まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
この板の人気スレッド
都心の2003年問題も顕在化し、全国の地価下落もいっこうに収まらない中

「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に」シリーズ第18弾!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1039972388/
過去ログは>>2
2名無し不動さん:03/01/14 11:10 ID:pDKs7n1Y
3名無し不動さん:03/01/14 11:47 ID:???
おてぃんぽ
4名無し不動さん:03/01/14 11:57 ID:???

 ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  -⊇-) __<賞状。>>1殿このスレを糞スレと証する。
(   つ /  /|平成15年1月
|  || ̄ ̄ |おめでとう。
(___)__)     \_______
5名無し不動さん:03/01/14 11:57 ID:???
 |  |.| ∧∧
======(,,∵)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧∧∧ __._
    ∩∵,≡ ∵). |   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U
       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
6名無し不動さん:03/01/14 12:09 ID:???
>>1 それならさ「一戸建て・マンション買っちゃだめ将来半額に」
で新規進めた方がいいんじゃない?
7758 & 765:03/01/14 12:20 ID:lZmRcg2H
糞スレと呼ぶ人は
悪徳不動産業者なり
8名無し不動さん:03/01/14 12:32 ID:???
「都心の2003年問題」って賃貸オフィスビルだろ。
9名無し不動さん:03/01/14 14:00 ID:???
>>8
都心高層ビルラッシュ、賃料下落、千葉・埼玉から都内に戻る企業増加、
千葉・埼玉支店リストラで市内空洞化、市内中心部空室増加、それに伴い
住宅地さらに下落。
10fudousan2569:03/01/14 14:04 ID:1lKp6p35
ここにきて円高進行によるデフレ加速懸念が出てきた
11名無し不動さん:03/01/14 14:24 ID:???
千葉駅、船橋駅前もシャッター通りになってきています。
12名無し不動さん:03/01/14 14:34 ID:???
大宮駅周辺はあんまし不景気って感じはしない。
13名無し不動さん:03/01/14 15:02 ID:lZmRcg2H
本当の不景気はこれから。

こんなので 不況だ・デフレだとさわぐほうが
おかしい。 夜逃げ・自己破産・ローン破産が
続出じゃねえか。。。
14名無し不動さん:03/01/14 15:41 ID:???
>>11
船橋駅前は再開発で新ビルぼこぼこ建ててるんでしょ?
新ビルにテナント入らなかったの?
15名無し不動さん:03/01/14 15:44 ID:NMwmyuHe
>10
まだ資産デフレと消費デフレのしくみが分かっていないのか?
16名無し不動さん:03/01/14 15:55 ID:???
>>9
千葉中心部の空き室率は、20%を超えています。
17名無し不動さん:03/01/14 16:04 ID:???
ちばはバブル期に一気に開発が進んだからな。
18名無し不動さん:03/01/14 16:21 ID:???
それに、これから都内に戻る企業もあるだろうから、
先行き暗し。百貨店だけ残り、後はシャッターが降ろされる。
大宮は、鉄道・道路の交通要衝地点だから、まだ利用できるな。
大宮は生き残り、千葉は沈む。
19 :03/01/14 16:25 ID:???
前に誰かが書いてたけど、
汐留や品川、お台場と旧来の大手町、丸の内と
本社機能が、山の手線の東側に集中してきている。
そうすると、ベッドタウンである城西地区からより遠くなる(新宿や渋谷にあるより約1時間通勤時間増える)。
多摩あたりは、今後、相当苦しいのじゃないか。
賃貸なら、いくらでも移動できるけど、持ち家じゃそうはいかんしな。
20名無し不動さん:03/01/14 16:36 ID:???
>>19
結局、都内かそれに順ずる郊外だけじゃない。
キャノン、リコー、アルプス電気とか、大田区の無名町が本社です。
都内見ると、結構ちらばってあるんだよね。目立たないから。
21名無し不動さん:03/01/14 17:45 ID:lZmRcg2H
>>18
百貨店が残る??
こんなの 無用の長物じゃねえか??

