【恥じ知らず】12畳未満をリビングと呼ぶな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
リビングと呼べるのは12畳以上のみ。もちろんキッチングは含まず!
8畳でリビングとは片腹いたい。
2名無し不動さん:03/03/29 19:25 ID:???
2げと
ダイニングはどうなるの?
3名無し不動さん:03/03/29 20:36 ID:CSu7r8mu
まあ、作業場所や物置になっているが。
4名無し不動さん:03/03/29 20:43 ID:???
12畳未満はチビング
5名無し不動さん:03/03/29 21:18 ID:???
>>1
そんなにダンボール集めるのは
大変だったでしょう。
おつかれ様
6名無し不動さん:03/03/30 00:22 ID:???
1はコンプレックスのかたまり
7名無し不動さん:03/03/30 00:33 ID:???
1は「3LDKですよ!」とバカデベに騙されて
実質は3DKの60u3LDKを買わされますた
ちなみにリビングは8畳
8名無し不動さん:03/03/30 00:36 ID:???
ちがうよ、1タンはがんがってローン組んで買ったマンションのリビングが
12畳(も)あったから、嬉しくて嬉しくて、つい天狗になっちゃったんだよネ?
9名無し不動さん:03/03/30 00:39 ID:pvd/eA6v
それにしても1のいう
「キッチング」
というのは気になる。
キッチンがメインのリビングのことだろうか。
10名無し不動さん:03/03/30 00:42 ID:???

うまい!!山田くぅ〜ん座布団1枚持ってきてぇ〜。

あなたのレスも面白いので座布団1まいでつ。
11セザール:03/03/30 00:54 ID:k2u3azFL
当社の誇る50平米3DKの魅力が分からないバカ共のせいで潰れますた
12名無し不動さん:03/03/30 01:00 ID:???
うちは4人家族だがリビングは10畳で十分だよ。
今日も鍋しました。
どれぐらいの広さで満足できるかは人それぞれです。
13名無し不動さん:03/03/30 01:03 ID:???
>リビングは10畳で十分だよ。

プクス
14名無し不動さん:03/03/30 01:05 ID:???
>>13
バカですか?
15名無し不動さん:03/03/30 01:11 ID:???
>>1
バカですね
16名無し不動さん:03/03/30 01:19 ID:???
畳のサイズもいろいろ。
4種類のサイズがある。
191×95、5 >182×91>176×88>170×85

ttp://www.adachi.ne.jp/users/hamoto/meisyou.html
17名無し不動さん:03/03/30 02:22 ID:z+Hdz3A/
広いリビングがある家に住みたいな♪
壁にくっ付けるんじゃなくて
部屋の真中にソファを
置きたいな♪
18名無し不動さん:03/03/30 03:13 ID:RWlI+L5f
1の造語でつか?キッチング。
バカウケしちゃったんですが。
いや、9の説明のおかげです。
19名無し不動さん:03/03/30 09:16 ID:???
キッチン+ダイニングじゃない?
20名無し不動さん:03/03/30 09:59 ID:???
みんなキッチングしらないの?
うちは2Kの団地にすんでますが、「K」はキッチングです。
4畳で、キッチン+リビング+ダイニングを兼用しています。
(ダイニングテーブルも14型のテレビジョンも置いてます。
キッチンはステンレス製です。家族の憩いの場ですよ。)
モダンな間取りで、気に入っていますね。
21名無し不動さん:03/03/30 11:05 ID:???
1DK→1部屋+キッチング
22名無し不動さん:03/03/30 11:13 ID:???
うちは「リビングダイニング」が18畳、「キッチン」が5畳だから
リビングと呼んでもいいのかな?
実感として、「リビングダイニング」が25畳あればかなり「豪邸」って
感じになるだろうね。うちは「広い」とは思うが、まあ普通の範囲。
23名無し不動さん:03/03/30 11:46 ID:???
最低でもLDで12畳
24名無し不動さん:03/03/30 11:52 ID:???
そうだね、ダイニングテーブル置いて、ソファを向かい合わせて置いて
真ん中にセンターテーブル、そして大きめのTV・・・と考えると
最低でも12畳くらいかな。
10畳未満は「広めのダイニング」って感じだね。
25名無し不動さん:03/03/30 12:29 ID:???
1LDKで洋室5畳、LDK12畳なんて間取りも結構あるよね。
金持ち単身者や新婚カップルには狭い部屋がいくつもあるより
住みやすそうだね。
26名無し不動さん:03/03/30 14:34 ID:???
LDKで12はちょとツライ
27名無し不動さん:03/03/30 14:59 ID:???
つーか「金持ち」単身者なら、もっと広いとこに住むよ、多分。
2825:03/03/30 16:12 ID:???
間違い、LD12畳ね。キッチンは含まず。
このタイプの間取りって都内の一等地で結構見かける。こんなんでも家賃
25万ぐらいしたりするから、独身者としては金持ちじゃない?
29名無し不動さん:03/03/30 16:22 ID:???
1LDKで1=和室10畳、LDK=12畳に新婚当時住んでました。
新婚当時2人で住むにはよかったが、誰か遊びに来ると狭かった=2部屋。
30名無し不動さん:03/03/30 16:25 ID:???
>>26
同意。LD12畳って、狭すぎ。LDKって言わないでほしい。
所詮6畳2間でしょう。
31名無し不動さん:03/03/30 16:31 ID:???
70平米3LDK、80平米4LDKってほとんど「虫小屋」。
90平米超の3LDKか120平米超の4LDKではじめて
人間らしい生活が可能だと思う。(家族4人まで)
32名無し不動さん:03/03/30 16:32 ID:+FvYC25m
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ アダルトDVDがいつでもなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
33名無し不動さん:03/03/30 17:47 ID:???
>>31
虫篭とは違うのか?
34名無し不動さん:03/03/30 17:54 ID:???
65u2LDK、LDKは14畳なりー。
夫婦2人だけどさすがに物があふれてる。せめてもう一部屋欲しい。
35名無し不動さん:03/03/30 18:05 ID:???
>31
こんな極論に走っちゃうとは、この人、よっぽど整理整頓とか創意工夫とかいった
能力が欠落してるんでしょうねぇ……。
気の毒。
36名無し不動さん:03/03/30 18:15 ID:???
狭い部屋に長時間いるのは精神衛生上非常に悪い。体や精神に悪影響を
及ぼします。特に小さなお子さんのいるご家庭は要注意です。
せめて一部屋だけでもある程度の広さがあれば、全然違います。
そういった意味で、LDぐらいはせめて15畳以上、キッチンまで
含めて18畳以上は確保したいものです。
37名無し不動さん:03/03/30 18:59 ID:???
折れは8畳からリビング表記してよいと何気に会社で教わったが根拠は? 
公取とかから基準でも出てるのかな?
38【究極・・・】:03/03/30 19:02 ID:???
【お金に興味ある方は是非・・・】
http://www3.to/vipvipvip
39名無し不動さん:03/03/30 19:11 ID:???
都内では広さなんぞ2の次。立地がいちばん大事。
40名無し不動さん:03/03/30 19:16 ID:???
>>39
同意。ウチなんて68uしかない2LDKの家畜小屋。
でも代々木上原徒歩4分で超便利。ダンナも会社まで自転車で15分。
41名無し不動さん:03/03/30 19:22 ID:NCh4Syk5
我が家は逆に広さを得るために立地を譲り川崎の宮前区にまでくだってしまいました。
42名無し不動さん:03/03/30 19:27 ID:???

都内に宮前区ってあったっけ?
43名無し不動さん:03/03/30 20:20 ID:???
>>1
おいおい、キッチングはシャレなのか?
44名無し不動さん:03/03/30 20:22 ID:???
>>1
今まで、キッチンと言ってましたが、本当は、
キッチングと言うのか?
それとも、ネタか?
45名無し不動さん:03/03/30 20:27 ID:???
んで、都内に宮前区ってあったっけ?
46名無し不動さん:03/03/30 20:29 ID:???
>>44
だから一部屋でリビング+ダイニング+キッチンの全てが
あるのがキッチングだっていってんだろ。
47名無し不動さん:03/03/30 20:30 ID:???
>>45
アホは黙ってろ
48名無し不動さん:03/03/30 20:40 ID:???



47 名前:名無し不動さん :03/03/30 20:30 ID:???
>>45
アホは黙ってろ



49名無し不動さん:03/03/31 02:15 ID:???
安っぽいマンションは、リビングを狭くしてその分部屋数を多く取ろうとする
からね。リビングダイニングが10畳とか12畳って狭いと思うな。家族が集まって
くつろぐ場なんだから、ゆったりしてないとね。
50名無し不動さん:03/03/31 12:25 ID:???
12畳の表記ではなく、18.24平米にしてくれないかな?
マンソンの場合12畳と書かれていても実質10畳ぐらいだったりするわけだし。
51名無し不動さん:03/04/03 04:44 ID:???
12畳をリビングと思ってしまった時点で貧乏決定w
いま売出し中のほとんどは17畳以上ですよw
52名無し不動さん:03/04/03 09:30 ID:???
自分に自信がない人ほど、単純に大きさに拘るんだよね。
53名無し不動さん:03/04/03 23:16 ID:jjcCJao6
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
54名無し不動さん:03/04/04 01:09 ID:4Vsf9VU2
やっぱり男は大きさで勝負!
55名無し不動さん:03/04/04 01:29 ID:???
>>54
硬さも重要
56名無し不動さん:03/04/04 13:34 ID:???
いや、突くテクが重要
57名無し不動さん:03/04/04 14:57 ID:???
リビングのソファーで騎乗…(以下略)
58名無し不動さん:03/04/04 23:35 ID:???
うちの主寝室がちょうど12畳
59名無し不動さん:03/04/04 23:43 ID:???
3LDK、リビング12畳!
家族8人広々生活してまつ。
60名無し不動さん:03/04/04 23:56 ID:KD+9JM9F
ウチはリビングダイニングが19畳で、和室が6畳。

□■←和室
□□

襖とっぱらってるから、実質25畳かな。
将来、改築して全部一部屋にするつもり。
そのとき、120インチ級プロジェクタとか設置予定。

ちなみに、キッチング(藁も4畳あるから30畳近いのかな。
二人で暮らすにはいささかもてあまし気味だが、
10人で宴会しても狭苦しく無いのでなかなか好評。

61名無し不動さん:03/04/04 23:59 ID:???
和室があるだけで低ランクマンションだと判る
62名無し不動さん:03/04/05 00:16 ID:???
LDで25帖ほすいねえ。
L15帖、D10帖でもいい。
63名無し不動さん:03/04/07 21:49 ID:+6AkONvV
58へいべー4LDKですが何か?
ちなみにリビングは4畳半
64名無し不動さん:03/04/07 21:51 ID:???
うち55平米、3DK。パーティションで仕切って6LDKにすっかな。
65名無し不動さん:03/04/07 23:46 ID:AXqVrGnA
>>1
>リビングと呼べるのは12畳以上のみ。
>8畳でリビングとは片腹いたい。
8畳でもリビングならリビングと呼べばいいではないか
「リビング」とは機能を示しているのであって、広さを表しているわけではない。
どうも、家というものは差別意識を助長するものらしい、差別意識に根ざしたスレッドが
他にもあるが。
66名無し不動さん:03/04/07 23:53 ID:???
りびんぐでっど
67名無し不動さん:03/04/08 08:09 ID:???
>>61
君は真の高級マンションを知らないようだね。
68名無し不動さん:03/04/12 19:45 ID:???
うちのリビングは6畳だけど吹き抜けで3層分あるから体積で18畳分あるよ。
69名無し不動さん:03/04/12 23:30 ID:???
>>68
貧乏でつね。
70名無し不動さん:03/04/13 00:42 ID:???
うちのマンソンも狭い。
キッチング〜
71名無し不動さん:03/04/13 01:20 ID:7hcPz3Th
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
72名無し不動さん:03/04/13 20:26 ID:t9CNBWf4
煽ったスレタイ付けて、引っかかるカモを見て喜んでいる1番の顔が見えるよ。
皆さん彼の唯一の楽しみのために協力してやってくれ。
73ぴーこ:03/04/13 20:35 ID:JiDG13T7
LDK8畳、6畳洋間(子供2人の部屋)、4.5畳和室(夫婦寝室)。
親子4人で生活してますが、なにか?
築28年ですが、なにか?
74名無し不動さん:03/04/13 20:48 ID:???
>>73
すごいですね。うちは夫婦2人でもそのスペースには住めません。
現在、6帖×2部屋、LDK14畳でも物があふれてるし・・・。
75名無し不動さん:03/04/13 21:13 ID:???
LDK8畳? DKとちゃうんか?
76名無し不動さん:03/04/13 21:23 ID:RJYEzwAg
77ぴーこ:03/04/13 21:39 ID:JiDG13T7
>75
呼び名なんてどーでもいいじゃん。
食事作って(K)、食べて(D)、くつろぐから(L)、LDKでいいの。

お隣サンなんて同じ間取りで子供が3人(1人はまだ2歳)。
78名無し不動さん:03/04/13 22:13 ID:???
>>77
それって都営?
79名無し不動さん:03/04/14 13:40 ID:???
8畳にダイニングテーブルを置いたらどうやってくつろぐのでしょう?
1mの近さでTV観ているとか?
80名無し不動さん:03/04/14 16:59 ID:???
経験上、ダイニングテーブル置いて、ソファーとセンターテーブル置いて、TVなども
置くとなると最低15帖くらいは必要では? (キッチンを除いて)
キッチンを4帖程度とすると、LDKで19帖以上がくつろげるスペースかな?
81名無し不動さん:03/04/14 17:03 ID:???
敷地面積20帖のミニコでは、ワンフロアをまるごとリビングにするか、
「ウチではリビングに車を停めてる」としない限り無理な相談だ。
82名無し不動さん:03/04/14 17:56 ID:???
>>79
窓開けてお隣さんのTVを見てるんだろ
83名無し不動さん:03/04/14 18:29 ID:jlMTFtOU
>>73
キッチングも含みますか?
84名無し不動さん:03/04/14 18:35 ID:???
うちはリビングダイニングが11畳弱だけど、ソファとテーブルとテレビ置いたら、ダイニングセットなんて置けるスペースないよ。
一人暮らしだから、最初からダイニングテーブル置くつもりはなかったんで、いいんだけど。
LDK8畳の人はたぶん、応接セットというものがないんだろう。
ダイニングセットと兼用。
85ぴーこ:03/04/14 21:53 ID:624r/e+N
>LDK8畳の人はたぶん、応接セットというものがないんだろう。
応接セット? なんすか、それ? お風呂セットみたいなやつですか?

キッチンはたぶん2〜3畳くらいかな。(どこからがキッチンかははっきりしないけど)
食事とくつろぎ用にちゃぶ台と座椅子をおいてます。
もちろんTVもあるよ。

家族4人、仲良く体よせ合って、とても幸せだよ。
86名無し不動さん:03/04/14 21:56 ID:???
>85 それはめちゃくちゃ思う。
おうちが狭い方が家族の仲は絶対いいよね。
今1Kから3LDKに引っ越すんだけど、
なんか寂しくなりそう。
87名無し不動さん:03/04/16 01:25 ID:???
応接セットって必須なのかな?
今度引っ越すとこってLDが13畳なんだけど
飯食うテーブルは外せないでしょ、
ちょっといいテーブル買って、客の接待もそこで
済まそうと思ってるんだけど。
応接セットなんか置いたら狭苦しくなっちゃうじゃん。
リビングにはラグ敷いて座椅子(w
88名無し不動さん:03/04/16 17:15 ID:???
ゆったりくつろぐ意味ではソファーは欲しい。
飲み物置いたりするから、当然センターテーブルも必要。
89山崎渉:03/04/17 13:10 ID:???
(^^)
90山崎渉:03/04/20 01:59 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
9160:03/04/23 11:24 ID:???
リビングはリビングであり、応接する場所は
応接間用の部屋がいるのでは?本来は。

ウチはそんな用途がまだ無いから作ってないが、
もしソファーなんかを置くなら玄関横の8畳部屋
を応接室に変えるよ。今は書庫&物置になってるけど。

ちなみにリビングには200mm×120mmの和テーブルを
置いて、基本的には座布団と座椅子だね。
冬は床暖房を有効に生かせるし、夏はフローリングが
ひんやりとして気持ちがいい。

でも、デブい人はソファーが欲しいみたいだね。
腰に負担かかるとかで。ウチは二人とも体鍛えてるから
言われるまで気がつかなかった。
92名無し不動さん:03/04/23 23:37 ID:srZPX3wq
でぶでごめん
93名無し不動さん:03/04/23 23:55 ID:???
テレビはプラズマにすれば狭いの多少救われるかも。
94名無し不動さん:03/04/23 23:57 ID:???
ダイニングテーブル?
ソファーだと!
うちでは、ラグしいて座卓に座布団
これ最強
広く感じるしね
95WHO:03/04/24 06:22 ID:???
リビング100情くらいほすぃ。
96名無し不動さん:03/04/26 01:49 ID:???
愛情と劣情くらいほすぃ
97名無し不動さん:03/05/05 13:59 ID:???

      √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄          |
   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
   |   /         |
   |  /  `      ´ |
   | /  _     _ |
    (6      つ.   |
    |     ___     |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     /__/   | < も〜 しょうがないなぁ>>1
   |       ___/   \________
  /   |   |ロ  |  \
  |      ̄ ̄| ̄ ̄    |
  |  |      |゚ __ :::| |
  |  |      |゚| |:::| |
  |  |      |゚  ̄ ̄ :| |
  |___|     |゚      |_|              お、おいしいのです\(^〇^)/
  ( )|___/', ___( )
    |',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | *      彡川川川三三三ミ〜 うれしいのです\(^〇^)/
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |  *     川|川 / >>1 \|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |   *    川川  ◎---◎|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川  U  3 Uヽ〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川:  ∴) Oλ(∴ベロリンチョ
    |',',',',',', |  |/⌒v⌒\   *_川川:::      (;;;;;) 〜
    |',',',',',', | /      \ / **川川:::      (;;;;;;;;;) 〜
    |',',',',',', /          /   川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜
        /          /   /:     ;   (;;PS2;;;;;)〜 ̄\
       /    人     (   (   ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ)))
     ⌒~    /ω (     \  \   /  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
          /   (      \  ヽつ    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン
      __/      \___ノ\つ)))
98名無し不動さん:03/05/06 06:14 ID:???
結局 >>1 は1ルームなのか?
99名無し不動さん:03/05/10 15:30 ID:???
リビングの広さは生活する地域によって差が出ますよね
都心部だったら12畳あれば広く感じるんだろうし
都心の利便性を取るのなら狭くても仕方ないと思います
100名無し不動さん:03/05/12 23:55 ID:???
,、-──────-、
       /           `ヽ、
      /●     .●        \
    / ⌒ ▼ ⌒           \
   / 彡 ∵人∵ ミ            \
   /   ミ     ミ              ,r-ト-、
  ,’                       f /⌒ヽ!
  ,’                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          ’  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー’
  ヽ           ,,;彡’’ / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,’´          ’; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-’’             i!|
    \_,r-rフヽ‐’´ ’´ 、_               i! |  i
     | `‐’ ノ`’    ’⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,’
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐’’⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐’´,,、、ミッ‐’,∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐’´_,_//   /、  !   |  レ’ / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---’´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ’’´  j  / //   /
           /      \丶ー‐’´ ’´ / ノ´  /  
          /        \`     /   /
100GET!!!!!!




