年収600万〜800万の人のスレ part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
433名無し不動さん
age
434名無し不動さん:04/12/26 22:21:29 ID:???
田舎だったらそれこそ家を一軒借りちゃいなよ。
435名無し不動さん:04/12/26 22:52:45 ID:???
40歳700万ならそんなに無理しない方がいい。
正直中の下流だという意識を持った方がいいと思う。
公務員ならともかく一般企業なら何があってもおかしくないぞ。
436名無し不動さん:04/12/26 23:00:01 ID:???
田舎なら中の下ってこともないよ。

むしろ中の上。田舎ならね。
物価も何もかも違うんだから。
家もうまくやれば3000万かからないんじゃないの?

あ、でも子供は一人までね。
二人はきつい。
437名無し不動さん:04/12/27 00:14:36 ID:Knf+gGK+
>>436
何か他人にしかも2chで、自分の子供の数、指図されたくねーよ。 
438名無し不動さん:04/12/27 00:25:36 ID:???
2人作ったら、貧乏生活するだけ。
439名無し不動さん:04/12/27 01:25:08 ID:???
>>436
田舎に転勤させられているところでどうなんでしょうね?
60まで勤められる地震はありますか?
ガードマンやタクシードライバーでもしますか?
440名無し不動さん:04/12/27 01:27:28 ID:???
意味不明
441名無し不動さん:04/12/27 13:27:45 ID:???
>>436
兼業で畑やればいいんじゃない? いろんなものを必要経費で落とせそうだし
農業を微妙な赤字にすれば確定申告で結構おいしい気がする。
うまいもん食えるし食費も安くなるよ。
442名無し不動さん:04/12/27 15:00:24 ID:???
>>430は東京や大阪が本社の会社の地方営業所に赴任したのかそれとも地方の会社に転職したのかどっちなんだ?
前者なら負け組であることを自覚して人生それなりに考えた方がいいぞ。
443名無し不動さん:04/12/28 01:16:49 ID:???
>>442
地方の出先から東京に転勤で帰ってきたら生活苦しくなった。
しかも、今まで無期限だった転勤社宅に入居期限新設された。
家なんか退職金で買えばいいやと思ってたのに・・・

勝ったと思っても中身は負け戦だぁ・・・・
ってなヤシも此処にいます。。。。

>>430
適度に田舎生活を堪能しながら、将来の凱旋に備えて蓄えるが吉かと。
444名無し不動さん:04/12/28 01:18:40 ID:???
>>443
貴方は凱旋できたんだからイイじゃないですか。
それにくらべ430はバブル入社世代なだけに片道切符どころか燃料切れかも知れない。
ご愁傷様。
445名無し不動さん:04/12/28 01:51:40 ID:???
>>444
おれもバブル入社だよ。
まぁ、入社早々から地方組だったけどね。
446名無し不動さん:04/12/31 11:07:26 ID:???
いまが絶好の借り換えチャンスだに
最長35年全期間固定2.5%
447430:05/01/04 16:45:29 ID:8pjgRYMs
おお、いつのまにかたくさんのレス有難うございます

地方に来たのは転職です。60まで勤められるかは・・・です。
給料が下がってもぶち切れずにしがみついていればなんとかなるかな?
実家が杉並60坪ほどなので兄弟2人で分けて30坪のミニ戸にする手も
あるのですが、それより親の面倒を見てもらうかわりに全部あげて
田舎に定住するのも手かなといまは思っています。
なにしろ空気はいいし、生活費は安いし、100坪くらいなら簡単に買えるし。
問題は子供の教育でしょうか。
高校で妻子を東京に送り出すとしたら、田舎に家なんか建てないで
東京の中古マンションでも買う必要があるし・・・。
職場の同僚も現地に戸建を買う人と、羽田に近い品川の高層マンションを買う人が
2対1くらいでしょうか。
選択肢がいろいろあるうえ、
この板を見てるとマンション暴落とか、田舎はただになるとか、杉並あたりはスラム化とか
怖いことがいっぱい書いてあるので困っちゃいますねぇ。
などとダラダラ長文すみません。
448名無し不動さん:05/01/04 16:57:37 ID:???
>>447
変な場所のマンションは下がるだろうけどまともなところなら大丈夫。
ここは2ちゃんだから誇張されてるだけ。
田舎が合ってるなら定住するのも手だね。
子供の教育は、田舎でも出来る子は出来るから関係ないでしょ。
449名無し不動さん:05/01/04 17:45:09 ID:???
>>448
田舎だと,出来る子は出来るといってもやはり密度が薄いので,
ちょっとしんどいかも。塾とか予備校とかのレベルも違うだろうし。

