固定資産税の請求書が・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
792名無し不動さん:2009/10/13(火) 09:01:50 ID:???
10-20万くらい
家の構造が木造か鉄骨かRCかでずいぶん違う
793名無し不動さん:2009/10/19(月) 11:57:06 ID:???
爺ちゃんが相続時に今住んでる800坪の土地を譲ってくれるって
話してたんだけど、年間いくらかかるのでしょうか。。
ちなみに木造2階建てです。築はわかりません。。
相続税のが怖いのかな。。
794名無し不動さん:2009/10/19(月) 15:36:14 ID:xBvhx7A3
どこの土地なんだろうね
山奥ならただみたいなもんだし都会なら数百万
795名無し不動さん:2009/10/19(月) 19:49:52 ID:???
土地の評価は時価じゃなくて路線価格で算出
796名無し不動さん:2009/10/20(火) 09:12:05 ID:???
>>793
固定資産税なら現在払ってる爺ちゃん本人に聞けばいいんじゃない?
797名無し不動さん:2009/11/01(日) 21:22:52 ID:???
これじゃ老後の貯えもろくに出来ねえ
なんでもかんでも税金付けて摂取しやがって糞が
798名無し不動さん:2009/11/28(土) 19:40:22 ID:kJX7DUjK
今年の1/16に建売りの戸建てを購入しました。
そして、今月になって売り主の建設会社から固定資産税の請求が来ました。

もともと日割り折半することで合意していたので、
支払い自体には文句はないのですが、時期的なことが気になっています。

というのも、契約当初は4月(7月だったかも?)頃に請求すると言っていたのですが、
それがなぜ今になって請求が来たのか?それはともかく、
それによって、こちら側がなにか不利益を被っていないか?

そしてもう一つ。住居の3年間半額免除は来年からだと言われましたが、
それはなぜでしょうか?

わかる方、お教えください。
799名無し不動さん:2009/12/21(月) 16:33:21 ID:???
age
800名無し不動さん:2009/12/21(月) 16:50:18 ID:???
800
801名無し不動さん:2010/01/05(火) 07:57:41 ID:jQcegCIY
>>798
売り主の建設会社へ聞けば一発で納得するんでは・・
802名無し不動さん:2010/01/15(金) 11:53:57 ID:???
>>794
そうだな。場所によって天国と地獄だ。住んでるってことは地目山林じゃないよな(笑)
俺は今年相続したんだが、ウチのあたりはなぁ、まあ都会と言えば都会なんだが、
田舎な都会(苦笑)なもんで、>>793の1/10くらいの広さの宅地で固定資産税は年15万弱。
おおぅ、4期分の納付期限が過ぎてしまったぜ(-_-;。どういうふうに田舎で都会か
というと、この税金の安さが田舎で、地下鉄駅まで徒歩10分かからないあたりが都会。
住むために相続する立場からすると、地価なんか安い方がいいに決まってる。

数年前に亡くなったバァ様は1000坪の土地と家を遺したんだが、親父様は相続放棄
したはずだな。親父が建て替えてやった家に住んでたはずだが。こっちは超ド田舎。
俺は行ったことないんだが「竹やぶしかねぇ!」って言ってた。税金なんか二束三文だろう。
独り者の叔母が住んでるはずだが、これがまたピンチ。再び1000坪押し付け合戦が
始まりそうな悪寒。俺はいらんぞ、竹やぶ1000坪なんて。

不動産の価値なんて都市のド真中にあるのとド田舎の農地の隅に農家が建ってるので
平気で10000倍以上違うからな。これ見て自分で調べてみると良いだろう。
800坪じゃ二束三文から相続税払えなくて現物納付までスリルがあるな。(笑)

平成21年度分 財産評価基準書
ttp://www.rosenka.nta.go.jp/main_h21/index.htm
803名無し不動さん:2010/01/21(木) 00:59:01 ID:EMyjy73J
東京の自宅は、建物経ってるから固定資産税安いものだが、クソ田舎の駐車場の
固定資産税が高い。
いらねーけど、全然買い手がいない。
それ以前に、人がいない。