101名無し不動さん:03/05/17 17:19 ID:???
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
102山崎渉:03/05/22 03:26 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
103山崎渉:03/05/28 10:58 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
104名無し不動さん:03/06/19 10:31 ID:a5RdHLCz
うちの実家は12畳の応接間があり、和室8畳飯食う所と別にある。
ソファーってさ、客がふんぞり返って何だか良くないよね。長居するし…
結局おもてなしも8畳のいつも使う和室に招いたら、アットホームで
家族がバタバタ通るし、適度な態度で適度な時間に引き上げてくれるし
いい感じになった。
引越し先まだ決まってないけど、LDKでも、こたつテーブル以外置かないと思う。
105名無し不動さん:03/06/19 10:48 ID:???
うちは、図面上はリビングダイニングが12.5畳、キッチン4畳とある。
で隣接するふすま収納可能な和室が6畳。いつもあけっぱ。
夫婦2人、子1人で家族が少ないからだと思うけど、
どこがリビングって決めてる感覚がない(笑
居心地のいいところ、その時用のあるところに各自いる感じ。
ダイニングセットは円テーブルのあえて小さいものを使用。
朝はそこで朝食。週末の遅い朝食なんかもそこで。
夜は和室で座って食事。
リビングには、ソファーは最近の足が伸ばせるやつを1人用&2人用セット。
和室は来客時のみ、高い黒壇の座卓で、いつもは安い丸い座卓。
一徹返しが出来そうなやつ。
十分満足です。今のところ。

で、そろそろ畳数ヤメテ、u数を語る時代ではないでしょうか...
106名無し不動さん:03/06/19 10:54 ID:???
あと天井高も重要でしょ。
107名無し不動さん:03/06/19 10:56 ID:???
>>106
確かにね。
置ける家具が変わってくるし。

リビングで天井低いのはウチュ。
108名無し不動さん:03/06/19 10:59 ID:???
うちは10畳なんですけど、
リビングとは呼ばないなら、何て呼んだら良いのでしょう???
109105:03/06/19 11:03 ID:???
上のほうじゃ、チビングって呼んでました...
でもリビングダイニングで10畳なのと、
リビングのみで10畳なのとでは、
相当違いがあると思われ。
うちはLDで12.5だからな〜、
そんなに大きくないですよね。
110名無し不動さん:03/06/19 11:25 ID:???
15あることはあるが、不必要に広いのもどうかと思うが。
111名無し不動さん:03/06/19 11:31 ID:a5RdHLCz
暖房効率があるからね
112名無し不動さん:03/06/19 11:36 ID:???
>>110
15で広いと感じるなんて羨ましいです
113名無し不動さん:03/06/19 11:43 ID:???
>>112
はい、我が家は十分ですね。
ひょっとして坪井家の方ですか?
114名無し不動さん:03/06/19 11:57 ID:???
>>113
馬鹿はいちいち相手にしないほうがいいよ。
115名無し不動さん:03/06/19 12:00 ID:???
116114:03/06/19 12:09 ID:???
違うよ
>>112>>115
117名無し不動さん:03/06/19 12:17 ID:???
>>1
基準が甘いよ。
形にもよるがとりあえず最低16畳ぐらいだろ。
LDKなら20畳。
118名無し不動さん:03/06/24 04:52 ID:???
ここであえて開き直りますが、
当方キッチン込みで12畳(鬱

部屋を広く使いたいのですが、
ダイニングテーブル&椅子 と
リビングのソファ&テーブル

どっちか省くとしたらみなさんは?
119名無し不動さん:03/06/24 18:52 ID:???
リビングセットじゃねえかい。
っつか、家族何人よ、それにもよるって。
どっちも置く方法もあるしな。
120名無し不動さん:03/06/24 18:57 ID:???
我が家はダイニングだーね。
食事よりソファ周りでゴロゴロしてる時間の方が長いので。

キッチン横に食事ができるカウンターテーブルを延長してつけたよ。
来客時はちと不便だが、食事を共にする客なんてめったに呼ばないし(藁
121名無し不動さん:03/06/24 19:39 ID:luMf4eMb
我が家はリビング14畳だが友達の20畳の所より広く感じる
1畳の広さをどう見るかの違いもあるのだろうけど考えてみたら冬は
床暖房で子供がごろごろしているので食事は丸いちゃぶ台にしてしまったので
広く感じるみたいです
対面式キッチンカウンターがすごく場違いな空間になっています
122名無し不動さん:03/06/24 19:40 ID:KwdlRnGY
いまどき公団でも14畳はあるでよ。
123名無し不動さん:03/06/24 19:54 ID:luMf4eMb
あっリビングの隣の客間(8畳の畳+床1畳)にパソコンと服ひっかける安いパイプ
置いてあって通常は開きっぱなしでオープンスペースとしているから広かったんだ
これってリビングとは呼べないかな。
124名無し不動さん:03/06/24 20:44 ID:???
あ〜、わかるな〜。
対面式キッチンカウンターも良しあしですね。

独立キッチンの方が家電に優しくていいけどな〜。
と、プラズマでテレビ見ている我が家はそう思う。
125名無し不動さん:03/06/24 21:26 ID:???
キャッシングの事ならお任せ下さい。

貸金登録が都(1)の会社ですが、短期小口高利貸、紹介屋とは絶対に違いますので
ご安心してお申し込み下さい。
★ネットからの申し込みは、即日銀行振り込み対応中。
★ご来店していただけるお客様には、希望額、融資しております。
★借入件数の多い方もまじめにきちんとご相談にのります。
http://www.aiba-cash.com/
i-mode http://www.aiba-cash.com/i/
126118:03/06/24 22:28 ID:???
>>119
2人の共働きカポーです

リビングで食事はスムーズに出来てますか?
127名無し不動さん:03/06/24 23:09 ID:???
>124

スマン、プラズマテレビと対面か独立かのキッチンて、どういう関係があんの?
128名無し不動さん:03/06/25 01:13 ID:???
>>127
かなり関係あると思われ。
リビングをホームシアター代わりにしている場合、
対面キッチンお約束の恐怖の食べ物の匂い、油煙、水蒸気が
高級家電につきますからな。
対面キッチンは、奥方の
「アタシこんなに家族のためにがんばってるわよ」という
見せつけのため。
子供の様子が見えるの見えないのは、本当は2の次なんだわ。
見てくれも実はきれいじゃないしね。
129名無し不動さん:03/06/25 01:15 ID:???
共働きカポーなら、ビストロテーブルで
おしゃれに飯食えや。
で、2人がけのソファーだな、小ぶりな。
どっちもおけるじゃん。
130118:03/06/25 02:07 ID:???
>>129
こじんまり+こじんまり で両方置いたとき
来客がつらいかなあっておもっちゃうんです。
131名無し不動さん:03/06/25 10:49 ID:???
センスの問題。
ソファー+大ぶりなクッションを置けばいい。
ラグはいいものにするとか。冬はふわふわの使うとか。
だいたい、そのチビングの来客時って、チビングには来客人数に限界あり。
いくらカッコウつけても、誰が見ても狭いものは狭い。
それよか、狭くても居心地が大事だろ。
来客と飯食えねぇとか、ほーむぱーちーとか言うのは、
やはりセンスと嫁の技量の問題。
132名無し不動さん:03/06/25 11:07 ID:???
金持ちはキッチンは独立系というのが相場
133名無し不動さん:03/06/25 16:53 ID:???
対面式のキッチンて、びんぼったらしくていやだな。
なんか、食堂のおばちゃんが、四角い配膳窓から
出来たよ〜とか言ってそうで。
何をどれだけ飾っても、貧乏そうだし、
アタシを見て〜って主婦が主張してそうで嫌だ。
どうせオープンタイプなら、アイランド型の方が機能的。
プロっぽくてカコイー。
134名無し不動さん:03/06/25 17:04 ID:???
>>132-133
田の字の貧乏人をいじめるなって
135名無し不動さん:03/06/25 18:17 ID:???
台所の換気扇の効きが悪いのは
対面キッチンのせいなのか・・
136名無し不動さん:03/06/25 18:35 ID:e8HLhY9j
まず換気扇の掃除しなよ
137名無し不動さん:03/06/25 19:18 ID:???
対面式って別に貧乏でないんでないか?
独立式に+って発想では?
こっちの方が高かったよ
確かに124の言うように地球に優しくないとは思います
その点では失敗したと思った
134の田の字はまったく意味が見えない
それってLDKでなくDKの世界だろ
思いっきり勘違いしてないか
私は121=123で一戸建てです
138名無し不動さん:03/06/25 19:23 ID:???
>>137
自己満足で良いじゃん
139名無し不動さん:03/06/25 19:35 ID:???
>>137
住めば都だな。
140名無し不動さん:03/06/25 19:35 ID:???
>>137
独立式の意味知ってんのか?
扉なくちゃダメなんだぞ
俺はドトール小窓タイプは貧乏臭いと思うね
141名無し不動さん:03/06/25 19:38 ID:???
独立式
おくさん
(´・ω・`)ショボーン
142名無し不動さん:03/06/25 19:41 ID:9dXgnVTP
リビングダイニングってやだなあ・・・臭いこもりそう
リビング18畳くらいダイニング12くらいほしい・・
143名無し不動さん:03/06/25 19:53 ID:91x4KRwN
ニオイ考えると独立型に軍配かな
144名無し不動さん:03/06/25 19:53 ID:???
137だがそれがドアもあるんだよ
だから失敗したって書いているのに
145名無し不動さん:03/06/25 19:55 ID:9dXgnVTP
んで・・・小さいリビングは・・<お茶の間>ってことでいいんでしょうか?
146名無し不動さん:03/06/25 19:59 ID:???
>>144
それめずらしいね
147名無し不動さん:03/06/25 20:06 ID:???
>>144
配膳窓があって、ドアもあって・・・

なんだそりゃ?
148名無し不動さん:03/06/25 20:11 ID:???
わかった、そこは隔離病棟だろ?
149名無し不動さん:03/06/25 20:12 ID:???
>>144
思いっきり勘違いしてないか
150名無し不動さん:03/06/25 21:07 ID:???
あれっ 家って特殊だったのか
嫁がカウンター式が良いって意ってこんなになってしまったのだが
引き戸になってます
151名無し不動さん:03/06/25 21:19 ID:hRI33+3y
扉をわざわざ付けた意味がわからない……
15239288:03/06/25 21:24 ID:jIQEy4IV


♂♀が凸凹の関係 http://pink7.net/masya/
153名無し不動さん:03/06/25 21:26 ID:???
ウチは独立型キッチン。
引き戸が3方向にあります。
154名無し不動さん:03/06/25 21:33 ID:???
>>150のキッチン、はっきり言って、おかしい。
それじゃ、何のために配膳窓があるんだ?
嫁のお願い聞いたんだろうけど、
>>150の嫁、
アタシを見て〜っこんなにがんばってるの〜
て主婦なんだな。
155名無し不動さん:03/06/25 21:35 ID:???
うちは一方向だ。
キッチンがコの字だからムリ。
でも独立キッチンだよ。
156名無し不動さん:03/06/25 22:49 ID:9dXgnVTP
>>150 のキッチンって大昔の下宿のお勝手がそんな感じだ
おばちゃんが中にいて、窓がらっとあけて・・ほらもってって〜って・・
窓は曇りガラスですね
157名無し不動さん:03/06/25 23:45 ID:???

>>150 の家はビックリハウスだな。
158名無し不動さん:03/06/26 00:44 ID:???
>>150
「あれっ 家って特殊学級だったのか」 が正解!
159153:03/06/26 06:49 ID:???
>>156-158
お前ら、レベル低すぎ&痛すぎ。引き戸のよさが分かっていないな。
160名無し不動さん:03/06/26 08:24 ID:???
漏れは料理しながらテレビみたいからカウンター式でじゅうぶんどす
161名無し不動さん:03/06/26 08:28 ID:???
独立式じゃなきゃって言ってる人の家には
もちろんお手伝いさんがいて料理作ってくれるんだよね。
ま・さ・か独立式のキッチンに奥さん隔離して自分は今でべろーんと
してるわけじゃないよね。

あ、もしかしていつもコンビニ飯かスーパーの惣菜か出前?
だったら独立式のほうがいいよね。普段使わないものね。
162名無し不動さん:03/06/26 08:30 ID:???
×今
○居間

アイランド式は使ったことないけどどーなの?
163名無し不動さん:03/06/26 08:58 ID:???
>>159
引き戸のよさは十分わかっているが、
あの安っぽいカウンターキッチンに
付いている意味はないと思われ
164名無し不動さん:03/06/26 09:03 ID:???
10畳のリビングをリビングで無いというなら
なんて言うんですか?
165名無し不動さん:03/06/26 09:38 ID:???
チビング
166名無し不動さん:03/06/26 10:42 ID:???
>161
書いてる奴の職業(職業じゃないか)が非常によくわかる書き込みだな。
167名無し不動さん:03/06/26 10:46 ID:wzhSrd5E
>>161 独立ダイニングキッチン 独立キッチンではないですよ・・
見たこと無いのかな・・
168名無し不動さん:03/06/26 10:58 ID:???
>>161イタイ。
読んでて涙出てくるぞ。
そんなにうらやましいのか。
169名無し不動さん:03/06/26 10:59 ID:???
対面式が悪いんじゃなくて、日本のマンションの対面式のデザインセンスが悪いのが多いだけ。
所謂配膳窓だって、素材や形状に気を使って真面目にデザインすれば格好良くできます。

まぁ対面式にしろ独立式にしろ、一番部屋を安っぽく見せる原因は、住んでる人のセンスの悪さなんだけどね。
170名無し不動さん:03/06/26 11:02 ID:???
アイランド型はいいよね。
作業性に富んでる。
リノベするときは、絶対アイランド型にしたい。
現在は独立キッチンだけど、
隣室5畳とくっ付けて。
171名無し不動さん:03/06/26 11:06 ID:???
いいや、対面式は、汚い。どこんち見ても汚い感じする。
絶対匂い出るし、うるさい。
(台所仕事は、意外とうるさいんよ。)
うちは独立キッチンです。ちなみに扉はない。
専業主婦としては、幸せ〜な空間ですよ。
真剣に料理に取り組めるし、丁寧に料理できる。
やはりリビングにお肉や魚を焼いてるにおいや油煙はかんべんですし。
172名無し不動さん:03/06/26 11:12 ID:???
やれやれ…
173名無し不動さん:03/06/26 11:15 ID:???
高級マンション 独立式(L型orコの字型)orアイランド型

安マンション  立ち食いそば屋配膳台式オープン型(I型)

中流マンション 独立式扉なし型 フルオープン型
174名無し不動さん:03/06/26 11:16 ID:1Dh+j1rS
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その7A●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1004/10049/1004950940.html

38 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 19:17 ID:/Jozo2co
フジのスーパーニュースを見ていたら、盗聴、盗撮をしていた。
とにかくレポーターとか、テレビ局の人間と話しをする時は、
カメラやマイクで隠し撮りをしていることを、常に念頭に置くべし。
マスコミをとにかく用心するに超したことはない。
取材を受けて、物がなくなったというのもよく聞く。

39 名前: >38 投稿日: 01/11/09 21:33 ID:qM1FVdrM
蛆は自爆か(W
カミングアウトをするより、盗聴を止めろ
置かれた盗聴機はいつ撤去するんだよ?
そんなことを電波に流されたからって、不安で寝れやしない。

40 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/11/09 22:32 ID:GPVrbaOJ
マスコミ相手にしても仕方ないぜ。まじで自分らの生活を死守する方が大事。
テレビ・ラジオは出来る限り無視しよう。ついつい見聞きするから調子に乗らせる。
今後世の中どうなっていくかわからんのだから、必要な情報のみ入手して身の保全を
図れ。いい加減な娯楽メディアは放っておくべし。
175名無し不動さん:03/06/26 11:17 ID:???
>173
安マンションと中流マンションに、そんな区別はないね。
176名無し不動さん:03/06/26 11:19 ID:???
独立式、扉ナシのコの字キッチンはどこになるの?
177名無し不動さん:03/06/26 11:49 ID:TYFTXQh1
広さも関係あるが、土地(2Fなら×1/2)+建物の坪単価
も重要だと思うが。うちは12畳×170万円です。
178名無し不動さん:03/06/26 12:18 ID:???
150だが混乱させてすまなかった
独立式キッチンと独立式キッチンダイニングを勘違いしてしまった
家作る時独立式キッチンダイニングと言う発想は全然なかった
将来二世帯住居にすることをを考えているので狭いダイニングで食事できない
一応今でもキッチンで2人は食事できるのだがそれってダイニングって言わないよね
2階の仕事場にしているスペースに将来は子どものキッチン作る予定
しかしぼろくそに言われたが窓あってドア引き戸のあるキッチンってそんなに変かな
独立式扉なしキッチンより良いと思うのだが…
あと失敗したと思ったのはリビング隣の8畳に将来爺になった時追い込まれるのだが
扉しめても音がうるさい 現在開け放してリビングと一緒になっているが将来リフォーム必要だって気づいた事
一応全部バリアフリーにした
179名無し不動さん:03/06/26 13:13 ID:???
独立式扉なし→普通
おまいんち→変
扉の意味がないやんけ。
もしくは、対面式の意味もないやんけ
どっちにしたいんじゃ。
それをせがんだ嫁はアホか?
180名無し不動さん:03/06/26 13:21 ID:???
独立式なのに扉がない
カウンター式なのに扉がある

こういうのはどっちにしたいの?
それとも両方欲しい?
181名無し不動さん:03/06/26 13:32 ID:???
>178
窓と出入り口の両方に扉があって、開閉できるの?
それなら機能的で良いと思うよ。
出入り口にしか扉がないのなら、確かにあまり扉の意味はないように思う。
まぁ、他の部屋との位置関係や、キッチンの窓や出入り口の大きさがわからんから
一概には言えないけど……。


182名無し不動さん:03/06/26 14:38 ID:???
まあいいやんけ、誰んちがどんなキッチンでも。
扉あろうがなかろうが。
コの字だろうがL字だろうが、

