まだマンション買っちゃだめ あと2年で半額に 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
865名無し不動さん:03/08/04 00:39 ID:???
まあ、正直者が馬鹿を見る。
866名無し不動さん:03/08/04 00:58 ID:JWABL18i
>>864
そりゃ 売れてカネが入ってこなきゃ どうにも
ならんもんな。

投売りの時期を見計らってるという事でしょうか?
867ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/04 00:58 ID:???
昨年後半から、投資用マンションブーム!?なんて
マスコミでも騒がれるほど、ワンルームマンションが乱立したけど
イサイズで検索すると判るが大量に空室があるよーです

需給関係が極端に悪い地域なそろそろダンピングがはじまる頃じゃないです?
同じ地域でワンルームだけが安くなるということも考えにくいわけで
次第に大きな賃貸住戸の賃料にも影響は出てくるでしょ
868返済日:03/08/04 01:04 ID:???
誰もプリキターーーーって言わねえな。
いるとウザイけど、いないのも気になるな。
869返済日:03/08/04 01:10 ID:???
>>866
今時買ってくれる椰子を出来るだけはめ込んで、収益を確保して
あとは完売屋に原価で流す。もう始まってると思われる。

旨味の多い分譲にはめ込める客が枯れてくるので、不動産ファンド
と連帯して賃貸事業へといかに業容を変革できるかに生き残りがか
かってるかな。
870名無し不動さん:03/08/04 01:11 ID:JWABL18i
>>867
ウチの近辺の新築戸建、レインズで調べたら
10件に1つぐらいしか 売れてなさそう。

なのに、しぶとく値下げしない。
どんなにがんばっても、その程度の売り上げだと
元が取れるとは思えないしねえ。

871名無し不動さん:03/08/04 01:14 ID:???
>>866
抱えているだけでお金が掛かるからね。(税金もディべがもつんだっけ?)

多摩NTの公団が、ついに一線を超えてしまったのは、
この維持費に耐え切れなくなったから。この事件は、
まわりの物件の値付けにも大きな影響を与えるだろう
と業界内でも言われている。

ひょっとすると、あれは10年後ぐらいに「ああ、あれが
ターニングポイントだったんだな」と振りかえることにな
るエポックメイキングなイベントだったのかも。
872ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/08/04 01:25 ID:???
>>869
>不動産ファンドと連帯して賃貸事業へといかに業容を変革できるか

そーすると銀行系デベや商社が有利なのかなぁ
ファンドなんて言ったら金融屋でないど実務は不可能だろうからねぇ

ここで上手く立ち回れば手数料でガッポリ儲ける仕組みもつくれるわけで
不動産も金融も法律も判るような超優秀なビジネスマンは
漏れらが知らないとこで、まさに今奮闘しているのかもしれない
873名無し不動さん:03/08/04 01:28 ID:JWABL18i

デベ業界は、総崩れ寸前という事でいいでしょうか?
874名無し不動さん:03/08/04 01:33 ID:???
まともなデベはグレイス住販ぐらいか
875返済日:03/08/04 01:34 ID:???
外資が仕込んだ不動産ファンドなら、系列はあんまり関係ない
と思う。やっぱ企画力の勝負じゃないかな。
876返済日:03/08/04 01:36 ID:???
>>871
禿堂。

数年後に振り返ると、業界と客が必死で支えてきた共同幻想が
崩れた瞬間とされるのかな。
877名無し不動さん:03/08/04 02:53 ID:???
>>876
そうなってくると、このスレッドの過去ログは、
幻想崩壊に関連した貴重な一次資料になったりして。
878名無し不動さん:03/08/04 09:33 ID:???
TNT痛かったな
879名無し不動さん:03/08/04 09:45 ID:JWABL18i

 投売りをするすると言われておきながら なかなかそう
  ならんねえ・・。 あと、もう少しの辛抱でせうか?
880名無し不動さん:03/08/04 09:50 ID:ejITliUY
一生待ってろ。
アホ。
881名無し不動さん:03/08/04 10:31 ID:???
>>880