業績好調の百貨店ってないだろ。
総崩れだ。 百貨店は、ビックカメラ・ヨドバシカメラ
に変っていってるだろが。
22名無し不動さん:03/01/14 18:41 ID:GE4p8bkv
福岡のビル空室率が過去最悪の水準に 三鬼商事

三鬼商事がこのほど発表した福岡のオフィスビル最新状況(12月末時点)によると、
福岡ビジネス地区の平均空室率は11.38%で、前年同月比1.55ポイントの悪化だった。

同地区では、新築大型ビルがおおむね高稼働したものの、中型ビルがやや苦戦した。
既存ビルは2003年の大型供給とリストラの影響で解約や変質の動きが相次ぎ、空室在庫が増加した。
賃料相場はテナント獲得競争が厳しくなり、下落傾向が鮮明となった。
23名無し不動さん:03/01/14 19:52 ID:???
>>21
あれ千葉駅の話、あそこから百貨店無くしたら、本当シャッターだけになる。
24名無し不動さん:03/01/14 20:33 ID:???
横浜もとうとう空き室率が12%台に。
千葉みたいなバブル崩壊状態にはまだほど遠いけど。
25名無し不動さん:03/01/14 21:23 ID:TeYHHgce
千葉より柏のほうが堅調だね
駅前も綺麗に整ってる。
26名無し不動さん:03/01/14 22:10 ID:???
〜総務省統計局官報〜平成14年10月現在
(全ての省庁からの情報をまとめたもの)
ホームレス推定36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり160万人
刑務所収容者数8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者348万人
失業予備者455万人
生活保護世帯数88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者387万人
自殺者3万6500人
障害者372万人
痴呆症者269万人
フリーター403万人
派遣・契約511万人
パート1196万人
27自由奴隷:03/01/14 23:21 ID:vIGT4w9O
賃貸不動産板もOFF会しよーよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1042223504/l50
28名無し不動さん:03/01/14 23:29 ID:???
ナイルに集合?
29名無し不動さん:03/01/15 00:26 ID:???
しかし、いつまでたっても半額にならない。
鬱だ、詩嚢
30名無し不動さん:03/01/15 00:38 ID:???
おいおい、前スレで終わりにするんじゃなかったんかよ。
いいかげんネタつきてるじゃん、ヴォケ。
31名無し不動さん:03/01/15 12:10 ID:???
>30
業者ひっしだなぁ
32 :03/01/15 12:51 ID:???
今年は、おもいっきり下がります。
33名無し不動さん:03/01/15 14:48 ID:xBTlMyCp
何で 西武百貨店を 救うんだ!!

債権放棄うけるぐらいなら 潰れてしまえ!!
あまりに、銀行は無責任。

ひどい。

こんなことして 必死で不良債権隠そうとしてる。
 ー> 不動産価格下落 必死に抵抗
34名無し不動さん:03/01/15 14:58 ID:vD44WCLJ
>33
銀行より西部の問題だろ
マスコミはアホだから一般企業が債権放棄受けるときは非難しないのに
むしろ同情すらするのに、銀行が債権放棄分を公的資金で調達しようとすると
非難轟々。国民のレベルが低すぎる。
35名無し不動さん:03/01/15 16:02 ID:???
とりあえず、銀行員は士ねってことだ。
36名無し不動さん:03/01/15 16:10 ID:???
>>34

>銀行が債権放棄分を公的資金で調達

自分の税金の使われ方に文句を言うのは悪い事じゃないでしょ

マスコミは一般企業がお得意様だから、非難できないでしょ?
それに、破産されたら買い掛けの回収が難しくなるから
銀行の債務放棄を陰で喜んでるんでしょ。
銀行が公的資金からお金を調達する事を非難してるマスコミって
少ないと思うけど。 それを原資にして、債権放棄する事が
モラルの崩壊として非難してると思うが。