クソ厄人どものムダ飯に税金が消えてるから余計ムナクソ悪い。
市役所に嫌がらせできるなら何でもしてやろうと思ってね。

現在、集団で審査申し出してやろうと画策中。
幸い、市議選挙が有り、公共事業がた減りで、お土産配れない落選確実の議員を
煽って、市民運動にしてやろうと思っている。
804名無し不動さん:2010/01/21(木) 18:20:19 ID:Y5h69cKK
なんつうか・・・・


大変だな
805名無し不動さん:2010/02/12(金) 13:48:43 ID:???
dat落ちスレ

■■■固定資産税・不動産取得税は滅茶苦茶■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/ad/1078691014/
806名無し不動さん:2010/02/21(日) 02:49:10 ID:???
感じ悪いね
807名無し不動さん:2010/02/21(日) 10:43:13 ID:???
>>803
> 東京の自宅は、建物経ってるから固定資産税安いものだが、クソ田舎の駐車場の
> 固定資産税が高い。
住宅がない状態でずっと駐車場単独で運用しているなら雑種地に変更してもらえないのかな?
808名無し不動さん:2010/02/27(土) 19:50:42 ID:???
今年の四月に一戸建てに引っ越し予定です

固定資産税がいくらになるのか正確に知りたいです。
市役所に行けば聞けますか?
809名無し不動さん:2010/02/27(土) 22:12:14 ID:???
>>808
自己解決しました
810名無し不動さん:2010/04/07(水) 17:47:57 ID:d2zIvkUq
age
811名無し不動さん:2010/04/08(木) 02:58:53 ID:???
固定資産税…一生払い続けるのか…賃貸でいいよね
812名無し不動さん:2010/04/09(金) 07:03:33 ID:???
固定資産税の支払い請求がきた。
昭和58年木造58平米で都市計画税入れて4万円少々。
813名無し不動さん:2010/04/16(金) 10:34:17 ID:+zqEa1uu
昨年竣工で木造2階建て38坪。
地元工務店で建てたんだが家屋の課税標準額が10,500,000だったんだがこんなもんかね。
3年間の控除を入れて年間10万ちょいなんだが、これが妥当かどうかワカラン。
家屋は償却資産だから他人の価格は縦覧できないだろうしなぁ。
814名無し不動さん:2010/04/18(日) 19:41:10 ID:???
>>811
賃貸は家賃に含まれてるから・・・
815名無し不動さん:2010/04/19(月) 02:43:14 ID:???
>>814
カネの流れが見えないヤツに、何言ってもムダ
816名無し不動さん:2010/04/20(火) 16:51:04 ID:qn5WGuEm
ローンが大変です
817名無し不動さん:2010/04/20(火) 17:25:48 ID:???
今年もそろそろ納付の時期が近くなってきたね…
818名無し不動さん:2010/04/21(水) 15:05:07 ID:???
やばい全納する金が無い
小分けするのまんどくせぇ〜〜〜〜
819名無し不動さん:2010/05/11(火) 15:55:51 ID:k4IyIc8t
これってクレジットカード払いに出来ないものなの?
820名無し不動さん:2010/05/11(火) 15:56:39 ID:???
自動引き落とし
821名無し不動さん:2010/05/11(火) 16:18:00 ID:IMEZ6ivN
マンションってさ、住めなくなっても税金とられるんだぜ。
ソース↓
「全壊判定」朝日新聞出版
822名無し不動さん:2010/05/11(火) 18:16:38 ID:???
土地だって同じ
823名無し不動さん:2010/05/13(木) 19:30:17 ID:RKxxPwVJ
固定資産評価額って何の裏づけもない価格だな
この価格で市町村が不動産買い取ってくれるわけでもないし
824名無し不動さん:2010/05/14(金) 14:45:59 ID:???
>当時担当した登記官はすでに退職している。

