【・∀・】マンション購入して良かった点3【・∀・】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒヨ ◆bg5irfTuqA
「マンション買って失敗した人」等々のスレはあるのに
「買って良かった」ってなスレがないので起てますた。

!!!マンション購入検討中の方や、入居待ちの方々の不安を
和らげてあげましょう!!!

スレ違いのレスは該当スレへ誘導おながいします。
スレ違いの発言を粘着してる香具師が登場したら黙視していましょう。
たとえそれが、長期間にわたったとしてもです。
2ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/09 14:07 ID:???
過去の発言よりまとめてみますた。

よかった点
【外回り等編】
・共有出入り口が豪華
・管理人が在駐しているので安心
・宅配ボックス
・ロードヒーティング
・防犯カメラが設置されているため治安が良い
・ゴミステーションが近い
・エレベーターがあるので楽
・交通の便が良い
・近くにスーパー、コンビニ、医療機関等がある
・共有部分に公園等、付帯施設ががある
・屋上からの眺望が楽しめる
3ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/09 14:08 ID:???
【室内編】
・驚くほど暖かい
・24時間換気システム
・眺望
・自動追焚き機能(オートバス)
・床暖
・日当たりが良い
・静か
・新築独特の匂いがしない
・シャワートイレ
・階段がないので疲れない
・バリアフリー
・ボイラー音がとても静か
・IHクッキングヒーター
・石油ストーブの必要がないので結露が少ない
・TVモニター付きインターホン
・オートロック
・ペアガラス
・リフォームは壁紙張り替えだけでも新築並みになる
・設備に関しては最新の機種を装備している
・ベランダで眺望を楽しみながらのコーヒータイム
4ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/09 14:09 ID:???
【その他編】
・精神的に支えになる
・生活にメリハリがでた
・仕事に   〃
・家に帰るのが楽しみ
・風呂に入るのが楽しみ
・交通機関が近い為時間に余裕が出た
・近隣住民が常識人(モラルがある)
・持ち家という充実感
・経済情勢に興味を持つようになった
・無駄使い(浪費癖)がなくなった
・住宅減税
5名無し不動さん:04/01/09 14:33 ID:???
こうしてみると、一般論や営業のセールストークを超える声はあんまりないなぁ・・・
6名無し不動さん:04/01/10 10:11 ID:???
あげときます。
7名無し不動さん:04/01/10 11:12 ID:???
>>5
ここ自体が営業のセールストークの場だから
8名無し不動さん:04/01/10 11:44 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚* ) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



みなさん、絵に描いたように釣られないでください。
あの手この手でしつこいと思うけど
大人なんだからぐっと堪えて無視&放置してください〜
9名無し不動さん:04/01/10 12:07 ID:???
スレたて乙。
マターリ
10名無し不動さん:04/01/10 13:30 ID:???
もつ
11名無し不動さん:04/01/10 15:01 ID:4fPR+107
またーりあがっ
12名無し不動さん:04/01/10 15:09 ID:???
ヒヨさん乙です。
嵐は放置でマターリいきましょ。
13名無し不動さん:04/01/10 15:56 ID:???
このスレッド下げたほうがいいような気がするんだが…。
14名無し不動さん:04/01/10 16:15 ID:???

はげどー

sageカキコに徹しますか?
15名無し不動さん:04/01/10 17:28 ID:tAidyLkA
人が少な過ぎなのであげますよおー
16166:04/01/10 19:00 ID:???
ageちゃダメ
17名無し不動さん:04/01/10 19:37 ID:???
>>1 スレ立ておつです。
パート2では、結局一回も書き込めなかったですよ。

>>2-4にあるのは、マンソンに限らず家を買った人に共通する点が多いね。
たしかに目新しいものはないけど、実際良かった点っていうのはセールストークそのままかも。
逆に、セールストークに裏(嘘)がなかったので良かったとも言えるかな。
漏れが思うにマンソンを購入する人は、賃貸脱出組かつ一次取得者が多いためだと思います。

話は変わって、最近気づいた良かった点。
うちでは、元旦から清掃員さんが掃除していてびっくりしました。
警備員さんもいたし、なんか世の中はみんなお休みでのんびりモードなのに頭下がるね。
管理費払っているから当然といえば当然なんだけど、常にきれいで安全な状態に管理されていると思うと、
マンソン買って良かったなぁと思いました。

今日は、下の階の住人に新年のあいさつに行ってきますた。
うちの子どもも8ヶ月になり、おもちゃを落としたり、歩行器使ったりしてるので
ヒヤヒヤしていたのですが、下の奥さんからは
「ほんと、まったく聞こえませんよー」と言われました。
口調や表情から、少なくともそんなに迷惑にはなってないことが分かり、一安心。
また、そのお宅も3ヶ月の男の子が無事生まれたことが分かり(予定は知ってた)、
同学年の子どもを持つ親としても、これからもうまくやっていきたいです。
18名無し不動さん:04/01/10 19:41 ID:???
今日は、上の階の住人が新年のあいさつにいらっしゃいました。
上の階の子供がおもちゃを落としたり、歩行器使ったりしてるので
ムカムカしていたのですが、上の奥さんは「騒がしくてすいませんね」と
だけ言われました。
口調や表情から、迷惑になっていることを解らないようにしていたのが解
らなかったようで、余計ムカムカしました。
19名無し不動さん:04/01/10 21:05 ID:???
今日は下の階に行って挨拶しました。
ちょっとビックリしてたけど。
ああー、一応先制攻撃で軽くお詫びしたので、
いつもと去年と同じ生活が送れそうです。
子供に我慢ばかりさせてると気の小さい子に
なると困るのでね。
20名無し不動さん:04/01/11 00:26 ID:???
>>ヒヨ
他人の書いてあることよりも、自分の意見は無いのか?
21名無し不動さん:04/01/11 00:35 ID:???
>>20
過激派だな!
  中核派か?
   もしくは、ちゅ〜か派か?
     それとも、ちゅ〜派か?
22名無し不動さん:04/01/11 00:42 ID:???
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html
マンションかって後悔した点 ひどすぎる‥‥
一戸建てにしておけばよかったっていう人がいかに多い事か。
一戸建ての人が、マンションにしておけばよかったって殆ど聞いたことが無い。
23ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/11 11:49 ID:???
>>17
遅くなりましたが明けますた!

>実際良かった点っていうのはセールストークそのままかも。
 逆に、セールストークに裏(嘘)がなかったので良かったとも言えるかな。
俺を担当したセールスマンは、年齢も近く家族構成も似ていたので、結構親身に相談にのってくれますた。
その方も1年前にマンションを購入されていたらしく、注意点等もこと細かく教えてくれましたよ。
特に、音に関しての心配が一番でしたのでこの点は突っ込んで質問しました。

Q.音は響くの?(内心、どーせ「うちの物件は〜だから大丈夫です!」と言うだろうなと思いつつ)
A.・・・響かないとは言いきれません。一応遮音等級の低い床材を使用しておりますが・・・
 あと、上下階の住民にもよります。

Q.上下階はもう売約済みですよね。できればどんな方か教えてもらいたいんだけど、無理だよね?
A.いいですよ。上階は4人家族で〜下階は〜です。いずれの方もご自分の部屋の音が下階に響かないか
 気遣いされ心配されてらっしゃいましたから大丈夫かと思います。

A.棟内MRがまだ完成しておりませんので、〇区に建設中の自社物件に行きますか?
 そこなら実際の音を確かめることが出来ると思います。

そう言って案内してくださいました。しかも、その帰りに「私の家も見ていただいていいですよ」
と、セールスマンのご自宅も拝見させていただきました。
「散らかってますけど^^;」
失礼ながらほんとに散らかってますた(w
24ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/11 11:50 ID:???
セールスマン曰く。
マンションを購入するにあたって、
真っ先に設備や価格、資産価値等ばかり気にする客は大抵失敗してると。
逆に自分がそこに生活してるとイメージされて生じてくる問題点、疑問点を質問してくる
客は、失敗がなく満足、納得する物件に巡り合える。
そういう客は住宅=自分達がいかにして幸せに生活を送れるか、その為の住空間と認識している。
とのことです。
>>22のサイトにもあてはまるカキコが結構ありますたね。
25名無し不動さん:04/01/11 14:00 ID:???

>真っ先に設備や価格、資産価値等ばかり気にする客は大抵失敗してると

ここ重要かもね↑
26名無し不動さん:04/01/11 14:14 ID:???
>真っ先に設備や価格、資産価値等ばかり気にする客は大抵失敗してると

これがセールストークじゃないの?
価格なんかきにせずに、パーっと逝っちゃいましょう パーっとぉ!
将来のこと考えてもしょうがないでしょう。勢いですよ い・き・お・い!
27名無し不動さん:04/01/11 14:16 ID:???
笑えるね

「ウチのは設備も価格も資産価値もどれもぜんぜんよくないけど
そんな細かいことを気にする奴ほど失敗する。
そんなウチの設備は古い、価格も高い、資産価値の下落は早い
というマンションを買っちゃった方がいいんだよ。とにかく買え」

みたいな宣伝文句をそのまーんま受け取る馬鹿

っつーかここはマンションデベ関係者の溜まり場か?
28名無し不動さん:04/01/11 15:25 ID:???
定期的に、マンションより、一戸建ての方がいいって意見出ますけど
一長一短ですよね。
うちは、小梨共働きなのでマンションにしました。
職場への利便性を考えると、一戸建て買えても、日当たりの悪いミニ戸建どまり。
夫婦共に実家がそうなので、もういいよって感じでした。
今は、24時間ゴミが捨てられるし、宅配ボックスがあるからヤフオクフル活用だし、
オートロックでセールス撃退できるし、外まわりの掃除をしなくていいし...、
これだけやってくれれば、管理費払っても惜しくないです。
29名無し不動さん:04/01/11 15:43 ID:???
>>28
>24時間ゴミが捨てられるし

ちゃんと決められた時に出すのが常識

>宅配ボックスがあるからヤフオクフル活用だし、

宅配ボックスなんて戸建てでもつけられるけど?
そんなもんいらねーからあんま売れてないだけで

>オートロックでセールス撃退できるし

セールスなんて普通にインターホン越しに撃退できるけど?

>外まわりの掃除をしなくていいし...

せめて自分の玄関ぐらいは綺麗にしといてね。三輪車とか外に
おきっぱなしとかさ
30名無し不動さん:04/01/11 15:45 ID:???
>>28
あのさぁ DINKSは 分類上独身や老夫婦と同じカテゴリーなんだよ。
そういう連中は 都心のマンションでいいだろう。
31名無し不動さん:04/01/11 15:47 ID:oF09hUca
>>29
>ちゃんと決められた時に出すのが常識
マンションじゃ、24時間365日、閏年は366日、
いつでも出せるのが常識。
戸建って大変だね。
32名無し不動さん:04/01/11 15:49 ID:???
たしかに 小梨はマイノリティだな。
独身=うるさい。犯罪予備軍。
老夫婦=終わってる方々
小梨=欠陥品

こういう方々はマンションに居て下さい。
標準ファミリーが広広とした一戸建てに住む為にもね。
33名無し不動さん:04/01/11 15:49 ID:TWw4YHDA
土地にもよるだろうけど、
密集してると一戸建ての日当たりは最低だよ。
やっぱりマンションにすれば良かったって知り合いもいるよ。
34名無し不動さん:04/01/11 15:51 ID:???
>>33
だぁ〜かぁ〜らぁ〜 ミニ戸は論外だっちゅーの。

35名無し不動さん:04/01/11 15:54 ID:???
馬鹿みたいに乱立するマンション。
下町を町ごと買い上げ、新たにできる超大形マンション。
宣伝文句は「幸せなマンションライフ」を謳歌してるけど、
その実、多額の負債を抱える銀行、不動産屋、建設業界、そして国を建て直す為のたんなる商品。
マンションの宣伝文句に胸を踊らせて35年ローンで購入してる人達は全員いいカモって事なんだよね。
銀行員、不動産屋、建設業の人はあまりマンションに住みたがらない。
36名無し不動さん:04/01/11 15:54 ID:TWw4YHDA
>>34
ミニコじゃないって。
37名無し不動さん:04/01/11 15:56 ID:oF09hUca
>>35
>銀行員、不動産屋、建設業の人はあまりマンションに住みたがらない。
また、根拠もない希望的観測を。
38名無し不動さん:04/01/11 15:58 ID:???
>>36
そういうのも含めてミニコって言うの。
要は家と家の間が汲々の密集住宅地なんか論外だよ。
郊外マンションと同じ。買う意味なし。
敷地200平米以上。建物130平米以上の一戸建てであって意味がある。
39名無し不動さん:04/01/11 16:04 ID:???
300平米あるよ
40名無し不動さん:04/01/11 16:55 ID:???
スレ違いのレスは該当スレへ誘導おながいします。
スレ違いの発言を粘着してる香具師が登場したら黙視していましょう。


てかもう飽きた。ウジムシ共の発言面白くないよ。。。
41名無し不動さん:04/01/11 16:57 ID:???
300平米あって日当たり悪いって相当おかしい地形だね。
300平米の敷地ってことは家を一番北側に家を建てれば日当たり最悪なんてことは
有り得ない。
42名無し不動さん:04/01/11 17:53 ID:???
いや日当たり最高だよ
43名無し不動さん:04/01/11 23:04 ID:???
生意気な戸建アホがいます。
シロアリ攻撃したいのですが、シロアリ売ってください。
44名無し不動さん:04/01/11 23:46 ID:???
>>23 レスthx
漏れも購入の際は、上下階を買おうとしてる人を聞いたし、遮音性能は最重要視しますた。
しかし、スペックが良くても多少の音がするのは当たり前で、マットを敷いたり、
静かに歩くよう躾けたり、他の住民たちとコミュニケーションをとったりすることで
快適な住環境を作っていくものだと思います。
ただ、自分が見た物件では、遮音性能が高い=高価格=設備のグレードも高いという感じでしたね。

ちなみに、漏れを担当した営業さんはあんまり頼りなかったです。
数年住んだエリアなので周辺環境はよく知ってたから、あとは本やWebからの情報を基に
自分で他物件と比較検討してました。(セールストークはどこも似たようなもんです)

>>28
> 一戸建て買えても、日当たりの悪いミニ戸建どまり
> 外まわりの掃除をしなくていいし
うちの嫁さんもその辺でマンソン派でした。
45名無し不動さん:04/01/12 04:53 ID:eVb+aQS8
今年から配偶者控除廃止。
46名無し不動さん:04/01/12 05:15 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚* ) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ



みなさん、絵に描いたように釣られないでください。
あの手この手でしつこいと思うけど
大人なんだからぐっと堪えて無視&放置してください〜
47名無し不動さん:04/01/12 05:39 ID:???
>マンションの宣伝文句に胸を踊らせて35年ローンで購入してる人達は
>全員いいカモって事なんだよね

確かに。
MRに逝くと必ず35年ローンをすすめてくるからね。
48名無し不動さん:04/01/12 09:23 ID:iQn7v+X/

>MRに逝くと必ず35年ローンをすすめてくるからね。

そんなことあーりませんっ
35年をすすめられたのなら それはあなたの持ち金が少ないから
若しくは年収に占める月々の返済額があなたには負担がありすぎるからですよ
↑書くことって自分が低年収と言ってるようなもんだよw
て あー おまいもアオラーだったな
マジレススマソ
でもこんなこと書くなんて・・・・アホ過ぎるw
49名無し不動さん:04/01/12 10:19 ID:???
もう3になっているんですね。
戸建かマンションかはその人の考え方、条件によるので、どちらがいいって
いう絶対はないと思います。私の所は 妻が腰痛持ちなので階段を使わない
で生活できるマンションにしました。戸建でも平屋か二階建てを検討したの
ですが、そうなると予算上郊外になってしまい、都心マンション選択となり
ました。階段がない生活は結構楽です。
50名無し不動さん:04/01/12 11:51 ID:silcuaDn
戸建て派がわざわざこのスレに来る理由なんて知れてるでしょ
51名無し不動さん:04/01/12 17:48 ID:???
ここ数日の寒さで、マンションの暖かさをぬくぬくと実感。
52名無し不動さん:04/01/12 18:32 ID:???
マンションが暖かいのって壁で囲まれているって事でしょ?
53名無し不動さん:04/01/12 20:45 ID:???
視線に囲まれてると冷たいよな。
54名無し不動さん:04/01/12 21:39 ID:???
どういう事?
となりの家からみえちゃうような狭い家なの?
55名無し不動さん:04/01/12 21:44 ID:ZmtzmSVU
sage
56名無し不動さん:04/01/12 21:48 ID:???
>55
さげてないじゃん
57名無し不動さん:04/01/12 22:16 ID:???
>>52
壁に囲まれてない家ってどんな家?
58名無し不動さん:04/01/12 22:20 ID:???
>>57
テント
59名無し不動さん:04/01/12 22:20 ID:???
開口が少ないって事
60名無し不動さん:04/01/12 22:28 ID:QIBULq4p
建物の体積に対して外壁の表面積が少ないから、
外気温による室温の変動が少ないんだよ。
61名無し不動さん:04/01/12 22:31 ID:eYGJ9Y4o
以前ボロアパートに住んでいて、上の住民が夜中の3時に音楽を大音量で鳴らす基地外
その上、階段を駆け足で昇り、廊下を走り、トイレのドアを物凄い音で閉め、完全に頭の中は三歳の幼児並み
その上、一階の家主のうっとしい事、下へ降りる度に戸の前で誰が降りたのか必ず確認し、
ゴミの出し方、自転車の置き方まで口うるさく言うので、とうとう切れて
コンクリートの厚いマンションに引越しした
今度のところはオートロックで管理人がいないので口うるさく言う奴は居ない
そりゃあ上下からは少し物音がするが前のアパートよりはよっぽとまし
人生の至福の時を実感している
62名無し不動さん:04/01/12 23:02 ID:???
賃貸?
63名無し不動さん:04/01/13 17:57 ID:???
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/yomimono/jutakususume/2/yosa2.htm
生まれたばかりの子ねずみを飼育する実験が行われました。その結果は金属の飼育箱では10日後に50%、
コンクリートでは90%が死にましたが、木の箱での死亡率は10%程度に留まっています。また、ねずみの夫婦を飼育箱で飼い、
生まれた子供の哺育の様子を調べる実験も行われました。親が子どもをきちんと育てて世代が正常に継続して行ったのは、
木の箱に木屑を敷いたときのみで、コンクリートやアルミの飼育箱では、親が子ねずみをかみ殺すなど、何らかの哺育異常が発生しました。

http://www.yamasita-c.com/study-lif.html
インフルエンザによる学級閉鎖がコンクリート校舎に比べて少ないこと、木造校舎でのほうが行動的になり、感情表現が豊かになったそうです。
木は人間形成において重要な役割があるに違いありません。

http://www.k-aki.com/house/health.html
木造住宅に住んでいる人はコンクリート住宅に住んでいる人より9歳も長生きしていて、
木造率が高まるにつれ肺ガン、食道ガン、乳ガン、肝臓がン、子宮ガンによる死亡率が減少することが認められた。

http://www.kamitv.ne.jp/~yoshikawashouten/koborebanasi3.htm
小児ガンの多くも住環境に原因があると言われています。
日本の気候風土に合った、資産価値が高まる長寿命の木造住宅をつくりましょう。

http://plaza.across.or.jp/~tomsouya/architecture_03_02_05.html
閉鎖性の高いコンクリート造住宅は、湿度の高い日本の風土に適合しておらず、通気性の悪さによる室内の湿度増加が、ダニの増加につながっています。

一戸建てに住む妊婦が流産する割合は8.2%に対し、6〜9階に住む妊婦は18.8%、10階以上では38.9%と流産率が異常に増えています。

高層に住む女性ほど飲酒、喫煙率が高い。
また、高層階に住む子供ほど発育不足、虚弱児が多い(東海大医学部逢坂文夫講師の研究)。
これは、「高層に住むほど外出が億劫になり、運動不足が原因」(逢坂講師)といいます。
64名無し不動さん:04/01/14 04:32 ID:jO+Ukn25
AGE
65名無し不動さん:04/01/15 15:45 ID:8sZfQj4Y
age
66名無し不動さん:04/01/15 23:46 ID:2pQkIAMn
age
67名無し不動さん:04/01/15 23:51 ID:???
・まわりにDQNが住んでない
・きれい
・なんもかんも広い
・壁が厚い
・駐車場も広い
・換気扇がでかい よく効く
・テレビの電波がよく届く ゴーストもない
・上からの音も聞こえない
・てゆうか、もう賃貸マンションには住めない
68名無し不動さん:04/01/15 23:53 ID:OqgRv/xD
こんなスレもありますよ〜

マンションに住む人・買う人情報交換スレ 5部屋目
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1070346488/
69名無し不動さん:04/01/16 00:40 ID:???
分譲を賃貸に回すなんてめずらしくもないよ
70名無し不動さん:04/01/16 20:11 ID:wniACD6O
あげます。
ヒヨちゃん、どこいったの?
71名無し不動さん:04/01/16 21:42 ID:???
初代1はどこいった?
72名無し不動さん:04/01/16 22:33 ID:???
シロアリさんマークの引越しセンター(戸建専門)をどうぞ宜しく。
引越し完了時に、シロアリを撒きます。(無料です。ご近所へもサービスします。)
73ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/17 12:49 ID:???
(・O・)」みなさ〜ん!おひさです。
遅い正月休みをとって生まれ故郷に5年ぶりに帰りますた。
昨年、俺がマンションを買う半年前に、兄貴が2世帯住宅を建てますた。
実質、ヒヨ家系で1年で新築戸建と新築マンションを両方購入したことになりますな。
両親もそこに住んでいるので、もう俺が生まれ育った実家はありませんですたが・゚・(ノД`)・゚・。゚
で、2日間泊まりますた。新築戸建とマンションの比較も出来たので以下にカキコ。

・第一印象「広(・∀・)イイ!!」 まあ、2世帯なんですがね・・・建物220平米 土地350平米だってさ ガクブルッ
・匂いが気になった  新しい木の匂いがすごかった。
・2階からの眺望(・A・)イクナイ! 低層地域なので、屋根ばっかりズラーと並んで見える。
・音を気にする必要が全く無い←庭が広いので隣家にも全く問題無し(・∀・)ウラヤマシイイ!!
・プロパンガス、灯油の発注等々めんどくさそう
・屋根の雪降ろし、庭、玄関前の除雪が大変だって言ってた
 (除雪車が道路の雪を玄関前にモッコリ置いていきやがる)
・ゴミ捨て場まで30メートルほどある。ゴミ捨て場の清掃担当者に町内会で決められたそうな
・ストーブ常時つけっぱでないと寒い。てかすぐ冷える
・俺も18年間戸建育ちだったせいか、なぜか落ちつく
・外部の音が結構響くし、大型トラックが通るとほんの少し窓がびびる
 (これは幼少期育った環境で経験していたので、別に気にならなかった)
・車にすぐに乗れる
・外出時の戸締りがかなりヒステリック
・街まで遠い(交通機関が少ない)

こんな感じですた。でも良かったよー!
戸建もマンションも一長一短。お互いの欠点をうまく取り入れている感じがしました。
74名無し不動さん:04/01/17 15:18 ID:kO6mZVMi
age
75名無し不動さん:04/01/17 16:59 ID:4jxYNgOO
ageage
76名無し不動さん:04/01/17 17:31 ID:45fVB8vM
ひよちゃん(=゚○゚=)オ(=゚□゚=)カ(=゚◇゚=)エ(=゚ー゚=)ノ~~リーー!
77名無し不動さん:04/01/17 17:59 ID:???
上にも下にも右にも左にも、他人が住むわけか・・・。
とても終の住処とは言えんな・・・。
面積あたりの値段で、独立した家の半額以下が妥当だ。
78名無し不動さん:04/01/17 22:04 ID:???
>>77
現在はどのようなお住まいですか?
広い敷地にゆとりある一戸建てでしょうか。
羨ましい限りです。
79名無し不動さん:04/01/18 00:55 ID:???
>>48
つまり頭金5割未満、年収1000万以下の奴は
新築マンション買ってはいかんということだね。
80名無し不動さん:04/01/18 01:18 ID:???
なんでそうなるのか。
81名無し不動さん:04/01/18 01:33 ID:???
まあいくら金あっても新築マンションは買ってはいかんよ
82名無し不動さん:04/01/18 02:00 ID:???
なんで?
便利だと思うが。
83名無し不動さん:04/01/18 02:17 ID:???
経済的に見れば無駄遣いというだけで
欲しければ買えばいい
84名無し不動さん:04/01/18 02:28 ID:???
>まあいくら金あっても
じゃあ、これは間違いだね
85名無し不動さん:04/01/18 12:19 ID:Hj4/Xf/W
あげ
86名無し不動さん:04/01/18 12:46 ID:???
>>78
マンションだったら億ションでないと珍しい、家族がまともに
生活できる程度の住居面積がある独立した建物の戸建てだが何か?
敷地はマンションの持ち分平均の数倍程度しかないが(w
大昔には、77で言う適正価格の頃に出来たマンションに住んで
いたこともあるが、今のマンションはクズ業者どもの販売経費
だらけで無駄の塊に見えるな。正気では買えない。
87名無し不動さん:04/01/18 13:20 ID:???
マンションだったら億ションでないと珍しい、家族がまともに
生活できる程度の住居面積がある独立した建物の戸建てだが何か?

何か?
と問われれば、
このスレに来る必要のない人ですね。出ていけ。
88名無し不動さん:04/01/18 14:26 ID:???
>>86
まあ餅つけ。
君は頑張って売れる戸建てを作ればよかろう。
89名無し不動さん:04/01/18 15:00 ID:???
ここは新築限定でつか?
90名無し不動さん:04/01/18 15:52 ID:???
>>89
マンション買ってよかったと思っている人だったら、中古でも新築でも
どちらでも構いませんよ。
91名無し不動さん:04/01/18 16:23 ID:???
>>68
さっそくこのスレから煽りに逝ったバカがいるなぁ

マンションに住む人・買う人情報交換スレ 5部屋目
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1070346488/475-476,478,480

92名無し不動さん:04/01/18 23:09 ID:???
ミニコはだめよ

安マンション未満だ
93名無し不動さん:04/01/19 12:07 ID:MNIKnhxx
何が良かったって、生ゴミはディスポーザーだし
夜中でもいつでもゴミが出せて、
しかも雪がふっても台風でも傘も差さずにゴミ出しにいけるってのが
マンションならではかな。
しかも、あの「ゴミ捨て場の掃除当番」もない。
社宅や戸建時代の
実際の掃除の労力以上の精神的なわずらわしさから
開放されただけでもハッピー
94名無し不動さん:04/01/19 19:36 ID:???
実家にいたときも
ゴミ捨て場の掃除なんてなかったけど
95名無し不動さん:04/01/19 20:14 ID:???
>>94
戸建てに住んでたという過去は脳内ですから。
96名無し不動さん:04/01/19 21:05 ID:???
94がまだ寝てる間にお母さんがやってたんじゃない?
97名無し不動さん:04/01/19 21:26 ID:???
町会長的な人がやってたのは知ってる
ゴミが散るのほとんど見たこと無いけど
98名無し不動さん:04/01/19 22:44 ID:???
>>97
田舎はカラスがごみを荒らさないからね。
99名無し不動さん:04/01/19 23:22 ID:???
そだねー田舎だからなぁ
なんで壺七十万もするのかわからん、
値段あげて売りさばこうという誰かの策略の気がする
100名無し不動さん:04/01/20 00:31 ID:???
え? そんなのあったのと言って
掃除しないDQNが田舎にはたくさんいますよ

低収入でも戸建が買えるからね
101名無し不動さん:04/01/22 17:24 ID:FOPrvh8W
>>100
そうだよねぇ。
マンソン5千万くらいの普通の話してても、地方の友達は
「それで戸建て2〜3軒たつよ」なんて平気で言うもんね。
102名無し不動さん:04/01/22 17:58 ID:???
うちの田舎で(伊豆)5000万もあったら
3000万で立派な一戸建てを建て(土地代含む)、500万で車を購入(ゴルフがいいな)、
300万でオーディオ、冷蔵庫、洗濯機、テレビ等の家電を買い替え、100万で洋服を買い、
100万を趣味に注ぎ込み、残りの1000万は貯金だな。
103名無し不動さん:04/01/22 19:05 ID:???
5000万万損が普通とはこれまた1000万円ぐらいサバ読んじゃったな
104名無し不動さん:04/01/22 23:47 ID:???
いまどき低層階中住戸田の字でも5000万くらいゴロゴロ出てますが?
105名無し不動さん:04/01/23 10:19 ID:???
>>103
気の毒な人・・・
106名無し不動さん:04/01/23 11:07 ID:???
ローン組むんだから5000万くらいのは買うでしょ
というか、それくらいじゃないとなかなかイイのはない
107名無し不動さん:04/01/23 17:41 ID:???
みなさんお金持ちですね!いくらぐらいのマンションを何年ローンで買ったんですか?
108名無し不動さん:04/01/23 17:58 ID:???
5000万の家買えるのは世帯年収1000万以上の家だけだろ、どうせ。
それか、無謀な計画を立てて破産するケース。

一般人は3000万で我慢しよう。
109名無し不動さん:04/01/23 18:10 ID:???
年収1000万越えてる人たちがこんなにたくさんマンション買ってるんですね!
110名無し不動さん:04/01/23 20:05 ID:???
あんねー、賃貸不動産板のこの手のスレで
年収とかローンの話 損得 なんかのカキコしてる香具師は
100%未購入者だね
購入者って案外気にしてないもん
てか、購入以前の問題だもん
かくゆう私も半年前購入した
それまでは君達みたいに購入者に噛みついてたもん
君ら他のスレでも噛みついてるみたいだね
ケツの青い若憎くん達よぉぉぉおおぉおおおおおおおおおおおおおお
バーカ はやく反応してこいよ
111名無し不動さん:04/01/23 20:11 ID:???
ちくしょおおおおおおおお ばかにしやがって!!!!!
くやしいから、お風呂で三角座りしてやるううううううううう
112名無し不動さん:04/01/23 21:05 ID:???
>>110-111
キモイ
113名無し不動さん:04/01/23 21:26 ID:???
チンカスがキモイのはしょーがねえっす
114名無し不動さん:04/01/24 01:12 ID:???
>>109
都市部に住んでたら年収1000万じゃ万村がせいぜいだろ。
独身のヤシなら話は別だが...
115ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/24 13:03 ID:RSmiN1sL
昨日、久しぶりに妻と休みが重なりますた。
特に予定も無く家でマターリしてますた。
暇だったので「コンビニで何か買ってくるわ」と言い家を出ますた。
コンビニに着いてエロ雑誌を立ち読みしてたら携帯が鳴りますた。
妻「あんた、何Hな本読んでんの〜!」
俺「(゚Д゚) ハア??・・・何言ってんだよ!読んでねーよ!」
妻「( ´,_ゝ`)プッ・・・リビングから丸見えだよ、今ベランダ出るね」

。。。。。はい、見えますた。妻と子供が手を振ってますた・・・

正直知らんかった_| ̄|○

で、その後は携帯でやり取りしながら買い物。
子供にプリンを買ってきて!とのことでデザートコーナーをウロチョロする。
俺「どのプリンよ?いっぱい種類あってわかんねえぞ」
妻「右側!・・・違うそれじゃない!2段目の・・・そう!それ!」

遠隔操作されたロボットのようですた(・ω・)
でも、コンビニ商品に疎い俺にとってはこの点も(・∀・)かも!
116名無し不動さん:04/01/24 14:02 ID:???
一緒にいけよ・・・
117名無し不動さん:04/01/24 14:39 ID:kneYRmWF
>115
>116
ワロタ
118名無し不動さん:04/01/24 14:48 ID:???
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
119名無し不動さん:04/01/24 14:54 ID:???
賃貸よりマンション購入の方が安くつくと考える人は要注意。
共有部分の修繕費は予定どおりで納まるとは限らないし、占有部分の修繕費は
別途必要だし、身軽に引越しできないし
120名無し不動さん:04/01/24 14:56 ID:???
なんでアンチってそんなに粘着で必死なの?
121名無し不動さん:04/01/24 15:01 ID:???
リビングからコンビニの店の中が見えるつーのは2階か3階?
プリンてだいたい奥の方にあるよね?
少なくても店先には置いてないぞ。
122名無し不動さん:04/01/24 15:37 ID:???
>121
そんな細いことよく書くねえ
どーでもいいじゃんかっんなこと@溜息
俺の記憶が正しければたしかヒヨは5階か6階だったはず 7階だったっけ?
123名無し不動さん:04/01/24 15:41 ID:???
ネタにしてもつまんなすぎるなホント
124名無し不動さん:04/01/24 15:47 ID:???
>>119
身軽に引っ越しまくる費用と修繕費用、大して変わらないんじゃね?
125名無し不動さん:04/01/24 15:49 ID:???
>>122
7階だったと思う。
オレもなんでコンビニの中が見えるんだろと不思議に思った。
ま、どうでもいいけどね。
ヒヨさん、あんまりプライベートな事、書かない方がいいよ。
126名無し不動さん:04/01/24 15:59 ID:???
隣のビルの7階ぐらいに入ってるコンビニだと思われ
127ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/01/24 16:35 ID:???
6階ですよー。

ネタじゃないですよー。
ーー
 |←マンション(☆が俺んち)
 |
 |
 |
☆|
 |         
 |         |―|←コンビニ
 |   道 路  | |
↑わかります?
バルから見えるのが雑誌コーナーとレジ半分とその反対側半分です。
で、デザ類は雑誌コーナーのL字壁付近。

なんでこんなに必死なんだろ・・・(´・ω・`)
それからリビングから丸見えでなく、リビングの窓から丸見えと書きたかった。すまん。
しかもageてた。重ねてすまん。
128名無し不動さん:04/01/24 16:59 ID:???
ヒヨちゃん


(・ε・)/納得シマスタ
129名無し不動さん:04/01/24 17:11 ID:???
>俺「どのプリンよ?いっぱい種類あってわかんねえぞ」
>妻「右側!・・・違うそれじゃない!2段目の・・・そう!それ!」

6階から向かいのコンビニのプリンの種類までわかっちゃう、、、
奥さんすごく目がいいんだね。
130名無し不動さん:04/01/24 17:18 ID:???
>>129
双眼鏡使ってるんじゃん?
131名無し不動さん:04/01/24 17:59 ID:???
お父さんの唯一のお楽しみは双眼鏡で向かいの女子寮を(以下ry
132名無し不動さん:04/01/24 18:48 ID:???
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか

133名無し不動さん:04/01/24 19:33 ID:4nOQ111B
マンション購入に批判的な意見が多いんですけど
どうしてかいまだに理解できないんですけど。
134名無し不動さん:04/01/24 19:57 ID:0BXXbAlA
>>132
( ´,_ゝ`)フーン
135名無し不動さん:04/01/24 20:12 ID:???
133
区分所有法を勉強しなさい。
現行の法律がいかにマンソンをダメにしているか。
わからなければマンソンを買う愚者になりなさい。
136名無し不動さん:04/01/24 20:37 ID:???
>>135
スレ違い。
タイトルよく見てから書き込むこと。
2ちゃんのルールをよく勉強しなさい。
137名無し不動さん:04/01/24 20:48 ID:???
ルールなんてあるの?
ばっかじゃない!(>_<)
138名無し不動さん:04/01/24 21:29 ID:???
139名無し不動さん:04/01/24 23:56 ID:???
荒氏君にルールなんてありません。
140名無し不動さん:04/01/25 01:27 ID:???
なんでそんなに人のことなのに必死になって
煽るのかがイマイチよくわからない。
本人が納得して購入してるんだから
ほっとけばいいのでは?
煽ってる人たちがそれによって何か不都合な
ことがあるんでしょうか?
141名無し不動さん:04/01/25 02:47 ID:???
荒氏君は自分が世界で一番恵まれていないと思い込んでいます。
ですから幸せな人を見かけたり自分の思い通りにならない事があると
近くに居る人に当り散らします。
そしてそれはすべて本人の問題ではなく自分をそうした境遇に追い込んだ
社会の責任だと決め付けています。

したがって自分以外の人の決めたルールは悪であり遵守するに値しない
くだらないなものであるとの結論に基づいた言動に走ります。

こうした心理に基づく言動は普通に理解しようとしてもかなりの困難を
伴うのではないでしょうか?
142名無し不動さん:04/01/25 19:10 ID:???
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
143名無し不動さん:04/01/26 01:59 ID:???
おおよちよちこんぴーたじょうずだねえ
144名無し不動さん:04/01/31 12:51 ID:???
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
も一つおまけに
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
145名無し不動さん:04/01/31 14:51 ID:3zGHBAEg
かわいそうに・・・
146名無し不動さん:04/01/31 15:59 ID:???
きっと頭金になるようなまとまった金もなく
不安定な零細企業勤めか下手すりゃ無職で
銀行も社内融資などもちろんなく、誰も金貸してくれずに
ここで涙を流しキーボードを叩いて、必死に荒らしてるのだろう・・・
かわいそうに・・・
147名無し不動さん:04/01/31 16:12 ID:???
そうじゃないんだ。
17才の彼は父の買った分譲マンションで幸せに暮らしていたんだけど
ある日突然管理組合から「バルコニーでタバコ吸ったり廊下でスケート
ボードやるのはやめてください」って注意され、それを無視していたら
住民に嫌がらせされて追い出されてしまったんだよ。
それで逆上して2ちゃんねるを荒らしているという訳なんだ。

早くゴースト化した市営アパート見つけて自由な生活ができるように
なるといいね。
148名無し不動さん:04/01/31 17:27 ID:???
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
も一つおまけに
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
149名無し不動さん:04/01/31 18:45 ID:???
ローンの審査が通らなかったのか?
150名無しさん@お金いっぱい。:04/01/31 21:08 ID:???
パート1&2もそうだったが、マンションをハナっから否定する人間が
何故、このスレで自己主張するのだろう・・・?
荒らしとも思えんマンション否定に必死なヤシもいるが、
ここでそんな自己主張してどうにかなるものなのか?

前々166や前ageのカキコなんかは、次第と必死になっていく姿が苦笑。
素で可哀想に思う。

ここの住人カキコしないでしょ? 何故かわかる?
気の毒と思っているからじゃないかな?
だって、あなたは住人のカキコを今か今かと待っているんでしょ?
違うかな?
151名無し不動さん:04/01/31 21:16 ID:???
という煽りが来ましたよ〜

否定派の誰か釣られてみませんか〜
152名無し不動さん:04/01/31 21:26 ID:yqp/mXk2
151
もう少し粘れや・・・・・
153名無し不動さん:04/01/31 22:55 ID:???
> スレ違いのレスは該当スレへ誘導おながいします。
> スレ違いの発言を粘着してる香具師が登場したら黙視していましょう。
> たとえそれが、長期間にわたったとしてもです。
154名無し不動さん:04/02/01 01:48 ID:???
万損の電話営業うざい。
155名無し不動さん:04/02/06 17:16 ID:ZkuF8Gqg
あげときますね
156名無し不動さん:04/02/06 17:58 ID:???
64 :名無し不動さん :04/01/27 22:41 ID:???
http://www.kantei.ne.jp/PDFs/31stock2001.pdf
坂本さん。いい資料もってきましたぜ!