まわりに出来る子が多いと,結構底上げされるというのもあるし,
同じレベルの子がいないとずるずる落ちることもある。
450名無し不動さん:05/01/04 17:48:04 ID:???
>>449
そこそこのレベルならそうかもしれんが、
東大や医学部に入るクラスになると、
周りの環境はほとんど関係ないようだよ。
451名無し不動さん:05/01/04 17:55:05 ID:5aq1m59S
>>450
東大に入るのが当たり前と思われる高校にいるのと
東大すげーってレベルの高校にいるのとでは
東大に入れる可能性は全然違うぞ。
452名無し不動さん:05/01/04 17:57:40 ID:???
>>448
田舎にも進学校(たとえばラサール、愛光)はあるから大丈夫。
453名無し不動さん:05/01/04 18:10:41 ID:???
東大は入ったかどうかが問題であって
どの高校出身かは東大に入ってしまえばあまり関係ない。

東大が当たり前の高校出身で
自分だけ早稲田に入ったという落ちこぼれが
肩身狭いとか言ってた。
454名無し不動さん:05/01/06 00:51:57 ID:???
>>447 の子供は東大に入りたいって話なのか?
まぁ、予備校は家から通わせなくても寮に入れりゃ良いよ。 浪人前提だけど。
455名無し不動さん:05/01/06 19:15:58 ID:???
>453
高校浪人があるような田舎は高校も関係あるぞ。
最近は、関係無くなりつつあるけど。
456名無し不動さん:05/01/07 21:30:01 ID:???
東大、東大って・・・。
年収600万から800万は東大が多いのか?
東大出ても年収では駄目ってことじゃん。

漏れも東大卒だけど子供は別に無理させなくてもいいかな。
在学中に学ぶ環境としては良かったと思うけども。
457名無し不動さん:05/01/07 21:45:23 ID:UAc+iUqO
年収600万から800万だから
自分の子供は東大に行かせたいんじゃないの?
458名無し不動さん:05/01/07 23:02:27 ID:???
リーマンでいるかぎり、学歴と年収はある程度以上になると関係無いよ。
ただ、学歴が無いとなれない(出世しにくい)職業があるだけ。
儲けたかったら、美味しいラーメンの作り方を学んだほうが良いかもしれん。
459名無し不動さん:05/01/07 23:04:45 ID:C+9Eu3FP
ラーメンはいけんのぅ ありゃあ しんどいで?

お勧めはお好み焼き屋じゃのぅ
460名無し不動さん:05/01/08 15:24:27 ID:TpltNxyM
高卒リーマン35才で年収830マソどうよ
461名無し不動さん:05/01/08 16:12:25 ID:???
御の字
462名無し不動さん:05/01/08 17:03:55 ID:???
>>460

やっと平民
463名無し不動さん:05/01/08 17:18:05 ID:???
確かに。
464名無し不動さん:05/01/08 23:12:35 ID:???
ココ何のスレ?
465名無し不動さん:05/01/08 23:38:43 ID:???
庶民の溜場
466名無し不動さん:05/01/08 23:43:38 ID:???
庶民だけど、まあまあ生活出来るレベルの人達のスレだね。
467名無し不動さん:05/01/09 01:55:43 ID:???
逝けそうで逝けてない人たちのスレ
468名無し不動さん:05/01/09 02:18:53 ID:???
あぁ、年収の割に消えていく金が多くて住宅が買えない人のスレですか。