必死だな。
882名無し不動さん:03/08/04 10:31 ID:???
低金利の長期固定住宅ローン 大手銀が続々販売 10月から

2003年8月4日 産経新聞

みずほ銀行やUFJ銀行など大手銀行が、十月から、住宅金融公庫の
債権証券化による資金調達の仕組みを活用した低金利の長期固定の
新型住宅ローン販売に乗り出す。収益拡大のため住宅ローン販売に
力を入れる大手銀行にとって、主力商品となりそうだ。

住宅公庫の「証券化支援事業」を利用。銀行が住宅ローン債権を公庫に
売却し、公庫がこの債権を担保に証券を発行し投資家に販売する。
公庫の信用力を背景に銀行側は低利の安定した資金調達が可能になる。
こうした仕組みを生かして、新型ローンは償還期間が二十年から三十五年
と長く、最大五千万円まで借りることができる。

金利は各銀行で差が出る可能性があるが、現行の公庫ローンの平均
金利(返済期間三十一年間で2・6%)並みに抑えられる見通し。

八月中に取扱金融機関が決定する。みずほ、UFJが十月開始に向けて
準備を進めるほか、東京三菱銀行も販売を検討中。
地方銀行にも広がるとみられる。
883名無し不動さん:03/08/04 11:42 ID:???
新築で入居した賃貸マンションが家賃20万だったとする。
30年後に家賃は5万とかに下がってるかもしれないが、そのためには度重なる大家との賃下げ交渉が必要とされる。
同じ賃貸に住み続けるなら家賃は下がっていかないと思ったほうがいい。転出して、次の入居者が入る時に他賃貸との競争があり家賃は下がる。
効率よく3年ごとに家賃の見直しをしたいなら、賃カスは3年ごとに引越しをかけて大家と家賃交渉しなければならない。
884名無し不動さん:03/08/04 12:01 ID:???
公団なのでそんなことはしません
885名無し不動さん:03/08/04 14:12 ID:???
>>883
ビジネスの判っていない人ハッケーン。
幸せそう。
886名無し不動さん:03/08/04 14:19 ID:???
大家にとって見りゃ、店子に出て行かれるより世間相場に下げて
でも居てもらった方が得じゃないか。

勘違いしてるとしか思えない。
887名無し不動さん:03/08/04 15:12 ID:79CW+w1D
まあ、一戸建てと比べて固定資産税を考えてみれば
資産価値がどれだけ粉飾されたものかは想像がつくと思うんだが
アフォってのはどうしてもマンション買わせられますな
888名無し不動さん:03/08/04 15:58 ID:???
>>886
出て行かれて、次の入居者が見つかりにくいときに始めて値段を下げるんだよ。
現行の入居者にはまったく関係ない話。
889名無し不動さん:03/08/04 15:59 ID:???
>>887
資産とか言ってるよ・・・馬鹿?

890名無し不動さん:03/08/04 16:25 ID:JxjAaCEo
19才の時、ウチの父親が死んだが、
住宅ローンとセットの生命保険のおかげで、
ローンを払わなくても良くなった。
途方に暮れても住む所はあったので、本当に助かった。
もし賃貸だったら?
891名無し不動さん:03/08/04 16:29 ID:???
>>890

賃貸君達は、それぐらいの生命保険に入ってる
って書くだけよ。

月15万ぐらいの家賃払ってても、死亡時に
4〜5千万の掛け捨て保険入ってる奴なんて
そういないと思うけどな。 
892名無し不動さん:03/08/04 16:29 ID:J7gTQMS9
>887
そうそう、店子の方から「下げろ」と言われる前に
自分から下げる大家はいない。
小心者の日本人で、世間相場以上だから下げろと言える店子は
余りいない。
それに、礼金が入るから、同じ家賃で次の店子が入るほうが
大家は得をするから、同じ世間並みに下げるんでも
今までの店子を継続するより新しい店子を入れる時に下げる方が
得だと思うが?