とくにグラフ「三大都市圏 竣工年別マンション総ストック数の推移 (2001年末 現在)」

いまはまだ市場ストックがそれほどでもないから30年超マンションも微々たる物。
しかし 今後築30年超のマンション激増。
最近買った奴やこれから買う奴はローン払い終わった頃には文字通り産廃確定だね。


1975年 総人口111,939,643人 (社会の中核となる人)15-64歳 75,807,317人 基準地価100
2005年 総人口127,245,267人 (社会の中核となる人)15-64歳 84,248,092人 基準地価500
2035年 総人口108,077,489人 (社会の中核となる人)15-64歳 60,843,826人 基準地価???
157名無し不動さん:04/02/06 21:59 ID:???
戸建て買って満足〜!
よかったねっ

マンション買って満足〜!
よかったねっ

それだけのことじゃんねぇ。
何か言わないと気が済まないのは、
欲しいモノが手に入らないから?
158名無し不動さん:04/02/06 22:13 ID:???
ひがむな 貧乏人
159名無し不動さん:04/02/07 13:43 ID:j5H+EIri
マンション買ってよかったかって?


良かったよ。

ひがむなよチンコロ共w
必死過ぎだよ pu!
160名無し不動さん:04/02/10 00:52 ID:???
まあ、働いてるうちは都心のマンションで
会社辞めたら戸建で良いんじゃない?
意見を述べれるほどの成功者じゃあないでしょ。あんた。
161名無し不動さん:04/02/10 21:21 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
162名無し不動さん:04/02/11 07:50 ID:???
>>160
おまえもなー
163名無し不動さん:04/02/12 03:21 ID:???
ワッハッハッ!
2ちゃんに入り浸ってるヤシは皆負け組みだって。当然漏れもだが。
そういや鳩山由紀夫氏も2ちゃん見てるって言ってたな。
164名無し不動さん:04/02/13 23:25 ID:???
購入して良かった点。

まだ入居まで2ヶ月だけど。
家具はどれを買おうとか、どこに配置しようとか、楽しみ。
↑購入しなくても楽しめるとは思うけど、
やっぱり賃貸よりは気合い入る。
つーか、意味もなく感慨深いんですわ。
165名無し不動さん:04/02/13 23:31 ID:???
>>164
わかるわかる。
そんなに一気にインテリアを総ざらえする機会ってないもんね。
リビング〜キッチンにかけて、
本当に全部買い換えちゃったお陰で、統一感が出て満足〜。
166名無し不動さん:04/02/15 00:10 ID:???
確かに。家具をそろえるのは楽しみだね。
ウチは夫婦二人、8畳ワンルームから4LDKに引っ越してきたんで部屋は空っぽ状態。
インテリア雑誌をめくりつつ、ショップ巡りの日々。
色んな家具を見ていると楽しいのは確かだけれど、だんだん目が肥えてくるのが難点。
予算とかけ離れたソファやダイニングテーブルが目に留まる。
カネがかかるなあ。
167名無し不動さん:04/02/15 00:28 ID:???
>>166
スレ違いですが、8畳ワンルームに夫婦二人暮しってどうでしたか?
これから結婚する予定で、マンションは購入済みなんですが、
完成までまだ1年以上あります。
入居まで出来るだけ節約したいので、今住んでいるどちらかの部屋に
二人で住もうかと思ってます。
168名無し不動さん:04/02/15 00:44 ID:X6A4ZMAI
近所に社宅があり、廊下側から見下ろせる点、うちは9階、社宅は5階建。
しかも、やな人が住んでいて、毎日見下ろせる点。
社宅は一斉清掃日や、管理は当番制だったが、管理人がいること。
駅から徒歩3分で、前より便利になった。
ただし、悪い点も一杯だけどスレ違いだから。
169名無し不動さん:04/02/15 03:05 ID:???
>>167
おや。私らが経験したのと全く同じ状況ですね。
私達も結婚直後にマンション青田買い。一年弱を私の独身時代の8畳ワンルームで過ごしました。
つらかったです(笑)。が、「来年になれば」という夢がありましたのでなんとか乗り越えられました。
お金は貯まりましたよ。
170名無し不動さん:04/02/15 04:36 ID:???
>>169
青田買い? 
一番リスクの高い買い方だね。
171名無し不動さん:04/02/15 07:20 ID:???
>>170
売れ残りか大凶を買ったの?ぷっ!
172名無し不動さん:04/02/15 08:09 ID:???
>>171
そういうお前はゴクレだろ。
定価で買うほど愚かなことはない。
周りはみんな安く買ってるのに・・・。
173名無し不動さん:04/02/15 08:53 ID:???
>>168
全文がスレ違い。
174名無し不動さん:04/02/15 09:27 ID:???
>>170
スレにちょっと関連するのでカキコ。
確かに青田買いはリスクがあるけれど、望んでいた立地のまさにど真ん中に建築計画があったので購入しました。
結果的に、
 職場まで激近。
 繁華街まで徒歩可。
 行きつけの飲み屋により近くなった(笑)
というメリットがありました。
最後のひとつは、外食費の増加というデメリットも招きましたが。
非常に満足しています。
やっぱり、不動産って縁ですね。
175名無し不動さん:04/02/15 09:45 ID:???
>>174
170のつぶやく事なんて気にすることないよ。
リスクリスク言う人に限って、そのリスクで身動き取れなくなる経済状態。
仮に「うわ、予想と違う」という事になったとしても、
自分で対応できればいいわけで。
176名無し不動さん:04/02/15 12:31 ID:???
>>167
(ちょっとスレ違いになりますがすみません)
私と同じ状況です。こちらは二人とも実家居住なので結婚→アパート
→マンションとなります。
私たちは、築古、狭い物件に一旦入って 本格的な引越しはマンションに
入るときにするつもりです。荷物は、とりあえず実家に頼み込んでマンション
出来るまで置いてもらいます。
177名無し不動さん:04/02/15 22:16 ID:???
私らも8畳ワンルームの収納では荷物を入れられませんでしたので、彼女の実家に預かってもらってました。
季節外れの服、小さなソファ、ミニテーブルなど。
家具は勉強机、イス、ちゃぶ台のみ。寝るときはちゃぶ台を片づけてから布団を敷いてました。
当時は大変だったはずですが、不思議と嫌だったという思いはありません。今となっては懐かしい思い出です。
そういう生活から4LDKに越したときの衝撃は大きかったですよ。
>>167さんもお楽しみに。
178名無し不動さん:04/02/16 02:20 ID:gzeLSPv3
マンソン購入してよかった店

近隣の若妻を2人喰えたこと
一人は今も続いてマス。
矢田亜希子似でたまらんす。
179名無し不動さん:04/02/16 05:19 ID:???
春だねぇ〜
180名無し不動さん:04/02/20 06:37 ID:???
ごみ出しの時間を気にしなくてすむ
181名無し不動さん:04/02/21 15:58 ID:Up2Bk8tu
age
182名無し不動さん:04/02/21 19:49 ID:huy6lGHF
何か書け
183名無し不動さん:04/02/21 19:51 ID:???
マンション購入して良かったかどうかは払い終わったときにわかるもんだからな
184名無し不動さん:04/02/21 21:03 ID:???
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
も一つおまけに
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
185名無し不動さん:04/02/21 23:12 ID:???
>>183
んなこたーない。
186名無し不動さん:04/02/21 23:18 ID:???
>>184

チンカスのレベルがよくわかる ワラ
187名無し不動さん:04/02/22 00:50 ID:???
新築分譲マンションは、入居した時点で2割減。
188名無し不動さん:04/02/22 00:59 ID:OEdvFYY/
>>187
お金に細かいね。
189名無し不動さん:04/02/22 02:09 ID:???
二割減がどうでもいい金額っていう金持ちがいるとは思えないがね
190名無し不動さん:04/02/22 09:05 ID:???
>>185
183の書いてあることは、間違いではない。
191名無し不動さん:04/02/22 09:10 ID:???
戸建てに住んでいて満足してる人はそれで良いし、
マンション選んで楽しい生活できてる人はここで書けば良し。
なんで荒れるのか不思議だよ。
192名無し不動さん:04/02/22 10:12 ID:???
>>191
禿同
求めるものは人それぞれ。もしマンションが嫌いで悪く言いたいんだったら
そういうスレは沢山あるからそちらで書けばいい。
193名無し不動さん:04/02/22 10:18 ID:???
>>192 ヤダ!!
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
も一つおまけに
マンソン買うやつはみーーーーんな
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
バカバカバカバカバカバカバカバカバカ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
ばかばかばかばかばかばかばかばかばか
194名無し不動さん:04/02/22 11:54 ID:???
>>287 できればその2割減の物件を買いたいが、見たこと無い
195名無し不動さん:04/02/22 16:32 ID:???
中古マンション幾らでもあるよ
196名無し不動さん:04/02/22 16:35 ID:???
車だろうがマンソンだろうが、自分が使った後に買値以上で売ろうと思う方が図々しい
197名無し不動さん:04/02/22 17:24 ID:???
普通は売れないわな、
それなりの能力があってこそ出来る。

バブルの時みたいに大体この辺のかっとけば高くうれるみたいな
甘い見通しの人多そう
198名無し不動さん:04/02/23 01:36 ID:???
>>190
一部のヤシには間違いではないが他のヤシには当てはまらない。
199名無し不動さん:04/03/04 12:01 ID:???
これでようやく「持ち家です」って言えるようになった。
200名無し不動さん:04/03/05 02:40 ID:???
ローン払い終わるまで自分の物には、ならない。
201名無し不動さん:04/03/05 02:44 ID:???
世帯年収1200万円で、3000万のローン。
35年で月10万。
やっていけるでしょうか
202名無し不動さん:04/03/05 03:02 ID:???
マンソン買えない貧乏な方がストレス発散するスレはここですか?
203名無し不動さん:04/03/05 04:10 ID:???
>>199
言えないよ。恥知らずだなw
持ち部屋でしょ。まいるーむ。
204マスヲ:04/03/09 10:27 ID:???
マンション購入を決めました。
今日、契約に行ってきます。
新築、4LDK、112平米。
青田買いではなく、現在内覧中、引渡し前の物件でキャンセルが出たモノ。
実際の物件を見てから買えたので、そこは良かった点ですね。
場所の割には結構安いですが、オトコ30歳の一大決断です、はい。

ところで、契約寸前の一押しで値引きや何らかの設備サービスとか、引っ張れるものなんでしょうか?
契約する時の注意点など、経験者の方、ご助言お願いします。

205名無し不動さん:04/03/09 10:45 ID:???

家賃等12万円→返済+管理費等4.8万円→ラクちん

郊外通勤1時間→都心通勤25分→ラクちん

築12年木造3点ユニットバスアパート→最新設備の新築マンソン→スバラスィ!【・∀・】

206名無し不動さん:04/03/09 11:12 ID:???
>204
マンションは買う直前が一番楽しいのかも。
夢が膨らみますね〜
207名無し不動さん:04/03/09 23:58 ID:???
一戸建ても一緒じゃん
208名無し不動さん:04/03/11 13:33 ID:???
>>205
1500万くらいのマンションを35年ローンで4.8万くらいだろ。
そんな安い新築ないんだから頭金沢山入れてるんだよな?
家賃前払いしてるだけじゃないのか?
>家賃等12万円郊外通勤1時間築12年木造3点ユニットバスアパート
こんなもんを12万で借りちゃう慈善事業者のおまえだから
まぁ
スバラスィ!【・∀・】
なんて思っても無理ないかな。
よかったな。
209名無し不動さん:04/03/12 12:32 ID:???
新築マンション買うのも慈善事業だしな。
モデルルームに居る大量の失業者予備軍の雇用を一日でも維持する
ために、優しい皆さんのお金が必要なんだよ。
210名無し不動さん:04/03/13 04:55 ID:???
このスレ読んでると面白い。
いかに騙されやすい人の多いことか、よく分かる。
デベのワナにまんまと引っかかってますな。
211名無し不動さん:04/03/22 00:25 ID:???
今は、マンション買い時!
212名無し不動さん:04/03/22 00:54 ID:???
そして、家賃は大家のソープ代へと
213名無し不動さん:04/03/23 02:11 ID:???
age
214名無し不動さん:04/03/23 08:19 ID:v/oSMD0j
マンション買ったのはよいが、上の子供が走り回ってうるさい・・・
こうゆうのって言いたいけど、言えない・・
ストレスで胃炎になってしまいました。
マジレスです。
215名無し不動さん:04/03/23 20:14 ID:???
最上階に買い換えろ(・∀・)
216名無し不動さん:04/03/29 04:45 ID:???
>>205
ネタか?
217名無し不動さん:04/03/29 04:58 ID:zr+Gz8CA
駅4分、バス停2箇所が0〜1分。大型ショッピングセンター5分。職場に車で20分
南東&南西向き角部屋。
日当たり良好のため、太陽が出てる日は、
冬は朝から日没まで暖房なしで家中暖かい。照明はトイレのみ。
夏は太陽が高くなるので、それほど暑くない。
ゴミだし24時間、雨でも傘なしでOK。生ゴミはディスポーザー。
100平米超え、収納多し。
眺望良好。外から見えるという点では夜もカーテンの必要なし。

生活の道具としては、最高だね。
218205:04/03/29 09:44 ID:???
>>216
別にネタじゃないよ

>>208
多額の債務がうっとうしいので返済軽減型の繰上返済した
前のアパートは三鷹
駅までやや遠かったのと乗換があったので結局1時間くらいかかった
自転車で吉祥寺に行けるし便利だったけどね
家賃は相場程度かな
219名無し不動さん:04/03/30 01:33 ID:oyRpiq3Y
>>205の条件だと家賃7.5-8万円が妥当な家賃だなー
220名無し不動さん:04/03/31 23:37 ID:tphNazEH
築16年14uの1Kアパートから、60uの2LDKの新築マンション買った。
広さ、設備、騒音、立地すべての点で雲泥の差でした。
221名無し不動さん:04/04/02 03:09 ID:???
>>205
3000万位繰り上げ返済したのかな?
222205:04/04/04 01:06 ID:???
>>219
バブル後に建った三鷹徒歩15分で約50uの2DK
7.5万じゃなかなか無い

>>221
元々2700万の55uの2LDK、約1000万繰上げた
223名無し不動さん:04/04/04 20:10 ID:???
>家賃等12万円→返済+管理費等4.8万円→ラクちん

入居して何年なのか知らないけど、すでに1000万も繰り上げてるんなら
家賃と比べてラクちんな支払いではないと思うけど
これからのことだけ考えたらラクちんかもしれないけどね

224名無し不動さん:04/04/05 13:29 ID:???
三鷹より35分も都心寄りで最新設備で2700万の55uの2LDKって安いな・・・
225205:04/04/05 20:29 ID:???
>>223
入居もうすぐ一年
繰り上げたのは利息の払いを少なくするため
財務努力の一環

>>224
安いよ、だから購入を決断した

226名無し不動さん:04/04/07 10:00 ID:???
三鷹から35分都心に寄ったら通り過ぎちゃうだろ・・・
227名無し不動さん:04/04/08 02:52 ID:nIAFye2b
そうですねえ、、、良かったこと
部屋が広くて快適
環境も良いし便利
家賃と変わらない出費でこんなに良い住環境が得られるなら
買ってよかったです
228名無し不動さん:04/04/09 00:39 ID:???
>>205
常識では考えられないアンビリバボー。
229名無し不動さん:04/04/09 01:24 ID:???
不動産経済研究所がまとめたリポートによると、今年中に首都圏で完成予定の高層マンションは、
62棟(1万5542戸)もある。
昨年が8398戸だからほぼ倍増で、最大の激戦区・品川では今年中に七つの物件が発売される。
しかも来年、再来年も1万5000戸前後の供給が続き、2008年までに245棟、7万7000戸が建設される予定だ。
現在都内にある空室の物件は約3万戸と言われてるので、それを合わせると約10万戸のマンションが
入居者を待つ事になる。
どう考えても大暴落は間違いないですな。
既に新築で1000万円以上の値引き合戦が始まっているが、5年後には価格破壊になっているだろう。
都心でも80平米の新築マンションが3000万円で買える時代は確実に来る。
しかも、5年後(未来)の設備が充実している。
それなのに最近購入したアフォ共よりもローンの返済は短い。
悪いけどお先に完済させてもらいますよ。
230名無し不動さん:04/04/09 01:34 ID:ciFsNP5j
>227

場所はどこですか?
231205:04/04/09 10:17 ID:???
>>226

過去レス読めば分かることだが、ドアtoドアの話
前は乗車時間約30分だった→結局約1時間かかった
今は乗車時間10分弱→結局25分かかる

今は前よりも、朝35分遅く家を出ているということ
232名無し不動さん:04/04/09 13:22 ID:???
最新設備にこそ価値があると思っていたが、仕事の分野がちょっと動いて
住宅設備の価格というものを知ってしまってから・・・

設備で釣られて、ひどく高い買い物をしたと思った。

マンション購入者へのアドバイスとしたら、

 「モノの正しい値段を知らない方がいい」

 「騙されたら最後まで騙されていろ、その方が幸せだ」
233名無し不動さん:04/04/09 15:49 ID:???
その最新鋭の設備の価格を知ったところで、
個人的に入手ルートを確保できないのが一般的。
んなこと言ったら、車も洋服も、ナニモカモ買えないって(笑)
234名無し不動さん:04/04/09 15:59 ID:???
>>233
そうだね、オレは自動車部品の補修部品と
製造時の工場納入原価の違いを知って( ゚д゚)ポカーン
235名無し不動さん:04/04/09 17:00 ID:z0XE5uVW
だから2000万も値下げして売っても赤字にはならないのか!?
不動産屋が固定資産税を払い続けるよりは2000万でも安く売った方が得って言うもんね。
236でべ:04/04/09 17:15 ID:???

>>235

当然赤字です。
売れなくて一番うっとうしいのは、金利と広宣費かな。
237名無し不動さん:04/04/09 18:02 ID:???
広宣費は馬鹿にならないからね。
238名無し不動さん:04/04/10 12:36 ID:???
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
239名無し不動さん:04/04/11 00:29 ID:???
>>236
ポスティングさせればそんなにかからないのでは?
チラシの紙質を落としてさ。
前のバイトではそうやってたけど?
240でべ:04/04/11 00:43 ID:???
>>239

フルカラー上質紙で折チラ入れる方が集客力あるんだよね。やっぱり・・。
予算と相談しつつ、まぁ、難しいとこかな・・。
241名無し不動さん:04/04/12 00:20 ID:???
>>240
それと新築チラシのスミに掲載させてもらったりもしてた。
超値引きされてますって書いてあると、物好きが来るらしい。
後、手書きで来た方にコンビニで使える1000円のカードをプレゼント、みたいなのやってたよ。
(アンケート記入は必須だったけど)
242名無し不動さん:04/04/12 01:31 ID:/bXe2dnd
新築マンションで値段は相場くらい(3000万以上でしょうか)で、上下、隣家宅から
の物音や声などの騒音はするものでしょうか?
他のスレでも同じ質問をしていますが、お答えお願いします。
243名無し不動さん:04/04/12 04:27 ID:???
んなもん知るかよ死ね
244名無し不動さん:04/04/12 15:55 ID:???
>>242
3000万では、するのではないかと思われます。
3000万が相場なのですか?
安すぎませんか?
245名無し不動さん:04/04/12 16:49 ID:DPgVUHnB
>>242
物件によっても異なるだろうけど、賃貸のようには騒音はないと思うよ。
上からの振動は多少あっても
隣の部屋の音はほぼない。ベランダごしじゃなければ。
246名無し不動さん:04/04/12 20:23 ID:Fou78cbf
>>244
地方かもよ。
うちの地方だったら、3000万は高い方に入ります。
247242:04/04/12 21:29 ID:/Qw63j8s
すいません、現在賃貸暮らしで詳しいマンションの値段とかよくわからないので。
ちなみに横浜市内です。横浜市内で3LDKですと4,5千万はするのですかね。
そのくらいの物件でしたら騒音はないということでしょうか。
248名無し不動さん:04/04/12 21:46 ID:???
>>247
物による、研究の為に分譲物件で賃貸に出てる
所に入ってみれば?
道路や線路からの距離で隣の音よりそっちの音が大きい所や
新築に近いと、夜泣きや駆けずり回る子供がうるさい所
古く成って、老人が多くて静かな所
色々あるよ
249名無し不動さん:04/04/12 22:21 ID:???
>>247
マンションの音は マンション自体の構造や住人の質、周りの環境に
よりますからなんとも言えません。それから当人の感じ方にも
よりますので。
構造面だったら、青図を元に説明を聞ける程度になった方がいいと
思いますよ。ある程度情報収集してマンションセミナーとかにも
出てみれば意外と色々分かるものです。いい物件を見つけて下さい。
250242:04/04/13 01:30 ID:rFOUlvqw
みなさんありがとうございます。現在住んでいる賃貸物件が、隣家上階宅からの騒音が
すごいので、高いお金を出してマンションを買っても同じようならば馬鹿らしいと思った
のです。当たり前かもしれませんが賃貸物件に比べたら同じ建物内からの騒音は少ないよう
ですね。つくりのがっちりした良いマンションを見つけたいと思います。
251名無し不動さん:04/04/13 01:39 ID:???
>>250当たり前かもしれませんが賃貸物件に比べたら同じ建物内からの騒音は少ないよう
ですね。

それは、まったくの誤解です。 比率としてそうはいえるかもしれませんが
常にそうだとはいえません。
わたしの前にすんでいた賃貸より、その後の分譲のほうが
あきらかに構造的に劣悪です。

騒音対策としては、賃貸の高品質物件にすむのが一番です。
買って失敗すると、人生を台無しにします。
賃貸なら、引っ越せばいいのです。

252 :04/04/13 02:28 ID:3+7r2x5n
そんなに騒音が心配で予算と両立させるいい方法教えてやる。

○×ニュータウンっていう名の築20年越しの広いの買え、上下左右老夫婦で
夜10時過ぎたら物音一つしないぞ。概して建物間の隔離れてるから日当たり
もいいぞ。1千万台前半でゴロゴロしてるぞ、車と同じだ使い潰せ。
253 :04/04/13 03:30 ID:???
>>251
自分も以前住んでた賃貸の方が静かだった。
なぜだ?
構造の問題?
254名無し不動さん:04/04/13 03:58 ID:???
構造の問題もあるかもしれないけど、一つは住民の差がある。
まず分譲には賃貸に比べて圧倒的に子供が多い。
子供は叫び声を出したり飛び跳ねるので、他所の部屋にも音が響く。
またそこで育った中・高生は、いまいち世間の一般常識を知らないから、
隣人の事を気にせずステレオで音楽を大音量で聞く。
子供は親が必死こいてローンを払いながらマンションに住んでる現実を把握してないから
学校や公園にいる時と同じ感覚で遊ぶからね、躾のできてない家庭が上の住んでたら最悪ですよ。
賃貸に住んでる住民は、薄い壁の向こうに住む人の事を気づかって、なるべく大きい音を立てないように
生活するので(ヘッドフォンで音楽を聞いたり、夜中は小さい声で喋ったり…)生活音は聞こえても
不快になるような騒音は少ない。
ようするに意識の差かな?
持ち家という感覚は人を強気にさせ、若干大きな音を出しても後ろめたい気持ちにならないのかな?
255名無し不動さん:04/04/13 08:36 ID:???
>>254
言えてる。
お買い得感のあるマンションを買わないこと、に尽きる気がする。
友人と同時期に物件探しを始めたんだけど、
価格帯と住民レベルは比例すると思ったよ。
うちは(自分にとっては)ちょっと無理目を狙ったお陰で、
住んでみたら、雰囲気が良かった。
友人は、
茶髪プリンの子沢山やら、ヤン上がりが多くて・・・とこぼしてる。
共用廊下も私物で見苦しいらしい。
256名無し不動さん:04/04/13 09:22 ID:???
夕方近所の団地の前を歩いていたら、
部屋の窓あけっぱなしてトランペット吹いてるやつがいた。
もうすぐ引越なんだが、あんなのいたら嫌だなあ・・・・・・・。
257名無し不動さん:04/04/13 09:58 ID:???
>>茶髪プリンの子沢山やら、ヤン上がりが多くて・・・とこぼしてる
こんなんが買える物件ってどこにあるの?
ネタもたいがいにしてよ。
258名無し不動さん:04/04/13 11:02 ID:???
2000万円物件 けっこうあるよ
259名無し不動さん:04/04/13 16:39 ID:???
>>257
埼×県には、そんなのウヨウヨありますよん。
260242:04/04/13 19:05 ID:ofTNoBBy
皆さんご意見ありがとうございます。
そうですか、分譲よりも静かな賃貸もあるのですね。たしかに賃貸はだめだったら
引っ越せばいいから気楽ですよね。借り物だから気を使って生活しなくてはならない
ということはありますが。
分譲でも賃貸でも周りにDQNがいたらだめですね。集合住宅は結局、同じ建物に住む
住民次第かー。
261名無し不動さん:04/04/13 19:18 ID:???
>>260

ファミリーだよな?。
家賃15マソくらいか?。
敷金2礼金2仲介料1前家賃1に引越代1
トータル100マソちょいか?。

まぁ、だめだったら気軽に引越してくれ。
262名無し不動さん:04/04/16 22:59 ID:2uaATLiJ
新築は湿気が多くて全然快適じゃないってさ。
263名無し不動さん:04/04/16 23:24 ID:???
湿気は嫌だね
264名無し不動さん:04/04/16 23:58 ID:XImBVjx+
うち湿気ないよ。
1Fは湿気そうだね。
だから戸建ては湿気るのかー
265名無し不動さん:04/04/17 08:19 ID:A++9BCip
新築だけど、そんな湿気などないよ。
毎日快適〜
266名無し不動さん:04/04/17 10:11 ID:???
うちも築1年経ったけど、湿気もないし結露もしなかった。
快適だよ〜
267名無し不動さん:04/04/17 11:39 ID:???
うちは
風通しが良いところなのは理解しているのですが
窓を閉め切っていても、乾燥しがちなのが気になります。
268名無し不動さん:04/04/17 12:21 ID:???
うちは、バブルのとき7500万円で購入、現在の価格1800〜2000万円くらい
ローン30年で組んで残4500万円
楽しいたらありゃしない。マンションささささいいこうー(クッ
269名無し不動さん:04/04/17 12:26 ID:???
>>268
管理費って現状の新築と比べてどんなもんすか?
270名無し不動さん:04/04/17 16:29 ID:+urEo1JE
>>268

安心しろ、同じ状況の人なら数万人いる。
さらに今5000万で買ってる連中も同じ道を辿る。
億ション以外のマンションを購入すると、歩む道のりは似たりよったりだ。
それが我が国の不動産事情(戸建てもしかり)。
271名無し不動さん:04/04/17 17:11 ID:eqVbRkpp
新築は損っつうことだな。

272名無し不動さん:04/04/17 21:31 ID:???
>>271
なにを根拠に?
言ってみやがれw
273名無し不動さん:04/04/17 23:48 ID:???
>>268
まあ…バブルのときのマンションは建物がしっかりしているという、噂もあるし…
そうだ、借り換えすれば、低金利だよ?
274名無し不動さん:04/04/18 00:43 ID:???
>バブルのときのマンションは建物がしっかりしているという、噂もあるし

そんな噂聞いた事ないよ・・・むしろ逆の話ばかり・・・
275 :04/04/18 05:18 ID:???
>>254
253だけど、それがその賃貸は上階に限らず
小さな子供は沢山いたのに足音や生活音が聞こえてこないんです。
誰も住んでないのかって逆に不気味なくらい。
設備は今の方がいいけど、間取りは前の方が良かったし、
あのままあそこに住んでた方が良かったのかもって
ちょっと落ち込んだり・・・
すいません、良かった点のスレなんで、この辺でやめておきます。
276名無し不動さん:04/04/18 10:18 ID:SXRAU7G/
>>274
273じゃないけど、バブルの頃は、今より素材にいいものが使われていると
聞いたことがある。
もちろん、見える部分ね。
(建物がしっかりしているかは知らない。)
277名無し不動さん:04/04/18 11:20 ID:???
>>276
バブルの時の方が予算があった。
高値でもいくらでも買い手もついた。

現在は予算がない、設備や外観以外の面で金かけても素人には意味がない。
予算がないのに加え、バブル期以上のマンション建設ラッシュでより一層工期が短い。
ただ、予算もないが、コストもバブル期よりは安いけどね。
278名無し不動さん:04/04/18 14:10 ID:???
テレビで話題になってる欠陥住宅(公団、マンション、戸建て)どれもバブル期に建設したものばかりじゃん。
279名無し不動さん:04/04/19 00:30 ID:???
バブルのときは、人手が足りなくて手抜きが横行したという話。
今は建設費が足りない関係とやはり人手が足りないので手抜きが横行しているという話。
そして欠陥住宅に対しての問題意識は今のほうがはるかに高い。
庶民の学習能力と情報収集能力&情報収集環境は今のほうが優れているから。
280名無し不動さん:04/04/19 01:57 ID:8dcK0h3S
バブル期、ひどい時なんか現場監督がいないような現場もあったからな。
しかも現場で働いてる人間のほとんどがアルバイトだったし。
小学校の工作の延長みたいなノリでマンションを造ってる現場もあった。
俺が管理してた所の水回りは有名なボクシングのジム「ヨネクラ」のアマチュアボクサーが取り付けてたよw
欠陥特集のTV観てると、コンクリートの中からジュースの空き缶が出てくるだけで「ギャーギャー」騒いでるけど
うちが建てたマンションの中には少なくても50本は入ってるんじゃないかなぁ?どこも同じだと思うけど。
別に悪意があってやってるわけじゃなくて、世界中どこの現場も似たようなもんだと思うよ。
作業員の意識なんてそんなもんよ。職人肌の親方なんて当然いないし、100人単位の人間が毎日
出入りしてるわけだからね(しかも毎日10人近いバイトが消え、新顔がやってくる)。
281名無し不動さん:04/04/19 02:04 ID:???
>>280
いまはどうなの?
多少は改善されているの?
住宅性能表示とかの性能とやらは?
282名無し不動さん:04/04/19 02:21 ID:???
俺もバブル期に、マンソンでユニットバスを組み立てるバイトをやった。
マンソン建築現場って、水回り専門業者、ユニットバス専門評者など、色んな
業者が入り乱れているので、作業が終わるたびに審査がある。
どうこう言っても、公団の審査は最も厳しくゴミを放っておくなど論外。
しかし、民間の審査は緩かった。何もないに等しかったよ。ユニットバスに
小便する奴も多かったし、残飯、残コーラなど流し込んでいたな。
283名無し不動さん:04/04/19 02:24 ID:8dcK0h3S
部品や素材等の性能は当然、年々良くなってますよ。
耐震に関してもすごい予算を組んで各企業が研究してますし。
ま、マンションで欠陥と言っても、住むのに不具合が生じるような手抜きは今は出来ないでしょうね。
それでも目に見えない部分での手抜き、というか作業員各自が「いいマンションを造ってやるぞ!」という
意識はまったく無いよね。若い子達は本当に脳ミソを見てみたいぐらい、適当だね。
誰かが本気で怒らなければ、毎日遅刻だよ。

話がそれるけど、例えばJCOのプルトニウム臨界事故なんてさ、日本政府や関連企業や電力会社は、
故意に防ぎようのない事故があったように見せ掛けてるけどさ、史上最悪の人為的原子力事故だというのが世界の認識だよね。
簡単に振り返ると1999年にJCOにて、わが国初の臨界事故が発生し、3名のJCO社員が多量の放射線被ばくを受け、
2名が死亡した事故です(覚えてると思うけど)。
この事故、濃縮された高濃度プルトニウム溶液を、危険性も教育されずにいた作業員が
なんとバケツで運んでて放射能を浴びて死んだわけですよ。

何が言いたいかというと、JOCの事故も、三菱自動車の事故も、雪印も、浅田農産も、コンビニの弁当工場も、
大規模マンションの建設現場も、同じレベルだよってこと。
「大手だから安心」とか「景気のいい頃に造ってるから頑丈にできてる」なんてのはまったくありえなくて、
割とちゃらんぽらんに働いてる奴が多いです。
ぶっ倒れるぐらいの気持ちで、それこそ命懸けで仕事してる奴なんて本当に一握りだけ。
284名無し不動さん:04/04/19 02:44 ID:???
>>283
住宅性能表示で第三者がチェックするようになったわけだよね?
そこらへんどうなの?
285名無し不動さん:04/04/19 02:48 ID:YbuSkze7
>>284
自分が知るかぎり、ちゃんと機能してると思う。
談合とか賄賂を渡して「大目にみてね!」なんて時代じゃないからね。
286名無し不動さん:04/04/19 02:53 ID:???
>>285
じゃあ欠陥住宅が増えているのではなく、消費者の目が厳しくなった、ということ?
287名無し不動さん:04/04/19 02:58 ID:???
>>282
 公団賃貸に住んでますが、リフォームのレベル低いですよ。
あくまでも賃貸だし、民間のボロマンソン借りるよりは
いいからマンゾクしてますけど。
 壁紙の糊不足、新しく張り替えたフローリングに隙間がある
直角でていない建具・・。なんともまぁ。
288名無し不動さん:04/04/19 03:12 ID:YbuSkze7
>>286

うまく答えられないけど、欠陥住宅は昔からあった。数千年前からあった。そして今も造られてる。
ようやくメスが入り、手抜き工事をしにくい環境になりつつある。
いきなり無くす事は不可能だけど、徐々に減るだろうね。

消費者の目は厳しくなったような雰囲気であるけど、まだ一部ですよね。
例えば戸建ての場合、結局テレビで欠陥住宅の特集を観て心配になっても、いざ自分の家を建てる時
こまめにチェックしに来る人はあいかわらず少ないだろうし、第三者に審査してもらう人も少ない。
日本人は知識としてはいろいろな物を多く吸収hしてるので物知りだけど、危機管理は驚くほど低い。
289名無し不動さん:04/04/19 03:30 ID:???
>>288

他人事を自分事としてとらえられれば、それはひとつの才能でしょう。
とはいえ…
何千万円という、おそらく一生で一番高い買い物に対して危機管理が足りないのは同意。
住宅は夢の部分があるから、ついついそっちに流れちゃうんだよね。
ローンとか欠陥とか、あんまり考えたくないんだよね。
でも、考えないとだめ。
欠陥住宅所持の俺が断言。
でも…毎日写真撮ったし、現場の人に差し入れしたんだけどなぁ(苦笑)
290名無し不動さん:04/04/20 12:51 ID:???
>>280
今でもあるよ。
今でも小さめのマンションは一人現場。
職人に任せて昼から飲みに行く監督とかザラ。
291名無し不動さん:04/04/20 12:54 ID:???
>>289
戸建?
木造は素人でもすぐに建て方が覚えられるんだから、せめて知識つけるべし。

マンションは素人は見てもわからないし、手抜きを目の前で見てもわからないほど難しい。
まして一般人が見る機会もないしね。


292ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/04/23 14:14 ID:IWCqvFX/
(゚Д゚)ムハー!
おひさしぶりだす。
仕事がものすげぇ多忙で、全くカキコどころか読むことすらできんかったよ。

で、今の状況をご報告。

・なんと!管理組合の理事長になっちまったヽ(`Д´)ノ 
 おまけに、町内会の班長も・・・
 まじ、大変(汗  でも、(・∀・)イイジュウミンが多くて助かってます。

・固定資産税の通知がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
 17万くらいだったかな・・・?予想以上に高かった。
 通知書の最後のページに、ここの地価の上昇率が載ってたんだが、102%だったはず。
 地価上昇はうれしいが、税金がぁあ!

・入居時、水取りぞうさんを押入に入れていたのを思い出して、取り出してみますた。
 なんと!!
 (・_・)全く水が溜まってなかった・・・
 ロスナイってすげえんだなあと、実感しますた。

まあ、書きたいこといっぱいあるけどこの辺でね。んじゃーね。
293名無し不動さん:04/04/23 18:35 ID:???
除湿剤の上部の銀紙を剥がし忘れた、なんてオチじゃないよね・・・・。
うちも24h換気システムだし、上階のほうだから湿気は少ないけど、
「全く水が溜まらない」なんて事は無いよ。
294名無し不動さん:04/04/23 19:01 ID:ZAR6lApK
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000204-yom-soci

マンションの管理費を払わない人が全体の5〜8%(酷い所だと20%近く)いるという事を
本で呼んで憤慨してたのですが、さらに頭に来る判決です!
これだと、管理費を払わない方が得のようですね。
295名無し不動さん:04/04/23 19:45 ID:e2PmoDf9
>>293
うちのとこも、全く水が溜まってないよ
296名無し不動さん:04/04/23 19:50 ID:???
>全く水が溜まってないよ

それって逆に乾燥しすぎなのでは?
これから夏なので心配ないと思うけど、風邪をひきやすくなるので要注意。
湿気は多くても駄目だけど、ないのも健康上よくないからね。
297名無し不動さん:04/04/24 00:29 ID:???
>>291
重量鉄骨のマンションだよ。
ジュースとか菓子パンも差し入れしたし、質問も決行したんだけどね。
素人じゃだめ。
建築士と行かないとだめだわ。
298名無し不動さん:04/04/24 00:37 ID:???
>>289
キミは人間としてダメなんだろうね。
おもいっきりバカにされて生き続ける人生なんだろうな。
299名無し不動さん:04/04/24 00:46 ID:???
>>298
ははは。
なるほど、なるほど。
他人事と思ってたら俺のことだった(w
どうだろう?
そういう側面もあるかな。
でもなかなかハッピーな人生でもあるんで。
君はマイホーム、どんな感じなの?
300名無し不動さん:04/04/24 00:54 ID:???
>>299
最近、父の紹介でマンション購入。
なかなか気に入ってる。
301ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/04/24 10:24 ID:ZtaOt2YS
>>296

そうなんだよ。入居してから妻と俺が交互に常に風邪ひいてた。
年のせいかな?なんて思ってたけど、乾燥し過ぎってのあるかもしれんね。
でも、普通全く水が溜まらないなんてくらい乾燥するかねェ・・・
まあ、他にも似たような方がいらっしゃるみたいだから、あるみたいだけどさ。
ちなみに、東南西角部屋。温風ヒーターです。←これが原因か!?