それは俺、だが y=('A`)・:.
469名無し不動さん:05/01/09 02:52:01 ID:???
この年収で独身なら楽勝です。
470名無し不動さん:05/01/10 12:27:10 ID:FgJ6uSYq
漏れも年収800で借り上げ社宅なんで苦しくはない。
471名無し不動さん:05/01/10 14:52:56 ID:???
頑張って大台乗せるが吉。
472名無し不動さん:05/01/22 20:47:01 ID:???
この年収で、一人ぐらしだと余裕だなー。
473名無し不動さん:05/01/22 21:03:51 ID:qUSiEy0Y
結婚なんてやってられないよなー。
474名無し不動さん:05/01/22 21:51:44 ID:???
既婚者で子供二人だと お金溜まりません。塾 サッカー ピアノ等の
出費も痛い。
475名無し不動さん:05/01/23 01:36:19 ID:9La9630B
年収600万で4500万35年ローンで三年経過
とりあえず生きている
貸してくれた銀行に感謝する気持ちも有るけど
その銀行が嫌いになったよ
476名無し不動さん:05/01/23 01:39:04 ID:???
>>475
普通、死ぬよ?
金利上がったらどうするの?
477名無し不動さん:05/01/23 01:52:42 ID:???
>>475
長期固定?でも3年前って、銀行の公庫提携ローンってなかったような・・・。
マンソンだったら、ローンに加えて駐車場代&管理費&修繕積立金だよね。
戸建なの?
478あああ:05/01/23 02:15:06 ID:L9czIgPf
>>475
年収600万4500万35年ローン・・・。長期固定なら全然余裕。
全く問題なし。あとは本人の生活次第。無駄金節約すれば、普通に生活
して海外旅行だって年1、2回はいける。びびってるヤツの気が知れない。
びびってるヤツは多分、ローン組んだことないチキン。
机上の空論ばかりの頭でっかちで、ウンチク垂れてるだけ。実際によく
家計の収支とかを把握できてない。こういう人は散々ビビって結局なかなか
買えず、しまいには「キャッシュ貯まるまで待とう」なんて思ってるうちに
徐々に地価が高騰し始め、慌てて買うが機を逸してしまい、妙な中途半端物件
をつかまされるタイプ。
479名無し不動さん:05/01/23 02:16:52 ID:???
年収の7倍以上はまずいだろ。
480475:05/01/23 02:22:08 ID:9La9630B
>>477
戸建です。
3年固定1.95%を0.3%優遇での借り入れでした。
毎月の返済は前の家賃+住宅購入用の毎月の積み立て額
とほぼ同じ。固定資産税は住宅ローン減税でとんとん。
住宅取得税は優遇で0なので生活はあまり変わらないはず
でしたがが実際は.........
481名無し不動さん:05/01/23 02:24:55 ID:???
3年固定期間、終わっちゃったんだね・・・。

借り換えは?
482名無し不動さん:05/01/23 02:32:39 ID:jv/ytfrh
>>480
住宅ローン減税と固定資産税がとんとんってのが不思議。
固定資産税の免税がないから23区でないよね。
それで4500万も借りるような戸建てっていったい…
483名無し不動さん:05/01/23 02:43:48 ID:???
>>480
今のうちに長期固定で借り替えないと死ぬぞ。
484名無し不動さん:05/01/23 02:44:07 ID:???
東横線とかなら有り得る。
485480:05/01/23 03:01:40 ID:9La9630B
>>481,483
固定期間後は金利が優遇後でも1.95%になってしまうので
当初3年1.05%、その後0.7%優遇へ借り換えました。
ただ残債4200万の満額の借換はできず300万弱の追銭
発生でした。なので保証料は金利上乗せ方式です。

