【管理費】足りるわけねえだろ【修繕積立金】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無し不動さん:2008/04/17(木) 16:34:30 ID:???
>>932
大規模修繕の際の一時金なしで済まそうとすれば、それくらいの金額になるよ。
934名無し不動さん:2008/04/17(木) 20:53:51 ID:1IDJph+W
地区40年くらいまでは(給水管配水管の更新を実施)
1u当たり200円 くらいでまかなえる

中層までだったらな
935名無し不動さん:2008/04/17(木) 21:00:33 ID:up2SFiBz
共用部の給水管排水管交換済、
占有部雑排水管交換済、
オプションで自費で割安で占有部給水管は交換した
ってオイスイ?
936名無し不動さん:2008/04/17(木) 21:36:06 ID:???
公団タイプの中層エレベーターなしだったら
管理費も安いし、修繕もそこまで高くない。
建て替える時は高層化して分譲すればその分費用を抑えられる。

タワータイプは悲惨だろ。
937名無し不動さん:2008/04/17(木) 21:38:01 ID:???
うちのマンソン17階建て、、、
938名無し不動さん:2008/04/17(木) 21:51:56 ID:???
>>936
だから、タワータイプは建て替えなんて前提にしてないんだよ。
939名無し不動さん:2008/04/17(木) 22:08:52 ID:???
>>937
17階建って中層の扱いでいいのかな?
タワー型って定義あるの?
940名無し不動さん:2008/04/17(木) 22:39:43 ID:???
一応、20階以上の物件がタワータイプらしいよ。

941名無し不動さん:2008/04/17(木) 23:18:57 ID:???
>>938
こんなのが小石川の100年コンクリートで修繕積立金800円なんてのに騙されるんだろうな。
30年後も快適に住める保証なんてどこにもないのに。。。
942名無し不動さん:2008/04/18(金) 00:38:52 ID:LdK45jH0
>>941
本当に800円なの?
大規模修繕はしないの?
943938:2008/04/18(金) 18:36:18 ID:???
>>941
修繕と建て替えは別問題。

ちなみに、タワーが建て替えを前提にしていないってのは、解体費用と、再建築費用と、その期間を
考えたら、やってられないからなんだけどね。

944名無し不動さん:2008/04/18(金) 18:48:18 ID:???
>>943
>>941じゃないけど、建て替えと勘違いしている様には思えないけど。
945名無し不動さん:2008/04/18(金) 19:21:17 ID:???
17階建マンソンに住んでる俺です。レスありがとうございます。
70u3LDK築13年で修繕積立金が9000円だよ、、、
ここの話を聞いてると、明らかに足りないよね。
946945:2008/04/18(金) 19:22:07 ID:???
9000円/月
947名無し不動さん:2008/04/18(金) 20:40:04 ID:LdK45jH0
>>946
大規模修繕は終わってますか?
滞納家庭があったら、かなり上がりそうですね
948名無し不動さん:2008/04/18(金) 20:40:57 ID:???
>>945
マン管センターの算出では8階建75戸、
専有面積69uで約12000円@月とされてるよ。
もちろん機械式駐車場なんかあったらもっと必要だし、
資材の高騰も考慮されてない。

要するに30年間で約450万円は必要。
勘違いしている人が多いけど、修繕積立金は共有部分の
維持に必要な金額だから建て替え費用や専有部分の
リフォーム代は別途用意しなければならない。
949名無し不動さん:2008/04/18(金) 21:12:26 ID:???
ザ・タワー小石川って、久しぶりの大型バカ物件だな。
950945 946:2008/04/18(金) 21:14:18 ID:???
レスありがとうございます。
30年で約450万円ですか、、、その他に
同額以上の管理費と、同額以上の固定資産税、、、
これから40年で2000万は必要なんだなw
951名無し不動さん:2008/04/19(土) 02:34:25 ID:???
>>949
分譲住戸が122戸で、非分譲の住戸が25戸
単純計算して、販売価格に2割ほど上乗せされてるから
本来の価格は66平米で5,500万円ほどか?
952名無し不動さん:2008/04/19(土) 10:49:24 ID:???
共有部分も加味した専有部分の建築費は2200万円前後だろうか。
すると6000万円で買ったとすると3800万円で土地持ち分を購入したことになる。
更地価格からすると10坪以上持ち分が無いと割が合わない。
実際の持ち分がどのくらいか知らないが、もし1坪しかなければ
1坪3800万円で購入したのと同じ計算となる。

しかもタワー型なら修繕積立金も通常の倍くらいは掛かるだろうから
管理費と合わせると30年間で1500万円とかいくかも。
もちろん駐車場を借りればそれに駐車場代もプラスされる。

そして実際建て替えの合意形成ができたとしても、
容積ギリギリまで使っているから同じ広さの物件を手に入れるのに
2200万円前後+解体や建築中の賃貸料など支払わなければならない。
953名無し不動さん:2008/04/20(日) 20:44:05 ID:kGmRUxVB
んー、あくまでもざっくりだけど、
マンション販売価格のうち、1/4が土地代、2/4が建築費、1/4が販売管理費+利益
って線じゃないかな?
954名無し不動さん:2008/04/21(月) 02:27:36 ID:???
思ったより小石川の万損が話題になってるんで、物件のHPを貼り付けます↓

