もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し不動さん:03/04/20 01:31 ID:???
>>943
お父さんは失業中、or定年?
借金があるのかな?
何故2年半も滞納してしまったの?
953945:03/04/20 02:50 ID:???
>>946
返事遅くなってスンマソ。
通常、貸主の方から解約は6ヶ月前までに・・・というのはどんな賃貸借契約書
でも載っていること。>>927の冒頭でもかいたが、立ち退きを迫った場合、正当
な貸主側の理由として認められたいるのは、自分で住まなければならない事態が
生じたときっていうのが唯一の判例になっていると記憶しています。
新築が正当な理由になり得るかどうか・・・ということで、どの程度の劣化なの
かが気になったのですが、階段が・・・などと言っているとすれば階段のみを取
り替えることで貸主の目的は達成されると思われるし、あくまでも想像ですが、
古くなって入居率が悪いのでというのが本当の理由のような気がしてます。

こんな感じの場合、正当な立ち退き要求ではないので、180日ウンヌンは関係ない
ことになります。当然、>>948の契約書内容も正当な立ち退きの場合のみに有効に
なる項目と考えていいでしょう。
>>945の違約の場合の取り決めっていうのは、契約期間途中の解約についての違約
という意味でしたので・・・(実は私もこんな契約書はみたことない)まぎらわ
しかったですね。スマソ。

ということで、>>945の内容を臨機応変にアレンジして望んでみてください。先方
もしたたか(心配で夜も眠れねーと住民の心配をしているところ)に、費用を極
力削るやり方をしてくると思われますので・・・。
954名無し不動さん:03/04/20 03:03 ID:???
>>943
お父さんはどうしてらっしゃるのかな?行方と支払能力はどうなのでしょうか。
あなたが、ただの保証人であれば抗弁権(お父さんから回収してくれっていう
こと)がありますので、お父さんの現状がポイントになります。
ただし、連帯保証人であれば抗弁権はありませんので、お父さんに支払能力が
あっても請求されたら払わざるをえません。
ただ、なんでこんなにも滞納するまで・・・という理不尽さを感じますので、
なんらかの方法があるかもしれませんが、残念ながら私も的確にはお答えできる
能力はありません。金額が大きいだけに弁護士に相談するほうが賢明でしょう。
ごめんなさいね。
955名無し不動さん:03/04/20 03:52 ID:???
>>934
誰も反応しないみたいなので・・・私も不得意分野なんだけど

ミニミニとはどんな委託内容なのかな?ミニミニは、自分ところに該当物件の
問い合わせがあった場合、仲介手数料を稼ぎたいことは当然として、そのよう
な委託内容になっているのかな?
もしそうだとすると、媒介契約書なるもの(おたくにこの物件の仲介を依頼し
ますよってなもの)も締結してるってことかな?
それと、仲介を依頼している不動産屋とはどんな媒介契約内容かな?専任とか
一般とかあるみたいなので、それによっては、他の業者に依頼できない可能性
もあるし・・・。
あとは、自分のHPにミニミニのHPアドレスを貼りつけておきたいってこと
なのかな?そんなのどこでもやってること(違法かどうかはわからんけど)で
そのことがミニミニに損害を与えることに直接はならないよね。
たぶん、冒頭でもいったけど、リンクさせて賃借人が見つかってもミニミニに
は仲介手数料は払わないってことが気に食わないだけのような気がする。

ちょっと情報不足で答えにはなってないけど、ミニミニとの委託内容をよく
把握してみることがポイントのような気がするし、懇意の不動産屋との媒介
契約はどうも専任っぽいから、ぼくだったらめんどくさいのでその不動産屋
を経由してアドパークとかイサイズとかに掲載する方法をとっちゃうけど・・
どうかな?
956横レス失礼:03/04/20 10:44 ID:4R17r9NO
>>954
>ただ、なんでこんなにも滞納するまで・・・という理不尽さを感じますので、

確かに一見、連帯保証人からすればもっともな感想に思えますね。
でも実際は貸主には連帯保証人に対する通知義務なんてありません。
つまり、連帯保証人というのは、借主の支払い状況を常にチェックしておくべきなんです。
我が身のために。
それが嫌なら連帯保証人になんかになるべきでは無いですね。
連帯保証人という極めて重い責務を担った以上、甘えでしかありません。
957922:03/04/20 14:05 ID:1sxnvwjF
>>953 さん