みなさん、固定資産税の通知書届いたかい?
302名無し不動さん:04/04/24 10:35 ID:???
カビは湿った場所ほど繁殖する
ウィルスは乾燥した場所ほど繁殖する

難しいな
303名無し不動さん:04/04/24 11:33 ID:???
最近のマンソンは乾燥激しいみたいですねー。
ところで、前のすれで引越し待ちの者でしたが
引っ越しました。
前の賃貸がひどすぎたのか、今、快適すぎて驚きまくっている。
4月中にさっむい日がありましたがそのときの室内は
天国のごとく過ごしやすい温度でした。(暖房つけてなくても)
一戸建ての実家にその寒い日に用事で行ったら、
石油ファンヒーターつけまくりでした。(それでも寒かったな)

やっぱり引っ越してよかった!
304名無し不動さん:04/04/24 11:41 ID:???
>>303

必死だなw
305名無し不動さん:04/04/24 11:56 ID:???
>>304
なんの為に>303は必死になるんだ?
必死にならなきゃならない立場とも思えないんだが。

>304は貧しいのか?
マンソンなんてナンボでも買えるだけのゆとりがあれば、
逆に興味津々で覗いたりしないもんだよ。
306名無し不動さん:04/04/24 20:37 ID:40PdtF2O
  ヾ〇シ
      |
     人
    _| ̄|○
  _| ̄|○_| ̄|○
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
307名無し不動さん:04/04/25 00:13 ID:???
>>300
そうか。
うちは賃貸併用の3世帯住宅。
家の中も家の外も、争いばかりでたいへんだよ。
まあ、うちは運がいいほうみたいだけど。
308名無し不動さん:04/04/25 08:10 ID:???
>マンソンなんてナンボでも買えるだけのゆとりがあれば

ナンボでも買える?
309名無し不動さん:04/04/25 15:12 ID:XopD83m5
マンソンや一戸建て買った人に質問です。
全部の部屋にエアコンつけてる?となるとエアコン購入代だけで60万いくのは常識?
310名無し不動さん:04/04/25 17:08 ID:???
部屋数・広さによるんでない?
311名無し不動さん:04/04/25 18:54 ID:XopD83m5
やはり部屋数の分揃えます?それとも
エアコンなしの部屋もありますか?
312名無し不動さん:04/04/25 19:11 ID:???
>>311
室外機一台で、室内機ニ台のタイプだけはやめとけ

地域や人数次第だろ
313名無し不動さん:04/04/26 00:11 ID:???
>>309
全室に結局、つけました(3LDK)。
だって、要らない部屋とか別にないし。
リビングは20畳用(床暖房もあり)。
エアコンの代金はコミコミだったから、実際はどうだろう?
314 :04/04/26 01:31 ID:???
マンション買ってよかったこと、あんまないのかね。
カキコ、少なすぎ。


315名無し不動さん:04/04/26 01:54 ID:???
>>313
そんなに付けたら室外機だらけで鬱陶しくないか?
316名無し不動さん:04/04/26 19:52 ID:Bq9moQ9Q
>>312
おぉ、参考にしますです。
>>313
やはり普通はそうなりますよね。暖房はともかく冷房が効かないと住めないし。
317名無し不動さん:04/04/26 21:14 ID:???
3LDKで3台。
リビング、書斎、寝室です。
他に客間用の和室があるけど、そこはパーてーションをガラッとすると、
リビングと繋がるのでつけてない。
318名無し不動さん:04/04/27 02:04 ID:???
>>315
庭に二台重ねたのが二つあります。
結構、うざいです。
後で気がつきました。
実はリビング以外そんなに使わなかったりして(w
やっぱり今時のマンションは、築20年の木造とは比べ物にならない。
外と家の温度が明らかに違う。
でも、ちょっとは使います。
だから、電気代はあまりかかりません(普段はコンセントはずしています)
寿命も延びそうです(ちょっとしか使わないから)

>>316
東急ホームみたいに全室に冷暖房が行き渡る家ならともかく、普通に住むのなら仕方が無いような。
後、焦って安いのにすると、電気効率が悪かったりします、気をつけて。
319名無し不動さん:04/04/27 02:35 ID:???
>>317
うちは客間、作れなかったんですよ。
だからお客様にはリビングに寝てもらいます。
夜遅くにおばあちゃんが何度も起きて徘徊するので良くは無いのですが…
でも、どうしようもないので。
320名無し不動さん:04/04/27 09:09 ID:???
>>297
それじゃ無理だわな。
例えばボルトの締め一つ一つなんて確認しようがないし。
RC、Sなんて作る側のモラルによるところが大きいから。
321名無し不動さん:04/04/27 09:12 ID:???
>317
うちはそういうの考えず、
引越し時和室に前家でついてたエアコン付けちゃいました。
で、
リビング用の大きいの付けたんだけど、最近のは電気代安いし
和室の小さいのと電気代変わらないってのを考えると必要なかったなと・・
工事代もったいないしベランダでじゃまだし・・
それと田の字マンションだと廊下よりの二部屋って室外機置けないよね?ウィンド型?
322名無し不動さん:04/04/27 11:06 ID:???
>>321
> ウィンド型?
通称「窓コン」と言うらしい。マンション住人に教えてもらった。

323名無し不動さん:04/04/27 14:52 ID:???
>>317
廊下に面した部屋も室外機置けるよ。設置場所が設定されてる。
置けないってどういう作りなんだろう・・・。
324名無し不動さん:04/04/27 15:36 ID:???
>>323
おそらく古いマンションに住んでて窓コン使ってる輩の言ってることかと。
325名無し不動さん:04/04/27 15:45 ID:???
>>324
そうなのか。
近年(ここ2-3年)の新築物件では、無さそうだよね。
326名無し不動さん:04/04/27 23:51 ID:???
>>323
廊下側に置けない場合はバルコニーへの配管があらかじめ埋設されているよ。
ただし、この埋設型だと専用の配管を別に必要とする換気型は取り付けられない。
327名無し不動さん:04/04/28 17:36 ID:FvYGIHTF
良スレあげ
328名無し不動さん:04/04/29 00:37 ID:???
>>320
まったくそんな感じ。
まあメーカーが責任取ってくれる態勢だから、メーカーに文句言ってるけどね。
欠陥を施工した業者のところは徹底的に調べてもらうつもり。
本音で言えば建て直したいが、そうは問屋がおりないみたいだ。
329名無し不動さん:04/05/01 08:37 ID:???
>>328
昨日の、欠陥を見抜け新築マンションの選び方(NHK)見た?
330 :04/05/02 00:26 ID:???
>>329
見てない。
知らなかった。
うちはマンションと言っても、いわゆるマンションじゃないから…
331名無し不動さん:04/05/05 19:31 ID:XMar9VGc


明日、勝つど――――――――――!ヾ     〇   
                   ヾ\__/===3
332名無し不動さん:04/05/06 01:29 ID:tKW3JlrD
ふと気になったのですが、マンションのモデルルーム作るのにいくらぐらい
金かかっているのでしょう。一千万円は超えるのかな。
333名無し不動さん:04/05/06 11:13 ID:???
>>332 一千万円は超えるのかな

一千万円で作れるわけねぇーだろ!
最低でも3000万以上はかかるよ。高級マンションのモデルルームなら1億近い金かけてるし。
麻布十番の仙台坂にある元麻布ヒルズのモデルルームを見に行ってみな。
広い敷地にそれだけでも立派な低層階マンションにみえるような、立派な鉄骨3階建てのMRが建ってるから。
334名無し不動さん:04/05/06 11:38 ID:???
麻布にある高級マンションばかりじゃないでしょうに。
中にはプレハブで結構安そうな造りのものも多い。
335名無し不動さん:04/05/06 14:28 ID:???
マンションの場合、
モデルルーム代、営業費、広告費、会社運営費などが実際の物の上にのっかる。
売れ残りなんかも元々計算の上で、それらも各戸にのっかる。

買う際は
モデルルームなんか作る金あったらもうちょっと安くしろ!
営業マンいらないからもうちょっと安くしろ!そこいらの不動産屋に任せとけ。
ジャンレノやらゴクミは使わないでいいし、そもそもテレビCMなんかやって建物にのっけるな!
おまえらの会社の人事、総務、経理などの事務職の金まで払うほど偽善者じゃねぇ!

と思うのが正しい戸建購入との比較。

住宅メーカーの住宅展示場費やら、食事つきバスツアーなんか見てもそう思うのが普通。
336名無し不動さん:04/05/06 14:39 ID:Q2/wnQpp

戸建といっても、建売住宅なんかはマンションと同じで、
モデルルームもあれば、宣伝もするし、営業マンもいる。
当然販売会社や建設会社の人事、総務、経理などの事務職の金まで払う。
予想される売れ残り物件の維持経費もコストとして加算されている。

もっとも、宣伝も行わず、売れ残り物件の維持コストを全て
入居者に負担させたとしたら、販促/宣伝コストの方が安上がりだとも
思うがね。
337名無し不動さん:04/05/06 14:43 ID:???
>>336
建売にモデルルームあるか?建った現物をモデルルームにしてるだけかと。
事務員は総務人事経理兼務で一人だったりするし。
建売の場合売れ残りってあまり聞かないし。
338名無し不動さん:04/05/06 15:36 ID:???

>>337
>建売の場合売れ残りってあまり聞かないし。
ハッピーな香具師だな。( ´,_ゝ`)プッ
339名無し不動さん:04/05/06 16:55 ID:???
>>338
ミニ戸用地だけで売ってもすぐ売り切れる。
というか、ミニ戸用地探してもなかなか見つからない。
340名無し不動さん:04/05/06 16:59 ID:???

>>335
>そこいらの不動産屋に任せとけ。
そして不動産屋に6%+12マソの手数料を支払うのだ。
5000マソの物件で312マソ。( ´,_ゝ`)プッ
341名無し不動さん:04/05/06 17:15 ID:???
>>340
デベはいくらのっけてんだよ!
ジャンレノのCM料何戸で割ってんだよ!
CM一本流すのにいくらかかると思ってんだよ!
342名無し不動さん:04/05/06 21:06 ID:VbvYiKKy
オリックスのマンション買ったけどBSアンテナが入っていないのは妥当なところですか??

今理事会で話題になっているのですが・・・


343名無し不動さん:04/05/06 21:08 ID:???
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
 もともと東京区部、県庁所在地、鉄道駅周辺に建設立地が集中すれば、特段に容積緩和措置がなくても高容積化する。 ところが国はバブル経済崩壊後1年か2年置きに容積緩和を実行して来た。
 かつて1000戸程度の公団の大規模開発では戸当たり100平方mの敷地は珍しくなかったが、最近の1棟建て主流のマンション建設では戸当たり20平方mでも充分だ。

 そんな状況にデベロッパー、銀行を喜ばせるべくさらに容積緩和をはかれば、多くの郊外マンションの息の音は止まる。 最近の住宅情報雑誌には中古3DKで400万円の広告が載る。底なしの値下がりに住民の不安はつのる一方だ。

■底がない中古価格
 ところで400万円で驚くのはまだ早い。群馬県では150万円、100万円で買い叩かれた事例に何度か遭遇した。
 最近はそれにも動じなくなった。なにしろ10万人の人を超える地方都市の駅前で借地権付き中古分譲マンションがなんと1戸5万から10万円で30戸以上が借家居住者付きで取引されたのだ。
 ただ同然の額だ。従って資産保全努力の気配は乏しく、エレベータと受水槽の保守点検があるのみだ。ステンレス製の郵便ボックスは誰かが激しく蹴ったらしく全て壊れていた。
 従前からの居住者はもはや中古で売るのも恥ずかしいと述べていた。

■スラム化はすでに現実
 「人が住んでいるだけまし」と私は妙な励ましをしたが、実は無人化しつつあるマンションを既に県内で複数発見していたのだ。
 一つは20戸5階建てエレベータ付きファミリー向け分譲の中古マンションで、現在単身者2人だけが居住している。勿論エレベータは故障で使えない。
 受水槽は5年間点検なしだから近所の不動産屋は中古売買はおろか借家人斡旋も拒否だ。全戸空家化した例もある。 そこで郊外マンション1戸1万円が将来多数出現すると言えば今はホラ同然だが、現実はしばしば予想を超えるのだ。
344名無し不動さん:04/05/07 00:23 ID:???
一応言っときますけどね。マンションって家を買ってるんじゃないんですよ。
あれは部屋を買ってるんです。
家を買うと言うのは、土地と建物の両方を買うことです。
つまり一戸建てということですね。
部屋=建物じゃないですよ。建物ってのは上物全てです。部屋ってのは内側のパーツですね。
「持ち家」なんていわないでくださいね。
「持ち部屋」持ってますっていうのが正確ですね。でも恥かしくて言えないですよね。分かります。
会社から帰るときも「我が家」に帰るってのも正確ではないですね。
「我が部屋」に帰るってのが正確ですね。でも悲しいですよね。分かりますよお気持ち。
え? マンションにも土地の持分があるって?
じゃ その土地分敷地に物置置けますか?
え? 共有部分も区分所有してるって?
じゃ 共有部分のコンクリ削れますか?
いいじゃないですか。「持ち部屋」だって。人生妥協っても大切ですから はい。
345名無し不動さん:04/05/07 01:06 ID:???
>>344
たかがマンション買えないのが、そんなに悔しい?
346名無し不動さん:04/05/07 01:10 ID:???
>>344
このコピぺ見る度に思うんだけど、居住できる空間があれば
別に土地の持ち分って必要ないんじゃないの?
347名無し不動さん:04/05/07 01:19 ID:/HO6nphM
最近,実際にマンション買おうかと考える段になって思うけど
単独所有の土地を持つことのメリットは何なのか
次の世代に何かを残したい,売却時にそこそこの値段で
などと考えなければ,マンションは十分いい選択肢じゃないのか
便利な場所には,いい更地や中古一戸建ては少ないからね
348名無し不動さん:04/05/07 01:48 ID:/HO6nphM
347に追加
年寄りの話を聞くと,口を揃えて言うのが
「生活に必要な場所に徒歩で行ける場所がいい」とのこと
その意見は心して聞くべしではないか

マンションを悪く言う輩に言いたいことは
そういう場所に50坪程度の更地があったら教えてくれということ(藁)
あと,一戸建てには,防犯という問題と,業者に依頼してないから
ゴミを分別しなければという問題もあるな
349名無し不動さん:04/05/07 03:38 ID:???
>>332
モデルルーム代以外にも、近隣対策費というものがある。
350名無し不動さん:04/05/07 09:05 ID:zBWpq+L/
347に同感です
30年後の資産価値なんていうけど
30年後生きてるかどうかも分からないでしょ(笑)

まずは快適に暮らせることを主眼として選ぶべきだと思います
一戸建て
土地が残るってよく言うけど住んでる限り残るもへったくれもないわけで。。。

たとえば近所で広い土地を持った人がなくなったんですが
身寄りが無くて全て国に寄付(なのかなあ)したケースがありました

住まいを選ぶ場合まずはそこに住むことでライフスタイルが豊かになることでしょう
いざとなったらつぶしが利くということもまあ考えますけど(笑)
351名無し不動さん:04/05/07 09:08 ID:ha/moyDN
>337
住宅展示場って知ってる? いっぱいあるんだけどみた事ない?
352名無し不動さん:04/05/07 09:12 ID:???
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html
駅前だからと思って買いましたが、全国的にマンションが下落していると聞いて、試しに査定しみてもらいましたが、購入時(新築)より4年で半額近い査定額にショックを隠せません。
353名無し不動さん:04/05/07 09:12 ID:+WN4oKJt
やっぱり上や隣の部屋の音が聞こえるんでしょ?

ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=nandemositumon&tn=0313
354名無し不動さん:04/05/07 09:40 ID:???
>>350
確かに相続税やら安いにこしたことないので、資産価値なんて意味ないと思うけど、
マンションなんて見てると下落すると悔しがる人がとても多い。
自分が7000万で買って、数年後2000万で売られてるとケチつけるマンション住民って多いよ。

それと30年の人生なら良いが、マンションの住替え建替えをする余裕があれば良いが、
なかなか難しいと思うよ。80歳で1LDKマンションに移るってのなら話はわかるが。
土地さえあれば建替えにかかる費用なんて高額ではないし、
それも無理ならリフォームしていけば良い。家族構成にあわせて増築したりできるのも良い。
土地を持つ最大のメリットは個人の所得・環境にあわせて好きにどうにでもできる点。

>>351
>>335を参照。住宅メーカーの住宅展示場も同類とうたってるが?
マンション同様ぼったくり住宅メーカーで買う人もアホだと思うよ。
展示場の外注設計の上物だけで億以上で建てた物見て気に入って、
本人の予算3000万で素人設計のただの規格住宅だったりするんだから。
同じ3000万あれば随分立派なものが建つと思うよ。
355名無し不動さん:04/05/07 10:02 ID:???
戸建は確かにいいんだけど価格が高すぎる。
上物は3000万でできるにしても土地が7000万じゃとても買えないと思った。
結局その土地は3年後に40坪づつに分割されて売れたみたいだけど。
せっかくの戸建も狭くちゃ意味ないし悩みは尽きない...
356名無し不動さん:04/05/07 10:10 ID:???
>>355
そんなに土地必要?
そもそもマンションは庭無いし、土地持分考えれば最小限の土地で良いかと。

100uマンションで買うと7000万〜1.5億ぐらいするけど、
戸建で100uに見合う土地買えばかなり安くあがるよ。
マンションの場合数十年で数千万の修繕・管理・駐車代かかるんだし。
357名無し不動さん:04/05/07 11:21 ID:???
ミニ戸はいやでつ。
358名無し不動さん:04/05/07 11:24 ID:???
>>357
ミニ戸は嫌でミニマンは良い?
359名無し不動さん:04/05/07 12:15 ID:???
432 :名無し不動さん :04/05/05 19:36 ID:???
>>345
お怒りになるお気持ち分かります。
たしかに恥かしいですよね。でもしかたないでしょう。貴方の両肩にはローンがずっしり。
そんなに熱くなると血圧あがって病に倒れて、ローン返済滞り→列車を止めることになりますよ。
皆さんが貴方のことを羨ましいと思っていることにしようではありませんか。
えぇ、私も大人ですから。はい
360名無し不動さん:04/05/07 12:16 ID:???
マンションは買えないな。
・売ってる本人達が絶対買いたくないと思うものを買うか?
・作ってる本人達が絶対買いたくないと思うものを買うか?
・設計事務所に戸建を依頼するのに比べ、建物本体以外にかかる費用の大きい物を買うか?
・土地の歴史も知らずに買うか?
・維持するだけでもえらく金のかかるものを買うか?
・建替えの難しいものを買うか?
・ワーカビリディ確保のため加水したRCの上に高層建築物が乗ってるような物買うか?

以上のことを何も考えない人だけが買うものだろ?
361名無し不動さん:04/05/07 13:05 ID:???
>>356
充分な日照を得ようとしたら庭は7〜8m程度の奥行き欲しいが40坪だと庭だけで終わっちゃう。
価値観の問題だけど、それなら70〜80uで5000万くらいのマンションでも良いかなと。
将来間違って所得が増えたら80坪の土地に再挑戦しますわ。
362名無し不動さん:04/05/07 13:34 ID:???
アホか。充分な日照を得られる土地を選べばいいだけだろ。
1種低層なら、5mから6寸勾配だから、日照を得るのは簡単だ。
スラム同然のマンション乱立地域ばかり見てるから、目が曇る。
363名無し不動さん:04/05/07 13:48 ID:???
>>361
日照。南面道路地を選択すれば良いだけだと。
40坪だと庭だけで終わっちゃうって他に何作るの?
で、庭すらなく占有面積で相当差のあるマンションの方が良いって・・・
そのうち、6畳1ルームが良いとか言わない?

価値観の問題じゃなくオツムの問題かと。
364名無し不動さん:04/05/07 14:27 ID:???
江戸川とか江東の大規模団地で育った人で、似たような事を言う人を知ってる。
建物の高さが無いと田舎だとかわけわからん事言うし。
ブロイラーには、地鶏の気持ちはわからないのだろう。
365名無し不動さん:04/05/07 14:29 ID:???
マンションすら買えない人が多いんだねぇ・・しんみりしちゃう。
366名無し不動さん:04/05/07 14:34 ID:???
>>364
マンションは地方出身者に多いだろうね。
367名無し不動さん:04/05/07 15:04 ID:???
悩むのはマンションの方がミニ戸より高いこと。
368名無し不動さん:04/05/07 15:11 ID:???
>>367
維持費も考えるともっと差が出るからね。
マンション仕様のミニ戸にするのがよろし。

ただしRCやSだと施工不良は覚悟しておくべし。
たっぷり加水しときますよ。
369名無し不動さん:04/05/08 01:36 ID:???
>>362
>>363
広い土地が欲しい奴は勝手に買えるまで待っていればいいだけ。
「40坪なら要らん」と言われた事にいちいち目くじら立てんでよろしい。
そもそもここはマンション買った喜びのスレなので荒らしもほどほどに。
370名無し不動さん:04/05/08 01:39 ID:???
>>369
みなさん妄想の世界を邪魔されて怒ってるんですよ。
なにせ40坪の土地も買えない貧民の方達ですから。
371名無し不動さん:04/05/08 01:56 ID:???
結局いつもの如く「マンソンvsミニ戸の罵り合い」に続くってか?
372名無し不動さん:04/05/08 12:42 ID:???
もうこのスレいらんだろ。醜すぎる。
373名無し不動さん:04/05/08 13:26 ID:???

だから、戸建て業者は来るな!
374名無し不動さん:04/05/08 13:37 ID:???
デベ営業の洗脳が効力なくなるから?
375名無し不動さん:04/05/08 13:57 ID:???

万損悪徳業者もいたか!

おまいら売込み杉!
376名無し不動さん:04/05/08 14:14 ID:???
デベは
「オレは絶対買わないけど、皆さんは買ってね」
という営業なのに

なぜマンション買う人がいるのか不思議。

デベ社長はもちろん
「なんでマンションなんか住まないといけないの?嫌だよ。戸建戸建。」
と戸建を買うのに

なぜマンション買う人がいるのか不思議。


この前日産ゴーン社長が交通事故起した際乗ってた車がポルシェで話題になったが、
デベ社長が戸建に住んでても意外と話題にならないのが面白いよな。

一種の詐欺。
377名無し不動さん:04/05/08 17:17 ID:???
面白い話でつね。

ライバルに性能が勝ってるか負けてるかを知るには使わないと・・・

良いところはマネるのが普通だけど・・・
378名無し不動さん:04/05/08 17:53 ID:???
>>377
研究職じゃないんだから、自社の物買って売上貢献するのが通常。
三菱なんかはグループ社員全体で三菱自動車救済を考えてる。
成蹊大学の教授がほとんど三菱自動車だったりもする。

マンション良いよ買ってね。オレは買わないけどなんてのは
年金払ってよ。俺払ってないけどって議員みたいなもんだ。
379名無し不動さん:04/05/08 18:27 ID:???
飯代払ってよ。俺払わないけどってのは官僚・役人ですな。腐ってますよ。
ユーザーニーズに合った品質/価格・アフターケアを無視すれば、その企業は消えます。
この業界はババ取りゲームが好きなようですが。
380名無し不動さん:04/05/08 18:39 ID:QNWPMOTG
ふと気になったのですが、マンションのモデルルーム作るのにいくらぐらい
金かかっているのでしょう。一千万円は超えるのかな
381名無し不動さん:04/05/08 18:44 ID:???
>>368
何気に「マンション仕様のミニ戸」って面白い。
近い将来「マンション感覚の戸建」なんてコピーが出て来るカモ。
382名無し不動さん:04/05/09 03:15 ID:???
デベの社員が自社のマンソンを買っているという事実があるでつ。

「そのマンソンが買いたかったからあ」なのか
「売れ残りを会社から買わされたあ」なのか・・・。

後者だとしたら、そのデベは鬼畜だねえ。
ああ、恐ろしい。
383名無し不動さん:04/05/09 07:59 ID:???
>>380
3000万〜1億
384名無し不動さん:04/05/09 08:51 ID:???
あと、販促費に25% こわー
385名無し不動さん:04/05/09 09:25 ID:???


戸建だと仲介料は、5000マソの物件で、約300マソほどだからな。
386名無し不動さん:04/05/09 15:09 ID:???
新築マンションには、1000万以上の近隣対策費がある。
これも物件価格に含まれている。
387でべ:04/05/09 15:17 ID:???

ウチはマンソン建設でも戸建建築でも近隣対策費は出す。

ちなみに戸当り対策費は戸建の方が多いかもしれん。
388名無し不動さん:04/05/09 16:08 ID:???
>>363
うちと同じ条件。
南西角地40坪。道路は8mずつ。
南庭は3mで、トレリスにつるバラをかませ、キッチンガーデンにしている。
西庭は幅80cmだけど、フラワーガーデン。北庭は、駐車場のスペースで
幅3mちょっとあって、クレマティスとアジサイを植えて華やかな和風ガーデン。
東側は隣との境は、50cmしかないけど、ちゃんとシイタケ原木をおいて、収穫があるように
している。隣との庭の隣接地帯には、ブルーベリーを植えています。
389名無し不動さん:04/05/09 17:17 ID:???
>>388
マンションか?
390名無し不動さん:04/05/09 17:29 ID:C9jStWW6
マンション最上階(6F)角部屋です
窓がたくさんあって、どの窓も開けることが出来る
外から見られるという心配もほとんどないので、快適です
開けると良い風が通ってすごく気持ちが良いです
リビングと洋間3つにそれぞれベランダ、バルコニーがついていて
湯上りにそれぞれ好きな所で涼んでいます
窓の横にベッドを置いてますので、風に吹かれながら寝たり
目覚めには太陽の光を全身に浴びたりとこれもまた気持ちがいいです
ベッドのマットや掛け布団も毎日干したように良い匂いがします
当然、日当たりも良く朝からとても明るいです

近所の一戸建てを見ると広めの道路に面した角は良いですが
その裏、とくに四方を同じような家に囲まれたところはなんだか可愛そうですね
開かずの窓ばかりになってしまいそうです

まあ別に一戸建てをけなす気持ちはさらさらないです
何が言いたいかといえば
マンションでしかなかなか得られない環境だなと気に入ってるということです
391名無し不動さん:04/05/10 09:22 ID:???
>>386
> 新築マンションには、1000万以上の近隣対策費がある。
> これも物件価格に含まれている。
マンションは1000万じゃすまないと思われ。
でもその金はまともな住人にはいかず、チンピラまがいのヤツや、
手袋1つ1万で買えとか言うヤツの所へ行くけど。
おまけに市議会議員だとかがいろいろ言ってきたり。
総額で数億払った覚えがあるよ。

>>390
目の前にマンション建つ度に買い替えですか?
392名無し不動さん:04/05/10 10:21 ID:ifmhqUuS
田舎者って、都市部の坪単価知らないんだなーって。
ココ来ると本当にそう思う。
あと、本当に広大な戸建てに住んでいる人は、
こういうスレに来たとしてもROMだけだよ。
わざわざ否定的なこと書く人は・・・
気の毒だから書かせてあげるよ。
393名無し不動さん:04/05/10 10:30 ID:???
坪単価でマンション買わないだろ
一棟買いの業者はともかく。
394名無し不動さん:04/05/10 10:35 ID:???
>>392
都心商業用地の坪単価が高くても、都心隣接住居地域は手が届く範囲だったりする。
そういうこと知らないんだろうけど、気の毒だから書かせてあげるよ。
395名無し不動さん:04/05/10 10:38 ID:hCE6bldD
>>393
はぁ?
普通に坪単価は指標として気にしますが?
396名無し不動さん:04/05/10 10:59 ID:???
ってかマンションの良くないところは一戸建てとの比較ではなく
中途半端だという事、むしろなんども買い換えや買い増しが出来る人向けのものだと思うけど
397名無し不動さん:04/05/10 11:04 ID:???
>>394
真似した時点で負け。
398名無し不動さん:04/05/10 11:05 ID:???
ホント、マンションすら買えない悔しがり多すぎw
399名無し不動さん:04/05/10 11:21 ID:???
値下がりしてる時期に買うことないよな
業者はともかく。
400名無し不動さん:04/05/10 11:22 ID:???
>>396
今買ったマンション住人も30年後に文句だけは言うんだろうな。

こんなに経費かかるなんて聞いてなかった とか。
一生住めるって言ってた とか。
二束三文になるなんて知らない。かえって上がるとか言ってた とか。

30年前にマンション買った人達見ればわかりそうなもんなのに。

>>397
マンション買った時点で負け。
401名無し不動さん:04/05/10 12:59 ID:???
>>400
三十年前に買ってれば、2〜3倍で今でも売れるだろう
402名無し不動さん:04/05/10 13:00 ID:???
>>400
勝ち負けでいうなら、家買った時点で負けなんだろうな。
不動産なんてどうせ国の物、自分の代は管理できても子供の代にどうなってるかわかんよ。
とりあえず人生は、短いよ。
今30歳としても体が満足に動くまで40年位 睡眠時間さっぴくと30年弱なんじゃないか?

それぞれのニーズ 予算によっては、マンションという選択肢もありえると思う。
短い人生 自分が気に入った物件買えたら、満足感があれば十分でしょう。
403名無し不動さん:04/05/10 13:10 ID:???
>>401
その人達が今、「建替えなんて聞いてない。100年持つって言われた」と言ってるんだけどね。
で、建替える金もなく、スラム化を待つばかり。
404名無し不動さん:04/05/10 13:21 ID:???
国が後押しする建築業者が勝ち
国にマキアゲられる庶民が負けなのか?
405名無し不動さん:04/05/10 13:33 ID:???
>>404
そりゃそうだ。
マンションで巻き上げた金で戸建建てて住んでる。
406名無し不動さん:04/05/10 13:43 ID:???
つーか不動産に従事してる奴がめっちゃ多いからな
日本は軍隊で雇用調整ができんから不動産でやってるし
407名無し不動さん:04/05/10 13:47 ID:xd5EvYKJ
390です
隣にマンションが建つかどうかは神のみぞ知るですね(^^)
まあ現状の立地ではちょっと建ちそうもないのですが。。。
仮に建ったとしてもうちより高い建物は出来ないようです
まあ最上階同士でこんにちわという可能性は無きにしも非ずですね

それでも1階と違って道路から覗き込まれるようなことはありえませんから
レースのミラーカーテンでもつけておけば問題は無いでしょう
蒸し暑い日も風が通ってとってもさわやかです

まあ良かったと喜んでいるだけですのでいじめないでください(^^)
408名無し不動さん:04/05/10 14:05 ID:???
>>406
そんな気がしますね。
不動産業界が諸悪の根源かと。
ガンガン暴落して欲しいですね。
409名無し不動さん:04/05/10 14:42 ID:???
業界が悪という事は無いけどね
何処でやるのかという話で、
税金という形で否応なしにやった方がすっきりするというならそれでもいいけど
410名無し不動さん:04/05/10 15:28 ID:???
>>409
少なくともデベ・建売業者で善は無し。
411名無し不動さん:04/05/11 10:35 ID:bU+Pt4qn
390です
朝、近所を散歩してみたんです
今日は晴天で暑いほど良い天気です
前に隣との間隔を広く取れない一戸建ての事を書きましたが
結構日が当たっていて
ある程度計画的に作った建売群は
よく計算されているなという印象を持ちました

通風用の小さな窓がいくつかあって外からの侵入や覗かれる事なしに
風を通せるように工夫してありますね

結構良いかも(^^)

ただどうしても隣と面している窓がお互い開けづらくなってる様子でした
また屋根伝いに渡り歩けそうで少し気になりました(^^)
そんな人も余りいないでしょうけど。。。w

私はマンション暮らしが気に入ってるので、
一戸建てに住みたいとは余り思わないんですが
まあ一戸建ても悪くないかな(^^)(えらそう)
412名無し不動さん:04/05/11 11:48 ID:???
> また屋根伝いに渡り歩けそうで少し気になりました(^^)
> そんな人も余りいないでしょうけど。。。w
隣と完全に密着しているマンションに住んでるのに何気にしてるんだか。
413名無し不動さん:04/05/11 12:15 ID:bU+Pt4qn
390です
うーん、マンションは壁はくっついてますが
渡り歩いたりは普通の人にはちょっと無理だと思います(^^)
特に私の住んでるところは隣とベランダ間が5Mくらいは開いていますので
スパイダーマンでもないと渡ってくるのは不可能だと思います(^^)

気になってしまうのは仕方ないのです
否定したりけなしたりはしてませんので念の為

あ、でもうちのマンションも1部屋だけ
隣の一戸建てとベランダ同士がかなり近い部屋が2階にあります
あそこはちょっとつらいかもしれません

まあどこであれ問題点が全くないということはないのでしょうから
それぞれ工夫して改善しながら暮らすことになりますね
414名無し不動さん:04/05/11 12:21 ID:???
>>413
屋根はくっついてるだろが。
100戸とかで1つの屋根共有してんだから。

普通渡れるかどうかより、単純に距離を考える。
完全にくっついてて壁1枚だけのマンションより、
多少離れてる壁2枚の方が気にならないもんだが。
415名無し不動さん:04/05/11 12:25 ID:???
ベランダねーの?
416名無し不動さん:04/05/11 12:27 ID:???
おまいら、管理人はいないのか? ん?
417名無し不動さん:04/05/11 12:42 ID:ZLtWP/Kj
私、以前は都内の商店街にある一戸建てに住んでいました。
商業地域だったので、隣家との間は1Mありませんでした。
窓を閉めていても、電話の音や会話が聞こえてきましたよ。
まぁ、特殊なケースですが・・・。
今は、いくら集合住宅とは言え、隣家の音が聞こえてこないので
快適です。
日当たりがいい、階段がないので楽、セキュリティーも以前よりは安心・・・
とマンション生活が大変気に入ってます。
でも、戸建ての方が地に近いので妙な安心感があった&気軽に外出できるので
戸建ても素晴らしいです。
418名無し不動さん:04/05/11 12:45 ID:???
>>417
そりゃ仕様によるがな。
その戸建は古い家だったんだろ。

日当たりに関してはトップライトなどとれんから、角部屋じゃないと日当たり悪いんじゃない?
419名無し不動さん:04/05/11 13:05 ID:???
>>417
それ昔の戸建てだからでしょう。
実家が建て直したけど、最近の戸建てはびっくりするぐらい防音いいですよ。
(HMにもよるだろうけど)

マンションでいいのは、管理人さんがいることですね。
うちは宅配便とかクリーニングとか受け取ってもらえるので大助かりです。
戸建てでは留守番を雇うわけにはいきませんもの。
420名無し不動さん:04/05/11 13:06 ID:???
なんで上の方で区分の連中が、独立した家をひがんで文句付けてんの?
こういう連中が、戸建て関連スレにひがみ100%で荒らしに行くわけ?
421名無し不動さん:04/05/11 13:13 ID:bU+Pt4qn
390です
417さん
商業地域は住むにはちょっと賑やかでしょうね(^^)
うちのマンションも隣は全く気配すら感じません(同じことをお隣さんもおっしゃってました)
まあ上下は多少あるようですが...

>日当たりがいい、階段がないので楽、セキュリティーも以前よりは安心・・・

そうですねえ。。。同感です
階段がないことはマンションを選択する上で結構ポイントでした
子供がリビングと違う階に引っ込んでしまうと
なかなかコミュニケーションが取れなくなるかなと言うのもちょっと考えました
心配しすぎでしょうけどね
今は自分の部屋にいても、すぐにリビングに集まって和気藹々とおしゃべりしています
422名無し不動さん:04/05/11 13:29 ID:???
>>419
宅急便などを受け取ってもらえるのは便利だね。
とは言え昔と違って夜遅くでも持ってきてもらえるからあまり必要なくなったかもね。
そんなに必要ない家庭でもその分の代金を支払わなければならないってデメリットもある。
1F住人なのにEVメンテ代払わされてるとかね。

>>421
階段があると一旦リビングへ来ると自分の部屋に戻らなかったりする。
階が同じだとリビングへ来てもすぐ戻るようになる。
リビング通って寝室階へという流れがベスト。
423名無し不動さん:04/05/11 13:51 ID:???
今でも積水はじめ太陽光発電で電気料金がいらない住宅があるが、
15〜20年も元とるのにかかっちゃ、途中で壊れたら大損だよ。

10年以内に太陽光発電と風力発電のハイブリッド発電が、
5年程度で初期コストを回収できるようになるらしい。
一戸建ては、良い設備が出たら、そのときつければいいのよ。
自分の屋根なんだから。

万損は、戸数に比べ一戸あたりの屋根面積が狭すぎる。壁面への後付も難しい。
10年後を考えると、万損はダメダメだね。
424名無し不動さん:04/05/11 14:03 ID:???
>>423
屋上が有るが?
425名無し不動さん:04/05/11 14:11 ID:???

>>423

つーか、別にそんなもんイラネー。
426名無し不動さん:04/05/11 14:15 ID:???
石油がなくなる時代には出現するのかな
427名無し不動さん:04/05/11 14:34 ID:???
オール電化マンセーとかって馬鹿だよな。
火災の原因はガスじゃないケースがほとんど。
ガスは震災時とまるが電気は復旧が早く漏電による火災が多い。
料金もランニングコストで同等、初期コストで電化は高い。
428名無し不動さん:04/05/11 14:51 ID:???
コンロは電気、風呂はガスって普通ですか?
429名無し不動さん:04/05/11 14:54 ID:???
>>428
両方ガスが一般的。

コンロがガスで火災になることなんてほとんどなし。
今じゃ空焼きするとガスも自動で停止する時代。
430名無し不動さん:04/05/11 15:15 ID:???
追い炊き、保水!
431名無し不動さん:04/05/11 16:29 ID:???
>>400
憶測でしか悔しがれない香具師だな。
マンションの資産価値が下がろうと、べつに構わないの。
単なる家賃なんだから。
賃貸物件より分譲物件のほうが設備が良いから、買うだけの話。
丸の内に勤めていたら、遠い戸建てより近いマンションが便利でいいのよ。

遠い戸建ても持ってるけどね。
432名無し不動さん:04/05/11 16:38 ID:???
>>431
買い替え前提で余力のある人なら良いのでは?
ただし、そんな余力のある人はどれぐらいいるのでしょうかね?
真実を知れば騙されたと思う人が大半だと思いますよ。

しかし別に遠い戸建買う必要もないと思うがね。
近い戸建を買えば良いだけの話だと思うよ。

仮にマンションが良いものであればデベは上層部からヒラまでマンション買うでしょうよ。
433名無し不動さん:04/05/11 18:00 ID:bU+Pt4qn
390です
うーん、なんだか良かった点を言うとことごとく否定されてしまいますね(^^)
私はマンションが好きなのでそう否定されてしまうとちょっと悲しいですね
ただここはマンション買ってよかったと言うスレですから
そこまで否定することもないのではないでしょうか?
まあ言わせておけという大きな心で眺めてみてはいかが?

マンションを叩くスレは他にあるようですし。。(^^)

私はそう皆さんが言うほど、マンションはダメとは思えないので
気にいって(おまけに快適に)暮らしています(^^)
434名無し不動さん:04/05/11 18:03 ID:???
>>433
そうだった。ここは傷をなめあうスレだった。スマソ。
435名無し不動さん:04/05/11 18:30 ID:bU+Pt4qn
390です
傷を舐めあうんですか?
うーん、傷傷傷と。。(^^)

今のところないです(^^)

というか毎日とても気持ちが良くて暮らしていて幸せです
すいません、満足のレベルが低くて(^^)
436名無し不動さん:04/05/11 18:58 ID:???
>>435
もっと自慢してくれ!
マンション最上階が良いに決まってる
みんな重箱の隅を突っついてるだけだ
叩く香具師に限って東京タワー登ってじっと眺めてたりするんだな
違うか、せいぜいデパートの屋上だろなw
437名無し不動さん:04/05/11 19:48 ID:???
>>435
管理組合などはどうですか?
町内会に比べ大変だと聞いたのですが。
438名無し不動さん:04/05/11 20:42 ID:???