>886
「家賃下げるから出て行かないで」なんて
大家に言われたなんて話聞いたこと無いぞ。
逆に、新しく入居するときに
同じアパートの既住民に「この家賃はいうな」という話は
いくつも聞いたことある。漏れもいわれた。
893名無し不動さん:03/08/04 16:31 ID:???
>874
どさくさに紛れてオモロイこと言うなぁ、おっさん。

誰も相手にせんのが笑える。
894名無し不動さん:03/08/04 16:40 ID:???
>888,>892
そうやって安くなった周囲の相場を見て、
店子は条件のいいとこへ引っ越せばいいだけだろ。
新入居者から新家賃(安)を聞かなくたって、
それくらいのアンテナは張ってるよ。

引越し費用はいくらでも叩ける。
敷金は原則として戻ってくるカネ。
残るは礼金だが、高い更新料払い続けること考えれば、
十分許容範囲。

895名無し不動さん:03/08/04 16:44 ID:JWABL18i
日本新都市開発 あぼ〜〜ん。
この会社のマンションって 知ってる?

ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1392.html
---------------------------------------
8月1日に東京地裁へ特別清算を申請した中堅デベロッパー、日本新都市
開発(株)の関連会社、新都市不動産販売(株)(資本金3億2000万円、
東京都千代田区内幸町1-3-6、清算人沖隆一弁護士)は、7月31日開催の
臨時株主総会で解散を決議し、8月1日に日本新都市開発(株)とともに
東京地裁へ特別清算を申請したことが判明した。
896名無し不動さん:03/08/04 16:52 ID:???
>>888.892
おまえたちビジネスしらな杉。

周囲の相場が下がっているなら、好きこのんで空室リスクを
取る事業主がいるわけないだろ。

脳内大家はローンでも払っていなさい。
897名無し不動さん:03/08/04 17:19 ID:???
>>896

君が「ビジネス」って書くと 笑えます。

賃コロの主張 って書いた方が合ってると思います。
898名無し不動さん:03/08/04 17:27 ID:???
賃カスで毎年同じところに住んでて、毎年勝手に家賃が安くなっていってるやつっているの?
ここ数年地価がずいぶんと値下がりしたけど、家賃も同じ割合で毎年安くなってるの?
今より安いところ見つけたらその度にこまめに引っ越してるの?
899名無し不動さん:03/08/04 18:39 ID:JWABL18i
引越しなんて 頻繁に出来るもんとちがうけど
家賃の下落基調は変わらず。

もともと、物件が余りまくってた上 さらに
新築賃貸の供給が目白押し。

しかも、賃貸は市場に載せられる期間が限定されてる。
かくれ在庫は山ほどあるはず。

900名無し不動さん:03/08/04 18:45 ID:???
安いトコ見つけてはこまめに引っ越すというよりは、
実際住んでみて感じた満足度が思ってたほど良くなかったり、
住んでる物件が経年なりの老朽or陳腐化した頃が引越し時で、
なおかつ現行家賃より安く入手可能ってことでしょ。

分譲だと、それが不可能。
設備の陳腐化や老朽化なら、ある程度の予測もつくし
多少のカネで解決できるからまだいい。
問題は、周辺環境(人的・物質的)が悪化した場合に
やり直しのきかないこと。

分譲に限ったことじゃないが、
住んでたったの数週間で「悪化」が身に染みるケースだって
あるからな。
(まあそれは、ハズレ物件に気づくまでの期間とも言えるが)

901名無し不動さん:03/08/04 18:57 ID:???
あと2年で半額になるの?
902名無し不動さん:03/08/04 19:00 ID:???
>901
なる
903名無し不動さん:03/08/04 19:07 ID:uyCoiJ9/
このスレを読んで、身の丈にあった生活を送っている貧乏人が多いようで、安心しました。
今日の日経でローンの延長等の記事が載っていましたが、給与が上がるとか、
会社がいつまでも存続するとか、そういう幻想は持たない方が、貧乏人のためです。
ここにいる賃ころでは、ローンを組んでも、どうせろくな物件は買えないでしょうし、
安給料が上がる見込みもなければ、リストラの危険もあるようなら、ローン 
破産まっさかさまです。
そういう人たちは、たとえ人から何を言われようと、どんな眼で見られようと、
贅沢を慎み、給与の20%以下の賃料をめどに賃貸で堪え忍ぶのが大切です。
30万しか給与がないようなら、6万以下のアパートに住みましょう。
25万なら、5万以下ですよ。それで、少なくとも1000万の貯金を
作っておくべきです。頑張ってください。応援します。
904名無し不動さん:03/08/04 19:14 ID:JWABL18i
嫉妬心を 煽ってる。
これぞ、不動産業者のやり方。