レスありがとうございます。

とても詳しく返信していただきありがとうございます。
交渉前にこんなにありがたい知識をいただけて
心強く思います。

経過の途中も今後の皆様の為に報告に参ります。
とりあえず一旦ありがとうございました。
958954:03/04/20 14:17 ID:???
>>956
やっぱり、払わざるを得ないでしょうか?
959名無し不動さん:03/04/20 14:18 ID:3v021/dT
>>200万滞納
弁護士に相談したところで、全額支払い義務という前提が覆る訳ではない
と思う。
せいぜい「まあ〜30ヶ月も通知しなかった貸し主にもちっとは非が
あるから、ちょっとだけ減額ね」みたいな判決(和解)が出れば
いい方でしょう。
そこに至る時間と費用と手間を考えると絶対割りに合わないって
おとなしく払いましょう
960マジェヲ:03/04/20 15:58 ID:BFFZ+xFL
仲介と媒介の違いがわかりません。
仲介:間に誰かが入って敷金礼金以外にも仲介金というのを払う。
でいいのでしょうか?
媒介はわからないです。教えてください。
961名無し不動さん:03/04/20 17:26 ID:1c4QemAX
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
962名無し不動さん:03/04/20 18:51 ID:K+pJwu/Q
>>960
同じでしょ。仲介を宅建業法的に言い直したものが媒介じゃないの?
963マジェヲ:03/04/20 20:47 ID:BFFZ+xFL
そ、そうだったんですか!ありがとうございます。
結局仲介(媒介)による費用負担は避けられないのかな・・・
払いたくないよ〜
964名無し不動さん:03/04/20 20:47 ID:???
分譲マンションに住んでるんですが、メーターボックスにスキーを
いれたてたら、管理人に注意されちゃいました。
買ったときの専有面積にはメーターボックスは入っているのに文句
をいわれ、その場はおとなしく引き下がりましたが、使っちゃだめ
なの?
965名無し不動さん:03/04/20 20:50 ID:???
>>964
使っていけないんじゃなくて、そんなとこにカギ置いてると
危ない(空き巣など)から注意されたんじゃないの?
966名無し不動さん:03/04/20 20:53 ID:???
>>965
いえいえ、そういう良心からではなく、使用禁止って意味です。
それに、スキーのみで盗まれてもいいもの(誰ももってかないもの)
を入れてるつもりです。
967965:03/04/20 20:58 ID:???
よく見たら「スキー」ね。「キー」と思った。
管理規約上はどうなってるの?
多分、禁止のところもあるはず。
968名無し不動さん:03/04/20 21:01 ID:???
良く見てないけど、共用部分だったらわかるけど、専有部分だし・・・
管理人のいうこと聞いたほうがいいのかなー
969名無し不動さん:03/04/20 22:11 ID:ea9HD1KK
>>968
専有部分のアルコープ(玄関の前)に自転車おいちゃいけないのと一緒なんじゃ
ないかな?でも見てくれはメータボックスの中じゃあ関係ないか。
そんじゃあ、メータが読みにくいとかボックスが開けにくいとかかな?管理人に
理由を聞いてみたら?
970名無し不動さん:03/04/20 22:12 ID:???
>>968

区分所有法上の専有部分には間違いないが、だから何でもOKって短絡的に考えちゃうんだね。
常識のない子供か?
メーターボックスって何のためにあるのかわかるよね?

原状回復できればキッチンをトイレ代わりに使っても良いと思うか?
自分の前に借りてた奴がそんなことしてた部屋を借りたいと思うか?

借り主には善良なる管理者の注意を持って使用収益する義務があるわけだが、当然メーターボックスには
その機能の妨げになるような行為をしてはならないのは当たり前だ。
971968:03/04/20 22:41 ID:???
>>970
よくわからないので・・・怒らないでね。
賃貸ではなく、分譲マンションって書いたつもりなんですが、
それとも賃貸も分譲も同じなんでしょうか。