なんだかんだ言って、やっぱマンションは良いよ。

ラクだし便利だし。


439名無し不動さん:04/05/12 00:07 ID:???
お国自慢の雰囲気になって来たな。
「良かったスレ」はこうじゃなきゃ。
440名無し不動さん:04/05/12 07:30 ID:olJqlvXr
>437
390です
私の所は50戸程度の小規模です
管理組合はまだこれからという感じですね
現在の住民はエントランスやエレベーターであうと
きちんと挨拶される方が多いので、わりとちゃんとしてそうです

昨夜は9時半に寝てしまいました
昼間、職場は結構蒸し暑かったのですが
自宅に戻るとマンションの部屋は暑くもなく
窓を開けると涼しい風が入ってきて
そのまま朝までぐっすり眠ってしまいました

ただ朝は下の道路を、結構車やバイクが通る(10〜20秒に1台くらい)ので
窓が開いていると少しうるさいです
441名無し不動さん:04/05/12 09:31 ID:???
>>440
> 現在の住民はエントランスやエレベーターであうと
> きちんと挨拶される方が多いので、わりとちゃんとしてそうです
「現在の」というところがポイントだな。
442名無し不動さん:04/05/12 15:35 ID:U+ixa/Le
390です
普段めったに同じマンションの住人と会うことはないのですが
どういうわけか昨日帰宅した時は、
エントランスの入り口で1人とエレベーターで1人と未知との遭遇をしてしまいました(^^)
どちらも主婦のようでしたが、入り口であった方は扉が開く前から笑顔で会釈してましたし
エレベーターの方もとても感じが良く礼儀正しかったです

全員と会ったわけではありませんし、先のことは分かりませんが
常識のある方が少ないよりは多い方がいいですね(^^)

以前住んでいた賃貸では、私はわりと面識の無い人にも挨拶していたんですが
こちらからすると「あ、ども」という感じで返してくれるのですが
あちらからしてくるということはめったになかったです
そんな些細なことでも人の心って嬉しくなったりがっかりしたりしてしまいますよね
443名無し不動さん:04/05/12 16:22 ID:???
>>442
まぁマンションって他人と関わりたくない人達の割合が非常に多いからね。
実際には共同で使うものが多いだけに戸建より関わりはずっと濃い。
普段からの心がけが重要だね。
444名無し不動さん:04/05/12 17:02 ID:???
>>442
まだ、住んでそんなに期間がたっていないんでしょ。
まずは10年目に訪れる大規模修繕だな。

そこで管理会社・管理組合の質や住民の民度が浮き彫りになる。
管理費滞納で思うようにいかないとか、修繕の方針で住民が対立するとか
そういうマンションならではの面倒な話が出てくるのもこのとき。

10年目の修繕を気持ちよく乗り切れて、その後住民間がギクシャク
しなかったら、「当たり」のマンションと言っていいだろうね。
445名無し不動さん:04/05/12 19:13 ID:???
>>444
10年目で、どんな内容の大規模修繕をやりましたか?
446名無し不動さん:04/05/12 20:04 ID:???
10年目でよくやる大規模修繕といえば外壁全面塗装だよね。
色を塗り替えるだけで綺麗になるから凄く嬉しい!
サイディング(タイル張り替え)やるマンションもあるよね。
タイル選びは面倒だから「全てお任せしかす」って言っといた方がいいよ。
どうせ大人数で揉めて自分の意見なんか通らないから。
白、アイボリー、グレー、ベージュにも何種類もあって自分でもどれが良いのか絶対に混乱するから・・・。
ま、全て人任せにして変なグリーンやピンクになったら最悪だけどね。
※ちなみに業者も、いくつもの何社から見積もりを取って決めるんだけど、
そこでも意見が割れる。「安けりゃイイってもんじゃないだろ!」とか「噂だと
あの業者はいいかげんな仕事をするそうですよ!」とか・・・。
447名無し不動さん:04/05/12 20:35 ID:???
>>446
綺麗なら外壁全面塗装はいらないのか
タイル張り替えやったマンションを教えてくれ、見たいよ
大規模修繕って何なの。
448名無し不動さん:04/05/12 22:30 ID:???
>>447
マンションに住んでないの?
或いは、近々買おう、なんて人でもないの?
大規模修繕くらい、まんまググったって出てくるよ。
人に聞く前に調べなさいって。
449名無し不動さん:04/05/12 22:40 ID:???
>>448
アフォな業者!全部知ってるから聞いてやってるのに。
管理会社のフロントだったらボッタクリのバカ!
450名無し不動さん:04/05/12 23:57 ID:???
うわ、すげー値下がり額だったよ。
なんで江東区なんてセコい場所で、3LDKに家賃40万も払わにゃならんの!!
値下がりが家賃だって言われると逆に落ち込むよ。
家賃40あれば、手の届かなかった杉並の高級マンションにも賃貸で住めたね。

都心から近いと思って、変なのを掴んだ俺、世間を知らなさすぎたよ。
451名無し不動さん:04/05/13 03:29 ID:???
>>436
最上階以外買った奴はアホということか?
452名無し不動さん:04/05/13 09:40 ID:YRayXhzy
390です
444さん、おっしゃるとおりまだ入居したてのほやほやです(湯気)
大規模修繕に限らず、様々な問題が起こることは予想できますね(^^)
ただそれを解決するのは人間なので、
それぞれどの程度の良識を持ち合わせているか
普段の人間関係が良好かどうか
今はその点でのみ判断するしかないわけで...(^^)

道を歩いていて、上を見上げたら大きな石が見えた時
あの石が落ちてきたらどうしようとびくびくしたり
落ちてくるか来ないか分からない石に
いたずらにおびえるのはつまらないと思っています
落ちて来た時にどう対処するかを心構えとして持っていれば生きていく上では充分かなと(^^)
えらそうでスイマセン(^^)
453名無し不動さん:04/05/13 10:29 ID:???
>>452
違うんだな、マンションで本当に面倒くさいのは住んでいる人の良識の
問題じゃないんだよ。

例えば修繕の時に「まだきれいだし問題なく住めるから、そんなに
きちんと直さなくていいよ。余った修繕積立金を将来に繰り越そう。」って
いう住民グループと「いやいや、もう美観を損ねているから、ここできちんと
直そう。」ってグループが対立したとする。

「良識」って観点ならどっちも正しい。でもどっちかに決めなくちゃならなかったら
多数決になる。それで僅差になったりすると、しこりを残すんだよ。

良識ある者同士の対立が一番面倒くさい。
一つ言えるのは、多数決はやむを得ないんだけど、なるべく避けることだね。

うちのマンションは修繕の方針と、駐車場の運営で問題になって、2回多数決で
決めたことがある。「運営方法」は決まるけど、本質的な問題の解決にならなかった。

普段住むには快適なマンションです。念のため。
454名無し不動さん:04/05/13 10:31 ID:???
結局、中古の値段を落とさないため、超・頻繁に外装の修繕をやることに
なったうちのマンソン。
大人しい、一生住む気の老人は、無駄に高くなった修繕積立金を嘆きつつ
払っています。

声のでかい香具師が勝つんだよね。かわいそう
455名無し不動さん:04/05/13 10:51 ID:???
>>454
> 超・頻繁に外装の修繕

どんな修繕をやるのですか?
456名無し不動さん:04/05/13 11:08 ID:???
>>455
外装全面吹きつけ塗装、4年に1回やってます。
鉄部の塗装、2年に1回やってます。

そんなに金かけるなら外装をサイディングかタイルにした方がマシだし
鉄部もステンや樹脂に替えた方が安くなるんだけど、
形質を替えるのには決議が要るとかで、結局ずっとコストパフォーマンスの
悪い素材を、売却したい人のために必死に修繕し続ける・・・。

でも、もう土地持分の値段より安いくらいの値段なんだけど・・・。
どうして素直に住み潰す・使い潰すと考えてくれないのだろう。
将来を見るなら、建て替え資金を貯めてくれた方がいいのに。
この建物に修繕積立金2万円も払いたくない・・・
457名無し不動さん:04/05/13 11:13 ID:???
>修繕積立金2万円

こりゃ確かに高い。
458名無し不動さん:04/05/13 11:32 ID:???
>>456

鉄材はどこに使われてるんですか?
459名無し不動さん:04/05/13 12:22 ID:???
>>458
外階段絡みの部分とか、装飾的な柵だとか、手摺りの類。
通常、マンションでありがちな部分のみ。
460名無し不動さん:04/05/13 12:47 ID:???
>>459
かなり古いマンションの様ですね。

自主管理をされているのですか?
461名無し不動さん:04/05/13 14:04 ID:???
>>460
築22年。自主ではありません。
自主管理にしたい。。。(涙)
462名無し不動さん:04/05/13 14:38 ID:???
>>461
なるほど、余程、立地の良い物件なんですね。
4車線道路沿いの地下鉄の出口に沢山ありますね、
排ガスで汚れ・錆が激しい状況は見たことがあります。
補修は多いので、直接小さい業者で安くやっていました。
今後、水道管の交換とかあれば、数千万円かかるし
計画的な積立金運用が大切ですね。もっとも、
良い管理会社なら無理のない計画を作ってあるはずですが。
463名無し不動さん:04/05/14 08:58 ID:5Gm2HyEf
390です
良識とはなんぞや、という難しい話は出来ません(^^)
まあ意見が対立したときにきちんと話し合って結論を出せるというのも
良識ということで。。。(^^)

464名無し不動さん:04/05/14 09:14 ID:???
マンションは室内に階段が無くて、空間の効率がいい。
あと一般的にマンションの方が駅に近くて便利。

資産価値の下落と固定資産税が高いのはいかんともしがたいね。

50歳くらいまでの、子育て期間+最前線でバリバリ仕事って間は
マンションの方が確かに楽。
特に共働きだったら税金や管理費が高いデメリットより、管理の
手間がかからないことの方がありがたかったりする。

でも、マンションのメリットって子育てやりながら働いている期間は
ありがたいんだけど、それが終わると別にどうでもよくなるんだよね。

で、定年後資産価値の下落や建物の老朽化や管理組合の煩わしさや
そういう問題ばかりが表面化してくる。うちの両親がぼやいている。

俺の場合、先の事はその時考えればいいやってスタンスで郊外の100u超の
マンション購入。
自分と女房の通勤至便の場所。
両方定年になった後もてあます可能性大。でも今が楽で快適だからいいや。
ローンも楽だし。
465匿名:04/05/14 09:31 ID:2hb509hl
やっぱりマンションはいいよう。
466名無し不動さん:04/05/14 09:57 ID:???
>>464

業者特有の表現 「管理の手間」

管理費ボッタクリ屋だな!
467名無し不動さん:04/05/14 10:01 ID:???
>>466
はあ、最初は楽だけど、定年後は意味がないし組合が煩わしいって
自分の意見を書いているだけじゃん。なんでオレが業者なんだ。

クソレス返すヤツは泡で固めてポイしちゃえ。
468名無し不動さん:04/05/14 10:10 ID:???
管理の手間って何?
マンションは毎日共用部分の電球取り替えたりするの?

戸建はあまり手間かからないからわからんなぁ。
469名無し不動さん:04/05/14 10:16 ID:???
>>468
>戸建はあまり手間かからないからわからんなぁ。
んな事いってると、お化け屋敷になるぞw
470名無し不動さん:04/05/14 10:24 ID:???
>>469
毎日するようなものは無いでしょ。
部屋の掃除ぐらいで。

あ、マンションは管理会社が部屋の掃除もするんですか?
471名無し不動さん:04/05/14 10:38 ID:5Gm2HyEf
390です
年を取った両親が駅前のマンションに住んでいます
やはり座った状態から立ち上がるのもだんだん大変になって来ているのを見ると
階段のある家にはちょっと住むのは大変だなあと感じています

管理はですねえ、私は超がつくものぐさなので、
郵便受けにほこりがたまってたり
出入り口に紙くずや落ち葉が落ちてたり
電球が切れたり
通路の手すりが触るとざらざらしたり
ゴミ捨て場が臭くなったり
そんな状態でもしばらくは(耐えられなくなるまでは)ほっといてしまいそうです(^^)
自分がだらしないんですけども、そういうのが管理のおかげで感じないでいられるのは
楽です(^^)〜人間がどんどん駄目になっていきそうですが。。。w

472名無し不動さん:04/05/14 11:16 ID:???
>>470

469と471は業者と思われ、説明にかなーり無理があるw

473名無し不動さん:04/05/14 11:21 ID:PomdFVIR
>>472
具体的にどんな無理があるの?
それを書かないと、あんたの方が業者じゃないかと疑いたくなる(W
474名無し不動さん:04/05/14 11:26 ID:???
>>472 はミニ戸の業者だろ。

マンションスレッドに対する工作活動乙。
475名無し不動さん:04/05/14 11:26 ID:???
>>471
>郵便受け
マンションの場合郵便受けの所にチラシ捨ててく人とかいて汚れるからね。
戸建の場合関係ないけど。

>出入り口に紙くず
これも他の住人が捨てていったりするんだろうね。
戸建には関係ないけど。
>電球
そうそう切れるもんでもないし
>通路
戸建だと共用部分ないし。
>ゴミ捨て場
これも戸建にないし。

戸建だと管理の必要はないが、マンションだと必要ってものばかりですね。
476しわ:04/05/14 11:32 ID:/mn/iUe2
マンションは駅前が一番転売しやすいから…と判断したんじゃない?
オレもマンション買おうかな!
477名無し不動さん:04/05/14 11:37 ID:???
割高なデベ系管理会社を、管理から外して管理費を下げようとしたら、
デベ系管理会社の部長がコンビニから理事長を中傷する怪文書
FAXを送りまくったという事件がありましたね。

そういう管理会社を、怒らせず、従順に金を払い続ければ
確かに管理の手間がかからず良いのかもしれません。
478名無し不動さん:04/05/14 11:37 ID:5Gm2HyEf
390です
一戸建ての郵便受けも結構ほこりをかぶっている所がありますよ
掃除すればいいのにとつい思っちゃいます(自分はしないくせに)(^^)

出入り口もそうですが、家の前の道路の住宅と接しているところにごみが落ちてます
たぶん歩いている人がタバコを捨てたりとかが主なんじゃないでしょうか
まあ原因はさておいて、そういうのも自分で掃き掃除をするのはめんどくさいのでなかなかやらないと
家の前が殺伐としてしまいますね(^^)

電灯はほこりがたまりますよね
あと手すりなど外回りにいろいろ造作の多い家もあったりします
ゴミ捨て場を町内で当番制で掃除したりしないんでしょうか?

あ、あと業者がマンションを宣伝してるように見えますか?(^^)
479名無し不動さん:04/05/14 11:38 ID:???
>>475
・戸建にはゴミ捨て場が必要ないとは知らなかった
・戸建には不要な郵便物/チラシが入らないとは知らなかった
・戸建の掃除がマンションより楽とは知らなかった
  (マンションなら共有部分として管理会社が掃除してくれる部分を
   全部自分で掃除しなきゃならないだけだと思っていた。
   玄関前とか、門の前とかね)
・戸建の前にはゴミを捨てる人がいないのも知らなかった
480名無し不動さん:04/05/14 11:39 ID:???
>>477
管理の手間を省く為、高額な料金を払い続けるか、

管理するより大変な管理会社の変更をするか。

住民での意見をとりまとめる必要もあるし、大変ですね。


481名無し不動さん:04/05/14 11:39 ID:???
業者がマンションを宣伝するスレッドにしか見えませんが何か?

普段は>>477みたいにヤバい手段で仕事している方も何人かお見えのようです。
482名無し不動さん:04/05/14 11:41 ID:???
マンションデベロッパーの仕事って凄いですね。

マンション住人が管理会社を替えようとしたら、その中心人物の住人の
悪口を書いたFAXを作って、全戸配布ときたもんだ。

そんな事するほど、ヒマな余剰人員に人件費払ってもやってけるんですね。
それも部長クラスだって。

おまけに、証拠はあがってるのに、会社ぐるみで裁判で戦って負けたってww
483名無し不動さん:04/05/14 11:42 ID:???
>>481は、ミニ戸建の工務店の営業活動としか見えませんが、なにか?
484名無し不動さん:04/05/14 11:44 ID:???
>>481
それが実態でしょう
485名無し不動さん:04/05/14 11:45 ID:???
ミニ戸信者の工作員がウザイね。
486名無し不動さん:04/05/14 11:46 ID:???
>>483
悪いものは悪いけど、
工務店は個人規模、デベは組織ぐるみ。

大きい割に企業モラルとかどうなってんだか。
487名無し不動さん:04/05/14 11:47 ID:???
管理の手間っていうと、

管理会社を替えようとして、マンションデベロッパー系管理会社の部長に

悪口満載の怪文書を全戸に流されちゃったりする手間ですか?

どこが手間がかからないのでしょう?
488名無し不動さん:04/05/14 11:47 ID:???
483-485にデベ社員ゾロゾロ。
489名無し不動さん:04/05/14 11:49 ID:PomdFVIR
ミニ戸建工務店の大将も暇をもてあましてるようですな...(w

>>486
零細工務店は会社の数で勝負ですね!
組織ぐるみってか、業界ぐるみで乙
490名無し不動さん:04/05/14 11:50 ID:y5z4ismj
私は、390さんが業者の人には思わなかったですけどね。

前に通りに面した戸建てに住んでいたので、通行人の落とした紙くずや
たばこの吸い殻を毎日掃除していたし
ゴミ置き場が共同だったので、掃除当番があったりで
マンションには必要のない煩わしさもありましたよ。
今は家の中とポーチ部分のお掃除で済むので、楽ですねぇ。
491名無し不動さん:04/05/14 11:52 ID:???
>>487
大抵管理会社変えようとするとモメにモメるみたいね。
尋常じゃない労力が必要だとか。

結局管理費に含まれるのって管理会社のボッタと
戸建に必要のないEVメンテ費や共用部分のメンテ・清掃とかでしょ。
492名無し不動さん:04/05/14 11:54 ID:???
住んでないなら、見て来れば判る
組合員は重説管理項目を良く読めば判る
掃除部位・頻度は書いてある
手抜き・サボりも管理費ボッタクリの一部。
493名無し不動さん:04/05/14 11:56 ID:???
>>491
共用部分のメンテは修繕積立金
494名無し不動さん:04/05/14 11:56 ID:???
>>490
ポーチの清掃するなら結局することに変わらないと思うが。
人通りの少ない住居地域だとそんなに紙屑やらタバコの吸殻ないし。
極々稀に掃除する程度で済むんだけど。

掃除当番やらも地域によるのでは?
ウチの地域にはない。
お互い顔見知りが住んでるから
お互い住み易いようにっていうモラルがあるのであまり汚れない。
495名無し不動さん:04/05/14 11:57 ID:???
良スレの悪寒!
496名無し不動さん:04/05/14 11:57 ID:???
>>493
共用シアタールームとかは管理費で運営してるんじゃないの?
497名無し不動さん:04/05/14 12:01 ID:???
>>496
管理委託契約書による
498名無し不動さん:04/05/14 12:13 ID:PomdFVIR
>>494
戸建については、「通りの少ない住居地域だと」とか
「域によるのでは?」とか書くのに、マンションに
ついては一律な見方で、マンションごとの違いは考慮しないだね。(w
499名無し不動さん:04/05/14 12:15 ID:???
マンソン派にお勧め本

マンション−安全と保全のために−小林一輔・藤木良明共著
国内で400万戸に達しようとしているマンション。その増加にあわせてト
ラブルの数もうなぎ上りだ。基礎の劣化、水漏れ、騒音、ペット、修繕積立金不足・
・・・。さらに大規模修繕や防災対策、建替えの効果的な実施は。これらの問題をど
う解決・予防していくのか、居住者個人と管理組合の役割に分けて、なすべきこと
を的確にしめす。

地震とマンション西澤英和・円満寺洋介共著
とくに興味深かったのは、「壊れなかった戦前のRC造建築」のお話でした。60年以
上前に造られたこれらの建物は、「設計用床荷重が大きかったこと、許容応力度を
小さく設定していたこと」に重点を置いた戦前の建築基準である「改正市街地建築
物法」に従って設計されていたから、びくともしなかったのですね。戦後、「壁付ラー
メン構造」から「純ラーメン構造」へと変化して、主に柱と梁だけで造られた、壁が少
なく、窓の面積が多い建物が中心になってしまった理由が、経済的要因だったのが
、とても哀しかったのでした。
500名無し不動さん:04/05/14 12:16 ID:???
どうして戸建てのヤツがこのスレでつべこべ言うのかよくわからない。

誰か教えてください。
501名無し不動さん:04/05/14 12:23 ID:???
>>500
それが2chなのでは?
502名無し不動さん:04/05/14 12:28 ID:jsnxVpaF
皆さんのマンションの管理費と修繕積み立て金は幾らくらいなのでしょうか?
共稼ぎでマンション又は一戸建てを買おうと思ってるのですが、マンションは
管理面は魅力なのですが、ランニングコストが気になるので・・ 
503名無し不動さん:04/05/14 12:35 ID:???
三田網町パークマンション 127m2
管理費4.5万円、修繕積立金4万円。
でも駐車場は安い、2万円。
504名無し不動さん:04/05/14 12:36 ID:PomdFVIR
93平米4LDK
東京都新宿区(最寄駅四谷三丁目)
築2年目

管理費:約15000円
修繕積立:約12000円
505名無し不動さん:04/05/14 12:37 ID:???
>>502
都内一般マンションで管修駐の3本柱で6万/月程度が一般的。
10年で720万。50年で3600万。
その他建替え・住替え費用。修繕費も足りなくなるし。

一生共稼ぎなら余裕もあるだろうから、マンションにしたら?
お金なければ戸建だな。
506名無し不動さん:04/05/14 12:43 ID:???
余裕があるなら、良い住居(戸建て)に住めば良い。

マンションの新築は損の多い、ローン弱者が仕方なく無理して買う
負け組の住居。
507名無し不動さん:04/05/14 12:45 ID:???
マンションってのは、閑静な住宅街を、一気にスラム密集地域に替えてしまう
魔法の住システムなのです。

立地がどうあれ、民度も下がるしw
508名無し不動さん:04/05/14 12:46 ID:???
>>477がもし事実でないのなら、マンション業界団体で訴えればいい。

でも、事実なんでしょ?
管理費ボッタクリ体制を崩されそうになると、怪文書ばらまくのが
マンションデベロッパーの仕事だというのは。

うちも管理会社替えたいんだけどなー。
ちなみに、友人にはマンションは買うなと助言しておりまする
509名無し不動さん:04/05/14 12:49 ID:???
デベなんて多くが893絡みの商売。
まともなことを期待するのがおかしい。
510名無し不動さん:04/05/14 13:00 ID:???
何が嬉しいかって、
新築はやはり気持ちがいいですよ。

でも、売るときにとっても後悔します。
家を建てるために売りましたがなかなか売れず大損でした。

511名無し不動さん:04/05/14 13:02 ID:???
>>510
そんなのは買う人は最初から考慮してるんじゃないの?
やっぱり値下がりしないと思ってるもんなの?
512名無し不動さん:04/05/14 13:23 ID:???
良い物件は売れるだけの話
513名無し不動さん:04/05/14 13:33 ID:???
詐欺まがいのことをすれば売れるだけの話。
514名無し不動さん:04/05/14 13:41 ID:???
暴落を前提に買う香具師はjないと思われ
「良い物件だから、値下がりしませんよw」
なんて、ダマサレちゃってるのかな。
515名無し不動さん:04/05/14 13:44 ID:PomdFVIR
>>514
値下がりだとか、なんだとか、
なんでそんなことに必死になるの?
516名無し不動さん:04/05/14 13:44 ID:4oCFSTmZ
>>510
中古戸建買おうとする人は上物潰して建て直すか
全面的なリフォームを考えてのことだろうから
しょうがないよ
517名無し不動さん:04/05/14 13:45 ID:???
貧乏だからでつ。
518名無し不動さん:04/05/14 13:49 ID:???
>>515
マンションは死ぬまで大丈夫だと思って買ってしまうから。
519名無し不動さん:04/05/14 13:50 ID:???
>>515
何が言いたいのか?
答えようがない
520名無し不動さん:04/05/14 13:59 ID:???
>>519
答えたくない理由がおありのようですね。(w
521名無し不動さん:04/05/14 14:00 ID:???
まあ、業者同士で競争して、もっと安く売れよ!
522名無し不動さん:04/05/14 15:35 ID:???
マンションを買ってから、つきまくりです。

パチンコやれば打ち止めの連続。競馬をやれば大穴的中。
この前は会社の職場一の美人に言い寄られて、一発やってきました。
前から気に入らなかったクソ上司は左遷されて飛ばされた上、オレが昇進。
給料も上がる一方でウハウハです。

みなさんも是非マンションを買ってください。マジお勧めです。
523名無し不動さん:04/05/14 18:36 ID:???
>>516
売ったのはマンションです。ローンの残りは出ませんでしたが、
頭金を1000万ちょっと払ったことを思えば大損です。
マンションも一戸建ても、長く住まないと損ですね。
マンション→一戸建てより、賃貸→一戸建てのほうがいいと思います。
524名無し不動さん:04/05/14 19:20 ID:5Gm2HyEf
390です
490さん、レス&賛同ありがとうございます
ごくごく普通の話をしているつもりなんですが
なんだか随分と曲解をする人がいるので小心な私はどきどきします(^^)

本当に業者さんが暗躍してるんですかねえ。。
信じられないですが。。。

一戸建てを購入された方はおめでとうございます
独立した城でちょっと羨ましいです(^^)
私もいつか一戸建てに住むことがあったら皆さんのお話を参考にしたいと思っています

でもマンションも結構好きなんだなぁ。。。(^^)
525490:04/05/14 21:04 ID:y5z4ismj
390さん

>490さん、レス&賛同ありがとうございます

とんでもないです^^。

>ごくごく普通の話をしているつもりなんですが
>なんだか随分と曲解をする人がいるので小心な私はどきどきします(^^)

そうですね。
揚げ足取りも多いですし・・・。
これが「2チャンネル」なんでしょうね・・・。

この先、いろいろと問題が起き、お引っ越しをしたくなる日が
来るかも知れないけれど、今は前向きにマンション生活を楽しもうと
思ってます。
実際、マンション生活好きだなぁ〜。
526名無し不動さん:04/05/14 22:03 ID:5Gm2HyEf
390です
そうですねえ、、私も気に入ってます>マンション暮らし
問題が全くないといえば嘘になるでしょうが
まあたいていはつつがなくやって行けるわけですからね(^^)

揚げ足ですか、、、あれは旨いですね(フライドレッグ)(^^)
ジョージア州で食べたチャーチスのフライドレッグが忘れられません(^^)
辛いペッパーをひぃひぃ言いながら食べたっけ。。。

今のマンションは高級とはお世辞にもいえませんが
なんだか設計が私好みで気に入ってます
朝の明るさ(以前のとこより体感で2時間早い)
夕方の日の入り方(ベランダには朝は上から、午後は横から日差しが入ってます)
風の通り(気温が高いときも窓を開けると良い風が入ってきてとても涼しい)
設備(床暖房や24時間換気や1620の浴室など今時のマンションでは月並みですが。。)
必要にして充分の管理
良識ある隣人
便利なロケーション(歩いて行ける所にいろいろ楽しめる場所があり、電車も利用しやすく大都市へも疲れることなくアクセスできる、ちょっと銀座のライブを見に行くのもサンダル履きで行くような手軽さ)

のろけですな、ほとんど。。。(笑)
527名無し不動さん:04/05/14 22:20 ID:???
角部屋であれば、どうにか風も通るかな
上階であれば、陽当たりもあるかな
ポーチがあれば、独立性もあるかな
一番広いタイプにしたら、4LDKだ♪

当たり前の要求を満たしていったら、当たり前に満足できますた。
戸建てより割高になったのがちと馬鹿らしいけど、向こうには
向こうの苦労もあるだろうし、次に生まれ変わったら戸建てを
体験してみることにします(ポジティヴw

ところで、デベの人にいろいろ聞いてわかったんですが、
バルコニーって2mまでは床面積に入らないらしいですね。
ってことは、それくらいのベランダが付いている物件を
買わないと、もったいないって事かもしれない、と思いますた。
ガーデニングもできるし、バルコニーは2mあるのがオススメです!!
528名無し不動さん:04/05/14 22:47 ID:5Gm2HyEf
390です
2mのバルコニーというのは奥行きですか?
幅?
2平米?でしょうか?
というかベランダやバルコニーというのはどんなに広くても
専有面積には入らないと思っていましたが?(無知?)
529名無し不動さん:04/05/14 22:53 ID:???
>>528
奥行きです。
屋根なしバルコニーならどんなに広くても面積に入らないです。
屋根ありのバルコニーは2mまでですよ。

それを聞いてから、屋根ありで2m未満のバルコニー見ると
「もったいねー」って思います。
530名無し不動さん:04/05/14 22:54 ID:tDPC8Y0F
建築面積に参入しないのは1メートルまでの部分です。
もちろん奥行きのはなしです。
531名無し不動さん:04/05/14 22:59 ID:???
結局マンションで後悔しているやつって、最上階がよかったなあ、
とか、角部屋がよかったなあ、とか思いつつも妥協して安い部屋を
選んで、後で「上のDQNがうるさい」だの「日当たりが悪い」だの
「資産価値が凄く下がった」だのぼやいているだけなんだな。

真剣に妥協せずに選んだ結果満足して住んでいるなら、税金が
高くても管理組合がウザくても、それ以上のメリットを感じられるわけで
そういう意味で戸建ての住民の方が、家を手に入れるときに妥協せずに
真剣だったっていえるんだろうな、と思う。
532名無し不動さん:04/05/14 23:07 ID:???
>>531
そうだねw
533名無し不動さん:04/05/14 23:10 ID:QqjDMNkm
バルコニー2メートルあると開放感があっていいですよね。

リビング周りをバルコニーで囲んだ物を選んだのですが、
周りの建物より高さがあるので、バルコニーの先は空が広がっていて
リビングからの眺めはとても気持ちいいです。

うちは二人暮しなので、少し広めのタイプを思い切ってフリープランで
1LDK+ウォークスルークローゼットに変更してもらいました。
必ず出入りするクローゼットに何でも収納できるので
独立した収納が離れた所に点在するよりも
ズボラな私には、片付けの目が行き届きやすくて気に入っています。

大胆な間取り変更はフロアがフラットで、
居住空間内に構造柱が無いならではのメリットですね。
私もマンション好きだなぁ〜。
534名無し不動さん:04/05/14 23:14 ID:???
>>533
そういう人たちは、安物買いの銭失いって事を認めたくないんでしょう。
家では奥さんに吊るし上げられたりしてるんじゃないですかね。
535527:04/05/14 23:22 ID:???
>>531
妥協しないで選びましたよ。

でも、資産価値については、とても自慢できません。
おそらく戸建ての方が全然良い選択だったのでしょう。

だからって、後悔しても仕方ないでしょ。新築で買った以上、
今から売ってやり直すと血の涙が出るほど大損なんですから。
生まれ変わったら戸建てを選ぶ、という程度でしか無いんです。
マンション買ってしまって生じた損は、もう切り捨てるしか無い。

確かに大損したと言われればそうかもしれないし、買い換えする
力も残してないからずっとこのままなんだけど、ずっとこのままでも
イイと思える物件を妥協せず選んだからこそ、救いがあるんですよ。

生まれ変わって2chがあったら戸建て派として乱入するかもw
でも、今は日々楽しく暮らすマンション住民です。
不動産の資産価値とかの話題、ネット以外でされると不機嫌になりますがw
536名無し不動さん:04/05/14 23:34 ID:5Gm2HyEf
390です
533さん、
>バルコニーの先は空が広がっていてリビングからの眺めはとても気持ちいいです

これは気持ち良さそうですねえ(^^)
きっとお殿様のような気分でしょう
サンライズやサンセットを楽しめますね

私の部屋のベッドからは、やはり建物は見えないので
夜は星空、夕方は夕日が沈んでいくのを眺めながらごろんごろんします
朝は目覚めとともに遮光カーテン(ワインレッドw)をシャッと開くと
朝日が全身に降り注いで体内時計が動き始めます

リビングに行きオープンキッチンでコーヒーをいれてのみ
朝日のまぶしい光の部屋で妻と熱い口づけをするのであった(脚色しすぎ)(^^)
でも口づけ以外は本当よ(^^)
537名無し不動さん:04/05/14 23:36 ID:XfF4WVVb
一戸建てなんて、しょせん今住んでるタワーからの最高の眺めの、下々の明かりの
ひとつ。全然住みたくないね。田舎者の一戸建て自慢にはうんざり。
生まれ変わっても田舎の一戸建てなんか住みたくないね。
資産の不動産価値とかいって、ちゃんと一戸建てのローン返済してから
いいなよ!自己破産しないようにね!貧乏人の一戸建て住民さん!
538名無し不動さん:04/05/14 23:45 ID:???
同じ資産状況なら、マンション買った方が貧乏になるし、
ローン弱者で無ければマンションで妥協する必要も無いし、
高額物件買える資産状況であれば、普通は戸建てを買う。
しかし、安物城東タワーから発せられる負け惜しみの声は
止まることがない。
539名無し不動さん:04/05/14 23:49 ID:???
>>538
> 同じ資産状況なら、マンション買った方が貧乏になるし、
ここを主観抜きで解説してください。

> ローン弱者で無ければマンションで妥協する必要も無いし、
冷静になってここも詳しく。

> 高額物件買える資産状況であれば、普通は戸建てを買う。
何年生まれですか?そしてオジサンの住んでる物件は?

> しかし、安物城東タワーから発せられる負け惜しみの声は
> 止まることがない。
城東地区を目の敵にしてるんですか?SETAGAYAおじさん。
540名無し不動さん:04/05/15 00:23 ID:+7i6610Z
京都市左京区の話

敷地300平米の下鴨の中古邸宅
京阪始発駅まで徒歩20分
築は古いが驚くほど綺麗で庭も立派−7680万

出町柳付近の150平米の新築マンション
京阪始発駅まで徒歩8分
バルコニーは大文字の正面−1億

538はどう分析するの
541名無し不動さん:04/05/15 00:26 ID:???
>>539-540
>>538はアホ親父がテンパって書き込んだものなんで、流してやってください。
542名無し不動さん:04/05/15 00:49 ID:???
城東タワーは客観的に見て自慢できんだろ。安タワーばかり。
中央区までならいいが、隅田川を超えるとDQN地域だもの。
543名無し不動さん:04/05/15 02:58 ID:???
>>538
まあ、そういうなって。
万損買う香具師にも事情ってもんがあり、自分自身を納得させてんだから。
相手に恵まれず、一生独身とか
子供に恵まれず、小梨とか
職にめぐまれず、貧乏暇無しとか

ま、子供に恵まれた公務員共稼ぎ夫婦は戸建てだ罠。
それまで家賃1万か2万の職員住宅という名の豪華マンションに住めるんだから。
544名無し不動さん:04/05/15 03:21 ID:???
>安物城東タワーから発せられる負け惜しみの声

名文句なので戴いておく。
545名無し不動さん:04/05/15 09:40 ID:rPA0je5s
>>543
地方の田舎者の貧乏人にとっては公務員は憧れの職業かもしれないけど、
あはは、刑務所の囚人と一緒で飯さえ食えりゃいいってもんじゃあるまいし、
一生公務員住宅みたいな賃貸レベルの安物に住んでいなよ。
田舎の一戸建てなんかに女を連れ込んでも所帯じみててやだね〜
豪華タワーで夜景を見せたらウットリだよ。
546名無し不動さん:04/05/15 09:52 ID:ZyeXDbXH
>>543
官舎が豪華ってどういう感覚だよ?
立地は良いかも知れんが、建物自体はショボいよ。
547名無し不動さん:04/05/15 10:26 ID:???
親がマンションを選んだばっかりに・・・
子は哀れ、一生、住宅ローンから逃れられない生活となりますた。
土地さえ有れば、人間並みの生活が送れたのにねぇ。
土地さえ有れば、建築費だけで済んだのに。

マンション住まいの子は、やはりマンション住まい。
毎世代、ローンの連鎖が続くんだよねぇ。
奴隷の子は、奴隷。
548名無し不動さん:04/05/15 10:35 ID:???
将来の展望も無く、次世代への配慮も無く、
ローン弱者たる自分を変えようという意思すら持てず、
マンションを買ってしまう奴隷たち。

老後には二束三文のマンション。僅か10平米や15平米の土地持分の
時価すら大きく下回る取引価格で売るに売れず。売れても老人ホームに
入ることすらかなわず。
子供は親に土地が無い為に住宅ローンで必死。
子供の未来を棄ててマンションに走った親を助ける子などあるはずも無し。
ただスラムと化したコンクリートジャングルの中で、
孤独死体が発見されるその日まで

朽ちていくのみ
549名無し不動さん:04/05/15 11:30 ID:???
どっちにしても北朝鮮から核ミサイル一発でみんなあぼーんだわな。

老後設計は大事だが予定通りになる可能性はそんなに高くはない。
550名無し不動さん:04/05/15 11:31 ID:???
ま、「せいぜい土地神話にかじりついてなさい」ってことだ、548よ。

マンション暮らし快適だぁ。
551名無し不動さん:04/05/15 11:46 ID:???
>>547-548
すげーな。ここまで来るともう呪詛だな。
赤貧から這い上がって片田舎に一戸建てを買った事が人生において唯一の誇りの
ダメオジサンの悲哀を感じる。だれからも認められてなさそうだけど。
入院一歩前って感じ?

552名無し不動さん:04/05/15 11:47 ID:???
お金が足りないからマンションって人多いけど
マンションは金持ちが簡単に買い換え住み替えするようなものだと思うんだがなぁ
553名無し不動さん:04/05/15 12:22 ID:???
>>552
その通りだ!