I 字 ア パ ー ト 風 味 キ ッ チ ン よ り は

背中丸見えだぞ、おぃ。
未だに新築マンソンにコレがあるのが不思議なんですが。
2DKとか3DKの。
最安マンションだよ、こんなの。
立ち食いそば屋配膳台式オープン型(I型)
も嫌だけど。
183名無し不動さん:03/06/26 14:57 ID:???
高級マンション 独立式(L型orコの字型)orアイランド型

安マンション  立ち食いそば屋配膳台式オープン型(I型)

中流マンション 独立式扉なし型 フルオープン型

最安マンション I字アパート風味キッチン
184名無し不動さん:03/06/26 15:02 ID:YOd26VkK
3LDKの84平米、LDK15畳、あとが10畳、6畳、6畳
二人で住んでまつ。
10畳の部屋がガラーンとしてまつ・・・
185名無し不動さん:03/06/26 15:03 ID:???
最安マンションが一番裸でエプロンが似合いそう
186名無し不動さん:03/06/26 16:47 ID:???
扉があれば小さな子供がフラフラ入ってこなくてすむじゃん、と思った。
187名無し不動さん:03/06/26 17:10 ID:???
子どもが小さいのは、数年じゃん。
それなら専用のベビーガードつけようや。
安心だから。

でも、それにつけても扉いいな〜。
うちは独立式扉なしのコの字キッチンだよ。
188名無し不動さん:03/06/26 17:41 ID:/Md6ypdI
うちLキッチンの2way両方引き戸ありだけど、
いつも大体開けっ放し
189名無し不動さん:03/06/26 18:06 ID:???
裸でエプロン、やって欲しい。
結婚して何年間くらいそんなことしてくれるんだろ。
勿論エプロンはレースついてる白な。
190名無し不動さん:03/06/26 20:45 ID:???
結婚する前は裸でエプロンやってくれた。
結婚してからやってくれなかったのだが家買ったらやってくれた。
それってなんか違うんじゃないか(TOT)おぃおぃ
191名無し不動さん:03/06/26 22:25 ID:???
>>190
warata
192名無し不動さん:03/06/26 22:28 ID:???
>>1 片腹いたい。
その場合、「傍ら痛い」の方がふさわしいかと。
193名無し不動さん:03/06/26 22:33 ID:???
一番いたいのは
>>161
>>177だな。
194名無し不動さん:03/06/27 01:31 ID:???
リビングの広さだけじゃなくて坪単価も関係あると思うぞ、>>1
今の家(一戸建)は、土地坪単200万円×1/2(2F)+
建物坪単価80万円×6(12畳)。
>>1よ、隅田川土手にビニールシートを広げて俺のリビングだと
主張してもおまえに所有権はないぞ。
195名無し不動さん:03/06/27 01:45 ID:h8dwT2Fm
>>194 が何の計算をしたいのか全然わからないのは
私が頭悪いせいでしょうか??
196名無し不動さん:03/06/27 02:08 ID:ydfVn+l3
>>195
広さだけじゃなくて、
土地の値段も含めた価格を基準にしたいんだと思います。
194は坪単位で計算しているので、2階建てだと仮定すると
1階部分は1/2換算しています。
そして床面積(坪)あたりの単価を80万としていいたいんでしょう。

土地が高いんで、広くはないけど金がかかってると言いたいんだろな。
197名無し不動さん:03/06/27 02:48 ID:kBemh4da
今検討中の物件が2つあります。
リビングが12.5畳で横長で全面バルコニーに面している部屋と
リビングが13畳で縦長な部屋。どちらがいいでしょう。
198名無し不動さん:03/06/27 04:04 ID:Qk4L2VI+
昼型なら前者
夜型なら後者
199_:03/06/27 04:29 ID:???
200名無し不動さん:03/06/27 09:27 ID:h8dwT2Fm
>>153 の三面ドアありはいいなあ、、
201名無し不動さん:03/06/27 09:30 ID:???
高かろうが安かろうが12帖未満のリビングはミジメだろ

>198
夜なら前 で昼なら後では?
202名無し不動さん:03/06/27 09:49 ID:h8dwT2Fm
あとマンションの12畳って狭くないですか?
普通の10畳くらいにしかサイズ内容に感じるのだけど
203名無し不動さん:03/06/27 10:53 ID:t5t2u5vZ
>>184
うちは夫婦二人ですが、LD25.09(キッチン独立型)主寝室15.85 寝室11.97 で2LDKの110平米位です。
けれど、なんだかんだ物も増えてしまうしガランとはしません。
204名無し不動さん:03/06/27 11:11 ID:BHpvholz
>>203
田舎だろ?どうせ。
205名無し不動さん:03/06/27 11:28 ID:???
>>202
壁芯だからな
206名無し不動さん:03/06/27 11:57 ID:Il+eT8T4
>>204
田舎で、そういう間取りのマンションはないんじゃない?
>>205
前住んでたマンションのリビング、15畳のはずだったけど、
いまのうち(戸建て)の13.5畳と同じくらいの気がする。
売るとき登記簿見たら、専有面積は、壁芯88uでも、実際は
80uしかなかった。
207名無し不動さん:03/06/27 12:24 ID:???
あるよ、いっぱい。
地方都市に。

うちが先日購入したマンソン、92uってことだけど、
わかっちゃいたが、登記85uになってた。
12.5畳のリビングダイニングもどんだけあるのかなじょ。
ま、畳コーナー的存在の6畳が隣接しているので狭くは感じないが。

キッチン独立だし。
208名無し不動さん:03/06/27 13:35 ID:h8dwT2Fm
>>203 うちかとおもったよ・・間取り同じだな・・・
209名無し不動さん:03/06/27 15:19 ID:XY6aUH4B
203ですが、港区青山です。
同じマンションに樋口可奈子夫妻、ドクター中松などいるみたいですが、選挙期間は宣伝カーが停めてあったりするのでちょっと嫌です・・
210名無し不動さん:03/06/27 15:26 ID:???
やっぱ独立>オープンなのか
211名無し不動さん:03/06/27 16:18 ID:???
>209
よくまあ、こんな所でペラペラ書き込めるな、お前。
樋口加奈子もドクター中松も大迷惑だな。
212名無し不動さん:03/06/27 16:22 ID:???
203
このあたりでは別にたいした事ではないので・・
気に触ったのならすみません。
213名無し不動さん:03/06/27 16:38 ID:???
>>203
金持ちなのにダイアルアップなのか……
214名無し不動さん:03/06/27 16:45 ID:???
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
215197:03/06/28 05:27 ID:???
そうですかあ。うちは夜型なので後者かなあ。
前者はリビングは明るいのですが、行灯部屋がある間取りなので迷っていました。
216名無し不動さん:03/06/30 23:32 ID:???
普通あんどん部屋って和室だよね?
あんどん部屋が洋室の間取りってどう思う?

洋室だとダイニングテーブル置いてダイニングとして使っちゃうとか、
おもちゃとか置いて子供の遊びコーナーにするとか
いろいろ使えるような気がするんだけど。
それともやっぱり和室の方がしっくりくるんだろうか?
217名無し不動さん:03/07/01 17:26 ID:???
>>212

>このあたりでは別にたいした事ではないので
ププッ
たいした事ないならいちいち有名人の名前出すことないのに。
218名無し不動さん:03/07/02 02:20 ID:???
>>217 貧乏田舎者の僻み。かまうこたーない発言にも禿しく反応。
219名無し不動さん:03/07/02 03:00 ID:???
うちの古家、LDで本間12畳しか無いや。
下がり壁を境に応接間が10畳あるから困ってないけど、
今後はダイニング12畳として扱うよ。
220名無し不動さん:03/07/02 06:41 ID:???
┏━━━━━━━━━┓
┃                  ┃
┃                  ┃
┃                人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (;´∀`)        ■■-っ < >>1の家はワンルームだと思う人、スイッチオン
         / >>1ヽ         ´∀`/    \__________
         | | <ヽ |      __/|Y/\.
        | |  \)    Ё|__  | /  |
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓  ┃
┃ ┃ ┃  ┃┃  ┃  ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛              
                      ,一-、
         ∧_∧         / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       煤i´Д`;)        ■■-っ <  ま、当然でしょう
         / >>1ヽ         ´∀`/    \__________
         | |   | |      __/|Y/\.
        l m  ヽm  .Ё|__  | /  |
221名無し不動さん:03/07/04 00:02 ID:lP7jetnl
あら〜最近スレ停滞気味?
222名無し不動さん:03/07/04 00:10 ID:SPKL9j9S
うち、リビング18畳!
223名無し不動さん:03/07/04 00:34 ID:???
広杉るとエアコンの効きが悪くないか?
224名無し不動さん:03/07/04 00:38 ID:SPKL9j9S
>>223
ペアガラスのおかげか、結構よく効きます。
ただ、天井が高いのでファンはあったほうがいいと思います。

225名無し不動さん:03/07/04 02:38 ID:udztOWrA
うちはLD24畳だけど、
リビングの広さより、
ユーティリティの方がずっと大事だと思う。
洗濯物をたたんだり、アイロンかけたり、
ミシンかけたりする
家事部屋がちゃんとあるか、とか。
洗面や台所の広さの方が気になるけどなぁ。
226名無し不動さん:03/07/04 16:43 ID:???
ペアガラスいいよね。
断熱効果はイイ!
227名無し不動さん:03/07/04 17:20 ID:Cd9FMrvs
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

 新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
☆★ 生ライブ中、あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード ★☆
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
☆★ アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★☆
☆★ 当然モザイクありません・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・★☆
   あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
    あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
     あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
   寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★ もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・・・ ★☆
    あなたのチャットをお待ちしております!!
     日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
      チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★ 10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・★☆
            http://www.gals-cafe.com
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆
228名無し不動さん:03/07/04 17:36 ID:c6o1OQDj
>>224 冷たい空気はしたにさがってくるので・・うちはファン
まわしてないよ天井高6メータくらいかな、、21畳リビング
しかしエアコンきかねえわ(笑)
229名無し不動さん:03/07/04 17:51 ID:JgQxgs5a
>>228
足元ばっかり冷えるわけだ?ファンまわしたほうが効率が良くないか?
230名無し不動さん:03/07/04 20:29 ID:c6o1OQDj
>>229 冬は回してたけど、、夏も回してみるか逆回しで。
231山崎 渉:03/07/12 12:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
232名無し不動さん:03/07/12 12:18 ID:???
今日工事現場の15畳LDってのみてきたけど、狭いな…
12畳ってあれからさらに…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
233名無し不動さん:03/07/12 12:22 ID:???
>>232
実家に比べりゃ御の字でしょ w
234名無し不動さん:03/07/12 12:28 ID:???
>>233
実家だと敷地240坪平屋建坪60坪倉付きが2軒ありまつ。
事件の多い、2ちゃんだと基地外世田谷って言われているところなんですが(ワラ。
235名無し不動さん:03/07/12 12:37 ID:???
>>232
すぐ増築汁!
俺も建築開始直後に15畳で狭すぎと思って、急遽2畳増築したけど大正解だったよ。
あとで2畳分追加でサンルームをダイニング横に増設予定(これは将来の楽しみ)。
236名無し不動さん:03/07/12 13:09 ID:???
>>234

チョーウケルンデスケド
237名無し不動さん:03/07/12 13:55 ID:???
世田谷は狙われる条件がそろってるからね。交番少ないし、駅多いから逃げやすいし
人込みに紛れて泥棒が移動しやすい。住んでる人の防犯意識が低いし。
まさかうちが。。っておっとりしてる人多いから
238名無し不動さん:03/07/12 14:18 ID:???
>>234
(60)坪倉唯は、BBクイーンズのVocal

そんなの常識? w
239名無し不動さん:03/07/12 18:41 ID:U+DpqK5v
『キャッシング・サマーキャンペーン』

キャンペーン期間中に限り、借入件数
6件までなら50万円までご融資致します。
{安心の法定利息内融資}
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
240山崎 渉:03/07/15 11:58 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
241名無し不動さん:03/07/21 02:40 ID:CSH/nvDm
>>238 スレ違いだが、織田哲朗がスペインで暴漢に襲われ、のどをヤられてしまったから、
あの歌を今から吹き込むのは難しいだろう。近藤房之助は健在だろうけど。
242山崎 渉:03/08/02 01:25 ID:???
(^^)
243ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:19 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
244ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:29 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
245ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:35 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
246名無し不動さん:03/08/12 00:15 ID:bYjfMqhK
○○○ 千葉 de キャッシング ○○○

千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方は
借り入れ状況に関係なく、ドンドンご融資。

・アルバイト、失業中の人にも融資ok
・主婦、パートの方 ご家族には絶対秘密でご融資
・借り入れ件数7件までなら、どなたでも50万まで
 即日ご融資。
・安心の千葉県貸金業協会加盟店
     http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
247名無し不動さん:03/08/12 01:12 ID:???
2人暮らしの新居チビング、LD12畳です。

最初はダイニングテーブル、ソファーとそれぞれ考えていたんですが
やっぱりどうしてもかさばってしまうので、
最近売っている低め設計のリビングダイニング兼用セットを買おうかと考えています。

既に使っているかたやいろいろご意見ある方のカキコ待ってます
248名無し不動さん:03/08/12 02:38 ID:???
【恥じ知らず】マンションを「おうち」と呼ぶな

「おへや」に帰ろう。
249名無し不動さん:03/08/14 05:40 ID:???
 
250貧乏1:03/08/14 07:30 ID:ji3PJgTF
>>247

まさにうちも13畳ちょっとのせま〜いリビングです。(庶民以下?)
で、さがしてます。

ただ、貧乏にはきつくすわりがいいのが、30マン前後(ソファ+椅子2つ+テーブル)
が相場です。。。。

いいセットの画像+値段など知りたいです。
すれ違いすみません。



251名無し不動さん:03/08/14 12:02 ID:???
我がミニミニでは12畳未満もリビングと呼んでおります。
文句があるなら各事務所でお聞きします。
252山崎 渉:03/08/15 12:04 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
253名無し不動さん:03/08/17 03:25 ID:???
山崎氏ね
254名無し不動さん:03/08/30 21:53 ID:???
うちの実家は12畳の応接間があり、和室8畳飯食う所と別にある。
ソファーってさ、客がふんぞり返って何だか良くないよね。長居するし…
結局おもてなしも8畳のいつも使う和室に招いたら、アットホームで
家族がバタバタ通るし、適度な態度で適度な時間に引き上げてくれるし
いい感じになった。
引越し先まだ決まってないけど、LDKでも、こたつテーブル以外置かないと思う。


255名無し不動さん:03/08/31 02:10 ID:???
ものはすくないほうがいい
256名無し不動さん:03/10/05 23:55 ID:???
あげ
257名無し不動さん:03/10/06 00:01 ID:???
14畳でも狭く感じた。
最低20畳は欲しい。
258名無し不動さん:03/10/06 00:17 ID:???
うちはダイニングとあわせて12畳だ。
やっぱり狭いだろうか?
259名無し不動さん:03/10/06 00:22 ID:???
うちは18畳だが狭く感じるね。12畳未満なんて狭すぎて耐えられないと思う。
それ以前に恥ずかしくて客も呼べない。
260名無し不動さん:03/10/06 00:35 ID:???
>>259
うむう・・・やっぱり1Fの洋室をリビングにくっつけてしまえば良かったかな。
玄関フロアや廊下を結構削ったんだけどね。
261名無し不動さん:03/10/06 00:37 ID:RcthkVWn
家具置いちゃうと、12畳はちょっとねぇ・・・
262名無し不動さん:03/10/06 00:42 ID:???
結局ダイニングとリビングをあわせると、必要な家具はダイニングテーブル、
ソファ、テーブルといるんだよね。
食事もくつろぐテーブルも一緒に出来れば広くなるかな?
263名無し不動さん:03/10/06 00:48 ID:???
私は杉並に住んでた頃、10畳のリビングでした。しかしあまりに狭いため
所沢まで引っ込んで26畳のリビングのある戸建てに移り住みました。

264名無し不動さん:03/10/06 09:07 ID:???
そんなにリビングが広い事って重要かな?
265名無し不動さん:03/10/06 09:22 ID:???
日本人はLDが広い事にこだわる傾向が強いらしい。
あと、ベランダ奥行き2mとか、庭付きとか、ルーフバルコニーとか。
欧米だと、街が整備されていて、公園も多いから、
外に出たほうが快適ゆえ、そういうのはあんまり必要ないらしい。
266名無し不動さん:03/10/06 09:29 ID:???
欧米だとリビングとダイニングが分かれていて
それぞれ必要な広さだけあればいいから、
日本のように12帖とか20帖のLDに何から何まで置いて
ゆとりがないという事はないみたい。
267名無し不動さん:03/10/06 09:38 ID:???
>>1はなにゆえ、リビングを12畳としたんだ?
268名無し不動さん:03/10/06 23:52 ID:???
>>265
う〜んそれはちょっと違うなあ。
日本人は都会が好きなのさ。
郊外の大邸宅に住むくらいなら鳥小屋でもいいから都心に住みたいのだ。
そんな中で差別化しようとしたらLDやらバルコニーやらの広さで勝負するしかない訳だ。
269名無し不動さん:03/10/08 14:43 ID:???
>>267
最低12畳とした根拠を聞きたい。 >>1
270名無し不動さん:03/10/09 00:08 ID:BCd5jTO+
俺は少し余裕が出たと思ったのは3000万超えた頃だった。1500ぐらいだと、
いつのまにか使っちゃってる感じで、大して貯金もできないし。そもそも
余裕ってのはフローじゃなくてストックによるものだけどね。俺もストック
はまだまだだから、頑張らなくては。(っていう時点で余裕ないよな、俺)
271名無し不動さん:03/10/09 00:19 ID:???
>>270
3000万畳のリビングなのか?w
272名無し不動さん:03/10/09 00:27 ID:???
アルプス1万尺
と比べるとたいしたことねえな。
273名無し不動さん:03/10/09 17:40 ID:???
でもさぁ、12畳って意外と一部屋にすると狭いよ。
274名無し不動さん:03/11/07 14:43 ID:QpD6nULp
>>273
そうだね。
うちも最初は12.5畳のリビングで計画したけど、実際見ると凄く狭い。
最低でも15畳は必要だと感じた。
現在計画見直し中です。
275名無し不動さん:03/11/10 13:00 ID:+xHcaHL/
日本の正しい茶の間は4畳半だ。
2人切り家庭で10畳超リビングは無駄だった。
選択小梨故、家族は増える予定無し。
276名無し不動さん:03/11/10 13:24 ID:???
20畳は最低でも欲しいね。
277名無し不動さん:03/11/10 15:59 ID:???
んにゃ、最低30畳だろ。
これ以下は人間の生活できる環境じゃない。
278名無し不動さん:03/11/10 16:00 ID:ejaM9pK/
んにゃ、最低50畳だろ。
これ以下は人間の生活できる環境じゃない。

279名無し不動さん:03/11/10 16:01 ID:+xHcaHL/
良寛さんの五合庵が基本。
280名無し不動さん:03/11/10 16:03 ID:???
50畳なんてあったら家具揃えるの大変だし、何より空調きかなくて
大変だわよ。現実的にいったら30畳がいいところだわ。
281名無し不動さん:03/11/10 22:21 ID:b0BC/rck
前住んでたマンソンはわずか50平米だったが、
個室を4.5畳と3畳にリフォームしたため、LDKは13.5畳を確保できた。
でも、狭いリビングでした。
282名無し不動さん:03/11/10 23:31 ID:???
>>281
過去レス読んでる?
たった13.5畳しかないLDKなんて狭くて当然。
よく我慢して生活できたね。

283名無し不動さん:03/11/11 00:38 ID:???
狭いマンションのインテリア本を見たら
50平米ぐらいだと、リビングの広さを確保するために
ほとんどワンルーム化して、リビングにベッドを
置いてる例も結構あったなあ。
284名無し不動さん:03/11/11 08:52 ID:J2ThAi4m
>>283
そういうのは独身ならいいけどね。
家族を持ったら寝るところは独立したい。
285名無し不動さん:03/11/16 23:53 ID:???
幼少のころの漏れの家は、家のどまんなかに
40平米くらいのLDがあって、キッチンや
各人の部屋がそこから出入りするような作りだった。
286名無し不動さん:03/11/17 08:49 ID:???
>>285
そりゃ、典型的な田舎の木造家屋じゃないか。
287285:03/11/17 21:43 ID:???
>286
まあ、君みたいな貧乏人には真似の出来ない広さだったね。ププ
288名無し不動さん:03/11/17 23:24 ID:???
田舎の香具師って家の広さをやたら自慢するな。
無駄という言葉を知らないのか?
289名無し不動さん:03/11/17 23:28 ID:???
40u=23.5畳くらいなんだけど。そのくらいならマンションでも一戸建て
でもあるところはあるかと.....