メーターボックスって結構広くて、スキー1本ぐらいはなんの
妨げにもならないんです。配管にもメーター類にも・・・
キッチンとトイレは常識の問題ですが、この件も常識で判断で
きるものなのでしょうか?教えてください。
972名無し不動さん:03/04/20 22:56 ID:???
えっと、大前提として、メーターボックスが専有部分かどうかですが、
共有部分とされている場合が多いと思います。
登記簿上は、必ず共有部分とされます。ただし、不動産屋によっては占有部分と
扱います。グレー部分なんですよね。
これについては、管理規約をよく読んで見たほうがいいですね。
ちなみに、アルコープも共用部分です。ベランダ等と同じで、専有的に
使用ができる共有部分とされています。
肝心のメーターボックス使用の是非ですが、一般的に物を保管したりする
のは禁止されていると思います。
理由は、メーター計測や調査などで、管理人や業者の人が開けることが
ある場所ですから、作業上の問題と、万一物がなくなった、破損していた
場合に争いになるからです。968さんはスキーがなくなっても構わないかも
しれませんが、物がなくなった場合に騒ぐ人もいるんですよね。そういう
無用な争いを起こさないためにも、カギもかけられず、他人が開け閉めする
メーターボックスには物を置かないように管理規約で決められていると
思います。
973名無し不動さん:03/04/20 22:58 ID:Lmrygzhq
マンションのモデルルーム見てきたんですが
そこで「第一期の分譲契約が予想より多く資金が余ってるので
諸費用・諸経費は特別にこちらで見ます。なので毎月のローン代返済だけ
でいいです。」
といわれました。入居前に支払うはずの諸経費など150万がいらないというのです。

信用していいのでしょうか???
974名無し不動さん:03/04/20 23:01 ID:???
物件の価格にはいってるだけなのでは・・・
975971:03/04/20 23:02 ID:???
>>972
規約読んでみました。
おっしゃる通りでした。購入したときに、専有面積に算入されていると
説明されてたもので・・・
共用部分でメーターボックスとしての使い方をするって書いてました。
ありがとうございます。管理人と戦わなくて良かったです。
976名無し不動さん:03/04/20 23:02 ID:???
>>973
単なる値引き販売です。そうしないと売れないからです。
他にも「モニター」名目で、購入後3年や5年、ローン支払額の
半分くらいを負担したり、あの手、この手やってます。
977973:03/04/20 23:06 ID:Lmrygzhq
>>976
ありがとうございます。
とにかく、
150万は支払わなくてもいいって事ですね?
とにかく手持ちに大金がないもので・・・
978943です:03/04/21 00:00 ID:cj/l9VZe
お返事遅くなりました。すみません。
>>949
とんでもございません。こちらこそすみません。
>>952
父は事業に失敗してただいま破産申請中です。借金から家賃がはらえなかった
とのことです。
>>954、956
やっぱり払わざるを得ませんか。連帯保証人とはこわいものですね。
>>959
今、不動産屋からの提案で半額の百万円一括支払いで家主に交渉してくれる
とのことです。この提案はラッキーということですね。ありがとうございます。
979名無し不動さん:03/04/21 00:24 ID:RiopOfFd
フローリング、絨毯の敷いてある部屋を、傷や凹を付けないように
するには、何を敷くのがいいのか教えてください。
何かを敷いてると書き込みしてた人が、長く敷いてたら
フローリングが湿って駄目になるよと注意されていたのを
見たことあって何を敷けばいいのかわからないのです。
湿気でフローリング、絨毯を傷めるのも困るし。
フローリングの上に絨毯かウッドカーペット、絨毯の上に絨毯では
駄目でしょうか?
980名無し不動さん:03/04/21 07:23 ID:???
>>975
専有面積の計算に入っている物件が大多数ですが、そこは専有部分ではないのですよ。
981名無し不動さん:03/04/21 09:43 ID:WkLP5WlZ
二年前に新築の家を購入したのですが少しだけ建ぺい率違反しています。
もし違反が見つかればどうなるんでしょうか?ちなみに市の中間検査など
検査はすべてOKだったようです。また、購入した売主(業者)は廃業
して今はありません。
982名無し不動さん:03/04/21 11:35 ID:P1oLTNzu
入居後3週間を経過したのに
まだ賃貸契約書をもらっていない。
遅すぎるわな。
983動画直リン:03/04/21 11:36 ID:Um4zeksz
984名無し不動さん:03/04/21 15:36 ID:I+S/v2i5
質問させてください。