金持ちの家へ営業に逝け! ほれ・すぐ逝け!
554名無し不動さん:04/05/15 12:47 ID:???
>>552
そういうのも、中にはあるだろう。中には。
555名無し不動さん:04/05/15 18:09 ID:???
マンションか戸建てかとすぐ争いになるけど、自宅と別荘で両方所有してると
一長一短だな。
556名無し不動さん:04/05/15 20:50 ID:4uv1z1WA
390です
531さん
最上階や角以外の部屋にもそれぞれメリットはあるようです
まず温度変化が年間を通して非常に小さいそうです
また外の音がほとんど聞こえないそうです
まあそのかわり上の部屋で走り回る人がいたりすると
音が気になったりするということはあるようですが。。。
まあ問題無く暮らしている人はわざわざ声を上げませんからね(^^)

今日はとても良い天気で、子供は部活や体育祭でくたくた
私も趣味のテニスで顔がひりひりのくたくたでした
夕方5時にはかみさん以外はみんな窓の横のベッドで
そよ風に頬をなでられながらぐうぐう眠ってしまっていました

明日も子供は朝5時半には部活に出かけます
バスは6時ちょっと前しかないけど電車は5時そこそこから動いてるので
助かります(^^)
交通機関が動いてなければ私が車で主要駅まで送らないといけない所でした
電車の駅の近くって便利&お得ですね(^^)

あ、うちのマンション、ここ数日、いつ温度を測っても25.5〜26度で安定してます
空調入ってるみたいとかみさんと笑っています(^^)たまたまでしょうね
557名無し不動さん:04/05/15 21:24 ID:Mf/SXvxu
普通の間取りだけど、
14階の最上階なので、気に入っている。
照り返しで夏場は暑いけど、
上からの音がないので快適だ。
陽当たりも眺望も申し分ないからね。
558557:04/05/15 21:26 ID:Mf/SXvxu
元デベ社員だけど、
マンションは上階を買うべきってことだけは言っておく。
559名無し不動さん:04/05/15 21:47 ID:???
元デベ社員だけど、
マンションは買うべきでないと言っておく。
560名無し不動さん:04/05/15 21:50 ID:???
ウチは親がマンション嫌いで広めの戸建を買っていてくれたおかげで、
私は何の苦労もなく一戸建てが手に入ります。

マンションだったらどうなっていたことやら。
561名無し不動さん:04/05/15 21:51 ID:Fd4AGthQ
賃貸の頃は大家がクソ五月蝿くて
殺してやろうかと思ったぐらいだ
マンションを買ってからは、そんな事一斉ないからね
悠々自適の生活だ、本当にマンション買ってよかった
562名無し不動さん:04/05/15 22:34 ID:???
>>560
親と同居?
嫁さんかわいそう
563名無し不動さん:04/05/15 22:53 ID:???
妻の親が援助のケースと思われ
564名無し不動さん:04/05/15 23:08 ID:4uv1z1WA
390です
527さん、
確認したら私のところも2Mの奥行きでした>ベランダ
洗濯物が無ければちょっとテーブルでも置いてカクテルでも飲みたいところですね(^^)
かみさんがよくここで風呂上りに涼んでます(かみさん専用椅子あり)

他に0.9Mのバルコニーが2個あるので私はそこでたまに椅子を置いて夕日を眺めながらビールを飲んでいます
良い気持ちですよ(^^)
565名無し不動さん:04/05/15 23:16 ID:???
マンションのメリットはなんといっても眺望。だから高台立地でもない
マンションの低階を買う人の神経がわからない。
566元デベ社員:04/05/15 23:41 ID:???
「中古になれば、階数は関係ないですよ」と説明するが、
そんなことはない。
同時期に同じマンション内で売り物が複数出れば、
上階の方が高くなるケースが多い。
新築時の価格差はそれほどない場合が多いし、
特殊事情(高所恐怖症など)がない限り上階を選びなさい。
上階のメリットは眺望だけでなく、
将来的な陽当たりや眺望を確保できる可能性が高いってこともある。
低層階を買って目の前にマンションなんか造られた日には、
泣くに泣けないよ。
567名無し不動さん:04/05/15 23:49 ID:exXd6+SJ
何階以上ならOKよ?
4階くらいだと電線がちょうど同じ高さでうざいよな。
568名無し不動さん:04/05/15 23:55 ID:GvxPaEdU
別に快適ですが・・なんでこんなに皆マンション叩きが好きなんだろ???
569名無し不動さん:04/05/15 23:55 ID:MiXHDkfT
>>567
場所によっても違うやろうが
6階以上なら周りの建物より少し視界が広がって
いいかもよ。
中古も上階から売れていく事実がある。
売れ残るので低層階は叩かれてしまう。。
570名無し不動さん:04/05/16 00:08 ID:???
例えば分譲時に1階と8階で300万の差があったら、中古の売却時には
それ以上の差が出るのか?そうとも思えないけどなぁ・・・。
571名無し不動さん:04/05/16 00:29 ID:???
今のところ、販売時の価格差がそのまま売却時に反映している
(つまり、上下で大差なし)という説と、差額が大きいので上階が
いいという2説あるね。ちなみに、漏れは前者が正しいと思ってるが。
572元デベ社員:04/05/16 00:47 ID:???
>>570
>>571

デベと時期によるんだよね。
マンションの価格決定なんて結構いい加減だからね。
蛇足だが、一戸はお買い得があるからねらい目だよ。
例えば無理に98(きゅっぱち)をつけようと、
実際は3100万の価値があっても2980万で売る場合もあるからね。
「2,980万から」と「3,100万から」では、
広告でのインパクトが違うしね。
573名無し不動さん:04/05/16 00:53 ID:???

2Fに住んでいるが、別に快適。
1Fは駐輪場で下階を気にしなくていい。
外に出やすい。
安い。同一間取りで新築時2Fと12Fで数百万差があった。
ま、日当たりを非常に気にする人には向かないけどね。
574名無し不動さん:04/05/16 00:57 ID:???
数百万の差しかないなら12階買うなぁ。
575元デベ社員:04/05/16 01:03 ID:???
俺が買ったマンションは、階数の価格差が20万しかなかった。
一階と14階では、280万しか差がない。
○眺望
○陽当たり
○周辺の建物状況

いろいろ考えて、最上階にしたよ。
576名無し不動さん:04/05/16 01:10 ID:???
>>575
賢明な選択でしょうな。
577元デベ社員:04/05/16 01:15 ID:???
最近では公園なんかでも売買されてマンションが建つことがるので、
住宅購入の際はとにかく良く調べて買うべきだね。
そのような面倒がイヤなら、とにかく上階を買えば良い。
578名無し不動さん:04/05/16 01:28 ID:???
>>575

1Rか?。(w
579名無し不動さん:04/05/16 05:25 ID:???
>>574
数百万の差といっても、35年ローンだと利息がついて
1100万位になるんだけど。
580名無し不動さん:04/05/16 06:10 ID:???
>>579
デンパキター
581名無し不動さん:04/05/16 08:03 ID:???
>>575
1Fと最上階だけ天井高が3mだったので1Fを買ってしまった。
(他は2.5m)。最上階(14F)は,他の階と違う間取りで,広くて
割高に設定してあり,手が届かなかったが,1Fは専用庭付き
で,かつ割安感があった(2F以上の方がもちろん値段が高い)。

現在はマンション上層階に住んでいるし,以前は神戸の山側の
眺望がめちゃくちゃ良い賃貸に住んでいたが,まあ,3日で飽き
た。ただ,外を見たときやベランダに出たときの開放感はもちろ
んあって,それを重視するのは当然かなと思う。漏れは今回は
それを捨てて室内の開放感を取ったことになるのかなと。

確かに防犯面と将来の日当たりは気になるが。なんか天井高
あたりの価格で決めてしまったようなものだな。失敗でつかね?
582元デベ社員:04/05/16 08:15 ID:???
>>581
>確かに防犯面と将来の日当たりは気になるが。なんか天井高
>あたりの価格で決めてしまったようなものだな。失敗でつかね?

人それぞれだからね。
天井高が高いってことは、そのぶんを収納としても使えるってことだからね。


583名無し不動さん:04/05/16 08:35 ID:qnPJ9tPn

万損を買うのは算数のできない人ですよ。万損は不良資産。これ事実。
584名無し不動さん:04/05/16 08:51 ID:???
>>581
天井高があると、窓の大きさや部屋の広さによって、逆に圧迫感を感じる場合があるよ。
そのときはインテリアを工夫してね。
専用庭付きで安いなら、少なくとも2階よりはお買い得だ!
585名無し不動さん:04/05/16 09:02 ID:???
>>581
普通は2階より1階の方が値段が高いよね。
水害は大丈夫?
586元デベ社員:04/05/16 09:03 ID:???
>>584
>天井高があると、窓の大きさや部屋の広さによって、逆に圧迫感を感じる場合があるよ。

部屋が狭くて天井高が高い場合、確かに圧迫感があるかもね。
587581:04/05/16 13:09 ID:???
みなさまレスありがとうございます。
やはり,庭付きで2Fより安いのはお買い得ですか。良かった。
しかも1Fのみけ床下収納があるのです。

販社も1Fの天井高を上げたのはサービスのようなものだといってますた。
15階を建てられるところ,それだと各階の天井高が低くなってしまうので
14階にして,1Fと14Fに余りをもってきたという感じでしょうか。

水害は問題ないと思います。庭面は道路面より30cmくらいは上がってます。

確かに天井高が高くても狭いと横方向が短くなって壁に挟まれた感じが
するんでしょうね。まあリビングは15畳くらいあるので大丈夫とは思います。
入居はまだ先なので,見てからインテリアもいろいろ考えます。
3mあればロフト作れたりするかもと思ったり。

今のマンションは,梁型が出ていて天井が下がっているところが結構ある
のですが,今度のところは逆梁で梁が少ない上,下がっているところでも
2.65m以上あって,今より高いのでうれしいです。

588名無し不動さん:04/05/16 13:21 ID:???
>>587
1Fロビーが豪華に見えるように
天井高を上げた、おまけですね
ラッキー
589名無し不動さん:04/05/16 22:49 ID:BHZMOiyn
390です
587さん、3Mの高さって凄いですね
かなりの大物家具を入れられますね(^^)

私は6階建ての6階ですが、
最上階じゃなければ1階が良いと思ってました
経済的に余裕のあった友人もわざわざ1Fを買って
1部屋潰してジムにしているようです
590581:04/05/17 07:27 ID:???
>>589
どうもです。
入居はまだまだ先なんですが,当面の懸念事項は,エアコン4台買わないと
いけないので,いつ頃,どのメーカーのどのくらいのものを買えばいいかとい
うのと,全室フローリングだけど固定ベッドは入れたくないので,どうやって
布団をしいて寝るか,という点です。すのこか折り畳みすのこベッド案が有力
ですが,関連スレをのぞいて研究中。
591名無し不動さん:04/05/17 09:03 ID:y7T0vZPU
390です
590さん、エアコンですか
私も3台買い増ししました。
以前使ってたのは古くてかろうじて動くのが1台しかなかったのです
洋間3つの内、1つは古いもの、他の部屋には富士通の一番安いやつを買いました
1台50000円でした。工事費込み
価格的にはもっと安いのもありましたが省エネ仕様では無いと言うことで
お店の人にやめたほうが良いといわれました
まあ省エネといっても低能力運転時の消費電力をどこまで絞れるかというもの
みたいですから、ほんとに暑い日にフルパワーで動かしたら一緒かも(^^)
和室は窓に接していないので、リビングからと洋間との間がウオークインになっているので
開けてしまえば涼しいかなと今年はつけませんでした
リビングは200Vのものをつけたほうが電気代が安いと聞いたので
東芝の大清快の旧モデルが安くなってたの(14万くらい)で、
同じく旧モデルで安くなってた三菱と迷いましたが、換気機能がついてるところと
集塵フィルターが水洗いできるという点で東芝にしました
まだ冷房は使ってませんが、結構利きそうです
592名無し不動さん:04/05/17 09:11 ID:y7T0vZPU
390です
続き。。。(笑)
省エネエアコンに関してはどうなんだろうと疑問もあるところですが
マンションの室内温度がわりと安定してるので、微風運転でもかなり利くかもしれないと楽しみにしています

ベッドはやはり収納が多いほうがいいと思って、引き出し収納のついたものを3つ
各部屋に置いています
布団だとそれをしまうスペースも結構必要なのですよね
今はかみさんだけが和室で布団で寝ています

ベッドは超ものぐさな私にはとってもらくちんです
593名無し不動さん:04/05/17 09:31 ID:???
>>584
> 天井高があると、窓の大きさや部屋の広さによって、逆に圧迫感を感じる場合があるよ。
> そのときはインテリアを工夫してね。
> 専用庭付きで安いなら、少なくとも2階よりはお買い得だ!
低い腰壁で水平線を協調、クロスは白で開放感を出し、床は濃い色のフローリング。
内装で広く見せるのはこんなとこかな。
594名無し不動さん:04/05/17 09:39 ID:y7T0vZPU
390です
ついでに、ベッドは床から離れて寝ることになるので
下からの音があったとしてもかなり影響を抑えられること
埃や冷気は下に溜まるので、これも床から少し高いところで寝るというのは
健康に良いと誰かが言ってたような気がします
実際、窓を開けて寝ても以前だと喉がすぐ痛くなったんですが
今は全然大丈夫です。
風邪っぴきの時も開けて寝てましたが、
こじらせもせず知らないうちに治ってました
まあこれは私だけのことかもしれませんね(笑)
595名無し不動さん:04/05/17 12:49 ID:???
>>547-548

現実に、親がマンション買ってしまうと、子供は悲惨ですな。
子供に見捨てられる親、続出でしょう。

そういうリスクを背負ってまで、不快で窮屈な80平米とか買うのは
本当に変な連中ですよ。
596名無し不動さん:04/05/17 12:54 ID:???
>>595
戸建を昔に買ってる子孫→代々楽々。
戸建を親が買った→子&子孫は楽々
戸建を自分が買った→今後の子孫は楽々
マンションを買った→代々苦労。
597590:04/05/17 12:59 ID:???
>>592
折りたたみでキャスターつきだと、ふとんのせたままたたんで庭に干せる
のではと妻は結構乗り気なのですが、一方では、強度と耐久性に劣るの
は明らかなので、まあ2,3年ごとに買い換えるくらいの覚悟がいるかなと。
一度使ってみてだめならフローリングに畳ひいてしまうか固定ベッドにする
手もあるし。

いろいろ見たなかではこれが結構魅力的に見えるのですが。
http://www.e-mon.jp/prod.cgi?no1=1&no2=4

金属パイプのってどうしても安っぽさが...
598名無し不動さん:04/05/17 13:08 ID:indAkKkc
親が田舎に一戸建てを買ったばっかりに、
通学に苦労しました。
都心のマンションからチャリで通ってる
やつが羨ましかったよ。
599名無し不動さん:04/05/17 13:25 ID:???
>>598
その土地を相続できるのなら、
定年後に小さな戸建て建てれば老後の住処の心配はないよ。
まあ、郊外戸建てより、ミニ戸のほうが将来性は上かもしらんがな。
なぜなら、25年もすれば隣の香具師が売りに出す可能性がけっこうある。
土地が倍の広さになれば、子孫は安泰だ。
郊外も距離的に近づく可能性が皆無ではない。高速通勤快速とかね。
600名無し不動さん:04/05/17 13:32 ID:???
>>598
都心の戸建を買わなかった親を恨め。
601名無し不動さん:04/05/17 13:41 ID:???
親が都内にマンションを買ったばっかりに、
確かに通学は楽でした。
郊外の戸建てで広い部屋もらってる
やつが羨ましかったよ。
3LDKで家族4人が楽しく過ごせるかっつうの。
602名無し不動さん:04/05/17 13:47 ID:???
>>598
そうなんだよね。親が通勤で苦労するということは子供も通勤・通学で
苦労するということなんだよね。子供1人につき苦労が倍ということ。
子3人なら4倍(!)。
603名無し不動さん:04/05/17 13:48 ID:xh8hNl4B
>>601
都心に6LDKの戸建を買わなかった親を恨め。
604名無し不動さん:04/05/17 13:50 ID:y7T0vZPU
390です
590さん、597でご紹介のすのこベッド中々良さそうですね
たしかに折りたたみ式というのは
耐久性や快適性が犠牲になる傾向はあるかもしれませんね
私は身体が大きめなのでベッドはロングタイプにしました
体重もまずまず重いので余り華奢なものだともたないかなと思ってました
小柄な方なら多少華奢な作りでも大丈夫かもしれませんね

折りたたみにする目的が部屋スペースの有効利用なら
ソファーベッドスタイルのものも検討してみても良いかもしれませんね
または巨大クッションタイプ(普段は丸めてクッション)

折りたたみ式で布団を載せたまま折りたたんだ時の見た目が見苦しくなければ良いかもしれませんね
毎回布団をたたんで収納にしまうとなると面倒かも(^^)
私はものぐさですので、絶対敷きっぱなし、置きっぱなしになってしまうのは
見えてましたので固定式にしました(^^)
605名無し不動さん:04/05/17 14:00 ID:???
バカだなあ、土地ブランド信者達。
親が買った中途半端な土地なんか23区内でも意味がない。

自分が40歳ぐらいでも親は生きているんだぜ。子供は大きくなるんだし、
妻が同居を嫌がったりしたら郊外に一戸建てかマンションを買わざるを
得ない。

それにもし兄弟がいれば、自分が土地をもらい受けられるとは限らない。
兄弟で均等割するか?
しれに自分の妻と子供ローンを抱えているのに中途半端な土地なんか受け取ったって
持て余すに決まっている。

今の親は年金や退職金をたくさん受け取っているんだから、戸建てでも
マンションでも自分の好きな物件を購入して、資金援助を頼むのが一般的。
で、浮いた金で楽なローンを組んで早く完済し、子供を一生懸命育てながら、
自分の子供に残す遺産を一生懸命貯めるんだよ。
それは戸建てを選んでもマンションを選んでも同じ事だ。

親の土地なんか当てになるか。それに自分の子供に自分の土地を当てにされても
困る。

高齢化社会ってそういうことだよ。それとも親が死ぬまで借家に住むか??
606名無し不動さん:04/05/17 14:08 ID:???
爺さん婆さんの家と親の家があるのが理想的ですな。

爺さん婆さんが亡くなれば自分達が住む。
自分達の子供は自分の親が亡くなったら住む。

そうやって交互に住んでくのがベスト。
607名無し不動さん:04/05/17 14:25 ID:SvuAcJ+X
>>606
代々一人っ子じゃないと難しいな。
それも何代にもわたって、環境のいい場所じゃないと。
608名無し不動さん:04/05/17 14:44 ID:???
土地を相続する事で老後資金の足しになるなら、きちんと土地付戸建を
頑張ってローン組んで買えるんだよね。
山手線まで1時間未満の通勤圏だったら、いつの世も需要はあるし。
上物代だけで新築家屋になる「土地」はやはり最重要。

マンション買って、子供に見捨てられる人生は嫌だな。
609名無し不動さん:04/05/17 14:44 ID:???
子供に残すってのはナンセンスだけど子供を当てにするというのは
ありじゃないの?親子ローンとかあるわけだし。
610名無し不動さん:04/05/17 14:59 ID:???
子供にローンを残すなよ。仕事選びや配偶者選びで土地に縛り付けることになる。
611名無し不動さん:04/05/17 14:59 ID:???
子供の為を思うなら不動産より動産残してあげた方がいいと思うけどなぁ…
612名無し不動さん:04/05/17 15:01 ID:???
なんだかんだいって、23区内に50坪以上の土地もってる香具師はうらやましいよ。
しばらく二世帯住宅にしてもより、相続が早ければ賃貸併用でもよし。
既にマンションもってて、親から相続した場合、賃貸マンション建てれば利回り20%以上も可能。
ローンが終われば、それだけで生活できるざんす。
613名無し不動さん:04/05/17 15:04 ID:???
>>611

不動産か動産かって話じゃないよ。

戸建ては、管理費や駐車場、固定資産税などのランニングコストが安いから
同じ収入なら動産もより多く残せるんだな。これが。
614名無し不動さん:04/05/17 15:06 ID:???
さらに不動産を受け継いだ子孫は住居費が安く上がり、
資産をたくさん残せるな。
615名無し不動さん:04/05/17 15:14 ID:???
>>613

>戸建ては、管理費や駐車場、固定資産税などのランニングコストが安いから

いつもこれが出てくるけど、オレに言わせればこんなの算数の計算の答えに過ぎないよ。
オレの場合、自分の通勤に便利な駅に近い物件、共働きが前提だから都市開発地域で学校や保育園までの
距離が近い事、妻の通勤にも便利なところ、で、物件を物色していたら今の
マンションになった。
自分も妻も今の仕事にやりがい持っているし、がんばって働けば収入も楽。
ローンを払って繰り上げ返済しながらでも、貯金も出来る。
でも駅や保育園や学校が遠いのは本当に困る。

ライフスタイルを考えて、お金と労力と時間といろいろな物を天秤にかけて、
それぞれの人がマンションや戸建てを選んでいるんだから、算数の答えを
押しつけるなよ。
616名無し不動さん:04/05/17 15:17 ID:???
単純な話し、駅近のマンションならそれだけで価値があると思うが。
駅近はいいぞう。家族の行動範囲が段違いだ。もちろん駅近の一戸建てが
最もいいかもしれんが騒々しいよね。マンションのようにある程度
ボリュームがあれば部屋に限っていえば騒々しさはないよね。だめ?
617名無し不動さん:04/05/17 15:29 ID:???
>>615
「ライフスタイル重視」というのは真理だとおもうね。

マンション街は利便性が高いが環境としては?だろうし、一戸建て街は
環境はよいところが多いだろうが利便性はいまいちだろうしね。
マンション街の一戸建てや一戸建て街のマンションはやめたほうが
いいだろうしね。

利便性を求めるならマンション(マンション街)、環境を求めるなら
一戸建て(一戸建て街)。そんなもんだろうね。

ただし、「損得勘定(金のみでね)」で考えるなら「一戸建て有利」と
いうのはその通りだと思う。これだけ情報が行き渡っている今は
「マンションのほうが安いから」という戯言をいう輩はいないと思うが
念のため。
618名無し不動さん:04/05/17 16:10 ID:???
>>618
駅近という時点でマンションでも戸建でも騒々しいのに違いはない。
単に遮音による違い。戸建でもマンションと同様の遮音にすれば全く同じ。

>>617
マンション街、戸建街が確実に分かれていて、かつマンション街より戸建街が奥ならばね。
例えばの話
駅直結のイメージがある品川Vでホームからは徒歩10分ちょい。(そんなイメージないって?)
同じように高輪口の戸建街はホームから10分ちょい(もしくは10分以下)で充分行かれる。
平米当りの値段は品川Vがやや高い。
商業施設が隣接しているというメリット(デメリットでもある)は品川Vにあるかもしれないが。

>マンションの方が安いから
そういう輩が多いからこの板は終わらない。
安くて管理が良い!ならデベ社員だって皆買うってば。
619名無し不動さん:04/05/17 16:16 ID:???
>>618
駅近でも、地下鉄は静かです。
620元デベ社員:04/05/17 16:19 ID:???
まあ、最近のリフォーム雑誌なんか見ると、
築30年以上のマンションが結構出ているんだよね。
施工程度と管理状況そして補修の有無によるだろうが、
マンションの場合50年以上保つんじゃないの?
まあ、その場合大規模マンションである方が有利だけどね。
(RCでない)戸建ての場合築年数が経っていると結局建て替えの方が良いが、
マンションの場合共有部分の補修と専有部分のリフォームで事足りる。
管理費とかいろいろな費用がかかるけど、
RC(SRC)のための長持ちするのも確かだからね。

結論としては、ライフルタイルに合わせて不動産は購入すべきってことだな。
621名無し不動さん:04/05/17 16:20 ID:???
>>619
確かに電車と言う意味ではそうかもね。
またはマイナー地下鉄駅で地上は住宅と小規模商店街とかね。

地下鉄でも商業地は騒々しいよ。三軒茶屋とか。
622元デベ社員:04/05/17 16:22 ID:???
大昔にマンションを買ったお客さんってのは、
子供にマンションを譲るなり賃貸に出して賃料を得るなり結構自由自在なんだよね。
田舎者の俺は、うらやましがったものだ。
623名無し不動さん:04/05/17 16:22 ID:y7T0vZPU
390です
価格は様々な条件が揃わないと比較できないと思います
またメリットデメリットもそれぞれあるでしょうから
個々のケースで自分に合った住宅を選択すればそれで良いのでは。。

一戸建てもマンションも一くくりに出来ないほど様々なニーズのバリエーションがあり
そこに住む人にも様々な事情があって当然ではないでしょうか?
それぞれどのように暮らすか、それぞれの趣向の違いとしてお話するだけじゃお気に召さないんですかね(^^)
別に勝った負けたと力むような話では全く無いと思うんですが...(^^)
624名無し不動さん:04/05/17 16:30 ID:???
>>623
全てを知っていて買ったのなら良いが、
知らないで買ったアホが多すぎるのが問題。

建売、住宅メーカー、デベなんて詐欺すれすれ。
賃貸不動産もDQNばかりだし。

日本の住宅事情は自ら勉強していかないと厳しい。
625元デベ社員:04/05/17 16:31 ID:???
俺のマンション観

○駅近(5分以内)
○上層階(できれば最上階)
○将来的に隣地・近隣に建物が建っても、陽当たり眺望が確保できる。
○総戸数100戸以上
○天井高260以上
○フローリング
○リフォームし易い
626名無し不動さん:04/05/17 16:47 ID:???
俺のマンション観。

○JR駅から徒歩5分以内。
○上層階・角部屋・南向き。
○南側が公園等で高い建物が建ちにくい。
○総戸数50程度。多くなく少なくなく。
○逆バリハイサッシ等シティホテル級の仕様・外観。
○人車完全分離・1階または地下車庫(入り口電動シャッター)。
○監視カメラやセキュリティー会社と契約。

こんなもんかなあ。つまりホテルライクな生活をしたい。
627名無し不動さん:04/05/17 17:06 ID:???
>>626
高尾駅5分、3F建3F、南側野山。そんな感じか?

山手線内JR駅じゃないのか?
628名無し不動さん:04/05/17 20:06 ID:???
>>620
「ライフルタイル」全面貼りのマンソン売ってください。

・・・つまらんツッコミはともかく、築25年のマンソン買って、
気楽にフローリング張ろうと思って床をめくらせたら配管全取り替えに
なった(第三者に見て貰っても同じ結論・・)のですが・・・
おまけに共用部分の配管も悲惨な状態で、修繕費上げないと
手出しできないらしいし・・(今、修繕積立だけで毎月2万なのに・・
建築時は、今どきの新築みたいに修繕積立は四千円だったそうな)

修繕計画で、デベの子会社が絡んで儲けを抜き取ってなければ
長持ちするのかもしれませんけどね、マンション。
629名無し不動さん:04/05/17 20:08 ID:???
あと、中古の120平米程度の物件を漁っていた時の感想なんですが、
管理費3万とか4万とか取ってて、費用に見合う管理ができている所は
全くなかったのですが、やはりデベの子会社の懐へ?

まともな住面積を確保するのが大変だったというのが本音です。
今、手にしている物件は戸建て並みのまともなコストで手に入った
けれど、配管とか修繕計画とかの問題で、安かろう悪かろうですね。
630名無し不動さん:04/05/17 20:19 ID:HWjIZgDK
最近は一戸建てでも持って数十年だろ。
だったら、親の家を相続しても立替が必要。
しかし取り壊すだけでも数百万〜1千万いるんだよ。
だったら、子どものことなんか考えずに今、
自分が住みたい所へ住むのが一番だと思う。
将来のことを考えてもしょうがないよ。


631名無し不動さん:04/05/17 20:28 ID:???
木造戸建解体費=建蔽ベースで坪3万
30坪総二階建なら、60〜90万
樹木等込みにしても、100万程度。

マンション解体費=面積ベースで坪12万
30坪(100平米)マンションなら、360万
共有部分込みにして、450万程度。
僅かな土地持分価値が、ここで削られ、タダ同然になる。
632名無し不動さん:04/05/17 20:52 ID:HWjIZgDK
>>631
昔はそれくらいの解体費で済んだらしいね。
現在はリサイクル法が施工されて、もっと
するらしいよ。
ちなみに儀実家だと300万。
近所の大きい家だと1000万だってさ。

立て直すまでの仮住まいへの引越しなどを
考えると新たに土地を買って自分の住みたいところへ
住んだほうが快適だよ。
親が選んだ土地をいらないのに多額相続税を払わされて
受け継がされるよりはよっぽどまし。
633名無し不動さん:04/05/17 21:34 ID:6HSrustk
ここは”マンション購入して良かった点”を語るスレ!
この購入して、というところがわかってない一戸建ての狂信者が気持悪い!

資産価値云々いうけど、全然興味のわかない骨董品に数千万の値段が
ついていようが、そんなの全く眼中なし!
自分はポルシェに乗りたいから乗っているだけ!資産価値の下落だの
なんだのには興味ない!自分の人生を好きなように楽しんで、
都心タワーで綺麗な夜景やホテルライクな暮らしをしたいだけ!
田舎者の貧乏人の一戸建ての下賎な住民はゴキブリのように地を這って
虫けらのような暮らしをしてくれれば結構!

634名無し不動さん:04/05/17 21:39 ID:???

マンソン業者が宣伝するだけのスレに変わったのか
635名無し不動さん:04/05/17 22:33 ID:???
貧乏くさい一戸建てなんて子供が迷惑するだけだって。
636名無し不動さん:04/05/17 22:40 ID:???
>>633
戸建て信者の言うことは、資産価値とか税金とか親からの相続だとか、金勘定の
話ばっかり。心が貧しいんだな。何を言っても無駄だからなま暖かい目で見守ってやれよ。
637名無し不動さん:04/05/17 22:42 ID:???
>>636
しかもコダテ信者は底抜けに見通し甘いしな。おめでたい人生だよ。
まぁ、そうでもしないと生きて行けないんだろうけど。
638名無し不動さん:04/05/17 23:06 ID:cWByWDJn
金さえ潤沢にありゃーこんなことにはならねーんだがなー
639元デベ社員:04/05/17 23:10 ID:???
そうそう。
管理会社はデベの系列の場合が多いから、
合い見積もりで安くさせるべきだな。
入居当初から同じ管理会社を使っているマンションは、
負け組だよ。
640名無し不動さん:04/05/17 23:10 ID:???
建築で1000万で建てられるものが解体で1000万かかると考えてるヤツがいるな。
木造でそんなこと言ったらマンションの解体はいくらかかると思ってるんだか・・・
ましてや高強度コンクリートなんか使ってたらハツルのだけで相当・・・
木造の数倍はかかる。てことはマンションだと3000万とかかかると思ってるのか?
まぁ素人に何言っても仕方ないんだが。

120u解体費用例。
http://www.kaitai-ueno.com/san.html

>>633
脳内だか真実だか知らないが、
ドブに捨てるだけの余裕がある人にはよいのでは?
ホテル暮らしするのと変わらない。
641名無し不動さん:04/05/17 23:24 ID:???
>>640
で、チミはこのスレで何を言いたいのかね?

このスレのタイトルを貼ってあげるからよく読むように。

   「マンションを購入してよかった点」
   「マンションを購入してよかった点」
   「マンションを購入してよかった点」

3回も貼ってあげたから、頭の悪いチミにもよくわかっただろう。
わかったら、明日からもミニ戸営業をがんばってくれたまえ。
642名無し不動さん:04/05/17 23:27 ID:???
木造でおおよそ木造戸建解体費坪2〜3万円が目安。
マンションの場合、規模・構造により一概に言えないが数倍かかる。

耐用年数はRC100年、木造30年といわれているが、
実際には机上の理論で理想通りに施工されることはない。
また、コンクリートそのものより、内部の鉄筋、鉄骨の腐食、
給排水設備の老朽化、その他ライフスタイルの変化などにより、
それほどもつものではない。
(現実には建替えを実行するのは難しく、
代官山同潤会のように屋根や壁が崩落しても80年無理やりもたせたものもある)

ちなみに同潤会はできた当時最新で平均10坪=33uの広さだった。
現在は当時の3倍程度のものも珍しくなくなってきたが。
643名無し不動さん:04/05/18 08:23 ID:4x9jUVzm
390です
ふう、、昨夜は9時には寝てしまいました(窓全開)
おかげで4時過ぎに目覚めてしまった。。。(おじいさんですねw)
なんだか梅雨の走りのようなどんよりした天気でした
室内温度27度でしたが、窓数箇所をあけて30分もしたら25度まで室温が下がりました
まだまだエアコンは使わないぞー(^^)
ベランダの椅子でゆっくりとコーヒーを飲んで熱いシャワーを浴びて
妻と熱いくちづけをかわし(こればっかり)出勤準備完了(^^)
なんだかみんな早寝早起きになってしまってテレビをあまり見なくなったので
CATVを解約することにしました(^^)

625の元デベ社員さん
○リフォームし易いマンションというのはどういうものなのか教えていただけますか?(^^)
644元デベ社員:04/05/18 08:56 ID:???
>>643
>○リフォームし易いマンションというのはどういうものなのか教えていただけますか?(^^)

○水回りが集中している。
○配管が躯体埋め込みではない。
○壁式でない。

壁式とは、コンクリート壁で建物を支える方式。
専有部分内での間仕切りがRCだと、
それを壊せない。
だから、リフォームするのに適さない。
645名無し不動さん:04/05/18 09:11 ID:???
ただ、躰体がRCの場合でも開口を変えられないから
それだけで充分制限が加わる。
ビフォーアフターのように劇的にというわけにはいかない。

両側を囲まれてるタイプの場合は特に開口が限られるので制限がある。
真ん中に居室を作るなどはできない。サービスルームと続き間の和室が精一杯。

PSやMBも戸建のように大幅に変えるというわけにもいかない。

まぁそもそも共同住宅の場合、躰体にかかわらず、
自分の所だけ開口変更したりすることはできないわけだけど。
646あんだ:04/05/18 12:42 ID:4Cb97l4e
昨年中古(築四年)55平米
マンション買いました 込み込みで月3万円 駅まで3分だし 支払いが楽々で快適な生活です。 修繕金が今年度少し上がりますが3千円程度 金利は0.7通年固定
647名無し不動さん:04/05/18 15:25 ID:xNydCrG5
390です
元デベ社員様、解答ありがとうございます(^^)
なるほど納得しました
間仕切りと配管の取りまわしが肝なんですね。。
うちはキッチンと浴室洗面が離れているので集中してるとは言いにくいのかな?
まあ今の間取りで満足してるのでやったとしても壁紙くらいかなあ
もっともいつ気が変わるか分かりませんものね

うちは完成売れ残り物件だったので、内装はモデルルーム使用なんですが
下手にセンスの無い自分が選ぶよりもよっぽど良く出来てると感じてます
あちらはプロですからねえ(^^)飽きの来ないデザインで気にいってます

626さんが、南側が公園に面してるマンションが良いとおっしゃってましたが
確かに建物は建たないので日照や眺望は確保されますね
ただ公園って昼間は子供、夜はいろんな人たち(笑)で結構騒がしかったりするんじゃないでしょうか?
あと土ぼこりも多そうでそのへんはいかがでしょう?
まあ公園にもよるのでしょうね(^^)
648元デベ社員:04/05/18 16:11 ID:???
>>647
>南側が公園に面してるマンションが良いとおっしゃってましたが

私有地を公園にしている場合もあるので、
所有者を確認するのは怠らないようにしないとね。
まあ、公有地であっても、その公園が未来永劫そのままとは限らないけど・・
一番無難なのは、道路だね。
近くに都市計画道路が計画されていて廃道なんてことがなければ、
まずは問題ないだろうね。
道路じゃなくなっても、そこを公園とかにする場合も多い。
とにかく、周辺環境には気を配るべき。
649名無し不動さん:04/05/18 16:17 ID:???
公園隣接は場合によりけり、

夏場は厨房が溜まり、夜中も延々さわぐ。(下がコンビニとかも厨房の溜まり場になる可能性が)
花火も延々。ロケット花火も飛んでくる。
鳩が集まりやすく糞害が出易い。

夜中眠れなく、朝は6時と同時にガキんちょのラジオ体操で目を覚まさせられる。
650名無し不動さん:04/05/18 17:17 ID:???
南側が小学校、東側が公園っていうのはどうですか??
651名無し不動さん:04/05/18 17:22 ID:???
小学校。。。
チャイムや校内放送結構うるさい。
運動会なんかのイベントの日はうるさい上に不法駐車の嵐になる。
652名無し不動さん:04/05/18 17:26 ID:???
おまけにボールが飛んできたり。
夏休みですらプールがある。
盆踊りでも使われる。
チャリ通隠れてしてるヤツの置場になるし、自分の家のチャリは盗まれる。
ピンポンダッシュはされる。
653元デベ社員:04/05/18 18:25 ID:???
>>651
>小学校。。。
>チャイムや校内放送結構うるさい。
>運動会なんかのイベントの日はうるさい上に不法駐車の嵐になる。

まだあるかわからんけど、
小学校の校庭に面したマンションはロリには垂涎の的らしいね。


654元デベ社員:04/05/18 18:40 ID:???
>>653訂正

まだあるかわからんけど、
小学校の校庭に面したマンションを対象にしたロリコンのためのスレがあったね。

655名無し不動さん:04/05/19 09:36 ID:???
>>654
小学校のプールが見える1ROOMマンションなんて凄いのばかり住んでいそうだ。
656名無し不動さん:04/05/19 10:16 ID:AK+AwgIb
390です
窓を開けて寝ていると朝、鳥の鳴き声で目覚めることになります
ここはほんとに都会なんだろうか。。。w
カーテンを開けていても気にならないのも気持ち良いなあ

以前小学校の隣に住んでたことあります
確かにいろんな音がしますがそんなに不快じゃなかったです
それに昼間は仕事に行ってますからね(あ、夜の仕事の人には辛いかもしれませんね)
それに小学校は部活も無いので夕方は静かになってしまいますもんね
もっとも夜に変な若者が校庭でバスケをしたり騒いでたりすることはたまにありましたが。。。
そう考えると公園のほうが時間は読めませんよね
場所によってはホームレスもいたりしますし。。。
そうなるとうーーん広い敷地で建物も立たず騒がしくも無い場所。。。
お墓かな。。。(^^)
657名無し不動さん:04/05/19 11:03 ID:sYbUdnRC
昨年11月に新築マンション購入しました。
不動産取得税はいつごろ通知がくるのでしょうか?
固定資産税の通知は来たんですが・・・
2920万円で4LDK94平米です。
どのくらいになるのでしょうか?
すいません、宜しくお願いします。
658名無し不動さん:04/05/19 11:07 ID:???
普通は翌年の秋くらいだと思うが、気になるんなら県(都、府)税事務所に聞いてみれば。
そんくらいの値段のマンソンなら、建物の固定資産評価額次第では免税になるかもね。
659名無し不動さん:04/05/19 11:12 ID:???
>>657
2920万円なら年額8〜10万円程度じゃないっすか。
うちは30万円弱っす。鬱だ。
660名無し不動さん:04/05/19 11:59 ID:tt7W5RxN
>>657
地域にも拠るだろうけど、それくらいのマンションだったら取得税はかからないんじゃないの?
661名無し不動さん:04/05/19 12:13 ID:???
>>656
休みの日にお経で起される。
洗濯物が線香臭くなる。
夏の夜は肝試しでうるさい。
662名無し不動さん:04/05/19 12:57 ID:AK+AwgIb
390です
先日はちょっと音のうるさいことがあったんですが
(と言ってもたいした音ではないのです、言われるまで気がつかなかった)
あまり長引くようならとりあえず管理人に言おうかなと思いつつ
様子を見ることにしたんですが、その日のうちに解消していました
管理人さんグッジョブ!なのかな?
住んでる人も常識があるからきっと「あっ」と気がついたのでしょう
暮らしって気配りできるということが一番大事ですね
地域的に見ると平均よりも高い値付けの物件なのでまずまずなのでしょう
、、、と良いほうに解釈したい(^^)
663名無し不動さん:04/05/19 20:19 ID:VPNWmxPv
>>658-660

おまえらほんとにマンション持ってんの?
>>657の場合、地域にもよるが、30マンは超えるよ。
(東京都は比較的安く済む。軽減措置の値がでかいんだよ)
664名無し不動さん:04/05/19 20:20 ID:VPNWmxPv
失礼・・・
659は持ってるね。
665名無し不動さん:04/05/19 21:28 ID:BSx0OhLu
不動産取得税の支払いは、固定資産税の当年分支払いとあわせて
提携税理士がやってくれるんじゃないの?
うちはいくらだったんだ?