290286:03/11/18 00:26 ID:???
実際、普通の平屋の家だったよ。
LDが家の中心になっていると、家族は必ず
顔を合わせるから、家庭崩壊も起きにくいよ!
291名無し不動さん:03/11/18 02:00 ID:jo4uerUG
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.sanyo-cash.com/
携帯からは http://www.sanyo-cash.com/i/
292名無し不動さん:03/11/18 14:26 ID:???
田舎の家と言うか祖父母の家なんだけど、
居間ってなかったな。
一階が前の部屋と仏間と床の間と奥の部屋と応接間とDK。
二階が4部屋となんだか洋間。
そして何より蔵。
一階の廊下とか幅2mの長さ10m以上ある。
仏間や床の間もそれぞれ12畳。
リビングにこだわらなくても広い家は広い。
あくまで田舎だが。
田舎で古いが。
293名無し不動さん:03/11/18 21:12 ID:???
去年まで狭い賃貸に住んでて、戸建に引っ越して大喜び。
LDKがK4.5帖、LD10帖で、「う〜ん広い広い」と満足していた。
でも、このスレ見たら、漏れのリビングはチビング(<<4)だった…_| ̄|○
逝ってきまつ
294293:03/11/18 21:13 ID:???
<<4じゃなくて、>>4でつた
295名無し不動さん:03/11/18 22:43 ID:???
実際さ、和室仕様であれば、部屋の機能をマルチに使えるわけだから
L=D=BRでぜんぜん問題ないのにね。
296名無し不動さん:03/11/19 12:06 ID:???
和室にベッドはおけませんよ。
297名無し不動さん:03/11/21 01:58 ID:???
12畳以上ってとこが泣けてくる。
20畳はないとだめじゃない?
きもったまちっせーなあ。 >>1は。
298名無し不動さん:03/11/21 04:00 ID:???

 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |   悪いけど25畳以上ないと
   _  |.\  人__ノ   6 |  <   リビングとは認められないよ
   \ ̄  ○        /    | 
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
299名無し不動さん:03/11/21 08:59 ID:???
確かに12畳って中途半端だよねw
>>1の家のリビングは12畳なんだと思うよw
300名無し不動さん:03/11/21 09:00 ID:???
>>297
俺もなんで>>1は最低限度を12畳としたのかよくわからん。
12畳ってめちゃくちゃ狭いし、それなら10畳程度でも使い勝手は同じだよ。
20畳もあると色々リビングの使い道は変わってくるが。
301名無し不動さん:03/11/21 09:50 ID:???
じゃあ
【恥じ知らず】18畳未満をリビングと呼ぶな
に変更しよう
ちなみにうちのリビング18畳w
302名無し不動さん:03/11/21 09:54 ID:???
>>301
そのくらいが妥当かと。
303名無し不動さん:03/11/21 10:02 ID:???
んにゃ、最低30畳だろ。
これ以下は人間の生活できる環境じゃない。
304名無し不動さん:03/11/21 10:06 ID:???
30畳のリビングなんて無駄無駄。ソファー何個並べるの?
ホームパーティー年に何回するつもり? 吹き抜けで暖房逃げるよ。
305名無し不動さん:03/11/21 10:11 ID:???
20は必要じゃないの?
いろんなメーカーの見学会とか行くけどいいリビングだなあと思うのは
大抵20畳以上。それ以下じゃロクなの無かった。
306名無し不動さん:03/11/21 10:27 ID:???
うん。20畳は最低でも必要だね。でも、大きすぎるリビングは
ほんと考えもの。空調きかないしね。ランニングコストや、家具の配置
を考えると無意味すぎ。
307名無し不動さん:03/11/21 10:42 ID:???
たった12畳のリビングってせこいね。
308名無し不動さん:03/11/21 12:16 ID:???
>258
ダイニングテーブル置けないと思われ。
ソファも置いてません。
うち今、賃貸でLDK12畳。すごく狭いよーーー!

新居は今よりちょっと広くしてみました。
DK12畳、リビング(和室コーナー含)18畳です。
309名無し不動さん:03/11/21 12:36 ID:???
たぶんそれでも足りない
とりあえず和室コーナーはやめようよ
310名無し不動さん:03/11/21 12:50 ID:???
>>308
LDKで30畳ということはキッチン5畳としても
DKで25畳。その内、畳コーナーは5畳くらい?
充分と思うけどね。
つーかちょうどいい。
311名無し不動さん:03/11/21 12:51 ID:???
和室コーナーださいのに、まだ健在なとこが笑える>マンション
312名無し不動さん:03/11/21 14:52 ID:???
>>311
和室コーナーのださい、ださくないは別としてとりあえず308の広さなら
充分って事。
313名無し不動さん:03/11/21 15:20 ID:???
十分だよ。
314名無し不動さん:03/11/21 15:58 ID:???
ということは、
【恥じ知らず】20畳未満をリビングと呼ぶな
ということでファイナルアンサー?
315名無し不動さん:03/11/21 16:16 ID:???
24は必要だよ
壁芯なんだから実際は小さくなるし
和室コーナーはLDからはあくまで除外
316名無し不動さん:03/11/21 16:36 ID:???
>>314
でも、20畳のリビングって物件見てみると分かると思うけど実際
あんまりないよ。
DKプラスで30畳の家なんてほんと新築物件であんまり探せないと思う。
それで恥知らずと言われたら、日本人の7割はきっと恥知らずなLDKに
住んでる事になると思う。 まぁ、どうでもいいけど。
317名無し不動さん:03/11/21 17:13 ID:???
そもそも日本のウサギ小屋は恥そのもの。
だから世界から笑われているわけで。
318名無し不動さん:03/11/21 17:15 ID:???
北朝鮮や中国からは笑われていないと思いますが。
319名無し不動さん:03/11/21 19:50 ID:dHIES4MT
ウチは16畳なんだけど全然使ってないので無駄だと思ってる。
食事が終わると、みんな自室に行ってしまう。
だいたい、食事がバラバラで揃わない。

見るテレビ番組が違うので、各自の部屋で見るし、
音楽聴くときとか、大画面の映画は地下のシアタールームに
行くし、ピアノは防音の効いた部屋だし、
リビングで何するのかなって感じだね。
320名無し不動さん:03/11/21 20:53 ID:???
>>319
たしかに家庭が崩壊した家にリビングは必要ないね。
321名無し不動さん:03/11/21 20:59 ID:c1VTtB3q
>>320
ワロタ
322308:03/11/21 21:06 ID:???
和室コーナー、ださいって言われちゃいましたね。w
使わない和室を単独で作るより、リビングの続きで使えるのが
いいと思ったんだけど、、、
戸を閉めれば身内を泊めるときぐらいなら使えるし、、

323名無し不動さん:03/11/21 21:44 ID:v2wxkapA
>>319
> ウチは16畳なんだけど全然使ってないので無駄だと思ってる。
> 食事が終わると、みんな自室に行ってしまう。
> だいたい、食事がバラバラで揃わない。
> 見るテレビ番組が違うので、各自の部屋で見るし、
> 音楽聴くときとか、大画面の映画は地下のシアタールームに
> 行くし、ピアノは防音の効いた部屋だし、
> リビングで何するのかなって感じだね。

このスレでいちばんいい書き込みだと思う
要はリビングの広さの問題ではなく家族団らんをもっと真剣に考えるべき
324名無し不動さん:03/11/21 21:46 ID:???
>>323
そりゃ>>319への嫌みか?
325名無し不動さん:03/11/21 22:10 ID:S/ELN18T
少々広めの16畳のリビングを作ったにもかかわらず
家庭内には会話もなく各自さっさと自室へ引き籠もり。
本来なら家族団らんの場であるはずのリビングも
用なしって訳か。

それならいっそ10畳程度であっても家族のふれあいを
感じる事が出来る家の方がいい。
まさに至言だな。
326名無し不動さん:03/11/21 22:22 ID:???
そだねー うちのリビングは狭かったけど個人の部屋にテレビは
置いちゃダメ!という父の主義で、テレビっ子の姉妹たちは
いつも居間にいて、家族の仲がいいのだけが取り柄だったな。
327名無し不動さん:03/11/21 23:46 ID:???
やっぱ、リビングにはマイケルジャクソンの肖像画がいるね。
毎年顔が変わるけど。
328名無し不動さん:03/11/21 23:55 ID:???
30畳が広いって…
なんだかなあ。

相当セコイ家具をお使いのようで(ワラ
329名無し不動さん:03/11/22 05:16 ID:V8DHhAwS
ホントにリビングで家族で会話なんてやってるわけ?
それだけなら、6畳でも十分でしょ。

12畳以上ないといけないという理由が理解できないな。
330名無し不動さん:03/11/22 10:37 ID:???
>>329
家族で会話やってるっていうか...w
会話やってないの?w 6畳はあまりの圧迫感で家族会議っていう緊迫
した雰囲気でない?w
331名無し不動さん:03/11/22 12:17 ID:rJY2zbzI
住んでから言えよ
332名無し不動さん:03/11/22 12:21 ID:???
>>331
え?6畳の圧迫感のあるリビングのある家に? 
333名無し不動さん:03/11/22 13:30 ID:pIwowJso
和室8畳に何もおかずに庭に向かって全開放出来るなら相当広く感じる。
リビングなんか和室の居間があれば不用です。
334名無し不動さん:03/11/22 13:33 ID:???
>>333
田舎物発見!
335名無し不動さん:03/11/22 17:34 ID:???
>>329
> ホントにリビングで家族で会話なんてやってるわけ?

君、どういう環境で育ったの??
336名無し不動さん:03/11/24 13:12 ID:???
ひとこと言えるのは、子供部屋は玄関すぐの所ではなく、
リビングなどの共用部を通らないといけないような場所に
設置すべきだということだね。
じゃないと、>329みたいな会話不在の家庭になっちゃうよ。
337名無し不動さん:03/11/24 19:57 ID:EiGq+Dpv
>>336
そんな甘い問題じゃない。
親がリビングに陣取って、子どもを監視するとでも言うのか。
それで会話が成立するのか。
338名無し不動さん:03/11/24 20:18 ID:???
応接間とリビング、ダイニングは普通別かなあ。
339名無し不動さん:03/11/24 20:57 ID:???
>337
監視するしない、会話するしないは親次第。
それがしやすい環境にして何が悪いのか知りたいな。
340名無し不動さん:03/11/24 21:37 ID:???
>>337
それを監視ととらえる人がいるとは信じられないな。
家庭内で自然と会話しやすい生活導線にするというのは
間取りの基本中の基本だよ。
お前>>329
341名無し不動さん:03/11/24 22:07 ID:???
リビングイン階段いいですね〜。私もそのタイプ狙ってますが、唯一光熱費が気になってます。
住んでみてどうですか?
342名無し不動さん:03/11/24 22:13 ID:???
人間一人居住に対して、3畳くらいずつ追加すればよい。
都内なら初期リビングサイズを6畳で算出すればヨロシ。
(ちなみに、初期サイズは、配置する家具のサイズから算出する。)

・単身住まいなら、9畳
・夫婦(かぽー)なら、12畳
・夫婦+子供一人なら、15畳
・5人家族なら、21畳

後、ど田舎は、周辺環境が乏しく(リビングが全て)、物件が安いので、
初期リビングサイズを田舎6畳特約追加で、12畳に設定すればヨロシ。

・単身住まいなら、15畳
・夫婦(かぽー)なら、18畳
・夫婦+子供一人なら、21畳
・5人家族なら、28畳

ダイニングやキッチンは、店屋物が多ければ、小さくてよし。
料理好きなら、日の当たるDKで大きめが良いだろね。


環境を考えずに12畳未満を恥知らずとは、モマエが恥知らず
343名無し不動さん:03/11/25 06:36 ID:E22P60cc
>>342
リビングに家具なんか置くのか
344名無し不動さん:03/11/25 08:39 ID:???
>>343
ソファーとか置かないの?
345名無し不動さん:03/11/25 20:03 ID:E22P60cc
>>344
ソファー置いてどうすんの?
346名無し不動さん:03/11/25 20:28 ID:???
>>345
お酒飲みながら、映画みたり、エッチしたりするの。
常識だと思うよ。
347名無し不動さん:03/11/25 22:12 ID:???
343は、家具=たんすと思っちゃったみた〜い。(ぷ
344で気づいたけど、取り返しがつかなくなって345。
あんまり責めるとかわいそうよ。

ま、釣りですよね(うぷぷ
348名無し不動さん:03/11/25 22:15 ID:E22P60cc
>>346
酒はウチでは飲まないし、
映画はシアタールーム、エッチはベッドだな。
他に使い道は??
349腐れ30男 ★:03/11/25 22:21 ID:???
無理矢理なレスにワラタですよ
350名無し不動さん:03/11/25 22:22 ID:???
じゃあ聞くけど、あなたのおうちにリビングありますか?
リビングあるとしたら何畳(何平米)ですか?
そのリビングに何おいてますか?
それが答えですよ。
351名無し不動さん:03/11/25 22:28 ID:???
>>348
なんだ。藻前319=329か。
だから家庭内に会話のない家は特殊なんだって気づかないのか?可哀想な家庭だ。
そもそも藻前の家にリビングは必要ないんだから来るなよ。
352名無し不動さん:03/11/25 22:44 ID:0EbhR0Uw
見えはって、20畳だ30畳だと自慢したり、ほら吹いたりしてるが
地震がきたらみなさん倒壊で圧死。
てか、20畳、30畳で木造なら2階歩くと天井がぶよんぶよんするだろ。
妄想レスするな、ブオケ。
353名無し不動さん:03/11/25 22:54 ID:???
>>352
木造平屋家屋が普通だ。
庭と家をあわせて500坪程度。
それでも狭い。
354名無し不動さん:03/11/25 23:11 ID:???
>>352
20畳以上になると、正方、準長方って少ない
L字型のリビングだったり、中央部分に柱があったり
木造は調べたことないから知らんが、昔の家屋の居間は大きいぞ
あなたこそ粘着レスはやめとき

>>353
家の話をしてるのに、庭を合わせてどうする
それを言ったら知り合いに大きな庭もってるやついる
5000坪はあるぞ
山だがな
355名無し不動さん:03/11/26 06:16 ID:h5gjFWx1
>>350
ウチは使ってないって
356名無し不動さん:03/11/26 17:35 ID:???
>>352
恥ずかしいからやめた方がいいよ!w
床ばぶよんぶよんなんかするわけないじゃんw
2x4でない限りはきれいな四角にはならないだろうね。
どっかに、柱や壁が入ってくる。
357名無し不動さん:03/11/26 19:25 ID:XxANyxRH
本屋でいい本見つけたよ

100年住める家のつくり方 住宅の価値は「安心」にある
中田清兵衛著; 講談社; 800円; 527; 03058948; 4-06-272223-2

11/20発売

リビングを「へそ」に例えるなどと実に有意義な本だよ
358名無し不動さん:03/11/26 20:11 ID:???
>>355=E22P60cc だと思ってレス

そっか。
てことは、広ーい廊下なのね。
かっこいいよ、オマイ。
でも、使ってないって事は、廊下にもならんか。


って書きながら思ったんだが、オマイ、ひょっとして和室1Kか???

ベッドは押入れの2段目、
シアタールームとやらは、押入れの1段目、とか言うなよ。

なんか、可愛そうになってきた。
359名無し不動さん:03/11/26 22:59 ID:???
355、恥知らずにも程があるぞ。プライドを持て。
360名無し不動さん:03/11/26 23:24 ID:???
まあまあ、うざぎ小屋の諸君。
LDが20畳なんてちっせー!40畳の座敷に12畳の部屋が3つ
8畳が2つありまっせ。旧家だからLDじゃねーけど。離れがあるから
あと部屋4つあるな。
ちいせー貧乏住まいででなに争ってる。
ウサギは草でも食って寝ろ!
361名無し不動さん:03/11/26 23:40 ID:???
>>360
(・∀・)イイですね。部屋がたくさんあって。
あなたの考えでは、もっと広く、もっといっぱい部屋あると良い物件みたいですね。
ヨーロッパの古城、結構安く買えますよ。

使う分だけ買う。それ以上は無駄な投資だよん。
あなたの家だったら、離れだけあれば、単身の漏れには十分。

これからも、もっとがんばってお部屋増やして、また報告に来てね。
362名無し不動さん:03/11/27 10:18 ID:???
>>360
でも、旧家のぼっとん便所とかの家だと、正直新築羨ましいでしょう?
その40畳の座敷って一角に仏壇と先祖代々の写真が並んでるんでしょう?
冬は墨の掘りごたつ? 座敷わらしが出そうな家だね。
場所は山奥? 白蛇年に数回は見て、家の守り神だんて信じてるタイプでしょう?
363名無し不動さん:03/11/27 11:12 ID:???
旧家はいくら広くても住みたくない。寒くてかなわんし設備が旧式すぎる。
3LDKのマンションの方がマシだよ。
364名無し不動さん:03/11/28 00:21 ID:???
古い家はとにかくコンセントがなくてつらい。
しまいにゃ電球ソケットもタコアシにして
そっから電源出したりせにゃならん。
365名無し不動さん:03/11/28 08:34 ID:???
>>364
コンセント?w
たかだか知れた金額なんだから、付け足せば?w
366名無し不動さん:03/11/28 09:47 ID:8cyTQeTP
>>365
クロスやら何やら剥がして配線通すのって
結構な金額するんじゃない?