敷金・礼金・保証金・家賃等は値切れるときいたのですが、
本当でしょうか。不動産会社はエイ○ルを利用する予定です。
貧乏なので、できるだけ安く済ませたいので、どなたか値切る際の奥義など教えてください。
985名無し不動さん:03/04/21 15:45 ID:KYq655uB
住宅を買うにあたり贈与税の特例を受けたいのですが
過去五年間に持ち家に住んでないことを証明するために
賃貸契約書や家賃の受け取り書などが必要と言われました。
五年前に住んでいたアパートの契約書なんて捨ててしまったのですが
もうだめですか?
986名無し不動さん:03/04/21 16:01 ID:???
>>984
不人気物件で長期空いてたりすると、交渉次第でかなり値切れますよ。
とくに貴方の勤め先が大手企業or公務員だったらかなり有利。
人気物件はなかなか値切るのは難しいですね。
987名無し不動さん:03/04/21 16:06 ID:I+S/v2i5
そうですかー。
会社倒産によりアルバイト妻子持ちなので、難しいのかな。
物件は、ボロくてもなんでもいいと思ってるのですが。
988名無し不動さん:03/04/21 16:11 ID:???
>>987
通常2〜4月上旬が一番動く時期だから、今空いてる物件って何か理由が
あって敬遠され残った可能性大。
だから今の時期、値引き交渉にはいいと思うよ。頑張ってね。
989名無し不動さん:03/04/21 17:27 ID:???
ちなみに家賃の値切りは、
契約する事が前提ですのでご注意を。
990名無し不動さん:03/04/21 20:40 ID:hV5yFERN
>>985
その住んでいたアパートが自分又は配偶者のものでないことは登記簿謄本
を用意すれば分かると思います。
あとは自分がそこのアパートに住んでいたという証拠があれば・・・
991名無し不動さん:03/04/21 21:33 ID:mVtTKeZN
賃貸の契約更新方法について教えてください。
賃貸物件の契約更新時期になってしまったのですが、
不動産業者・大家から連絡がありません。

とりあえず更新するつもりで大家へ連絡する予定ですが、
契約更新の場合は通常、もう一度賃貸借契約書を結ぶものなのでしょうか?
更新料と来月の家賃を支払って自動更新ということはあるのでしょうか?
992名無し不動さん:03/04/21 22:04 ID:iuIihBPp
>>991
普通は連絡来る筈なんだけどね。
もう少し待ってみたら?
もしくは電話入れるとか。
賃貸借契約は自動更新になってる筈だから大丈夫。
あと、更新料は一ヵ月分要求されると思うけど、業法的に0.5ヵ月分でOK。
一ヶ月分払えって言われても「業法では0.5ヵ月分なんですけど」と言い返せばよろし。
993名無し不動さん:03/04/21 22:22 ID:8YN7QCPN
更新料の上限って宅建業法に規定ありましたっけ?
994名無し不動さん:03/04/21 22:25 ID:iuIihBPp
>>993
宅地建物取引業者が建物の賃貸借を仲介した場合の報酬については、
宅地建物取引業法第46条により上限が定められています。
原則、依頼者の双方(貸主・借主)から受けることのできる報酬の合計額は、
借賃の1ヶ月以内です。一方から受けることのできる報酬の額は、
借賃の1/2ヶ月以内ですが、依頼者の承諾があれば合計して借賃の
1ヶ月以内の報酬を授受することができます。
995名無し不動さん:03/04/21 22:27 ID:iuIihBPp
賃借人が承諾しなければ0.5ヶ月、つまり半分な訳。
996名無し不動さん:03/04/21 22:39 ID:???
>>992
レスありがとうございます。
更新料は賃貸借契約書の特記事項に1カ月分と書いてあったので無理かもしれません。
契約は自動更新されているはずということで安心しました。ありがとうございました。
997名無し不動さん:03/04/21 22:55 ID:???
>>996
ウチは借家だけど、「一ヶ月分」と書いてある部分を「半月分」に書き直してるよ(w
ゴネ勝ちやね。つうか「この特記事項何よ。お宅とは更新しなーい。大家と直接交渉するよん」て
言えば折れるね多分。
998993:03/04/21 23:14 ID:8YN7QCPN
仲介手数料と更新料は、全くちがうものだと思ったけど違うのかな。
更新料は賃貸借人の間の約束(契約)で決められるものだから
その約束が守れなければ賃貸借契約の解除も・・・と理屈的にはと思うけどね。
999名無し不動さん:03/04/21 23:55 ID:rNhS1InU
>>994
主任者資格持っていないのに偉そうに説明するなよ、間違ってる事を。(w
更新料と仲介料は全く別物。
そもそも更新料は大家が領収するんだよ。(w
1000名無し不動さん:03/04/21 23:56 ID:rNhS1InU
というわけでこの糞スレは終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。