>>663
これは固定資産税の額では?
666名無し不動さん:04/05/19 22:13 ID:0kW9tpOF
都内人気エリアでは、ファミリータイプの賃貸は今でも高い。
3LDKに1年で206マン家賃払ってバカらしくなった。
新築マンションに住んでもう3年経つ。
広いし設備もいいし造りもいいし最高だ。
あのままいたら618マン捨てていた。
667660:04/05/20 00:23 ID:???
>>657 >>665
評価額が分からないけど仮に
1. 都内
2. 土地の持分1000万/50u
3. 建物700万/94u
4. 課税床面積=占有面積
としようか。

(土地の取得税)
基準課税額 1000万÷2×3%=15万
控除税額 (1000万÷50u)÷2×(94u×2)×3%=56.4万
15万−56.4万<0円・・・土地の取得税は0円

(建物の取得税)
基準課税額 700万×3%=21万
控除税額 1,200万×3%=36万
21万−36万<0円・・・建物の取得税は0円

よって全額免除ってこった。
前提の住所や評価額、土地面積なんかが大幅に大きくなると結果は変わるけどな。

>>659 >>663の言ってるのは固定資産税・都市計画税の事だろうな。
まあ日本語が不自由って事で許してやれ。

仮に課税額があった場合は都内だと年明けに来ると思うよ。
漏れは10月購入で翌年2月に来た。
668名無し不動さん:04/05/20 10:13 ID:Ps1MCnhn
390です
先日、お隣の奥さんとエレベーターで一緒になったとき
とても愛想が良くてきちんと挨拶されるかたで感心しました

以前住んでた団地では、入居時にちょっとした物を持って挨拶にいっても
うちはそういうことはしませんとかいって受け取りを拒否されたことを思い出しました
挨拶しない人も本当に多かったなあ
エレベーターもすぐ近くに人が来てるのに閉めちゃうとか

今は小規模の分譲のせいもあるでしょうが住民のマナーやモラルは良い感じです
あ、そうそう。うちはオープンキッチンなんです
賛否両論あるようですが、洗いものをしながらでもテレビを見れたり家族と会話が出来たり
私も気が向くと流しでコーヒーのみながら洗い物したりします(えらい?)
孤独感が無いので暗くならないのが良いですね
横が和室なのでかみさんは洗濯物をたたんでたり
リビングでテレビ見てる子供とも会話が出来て一体感があります
フラットな空間と工夫されたレイアウトで
家族のコミュニケーションが以前よりも良くなった気がします
669名無し不動さん:04/05/20 10:21 ID:ziOmgBWB
>>656
小池真理の「墓地を見下ろす家」というホラー小説を読んで以来
怖くて墓地のそばには住めなくなりました。。。
670名無し不動さん:04/05/20 10:24 ID:???
>>669
お墓は「霧」や「もや」が多いです。ネタではなく本当に。
理由は不明。
671名無し不動さん:04/05/20 10:46 ID:???
同じマンション住民が銃火器持って立てこもってたら鬱だなぁ・・・
672名無し不動さん:04/05/20 13:29 ID:Ps1MCnhn
お墓の隣はジョークのつもりでした。。。
実際に住んでいる方がいらしたらスイマセンm(__)m
ちょびっと恐いですよね

周辺環境は自分の意志では変えようが無いので
よくよく考えることと、あとはもう気にしない覚悟でしょうね(^^)
673名無し不動さん:04/05/20 14:31 ID:???
>>672

鹿児島のように、先祖を敬うような地域だと墓の近くに住むのも苦にならんけどね。
674名無し不動さん:04/05/20 14:35 ID:???
>>672
気のもちよう。

実際には数え切れないほどの元墓地がある。
そしてその上に家が建ってる。
675名無し不動さん:04/05/21 09:15 ID:5EshByU2
390です
昨夜の雨(台風?)のおかげで空気がきれいです
網戸もきれいになってるところもあって助かりました(^^)
朝、ゴミを出しに行くと管理人さんがお掃除してました
指定日以外に出すときは鍵のかかる倉庫に出すことになっています
管理人さんと少しお話してきました。やっぱり安心感あるなぁ。。
マンションを購入して、住宅に少し関心が出てきました
マンションやアパート、一戸建て、それぞれ良いところと悪い所があって
中々面白いもんだなあと感じている今日この頃...(^^)

お墓の上に家ですかあ…そんな映画がありましたね(こわぁ)
676名無し不動さん:04/05/21 10:02 ID:5EshByU2
390です
昨日、道を歩きながら周囲の家を見てたんですが
一戸建てってやっぱり外から侵入されそうな所が結構ありますね
戸締りが大変だと言う意味が少し分かった気がします

でもわりとあたらしめの建売は
2階の窓が下からは簡単には上がって来れないような設計に見えましたので
いろいろ工夫してあるのでしょうね
窓にはシャッターがありましたし。。

古くからある家の中には電柱から乗り移って入れそうな家もあったりして
これは危ないなあと素人目にも気になってしまいました
防犯関係の仕事って面白そうですね(^^)

中には超厳重な一戸建てもあったりして(要塞のようです。。)
ここまでやらないといけないのかもなあと治安の悪さに冷や汗が出る気分です

マンションも過信は禁物ですが戸締りは楽かな(^^)
24時間常駐のマンションは羨ましいなあ...
677名無し不動さん:04/05/21 11:21 ID:???
>>676
>24時間常駐のマンションは羨ましいなあ...

結局オートロック内に入られたらどうしようもない。
マンションは死角が多いので容易にマンション内に侵入できる。

あぶない一戸建ては高い塀を張り巡らしているケース。塀内に入ったら
まったくの死角になる。だからある程度オープンな外こうが人の目に
触れて防犯にはいい。プライバシー保護と相反するけどね。

防犯に関してはマンションだからとか一戸建てだからとかは関係ないよ。
防犯はマンションでも一戸建てでも後付で厳重にできる。
防犯に関してはマンションか一戸建てかの選択要素にはなり得ない。
678名無し不動さん:04/05/21 11:30 ID:5EshByU2
そうですか、、そうかなあ、、そうかも(^^)
まあ私が見て直感的に感じたことですのであまり気にしないで下さい

あとオートロック内に入られてもどうしようもないことは無いと思います
それでも普通の一戸建てと同じだし
管理人もいますしね
防犯はある意味いたちごっこの部分もありますのでどこまでやったら安全か?
安全じゃないか?はなかなか一概には言えませんね
相対的にマンションのほうが戸締りはしやすいと思いますよ
オートロックと管理人がいるということは、それが無い状態と比べたらかなり防犯に役立ってると思います
まあべつに一戸建てをけなしてるわけではないので。。。(^^)
679名無し不動さん:04/05/21 11:48 ID:???
>>678
>>相対的にマンションのほうが戸締りはしやすいと思いますよ

戸締りしやすいと思うのは「マンションだから」ではなくて「開口部(ドアや
窓)が少ないから」だよね。マンションでも開口部が多ければたいへんだし
一戸建てでも開口部が少なければ戸締りしやすい。単純な理由。

マンションの高層階だからドア以外の戸締りは適当でいいということは
ないしね。隣や上からバルコニーづたいに侵入されるケースも多い。

>オートロックと管理人がいるということは、それが無い状態と比べたら
>かなり防犯に役立ってると思います

オートロックは住民にまぎれて突破されたらどうしようもないし、ちょっと
頑張れば乗り越えられる個所は多い。管理人だってオートロック玄関の
横にいるだけだよね。

要は「防犯」は「住民個々の意識・対策」の問題であって「マンションだから」
とか「一戸建てだから」ということはない。
680名無し不動さん:04/05/21 11:59 ID:5EshByU2
えっと、突破できないとはいいませんが、それでもかなり防げることは事実です>オートロック&管理人
なにもそんなに完全否定することも無いでしょう。。(^^)
シートベルトをしてても死ぬことはあるんですから。。
それとここはマンション買ってよかったと言うスレですので。。。(^^)
681名無し不動さん:04/05/21 12:12 ID:???

マンソン業者が宣伝するスレか
682名無し不動さん:04/05/21 12:28 ID:???
683名無し不動さん:04/05/21 14:33 ID:???
ミニ戸がマンションが防犯で優れているのは事実。

ミニ戸は貧乏くさい。貧乏くさい家には泥棒が入らない。最強の防犯だ。
良かったね、ミニ戸住民のみなさん。
684名無し不動さん:04/05/21 14:48 ID:???
>>680
決してマンションを非難しているわけではない。マンションには
マンションのよさがある。しかし、オートロックや管理人は
防犯対策にはなり得ない。

防犯対策として有効と思われることは、(1)施錠(2)ガラス破り防止
(3)貴重品対策−等だろうね。つまり、頑丈なしっかりした施錠(ピッキング
やサムターン回し対策済)、ガラスフィルムを張り2ロックにする、貴重品の
置き場をよく考える、ということが肝要だろうね。ここまで書いたらわかると
思うけど、こういうことはマンションも一戸建ても同じことが言える。

くり返すが、オートロックやら管理人やらは、こと防犯に関しては無意味とは
言わないが、考え方が違うのだよ。わかるかな?俺も文章がへたなので
説明しずらいがね。
685名無し不動さん:04/05/21 14:59 ID:???
>>684
これは机上の論ですな。泥棒さんは入ろうと思ってうろうろしていたら
「こんにちは」って管理人に言われちゃったとか、入ろうと思ったマンションに
オートロックがあるってだけで半分以上が「面倒くさいから他行くか」って
なるんだよ。住居侵入に30秒余分にかかるだけですごくイヤなんだよ。

「近隣のみなさん。犯人逮捕のご協力ありがとうございました。」って
張り紙だけで、その地域の犯罪が激減したって例もある。
プロ相手じゃ、管理人もオートロックも無力だけど、だから役に立たないって
事は決して無い。
686名無し不動さん:04/05/21 15:01 ID:???
貴重な物は貸し金庫に預ける。
これが一番安心。
ガラスの修理費で済む。
687ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/05/21 15:08 ID:???
どうも。ご無沙汰です。
マンション購入から1年近くたちました。
購入当初はウキウキ感が大きく、このスレのパート1ではこまめにレスをしました。
当初は、荒らしなのかウンチクたれてる香具師にうんざり気分でしたし、
もしかしたら、俺もただマンション購入したからって浮かれているのでは・・・
ウンチクばっかたれてるけど、実は正論なのではないか・・・
と思ってました。

購入後、数ヶ月が経ち管理組合設立総会。理事長就任。〜〜〜
町内会挨拶回りや、共有施設の水光費の支払い請求書への印鑑押し。
各戸駐車場契約書への理事長印やサインの記入作業。回覧板等の配布。
市広報の区役所への依頼や配布。その他、たくさんの任務があります。
ぶっちゃけ、マンション購入して、もしかして失敗しちゃったかな?
と思う時期もありました。もともと、めんどくさがりでしたので・・・

追い討ちをかけるように、固定資産税、不動産取得税の通知。
さらに車検と自動車税の通知・・・
まあ、これは事前にわかっていたことなのでしょうがないけどね。

そろそろ、本題に入りますかな。
688ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/05/21 15:09 ID:???
まあ、購入直後は確かに、気分は晴れ晴れ!ウッキウキ!でしたよ。
その後の半年くらいは・・・・・正直_| ̄|○が本音。
でもな、今はやっぱ(・∀・)イイ!!気分だよ。
何するにも便利(つまり無駄な労力がない。楽ってこと)
どっか行くにも便利(地下鉄目の前なので交通費が大幅に減った。車は通勤だけ)
光熱費も大幅に節約(雪国なのにあったかい。気密性が高い)
外出時の戸締り(心配性な俺でも安心できる)
景観(やっぱ、景色がいいのは開放的になれるしリラックスするよ)
しいて、戸建がいいなと思うのは音の気遣いぐらいですかね。

まあ、そういうことで十分満足しておりますぞ。
資産価値ウンタラ30年後ウンタラ土地がウンタラ〜。いちいちそんなこと心配してたら
一生、戸建を含めて家は購入できませんぞ。
ってか、賃貸でも戸建でもマンションでも、他人の使用するモノに対して
中傷するのって(・A・)イクナイヨ 心が貧し過ぎだわな。

ちなみに、うちは十分原価償却できると思ってる。

※パート1・2と久々に読んでみたが、購入直後の俺と、変な香具師とのバトル?
読んでて恥ずかしくなっちゃったよ。どっちもどっちの低レベルだわなw
パート1の最初にいらした購入数ヶ月〜数年経過の方々のお気持ちようやくわかったよ。
689名無し不動さん:04/05/21 15:12 ID:???
>>685
オートロックや管理人が無力だとは思わないよ。でも、「防犯に役立って
いる」と公言できるほどのものではないということ。犯人があきらめる、
だの、犯人に声をかける、という、言わば、不確定の要素によりどころを
持ってはいけない、と言っているだけ。
「オートロックが防いでくれるだろう」「管理人が声かけをしてくれるだろう」
という「〜だろう。〜だったらいいな。」に期待してはいけない、ということ。

わかるかな?
防犯とは、あくまでも「侵入されにくい状況を物理的に作る」
「侵入されても貴重品に行き着けない状況を物理的に作る」と
いうことに主眼を置くべき。
690名無し不動さん:04/05/21 15:18 ID:lq4Ifezm
>>689
「ご近所との付き合いが、防犯に有効」なんてものウソってことですか?
691名無し不動さん:04/05/21 15:21 ID:luUH252B
>>689
>侵入されにくい状況を物理的に作る
>侵入されても貴重品に行き着けない状況を物理的に作る
具体的にはどういう方策のことですか?
692名無し不動さん:04/05/21 15:21 ID:???
>>685
追記すると、物理的な防犯をしておけば、極論を言えば、オートロックも
管理人も必要ない。反対が言える?オートロックや管理人がいれば
物理的な防犯はいらないの?違うでしょ?こう言えばわかるかな?
693名無し不動さん:04/05/21 15:21 ID:???
マンションに侵入する空き巣のほとんどが中国から稼ぎにきてるプロ。
戸建てばかり狙うのは日本の空き巣のプロ。

泥棒とばったり遭遇した場合、向こうが中国人だったら抵抗しちゃ駄目ですよ。
「情け」ってのが無いから簡単に人を殺しちゃう。
694名無し不動さん:04/05/21 15:24 ID:???
>>692
机上の空論、神学論争がお好きなようですね!
695名無し不動さん:04/05/21 15:28 ID:???
>>689
>「ご近所との付き合いが、防犯に有効」

だからさ、ご近所が責任を持って監視してくれる?違うでしょ?
そういうことはもちろん防犯にある程度の貢献はするのは間違いないよね。
だけど防犯の主にはなり得ないよね。防犯の主とは「堅牢な施錠」
「押し入られにくい施策(ガラスフィルム等)」「探しにくい貴重品の
ありか」だよ。それが基本でありより堅い防犯対策といえる。
696名無し不動さん:04/05/21 15:29 ID:???
>>693
九州であった戸建て事件は中国の素人なのか?
697名無し不動さん:04/05/21 15:31 ID:ex7gXihP
メル欄ブランク・・・
つ、釣られないぞー
698名無し不動さん:04/05/21 15:32 ID:???
>>694
そうかな?オートロック神話、管理人神話、よりはよっぽど真理だと思うが。

「オートロックや管理人がいるから一戸建てよりマンションのほうが防犯に
優れている」というミスリードはやめようぜ。
699名無し不動さん:04/05/21 15:37 ID:???
>>659
>「堅牢な施錠」「押し入られにくい施策(ガラスフィルム等)」
>「探しにくい貴重品のありか」
↑防犯の主にはなり得ないよね。
いくら堅牢な施錠でも破れない鍵はないし、樹脂フィルムなんて熱には弱いし、
刃物にも弱い。探しにくいなんて言っても所詮は狭い民家のこと、見つからない保証はない。
穴だらけじゃん!

家の周りに堀をめぐらせて、5mくらいはある壁をめぐらせて、
庭にはドーベルマンを放し飼いにして、窓には全て鉄格子、
ドアは鋼鉄製、ダイヤルロックとキーロックの併用、
貴重品は地価金庫、地価金庫は作り付けで3bの鉄筋コンクリート壁で囲む、
金庫のドアは厚さ1bの鋼鉄製、家の周りは警備員で蟻はい出る隙間もなく取り囲む。
ほかにどんなことをしたら完璧な防犯になるかな?
700名無し不動さん:04/05/21 15:39 ID:???
>>698
そういうリードをしてる人って業者か業者に操られてる住人かのどちらかだな。
701名無し不動さん:04/05/21 15:40 ID:dxaOYD/V
>>698
施錠伝説や防犯フィルム伝説でミスリードするもの止めた方が良くないか?

神学論争と言われたくなかったら、具体的な実例を出せば?
どんな施錠なら完璧なの?
どんなフィルムなら窓からの侵入を防げるの?
702名無し不動さん:04/05/21 15:41 ID:???
津川の所は結構厳重らしいね。
以前娘を盗られてから。
703名無し不動さん:04/05/21 15:42 ID:???
>>698
一戸建ては、マンションにくらべて、どういうところが防犯に優れてるんですか?
704名無し不動さん:04/05/21 15:43 ID:???
>>701
それもミスリード。無いよりかはまだマシって程度。

ドアはバールだと鍵は無意味。
窓も熱でやるからフィルムも無意味。
705名無し不動さん:04/05/21 15:46 ID:???
>>696
プロ中国人は、効率悪いから一般住宅は狙わない。
暴力団から高額納税者リストや地図などを手に入れてる。

九州のあいつらは素人だが、それでも金持ちそうだから狙った。
706名無し不動さん:04/05/21 15:46 ID:3OJPln2+
>>695
マンションだって完璧な防犯とはいえないから、戸建より防犯に優れているとは言えないっていう意味に取れるけど?
完璧じゃなくても、戸建との比較で話せばいいと思うよ。

707名無し不動さん:04/05/21 15:47 ID:???
>>699
きみは本質がわからんね。
堅牢な施錠にすれば、確実に「破られにくい」だろが?
貴重品を探しにくいところに隠しておけば侵入されても
被害にあわないだろうが。

オートロックがきみのいうとおり動いてくれるか?
管理人がきみのいうとおり動いてくれるか?

どろぼうはどうやって入る?鍵を不正に開けるからだろ?窓を不正に
破るからだろ?貴重品のありそうなところに短時間に探り当てる
からだろ?

いいかげん理解しろよ。オートロックや管理人の防犯効果が皆無とは
言ってないだろ?ただ、声を大にして、それらが防犯効果大、というのは
ミスリードだと言ってるだけだ。
708名無し不動さん:04/05/21 15:50 ID:???
>>703
狙われる可能性が低い点。
マンションに比べると専業主婦比率は高いし、二世帯比率も高い。
住人がいる可能性が高いので狙いにくい。

また、玄関が死角になっている所が少ない。
(高い塀があると庭が死角になって狙われ易い)

近所の目。例えば見知らぬ人が玄関に立ってると話しかける人が多い。
「誰々さん今はいないわよ」みたいに。
顔覚えられることを一番嫌う。コミュニケーションを嫌うので、狙いにくい。

安心感。マンション住人はなぜか安心しきってる人が多く、
オートロックだからと鍵をかけない人も多数いる。
住居内でもわかりやすい所に現金そのまま置いてる人なども多い。

芋づる式の盗難が難しい。また置場、間取りも分かりにくい。

立地。入り組んだ路地を入っての盗難より大通り沿いが狙われ易い。
大通り沿いは戸建よりマンションの方が多い。
赤羽?だったかの盗難場所を示すマップはある通り沿いのマンションほとんど全部やられてた。
709名無し不動さん:04/05/21 15:51 ID:???
>>707
管理人がいれば、いないより確実に侵入しにくいし、
オートロックがあれば、自由に出入りできるより確実に入りにくい。

なんで、施錠だけが「確実」なの?
我田引水杉!
710名無し不動さん:04/05/21 15:55 ID:???
>>704
きみたちは俺(奈々氏だけど)の何を読んでいるのかな?

俺は、防犯の第一は「侵入されにくい処置」が重要と言っているだけ。
これにはマンションも一戸建ても関係ない。それ以外の不確定な
淡い期待の要素として、オートロックだったり、管理人だったり、
近所の目だったり、があると言いたいだけ。

自分の身は自分で守る。これが基本であり一番重要なことだよ。
711名無し不動さん:04/05/21 15:55 ID:???
まぁ、マンション狙う泥棒は入口から入る事はほとんど無いから
オートロックも管理人も関係ないがな・・・。
>>682参照。
712名無し不動さん:04/05/21 15:56 ID:Gsm2c2/K
>>706
>近所の目。例えば見知らぬ人が玄関に立ってると話しかける人が多い。
ご近所さんは、あなたの思ったとおりに動いてくれるの?
ご近所さんがいたら、施錠がなくてもいいの? (W
713名無し不動さん:04/05/21 15:58 ID:???
完璧な施錠ってどんな施錠?
714名無し不動さん:04/05/21 16:01 ID:???
>どろぼうはどうやって入る?鍵を不正に開けるからだろ?窓を不正に
>破るからだろ?貴重品のありそうなところに短時間に探り当てる
>からだろ?
↑って一戸建てが優位だという論拠にはなってないね?
715名無し不動さん:04/05/21 16:05 ID:???
>>712, >>714

だから「戸建ての方が勝ってる」なんて一言も言ってねぇーだろ!
何度同じ事を言わせるんだよ。
お前等(マンション住民)はそこまで戸建てに対抗意識を持って物事を考えてるのか?
716名無し不動さん:04/05/21 16:05 ID:???
>>713
誰が完璧な施錠って言った?例えば、2ロックにするだけで違うだろ?
フィルム張るだけで違うし。泥棒の侵入経路で一位は「窓破り」だよ。
施錠忘れの窓等から、というのも多いし。そういう他人によらない
地道な工作が大事なんだよ。他人にゆだねて安心するな、と言うだけ。

防犯に対する重要性の重みを言っているだけ。いいかげん理解しろよ。

きみたちが頑張って一戸建てよりマンションの優位性を出したい気持ちは
わかるがこと防犯に関してはどっちもどっちなんだよ。いかに金をかけるか
工夫をするかにかかっている。
717名無し不動さん:04/05/21 16:07 ID:6x9/QP6I
>>710
>防犯の第一は「侵入されにくい処置」が重要と言っているだけ。
侵入されにくい処置のひとつとして、有人警備やオートロック(施錠の二重化)があるんでしょ?
淡い期待じゃない、施錠を一戸建てはどうやって実現してるのですか?
具体的に教えてください。
どんな一戸建てでは施錠を行い、どんな隠し場所に隠してるんですか?
一戸建ての場合を具体的に教えてください。具体的に。
718名無し不動さん:04/05/21 16:10 ID:???
>>717

( ´,_ゝ`)プッ
719名無し不動さん:04/05/21 16:10 ID:6x9/QP6I
>>716
2ロックにしたって、15秒で破られるところを30秒に伸ばすだけの淡い期待。
一般人には、どうせ市販の鍵しか用意できないんだし。
警備員とどう違うの?

そこまでマンションに対抗意識を持って物事を考えてるのか?
720名無し不動さん:04/05/21 16:12 ID:???
クイズ番組で、アメリカには隠し金庫作りのプロがいて流行ってるっていってた。
すごいところに隠してたけど、火事のとき持ち出すのは大変かもね。
721名無し不動さん:04/05/21 16:15 ID:???
>>716
あんた、自分も全然完璧でもなんでもない対策を列挙して、
「警備員やオートロックは淡い期待にしか過ぎない」ですか? (大藁
>2ロックにするだけで違うだろ?
>フィルム張るだけで違うし。
なら、警備員がいるだけで違うだろ?

マンションを買って欲しくない、人に言えない事情がありそうですね?
722名無し不動さん:04/05/21 16:16 ID:???
だから貴重品は貸し金庫に預けとけって。
うちは実家も近いので親と一緒に貸し金庫使ってるよ。
実印等が必要な時は、いつも暇そうなオフクロにとって来てもらう。
723名無し不動さん:04/05/21 16:17 ID:???
>>717
>侵入されにくい処置のひとつとして、有人警備やオートロック
>(施錠の二重化)があるんでしょ?

きみは本気で言っているのか?一般的なマンションのオートロック開錠の
適当さや警備の貧相状況を知っていて言っているのか?ほとんどお遊びの
ような状況だよ。政治家の家の警備かなにかとカン違いしているんじゃないか?

きみはどうも本気で施錠強化よりもオートロック&管理人のほうが防犯が
高いと思っているね。すこし頭を冷やしたほうが良くないか?
724名無し不動さん:04/05/21 16:18 ID:???
>>716
>地道な工作が大事なんだよ。
自分の思い込みで安心しないほうがいいよ!
鍵やフィルムだって、所詮はそれを作った人に委ねてるのと同じなんだし。
725名無し不動さん:04/05/21 16:19 ID:???
>>716
だからね、防犯=自分の家の防犯設備を整えることって固定観念が
間違えているんだよね。

窃盗犯が一番嫌がるのは近所や他人の目だ。ゴミ出しがきちんとしている地域は
敬遠するとか、何度も下見に来て近所も留守のところを狙うとか、そういうことだ。

コンビニに入ったお客全員に必ず「いらっしゃいませ」って店員が
言うのだって、万引き対策の一環でもあるんだよ。

窃盗犯にしてみれば人の目を気にしなくて良ければ、どんな設備があったって関係ない。

だから防犯の意識が高い管理人は間違いなく有効。管理人がいる事で
仮に10人の窃盗犯のうち、7人が嫌がって避けた。それだけでも効果が
あるって言えるんだよ。3人はプロで屋上から侵入するから無意味だ
って断言するのはナンセンスだ。
726名無し不動さん:04/05/21 16:22 ID:???
>>724
おいおい、他の見識あるマンション派の諸君。
この人、どうする?

他の見識あるマンション派の諸君も、施錠強化よりもオートロック&管理人の
ほうが防犯効果あり、と思うなら、俺はもう何も言わんけど。
727名無し不動さん:04/05/21 16:25 ID:???
>>723
あなたも抽象的な大作ばっかり書いてないで、
具体的な対策を書いたらどうなんだ?
本気で市販の鍵や防犯グッズごときが対策になると
思ってるの?あんなものお遊びでしょ?
銀行の金庫の鍵と勘違いしてないか?

ところで、
銀行は堅牢な施錠をしてると思うが、何で有人で警備しているの?
十分な施錠をしていれば、警備なんていらないんじゃないか?
728名無し不動さん:04/05/21 16:27 ID:fH1nHBHp
>>725
>窃盗犯が一番嫌がるのは近所や他人の目だ。

あなたのご近所の人たちは、あなたの思うとおりに動いてくれていいですね。

729名無し不動さん:04/05/21 16:28 ID:???
>>725
おいおい、きみは何を読んでいるのよ?
俺が主張しているのは、施錠強化>他人の目、という防犯の重要度を
言っているだけだよ。

きみに言っていること(聞きかじったこと)は、施錠強化が大前提の
うえでも話しだよ。プラスアルファーのことだ。

防犯の意識の高い管理人?一般のマンションの管理人はもくもくと
業務(掃除等)をこなすだけだよ。薄給の人たちに酷なこと要求するなよ。
730名無し不動さん:04/05/21 16:29 ID:???
>>726
>施錠強化よりもオートロック&管理人の ほうが防犯効果あり、

誰もこんな事は言っていないじゃん。これは妄想だ。
731名無し不動さん:04/05/21 16:29 ID:pJQ111nh
>>726
施錠強化も、オートロックも有人警備も両方すればいいじゃん?

一戸建ても、施錠強化だけじゃなく、有人管理やオートロックすれば?
そうすればマンション並になれるよ!
732名無し不動さん:04/05/21 16:33 ID:???
一番無意味なマンションの防犯であり、一番狙われる防犯。

玄関オートロックでも裏口がある。駐車場やら。
玄関オートロックでも共同廊下から入れる。

でも防犯上玄関以外にも出入り口は必ずあるんだよな。

管理人はどちらも常駐しているの?
733名無し不動さん:04/05/21 16:33 ID:???
そう言えば、泥棒が建てた「泥棒に遭わない一戸建て」ってのがあったな。
RCはもちろんだが、窓はほとんどなくあっても人が入れないような小さなものだった。
確かに泥棒には遭いにくいだろうが、住もうとは思えないような窮屈な造りだった。

734名無し不動さん:04/05/21 16:33 ID:???
>>731
そもそも戸建はそんなに狙われないから大丈夫。
狙われるような大通り、駅近、玄関に死角ありなんかにあれば話は別だけど。
735名無し不動さん:04/05/21 16:35 ID:???
管理人もオートロックも結局裏口や非常口から入れちゃうケースが多くて
役に立たない場合が多いというのもかなり昔から問題になってるよ
そこらへんもちゃんと気をつけないとな
736名無し不動さん:04/05/21 16:35 ID:???
>>727
施錠強化はどれだけ金をかけられるかによるだろ?金を掛けられなければ
市販のものでもいいだろうし。金をかけれるのであればドアや窓自体を
堅牢にするもよし。いずれにせよ、やっただけ効果はある。わかる?

>銀行は堅牢な施錠をしてると思うが、何で有人で警備しているの?
>十分な施錠をしていれば、警備なんていらないんじゃないか?

一般のマンションの警備(管理人)と銀行の警備と同列に扱うなよ。
きみはどこに話をもっていきたいの?




737名無し不動さん:04/05/21 16:36 ID:???
>銀行は堅牢な施錠をしてると思うが、何で有人で警備しているの?
>十分な施錠をしていれば、警備なんていらないんじゃないか?

( ´,_ゝ`)プッ
738元デベ社員:04/05/21 16:38 ID:???
まあ、普通のオートロックや管理人は、
防犯対策ではないよりはマシって程度。
これが、
○警備員24時間常駐
○簡単には乗り越えられない一階廊下・高い塀
○防犯カメラ
なら、効果はあるだろうね。

防犯ってのは、結局自分でやるのが一番効果的なんだよ。

739名無し不動さん:04/05/21 16:40 ID:???
君島が住む松涛の高級マンションは
警備員24時間常駐だったにも関わらず泥棒にはいられたよ(今年の話)。
740名無し不動さん:04/05/21 16:41 ID:???
困ったちゃんだねぇ。どうしても「オートロック&管理人だからマンションの
ほうが一戸建てより防犯効果が高い」と言いたいらしい。

まあ、いいけどね。他の賢明なマンション派諸君もそう思うならそう思って
おけば。他の賢明なマンション派諸君も判断に委ねるよ。
741元デベ社員:04/05/21 16:41 ID:???
>>739

まあ、完璧にというわけにはいかないからね。
742名無し不動さん:04/05/21 16:41 ID:???
管理人は結局防犯対策と言うより他の用途としてでしょ。
マンション各戸入り口とベランダに警備員常駐なら話は別だけど。

防犯カメラはあまり意味ないと聞く。
根元から切られるだけ。
ダミーでも充分同じ効果。
743名無し不動さん:04/05/21 16:44 ID:ul1grQya
>>736
>一般のマンションの警備(管理人)と銀行の警備と同列に扱うなよ。
同列だよ。
俺は学生時代に、ガードマンのバイトをしてたけど、
シフトによって信用金庫もやってたし、
ビルやマンションもやってた。
744名無し不動さん:04/05/21 16:47 ID:dxaOYD/V
>>736
>いずれにせよ、やっただけ効果はある。
警備員もオートロックもやっただけの効果はある。わかる?
745名無し不動さん:04/05/21 16:48 ID:???
戸建て信者が、ここで妄想を書き殴って日頃のうっぷんを晴らしても、
リアルワールドでは住居侵入犯と放火に怯え続ける日々が待っている。
746名無し不動さん:04/05/21 16:51 ID:???
>>744
逆手にとって狙われてるんだけどね。
747名無し不動さん:04/05/21 16:52 ID:???
>>745
まず中高層住宅の窃盗件数減らしてから言おうね。
748名無し不動さん:04/05/21 16:59 ID:???
俺は戸建てを購入。マンションを事務所用に賃貸で借りてる。
共働きなので戸建ての方は日中留守にしてるので非常に心配。
貴重品は家に置かないようにしてるのと、窓に鉄格子をつけてる。
749元デベ社員:04/05/21 17:09 ID:???
>>740

まあ、個々のケースのよるだろうね。
750名無し不動さん:04/05/21 17:15 ID:Gn/+tARC
あんたら、てかひとりか。
何熱くなって語ってんの?w

管理人もオートロックも無いよりはましじゃん。

それだけのことだろ?

メール欄ブランクの君、気持ち悪い人だね。
751名無し不動さん:04/05/21 17:28 ID:???
>>740
>まあ、いいけどね。他の賢明なマンション派諸君もそう思うならそう思って
>おけば。他の賢明なマンション派諸君も判断に委ねるよ。

こいつ、なにしに来たのさ…( ´,_ゝ`)
752名無し不動さん:04/05/21 17:48 ID:???
一般戸建て(豪邸のぞく)とマンションの防犯は違うよ。
一般戸建ては、こそ泥対策。最悪の場合、勝手口近辺に3万円ぐらい入りの
サイフ置いといて、とっとと帰ってもらうのが安上がり。
鍵買えるにも金かかるし、セコムは月1万ぐらいだ。よほど安い。
もしも一度入られたら、おおっぴらに警察呼んで、ダミーの防犯カメラつけまくって、
二度と入らんような雰囲気を作る。

マンションに入るのは外国人窃盗団だから、命の危険がある。
ドアが1つしかないのも欠点で、居住者が帰ってきたとき、
玄関から逃げるしかないから襲ってくる。

戸建てなら、他の掃き出し窓や勝手口などから逃げる。
つまり、マンションの場合は、戸建てより強固な防犯対策がいる。

ところが、戸建て住人の防犯意識より、マンション住人の防犯意識は薄い。
よって、マンションの方が、被害件数が多いという馬鹿げた話になる。
753名無し不動さん:04/05/21 17:55 ID:???
おまいら、スレ違いなので

続きはここでやってくれ(゚∀゚)

防犯・詐欺対策@2ch掲示板
http://that3.2ch.net/bouhan/
754名無し不動さん:04/05/21 17:56 ID:???
>>752
韓国だとエビゾリ縛りだけで済むかもしれないが、
中国だとすぐ刺してくるからな。

奴等は大抵マンション狙って居ようが居まいがバールでこじあけて入っていく。

日本人は職業としてやってるから無茶はしない。
窃盗罪だけならムショ行って情報交換してすぐ出てこられる。

プロはマンションと戸建を下見して狙う。こだわりのプロはお屋敷だけ狙う。
逃走経路も考えて、袋小路の多い住宅街は狙われにくい。
755名無し不動さん:04/05/21 18:01 ID:???
> 中国だとすぐ刺してくるからな

刺すというより左足の付け根の動脈、静脈をスパッと切るんだよ。
どんな屈強な大男でも声を出す前に気を失って死ぬらしいよ。
中国の窃盗集団は特殊部隊上がりの猛者ばかりだから。
756名無し不動さん:04/05/21 18:10 ID:???
>>754
>>755




それのどこが、マンション買って良かった点なんだ?
757名無し不動さん:04/05/21 18:10 ID:???
>>755
韓国も徴兵制だからな。
いくら鍛えていて屈強でもプロと比べたらひとたまりもないからな。

柔道みたいにアマ基本のものと違って殺すプロだからな。
758名無し不動さん:04/05/21 18:10 ID:???
>>756
マンションだと刺されるから、自殺希望者にはぴったり。
759名無し不動さん:04/05/21 18:13 ID:???
自作自演して無いで

早く防犯用品のビラマキに逝けよ
760名無し不動さん:04/05/21 19:30 ID:ZkFAk51X
390です
う、、、やっぱりこの話題を振ると白熱しちゃうかなと少し躊躇したんですが。。
かなりご意見でまくりでしたね(^^)
でも色々勉強になりました
オートロックと管理人で安心しきらずに(してませんが)、施錠やフイルム、金庫なども
暫時検討していきたいと思います
いみじくも一戸建てが防犯上不利であるかのような書き込みをしてしまい申し訳ありません
そういうつもりではなく、ただ最近のものはいろいろ考えて作ってるなあと感心したと言うのが本心です
ただかなり苦心してると感じられる部分もあったのでそのあたりに苦労が感じられると。。。(アワワ)
761名無し不動さん:04/05/21 20:07 ID:???
マンションの場合、廊下に面した玄関は同階の住人から見られるからね。
戸建ての場合、ミニコじゃなければ玄関を見てくれる人も少なくなるわけだ。
もちろん、通行人もいるだろうが、通行人は別に泥棒かどうかの区別なんかつけられないからね。
762蒙古復「モンゴルス」:04/05/21 20:09 ID:???
「二人の渋い日」

二人がコートの襟をたて〜♪

歩いた夏の日ー今はそんな技はできない―――♪

汗を拭いては、拭き、拭きまくりー♪

その暑さは、もう昔の想いで〜♪

二人風の中でー♪よだれ〜こぼした〜♪

そんな出来事見てーいーたーのーはーーーー♪

グンジョ色の海ーただそれだけ―――♪
763名無し不動さん:04/05/21 20:19 ID:???
>>761
それが幻想だから、マンションの同じフロアが一括してピッキングされるんだよw
764名無し不動さん:04/05/21 20:24 ID:???
>>763

別に、マンションの方が防犯上有利なんて言うてないぞ。
マンションでも、千差万別だからね。
横のつながりがあるマンションなら、
防犯上有利。
他人に関心を示さないような住人が多いマンションだと、
防犯上不利・・
それくらいかな。
戸建てでも、同じ事が言えるな。
765名無し不動さん:04/05/21 20:28 ID:???
他人に関心をしめすマンション住人って絶対数に疑問がある、
が一戸建ては好むと好まざるに関わらず
ある程度の関心を持たないといけないからな
766名無し不動さん:04/05/21 20:34 ID:???
>>765
ミニ戸は関心を持たれないから、泥棒も避けるよ
767名無し不動さん:04/05/21 21:02 ID:???
マンションに立てこもる香具師もいれば
裏の家の香具師を散弾銃で撃殺しちゃう
戸建て住人もいる訳で
768名無し不動さん:04/05/21 21:46 ID:???
戸建てだと、相隣関係でもめやすいんだよな。
境界線の問題なんて、末代まで怨みが残るしな。
769名無し不動さん:04/05/21 21:57 ID:???
新しく買う一戸建てではおきないよ
境界でもめんのは土地が安くて
大体このぐらいでいいんじゃないの?とかいってた場所が値上がりした場合
770名無し不動さん:04/05/21 22:36 ID:???
>>760
お勧めピッキング&サムターン回し対策。バールには対抗できないけどね。
マンションに移ってからいろいろ心配でこれにしてます。
http://www.hakuseisha.com/thumbstopper/thumbstopper.htm
771名無し不動さん:04/05/22 01:13 ID:???
まあマンソン住むのならせっかくの防犯システムが揃ってるんだから
ちゃんと使えよという事だ。