もしかして【延長コード】の事言ってるの?
だったら激安だけどねぇ〜。
367名無し不動さん:03/11/28 12:47 ID:???
>>366
クロス全部剥がす巨大コンセントでもつけるの?w
数万の話でしょう?w
368名無し不動さん:03/11/28 13:13 ID:???
>>367
はぁ?
そんな巨大コンセントってあるの?
コンセントつける部分だけクロス剥がしたら、
そこだけ色や質感が違うじゃん。
配線だって、そこだけ剥がして繋げるわけじゃなし。
369名無し不動さん:03/11/28 13:51 ID:???
>>368
コンセントカバーがあるじゃん。つーか、意味わかんないんだけど。
コンセントカバーの中なんて別にクロスなくっても平気だと思うけど。
うち別に何の苦労もせずにコンセント増やしたり電気屋さんにやってもらってる
けど。そんなに大変な事だなんて全然思わなかったけど。別に見た目にごく
普通に何の問題もないけど。
370名無し不動さん:03/11/28 22:03 ID:???
>>369
は、救いようの無い馬鹿ですか?泣けてきた。

コンセントの無いところにコンセントを作るんだよ。壁の裏に配線まわす必要があるだろ。
壁はがして(ry

あほですか。
371名無し不動さん:03/11/28 22:10 ID:Tw1qaXnF
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/ 
携帯からは http://www.527999.com/i/
372名無し不動さん:03/11/28 22:33 ID:???
>>370
壁壊せばいいじゃん。
373名無し不動さん:03/11/28 22:55 ID:???
ビフォーアフターに相談しる
374名無し不動さん:03/11/28 22:59 ID:???
そんな力説するほど大変じゃないよ。その前に動力でもひけば?
375名無し不動さん:03/11/29 00:09 ID:???
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
376名無し不動さん:03/12/08 22:39 ID:???
これだけLDも大きくなるなら、もうちょっと三相200Vが普及してきても良いようなきもするのだが。。。
377名無し不動さん:03/12/09 01:45 ID:???
同じ12畳でも廊下やPSなんかがあるとかなり違うよね。
有効スペースとして何平米くらいあればLDって言って良いの?
378名無し不動さん:03/12/09 01:50 ID:???
30へーべーは欲しいね
379名無し不動さん:03/12/09 02:54 ID:???
うちはLDが11畳半しかない。隣の和室を解放すればかなり広くなるんだけどな。
やっぱり設計変更でぶち抜いておけばよかったと後悔。
380名無し不動さん:03/12/09 16:24 ID:Y6ujpNqX
↑でも天井も統一されないとカッコ悪いよ
381名無し不動さん:03/12/09 17:15 ID:???
>>376
三相200V?
何に使うんだ?モーター回すのか?
382名無し不動さん:03/12/09 23:08 ID:???
>>380
確かに。階高が結構あるから天井高は統一できるかな。あと壁紙も統一しないと。
いずれにせよリフォームの時はやろうと思うが、何年後になるか想像できん。
>>381
エアコンのコンセントのことかと思われ。
383名無し不動さん:03/12/14 03:20 ID:???
>>381
最近工作機械入れたがるヤシいるからな。

>>382
そりゃ単相200Vでっしゃろ。
384名無し不動さん:03/12/14 18:30 ID:???
>>376
LDに三相200V入れて何するの?
ガレージやアトリエに引きなよ。
385名無し不動さん:03/12/14 21:54 ID:???
>>383
おお、そうでした単相200Vでしたな。
でも具体的に三相200Vって何するのに使うんだろう?
と最初の質問に戻る。
386名無し不動さん:03/12/14 22:00 ID:???
Lは10畳。DKは別。
10畳で十分だな。8畳ぐらいでもよかった。
リビングに12畳もとってなにするんだろう?
ソファーに座って、テレビ見ながら新聞読むぐらいだ。
ビデオやDVDはシアタールームだし、ピアノは防音室だし。
387名無し不動さん:03/12/14 23:02 ID:???
>>386
だから家族同士に会話のない寂しい家庭にリビングは必要ないって言ってるだろーが。
388名無し不動さん:03/12/14 23:29 ID:???
>>386
2人暮らしとかだとそれもアリかも。
でもシアタールームと防音室がある家で、Lが10畳はバランス的に
少し寂しいかと。
389名無し不動さん:03/12/15 00:09 ID:???
>>386
>319 名前:名無し不動さん[] 投稿日:03/11/21 19:50 ID:dHIES4MT
>ウチは16畳なんだけど全然使ってないので無駄だと思ってる。
>食事が終わると、みんな自室に行ってしまう。
>だいたい、食事がバラバラで揃わない。

>見るテレビ番組が違うので、各自の部屋で見るし、
>音楽聴くときとか、大画面の映画は地下のシアタールームに
>行くし、ピアノは防音の効いた部屋だし、
>リビングで何するのかなって感じだね。

お前319?
家族の団らんがないこと何回も自慢してなにがいいたいんだろ?
390名無し不動さん:03/12/15 00:17 ID:???
>>388
マンソンの共有施設かもしれない。
391名無し不動さん:03/12/15 00:29 ID:???
なるほど納得!(^^)!
392名無し不動さん:03/12/15 00:29 ID:???
>>386
漏れんちは、リビングにホームシアターセット置いてるよ。
マンソン1LDKなので、後はダイニングと寝室しかないしね。
ちなみによめはんと二人暮し。
こんな人、多いと思うけどな。

最近思うのは、ユーティリティールームが欲しかったって思う。
自分の中ではハイセンスにまとめられたリビングで
洗濯物片付けてると、なんかむなしい。
393名無し不動さん:03/12/15 00:35 ID:???
>>392
> 最近思うのは、ユーティリティールームが欲しかったって思う。

あ、うちはそれを作る予定です。もちろん広いリビングも必要。
だけど子供がいつもちらかしちゃうんだよねw
やはり一カ所はちゃんとした部屋が欲しい。
394名無し不動さん:03/12/15 00:40 ID:???
すまん。ユーティリティールームって何だ?
395名無し不動さん:03/12/15 01:06 ID:???
LDで15畳ですが狭い。
Kは別で4.5畳なんだけど、やっぱ狭い。
まあ、風呂は1620で洗面所もそこそこ広いのでかまわんかなあ。
2LDK、1人住まいざんす。
396392:03/12/15 01:24 ID:???
>>393
いいなぁー。
2〜3畳でかまわないから欲しい!

>>394
システムユーティリティールームって言ったりして、
日常生活で毎日行う、洗濯や風呂、洗面所なんかもまとめちゃう部屋のこと。
リフォームだと100〜200万円くらいで作れちゃいます。
ただ、僕はよめはんと二人なので水周りを除いた部屋、という認識で話してます。
洗濯物たたんだり、身支度したり、アイロンかけたり、ね。

>>395
物持ちの方ですね。
それとも体が曙クラスなのかな?
397393:03/12/15 01:38 ID:???
>>396
>システムユーティリティールームって言ったりして、
>日常生活で毎日行う、洗濯や風呂、洗面所なんかもまとめちゃう部屋のこと。

スマソ。それだったら違う。
一応「家事室」というカタチであることはあるけど、漏れが思ってたのは
第二のリビングとも言える趣味の部屋のことだった。
398392:03/12/15 01:49 ID:???
>>397
あ。なるほど。
水周りを除いた家事のお部屋+趣味のお部屋ですね。
僕の場合、ちょっと意味合いは違って、ユーティリティールーム作っても、
洗濯物たたんだり、アイロンかけたりするしか用途が無いんです。(無駄かな?)
でも、リビングに「でんん!」と場所とらないことや、
埃が撒き散らされないことに魅力を感じてます。

ユニットユーティリティーは洗面台とか入ってきますけど、あれは却下なので。
399名無し不動さん:03/12/15 01:59 ID:???
>>396
>>397
サンクス!
396の定義だと寝室からウォークスルークローゼットを抜けユーティリティー
ルーム到達が良いな。って、今の部屋の構造上無理だけど。
400395:03/12/15 02:52 ID:???
>>396
家具が…
鬱だ氏脳。
401名無し不動さん:03/12/15 15:38 ID:???
今時12畳未満って、やけに低レベルの争いしてるね。
せめて20畳未満じゃないと、話にならない。
402名無し不動さん:03/12/15 16:04 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://59850.main.jp
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
403名無し不動さん:03/12/15 16:41 ID:???
>>401
すでに誰も12畳リビングの話なんてしてないじゃんw
404名無し不動さん:03/12/16 00:09 ID:???
>>403
もはや広さよりどう使うべきかの話に移っているからだろう
リビングの本来の役割をじっくり考え直すべきであるな
405名無し不動さん:04/01/31 14:47 ID:ymxuXWmH
あげ
406名無し不動さん:04/02/12 23:24 ID:???
話題も尽きたようなのであげなくていいです。
407名無し不動さん:04/02/20 11:20 ID:???
>>1が必死だな
408名無し不動さん:04/02/21 08:22 ID:GrYyLo3g
age
409名無し不動さん:04/02/21 08:34 ID:???
>>406-407
同意
410名無し不動さん:04/02/21 09:47 ID:???
20帖のリビング、12帖のダイニング
411名無し不動さん:04/03/04 09:39 ID:???
もうじき退去するうちの部屋
契約書引っ張り出したとき、借りる前にFAXしてもらった間取り図がでてきた
今までてっきり2DKと思っていたが、2LDKと書いてあった
8帖だよ!食卓やら台所用品やら置いたらリビングねーよ!
412名無し不動さん:04/03/04 12:33 ID:???
リビング3畳。けっこういけてるけどね。
413名無し不動さん:04/03/04 12:39 ID:???
Lが12畳?
LDKが12畳?

どっちの事だい?
414名無し不動さん:04/03/04 13:08 ID:???
LDが12畳
415名無し不動さん:04/03/04 13:29 ID:???
LDKが12畳って狭すぎ。
416名無し不動さん:04/04/06 00:52 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ

417名無し不動さん:04/05/16 13:58 ID:/mtGvJzT
だいたい12畳なんていう言い方するなよ
uで言え
418名無し不動さん:04/07/15 00:54 ID:???
誰も書いてないなあ。ビホアフとか見るとリビングがないよね。
最初からダイニング。中古でかったか 嫁いだか知らんが あそこに
出てくる奥は不思議だ。結構美人なのに 訳わかんない人いるよな。
419名無し不動さん:04/08/04 12:53 ID:???
敷地15坪建蔽率60%のミニ戸じゃ、12畳のリビングなんか無理だよ。
420名無し不動さん:04/08/06 09:01 ID:+ucFyTFK
懐かしいスレだな。まだあったとは。
12畳の内訳はダイニング、キッチンを別に考えるんだっけ?
421名無し不動さん:04/08/06 13:29 ID:???
>>420
キッチンじゃなくてキッチングだよ。
間違えるな
422名無し不動さん:04/08/07 07:11 ID:???
具が多い
423名無し不動さん:04/10/12 09:47:37 ID:???
12畳って狭いね
424名無し不動さん:04/10/19 22:59:17 ID:46uDDHIU
>>1
そうか〜?
純粋にリビングだけなら8帖くらいからリビング名乗ってもよいのでは?
その他ダイニング、キッチン合わせて8帖ってとこでしょうか。
425名無し不動さん:04/10/19 23:59:22 ID:???
堂々巡りの会話に誘うなヨ!
426名無し不動さん:04/10/20 08:54:22 ID:NUGtxVB9
>>424
ダイニングとキッチンあわせて8帖っていくらなんでも・・・
427名無し不動さん:04/10/20 09:58:18 ID:???
システムキッチンや収納スペース考えたらキッチンだけで6畳弱くらいは必要でしょ。
428名無し不動さん:04/10/21 00:07:26 ID:???
キッチングだ!
429名無し不動さん:04/11/04 19:41:33 ID:r5B8zJ37
ごめんなさい
概出だったら謝ります
K6帖未満
DK6帖以上
LDK10帖以上
一応不動産の表示の規定はこんな感じみたいですよ〜
でも9帖なのにLDK表示
5帖なのにDK表示しちゃってる不動産屋さんたーっくさんです
430名無し不動さん:04/11/04 19:53:49 ID:???
漏れは都内新築マンションに一人暮らしだが、リビングは30畳の2LDK90uに住んでいる。
広いぞー。
431名無し不動さん:04/11/05 10:06:03 ID:???
寂しかないでつか?
432名無し不動さん:04/11/05 18:01:31 ID:???
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今夜も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄


     Λ,,Λ  ゴシゴシ
     (:::::  ∩゙。
    (::::::::. ノニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄


      Λ,,Λ
     (:::´・ω)。   な,泣いてなんかないよ!
    (::::::::..つニフ
  ̄ ̄と とノ

433名無し不動さん:04/12/03 22:07:08 ID:???
可愛いからあげとく
434名無し不動さん:04/12/03 23:43:35 ID:???
>>430
虚しくないでつか?
435名無し不動さん:04/12/16 16:12:52 ID:???
K分離でLDなら12畳くらいは欲しい
DK分離でL独立なら8〜10畳でいい
436a:05/02/12 23:01:38 ID:???
437名無し不動さん:05/02/13 19:50:35 ID:???
うちは最上階10階角にLDK24畳。
でも間取りがイビツで、たたみコーナーもあるから、ハッキシ言って手狭。

12畳って6畳たった二つだよ???
よく狭死に(せましに)しないもんだ。p
貧乏人の適応力にはつくづく感心するね。
438名無し不動さん:05/02/13 20:18:53 ID:???
まあ人間が人間らしく暮らす最低限のスペースとしてリビングは20畳は必要だろ。
14畳くらいのクソ狭いリビングでくつろげるわけないし、恥ずかしくて友人も呼べん。
439名無し不動さん:05/02/13 21:23:17 ID:???
友達いないから平気
440名無し不動さん:05/02/13 23:15:00 ID:???
DKは別のリビングなのか、LDなのか、LDKなのかで話は変わってくるね。
それから住人の数によっても住環境は変わってくる。
ここでの書き込みにそういう要素が書かれていないのはなんでだろう?

自分は単身で14畳LD。これ以上の広さは必要ないな。
ダイニングが別だったら、リビングは8〜10畳で十分かも。
441名無し不動さん:05/02/14 00:22:13 ID:3pVnH+bq
うちは大阪市内の2LDK、75uでLDKが20畳弱です。
LDだけで20畳欲しかったなぁ…
442名無し不動さん:05/02/14 00:26:39 ID:???
>>441
ちょっと狭いね。まあ友達呼ばなければいいんじゃない?
443名無し不動さん:05/02/14 00:44:07 ID:???
東大阪の6畳間で442が吼えております。
444名無し不動さん:05/02/14 00:52:25 ID:???
>>443
はぁ?うちはLDだけで26畳あるよ。妬むなよ貧乏人が。
445どーよ?:05/02/14 01:55:47 ID:???
広ーいリビングには、気に入った家具を色々おきたいと思わない?
でも、シンプルな方が今風というかおしゃれだと言われる。

例えば応接セット。
充分に広いリビングでも、あえて応接セット1セットしか置かないとか、
3メートル位のでかいベンチソファー1脚しか置かないとか。
それとも、折角だから2セットくらい置くか。

40畳とかあれば迷う必要はないかもだが、現実にはそうもいかないから迷う。
446名無し不動さん:05/02/14 23:41:18 ID:???
政令指定都市市内の一戸建てに
夫婦と小学生の子供一人。

DK8畳+L10畳に4畳分のサンルーム。
客間は別に、床の間と広縁つきの和室10畳と8畳。
間取りが古いなあ
447名無し不動さん:05/02/15 03:20:56 ID:???
70u一人暮らしなんだが、最近気付いたこと。
1kって効率の良い住まいだな。一人なら25uありゃ十分だよ。

豪邸で一人暮らしなんてしたら寂しくて死んでしまうだろう。
まあそんな心配は要らない貧乏人だが
448名無し不動さん:05/02/15 03:30:04 ID:???
>>445
センスがあるか、または一度に統一的な家具を揃えるだけの資力があるなら
いろいろ置いてもさまになる。

自分はセンスも金もないから極力シンプルを心がけてる。
家具を増やせば増やすほどダサくなるんだな、まいったよ。
449名無し不動さん:05/02/15 19:30:55 ID:???
>>448
同意。
結局は金とセンスに尽きるね。

カリフォルニアの大金持ちの家って、部屋も広いが、でかい家具も多い。
それでいてひとつの部屋全体で見事に調和が取れている。
ああゆうのが理想なんだよな・・・。

彼らは、家とかインテリアにかける金と情熱がすごくて、
インテリアデザイン専門のコーディーターがごく普通にいる。

もっとも、餓鬼ができたら、おもちゃだのベビーベッドだのに占領されるのかな。
ソファも餓鬼のトランポリンにされて、汚い手型をべたべたと。

まあ、しゃあないか。w
450名無し不動さん:05/02/15 19:55:40 ID:glWtm6da
12畳未満云々
目くそ鼻くそですな〜〜〜
451名無し不動さん:05/02/17 00:26:03 ID:???
LD12未満
三角座り

恥ずかしいことこの上なし
452名無し不動さん:05/02/17 02:08:22 ID:???
うちは独立キッチンにLD20畳だが、浴室は1216でメッチャ三角すわりだぞw

独身中は良かったが、嫁と二人じゃきつい・・
453名無し不動さん:05/02/17 02:47:39 ID:???
密着じゃねーか!羨ましい
太らないように気をつけろよ。二人で入れなくなるぞ。
454名無し不動さん:2005/03/28(月) 14:11:28 ID:???
afge
455名無し不動さん:2005/05/21(土) 10:32:14 ID:LVdP6ui4
12畳のLDKなんですが、21インチのTVと一人用ソファひとつです。
独身なのでダイニングテーブルは不要。