>>481,484
東横では有りませんが一応横浜市内です。
自己資金が総費用の1割程度しか無くそこから仲介料
等も払っているのでこの借入額となりました。
というより借りれる額一杯一杯ですけどね
486名無し不動さん:05/01/23 03:35:59 ID:jv/ytfrh
>>485
自己資金1割は無謀ですよ。
私は年収767万円で、自己資金3800万円、借入金3500万円25年です。
1%3年固定3年目突入の23区内戸建てです。年末調整で返ってきた金は35万円。払った所得税5万8千円。
固定が切れると0.1%優遇で3年ごとに増えていって0.4%までだったのですが、
乗り換えるぞって銀行に話したら、固定切れたらその場から0.4%優遇で最大0.7%優遇するから
乗り換えないでくれって言われました。
3年間で固定資産税の優遇措置が切れるけど、共働きで妻も私と似たような年収なんで
けっこう楽チンです。妻の貯金と収入に感謝してます。固定切れた時点で500万円繰り上げ予定です。
487名無し不動さん:05/01/23 08:46:14 ID:???
うちも年収600万で4200万3年固定の優遇後金利1.9%&35年ローンでかった
ちなみに子2人だ
488名無し不動さん:05/01/23 10:35:31 ID:???
>>486
共働きで同じような年収だったらあわせて年収1500万じゃん。
そりゃ返せるよな。
489名無し不動さん:05/01/23 10:59:59 ID:???
>>486はスレ違いってことだね。
490名無し不動さん:05/01/23 11:28:30 ID:???
486は自慢したかったんだな。

相談に乗ってるような振りしながら・・・。人として最低。
491名無し不動さん:05/01/23 11:42:35 ID:???
>>485
また3年固定で借りたのかよ、懲りないやつだなあ。
492487:05/01/23 11:44:17 ID:???
カードの請求書がきた・・・23万  orz
493名無し不動さん:05/01/23 11:47:34 ID:???
おそらく30年固定にした場合の金利に耐えられないんだろうな。

ゆっくりとローン破綻してるな。
494名無し不動さん:05/01/23 11:50:49 ID:???
5年固定だよーん  金利は1.0%  

金利?  あがってほしいねえええ  無理だろうけど

キャピタルゲインで一発で返せるようになるよ

495名無し不動さん:05/01/23 12:21:44 ID:???
株価、回復する要素がまったくないわな。
496485:05/01/23 12:26:39 ID:9La9630B
>>486
自己資金1割が無謀な理由をご教示頂けるとありがたいです。
レスには無謀と言った後にご自分のことしかかかれていないので。

>>487
うちも子2人です。全期間1.9%ですか?だとしたらうらやましい。
生活どうですか?言われてるほどカツカツにはなってないですよね?

>>491,493
前回3年固定にしたことは後悔していないので又短期固定にしました。
3年前と店頭金利は変わっていませんし、キャンペーンやらなにやら
で実行金利は下がっていますからね。
都度自分にとって最適なものを選べばよいというスタンスで選んだら
たまたま3年固定だったということです。
497名無し不動さん:05/01/23 12:33:24 ID:???
>>496
新生銀行でもよかったんじゃないの?

年収の割に、かなり高額のローンだし
冗談抜きにキツイよ?
498487:05/01/23 12:53:42 ID:???
>>496

カナーリ裕福に暮らしているようにみられます
自分的にはカツカツなんですが
499487:05/01/23 12:56:47 ID:???
ちなみに

月1回の外食と年1回の国内旅行(3泊4日程度)
こづかい3万円
500名無し不動さん:05/01/23 12:58:46 ID:???
ほんとにカツカツですな。
501487:05/01/23 13:00:42 ID:???
こづかい5万円で年150万の貯蓄
502名無し不動さん:05/01/23 13:00:45 ID:???
>>495
つまり、短期金利が上昇する要素はまったくないということですな
503名無し不動さん:05/01/23 13:03:15 ID:???
何を考えて、そんなに高い物件にしたのか・・・・。
504487:05/01/23 13:06:25 ID:???
>>503

