財形住宅融資ってどうよ?その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無し不動さん:04/08/15 16:16 ID:PJBbg5Ei
東京三菱1.9−3.4まんせー!
943名無し不動さん:04/08/15 16:45 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
944名無し不動さん:04/08/17 00:13 ID:g4fHfAIQ
昨日、金利がどんどん上がって行く夢を見ました。糖蜜1.9−3.4でよかった!
945名無し不動さん:04/08/17 01:45 ID:???
逆夢かも…
946名無し不動さん:04/08/17 02:51 ID:SrDs37q7
財形のメリットとしては、
1.かなりの低利
  (5年後の金利見直し時期でも、民間の5年固定よりは安いと思われる。)
2.申し込み時の金利が適用なので契約まで1年くらい引っ張れる
3.抵当権登記の登録免許税が免除
4.割安の火災保険に加入できる
5.事務手数料無料
6.元金均等返済ができる
7.借入可能額が大きい(積立額の10倍)
が考えられる。(他にもあるかも)

私の場合、公庫併用も考えたが借入先が
2本になるのは面倒なので約2500万円を財形1本にした。
繰り上げ返済により10年〜15年での完済
を目論んでいる。
947名無し不動さん:04/08/21 16:44 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 オナニー!オナニー!
 ⊂彡
948名無し不動さん:04/08/22 10:30 ID:PnXwvElI
最大のメリットは、会社からの利子補填が受けられることでは

うちは、2%未満なら小数点以下は会社もち
2%以上なら、半分は会社もち
949946:04/08/24 01:17 ID:q+olJ5Q6
>>948
すごい
金利2パーセントまでは、ほぼゼロ金利とは・・・
うちにはそんな制度ないです
950教えて:04/08/24 20:32 ID:mi/XZyWi
>>948
どちらの会社ですか?
951名無し不動さん:04/08/24 23:24 ID:0sSkaeAn
某通信関連では?
952名無し不動さん:04/08/25 20:37 ID:vE1fY+Cu
TEST
953名無し不動さん:04/08/25 20:38 ID:???
TEST
954名無し不動さん:04/08/26 01:05 ID:???
うちの会社は4%超えた場合、超えた分を補填だって
4%ってねぇ・・・
955名無し不動さん:04/08/27 00:37 ID:???
うちの会社も何も優遇してくれない。
家買うと転勤させられるだけ。
956名無し不動さん:04/09/02 12:19 ID:???
教えてください。
通常の公庫融資では、返済期間の延長ができるそうですが、
 (例えは当初15年で申し込んで於いて、6年目に後15年とかに延長変更する)

公庫財形ではできるのでしょうか?

また、公庫財形も公庫も同じだと思うのですが、その場合、ローン期間で入った火災保険なども

再度延長しなければならないと思うのですが、その辺はどうなっているのですが?
957名無し不動さん:04/09/02 13:17 ID:lHiSnaXG
長期金利がまたさがってきてるらしいね。
958名無し不動さん:04/09/04 10:01 ID:ETJLgtiG
糖蜜1.9−3.4だから安心さ!
959名無し不動さん:04/09/04 15:40 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
960名無し不動さん:04/09/04 17:03 ID:ETJLgtiG
次の財形の発表が楽しみだなあ・・・。公庫もすくすく伸び盛りです。
961名無し不動さん:04/09/04 19:47 ID:???
財形は据え置きか、下がる予感
962名無し不動さん:04/09/04 22:10 ID:???
こんなに金利が安いと、手持ちの現金をどうした物かって思っちゃうよ。
預けても利息なんてつかないし、財形じゃわざわざ繰り上げしても意味無いしね。
大した利息払ってないからな。
株かなー?
原油先物だったりして(笑)
963名無し不動さん:04/09/07 18:20 ID:???
財形1.23%の時に1100マン借りたよーん。
できるだけゆっくり返してローン減税イパーイもらう。
5年後の金利見直しの時にもし金利高ければ、貯めておいた金
で繰上げ返済する予定。
964名無し不動さん:04/09/07 19:48 ID:???
正解
965名無し不動さん:04/09/07 19:49 ID:???
でも、差分0.23分の利子は、払っているわけだから、得はしてない。
966名無し不動さん:04/09/07 21:59 ID:???
会社もちとか・・・
967名無し不動さん:04/09/08 10:58 ID:???
>>966
0.23%分の半分を会社が補填してくれてる。
貯めた金は新生の1%くらいの利回りの定期預金等で回すので、差額が儲かるよ。
968名無し不動さん:04/09/08 13:55 ID:???
オレは株式
だから、5年後に金利が上昇しても無問題