以外と掃除は楽です。玄関開けるといきなり12畳リビングです。
やっぱ来客は、「家賃高くて貧乏人なのかな」と思いますかね?
456名無し不動さん:2005/05/21(土) 11:10:22 ID:???
どんなソファか、どんなTVか、どんなソファかにもよるね。
オレも独身だけど、テレビは小さい液晶のをガラステーブルの上においてるだけ。
でかいTVを離れて見るっていうのはあんま好きじゃなくてね。
だから部屋の配置はムズいよ。テレビはアクセントの意味もあるからねぇ
457名無し不動さん:2005/06/05(日) 01:55:54 ID:???
貧乏性
458名無し不動さん:2005/07/10(日) 20:48:50 ID:???
4畳半一間に4人家族で育ったDQNの私には、
こんど引っ越すLD15畳K4畳は天国に思います。
ダンナに超感謝してます。
459名無し不動さん:2005/08/21(日) 06:01:48 ID:QpwbB25z
多くの人民が2DK(6帖,6帖、4帖半の台所、実際は家具を
入れると3帖、3帖、2帖の台所にトイレ、ミニ風呂付き、そ
れでも東京では10万から15万くらい)に家族4人以上で住
んでるのに、リビング12帖はぜいたく、広すぎて掃除が大変。
460名無し不動さん:2005/08/21(日) 08:46:20 ID:???
いかにも貧民の発想ですなぁ
461名無し不動さん:2005/08/21(日) 19:43:06 ID:dJ0e1Btk
日本は家もオフィスも狭い
462名無し不動さん:2005/08/22(月) 07:55:17 ID:???
LD20畳以下は目くそ鼻糞
463名無し不動さん:2005/08/22(月) 10:34:34 ID:???
L30畳以下は目くそ鼻糞
464名無し不動さん:2005/08/22(月) 11:13:56 ID:???
L40畳以下は目くそ鼻糞
465名無し不動さん:2005/08/23(火) 00:24:49 ID:???
LDの広さなんて10畳くらいあれば十分じゃね?
別にはずかしいなんてこたないよ。
466名無し不動さん:2005/08/23(火) 01:16:59 ID:???
D50畳以下は目くそ鼻糞
467名無し不動さん:2005/08/23(火) 02:13:05 ID:???
K60畳以下は目くそ鼻糞
468名無し不動さん:2005/08/24(水) 00:33:44 ID:???
豊洲以外は目くそ鼻糞
469名無し不動さん:2005/08/24(水) 21:41:31 ID:???
目白豊洲はうんこ
貧乏人と12畳未満リビングは目くそ鼻糞
470名無し不動さん:2005/08/24(水) 21:53:48 ID:DKajiOQ6
リビングだと? ケッ 茶の間って言いやがれ!
庶民の家の茶の間は、昔っから四畳半って決ってるんでい。
471名無し不動さん:2005/11/08(火) 15:03:20 ID:rx/IQx0O
LDで15畳だな。Kは5畳。
472名無し不動さん:2005/11/22(火) 04:35:28 ID:???
ここ建もの探訪に出てくるような家には
一生住めないような貧乏人ばっかだね、
今は20畳くらいが普通だよ
12畳って・・・・ww
473名無し不動さん:2005/11/22(火) 12:21:54 ID:???
>>472
ヒューザーマンションでつか?
474名無し不動さん:2005/11/24(木) 23:27:26 ID:???
またこの手のクズスレかよ
ここからは俺の落書き帳にする
475名無し不動さん:2005/12/06(火) 20:34:46 ID:???
↑そうですね。
476名無し不動さん:2005/12/08(木) 12:45:31 ID:???
おっ
そうですね来た
息くさ
477名無し不動さん:2005/12/21(水) 12:17:43 ID:???
俺んち11.8畳だって・・・半端な大きさ。
478名無し不動さん:2006/01/16(月) 09:30:32 ID:???
>>477
洋室って普通そうだよ。
479名無し不動さん:2006/01/16(月) 09:41:58 ID:???
ウチは五畳しかないよん
でも50インチほしいw
480名無し不動さん:2006/01/16(月) 10:58:52 ID:???
>>477
俺がもうすぐ引っ越すところと一緒だ。50インチとソファ、ダイニングテーブル(4人用)置きたいんだが狭くなるかな。

>>478
俺も中途半端だと思ってたんだが、そんなもんなのか。別の部屋だと10.8とか6.2とか、全部整数じゃないな、そういえば。

>>479
ミニシアターと割り切ったら、それはそれでなんか良い感じじゃない?
481名無し不動さん:2006/01/16(月) 11:58:01 ID:???
50インチって、せめて10畳はないと、首が痛くなるし、
目が疲れると思うが。
482名無し不動さん:2006/01/16(月) 11:59:02 ID:???
5畳だとせいぜい茶室にしかならない。
483名無し不動さん:2006/01/16(月) 12:10:22 ID:???
茶室は2畳か4畳半が良い。
484名無し不動さん:2006/01/16(月) 12:18:51 ID:???
>>481
俺の親戚が実質4.5畳程度のスペースに42インチとソファ置いてるが、やっぱり目が疲れる感じはするようだね。
そこは実際には19畳程度のLDKで、ダイニングテーブルおいた関係でそうなってるようだが。
うちの場合は実質8畳に50インチ置く予定。やっぱ目が疲れるかな…
首に関してはTVの高さとソファの高さによるんでない?うちでは3列リクライニング使おうと思ってる。
485名無し不動さん:2006/01/16(月) 14:45:15 ID:???
人間の目には視野角というのがあるから、あまり
広すぎる画面だと、両端部分は目に入りにくい。
端のほうを見るためには首を動かさなきゃならん。
映画を最前列に近い前の方で見る感じになるので、
最初は物珍しさもあって感動するけど、だんだん
嫌になってくるよ(経験者談)。
486484:2006/01/16(月) 15:01:10 ID:???
>>485
やっぱりそんなもんだろうなぁ。親戚の42インチでも、長く見ると疲れるといってたし。
映画館でも、全体を見渡せる真ん中より後ろの席が好きだしな。
俺のところは実質通常見る用の25インチが別にあるので、50インチは映画、ゲームに限定して使おうかなぁ。
すぐ隣の和室をフルオープンしてそこから見ると、案外丁度いいかも(実質14畳になる)
487名無し不動さん:2006/01/16(月) 18:47:59 ID:???
>ゲーム
シューティング系には絶対に向かないよ、大画面TV
488484:2006/01/17(火) 11:15:45 ID:???
>>487
シューティング系、向かんですか。俺は某3画面連結横スクロールシューティングを原寸近いサイズで出来ると喜んでたのですがorz
あとは50発もミサイルを搭載できるF-14トムキャットのとか、どんなに事故っても人が死なないテスタロッサのドライブゲームとか、
このあたりを楽しみたかったのですがどんなもんでしょ。
489名無し不動さん:2006/01/17(火) 11:36:18 ID:???
>>488
死角からやられること請け合い
490484:2006/01/17(火) 12:18:43 ID:???
>>489
>死角から
そのあたりも元ゲーマーとしては別の意味で面白かったり…しないかな(w
491名無し不動さん:2006/01/17(火) 17:19:28 ID:???
13畳のLDKなんだけど設計図ではこれで十分だと思ってたのに
実物見たら狭かった。
やっぱり15畳のプランにしておけばよかったと後悔してる。
492名無し不動さん:2006/01/17(火) 18:10:28 ID:???
LDK合計で13畳ってめちゃ狭いと思うぞ。
K3、D4.5ならL5.5ってことになっちゃう。
スレタイほどとは言わんけど、40インチクラスの
大画面TV置くなら、せめてLで8以上は欲しいわな。
493名無し不動さん:2006/01/18(水) 00:15:10 ID:???
このスレタイかなりいいところついてるなぁ。

うちはリビング12畳だけど(もちろんDK別)ぎりぎりって感じ。
32V型液晶でぴったりなスペース。
これ以上狭かったら、刑務所感覚だと思う。
494名無し不動さん:2006/01/18(水) 10:25:44 ID:???
Lの形状にもよるんじゃねーかい。
12畳でも正方形なら32-37くらいが適当だと思うが、
長方形で長辺で見るなら42-45くらいまでokと思うぞ。
495484:2006/01/18(水) 23:21:19 ID:???
今日引越し先で部屋の広さを確認。LD11.8帖、Kが3.3帖、計15.1帖。はっきりいって結構狭い。
3.25mの幅に50インチとリクライニングソファ。さて、どんなもんだろね。

>>494
長方形の長辺で見たいのだが、長辺の先がドアとバルコニー。置きようが無いorz
496名無し不動さん:2006/01/20(金) 06:56:56 ID:???
>>495
狭い部屋にでかいテレビがあると、部屋が余計狭く見えますよ
497484:2006/01/20(金) 16:47:35 ID:???
>>496
いや、部屋が狭く見えるのはあまり気にしないんだよね。
ただ、この距離で映画を見ることが快適か不快か。その一点。
さっき電気屋で見てみたが…うーん、確かのこの距離だと画面の全てを一目では把握できないか?
ただ、目を動かすことで対応出来はするから首は痛くはならないだろうが…疲れる気はするな…
でも、映画館で俺がいつも座る席からの画角に近くもあるんだよな。そういった意味では良い感じでもある。
てことは普段は25インチで見て、50インチは映画見るのに特化すれば良いのかな。
498名無し不動さん:2006/02/08(水) 11:58:41 ID:???
12畳以下の狭いリビングに大型TVなんて
世界中のものわらいの種だね。
499名無し不動さん:2006/02/08(水) 12:34:03 ID:???
狭い部屋に大型テレビはお勧めできない
搬入とか取り回しのスペース考慮しないでギリギリ入るとか算段すると
荒井注みたいになるぞ
500名無し不動さん:2006/02/08(水) 20:01:48 ID:???
>>499
逆のパターンの香具師はいるか?
リビングは20畳位あるがTVはメチャショボイの使ってるとか。
まあ立て逃げした>>1とかは無理して広いリビングの家買って
アップアップだろうからとても大きいTV買う余裕とか
なさそうだけどなw
501名無し不動さん:2006/02/09(木) 06:59:16 ID:???
>>500
以前、LDK16畳に、20型ブラウン管TVをおいていたよ。
今時ありえないって感覚にどうしてもさいなまれてしまって買い換えたけど。
502名無し不動さん:2006/02/09(木) 18:42:30 ID:???
リビングにテレビなんか置いて、恥ずかしくない?
503名無し不動さん:2006/02/09(木) 19:43:52 ID:g/Eafp3q
20畳のリビングに14型テレビ置いてまつ。
アパート時代に買い換えたばかりなので。
504名無し不動さん:2006/02/09(木) 19:57:06 ID:???
20畳に21型15年前の代物。
最近、色が時々明るくなったり暗くなったりする。
ビデオデッキは、一台は20年以上前のもの使ってる。
それなのに、ケーブルTVはデジタルのに加入してます。
デカイの買おうと思うんだが、次世代が出そうだし待ってる。
505名無し不動さん:2006/02/10(金) 05:47:43 ID:???
>>504
デジタル放送がどうやって映ってるのか聞きたいな
506名無し不動さん:2006/02/10(金) 11:46:56 ID:???
>>505
普通に考えてSTB経由だろ
507名無し不動さん:2006/02/10(金) 20:07:50 ID:???
よく考えたら、デジタル契約でもアナログ波も一緒に流してるのか。
スマソ
508名無し不動さん:2006/02/11(土) 21:15:45 ID:???
遅レスですまん。もう誰か答えてくれたのね。504です。
あらぶんちょって、なんで荒川区が入っているのかわからん。
509484:2006/02/23(木) 17:12:34 ID:OlrRGDph
50インチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! とりあえず仮設置。
http://vipperup.orz.hm/uploader/src/up0207.jpg

実際にはふすまの反対側の壁側に設置、ふすま前にソファを置いて見ることになる。
さてどんなもんだかね。
510名無し不動さん:2006/02/27(月) 18:20:15 ID:???
〜畳とかという単位で>>1が語っている時点で片腹痛いわ。
511484:2006/03/02(木) 07:23:08 ID:???
引っ越し完了。正式設置。狭いんだか広いんだかまだよく分からんわ。
http://www.uploda.org/uporg325429.jpg
512名無し不動さん:2006/03/04(土) 22:31:27 ID:5O4wFqxJ
何畳でもいいじゃん みんなリビングでくつろげや!
513名無し不動さん:2006/03/05(日) 08:00:21 ID:zHXfcNIc
確かに。
514名無し不動さん:2006/03/05(日) 11:16:31 ID:???
一階22畳空き部屋
 二階20畳 三階6畳二部屋に二人住まい・・・・
515名無し不動さん:2006/03/05(日) 11:18:11 ID:???
二階には他に和室8畳に床の間
 他、4畳が・・
516名無し不動さん:2006/03/05(日) 11:28:57 ID:???
>>484はキモオタ age
517名無し不動さん:2006/03/05(日) 16:12:41 ID:???
キモヲタはむしろ>>514>>515ではないかと。
どれがリビングという設定なのか、肝心なことを書き忘れているよ…。
518名無し不動さん:2006/03/05(日) 20:29:18 ID:DyniN6D6
部屋の広さ書くとき、畳の大きさも書いてくれ

丈の寸法(長手)
 関西間6尺3寸(約191cm)
 大津間6尺1寸(約184.8cm)
 中京間6尺(約181.8cm)
 関東間5尺8寸(約175.8cm)
 団地間5尺6寸(約169.6cm)

巾の寸法(短手)
 関西間3尺1寸5分(約95.5cm)
 大津間3尺5分(約92.4cm)
 中京間3尺(約90.9cm)
 関東間2尺9寸(約87.9cm)
 団地間2尺8寸(約84.8cm)
519名無し不動さん:2006/03/07(火) 19:44:07 ID:???
存在そのものが恥知らずな>>1を叩くスレはここですか?
520名無し不動さん:2006/03/07(火) 23:29:22 ID:UUkbWmdb
LD12.5帖でほぼ真四角ですが・・・・
Kは3.5帖です。

テレビは37型で十分ですよね?
521名無し不動さん:2006/03/07(火) 23:52:16 ID:???
>>520
使いずらそう。ソファーセットとダイニングテーブル、ちゃんと両立してる?
522名無し不動さん:2006/03/11(土) 23:08:04 ID:KqqIyP4e
>>521

520です。
ダイニングテーブルは置きません。
チョイ大き目のコタツだけにしようかと・・・・

523484:2006/03/19(日) 03:09:00 ID:???
LD11.8帖の約半分がこうなってます。狭く見えるが実際はそうでもなく。
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs1/img/1365.jpg
524名無し不動さん:2006/03/19(日) 06:46:04 ID:???
よくやった。感動した。
525名無し不動さん:2006/03/19(日) 11:39:24 ID:ejSmllHh
右のロールカーテン(?)の方が気になる。。。
使い勝手はどうですか?
526484:2006/03/20(月) 12:55:02 ID:???
>>525
使い勝手はかなりいいですよ。バルコニーの外から見えそうな部分まで下ろして使ってます。
527名無し不動さん:2006/03/22(水) 13:18:08 ID:???
>>523
でかいTVの使い心地はどうだい?
528484:2006/03/23(木) 21:35:20 ID:???
>>527
テレビは激しく良いです。元々買う予定がなかったところに新築祝いでこんなものを頂けるとは。
結果、ホームシアターが安物5.1アンプの17800円だけで組めてしまった(w
今日もI,Robotを見てから会社に。ただ、普通のTVを見るのにはなんか大きすぎて違和感があるので、
今のところほぼ映画専用です。仕事でWBCがこのTVで見れなかったのはちょっと残念だったかな。
529名無し不動さん:2006/04/02(日) 00:30:08 ID:???
皆さん,広いリビングにお住まいですね〜。
うちは賃貸で9畳のLDにダイニングテーブル,食器棚,リビングボード,
ソファ,センターテーブル,電子ピアノ,小さい収納だなを置いています。
配置には苦労しましたが,何とかなってるよ。
530名無し不動さん:2006/04/02(日) 15:06:31 ID:???
ま、本来は居間と食堂に別々の部屋で正方12.5畳(京間)は必要だな。
531名無し不動さん:2006/04/08(土) 01:48:28 ID:???
がーん。そうかも!529ですが,今より広いから十分!と思って12畳リビングのマンション買ってしまった・・・
内覧会でショックを受けるかなあ。
532名無し不動さん:2006/04/12(水) 02:17:38 ID:???
>>531
本来は、と言ったって町中の家で>>530ほどの家は滅多にないんだから別にいいんじゃない?
533名無し不動さん:2006/04/14(金) 01:23:59 ID:???
>532さん,お励まし有難う〜。特に家具も買い足さないので,いいことにします。
534名無し不動さん:2006/04/20(木) 10:37:42 ID:???
>>530のように独立した居間、食堂にそれぞれ京間で2間半四方、計25畳、
厨房に6〜8畳、これらをつなぐホール状のスペースにやはり6〜8畳、
このように合計で40畳前後の部屋が取られていれば比較的健全な基本仕様だと言えよう。
535迷ってる秋田市民:2006/05/06(土) 07:31:25 ID:???