上層階だからと窓開けっ放しで寝たり、窓閉めてもクレセントの鍵を
かけなかったり、セコムも全然使ってない状態じゃ無防備な安アパートと
何ら変わらんぞ。
772名無し不動さん:04/05/22 02:14 ID:A/SIQ3cO
俺、マンションでエッチしてるけど、壁1枚向こうで赤の他人が
糞小便してる。エッチと糞小便の間が10センチかよ。
こんなマンションよりミニ戸のほうがはるかにまし。
773名無し不動さん:04/05/22 03:34 ID:???
お前が糞小便してる時も、10センチ向こうで69になってるんだろうね。
774名無し不動さん:04/05/22 08:55 ID:2kuEDejg
390です
>688 ヒヨ ◆bg5irfTuqA様
このスレのパート1,2を読んでみたいのですがどこにあるのでしょうか?(^^)
775名無し不動さん:04/05/22 09:18 ID:2kuEDejg
390です
窓を開けて寝てしまう毎日です(^^)
まあかみさんが時々閉めに来てるようですが。。。>風邪ひくぞと。

先日、早起きして新聞を1階に取りに行ったついでに
ぐるっとマンション内を散歩してみました(と言っても小さいマンションなのであっという間でしたが)
意外と表札を出していない家が多いのが目に付きました
やっぱりいろいろ変な営業が来るからみんな気をつけてるのかなあ。。

変な営業といえばやっぱりたまにきますね
給水設備をどうたらこうたらとか
生ごみ処理機をどうたらこうたらとか
この手の業者さんは社名をなかなか言わないですね
言っても凄く早口でよく聞き取れない
もう一度と聞いても同じ。。。(笑)
まあほとんどはオートロックのところでお断りしていますので
以前住んでた団地のようにいきなり玄関先をうろつかれたりすることはほとんどないです
そのせいでたまにピンポンされるとドキッとするようになってしまった(笑)

匿名掲示板というかまあネット全般に言えることですが
匿名性があるとつい、フォースの暗黒面に飲み込まれそうになる誘惑を抑えきれないですね
フォースだフォースを使え。。。(byヨーダ)
776名無し不動さん:04/05/22 09:26 ID:???
390氏のおかげでずいぶんまともなスレになったと思う。感謝。
777名無し不動さん:04/05/22 13:10 ID:???
>>775
ウチはオートロックなのになぜか業者が目の前にいたりする。
NHK受信料、新聞の勧誘なんかもなぜかドアの前にいたりする。
どこかの家に寄った後に回っちゃうからオートロックって意味ないなって思った。
778名無し不動さん:04/05/22 16:46 ID:???
>>390って、ほうぼうのスレでミニ戸叩いてる香具師じゃん。
いつも最高ーTOILET―――

夏〜の〜べ〜ん〜じ〜ょ〜は〜ア〜ツ〜イ〜♪

ア〜ツ〜イ〜か〜ら〜行〜き〜た〜く〜な〜い♪

でもジュースを飲みすぎてクソがしたくなる♪♪

冬〜の〜べ〜ん〜じ〜ょ〜は〜サ〜ム〜イ〜♪

サ〜ム〜イ〜か〜ら〜行〜き〜た〜く〜な〜い♪

でもコーヒーを飲みすぎてクソがしたくなる♪♪

い〜つ〜も〜べ〜ん〜じ〜ょ〜は〜ク〜サ〜イ〜♪

ク〜サ〜イ〜か〜ら〜行〜き〜た〜く〜な〜い♪

でもその臭いにつられてクソがしたくなる♪♪ジャンジャン♪

780名無し不動さん:04/05/22 21:21 ID:2kuEDejg
390です
>776さん
過分にお褒めいただきありがとうございます(^^)

>777さん(おぉ、スリーセブン)
>どこかの家に寄った後に回っちゃうから
これはいけないことになってるはずです(うーん詳しくは忘れましたが。。)
用のある家以外に行くときはいったん共同玄関を通すこと
ついでに回ってるなどと言う業者さんにはそう言って追い返しましょう

>778さん
えーっと(^^)
まあ私は自分自身を大切にしているので、誰も見てないからと言って
自分で自分が嫌いになるようなことはしないように生きて行きたいと思っています(^^)
偉そうだったらごめんなさい(^^)
781名無し不動さん:04/05/22 23:24 ID:2kuEDejg
390です
今日は暑くなるかと思ったら一転して肌寒い小雨交じりの天気でした(室温24度)
うちは最上階角なので夏の暑さはいかほどかと少々びびっております(^^)
まあ半分楽しみでもあるんですけど。。
あとは冬場の結露かな
これは角部屋のマイナス面ですね
プラス面としての窓の多さでせっせと換気してどこまで解消できるか
勝負じゃ。。(誰と?)(^^)
782名無し不動さん:04/05/23 21:46 ID:VAXxuagy
実家の一戸建ては何回も泥棒に入られた。
うちは管理人ありのオートロックマンションだが、泥棒被害の話を
聞いたことない。
福岡の一家四人殺人だって一戸建て+ベンツだった。
783名無し不動さん:04/05/23 21:54 ID:???
>>782
おまいんちが、よほど間抜けな戸建てなんだろw

784名無し不動さん:04/05/23 21:58 ID:5Gwc9jJ5
>>783
戸建といえば、空き巣だよ!
785名無し不動さん:04/05/23 22:02 ID:???
>>784
世間知らずだね。
戸建てより戸数の少ない集合住宅のほうが、被害件数は多いんだよ。
786名無し不動さん:04/05/23 22:04 ID:5Gwc9jJ5
>>785
うそまでついて必死だな!(WWW
787名無し不動さん:04/05/23 22:10 ID:???
>>786
このネタはウンザリなんだけど。
万損派のアフォが戸建てスレ荒らしまわったんで、論破済み。
嘘だという証拠をもってこい。
本当だという証拠は、戸建てスレや他のマンションスレに貼ってある。
788名無し不動さん:04/05/23 22:11 ID:5Gwc9jJ5
>>787
はいはい、本当だという証拠がないのね(WWW
789名無し不動さん:04/05/23 22:24 ID:???
コピペすると荒らしと同じになるのでリンクしとく。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1083830869/596

さて、嘘だという証拠を出してくれ。お馬鹿さん。
790名無し不動さん:04/05/23 22:43 ID:???
390はいつまで390なんだろう。
791名無し不動さん:04/05/23 22:53 ID:VAXxuagy
集合住宅にはオートロックなしでピッキング未対策も多いからね。
オートロック付きマンションと一戸建てで比較してみれば?
792名無し不動さん:04/05/23 23:13 ID:???
むしろオートロックの安心感がアダとなってるケースが多発してるんだけど
793sage:04/05/23 23:16 ID:5Gwc9jJ5
>>792
多発ね〜?
脳内の話を他人に話さない方がいいよ。
794名無し不動さん:04/05/23 23:24 ID:???
はいオートロックの問題
ttp://www.secomtown.com/hs/about/m_mansion.asp
795sage:04/05/23 23:27 ID:5Gwc9jJ5
>>794
全然多発してるなんて書いてないじゃん?
「植木鉢の下に鍵を隠してると空き巣に見つかります!」程度の
話がソースかよ?

(W
796名無し不動さん:04/05/23 23:28 ID:???
販売員しか、良かったと言えないのが新築マンション購入なんだよね。

俺は、中古を買い叩いて、管理費修繕費差し引き後の利回り(これ以外、
利回りとは認めない。家賃並みの支払いとか電波ゆんゆんな広告を
出してる馬鹿販売員は氏ねば?) で10%超えを確保したから、
そこだけが良かった点かな。
新築で買った馬鹿の事を考えると、もう笑いが止まらなくて。

ひとさまの賃貸に、「家賃並みの支払い」とか大嘘書いたバカチラシ
入れるのやめてくれな、バカ販売員の皆。
きちんと管理費修繕費の負担も含めて計算するように。
マンション屋をやるようなバカでも算数くらいできるだろう?
797名無し不動さん:04/05/23 23:28 ID:???
ってかイチイチ言うまでもなく
オートロックの効果が低いなんてのは
何年も前から繰り返しテレビなどで特集されてる
798名無し不動さん:04/05/23 23:31 ID:???
オートロックの「効果が低い」ってのは、
「効果がある」って言う意味だよ。
付いてることはマイナスではない。
799名無し不動さん:04/05/23 23:34 ID:???
そのかわりカギを開けたままゴミ捨てにおりたり
肝心の所に手を抜くようになる、これが弊害
800名無し不動さん:04/05/23 23:36 ID:???
>>799
そんなことしなきゃいいだけでは?
801名無し不動さん:04/05/23 23:39 ID:???
じゃあなんでする奴がいるの?って話になる
そしてそういう事をやる奴のベランダつたいにやられたりもする
802名無し不動さん:04/05/23 23:41 ID:???
戸建は屋根伝いね!
803名無し不動さん:04/05/23 23:45 ID:oDLNFM/p
390です
ふう。。。
一日スポーツで汗を流した後、1620の浴室でゆったりと入浴してビールを飲んだら(というか風呂で飲んでたw)
すっかりくつろいで21時からうとうとしてました。。快眠な毎日。。。
防犯談義白熱してますね(^^)
オートロックのあるマンション、無いマンション、ワンルーム、ファミリー
アパートなど集合住宅と一くくりにしないできちんと分類した犯罪発生率を出して欲しいですよね>警視庁
あと、オートロックを過信して【油断】してはいけませんね
玄関を施錠しないなんて都会の話なんでしょうか?(信じられません)

うちのマンションは羊羹型で非常に見通しが良いです
周囲からも隅々までとても良く見えますので仕事はしにくそうだなあ(希望)

>790さん
とりあえずこのスレでは390で行きます
コテハンを名乗るほどのヤツでもないので次スレではどうしようかなあ。。。(笑)
804名無し不動さん:04/05/23 23:50 ID:???
屋根伝いなんてそんなことしたら庭におちます。
805名無し不動さん:04/05/23 23:52 ID:???
>>803
子供いないの?
1620程度でゆったりできる人が裏山だよ。
806名無し不動さん:04/05/24 00:04 ID:8U6iWzgN
390です
子供はいますよ、もうかなり大きいですが(^^)それがどうしたのでしょうか?
あ。それと1620のお風呂でゆったり出来ますよ(私は庶民ですから)
以前住んでた団地の超狭い風呂に比べたら段違です(シャレ)(^^)
まあ私は身体がでかいのでもう20〜30センチ長いと完璧なんですが
下手すると溺れちゃいますからね。。まあこの程度で勘弁してやるかと。。。
ちなみに浴室内に照明が2個ついていて電気代がもったいなくて仕方ないです
かみさんは一個電球をはずそうかというんですがそれもなんだかなあですよね
もっとワット数の小さいものに変更しようっと。。。(びんぼくさ)(^^)
807名無し不動さん:04/05/24 00:34 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
808名無し不動さん:04/05/24 09:41 ID:???
別に戸建派はオートロックマンションが空き巣率が高いなんて攻めたいわけじゃない。
マンション派は集合住宅と戸建の窃盗率を見ずに
戸建は空き巣に入られると言うから反論してるだけ。

マンション派の根も葉もない話にうんざりしてるだけ。

集合住宅の中でもいろいろあるんだろうけど、
数字がない限りは集合住宅はひとくくり。
現時点では防犯の話はスルーした方が良いのでは?

オートロックマンションが狙われるって特集がたまにあるのも事実なんだし。
809名無し不動さん:04/05/24 13:13 ID:6rAdIqqs
390さん
我が家のお風呂も1620です。
最初の頃は溺れそうになり、手すりにつかまりながら入ってました^^;。
足を思い切り伸ばせるので本当に快適ですね。
電気・・・我が家も2つですので、省エネ型のものと交換しましたよ。
付けはじめは薄暗いのですが、ちと我慢。
810名無し不動さん:04/05/24 13:16 ID:???
>>808
戸建てもセコム入れてるとこも、高い塀に防犯カメラつけまくってる丸暴事務所も
ひとくくりだから、おあいこだよ。
811名無し不動さん:04/05/24 13:28 ID:???
>>808
戸建て派はいい加減な統計の窃盗発生率データを錦の御旗にしていてうざい。
812名無し不動さん:04/05/24 13:51 ID:???
中古の安さ以外に、マンソンのいいとこなんて無いよ。
まあ、買い叩いとけ
813名無し不動さん:04/05/24 13:55 ID:???
マンソンに買い取りチラシをばら撒いてる
業者は儲かってるんだろうな。
814名無し不動さん:04/05/24 14:00 ID:???
一番不思議なのは

戸建て派が何故ここにいるのか

それも粘着
815名無し不動さん:04/05/24 14:07 ID:???
>>814
どっちもどっち。
ミニ戸スレ荒らすからこっちにも来るだけのことでは?

オレはマンションに住んでるがマンションは叩く。
一時住まいとして割り切ってる。
816名無し不動さん:04/05/24 14:51 ID:???
>>815 なんか辛い事でもあったのかい?
817名無し不動さん:04/05/24 14:51 ID:???
ミニ戸スレがまたにぎやかだな
818名無し不動さん:04/05/24 15:02 ID:???
>>816
住んでて嫌なこと多いし、高層建築物自体作ってたこともあったからいろいろ見えちゃって。
819名無し不動さん:04/05/24 15:43 ID:???
相対的な評価でしか幸せを感じない奴は
とりあえず、自分と違う物は格下って貶しとけば幸せになれるんだろな。

つか、他にやりがいとか幸せを見出せないもんかね。
コダテスレとかマンソンスレで暴れてる奴は。
820名無し不動さん:04/05/24 15:46 ID:???
>818
そうかそれは辛いな。

でもスレ違いだな。
821名無し不動さん:04/05/24 16:02 ID:???
>>820
まぁ後悔スレの方なんだろうけど、こっちは何をもってよかったと言ってるのかと思ってね。
来てみたらなんか気休めと言うか、傷を舐めあってると言うか、

良かったと思いたい!スレだよな。ここは。
822名無し不動さん:04/05/24 16:24 ID:EqDaZk/s
>>821
都心のタワーに住めない貧乏人にはわかんないよね〜
最高だよ!
823名無し不動さん:04/05/24 16:26 ID:???
>>822
どんな点が?と思って見たけど、夜景以外は見つからなかったよ。
夜景にそれだけの金払えるなら、もっと広い戸建に金使うかな。
824名無し不動さん:04/05/24 16:40 ID:???
NHKで以前放送してた地震の長期波動の問題もあるし、タワーみたいな
常に揺れているような場所に住みたいとは思わんよ。
それに、先進国で高層住居の建築を認めているのは日本くらいだよ。弊害多いからね。
825名無し不動さん:04/05/24 16:54 ID:25ZakPA1
>>824
アマリカは後進国認定ですか(W
826名無し不動さん:04/05/24 17:03 ID:???
アメリカでもニューヨークでさえ50階とか以上の超高層マンソンは最近は造られていないよ。
最近数年の超高層マンション建築は、日本以外では、中国と香港、韓国、UAEくらい。
827名無し不動さん:04/05/24 17:03 ID:???
あれは横に広げられないから上に広げてるだけ
というか日本もそうだけど
828名無し不動さん:04/05/24 17:09 ID:???
>>826
50階以上という区切りがよく分からないんだけど、
少なくともマンハッタンの話なら、去年都心のエンパイアステートビルの
1ブロック隣に45階建てのマンションが建ちました。イーストサイドにも40階を越える
マンション(これはかなり高級)が建ちました。

50階以上のマンションという話なら、日本にも例は極めて少ないね。
829名無し不動さん:04/05/24 17:31 ID:???
>タワー
欧州ではほとんどない。
イギリスやフランスでは人体への影響から禁止。
830名無し不動さん:04/05/24 17:38 ID:???
831名無し不動さん:04/05/24 17:43 ID:???
優秀なマラソン選手が育つかもな
832名無し不動さん:04/05/24 18:47 ID:8U6iWzgN
390です
今日は昨日と一転して日中暖かかったですね。。
というかちょっと暑かったかも(^^)
でも仕事が早く終わって夕方帰宅してみたけど全くと言って良いほど
もわっとした蒸し暑い空気のこもる感じがしなかったです
断熱が効いてるのかはたまた24時間換気のおかげでしょうか
せっかく買ったエアコンの性能を確かめられずにいます(^^)

809さん、溺れそうになりましたかあ
うちもかみさんや子供がお風呂で寝てしまったら危ないんじゃないかと
みんなで様子を見に行くのが癖になっちゃいました
まあ大丈夫なんでしょうけどね。。w
省エネタイプの照明というのがあるんですね。。ちなみに何ワットのものを付けているのでしょうか?
良かったら教えてくださいね
833名無し不動さん:04/05/24 20:00 ID:kG8VlT/X
>>823
駅から遠いぞ!一戸建て
駅が田舎だぞ!一戸建て
夜景の美しさは、来客すべての感嘆を呼びます。戸建てじゃ無理だね!
ディスポーザーがないと生ゴミ処理どうすんの?くさいぞ、一戸建て!
いちいちゴミだし日や時間を気にしながらだすの?所帯くさいぞ、一戸建て!
(こっちは24h各階いつでもゴミだし可だよ〜。ゴミ処理超らくちん)
一戸建てって、宅配のロッカーもないの?不在届の山じゃん。不便だね
宅急便、クリーニング、なんでもホテルのような受付サービスで全部処理してくれるよ!
気密性ばっちり!冬も全然寒くないし、24h換気もばっちり!一戸建ては換気扇?(笑)
いちいち階段で上り下りしないと生活できなの?不便だね〜一戸建て
セキュリティは大丈夫?こっちは監視カメラ数十台に24h警備員数名常駐だよ!
庭の手入れが面倒だね〜一戸建ては!こっちは敷地内に綺麗な公園が整備されてるよ!
キッズルームにプールまであるしね!
虫がいっぱい入ってきてやだね〜一戸建ては!白アリと一緒に底辺で暮らしていれば!(笑)
スカイラウンジ貸切で夜景をみながらホームパーティ!シアタールームは防音ばっちりで、
楽器の練習も楽勝!
近所付き合いに町内会の草刈に、うざいね〜一戸建ては。。。
はっきりいって、内装やインテリアのクオリティは一戸建ての比じゃないね!
安っぽいぞ!一戸建て

834名無し不動さん:04/05/24 20:43 ID:cejQOtXY
掃除が簡単、虫が少ないのがいい。
835名無し不動さん:04/05/24 20:53 ID:???
>>833

おまえ、実はミニコ信者だろう?
836名無し不動さん:04/05/24 22:31 ID:EqDaZk/s
>>835
ミニコなんか買う奴バカ!信者のわけないだろ!(笑)
837名無し不動さん:04/05/24 23:16 ID:???
マンションとアパートの間には本来は境がないわけだが、
最近この板ではマンション同士でも新たに区分しないと納得しない人が増えてきてるね。
838名無し不動さん:04/05/25 00:15 ID:???
>>833が、まともな戸建てに住んだことがないのだけは、よく分かるよ。
貧乏が染み付いてんのw
839名無し不動さん:04/05/25 02:13 ID:thwexDVu
390です
833さんのマンション万歳(違うか。。。w)はなかなか景気が良いですね(^^)
この板ではマンションは結構いろいろ言われてるようなのでたまには言い返したい気持ちも判る気がします
私はマンションが好きなので、「へ〜」そんな風に感じる人がいるんだぁ、という程度ですが。。
それにしても一戸建てをくさしましたねえ(^^)
なるほどなあと思う反面、全てじゃないのも分かりきったことで
まあそういうのもあるという程度でしょうか(^^)

その中で気になった部分
ディスポーザーは住居ごとに水処理設備をしないといけないわけですよね
マンションもある程度の戸数が集まって始めて実現するわけで
一戸建てでこれをやろうと思うと下水処理場をもう一個作るというような感じになって
大事ですよね。。生ごみ処理技術が発達して一戸づつそれが出来るようになれば言うことなしでしょうが。。。

あと不在届けの山ってそんなに宅配便来ませんよ普通は。。(^^)
階段は全く同感で私は膝が悪いので階段は本当に辛いのです
ワンフロアーのマンションはありがたいですね
最後の近所づきあいの件ですが
町内会の行事に参加しなくても本当にいいのでしょうかね
この辺はちょっと疑問があります
ただ現実にこれこれの行事があるから参加してくださいといった話は来ないんですよねえ
これは皆さんどうしてるんでしょう?
私は時間があるときは参加したほうが面白いんじゃないかなと思ってるんですが。。。
840名無し不動さん:04/05/25 02:23 ID:???
生ゴミ処理機は、5万ぐらい売ってるよ。
分解するものや、肥料にするものなど。

戸建て用の宅配BOXも10万ぐらいで売ってるよ。自動で印鑑も押せる。
階段については、戸建てスレに平屋の人が書き込んでたけど、
狭いマンションならワンフロアでいいけど、広いと大変だよ。
ひざに障害があるなら、ホームエレベータつければいい。250万。
戸建てが寒いというのは、最近の戸建てを知らないだけw

町内会に参加しないことが利点という時点でマンション住人の質が分かるよね。
そういうDQNと同じ屋根の下で暮らすのは嫌だな。まして、共有部分があるなんて。
841名無し不動さん:04/05/25 02:42 ID:???
マンションとアパートに差は無いよ。
安さだけがとりえだ。
842名無し不動さん:04/05/25 05:27 ID:???
>>833の戸建てが欲しいって気持ちがヒシヒシと伝わり、気の毒になったよ。
確かに金がないと、安っぽい戸建てしか建たないよ。
843名無し不動さん:04/05/25 05:47 ID:???
833はデベだよ!
デベがマンソン買うわけないだろ(w
844名無し不動さん:04/05/25 06:30 ID:NOp5bH0M
390さん
レスが遅くなりました。
省エネタイプの照明・・・表現が足りなくてすみません。
我が家は、東○の「ネオ○ール」を使ってます。
13wで60wの明るさですよ^^。
845名無し不動さん:04/05/25 06:53 ID:???
つうか、設備は戸建てのほうが進んでるよ。
マンションは計画からできるまでに時間かかるから。
最新の設備を入れられるのも個性を生かせるの戸建て。

太陽光発電で電気料金0のマンションとか、あまり聞かんでしょ。
雨水利用で節水マンションとか、あまり聞かんでしょ。
生ゴミを肥料にして再利用マンションとか、あまり聞かんでしょ。
(ま、庭がなけりゃ肥料作っても意味ないがw)

個性で言えば、
車好きにはたまらないリビングから車が見えるビルトインガレージ付き
マンションとか、あまり聞かんでしょ。
吹き抜けリビングで天井高5mのマンションとか、あまり聞かんでしょ。
本好きにはたまらない地下書庫付きマンションとか、あまい聞かんでしょ。
846名無し不動さん:04/05/25 08:09 ID:SUS1FRnV
>>842
842が貧乏戸建てにしか住んでなくて哀れなのがひしひしと伝わってきて
気の毒になってきたよ
確かに貧乏人に高級タワーマンションの暮らしは似合わないからね!(笑)
847名無し不動さん:04/05/25 08:12 ID:SUS1FRnV
>>840
生ゴミ処理機だって!(笑)やっぱり田舎の戸建て住民って、
肥料くさい!匂いがくさそう!
戸建用宅配BOXだって、想像するとわらっちゃうね!はいはい
頑張れ戸建くん!あんたの家はさぞや立派な肥やしにあふれているんでしょう!
848名無し不動さん:04/05/25 08:20 ID:OUaTRd9/
>>845
太陽光発電の押し売りに騙されて購入しちゃった哀れな戸建くんへ!
貧乏なんだね〜電気代も払えないの?
都心に高級タワーで住むような暮らしはできない貧乏人だね!
地べたに這いつくばって、ゴキブリのように暮らしてください!
ビルトインイガレージ付きなんて、今時賃貸でもあるし、
天井5mのマンションなんて、有明の安っぽいタワーにでもそんな
部屋あるよ!自分の専用アテリエを下の階に持てて、趣味に使える
タワーだってあるよ。自宅ときちんと使い分けできるしね!
まあ、今時の高級タワーの仕様を知らないおバカな貧乏戸建くんじゃ
しょうもないか!くさくて臭いがただよってきそうで嫌だね!
849名無し不動さん:04/05/25 08:41 ID:???
すげーバレバレなのに
850名無し不動さん:04/05/25 09:05 ID:???
>ビルトインイガレージ付きなんて、今時賃貸でもあるし、
すげ。マジなの。10階にはエレベータで車を運ぶのかな?

>自分の専用アテリエを下の階に持てて、趣味に使える
>タワーだってあるよ。
あらら、階段使うの嫌だったんじゃないのw
851名無し不動さん:04/05/25 09:19 ID:???
ワラタ、太陽光発電。

騙されてあんなものつけちゃった上に、それを自慢する戸建て信者が世の中に
存在しているんだなあ。

あんなもの、それと経年劣化と風雨による汚れで10年もしたら
発電効率がた落ち。雹が降ったらあぼーん。

そもそも太陽光発電パネルって製造時にかなりエネルギーを使うから
実はエコでもなんでも無いんだよね。税金で補助するなんてインチキ極まりない。

屋根に上ってパネル洗浄にいそしんでくれたまえ。だいぶ違うらしいぞ。
852名無し不動さん:04/05/25 09:22 ID:???
>>851
聞きかじりだろw

853名無し不動さん:04/05/25 09:30 ID:???
マンション住民が戸建て住民の家に遊びに行って「やっぱり戸建てって
いいよな。うらやましよ。俺んち、マンションだもんなあ。」ということは
よくあるが、戸建て住民がマンション住民の家に遊びに行って「やっぱり
マンションっていいよな。うらやましいよ。俺んち、戸建てだもんなあ。」
ということは決して無い。
854名無し不動さん:04/05/25 09:32 ID:???
戸建て>>>>集合住宅

これは世界共通の認識である。
855名無し不動さん:04/05/25 09:32 ID:???
太陽光発電なんて初期投資、メンテ考えたら普通に電気代払った方が得。
パネル置くために見栄え悪くて屋上も使えなくなる。

でもマンションによくあるオール電化も馬鹿。
あれも初期投資結構するので、普通にガス使った方が得。
ランニングコストだけ見ても今のガスは効率あがってるから変らないし、
今のコンロも空焼きとかしたら自動的に止まるようになってる。

電気だから危なくないなんて嘘のうたい文句に騙されてるヤツも多い。
もしくはオール電化って言葉に最新だからみたいなブランド気取りになってるヤツとか。
856名無し不動さん:04/05/25 09:41 ID:???
>>851
>そもそも太陽光発電パネルって製造時にかなりエネルギーを使うから
>実はエコでもなんでも無いんだよね。税金で補助するなんてインチキ極まりない。

マンション派って、こんなレベルの香具師なんだねwwwww
エネルギーペイバックタイムは、もう2年ぐらいのが出てるよ。

税金で補助したおかげで、年々性能が上がり価格も低下してるだろ。
後、3年もすれば初期コストを10年で回収できるって数日前の新聞にも出てたよ。
すまんすまん。後ずけできないマンションじゃ関係ないか。
857名無し不動さん:04/05/25 09:42 ID:???
>>855
おいらは戸建派だけど、太陽光発電については、合意。
あれつけている家は詐欺系の訪問セールスの餌食になりやすいっていうね。

上のほうで設備に関して議論されているけど、金さえ出せば戸建でもマンションでも
同じ設備は入れられるよね。

マンションの場合は、土地持分が小さいので、過剰設備にして奥さん方にアピールして
いる例が多いように思うのは俺だけかね?
858名無し不動さん:04/05/25 09:46 ID:???
>>856
戸建て派も>>857な程度じゃねぇか
859名無し不動さん:04/05/25 09:48 ID:???
>>857
まぁほとんどはいらない設備だよな。

マンションの設備って
過剰・戸建だと必要ない・戸建でも普通にある
のどれかの場合が多い。

なんか今までと違ったことをしてそれで無理やりアピールしてる気がするな。
クルーザー付マンションなんて笑った。

逆に暖炉、トップライト、中庭など必要ないけど、
マンションに無い設備もあるしな。
860名無し不動さん:04/05/25 09:49 ID:???
何でもいいが、マンションは区分。それがすべて。
そして、区分は、独立(戸建て)の下。世界共通の認識。
861名無し不動さん:04/05/25 09:53 ID:???
朝からエキサイティングなコダテマンがいるな。
862名無し不動さん:04/05/25 09:53 ID:???
戸建てって言っても庭の方が広い家に住んでる奴はいないんだろうなあ。
本宅がそういう者なので、マンソン叩いてる戸建ての奴らが悲惨で面白い。
あ、戸建てってか長屋か。
長屋住まいは大変だねえ。
863名無し不動さん:04/05/25 09:54 ID:???
エネルギーペイバックタイム2年のソースは?

それとメンテナンスは絶対に必要だ。パネルが汚れたら
発電効率が落ちるし、コストやエネルギー回収の試算でも
パネルの汚れや経年劣化による効率ダウンまでは計算に
入れていないだろ。

そんなにいいものだったら、全ての新築の家に付くはずだがな。
企業イメージ向上のためとか、自治体とか環境団体に取り入るための
研究所の計算結果を鵜呑みにするなよ。リアルワールドとは違うからね。
864名無し不動さん:04/05/25 09:58 ID:???
>>862
で、それが?

世界共通の認識。
戸建て>>>>>>集合住宅

持ち家とは戸建てのことを言う。区分は持ち家とは言えない。
クレジットカードの審査でも持ち家とは戸建てのことを言う。
つまり、マンション持ちは資産持ちとはみなされない。
865名無し不動さん:04/05/25 10:07 ID:???
>>864
そんな事にこだわってるの君だけだよ。
866名無し不動さん:04/05/25 10:09 ID:???
>>865
空白君はスルーしてあげて。
867名無し不動さん:04/05/25 10:09 ID:whrKabPb
>>864
何でこうコダテくんは、スレ違いに顔を出してくるのかな〜
本当DQNだね!!
しかも何かというと資産価値!、資産価値ってお金ばかり気にする賎しい人種だね。
住むところなんだから、自分が気に入ったところに住むのが一番!
田舎のコダテなんてうんざり!って人の価値観が理解できない田舎者。




868名無し不動さん:04/05/25 10:10 ID:???
コピペ荒らしはスルーでお願いします。
869名無し不動さん:04/05/25 10:12 ID:???
>>867
で、それがどうしたの?

世界共通の認識。
「戸建てはいいなあ。俺はマンションだよ。」はあるが「マンションは
いいなあ。俺は戸建てだよ。」は皆無。それが現実。
870名無し不動さん:04/05/25 10:15 ID:whrKabPb
>>ビルトインイガレージ付きなんて、今時賃貸でもあるし、
>すげ。マジなの。10階にはエレベータで車を運ぶのかな?
バカかおまえは!付き合いきれないアホだね!これだから
太陽光発電の押し売りを買ってしまう、カモのコダテくんになるんだよ。
東急とかのデザイナー賃貸物件みればのっているよ
もちろん1Fだよ!(爆笑)あほ!ばか!
871名無し不動さん:04/05/25 10:19 ID:whrKabPb
>世界共通の認識。
>戸建てはいいなあ。俺はマンションだよ。」はあるが「マンションは
>いいなあ。俺は戸建てだよ。」は皆無。それが現実。
まあ、こういう田舎者のバカ者の価値観なんてこんなもんでしょう〜(笑)
自分のライフスタイルっていうものがないんだろうな、きっと。哀れだね!
ニューヨークのマンハッタンに住む住民とかの価値観は理解できないん
だろうね。ゴキブリと一緒に暮らしてて脳がおかしくなってコダテさん!!
872名無し不動さん:04/05/25 10:22 ID:???
だからメール欄空白君はあっちこっちのスレにコピペしている
不動産未所有、貯金ゼロの引きこもりだから、スルーしろっつーの。
873名無し不動さん:04/05/25 10:24 ID:???
>>871
で、それが?

世界共通の認識。
戸建て(ミニ戸含む)>>>>>>集合住宅(億ション含む)

きみがどんなほざこうが、これが現実。なぜか?
区分と専有の違い。これだけのことだしこれが全て。
874名無し不動さん:04/05/25 10:25 ID:whrKabPb
>>自分の専用アテリエを下の階に持てて、趣味に使える
>>タワーだってあるよ。
>あらら、階段使うの嫌だったんじゃないのw

エレベータで下へ降りるんだよ!ば〜か!(大爆笑)

こんな知能指数だから、太陽光発電つけたりコダテ信者になるんだよね。
これからは燃料電池の時代だというのにね!

875名無し不動さん:04/05/25 10:34 ID:???
ぶっ!
下の階に行くのもエレベータ待つのか。けけけ。
アフォの価値観は分からんよ。
876名無し不動さん:04/05/25 10:36 ID:whrKabPb
>>875
知能指数ゼロのコダテくんが再登場!(笑)
877名無し不動さん:04/05/25 10:38 ID:???
コダテ君は池沼なんでしょ。
座敷牢から出られない、悲惨な池沼ってことですな。
878名無し不動さん:04/05/25 10:40 ID:???
つーか、世界常識では、日本のいわゆる「マンション」はアパートメントであってマンションとは呼ばないよ
879名無し不動さん:04/05/25 10:51 ID:???
>>870
はあ、1階なの。最上階でなくて?
他人が上に住んでる万損より、同じ1階なら戸建てのがましだろ。
馬鹿じゃねぇーの。
880名無し不動さん:04/05/25 10:56 ID:???
イタイ戸建て信者はスルーするとして..

マンションの一階ってどうですか?
迷って結局最上階角部屋にしたんですが、同じ棟の一階庭付きも
結構よさげだったんですよね。

親が足悪いんで将来引き取る可能性も考慮して結構迷ったんですが。
当の親は「湿気が多いから上にしとけ」だと。
881名無し不動さん:04/05/25 10:58 ID:whrKabPb
>>879
バカはおまえだよ!
みんながみんなガレージ付きを望んでいるわけじゃないだろう?
これはガレージ付の話。本当、知障とやりとりするのは疲れるね〜(笑)
最上階好みの人だっているし、世の中にはいろんなライフスタイルと
価値観があるんだよ。貧乏・単細胞のコダテの馬鹿には理解できないだろうけど
882名無し不動さん:04/05/25 10:58 ID:???
万損なんて最上階に住まなければ意味ねーよ。
ただのウサギ小屋、鳥小屋。
883名無し不動さん:04/05/25 11:01 ID:???
>>881
おまえ脳みそついてるの?
ガレージ付きが欲しい人がいて、同じ1階だったらって話だろ。
アフォは、文章読めんからな。
だから、アフォなんだけど。
884名無し不動さん:04/05/25 11:05 ID:???
>>880
戸建のように四方を外部に接しているのと違い、
南北のみ、北側は通路だから開けられないので実質南のみが開口となるため、
できるだけ風が直接来る階にしておいた方が良い。
885名無し不動さん:04/05/25 11:07 ID:???
>>882
だな。最上階は別格なんで、マンションとひとくくりにされると
なんだかなって気分になる。
886名無し不動さん:04/05/25 11:22 ID:???
>>885
それを言ったら郊外最上階と都心中層階、
高級低層中層階と低級高層最上階
どっちが上ってとこまでなるんじゃない?

結局集合住宅は集合住宅でひとくくり。
どの統計見てもせいぜい中高層と低層で分けられてる程度。

世の中は億ションも団地も一緒の扱いだよ。
江東団地最上階住人もマンション最上階って言うよ。
887名無し不動さん:04/05/25 11:23 ID:???
最上階に住んでる人は万損ではなくて本当の意味でマンションと言うべきだ。
あと他の階の香具師らは高級アパートとでも言うのがよかろう。
四方八方周りの部屋に囲まれてる香具師らは蜂の巣部屋とでも言えよ。
888名無し不動さん:04/05/25 11:26 ID:???
マンションって家とは言わないで、部屋って言うの?変なの・・
一つの巨大な大きな家に赤の他人が各々別々な部屋で暮らしてるってイメージか?
889名無し不動さん:04/05/25 11:27 ID:???
>高級アパート
それが本来だよな。
アパートはアパート。区分けは無いのが世界の常識。
890名無し不動さん:04/05/25 11:55 ID:???
ここは 【・∀・】マンション購入して良かった点3【・∀・】 です。

マンソン派にしろ戸建派にしろ叩き合ってる連中全てスレ違い。
891名無し不動さん:04/05/25 12:06 ID:???
>>890
500万で中古1ROOM買ったヤツと10数億で最上階買ったヤツが共存できると思ってるお前がおかしい。
でもアパートはアパート。
892名無し不動さん:04/05/25 12:42 ID:???
マンション購入して良かった点
築15年の中古マンションを激安で現金で購入したので、住居費が激減したよ。
賃貸14万円(共益費込)+駐車場1.5万→管理費+修繕積立金3.3万+駐車場1万
で毎月のキャッシュフローは11万円くらい増えた。
当面は金をためて、引退したら九十九里辺りの安い庭付き平屋戸建をゲットしたい。
893名無し不動さん:04/05/25 12:47 ID:???
25年ローン2000万借り入れでマンション購入の場合、管理費+駐車場代で3万とすると
一戸建を購入した場合、今の公庫の利息での毎月の支払額を管理費込みの同等とすると
2500万くらいの借り入れが出来る。

3700万のマンションと4200万の駐車場付き戸建ては支払額ベースでは同じって事。

こう書けばいかにマンションが金銭的に損かわかるだろ。
894名無し不動さん:04/05/25 12:49 ID:???
>4200万の駐車場付き戸建
今住んでいる地域だと、中古でも醜戸と言われるような極端なミニ戸しか買えん。
895名無し不動さん:04/05/25 12:50 ID:???
いかも管理費三万はそのマンションに住む限り未来永劫続く。
896名無し不動さん:04/05/25 12:54 ID:???
何回も既出だけど、マンションのいい所は駅前や生活の便が良い
俗に言う一等地に住めると言う事が利点だ罠。
そこに住みたくても戸建だと土地代だけで膨大な予算が必要でも、
マンションだと常識の範囲内で購入できて住める。
ただ、コレは郊外で一戸建ても周りに建っている地域に
マンションを購入した人には当て嵌まらない。バカじゃん。
つーか、マンションを買う意味が無い。
やっぱマンションを買うなら街中や駅前じゃないとな。
897名無し不動さん:04/05/25 12:58 ID:???
>>896
例えば駅北口が住宅街で南口が商業地域の場合、
北口住宅街の戸建の方が安いってことも多いけどな。

駅前繁華街の中に住みたいってタイプには良いかもね。
898名無し不動さん:04/05/25 13:43 ID:b8DpmBqi
390です
844さん、省エネタイプの照明の情報ありがとうございます
東芝のホームページで確認しました(^^)
あの電球の中に細い蛍光管がくねくね入ってるやつですね
今度買ってきます。。

まあそれにしても朝からエネルギッシュですねぇ(^^)
899名無し不動さん:04/05/25 13:52 ID:???
>>892のマンションが容積率に余裕あるなら賢いと思うよ。
戸建てで中古住宅買う香具師がいるのと同じ。
900名無し不動さん:04/05/25 13:58 ID:???
>>899
容積率を存分に余しているなら買いだな。中古でも買うべき。
そんなマンションなかなか無いけどね。

逆に都市計画にひっかかってて、容積率オーバーの既存不適格マンションもある。
建替えの際もめそうだよなぁ。
901名無し不動さん:04/05/25 14:08 ID:???
>>900
余裕があっても、いざ建替えとなるともめるよね。
というのは、残債状況が各人で違うからだよね。
全住民残債ゼロではじめて問題なしと言えるだろうしね。
でも、それは有り得ない。
902名無し不動さん:04/05/25 14:16 ID:???
>>901
3F建てが30F建てになるならペイできるし、
売った金で残債ゼロにできるでしょ。
903名無し不動さん:04/05/25 14:22 ID:???
>3F建てが30F建てになるなら
そんな物件現実にあるのかよ。
容積率10分の1しか使ってない物件あったら一度お目にかかりたい。
904名無し不動さん:04/05/25 14:27 ID:???
>>903
代官山同潤会が4F→36Fじゃなかった?
360→500戸+商業施設だったような。
140戸も売っても建替えの際もめたんだよな。
905名無し不動さん:04/05/25 14:35 ID:???
今から住むのに選択肢となるマンソンでは、容積率余りまくりなんてないんじゃ?
906名無し不動さん:04/05/25 14:48 ID:???
>>905
表参道同潤会は買えないのかな?あれも4Fぐらいでしょ。
あそこに安藤忠雄が新しいの建てるんでしょ?