てゆーか、上昇してほしいな こんちくしょう
969名無し不動さん:04/09/11 09:00:44 ID:???
>>965
差額は0.23じゃないよ。
1%って言っているけど、いまは所得税に定率減税が施行されていて2割引かれているよ。
だから1.23-0.8=0.43が正解。
だからと言って、繰り上げはあんまり意味ないでしょ。
0.43で金を貸してくれるところなんて無いしね。
970名無し不動さん:04/09/12 04:20:04 ID:???
現在財形貯蓄が700万あります。
2700万のマンション購入して頭金900万、のこり1800万を財形融資
にする予定です。
また、財形貯蓄700万のうち600万を頭金に充てる為の一部払い出しを
した場合、財形貯蓄残高100万。 この場合貯蓄残高100万×10倍の1000万
しか借りられないのでしょうか?
971名無し不動さん:04/09/12 08:06:48 ID:???
頭金払う前にローンの契約すれば大丈夫なのでは。
972名無し不動さん:04/09/12 08:21:55 ID:???
>>970
ローン契約,実行の前に,予約というか審査があって,通ればそれ以後は払い出せるはず。

物件契約→財形申し込み→貸してもOKの返事(この時点で金利確定)→頭金払い出し・支払
→(工事)→ローン実行→物件引き渡し

みたいな流れになるかな。この場合,物件契約時に,停止条件付き(ローンが通らなければ
自動的に解除)になってないとじゃないとたいへんだが。

戸建てで土地だけ先買う場合はつなぎ融資が必要だったり,マンション青田買いの場合は工事が
1年以上かかって,完成後に頭金払ったりとか,まあいろいろあるけど会社の担当者に聞くのが
いちばん早いんじゃない?
973名無し不動さん:04/09/12 11:30:42 ID:???
>>700
財形の融資額限度は、あくまでも「申し込み時の残高 x 10倍」です。
住宅財形の場合は、申し込んで融資OKが出てからでないと、そもそも引き出しも
OKもならないから、700の場合は融資額自体はまったく問題なし。
974名無し不動さん:04/09/12 11:31:30 ID:???
間違えた。。。
何で700なんだ(^^;
970宛ね。973は。
975名無し不動さん:04/09/13 01:58:46 ID:???
>>972-974さん
970ですが、ありがとうございます。
これでまた、不安がひとつ消えました。

>>何で700なんだ(^^; ←(激藁  
976名無し不動さん:04/09/14 02:20:38 ID:ZUEs/i/b
MEET〜♪MTFG〜♪
977名無し不動さん:04/09/19 19:56:47 ID:UDdvJdmX
MEAT〜♪MTFG〜♪
978名無し不動さん:04/09/22 00:01:18 ID:???
財形2000万円(10月か1月の金利の安いほうで借りる予定)
提携ローン500万円(1.55%3年固定、全期間-0.7%金利優遇あり)
で借入れ予定。

5年後につみたてくんが満期になったとき
300万円ほど繰り上げ返済するとしたら
どちらを先に繰り上げるべきですか?
また、つみたてくんの満期を待たずに
銀行の固定期間が終わる3年後に
ある程度(100万円以上)繰り上げたほうがいいでしょうか?
979名無し不動さん:04/09/22 09:33:22 ID:ov/GHFPf
>>978
その時金利が高い方じゃない?
個人的には銀行の固定金利期間が終わったらどうなるか不安なので銀行を先に返済する。
980名無し不動さん:04/09/22 16:00:31 ID:???
ところで978は何年ローンなの??35年??
981名無し不動さん:04/09/25 10:12:24 ID:nExPKJr9
もうちょっと下がるとオモタんだけどな
982名無し不動さん:04/09/25 12:47:57 ID:iHChE0LM
>>981
1.62だっけ?
983名無し不動さん:04/09/25 21:24:15 ID:???