       大都会&首都圏に住みたい  しかも今すぐに・・・       

土地100坪 
木造住宅50坪
自動車を青空駐車で4台分の駐車場  
バイク3台と自転車3台を木造ガレージ  
新幹線駅まで徒歩15分  
半径1キロメートル以内にコンビニ8件 吉野家1件 すき屋1件 ココイチ1件 大学病院1件 ガストとドンキーも近所にあります。
半径500メートル以内にボウリング場1件 カラオケ2件 ホームセンター2件  COOPなどのスーパー7件 

↑これが現在 私の住んでる環境です。 ですが豪雪地帯で風も強く気温も低く労働も低所得なので嫌気がさしてココの土地と家を手放します。


所持金2千4百万で首都圏に移住予定ですが私の今の家と同等の条件を満たす中古住宅って見つかりますか?
駐車場4台分で5LDKが希望です。 バイク3台と自転車3台のガレージも必要です。

                           アドバイス宜しくお願いします。


536名無し不動さん:2006/05/06(土) 14:30:15 ID:???
くそコピペ
537名無し不動さん:2006/06/04(日) 13:35:47 ID:McE//0Rn
LDK12畳のおれが釣られに来ましたよ♪

Kは4.5畳 LDが7.5畳
セミオープンの対面キッチンだからLDが実質7.5畳
しかも「ウナギの寝床」4.5畳と7.5畳が縦にくっついてる形

一応一軒家だから二階に部屋は3つあるけど
538名無し不動さん:2006/06/04(日) 13:54:43 ID:???
りかちゃんハウス並ですね。w

日本は○○風が得意。

LDKも本当のリビング・ダイニング・キッチンではなく、本家本元から
すれば、リビング風・ダイニング風・キッチン風の狭小スペースである事
がほとんど。

狭小住宅のミニ戸などはまさにそれ。実質長屋でLDKも糞もない。
539名無し不動さん:2006/06/04(日) 18:32:10 ID:???
>>537
とりあえず10帖以下はLDじゃないんで
540名無し不動さん:2006/06/04(日) 20:45:20 ID:???
でもね、
夫婦二人には十分、子供も一人くらい計画してるけどそれでも十分。合理的
家具の量と大きさと配置と収納といろいろ工夫すれば体感を変えることができる
友達来たときはダイニングセットどかしたりして広くすれば全員で6〜7人は余裕でいけるよ
541名無し不動さん:2006/06/05(月) 15:14:32 ID:???
まるで潜水艦乗りのような生活・・これが日本人の宿命なのでしょうか?
542537=540:2006/06/05(月) 17:36:00 ID:???
日の当たらない広い部屋よりも日の当たる開放感のある狭い部屋のほうを選んだのです
部屋から空が見えます、青々とした山肌とたくさんの樹木が見えます
高台なので下々の家の屋根が見下ろせます、日当たり最強です

ここで恥知らずって言ってる人は前者を選ぶのでしょうか??
広さ以外の概念を持ってくるのはスレ違いでしょうか
そりゃ両方あればいいけど、予算がなかったです(貧)

日が当たらない、テラスや窓から何も見えない四方が建物に囲まれた家の方がよっぽど潜水艦かと
広い=居心地がいい部屋、人が自然と集まる部屋ではないですよ〜
543名無し不動さん:2006/06/06(火) 22:09:36 ID:???
ミニ戸じゃリビング8畳くらい?
544名無し不動さん:2006/06/07(水) 10:11:04 ID:???
うちはいわゆるミニ戸(土地100平米以下)だけど、リビングは13.5畳(ダイニング別)ありますよ。
545名無し不動さん:2006/06/07(水) 13:20:42 ID:???
日当たりが良すぎるのもどうかと。
タワーの西は夏はサウナだよ。
546名無し不動さん:2006/06/08(木) 16:06:05 ID:???
リビングはせめて15畳は欲しい
547名無し不動さん:2006/06/08(木) 16:19:31 ID:???
8畳でLDK表示するのって虚偽記載なの?
54881:2006/06/08(木) 17:21:19 ID:???
ミニ戸はワンフロアが狭すぎで使い勝手が極悪。
549名無し不動さん:2006/06/09(金) 15:15:38 ID:???
>>548
ミニ戸のワンフロアより狭いミニマンソンもいくらでもあるわな
550名無し不動さん:2006/07/04(火) 17:08:19 ID:Ktc30c1h
リビングって、25畳ぐらいあると、広!って感じる?
50畳ぐらいないと駄目?
551名無し不動さん:2006/07/04(火) 18:32:14 ID:???
>>550
そんなの人によるだろ。
いつも8畳のリビングで生活しているような香具師なら
25畳もあればスゲー広く感じるだろうし。
552名無し不動さん:2006/07/04(火) 23:42:12 ID:???
8畳のリビングって、アナタ・・・・
553名無し不動さん:2006/07/05(水) 01:41:24 ID:???
ふっつーの木造一軒家だったら、居間8畳ぐらいがデフォだべ。
554484:2006/07/05(水) 14:25:56 ID:???
うちは実家のリビングが6帖だったので現状の11.8帖は圧倒的な広さに感じる。
さらに、隣接している和室をフルオープンで使うと、実質17.8帖になる。
そういう使い方が出来る家も最近は多いんではないかな。

とりあえず俺は11.8帖でも充分くつろげるし、ヨメも友達呼びやすくなって満足のようだよ。
555名無し不動さん:2006/07/08(土) 18:24:10 ID:???
だからそれをリビングと言うのはおこがましいって言ってるのよ。
556名無し不動さん:2006/07/08(土) 18:32:58 ID:???
>>555
リビング=居間
なんだから何畳であろうが別にいいんじゃないかとも思うんだがね。
おこがましい、って何が…ってな感じだが。
557名無し不動さん:2006/07/08(土) 18:34:56 ID:???
俺の家はLDKが20畳ぐらいあるが
親父とオカンが老後別の場所で住むとなると無駄にデカイと感じるだろうなぁ・・・

でかけりゃいいってもんじゃないよ
558名無し不動さん:2006/07/08(土) 19:46:39 ID:???
そんなに懸命に狭い居間の言い訳しなくても...
559名無し不動さん:2006/07/23(日) 12:43:19 ID:???
>1
wかりました
560名無し不動さん:2006/08/08(火) 15:17:25 ID:???
8畳はイビングだよ。

リビングじゃねぇよ。アホ

リビングは10畳からだってリクルートの決まりだよ。。。
原稿書きすぎて手が折れそうだってば。。
561名無し不動さん:2006/08/30(水) 17:07:04 ID:???
10畳からってのはLDKの基準だろ
べつにリクルートが基準を作ってもそれがどーしたって感じだがな
562名無し不動さん:2006/08/30(水) 23:06:52 ID:???
>>561
LDじゃなくてLDKで10畳?
そんな基準、クリアしない物件なんてないだろw
563名無し不動さん:2006/09/21(木) 14:40:53 ID:???
age
564地球防衛軍:2006/12/28(木) 14:05:30 ID:ZloqIpmJ
6畳のオシャレなリビング付き一戸建といって売ってましたが、何か?

みなさん。
一発屋というのをご存知でしょうか。
とっても怖〜い悪徳不動産屋の通称名です。
まずは、ご覧あれ・・・
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~55ny/fudousan.htm
565名無し不動さん:2006/12/28(木) 14:46:27 ID:???
リビング8帖
ダイニング5帖
キッチン3.5帖
のマンションに住んでますが快適です
前の戸建てがLDK7帖だったので大変でした、隣接した和室六畳を解放してやっとって感じ、風呂も狭かったし、階段うざかったし、駅から遠かったし、
今は当時よりも安い予算で駅前のマンションに住んでます
すごく快適です
566名無し不動さん :2007/01/02(火) 15:12:58 ID:U/IFXIom
40インチ以上の大型TVを置くなら、LDKで12〜15畳って狭い。
うちは、65u2LDK(LDKは13畳)マンションをリフォームして、
1LDK(LDKは20畳)にした。
ようやく、46インチのTVを置けるようになった。
567名無し不動さん:2007/01/02(火) 20:04:52 ID:???
>>566
それじゃあ風呂は狭いでしょ。
568名無し不動さん :2007/01/02(火) 20:24:46 ID:U/IFXIom
0.75坪サイズ

でも、なんで風呂の話?
569名無し不動さん:2007/01/02(火) 21:20:33 ID:???
>>566
うち、11.8帖に50インチ置いてるが全く問題ないぞ。狭いとも感じないが…
570名無し不動さん:2007/01/02(火) 21:26:52 ID:???
つーかテレビに合わせて部屋を決めるんじゃなくて
部屋の広さに応じたテレビを購入すべきだと思うんだが・・・
きめ細かさは大きくても小さくても同じなんだから。

迫力ある映像を見たいなら40インチも50インチも大してかわらん。
うちはシアタールームにPJで120インチのスクリーンで見てるが
これくらいになると5.1chサラウンドも迫力が出るよ。
571名無し不動さん :2007/01/02(火) 21:27:05 ID:U/IFXIom
>>569

距離の問題かもな

うちのLDは4.5mx5.4mの約15畳だが。

1.8mx7mのLD8畳なら遠近感でOKなのかも
572名無し不動さん:2007/01/02(火) 22:10:53 ID:???
部屋の中がごちゃごちゃしてるかすっきりしてるかにもよると思う
573名無し不動さん:2007/01/02(火) 22:18:12 ID:???
>>570
うちの場合50インチは引っ越し祝いでもらった奴なので
テレビにあわせた訳でも部屋にあわせた訳でもないことになるな。
ただ、きめの細かさは50インチ以上と未満で違ってくるが。あ、最近のフルHDに関しては知らんが。

迫力に関してだが、42インチと50インチではかなり違うよ。
実際、親戚が42インチ持ってるんだが、なんだか今一で欲しいとは思わなかった。
俺の友人達も同様の理由で50インチを買った奴らが結構居る。
今使ってる50インチに関してはとりあえず不満は無いが、もう少し大きいといいなと思うときはある。

120インチいいね。以前80インチPJ使ってたときがあるが、解像度が悪くて暗かった。最近のはかなり改善されてるんだろうね。

>>571
↓うちではこんな感じで設置してる
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1401.jpg
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3015.jpg
自分が映画館でいつも座る位置からのスクリーンの見え方より若干小さい程度の感じを基本にした。
574名無し不動さん:2007/01/02(火) 22:58:18 ID:???
30帖のLDKなんだけどさ ちっとも快適じゃない 散らかる、掃除大変、寒い、夫婦で全くオサレでないから統一感のない家具
もーやだ。狭くていい
575名無し不動さん:2007/01/02(火) 23:33:21 ID:???
>>573
これってマンションかな?写真で見る限り11畳の部屋に置いても
違和感ないね。テレビはプラズマ?
576名無し不動さん:2007/01/02(火) 23:38:40 ID:???
>>575
マンションですよ。テレビはプラズマです。
577名無し不動さん:2007/01/03(水) 09:04:47 ID:vT9ArhFR
>>574
アドバイスしてあげるから部屋の画像を一度アップしてみ。
どんな統一感のない家具なのか興味がある。
578名無し不動さん:2007/01/06(土) 00:20:37 ID:???
>>573
下のほう見れないよ。消えたのか?
579名無し不動さん:2007/01/07(日) 03:09:06 ID:???
>>578
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1576.jpg
別アングルも。こうやって見ると狭く見えるな。
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_1572.jpg
580???:2007/03/24(土) 17:31:08 ID:yG8nLc3a
ウチ LDK20畳。しかし、お風呂&洗濯機は1階。
お隣  LDK14畳くらい、お風呂とか同じ階。

大阪市内で平均普通所得の人間が持てる条件てこんなもの。
これでもまだデカイ方。
10畳〜12畳は全然あり。
結局20畳とか30畳とか言う人はべらぼうに収入あるとか、地方在住。
畳数自満の前に坪単価が違うのでは?
581名無し不動さん:2007/03/24(土) 17:33:06 ID:n9CGUzF3
大きなテレビを買っても見ないのだが…
リビングのテレビより、キッチンのテレビの方をよく見てる。
大画面で見る必要なくね?
582名無し不動さん:2007/03/28(水) 15:14:58 ID:dBQkFEUz
リビングが広くても玄関&ホールや洗面所小さすぎる家多すぎ。
勿論、>>1はリビングだけを広めに言っているわけではないでしょうね?
リビング12畳でDK他も標準サイズあったら、2階建てで延床40坪以上になるわな。
都会で40坪以上の建物建てるられるなんて相当な収入の人に限られるよ。
583名無し不動さん:2007/03/28(水) 15:30:42 ID:???
じゃあ、都会に住むなよ
584名無し不動さん:2007/03/28(水) 18:00:04 ID:dBQkFEUz
583
やだね。郊外建ての広いリビングより都会の狭小住宅の方が魅力的。
地方の豪邸を売り払って都会の狭小キボンのシニアも増えている。
広々リビングに一人いる時の虚無感,淋しさは年をとるごとに増してゆく。
結論:狭くても利便性の方がダンゼン勝る。
585名無し不動さん:2007/03/28(水) 18:20:03 ID:???
>>582
うちアイランドキッチンだけど15畳位、玄関は6畳位

延床30坪で2LDKだけどなwまぁ満足かな・・
586名無し不動さん:2007/03/28(水) 18:48:54 ID:???
狭小戸建のリビングに一人で居る時は虚無感を感じないのか?
キャバクラのおねえちゃんに貢いで寂しさを紛らわすってか?
おねえちゃんが裏でカモ呼ばわりしているのを感じても虚無感を感じないのか?
行き交う雑踏の人々が皆自分を無視して過ぎていく様を見て虚無感を感じないのか?
587名無し不動さん:2007/03/28(水) 19:34:39 ID:dBQkFEUz
島○紳助がTVで言っていたが、狭い部屋の方が落ち着くって豪邸売ったってよ。
あゆも広いリビングにしたものの、狭い角の片隅が安心するからってそこにばかり居て活用
していないらしいぞ。どんなに広いリビングでも使い方は小さいリビングと同じ。
人間、所詮起きて半畳寝て一畳だということだよ。
588名無し不動さん:2007/03/28(水) 19:37:53 ID:???
何処の田舎者が建てたスレだ?
それとも自家を自慢したいだけかな?
アメリカなら40畳からリビングっていうだろう
オーストラリアなどではもっとでかいだろうな〜
自分の主観で決めるな
589名無し不動さん:2007/03/28(水) 21:45:23 ID:c5KOU/hi
まあ今時、12畳未満のリビングはないだろー いやまじで
590名無し不動さん:2007/03/28(水) 22:40:31 ID:???
その紳助やあゆが言う「狭い部屋」ってののサイズが問題だろう。
「狭い部屋」が30畳だったらどうすんだ?
「狭い角の片隅」がふかふかのソファに囲まれた20畳程度の区画だったらどうすんだ?
591名無し不動さん:2007/03/28(水) 23:01:08 ID:dBQkFEUz
>>590
紳助は今都内のマンションに住んでて7〜8畳の部屋が落ち着くって確か言っていたよ。
592名無し不動さん:2007/03/28(水) 23:56:41 ID:24Bwz9SL
>>583
都会と言う奴は地方出身者で間違いないんだよね。
593名無し不動さん:2007/03/29(木) 00:15:53 ID:???
都会という言葉にこだわる奴は田舎者で間違いないんだよね。
594名無し不動さん:2007/03/29(木) 08:41:06 ID:???
普通は都内と言うね。
都会とか東京って言う奴は、憧れがあったんでしょうなぁ。
595名無し不動さん:2007/03/29(木) 11:07:43 ID:???
「都内」って奥多摩はおろか小笠原も含まれますが。
正確には「特別区部」なんだろうが、23区内でも足立とか練馬を
都会というのはいかがなものかとも思うぞ。
596名無し不動さん:2007/03/29(木) 11:15:46 ID:???
そうそう、「都内」って言っちゃうと
調子に乗る田舎市部住民がいるからなw
597名無し不動さん:2007/03/29(木) 11:28:32 ID:6OcAyvYk
都会にしても都内にしてもLだけで12畳以上の物件が当たり前という発想が
田舎のDQNそのものだね。どの住宅情報誌見てもL12畳以上は希少の域(必要性も無し)
延60坪以上の住宅展示場でさえLだけなら9畳とかよくある。まぁ、その分和室が
広くて広縁があったり、廊下等もゆったりだがw
598名無し不動さん:2007/03/29(木) 11:51:49 ID:???
へーそうなの?
>>595ですが、うちは杉並区ですが、Lだけで15畳ありますけど。
うちの周りの家も知っている限り10畳未満ってないですね。
599名無し不動さん:2007/03/29(木) 12:16:00 ID:???
12畳以下のLDが普通?
グランドピアノを置いたら一杯一杯だぞ。
600名無し不動さん:2007/03/29(木) 12:20:37 ID:6OcAyvYk
お馬鹿?オマイとオマイの近所がどんなLしてるか知らんけど、世間一般の
標準ではないとゆ〜話だろ。近所の賃貸でもL12未満は知らないとでも
いうのかな?へぇ〜、すんごい自称杉並の山村に住んでおられるのですね。
601名無し不動さん:2007/03/29(木) 12:20:56 ID:???
うちは、うちは、って
「うち」の話で世間をまとめるのって
本当に馬鹿っぽいな。
602名無し不動さん:2007/03/29(木) 12:22:14 ID:???
浜田山というところですが、地名には山とはつきますが、
残念ながら山村ではないようです。
603名無し不動さん:2007/03/29(木) 23:40:27 ID:???
12畳も縦横のサイズによるなぁ・・
うちも12畳だけど、狭いほうは幅が約3.6mの長方形だからデカイソファーとデカイTV設置
したらもう窮屈だ。Lは広い正方形がいいや。もう遅いけどw
604名無し不動さん:2007/03/30(金) 02:05:53 ID:???
>狭いほうは幅が約3.6m
それってトイレだろ?
605名無し不動さん:2007/07/23(月) 06:58:54 ID:???
20畳ないとダメだお
606名無し不動さん:2007/10/14(日) 16:56:40 ID:???
20はほしいな
607名無し不動さん:2007/10/22(月) 07:47:00 ID:???
8畳でリビングとか言ってるやつは士ねよ はずかしい
608名無し不動さん:2007/10/28(日) 16:32:00 ID:???
>>1
お願いですから20畳以下をリビングと呼ばないで下さい
609名無し不動さん:2007/11/10(土) 04:22:23 ID:???
リビングは部屋の機能を示す言葉だろう。
使用者がリビングとして用いていれば、
広さがどうあろうとリビングだろうに。

西麻布にあった三井総領家の居間は、
たしか洋家具を置いた八畳か十畳の和室だったな。
610名無し不動さん:2007/11/10(土) 07:37:32 ID:???
でも、いくらなんでも、今時10畳でリビングはないと思うんだよね
611名無し不動さん:2007/11/10(土) 19:02:43 ID:???
10畳あれば、応接4点セット置くのに何の不都合もないじゃん。
それに、最近は少子化が進んで家族の成員数も少ないし、
社会全体が引き篭もっちゃって、日常的に大勢の客を招く家も少ないし、
広いリビングなんかあっても意味ないじゃん。
612名無し不動さん:2007/11/10(土) 22:53:06 ID:???
それでも、いくらなんでも、今時10畳でリビングはないと思うんだよね
613名無し不動さん:2007/11/11(日) 20:22:50 ID:???
探せばあるよ。もの知らず。
614名無し不動さん:2007/11/11(日) 23:29:52 ID:???
そうは言っても、10畳でリビングなんて言ったら恥ずかしいよね(´・ω・`)

615名無し不動さん:2007/11/12(月) 08:44:42 ID:???
>社会全体が引き篭もっちゃって、日常的に大勢の客を招く家も少ないし、

おまえが嫌われ者で客が来ないだけだろ。
うちは月に2回は10人くらいの客が来てホームパーティをするので、
10畳はありえん。
今の22畳でも狭い。25畳くらいはほしいところだ。
616名無し不動さん:2007/11/13(火) 00:21:10 ID:ypF9Sidz
すまん、俺独身でLDK20畳キッチン未使用のまま。
これでちょうど良い。
617名無し不動さん:2007/11/13(火) 00:23:28 ID:???
o
618名無し不動さん:2007/11/13(火) 01:06:10 ID:???
>>615
それじゃ、建て替えるか引っ越せば?
金ないの?