で、買おうかと考えてる人には
さんざんプライドを煽って 無茶なローンを
組ませる。

お前らのやり方ってあくどくないか?
売れりゃ、ローン破産しようと知ったこっちゃないと・・
905名無し不動さん:03/08/04 19:14 ID:IBO1lLZR
は〜い
906名無し不動さん:03/08/04 19:16 ID:uyCoiJ9/
>>904
あなたのような人は家を買ってはいけません。
少しでも不安があるようなら、賃貸で我慢してください。
お金ができたら、買えばいいのです。
今買う必要はまったくありません。頑張ってください。
907名無し不動さん:03/08/04 19:17 ID:wVXpRIxC
いや、まじ供給過剰。
土建屋温存が国をつぶす。
90828歳♂:03/08/04 19:23 ID:???
>>899
全体の家賃は下落しても、今住んでるところの家賃が更新なりで安くならないとだめじゃん。
毎年毎年賃下げ交渉なんか現実にやってないでしょ?人間関係にも問題が出てくるし・・・
まめに引っ越すしかないけど、引越し費用を上回る家賃の低下でないと難しいね。
単身者はまだ身軽だろうからいいけれども、子供がいて、そんなにマメに引越しできないよ。

909名無し不動さん:03/08/04 20:01 ID:JWABL18i
>>907
土建企業温存の悪影響として
 ・都心乱開発による賃料下落
 ・国債増発による、政府債務増加
 ・債権放棄による責任回避・問題先送り体質
 ・マンション乱立による、景観破壊・不動産物件価値下落
などなど。

最後には、悲惨な結果が待っている。
最悪のシナリオは、国債金利上昇ー>インフレー>誰も国内通貨
 を信用しなくなるー>みんなドルを持ちたがる
構造改革では、こうならないように進んでるが 大手土建企業を
つぶすと ヤクザが大物政治家暗殺などするだろう。

おまけに、土建業界は失業者を救うためにあるところもあるので
失業者・ホームレスの増大も懸念され 治安が悪化する。

どう進んでも地獄だ。
この失業者を救えるのは、自動車業界ぐらいしかないだろう。
ただ、工場では正社員は募集しておらず、期間工での仕事
となるだろうけど。

910名無し不動さん:03/08/04 20:10 ID:c8zc8wKB
需給バランスと無関係に作り続けないと生きていけないデベがある以上
どん詰まりまで進んでクラッシュするしかないんだわ

デベはそういう宿命だからしょうがないが、騙される庶民は悲惨だな
911名無し不動さん:03/08/04 20:12 ID:gg726AZk
まあ、賃貸がいいっていってるやつは、単身者が多いんじゃない。
家族沢山いたら、そんなに簡単にほいほいとは引っ越せない。
引越しするにしても、子供がいたら同じ通学圏内じゃないといけ
ないし。じじばばいたら、通いなれた病院の近くじゃなきゃいけ
ないし。自分の都合だけで好きな地域には引っ越せない。
912名無し不動さん:03/08/04 20:15 ID:JWABL18i
だって デベも債権放棄いっぱい受けてるもんね。
そりゃ、借金減らすため作り続けなければいけないのかもしれん。
けど、借金返せないところをどんどん潰したほうが
借金がほとんどないデベには都合がいいわな。

借金経営と全然関係がない有料デベも被害受ける。

こんなふうになるんなら、 だめなデベはさっさと
潰したほうがマシ

   
913_:03/08/04 20:16 ID:???
914名無し不動さん
ふーむ、これは失礼した。
賃ころ軍団は結婚できない人たちだったか、、
それなら、貯金もいらないし、資産もなくていい。
気ままが一番。うらやましいのう。