年収が上がることを信じて
めざせ年収1200万
505名無し不動さん:05/01/23 13:09:15 ID:???
ふーん。
皮算用してるのか。見通し甘過ぎだね。
506名無し不動さん:05/01/23 13:33:13 ID:???
自己資金1割って人多いけど、これでは余裕度ないでしょ。
1割の人って、自己資金がなかなかたまらなかったのにもかかわらず、家買ってしまうことでしょ。
繰り上げ返済を前提にすると、繰り上げやろうと思っていても、子供の教育とか
いろいろとこれからお金が必用になってくるとけっきょく繰り上げが出来なくなってしまう。
長期固定なら話が解るのですが、1割しかないのに短期固定はまずいのではないかと思うのです。
金利がすぐに上がるとは思えないけど、いつも不安を抱えていなくてはならなくなってしまう。
短期固定で行くなら自己資金をかなり持っていなくてはならないのでは。
507名無し不動さん:05/01/23 13:36:57 ID:???
自己資金をたくさんもつのはいいけど
それを全部頭金に入れるのはアフォ

住宅ローン減税をうまく使えってことさ
508名無し不動さん:05/01/23 14:14:49 ID:???
おいらは年収790万で頭金210万の25年ローン4200万。
金利は公庫の2500万が2.3%→3.5%と
残りが銀行の3年固定2%(ぐらい)。 月々の返済は
管理費とか入れて20万ぐらいだ。

年1回の国内旅行とかこづかい5万なんて贅沢すぎるんじゃないのか?
509名無し不動さん:05/01/23 14:30:41 ID:???
おいらは年収798万で頭金1000万の20年ローン3600万。
金利は財形の2600万が1.34%→0.34%会社負担
月々の返済は管理費とか入れて12万ぐらいだ。

月1回の国内旅行とかこづかい5万なんて普通すぎるんじゃないのか?
510名無し不動さん:05/01/23 15:28:02 ID:???
>>496
3年固定が最適って、当面の金利しか見てないだろw

頑張って繰上げしろよ〜
511496:05/01/23 16:34:31 ID:9La9630B
>>497
新生は優遇の終わる五年後がいやなので却下しました。

>>498
裕福なはず有りませんが、カツカツでも有りません。
小遣い6万+α、貯蓄目標年100万
貯蓄に回している金額の差ですかね。

>>503
一目惚れですかね。予算より1000万位高くなりましたが
そのときは不思議と高く感じませんでした。即決でしたね。

>>510
繰上返済は思っているほど出来そうにないですね。
元本100万減らしたところで月の返済額は大して変わりませんからね。
私は借入額を1円でも減らすことに喜びを見いだせるタイプでも有りませんし。



512名無し不動さん:05/01/23 16:56:04 ID:???
>>511
団塊の世代が退職し終わった2010年以降の金利上昇が確実だと言う人もいるから、
今のうちに30年長期固定に借り替えたほうがいいと思うよ。
金利上昇リスクが現在は大きすぎるから、もし次の借り換え時に金利が1%でも上がって
いようものなら、人生設計パーだよ。
513名無し不動さん:05/01/23 17:25:31 ID:???
金利上昇分 < 長期固定と短期の金利差分

長期固定なんて損だね
514名無し不動さん:05/01/23 17:43:24 ID:???
↑そう断言できるのが素晴らしい。
515名無し不動さん:05/01/23 19:46:31 ID:???
>>507
お前のローンは利率が1%未満なのか?
それとも、「自己資金を運用してウハウハくん」か?

あと、>>475>>487みたいに、年収600万で既婚子有だと、
ローン減税を目一杯使えるほどの税額にならないだろう。
去年までは、定率減税も効いているし。
516名無し不動さん:05/01/23 19:58:36 ID:???
>」元本100万減らしたところで月の返済額は大して変わりませんからね。
>私は借入額を1円でも減らすことに喜びを見いだせるタイプでも有りませんし。


こいつ、アホ決定?
金利のしくみをまったくわかってないようだ。
517名無し不動さん:05/01/23 20:12:39 ID:???
>>515

おまえは「郵貯まんせーくん」か?