>>616
何謝ってんの?ウチも同じようなものだよ。
ただ、休日は料理を楽しんでいるけどね。
619名無し不動さん:2007/11/13(火) 11:33:48 ID:???
>>618
マンションだから建て替えってのはちょっと無理だなー。
スケルトン・リフォームを考え中。
620名無し不動さん:2007/11/16(金) 23:40:41 ID:vd0zCuWa
リクルートの回し者か
勝手に基準つくるな
621名無し不動さん:2007/12/09(日) 21:41:04 ID:6bNs1/7b
良スレあげ
622名無し不動さん:2007/12/12(水) 00:00:12 ID:HFi/lQut
基準以前の問題だろ
12畳未満でリビングと呼ぶのは詐欺に等しい
623名無し不動さん:2007/12/12(水) 00:09:38 ID:???
リビングなんか10畳あれば充分だろ、賃貸で。
624名無し不動さん:2007/12/12(水) 11:20:30 ID:???
何ここ?
頭のカタイおばさんの頑張ってるスレ?
625名無し不動さん:2007/12/12(水) 12:27:53 ID:???
不動産会社側がイサイズ(フォレント)で物件を登録する際、
LDKの表記を10畳未満にすると、『登録できません』というエラーが出る。
でも10畳あれば通る。
DKの場合は6畳。
いまのところ不動産業界ではその基準でやってる。
ちなみにホームズなんかはLDK7畳で書こうともエラーは出ない。
626名無し不動さん:2007/12/15(土) 23:12:33 ID:???
せめて12畳に引き上げるべきじゃね?
627名無し不動さん:2008/03/01(土) 16:40:45 ID:???
  
628名無し不動さん:2008/04/24(木) 02:32:56 ID:FZOehObJ
ウチは4SLDKの一戸住宅で
20畳のリビング、右横に8畳のダイニング(キッチンとは別)、左横に8畳の和室

2階は8畳の部屋が二つ、14畳の部屋が一つ、3畳の納戸がある

トイレは一階二階にそれぞれある
629名無し不動さん:2008/04/24(木) 02:40:33 ID:???
つうか住んでる場所と坪単価くらい明記しろ
630名無し不動さん:2008/04/24(木) 08:21:29 ID:???
>>629
何で?ここはそういうスレじゃないだろ。
いかなる立地、物件であろうと、12畳未満はリビングとは認めないって、スレだ。
631名無し不動さん:2008/05/06(火) 22:36:25 ID:???
たしかに、12畳くらいだと、
ダイニングくらいの使い方しかできない。
632名無し不動さん:2008/05/07(水) 08:21:30 ID:???
多分スレ主の家が12畳のリビングなんだろう。

せっかくだから16畳以下はリビングと認めない…にしちゃうかw
633名無し不動さん:2008/05/14(水) 14:50:58 ID:???
田舎者の威張れるスレw
634名無し不動さん:2008/05/14(水) 16:00:49 ID:???
設計士が持ってきた図面では20畳のリビングだったけど
12畳に減らしてもらって8畳分バルコニーを増やしたけどな。
20畳のリビングなんてイラネーだろ。10人家族とかだったらありかもしれんが・・・
635名無し不動さん:2008/05/30(金) 08:51:50 ID:???
4人家族だけどリビング26畳でちょうどいいくらいだよ
今使っているホームシアター設置するには最低でも20畳はいる
636名無し不動さん:2008/06/03(火) 00:28:13 ID:jZ5zVPHk
>>12
うちも10畳。
狭さに購入を躊躇ったけど、その分ひと部屋多くて
4LDK(正確には4DKかな?)なので、プライバシー
確保を優先した。
637名無し不動さん:2008/06/07(土) 19:14:40 ID:JigTb1dJ
>>636
五年前の書き込みにレスして楽しい?
638名無し不動さん:2008/07/02(水) 15:00:36 ID:???
〜〜〜〜参上〜〜〜〜
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm
639名無し不動さん:2008/08/05(火) 08:44:15 ID:tVO9XlIV
うんち桑
640損太郎:2008/08/09(土) 09:24:16 ID:???
所沢市、90平米、4LDKで、リビングは10畳です。
ダイニングテーブルを置いたら、ソファーが置けません。
大画面テレビなんて、夢のまた夢です。
仕方ないので、ベランダでコーヒーします。
641名無し不動さん:2008/08/09(土) 09:42:41 ID:???
90だったら3LDK、理想的には2LDKだね。
642名無し不動さん:2008/08/19(火) 17:07:47 ID:Nnr1DJhr
>>637 ワーワー 本当だ!! 5年前だ!!(笑)
全然気付かなかった(笑)

んじゃ、最初の方の人で新築でリビング広いぜって自慢してた人たちの家は
もう新築じゃないのね。
人のことをばかにしちゃいかんよね。

ちなみに、うちは新築だぜ。
643名無し不動さん:2008/08/20(水) 02:00:19 ID:AH5PYqh4
↑そうですね。
644名無し不動さん:2008/08/23(土) 17:39:48 ID:fr/7EjSs
↑そのとおり。
645名無し不動さん:2008/08/28(木) 00:31:44 ID:JFI14eZw
↑定説です。
646名無し不動さん:2008/08/28(木) 00:41:31 ID:NMd+5Dm2
うちもリビングは10畳だけど、そんなに狭くは感じないよ
まあ、センターリビングで横に広縁付きの和室
ダイニング・キッチンがあって、つながってるから
全部合わせれば、30畳近くはあるんだが・・
647名無し不動さん:2008/08/28(木) 06:59:49 ID:???
郊外物件でよくあるね>和室
フローリング+和室は一体感が無いから意味無いけど。
あ、もしかしてリビングもキッチンも畳敷き?すごいねー。
648名無し不動さん:2008/08/29(金) 02:28:30 ID:???
畳じゃなくて、土間です。
649名無し不動さん:2008/09/01(月) 21:37:26 ID:xszhjKDH
↑そうですね。
650名無し不動さん:2008/09/02(火) 22:13:10 ID:okm6zG7e
↑そのとおり。
651名無し不動さん:2008/09/03(水) 23:03:12 ID:mJwib9uK
↑定説です。
652名無し不動さん:2008/09/05(金) 00:10:11 ID:uP9P+WGo
↑当たり前。
653名無し不動さん:2008/09/07(日) 23:12:13 ID:QbkvUt/x
↑間違いない。
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
655名無し不動さん:2008/09/09(火) 23:56:07 ID:Nt5fcRmz
↑そうですね。
656名無し不動さん:2008/09/10(水) 06:54:23 ID:???
↑いやその理屈はおかしい。
657名無し不動さん:2008/09/11(木) 17:25:03 ID:QQXplocw
↑そんなことないです。
658名無し不動さん:2008/09/11(木) 17:31:36 ID:???
当然ですが、ダイニングも含んじゃダメですよね?

当然だわな!
659名無し不動さん:2008/09/11(木) 18:59:18 ID:???
うちは俺・嫁・娘の3人家族なんだけど
こんど新築する家がLDKが20畳もあるから反対してるんだけど
嫁が広いほうがいいとか言ってる。
3人で20畳じゃ広すぎだよね?
660名無し不動さん:2008/09/11(木) 20:16:22 ID:???
>>659
LDKで20なら普通じゃね?LDだけならちょっと広めかも知れないけど。
それぐらいの余裕はみとかないと後々きついと思うよ。
661名無し不動さん:2008/09/12(金) 10:50:09 ID:???
うちは3人家族でLDが26畳だけど、広すぎると感じたことは無いよ。
娘の友達とかが大勢遊びに来たときは、狭いくらい。
662名無し不動さん:2008/09/12(金) 21:40:58 ID:???
夢を見るのは自由だからな。
663名無し不動さん:2008/09/12(金) 23:22:36 ID:???
てか、LD分けない時点で多少の広さの差を競ってるって、終わってるわ…

リビングとダイニングは根本的に別物でしょ
664名無し不動さん:2008/09/13(土) 01:06:42 ID:fKWEKk3+
↑そうですね。
665名無し不動さん:2008/09/15(月) 22:43:34 ID:dzkQBLdu
↑そのとおり。
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
667名無し不動さん:2008/09/15(月) 22:53:42 ID:???

恥知らず
668名無し不動さん:2008/09/17(水) 04:06:08 ID:Q94EOOon
↑お前がな。
669名無し不動さん:2008/09/18(木) 01:50:11 ID:hE3QD4kE
↑そうですね。
670名無し不動さん:2008/09/19(金) 22:47:13 ID:qtIh95Sf
↑そのとおり。
671名無し不動さん:2008/09/20(土) 00:11:41 ID:???
矢印賃太郎(笑)
672名無し不動さん:2008/09/22(月) 00:22:25 ID:MpGk95aD
↑お前がな。
673名無し不動さん:2008/09/24(水) 00:37:58 ID:EugLryuO
↑そうですね。
674名無し不動さん:2008/09/25(木) 10:36:23 ID:HlolCros
↑そのとおり。
675名無し不動さん:2008/09/26(金) 00:28:27 ID:tRWOR4XU
↑定説です。
676名無し不動さん:2008/09/27(土) 12:08:09 ID:4b8ctc5M
↑当たり前。
677名無し不動さん:2008/09/27(土) 13:04:27 ID:???
↑四兄弟=賃太郎
678名無し不動さん:2008/09/29(月) 14:59:54 ID:ywkxZrQa
↑お前がな。
679名無し不動さん:2008/09/29(月) 15:04:41 ID:???
↑当たり前田。
680名無し不動さん:2008/09/30(火) 14:21:37 ID:dS3PLCp4
↑そうですね。
681名無し不動さん:2008/09/30(火) 14:24:00 ID:???
↑草ですね。
682名無し不動さん:2008/09/30(火) 14:32:00 ID:???
↑躁ですね。
683名無し不動さん:2008/09/30(火) 14:59:20 ID:???
↑黴ですね。
684名無し不動さん:2008/10/01(水) 12:35:20 ID:oQbx5N6w
↑そうですね。
685名無し不動さん:2008/10/02(木) 20:36:17 ID:KYg8qA2I
↑そのとおり。
686名無し不動さん:2008/10/02(木) 21:21:31 ID:???
↑其と折。
687名無し不動さん:2008/10/03(金) 22:31:33 ID:LkTmhiU2
→→→
↑  ↓
↑  ↓
688名無し不動さん:2008/10/06(月) 16:36:16 ID:blxww21H
   │↑
   └┘
689名無し不動さん:2008/10/07(火) 22:33:03 ID:SwHt5zsn
↑そうですね。
690名無し不動さん:2008/10/09(木) 00:45:36 ID:iYTpztCw
↑そのとおり。
691名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:24:30 ID:9rLakyS0
↑定説です。
692名無し不動さん:2008/10/14(火) 23:39:31 ID:eDN3lZZZ
↑当たり前。
693名無し不動さん:2008/10/16(木) 01:00:13 ID:c8EXlscn
↑間違いない。
694名無し不動さん:2008/10/16(木) 23:16:03 ID:nK0hgNt/
↑そうですね。
695名無し不動さん:2008/10/17(金) 00:07:51 ID:???
今設計中の家はLDKで19畳。
Kが5畳あるからLDで14畳ある。
今まで住んでたマンションはLDKで13畳だったから自分としては広すぎると思ってる。
3人家族なんだけど俺としてはLDKを15畳くらいにして現在4畳あるバルコニーを8畳くらいにして
バルコニーで茶とかするのを夢見ているんだけど
奥が19畳必要とか言ってる。
経験者はどう思う?
696名無し不動さん:2008/10/17(金) 09:22:29 ID:???
来客があることを考えれば
Dで6畳、Lで8畳がミニマムと思う。
Kは4畳くらいでも良いかと思うが、5畳あればちょっと余裕があるだろうね。
LDK19畳ってのは最小限じゃねーの。
697名無し不動さん:2008/10/17(金) 21:41:23 ID:D3mhRO0e
>>696
そんなん買えるのは優良企業のリーマン
か、商売がうまい自営業くらいなもんだろ。

年収500万クラスの平均的日本人には無理。
698名無し不動さん:2008/10/18(土) 00:37:37 ID:???
Lのみで8畳だと少し狭く感じると思うけど
LDで14畳だったら十分な感じがするんだよね。
スレ主がどういうLを想像してるかわからないけど
LDKの家とLとDKがわかれてる家じゃ感覚が全然違うよ
699名無し不動さん:2008/10/20(月) 13:52:14 ID:???
>>697
田舎なら年収500万でじゅうぶん買えるぞ。
年収500万なんて貧乏が東京圏で家を買おうなんておこがましいわな。
700名無し不動さん:2008/10/21(火) 09:34:39 ID:WOMVC8ua
↑そうですね。
701名無し不動さん:2008/10/23(木) 20:56:28 ID:nlAqaIbH
↑そのとおり。
702名無し不動さん:2008/10/25(土) 01:04:34 ID:Ror8h9xr
↑定説です。
703名無し不動さん:2008/10/28(火) 00:17:40 ID:wbMa1tUX
↑当たり前。
704名無し不動さん:2008/10/30(木) 00:33:55 ID:rXZdaAuN
↑間違いない。
705名無し不動さん:2008/11/03(月) 23:22:29 ID:irB4bRFh
↑そうですね。
706名無し不動さん:2008/11/04(火) 04:24:19 ID:ZQsUD7oL
    ∩
    O-'  )〜
   /⊂/
  /( 。Д。)
 ∪∨∨
!!! ぁぁあゃしっらお
┌┐
│↓
707名無し不動さん:2008/11/04(火) 07:19:26 ID:2EX9+/gV
うちは都内23区だけどLDKで16畳だけど南側吹き抜けなんで明るくて開放感あるよ
案外容積のほうが肝心
天井の低い家に行くと貧乏臭くて死にそうになるw
708名無し不動さん:2008/11/04(火) 14:08:27 ID:???
( 。Д。)
709名無し不動さん:2008/11/05(水) 03:17:05 ID:???
>うちは都内23区だけど
足立区も千代田区も23区だね

>LDKで16畳だけど
広いと言いたいの?それとも謙遜しているの?だけどが2回続いているが意味は?

>南側吹き抜けなんで明るくて開放感あるよ
>案外容積のほうが肝心
吹き抜けは開放感があるが、狭いリビングでは借金してブランド品で固めるようなもの
120u程度の家では不釣合い
あと中学生がキャッチボールが出来る程度の庭も無いとね

>天井の低い家に行くと貧乏臭くて死にそうになるw
最終的に天井かよ、ミニ戸の吹き抜け住人か?
710名無し不動さん:2008/11/05(水) 08:48:12 ID:???
妬みミトモナイ
711名無し不動さん:2008/11/05(水) 08:59:59 ID:???
>709
同意できる。
それとも2階リビング住人か
日本家屋で天井高くするなんて見栄以外のなにものでもない。
しかもLDKがたかだか16畳しかないのに・・・
貧乏人なんだから住みやすい家を作ればいいのに。
HMも罪なことするよな。
712名無し不動さん:2008/11/07(金) 02:10:19 ID:???
リビングのみで16畳なら分かるけど、LDKで16畳って。。。
ダイニングテーブルとソファー置いたら空きスペース無いじゃん。

天井高の話を出しているって事は、通販にあるベットの下に学習机がある感じで、
縦に物を置いているのか?
713名無し不動さん:2008/11/09(日) 09:05:07 ID:9wLQeuqa
>>712お前はどこのボンボンだ?

LDKで16帖もありゃ充分。
714名無し不動さん:2008/11/10(月) 02:00:22 ID:???
キッチンで4畳くらい取られるのを考えると、安マンションレベルじゃん
715名無し不動さん:2008/11/14(金) 22:31:52 ID:E9jvMEVC
↑そうですね。
716名無し不動さん:2008/11/21(金) 23:34:10 ID:DbN9mwW3
↑そのとおり。
717名無し不動さん:2008/11/22(土) 09:24:50 ID:???
↑チョソ賃カスにはリビングは無縁ですね。
718名無し不動さん:2008/12/04(木) 23:51:18 ID:+NkaOyzA
↑自己紹介乙
719名無し不動さん:2008/12/08(月) 18:38:03 ID:puzL6Jr+
↑そうですね。
720名無し不動さん:2008/12/17(水) 01:43:11 ID:aQPlyAdO
↑そのとおり。
721名無し不動さん:2008/12/17(水) 04:56:09 ID:???

★近○不動産まったり目安箱
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1229266396/
722名無し不動さん:2008/12/17(水) 14:52:30 ID:dhsG484E
12畳は本間で測った場合でつよ、団地サイズの1畳じゃないでつよね
723名無し不動さん:2008/12/19(金) 00:13:05 ID:Wt1wdPHR
↑そうですね。
724名無し不動さん:2008/12/21(日) 20:37:00 ID:iqn6nsqD
↑そのとおり。
725名無し不動さん:2008/12/21(日) 21:02:50 ID:???

リビングすらないゴキブリ御馳走層化チョソ賃太郎ですね
726名無し不動さん:2008/12/29(月) 18:01:53 ID:???
本間1畳=1.91m×0.955m=1.824平米

12畳=約21.89平米

ということですね?
727名無し不動さん:2008/12/30(火) 00:03:19 ID:2HIrsTs+
>>725
↑自己紹介乙
728名無し不動さん:2008/12/30(火) 22:58:54 ID:Z4gBMSOV
↑そうですね。
729名無し不動さん:2008/12/31(水) 01:21:48 ID:???

ゴキブリ大好物層化チョソ賃太郎ですね。
730 【だん吉】 【1322円】 :2009/01/01(木) 04:49:27 ID:GmZWFNun
↑お前がな。
731名無し不動さん:2009/01/02(金) 02:29:19 ID:FS2G8oyV
↑そうですね。
732名無し不動さん:2009/01/03(土) 02:14:09 ID:1x7C3Yel
↑そのとおり。
733名無し不動さん:2009/01/04(日) 23:28:50 ID:/JZVEi8f
↑定説です。
734名無し不動さん:2009/01/10(土) 23:57:45 ID:DORyo/IA
↑当たり前。
735名無し不動さん:2009/01/13(火) 20:08:39 ID:dtal7swS
↑間違いない。
736名無し不動さん:2009/01/15(木) 12:37:06 ID:qlKU2YtO
↑そうですね。
737名無し不動さん:2009/01/15(木) 14:04:34 ID:???
>>726
それは関西間のサイズ。
江戸間は、880mm×1760mm
マンション間が、850mm×1700mmだから、
江戸間でもマンション間サイズよりは広い。
738名無し不動さん:2009/01/19(月) 19:20:11 ID:+LG5mweo
↑そうですね。
739名無し不動さん
↑そのとおり。