THE TOWER KOISHIKAWAの物件概要 | HOME'S新築分譲マンション
http://shinchiku.homes.co.jp/man_detail/bid-16001380000064/dk-7/ref-10400000/pv-1/
955名無し不動さん:2008/04/21(月) 02:45:36 ID:rgxPdOQ1
1uあたり25円の修繕積立金で、いったい何を修繕できるんだろう?
桁が間違えているだけなんじゃないのかな?
956名無し不動さん:2008/04/21(月) 03:02:24 ID:???
>>955
後で値上げってセンも捨てきれないよww
957名無し不動さん:2008/04/21(月) 08:25:51 ID:jH31WreJ
ここを売った方は内心ニヤニヤしてて
管理の担当者は((((((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクなのかな
958名無し不動さん:2008/04/21(月) 09:19:44 ID:mx5XbWwx
ワンルームマンションでよく修繕費月1000円台のやつとかあるけど大丈夫なの?
959名無し不動さん:2008/04/21(月) 11:15:06 ID:???
>>958
投資用ワンルームの築10年〜経った物件
実査し見に行ってみな、百聞は一見にしかず
こんな所で聞くより大丈夫かどうかたちどころに判る
960名無し不動さん:2008/04/21(月) 11:17:35 ID:???
>>958
そもそもココで大丈夫って言われたら信じるのかw
961名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:23:18 ID:???
>>954
DEN=書斎って書いてある。
騙しもいい加減にしろやwww
962名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:33:17 ID:dGZ3gvYF
THE TOWER KOISHIKAWAはきっと修繕の度に都度清算なんだろ。
かかった分だけ払う新しい形式だな。
963名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:56:09 ID:aJAGk1SC
>>961
DENは、エアコンの配管があれば、=書斎、って書いてあっても許せるけど、
そうじゃなければ、ただの倉庫…
964名無し不動さん:2008/04/22(火) 02:09:41 ID:???
>>763
小さく区切ったって、どうせ倉庫にしか使えないんだし
使いにくいだけです
965名無し不動さん:2008/04/22(火) 08:29:45 ID:???
DENって要するに窓がなくて採光基準を満たさないから居室扱いにできないスペースをかっこつけて呼んでいるだけだろ。
966名無し不動さん:2008/04/22(火) 10:03:45 ID:???
>>965
当たり前のこと偉そうに言うなよ
967名無し不動さん:2008/04/22(火) 10:34:14 ID:S54VcGFu
>>961
何も知らない素人に分かりやすく教えてください
どういうことですか?
968名無し不動さん:2008/04/22(火) 10:48:42 ID:rmWVW0nl
納戸の事だよ
969名無し不動さん:2008/04/22(火) 10:49:13 ID:???
>>965
用途地域別・階数別・床面積別の隣地境界線から
壁までの距離とか例を出して説明してくれれば良いのに。

採光基準を満たしてないとか床面積の1/7以上
窓面積が必要だとか納戸の別名称とか普通のこと言われてもなぁ。
970名無し不動さん:2008/04/22(火) 11:06:24 ID:C8KVSyQt
所有者:あのう建て替えると1000マンとかお金かかるんですよね。
デベロッパー寄り管理組合:何言ってるんですか、おじいちゃん。
地震で建物が倒壊したらどうするんですか?命あってのお家でしょ?
所有者:でも年金暮らしの私にはとてもとても
デベロッパー寄り管理組合:であれば仕方ないですね。300万円でお宅買取
ますよ
所有者:さ、さん百万!3千万で買った家なのに。それでは1,2年でなくなって
しまう。地震も怖いけれど明日の雨風をしのぐ家が無くなってしまうとどうすれば
いいんじゃ?
デベロッパー寄り管理組合:そんなこと知りません。
ともかく出て行ってください!
971名無し不動さん:2008/04/22(火) 12:25:42 ID:???
老人だけならいいが息子娘が高確立で湧いてきて話は難航
972名無し不動さん:2008/04/22(火) 13:51:24 ID:???
>>970
土地持ち分が沢山あって容積が余ってない限り
1000万円では到底無理。
解体&引っ越し費用まで含めれば倍以上必要。
973名無し不動さん:2008/04/22(火) 21:19:40 ID:alW8GiKu
THE TOWER KOISHIKAWA、65年は大規模修繕がいらない素晴らしい建物。
しかし性能評価「建物の長寿命化」は☆2つ。

わろっちw
974名無し不動さん:2008/04/22(火) 22:16:49 ID:CwYxVQVj
エレベーターは壊れたら廃棄ですか?健康になりそうですね。
水道も錆だらけになったらバケツで運べば更に健康に。
おっと、外壁が剥離してきた、日々避ける訓練で反射神経も衰えず、
更に健康になるから、体も後65年は大規模修繕の必要無し。
975名無し不動さん:2008/04/23(水) 11:20:12 ID:pffza9Rb
一番下の階に住んだ奴が勝ち組になるのかね
崩壊したら一番危なそうだが全壊する前に脱出できるかな
976名無し不動さん:2008/04/23(水) 12:07:18 ID:???
>>975
普段の暮らしは上層階を支えるための太い柱などを
我慢しなきゃならないけどね。
977名無し不動さん:2008/04/23(水) 19:21:30 ID:???
仁王像に踏みつけられている邪鬼みたいなもんか
978732:2008/04/24(木) 00:22:38 ID:ADv/ae83
>>970
50年住んだマンションを300マンで買ってくれるなら良い話
働かなくていい年金暮らしなら住居費の安い地方へ脱出すればいい
979名無し不動さん:2008/04/24(木) 19:05:50 ID:???
>>978
そんな考えのヤシが海外移住したんだろ?
980名無し不動さん:2008/04/24(木) 20:34:30 ID:ADv/ae83
>>975
オートロックが機能せず出られなくなるかも

脱出できても上階からガラス破片が堕ちてきてたら刃物の雨
サンシャイン60の周辺が地獄だって聞いた事がある
981名無し不動さん:2008/04/24(木) 21:36:18 ID:???
水漏れと火災の保険には入っとけよカス共
982名無し不動さん
>>981
最初から「家財保険」って言えば分かりやすいのに...