水戸市元議長 虚偽登記申請 法務局見逃す
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001005100001
ビルの登記申請をする際に虚偽の図面を使い、問題の農地には建っていないように装っていたことが、朝日新聞の調べでわかった。
水戸地方法務局は、図面の偽りを見過ごし、虚偽申請通りに所在地を誤ったまま建物の登記を実行していた。
松勝商事は83年2月、建物の所在を宅地2区画だけだと偽って登記申請した。
この建設会社は2006年に破産し、連絡先は不明。申請図面を作製した土地家屋調査士は亡くなっている。
一方、水戸地方法務局は83年、申請通りに登記した。
建物の表示登記は、現在も所在が宅地2区画と記され、誤った状態が続いている。
申請の建物図面では、宅地2区画は奥行き14・57メートルあるように記されているが、実際には10メートル弱しかない。
登記簿や公図を見れば、虚偽申請は容易に判明したはずだ。
同法務局の統括登記官は取材に対し、「当時の行為については、登記官が正しいと判断して登記を実行した、としか言えない」と説明。
登記官の作業について、「建物敷地の土地登記簿や公図を見て面積を確認するのは当然だ」と話す。
法務省民事第2課は「登記官が虚偽申請を見逃したとなれば、当然、責任を問われ、現職なら国家公務員法に従い処分される。
本件は古いケースであり追及は困難」とする。当時担当した登記官はすでに退職している。
虚偽の登記申請は刑法の公正証書原本不実記載罪にあたる可能性がある。
825名無し不動さん:2010/05/19(水) 22:57:41 ID:6hVlkizz
age
826名無し不動さん:2010/05/20(木) 02:08:21 ID:???
固定資産税なんですが
一戸建て持っていて
定年で海外で住んで日本に住民票
無かったら払わなくても良いのかな?
帰国してから請求来るのかな?
827名無し不動さん:2010/05/20(木) 11:18:32 ID:???
1月1日の所有者に課税されます。
外国人でも同じです。
828名無し不動さん:2010/06/03(木) 20:04:16 ID:hgnO6oRr
なんで固定資産税上がってんの?
不況で家賃下げなきゃ賃カス入らないのに冗談じゃないよっ
829名無し不動さん:2010/06/04(金) 10:39:41 ID:q11We4nq
来週、固定資産税の査定の人がくる・・・
gkbr

家の中も見られるんでしょ!?
なにか、査定の人が来るに当たって、準備しておくべきことありますか?
830名無し不動さん:2010/06/04(金) 10:47:24 ID:???
>>829

タイプ1:ムダ毛のお手入れ(特にビキニゾーン)

タイプ2:チェーンソー(又はノコギリ)、防護メガネ、軍手、スコップ

831名無し不動さん:2010/06/08(火) 19:55:46 ID:dlJEdw1l
中野区野方1丁目付近の固定資産税ってどんくらいだろ?
832名無し不動さん:2010/06/08(火) 22:14:19 ID:???
45000円くらいだった。
安くなったな
833名無し不動さん:2010/06/09(水) 03:18:48 ID:???
ワケワカラン
834名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:35:29 ID:???
商業用地と宅地で税に差があるのは
都市計画税?
835名無し不動さん:2010/06/13(日) 18:33:55 ID:6AyStkVq
商業用地は宅地に含まれる。
商業用地と住宅用地で差があるといいたいんじゃないか?

住宅用地は商業用地に比べ課税標準が1/6(一定規模以上は1/3)
になる住宅用地の特例というものがある。これが原因の可能性がある。

都市計画税はおそらく関係がない。都市計画税はその土地の利用状況
には関係なく、市街化区域内の全ての土地に課税されるからだ。

もちろん質問からは詳しい状況がわからんので、本人が気づいてないだけで
住宅特例以外の要因(形状補正、面積、路線価、負担水準)が原因かもしれないが。
836名無し不動さん:2010/06/15(火) 16:11:32 ID:FVvlcjKB
税収が減っているので、無能な公務員の高給を維持するために不動産価格
が下落しているのにも拘わらず固定資産税をお手盛りで上げている。
837名無し不動さん:2010/06/18(金) 10:32:00 ID:???
東京都の土地居住なんですが。
838名無し不動さん:2010/07/18(日) 02:54:05 ID:6fVWRdl8
去年購入した物件の
不動産取得税の案内が来た。
売買時に、諸費用で払ったような気がするし、
取得月が登記日の三ヶ月前。
こんなもの?
839名無し不動さん:2010/07/18(日) 12:11:50 ID:icxzy7bK
>>838
物件購入する時に当年の「固定資産税」を日割り計算するのが普通。
「不動産取得税」は購入してから通知が来る。
諸費用で払っているのは去年の固定資産税でしょう。混同しないようにね。
840名無し不動さん:2010/07/18(日) 17:41:44 ID:???
ありがとうございます。
おっしゃる通り、混同してました。
もうこういう出費は終わったと思っていたので、痛いです、、
841名無し不動さん
不動産取得税は、税務署に泣きつけば分納できるよ。