同潤会代官山が大正時代の物。
それぐらい古い建物は他にないからなぁ。

ボロボロ都営ですら築30年とか40年だからな。
あの程度じゃ容積率余ってないだろうなぁ。
907名無し不動さん:04/05/25 15:30 ID:b8DpmBqi
390です
住んで暮らす為の住宅ですから、30年後か50年後か先の建替えの事を
そんなに心配してもねぇ。。。
まあいろいろ考えるのは良いことですが
まずは住んで暮らして幸せかどうかじゃないでしょうか?
禍福はあざなえる縄のごとしですから。。。

50年後に死んでるかもしれないからと言って、
50年間を生きることは無意味じゃないわけですから
一日一日を良い人生にする
その為の住宅でしょう(^^)

私はマンションで気持ちの良い生活を楽しんでいます
購入してよかったですよ、とても(^^)
908名無し不動さん:04/05/25 15:45 ID:???
>>907
あんたが今60歳で定年とともに買ったのなら良い。
今30歳で40年後建替えならあんたはどう生活すんだ?
70歳から後はホームレスになる?

一応最低限の生活だけは確保しとけよ。
せめて最低限平均年齢程度は。

それにこのスレは新築とは限らない。
買って10年経ったヤツもいるだろうし、
世の中に占めるシェアで言えば築年数いったものが大半だろう。
既に30〜40年経過したものを買ったヤツもいることだろう。
彼らにはもう目の前に建替えが迫ってるんだよ。

戸建の場合ならまだ金なきゃ建替えなきゃいいだけの話だけど、
マンションの場合決議採択されたらどうしようもないんだから。
909名無し不動さん:04/05/25 16:42 ID:sJ9HVTYR
妻の立場から投稿させていただきます。
一戸建てと比べて
個人的には住み心地はマンションの方が良く(楽)に感じます。

私は実家が、某高級住宅地庭付き300坪(庭180坪、家120坪)
の娘として育って参りました。
確かに、父は、庭付き一戸建てをステータスに感じていますが
実際、家の管理をする母は(週一でダス○ンのおそうじマスターにきてもらっていても)
外回りの掃き掃除等 人まかせだけではすまないことが多いですし
庭も植木屋を頼んでいますが、それでも、細かい手入れは大変。

私は、そんな母を見てまいりましたので
一戸建てにはあまる魅力は感じず
駅近 高層高級マンションの高層階に住んでいます。

実家の住み心地と比べて・・・
今のマンションの方が快適ですv^^

男性の方は「戸建て」に「資産価値」とステータスを上乗せして
考えているようですが

住生活の快適さ(当然便利さも含みます)は
同じ値段を出すなら「マンション」の方が快適に過ごせるのでは
ないかと感じています。

私は(親の援助もありましたが^^;)主人に
マンションを買ってもらってとっても幸せです♪
910名無し不動さん:04/05/25 16:49 ID:4B/qDx6N
>>908
金払って建て替えれば、いいだけの話だろ!
これだから、貧乏戸建て人は。。。。
あんたは一生朽ち果てた木造住宅でシロアリと一緒に暮らしてれば!(笑)
911名無し不動さん:04/05/25 16:49 ID:???
>>909
別に木を抜いて、地面は煉瓦タイルにして、上物も必要最小限にすれば良いだけの話では?
家120坪=約400u。マンションだってそんだけ広ければ掃除も面倒だわな。

300坪で建蔽率がいくらか知らないが、60%なら600平米/1F取れる。
ファミリーマンション10戸×2Fにして、3F(100uぐらいにおさえて)に住むなんてこともできる。

大は小を兼ねるんだよ。
912名無し不動さん:04/05/25 16:50 ID:???
>>910
それで金払える老人がいかに少ないことか。
戸建の住人は金もかかってないから、余裕もあるが、
マンション住んでる老人の大半は建替えなんてことになったら困る人ばかり。
だから建替えってウマくいくことが稀なんだが。
913名無し不動さん:04/05/25 17:04 ID:???
>>911
つられんなよ。
そんなお嬢さんが、2ch来て、こんなスレのぞくかw
高級マンションに満足してれば、お嬢さんは他人のことなんぞ気にならないよ。
マンション派にしろ、戸建て派にしろ、普通〜貧乏だから他人が気になるんだからw
漏れも含めてな。
914名無し不動さん:04/05/25 17:11 ID:???
ここは 【・∀・】マンション購入して良かった点3【・∀・】 です。

マンソン派にしろ戸建派にしろ叩き合ってる連中全てスレ違い。
915名無し不動さん:04/05/25 17:17 ID:???
>>914
死んだ時に良かったと言えることが大切。
一部の散財できる人は良いとして、大半は難しいと思われ。
916名無し不動さん:04/05/25 19:29 ID:???
>>909
普通の人はそんなでかい土地屋敷には住んでいないので、
掃除、手入れが滅茶苦茶大変だからっつー理由で
マンションにした人なんて極一部だと思われるが?

・・・と、敢えて釣られてみる。
917名無し不動さん:04/05/25 19:45 ID:SUS1FRnV
>>916
どっちにしても、戸建てが庭の手入れ面倒で、虫が湧いて
生ゴミ腐っているという事実は変わらない。
世の中には金で片付けることを選択するという価値観もあるんだよ。
自分が理解できない価値観は否定する貧乏人のコダテ君につける薬はないね!
918名無し不動さん:04/05/25 19:50 ID:???
>>917
釣られやがって、高級住宅地にでっかい豪邸構えてるような
ところはお手伝いさんいるよw
金で片付けてんの。
919名無し不動さん:04/05/25 20:18 ID:???
庭の手入れが面倒ってw、
マンションは狭いバルコニーでガーデニングして上下左右に迷惑かける
香具師がいるじゃん。面倒なこと、なぜしてんの。
920名無し不動さん:04/05/25 20:39 ID:SUS1FRnV
>>919
してる奴は好んでしているんだろう!俺はしないけど(笑)
いいじゃん、人それぞれの価値観なんだから
マンション選ぶのもひとそれぞれの価値観!なんでも金に絡めて
資産価値!、資産価値!って、コダテくんのような賎民はキモいね〜
921名無し不動さん:04/05/25 20:42 ID:???
>>920
おまい、よほど資産価値がきになるんだなw
心配すな。おまいのマンションなんて20年後のはスラム化だ。
922名無し不動さん:04/05/25 21:08 ID:thwexDVu
390です
908さん、購入して良かったというスレに沿った書き込みイタミイリマス(^^)
確かにちょうど良い大きさってあると思いますね
現代人はとにかく忙しいですから、なかなか庭の手入れなどを楽しむ余裕のある人ばかりでは無いでしょうね
マンションって機能的で便利で住みやすいですよ〜、快適だなぁ(^^)
923名無し不動さん:04/05/25 21:17 ID:???
ハッキリ言おう。
金があるならマンションだ。
10年以内ぐらいでローン残債もスッキリ処理できるようならマンションだ。
だが、戸建よりも安いからと言ってマンションを35年ローン組むようなら馬鹿だ。
ど〜んなに購入した時に立派なマンションでも20年も建てば公団住宅化してる。
だからと言って建て替えするもそう簡単に個人の理由ではそうそう出来ない。
もう一度言おう。
お金があるならマンションだ。んでもって10年スパンで引っ越せ。
20〜35年ローンでマンションを買おうなんて言ってる奴はバカだ。
まさに安物買いの銭失いとはこういう事を言うのだ。
924名無し不動さん:04/05/25 21:19 ID:???
金があるので、快適なマンションに住んでますが、何か?
925名無し不動さん:04/05/25 21:23 ID:???
金があるので、52坪の家建てましたが、何か?
土地は相続だけどな。
926名無し不動さん:04/05/25 21:24 ID:???
>お金があるならマンションだ。んでもって10年スパンで引っ越せ。
>20〜35年ローンでマンションを買おうなんて言ってる奴はバカだ。

禿堂!
927名無し不動さん:04/05/25 21:24 ID:???
なんか、みなさん想像だけで話していますね・・・。
戸建ては、老後我慢して立て替えなきゃ金かからなくていいとか・・・。
うちの実家は、注文住宅ですが、それでも家がだんだんゆがんで
昔の家(高度経済成長期)ですから手抜きも欠陥もあったのでしょう、
このままでは家が崩壊する、といわれ結局築20年で1000万円以上かけて
改築(ほとんど立て替えのような感じでした)。もちろんそれまでにも
だいたい10年ごとに数百万円かけてリフォームしていましたので、
ローンの残りと、リフォームローンの残り、そして退職間際の
大改築のお金でオヤジの退職金はすっからかん。
オヤジは「とりあえずこれで死ぬまで改築せんでいい。借金がないからこれでいいのだ」
とにこやか。オヤジの友人のなかには退職金を頭金にして、戸建ての
大改築行い、年金でローンを払う人もいるとか。だいたい公務員共働き
のとこらしいですけどね。そういうところは。

だから、戸建て・マンションにかかわらず、結局退職金ぶちこんで
買い換えなり改築なり行うわけだから、机上の空論で老後はスラムとか
老後も快適とか言い合っても仕方ないよ。今の戸建ては築20〜30年後
でもびくともしないいいものかもしれんし、マンションだって
50年以上もつかもしれないじゃん!!

つーことで、マンションの快適なところはあったかいところと、
階段のない暮らし、近所づきあいがさばけているところかな。
僕は都心部にいるので生活面・通勤面で便利なところもよかった。
928名無し不動さん:04/05/25 21:26 ID:thwexDVu
390です
ご心配いただきましてどうもどうも。。。(^^)
私は馬鹿ですのでマンションで楽しく暮らしますのでどうぞ923さんも
素敵な一戸建てで幸せな人生をお送りくださいませ(^^)
それはそれとして。。。
購入して良かったスレでマンションの問題点をしつこく一方的に指摘するのは
ちょっと大人気ない気がしますよ
おそらく実生活でそんなことはしないと思います
フォースの暗黒面のなせるわざでしょうか(^^)

幸せそうにしてる人を見ると足を引っ張りたくなるのもまた人情ですが
それをほんとにしたら人間終わっちゃいます
踏みとどまりましょうね(^^)
929名無し不動さん:04/05/25 21:26 ID:???
>このままでは家が崩壊する、といわれ結局築20年で1000万円以上かけて

まちがえた。「築20年」→「築35年」です。
930名無し不動さん:04/05/25 21:34 ID:???
>お金があるならマンションだ。んでもって10年スパンで引っ越せ。

だったら、高級な賃貸マンションだろ。
931名無し不動さん:04/05/25 21:57 ID:???
>>927
それちょっとヒデーよ
うちはもう四十年以上の部分もあるが全然大丈夫だよ
932名無し不動さん:04/05/25 22:07 ID:???
>>931
やっぱひでーですよね。でも、その家、
・最初に建てた大工は親戚。
・次に改築したのは同窓生。
・その次も同窓生。
・その次の業者は???
・最後は地元中堅業者。
家の近くの工務店にちょっとした修理頼んでも「俺が建てた家じゃない
からしらん」と断られるし、だいたい、親戚に建ててもらって
まぁぶっちゃけ欠陥住宅だったわけで、そんなオヤジ見ていたので
戸建てって難しいなぁ〜と思ったのです。
でもうちが特殊というわけではないようで、ご近所の友人宅も
だいたい築30〜35年で建て替えあるいは大改築しているです。
1960〜70年代建築(高度経済成長期末期からオイルショック)
のものはだめっつーことかな?
933名無し不動さん:04/05/25 22:09 ID:???
>>927
糞住宅つかんだ恥をかいてくれてありがとう。
建売のような注文住宅もあるんだね。
でも、うちの実家は水回りのリフォーム以外、
メンテなんかやってないけど、もう築36年。
そりゃ、手垢などで古さが目立つとこはあるが、ガタはきてない。

風呂やトイレを10〜15年ぐらいでチェンジするのは
マンションも自費だろ。専有部分だから。
934名無し不動さん:04/05/25 22:20 ID:SUS1FRnV
>>933
築36年のボロ家なんてガタがこなくたって住まね〜よ!!(笑)
935名無し不動さん:04/05/25 22:37 ID:???
自分より年とった家には住みたくないね
936909:04/05/25 22:37 ID:sJ9HVTYR
先ほど書き込みいたしました909でございます
まずはじめに、場違いな発言をしてしまい申し訳ありません
不愉快な思いをなさった方々がいるようなのでお詫び申し上げます。

>>911さん
ご指摘 ごもっともです!! 母も父に家を建て替えて欲しいといい続けているのですが・・・
父が日本庭園風の家にこだわりを持っており 建て替えさせてくれないのです。

それから、もちろんマンションも掃除は大変です
特にハイサッシのガラス吹きは高層階だと怖いですT.T (毎日業者というわけにもいかない!!)
でも、外回りの掃除はマンションの業者が行ってくれるのでラクチンです

>>916
ご指摘ごもっともです 場違いでした・・極端な話を書いてしまい申し訳ありません

>>918 さん
お手伝いの件ですが 確かに、私が子どもの頃は家にお手伝いはおりました。
ただ・・家につねに他人がいるというのも、落ち着かないものなので
妹が小学校にあがる頃から、週1で掃除に来ていただくという形式にかわりました。

なので 個人差はありますが、お手伝い=快適とはいえないと思います。

>919さん
私は庭仕事が嫌いでマンション派なのでガーデニングはしていませんが
マンションでも緑を憩いとして育てることを愛されている方々はいらっしゃると思います。
私は部屋にリースで観葉植物を置いてます。

マンションを好んで購入した方は、私も含めてマンションに魅力を感じているし
戸建を好んで立てている方は、そのことを魅力に関していると思います。

実家うんねんの話は必要ない話でした お騒がせして申し訳ありませんでした。(ぺこり)
937名無し不動さん:04/05/25 23:01 ID:???
                      ∧_∧
                      ( ´_ゝ`)    /|
                     /    \  /  | >>936
                     | イ   | |/   |
                      | |  //      | 釣れますか?
                   ( ̄⌒(_)_)⌒ ̄)   |
WWWwwwjij,,.、,、,,,vWWwjjwvjiiijwwiijijyyywWwWWjjwv,|,.、,、,,
::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::::::_::::::::::::::: |/::::::::
″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″″|″″
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒|〜⌒〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒Φ"〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜 ⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
938名無し不動さん:04/05/25 23:09 ID:???
マンション買って良かった点

他人との接触が無い
引き篭もりでいられる
ゴミを夜中に出せる
横這い移動で掃除できる
同じ地域の戸建と比べて安価

このくらいかな
いくら頑張ってみても嫌な点のほうが多い(鬱)
939  :04/05/25 23:48 ID:QjNVaq7B
駐車場100%、自走式地下でほぼ無料。車あまり汚れないし傷も付けられない。
ただ都市なのでコイン洗車場が無く、スタンド手洗3千円は痛い。
940名無し不動さん:04/05/26 00:00 ID:PHQIUlwR
戸建てにしろマンションにしろ、30年位で建て替えを考えないといけないのは
(マンションはもう少し長い?)辛い。ヨーロッパ並・・・迄とは言わないけれど、もう少し耐久性が欲しい。
941名無し不動さん:04/05/26 00:18 ID:???
>>934
いい戸建てを見たことないんだな。気の毒に。
クロスなんか使った最近の安普請とは違うものだよ。

942名無し不動さん:04/05/26 00:29 ID:YgECneI8
>>941
最近の高級なマンションを見たことないんだな。気の毒に。
戸建てなんかの安請負とは違うものだよ。
943名無し不動さん:04/05/26 00:58 ID:???
>>940
コストをかければ、耐久性はあるよ。
ただ、日本の場合は、土地の問題が大きい。
日本では30年ぐらいで建て替えたほうが効率がいいだろう。
このあたりは、以前戸建て後悔スレに詳しく書いた。

>>941
クロスを使わない木の家やしっくい塗りなんかも流行ってるよ。昔に戻ったわけだがw
さすがに全面張りは少ないが、腰板は2人に1人はつけるな。
綺麗な柄がプリントされてても、クロスだけじゃ味気ないからだろ。

>>942
マンションにはうといんだが、クロスを使わず何がメインなの?
ドライウォール?
塗り壁かな?

無垢板張りは山小屋風で、マンションの壁には似合わんだろうし、
まさか化粧合板じゃないだろうしな。
944名無し不動さん:04/05/26 01:02 ID:???
マンション住人の町内会活動に参加しなくてよいという感覚はどうにかならんのかね
義務も果たしてないのに道つかうなっての
945名無し不動さん:04/05/26 07:16 ID:YgECneI8
>>944
マンション購入して良かった点スレにコダテくんが参加してもよいという感覚はどうにかならんのかね
義務も果たしてないのに板つかうなっての
946名無し不動さん:04/05/26 08:38 ID:???
マンション住人ですが何か?
947名無し不動さん:04/05/26 09:11 ID:PHQIUlwR

良い点は、もうほとんど出ているので割愛。
ウチは自走式の屋根有り駐車場。
(そうじゃないヒトもいるとは思うんだけど)

とにかく車が汚れない!
夏の涼しいし、冬も霜が付くコトは無い!(東京都)
台風も全く影響無し。

ダンナは、こないだ洗車セットを処分したようです。
(オイル交換の時についでに洗車する程度で間に合う)
948名無し不動さん:04/05/26 10:25 ID:???
>>947
車、置きっぱなしで全然運転しないのでつか?
オイル交換って、半年ごとくらいでしょ。
雨の日とか走ると汚れると思うけど?
949名無し不動さん:04/05/26 11:19 ID:TbuToBFl
390です
ある一戸建ての思い出...(煽りじゃないので冷静にね)
ある一戸建てを住所を見ながらたずねたのですが
下から上まで歩くと10分以上かかりそうなながーい階段の中腹にあって
上下端の道路は細くなんとも秘境感たっぷり(でも首都圏)
この階段沿いに数件の家が建っていたのです
伺ったお宅は中は広々としていて、風通しもよく
それなりに古さもあったけれど良いものを使ってるようでした
独特のひんやり感と不快でないかび臭さが少し。。
わたし的には好きなタイプの家でしたねえ
ただこの家で老人や病人が暮らすとなるとこれはとんでもないことになるなあと
他人事ながら唸ってしまいました
まあこのお宅は極端な例ですけどね...(笑)
高齢化社会が来ることを思うとワンフロアーで暮らせるマンションはやはり良いと思います
950名無し不動さん:04/05/26 11:46 ID:???
歳をとって足腰が弱くなったと感じたら土地を売ってマンションに住めば良い。
さすがに家屋は年月が経ってれば価値は無くなるが土地だけは価値がある。
しかしマンションだと土地みたいに住み替えに必要な額で売れるだろーか?
それを考えると老人までは一戸建て。
老後はマンションという考えもあると思うのですがね。
私はマンションを否定はしませんが、その様な理由で一戸建てを購入しました。
老後、もしくは子供達が結婚等で出て行ったら土地を売って
利便が良い場所にマンションを購入するつもりです。
951名無し不動さん:04/05/26 12:00 ID:???
>>949
んー、おかしな文章だね。

あなたの見た一戸建ては、高台にあり、そこにたどり着くのがたいへん、と
言う事だよね?それはマンションでも同じでしょ?高台にあればね。

>高齢化社会が来ることを思うとワンフロアーで暮らせるマンションは
>やはり良いと思います

あなたは、おいくつ?30代だとしたら階段を苦痛に感じるまであと
何年あるかな?そういうことは数十年後のこととして考慮すれば
いいんじゃないの?一戸建てもリフォーム等で1階のみで生活が完結
するようにするとかエレベーターをつけるとかいろいろ選択肢は
あるよね?

以前のオートロック&管理人=防犯説、といい、あなたの考えは浅いね。
想像ではなく経験則で話そうや。



952名無し不動さん:04/05/26 12:01 ID:???
>>950 みたいな意見って多いんだけどね、実際に庶民がこれを
出来るかっていうと、なかなか難しいぞ。

まず、土地に価値あるっていうけど、これは23区内とかでの
話で、ちょっと郊外だともう二束三文。新築マンションを購入したりすると
年金生活に猛烈な固定資産税が襲いかかってくる。ここで中古を買うんなら
最初からマンションでいいじゃんって事にならないか??

ただこれもライフスタイルによるわけ。足が悪くなるとも限らないし。
>>950 は穏やかな言葉で正論を書いているようだけど、やっぱり微妙に押しつけ。
だからこの板の戸建て信者ってオレは好きになれない。
953名無し不動さん:04/05/26 12:01 ID:???
年取ってから、戸建てからマンションに移る老人夫婦ってのを
以前テレビがやってたが、動機は物悲しいものが多かったぞ。

1)本人達はウキウキしてたんだが、
  若い頃に都内に買えなかったから、いつかは都内暮らしと思っていたらしい。
2)子供が同居疎てくれないため、子供と同じマンションの別フロアへ。
  特に親父さんが戸建てを離れるのが嫌そうだった。
  奥さんが息子の近くにいたいようだったが、お嫁さんが可哀想。
3)老後の生活が心配なので、土地を売ってお金を作り、2LDKの
  小さなマンションに住み替え。残った金をなんか忘れたが、
  金融商品で運用するとかいってたはず。
954名無し不動さん:04/05/26 12:28 ID:???
>>953
その親父さんが土地にしがみつきすぎなんじゃないの?

>小さなマンションに住み替え。残った金をなんか忘れたが、
>  金融商品で運用するとかいってたはず。
ここなんか読むと、小さいマンションに住み替えて
それでも金が残ったんだから、俺的には理想のパターンだけどな。

まぁ、ライフスタイルは人それぞれだけど、老後にマンションに移りたい奴は
ちゃんと将来資産価値が残るような区内とかの家を買うんじゃないの?

今資産価値を考えて買う奴がマンションにしろ一戸建てにしろ、郊外のは買わんだろ。
955名無し不動さん:04/05/26 13:27 ID:???
結局、なんだかんだ言っても家は財産なんだよね。
住みやすいとかも大事なんだけど、
やっぱりそれを財産としてどう考えるのかが一番重要な事だ罠。
956名無し不動さん:04/05/26 13:36 ID:TbuToBFl
930です
950さん、おっしゃる通りなんですが現実的に考えると
納得の行く物件を探して引っ越すのに
タイムラグが2〜3年はかかるんじゃないでしょうか?
土地の売却も影響するとなればもっと時間がかかる場合もあるでしょう
しかし年をとれば骨折もしやすくなりますし
病気もそんなに待ってくれませんよね
見極めは早め早めにしておいた方が良いのでは。。

でもって951は置いといてと。。。w

952さん、なるほどそうでしょうね
売れる土地もあれば売れない土地もあるでしょう
高く売れる土地をお持ちの場合は950さんのプランで行けそうですね
年をとったらいずれ遅かれ早かれ足腰は弱りますよ、間違いなく
そして日常的に病院にかかるようになっていくものです
そうなった時に自力である程度動ける環境に住むことはますます重要になっていくでしょう

953さん、文章で読むとそんなに物悲しく感じませんでした(^^)

954さん、郊外でも利便性の整った地域もあるんじゃないでしょうか?
郊外の定義にもよるでしょうが...(^^)
利便性ですよね、要は。。(^^)
駅近くでも駅までがスーパー上り坂だったりしたらやっぱり嫌だし。。(笑)
957名無し不動さん:04/05/26 13:42 ID:???
今の老人達は、高度成長期に家や土地を買ってるから、
はっきりって財産作ってるよ。
売れば、投資した額以上になる。
が、今は駄目だな。老後に戸建て売ってもたいした金にはならん。
ましてマンションなんて、新築がどんどん出てくるのに
誰が買うの。貧乏アジア系外国人が買える程度に下げないと無理。
958名無し不動さん:04/05/26 13:50 ID:???
昼のテレビでやってましたが、
新浦安、築16年、80平、四階建一階車庫付、一室とダイニングは窓無し、
4000万円で購入、
今の査定は3300万円、このような物件は新浦安では3000万切ることはないって。

郊外でも人気のある無しじゃ、天と地です。
そう考えると幕張ベイが駄目駄目と言う方の意見も理解。
959名無し不動さん:04/05/26 13:58 ID:???
>>956=390
んー、典型的な後付理論武装派(笑)。

どうしてマンション派って理屈が欲しいんだろうね。素直に「モデルルームに
クラクラッとしてついハンコ押してしまいました。」と白状しても
恥にはならんよ。押してから「あわわ。マンションの利点ってなんだろ?
なんだろ?ネットで探そう。あった、あった、利便性か。ふむふむ。」
てな感じだろ?いいじゃないの?それでもさ。

あなたの言う、オートロック&管理人=防犯説とか、マンションバリアフリー説
なんざさ、ネット掲示板ちょいっと探せば、浅はかなマンション住民が
書いている戯言だよ。すこし、そういうことを「本当にそうなのか?」と自分で
考えて噛み砕いて消化して発表すれば?
960名無し不動さん:04/05/26 14:06 ID:???
>>959
戸建て信者か?こいつら何でわざわざ噛み付いてくるんだ??

自分が住んでみて、オートロックやバリアフリーでよかったって
自分の実感として感じている住人だっているんだよ。

一戸建てを建てたヤツらも「住宅情報誌見て浮かれて勢いで買っちゃただろ」とか
「新聞のチラシみてたら駅前に土地が出たので周辺の事情も調べないで速攻で買って
後悔しているだろ」とかグチャグチャ言いがかりつけたら面白くないだろ。

390氏は実際にマンションに住んでいい点、悪い点を書いているのだから、
「マンション住まいのこういう人もいる」って観点でなら結構参考になる。

少なくてもおまえのクソカキコより千倍マシだ。
961名無し不動さん:04/05/26 14:09 ID:TbuToBFl
390です
やっぱり来ましたか(笑)
では一言だけ。。。
ナニワ金融道での名セリフ
『なあ灰原、自分が正しいと思っている人間と間違っていると思ってる人間のどちらがごねると思う?』

955さん、財産の側面は否定しませんが住んでどうかもまた重要でしょう
住んで素晴らしいからこそ財産価値も上がるわけですよね
962名無し不動さん:04/05/26 14:11 ID:???
つうか、マンション派がよかったっていうたびに、
悲壮感が漂うのはなぜ?
963名無し不動さん:04/05/26 14:12 ID:???
>>961
じゃあ、一部の高級マンション以外は、住んで素晴らしくないんじゃん。
財産価値ボロボロなんだから。
964名無し不動さん:04/05/26 14:21 ID:???
>>960
>一戸建てを建てたヤツらも「住宅情報誌見て浮かれて勢いで買っちゃただろ」とか
>「新聞のチラシみてたら駅前に土地が出たので周辺の事情も調べないで速攻で買って
>後悔しているだろ」とかグチャグチャ言いがかりつけたら面白くないだろ。

んー、それが本当なら「その通り」というだけ。そして、そういう奴は多い
と思うよ。ただね、戸建て派の根底に流れている考えは「集合住宅で苦労した」
という経験則があるからだ。買うなら何が何でも戸建て、というところから
出発している。

ひるがえって、マンション派は幸いか不幸か集合住宅で苦労したことがないから
「戸建ては高いから」とかの理由に代表されるように「マンションか戸建てか」を
迷って「マンション」にしている。そこがもはや違うということ。区分所有か
独立所有かで迷うなど本質を間違えている。そこを指摘しているだけ。

でも、こういう意見を聞けることは幸せだと思うぞ。将来、襲来するかもしれない
集合住宅ゆえの不幸を予測し心構えができるからだ。お節介かもしれんがね。
965名無し不動さん:04/05/26 14:24 ID:???
子供が居ないうち&何かあったときに買い替え等がすぐ出来る環境にある人には
かなりイイ物件だろうなぁ
966名無し不動さん:04/05/26 14:24 ID:???
戸建てをまともに探したことあるなら、広告にのるのは売れ残りって
皆知ってるよ。
はっきりいって、分譲でも分譲の区割りや坪単価が決まる前に
南角地なんかは決まるんだから。
967名無し不動さん:04/05/26 14:32 ID:???
>>963
「財産価値が上がる」の否定は,「財産価値がボロボロ」ではなく
「財産価値が下がる」なので,対偶になっていません.
968名無し不動さん:04/05/26 14:40 ID:???
でも、下がるより、ボロボロが実態にあってる罠w
969名無し不動さん:04/05/26 14:53 ID:???
一戸建てといっても、都心部以外は土地を所有していても二束三文。
建物の価値は0。これは資産価値ボロボロとは言わないのかね。

23区内のミニ戸じゃない一戸建てを所有している人が勝ち組。これは認める。
だからといって、郊外の駅から離れた建て売りとかを買ったヤツらが、
「マンションに比べて一戸建ては資産価値で有利。」なんて偉そうに語る神経が信じられない。

郊外ミニ戸のヤツも「オレは一戸建てだから」ってマンション叩きをしているんだろ。
郊外の安普請一戸建てなんかマンション以下だ。心当たりのある連中は調子にのるなよボケ。
970名無し不動さん:04/05/26 14:54 ID:???
でも,>>961では,「財産価値が高い」とは言ってないですよ.

971名無し不動さん:04/05/26 14:59 ID:???
>>969
都心部以外の二束三文の土地を紹介してくれよ。
吉祥寺ぐらいでいいよ。坪1万で買えるかな?
972名無し不動さん:04/05/26 15:17 ID:???
>>969
郊外戸建ですが、自分は負け組と自覚していますよ。
近所にはミニまでありますし、チラシ見るとやる気がなくなります。

まず都心からの距離、その範囲の中で金があるなら戸建、ないならマンソンですよ。
地元ではそれでも建売は売れてるみたいだけど、都内通勤者は買っていない、
地元勤務者が中心みたいだし、就職期の子供も都内通勤なんていなくなりました。
郊外でも勝ち組は、都内通勤者の新規需要あり、子供も都内通勤する事を当然と考えている、
これ以外は庭が広くとも完全な負け組みだと思うよ。
973ヒヨ:04/05/26 15:21 ID:q8L5fSfb
あいかわらずアホが多いな、このスレ。
あんなぁ、スレタイ読めねぇのか?おたくら
なあ?バカか?

マンション購入してよかった点だよ。
よ    か    っ    た    点

資産価値云々、老後の云々・・・だからなにさ?

※トリップ忘れたが俺>>1だから
974名無し不動さん:04/05/26 15:22 ID:???
財産だとか資産価値だとか書いてるが、
阪神淡路大震災クラスの地震が来たら戸建は建て直す事が出来るけど、
マンションだと容易には建て直しが出来ないぞ。それこそ暫くは仮設住宅生活だ。
土地全体が自分自身の名義ではなくマンション住民全ての人の名義だから。
自分の範囲の土地に建てられるのは犬小屋ぐらいじゃないのか?
975名無し不動さん:04/05/26 15:36 ID:???
>>969
>郊外ミニ戸のヤツも「オレは一戸建てだから」ってマンション叩きをしているんだろ。
>郊外の安普請一戸建てなんかマンション以下だ。心当たりのある連中は調子にのるなよボケ。

んー、悲しい人だ(笑)。戸建て住民はマンションたたきなどしない。
経験則から「自分の住んでいた集合住宅のいやなところ」を払拭したくて
戸建てにしただけ。人間、いやな経験をしたら次は避けるだろう?
マンション派の人は、区分所有ゆえのいやな部分に目をつぶりすぎる。
せっかく、戸建て派が「実体験」から話しているのにね。

単純に「俺はマンションのようなデカイ建物が好きなんだよ」とか
「最上階に住んで人を見下したいんだよ」とか「マンションという響きに
憧れるんだよね」とか「俺は自由きままにするから管理組合などどうでも
いい。知らん。」というほうが、納得、なんだけど。
後付理論武装派は口が裂けてもそういうことは言わんもんなあ(笑)。
976名無し不動さん:04/05/26 15:38 ID:???
>戸建て住民はマンションたたきなどしない。

戸建て信者は、さんざんマンションスレを荒らしているのであるが。
どの口が言うんだ、これ??
977名無し不動さん:04/05/26 15:45 ID:DTzqXzN5
この類のスレで
戸建にしろマンションにしろ持ってる奴に
噛みついてるのは、賃カスというのは
周知の事実なわけだが・・・・・
978名無し不動さん:04/05/26 15:46 ID:???
大半は戸建の営業している不動産屋じゃないのか。
やたら水曜日にスレが伸びるのは、彼らが休みだから。
979名無し不動さん:04/05/26 15:46 ID:???
残存価値ばかり気にする香具師は
よっぽどローンがきついんだなw
980名無し不動さん:04/05/26 15:51 ID:???
>>976
んー、違うんだな。

俺は、オートロック&管理人=防犯高い説、や、マンションバリアフリー高い
説、に異を唱えているだけ。たしかにそういう効用はあるでしょ?少しはね。
でも、それをもって「だからマンションはいい」とはならない。

戸建て派はね、マンション全体など意識しないのよ。たまたま暮らした
賃貸集合住宅の経験から「絶対戸建て」となっているのよ。
つまり、経験則なのよ。マンション派もね、戸建て生活経験者なら
納得の話しがあるよね。戸建て経験もなしで想像で「戸建ては〜だ。
だからマンションだ。」なんてやるから、はあ〜、となる。

わかるかな、>>390くん。
名指しで悪いが。きみの想像一般論をさも真実のように語るのが一番見苦しい。
981名無し不動さん:04/05/26 15:58 ID:???
>>980
だからね、こういうカキコがうざいわけ。オレは実家が都内一戸建てで
一戸建て − 賃貸アパート5年 − マンション5年って住んでいるけど
マンション住まいそのものに不満を感じた事って全然無い。

もちろん下調べをした上だから、奮発して最上階にしたけど。
駅に近くて満足している。

あなたが勝手に賃貸で集合住宅に不満だったから一戸建てにしました、
はいいんだけど、そんなのケースバイケースだから絶対真実みたいに
語るなよ。

982ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/05/26 16:00 ID:4X7rttPk
トリップ発見したw
>>973は俺だから

まあ、あれだ。。。
戸建VSマンションっつーガキみたいな言い合いはやめれ。
もう大人なんだからさ。スレタイ読めるベ?おまえら
訳のわからんこと言い出す香具師が涌き出てきたら
「こいつ、日本語読めないんだな」
って思っとけ。

次スレどーする?いらね?
983ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/05/26 16:03 ID:4X7rttPk
あーそれから
>>980みたいな奴が↑に該当するからw
984名無し不動さん:04/05/26 16:04 ID:???
>次スレ

とりあえず、立てておけば。次スレは有意義になるといいな。
>>390氏も戸建て信者のクソカキコにめげずにがんばって欲しい。

コテハン+トリップつけたらどう??
985名無し不動さん:04/05/26 16:07 ID:???
>>981
>もちろん下調べをした上だから、奮発して最上階にしたけど。
>駅に近くて満足している。

んー、あなたは「区分の欠点」を良く理解しているよ。だから、
最上階(音対策)、駅近(区分で辛抱するんだから利便を取る)ということでね。
俺だって、そういう「為になる話し」まで非難せんよ。
986ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/05/26 16:19 ID:L/p6MoeY
>>984
うん、そうだな。

まあ390氏も以前の俺に似てるようなので頑張れ!
987名無し不動さん:04/05/26 16:35 ID:???
>>俺だって、そういう「為になる話し」まで非難せんよ。

おまえだけだって(藁
988名無し不動さん:04/05/26 16:37 ID:???
マンションの営業ならわからんでもないが、ここで戸建ての営業しても効果ないべ。
ただ、太陽光発電とか、○水や○ーベル信者か営業ぽいのは見かけるけどな。
やつらは、ライフサイクルコストが命だからw
そういう、俺は地場工務店www
ここで営業しようとは思わんが、あまりにも戸建てに関して誤った意見が多いので
思わずたまに書き込みしてる。
989名無し不動さん:04/05/26 16:41 ID:???
>>986
んー、390君を擁護しているが。

390君の発言。
>ある一戸建ての思い出...(煽りじゃないので冷静にね)
>ある一戸建てを住所を見ながらたずねたのですが
>下から上まで歩くと10分以上かかりそうなながーい階段の中腹にあって
>上下端の道路は細くなんとも秘境感たっぷり(でも首都圏)
>この階段沿いに数件の家が建っていたのです
>(略)
>ただこの家で老人や病人が暮らすとなるとこれはとんでもないことになるなあと
>他人事ながら唸ってしまいました

>高齢化社会が来ることを思うとワンフロアーで暮らせるマンションはやはり良いと思います

これはどう読んでも「ミスリード」だろ?たまたま駅から遠い&階段ありの
たどり着くまで悪環境の一戸建てをあげて「だからマンションはバリアフリーで
いい」というのは反則・うそつき・すり替え、だろ?
違いますかね?

というか、本人は別にすりかえるつもりじゃないよね?つまり、無知なのさ。
聞きかじった話しをきちんと自分の頭の中で消化せずに吐き出すだけ
だから無能なのさ。
990ヒヨ ◆bg5irfTuqA :04/05/26 16:42 ID:???

勝手に1000まで独り言いってな
991名無し不動さん:04/05/26 16:43 ID:???
>>989

はいはい

はいはい

あーはいはい
992名無し不動さん:04/05/26 16:44 ID:???
390って、最初から戸建てを馬鹿にしてるよ。
それを分かった上で、皆書いてると思ったが。
993名無し不動さん:04/05/26 16:46 ID:???
>>992
んー、では、馬鹿にしつつ自らのおつむの軽さを露呈した、ということ?
なら、納得(ふふ)。
994名無し不動さん:04/05/26 16:48 ID:???
(ふふ)だってw
995名無し不動さん:04/05/26 16:49 ID:tY298SOL
所詮2chだろう!
つまらないことに、りきんでる奴がこっけいだ
996名無し不動さん:04/05/26 16:49 ID:Oib5hEDU
(ふふ)
きもい
997名無し不動さん:04/05/26 16:51 ID:???
しかし万損が嫌いな奴っていっぱい居るんだなと
シミジミ感じさせるスレであった。
998名無し不動さん:04/05/26 16:51 ID:???
>>992
マンションに住んで良いと思った点を語ると、戸建てをバカにしている事になっちゃうんだ。
本当に繊細なんだな、戸建て信者達のガラスのハートは。
999名無し不動さん:04/05/26 16:52 ID:???
>>ふふ
おまい、1000狙ってんだろ?ww
1000名無し不動さん:04/05/26 16:52 ID:???
>>995
>所詮2chだろう!

んー、2ちゃんで論破された輩の決り文句(笑)。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。