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

518511:05/01/23 23:31:38 ID:9La9630B
>>512
今後金利が上がる可能性が高いという意見には同意です。
既に極限的に低い金利になっていますから。
ただ何時金利が上昇に転じるかは私にはわかりません。
故に今、自分に都合のよい短期固定を選択しています。
3年後に金利が1%上がっていたら.........
今、長期固定を選択した場合の金利と同じになるだけです。
3年後私は又いろいろ悩みます。

>>516
金利の仕組みは理解しているつもりです。
金利だけ考えれば自己資金を貯めて現金一括購入ですね。
ただ、今私が住んでいる家が必要なのは子供のいる今で

あって、100%自己資金が出来るであろう2〜30年後では有りません。
家も生活を充実させるためのアイテムの一つでしか有りません。
今の100万円は30年後の150万円より価値があると思っている
ただそれだけの事です。考え方の違いでしょう。
519名無し不動さん:05/01/23 23:43:56 ID:???
住宅ローンは精々、年収の7倍までだな
520名無し不動さん:05/01/23 23:49:50 ID:???
>>518
つまり、金利の上昇局面が明らかになってから、
1%程度の金利UPで長期固定が組めると考えている訳か。
あるいは、あがっても1%程度でおさまる筈、とか。

その方針なら、繰上げしないのは正しいよ。
読みが外れていざ破産ってときには、借金が多い方が楽だから。
521名無し不動さん:05/01/24 00:20:19 ID:???
繰り上げって、別に、手持ち資金全部つぎ込めってわけじゃないのに
何故そこまで嫌がるかな?

年収の7倍以上借りてしまって、現実逃避かな?
522名無し不動さん:05/01/24 01:41:54 ID:???
>>518
同意です。
ローンは時間を買うんだと思います。
年とってから広い家に住むのと、お子さんのいる今住むのとでは
価値が全然違いますよね。
523名無し不動さん:05/01/24 01:45:58 ID:???
そう言って、無理なローンを組むんだな。

理屈はわかるが、無理なものは無理。

そもそも、不安だから、このスレに書き込んだんだろうに。
524名無し不動さん:05/01/24 12:13:30 ID:???
>>518
金利が上がってからじゃ手遅れだよ。
525名無し不動さん:05/01/24 13:24:43 ID:???
>>518
3年後、金利が1%上がったとする。そうなると、長期固定の金利も1%以上あがっている
わけだ。今なら、長期固定と短期固定を選べるが、3年後に1%でも金利が上がっていたら、
変動金利でこれ以上金利が上がらないことを祈る以外に、自己破産のリスクは回避しようがない。
今が一番低い金利の時期だって分かってるんなら、今後30年、金利が1%も上がらない
って断言できないのも分かってるんでしょ。
現実を見て、長期固定に借り替えることを強く勧めます。
526名無し不動さん:05/01/24 13:36:33 ID:???
>家も生活を充実させるためのアイテムの一つでしか有りません。
そう思ってるんだったら、どうして年収の7倍以上の借金するんだろう。
527名無し不動さん:05/01/24 17:10:46 ID:???
>>522
>年とってから広い家に住むのと、お子さんのいる今住むのとでは
>価値が全然違いますよね。

今だけなら賃貸で良くない?
いい感じの戸建賃貸探すの面倒だからって、
いかにも破綻しそうなローンに突っ込むのは無茶だよ。
528名無し不動さん:05/01/24 22:45:22 ID:???
短期の金利が2%あがっても、今の長期とかわらねえええええええええええ

それ以上あがったら??

キャピタルゲインで全部返すから問題ない
529名無し不動さん:05/01/24 23:09:33 ID:???
なんか、定期的に変なのが混じってるけど、
みんな気づいて無視してるのかな?

キャピタルキャピタルってうるさい奴










修羅の道へ。


530名無し不動さん:05/01/25 00:08:25 ID:???
>>529

おまえは「郵貯まんせーくん」か?



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
531名無し不動さん:05/01/25 01:25:48 ID:???
馬鹿丸出しとはこのことだな。
532名無し不動さん:05/01/25 08:00:49 ID:???
まったく・・  金利と景気の連動さえもわかってないバカいっぱい
533名無し不動さん:05/01/25 10:39:23 ID:???
でも>>475がローンをキャピタルゲインで返せるほどの
金融資産を持ってるとは思えないのだが。

え、家売るの?担保足りなくて全額借り換えできなかったんだよ。