984名無し不動さん:04/09/25 21:24:49 ID:???
さげ
985_:04/09/26 02:54:51 ID:CkQSOPqN
今、中古の一戸建て住宅を考えてるんだけど
財形貯蓄 230万
で、1500〜2000万の物件購入は可能でしょうか。
仲介の営業が、中古住宅に財形を使うのは無理と説明するのですが・・
230万で頭金、仲介手数料払わなきゃならないし、無理?。
また1000万くらいのマンションも考えてるんだけど、マンションは土地が無いから
それも無理とその営業は言ってます。
財形で中古住宅を購入するのは、そんなに、困難?
986名無し不動さん:04/09/26 10:34:34 ID:Hl7e8GOB
中古どうこう以前に、財形は物件価格(諸費用は別)の8割までしか融資を受けられない。残り2割を銀行が融資してくれるか親援助でもないと無理!
987名無し不動さん:04/09/26 10:58:05 ID:???
>>985
これ読んで。
http://www.jyukou.go.jp/faq/faq/ans_064.html
ようするに、ぼろすぎなきゃ大丈夫なんじゃない。
財形を使うのは、注文一戸建てが多いから、不動産屋の仲介営業だと扱ったことがないからすぐ無理って言い出すよ。
そいつが知らないだけっていうのがほとんどです。
>>968が書いてるけど物件の8割融資だから、融資の足りない分は親から借りてでも財形使ったほうがいいよ。
足りない分を銀行っていうのも有りだけど、数百万のために手数料払うのも馬鹿馬鹿しいでしょ。
総合的にみて財形が最強なのは、まず間違いないって俺は思っているから、何が何でも財形を使うっていう意思を持って頑張ってね。
988978:04/09/26 13:33:33 ID:???
>979
ありがとうございます。
やはり銀行が先ですよね。
>980
35年です。

ところが、最近になって不動産の営業が
「とりあえず全額を提携ローンで審査だけでもしてください」と
言い出したのです。
当初の予定では、普通に年末(1月の金利次第では年始)に
財形や提携ローンの申し込みをするつもりだったのに。
引渡しまでかなり時間がある場合って、
不動産屋としては物件申し込んだだけで、
いつまでもローン申し込まない客を抱えたくないという理由から
先に全額提携ローンの審査を受けさせ、金消時に申し込み額を財形分減額
(うちの場合なら 2500→500に減額)ってよくある方法なのですか?

それらの措置に対する、私の金銭的負担はないと言っていましたが
提携ローンに申し込み、審査も済んでいる状態から
財形を普通に申し込めて、審査も普通に行われるのでしょうか?


989 :04/09/26 19:17:05 ID:SEqFhEec
>>988
財形とかあなたの借りたい提携ローンが貸してくれなかった時の担保で
どの不動産屋の営業はするはずです。
もし、そのローンから借りてくれれば、
マージンが付いたりします。

おいらの場合、
事前に不動産やの提携(UFJ)OK
その後、財形OK出たので、
財形(1番抵当)+UFJ(2番抵当)でとUFJに交渉したら、
一番抵当でなければダメとUFJが断ってきたよ。

結論:やめとけ
990名無し不動さん:04/09/26 19:49:57 ID:EAwtK8mu
1000が近づいても
1000取りレスが全然殺到しないあたり
大人なスレだな〜
991985
986さん、987さんご指南ありがとうございます。
財形でできるようがんばります。