ちみ、  レベル低すぎる。
37名無し不動さん:03/01/15 16:45 ID:???
西武は倒産、更生法で処理でいいのでは。
池袋、渋谷、有楽町だけにすれば、優良企業なんでしょ。
それでいいんじゃない。
38名無し不動さん:03/01/15 20:13 ID:???
>>31

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
39名無し不動さん:03/01/16 00:50 ID:cpgtQEsT
西武池袋線沿線はどうなの?
40fudousan2569:03/01/16 01:15 ID:/sEIbO/8
新宿、池袋、渋谷は衰退の一途。

品川〜東京は繁栄。

だから品川か東京方面に交通が良いところを買うべし。

例えば江東区など
41fudousan2569:03/01/16 01:18 ID:/sEIbO/8
大田区、大森、蒲田あたりも良いな。品川まで5分〜10分だ

川崎、鶴見までくれば激安マンションが買える。品川まで15分だし。
42fudousan2569:03/01/16 01:20 ID:/sEIbO/8
浦安も割安だな。船橋までなら千葉でも過疎化はしないだろう。

43名無し不動さん:03/01/16 01:37 ID:???
>新宿、池袋、渋谷は衰退の一途。

品川〜東京は繁栄。


あの、根拠ない事をよく断言できますね。

スパーくるくるちゃんって、面白いね。
44名無し不動さん:03/01/16 10:19 ID:???
このスレの結論をいいます。

「マンソンをローンで買ったやつは負け犬」

45 :03/01/16 11:43 ID:???
★生活費、世界一高いのは12年連続で東京

・生活費、世界一高いのは東京。
 デフレ不況でも12年連続。
 タクシーや公共料金が割高。2位は大阪・神戸。英経済誌。

 http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html
46名無し不動さん:03/01/16 12:00 ID:???
47名無し不動さん:03/01/16 12:02 ID:???
>>44 生涯の買い物、ローンは負け犬なんかじゃ絶対ない!!
   マンションも戸建ても両方ともさ。
48名無し不動さん:03/01/16 13:12 ID:???
>>47
マンションも戸建も負け犬なんかじゃない!!
立地、街が負け犬かを決めるもの。
駄目街なら、負け犬。トホホ
49名無し不動さん:03/01/16 13:28 ID:???
マンションが負け組なら、戸建はもっと負け組では?
50名無し不動さん:03/01/16 13:36 ID:???
>>40
>品川〜東京は繁栄。
>だから品川か東京方面に交通が良いところを買うべし。

プッ
あんたひょっとして例のRさんか?粘着なトコと品川マンセーそっくりなんだけど(w
51名無し不動さん:03/01/16 13:37 ID:???
>>49 へぼい土地100%で資産価値無しじゃ完全なる負け組みだな。
構造もボボイし。
52名無し不動さん:03/01/16 13:49 ID:???
>>50
勝組優良企業、その地域以外にあるんじゃないの。
53 :03/01/16 14:31 ID:???
2003年首都圏マンション販売、2.3%減の見込み

 不動産経済研究所(東京・新宿)は16日、
2003年の首都圏新築マンション販売戸数が8万6500戸と前年比2.3%減少するとの見通しを発表した。
2002年12月末の在庫水準が高いこともあり、供給が抑えられることも販売戸数減少につながる。

 不動産研は、販売に陰りがみえているとする一方で、超高層・大規模物件の人気は継続し、
「契約率は(売れ行きが良いとされる)75%前後を維持する」と予想。
地域別では2002年に供給が多かった千葉県が、2003年は反動で大幅に減少するとみている。

 2003年の近畿圏マンション販売戸数は同5.3%減の3万7000戸の見込み
。販売在庫も高水準なうえ、「昨年10月以降販売戸数が急速に減少し市況が悪くなっている」(不動産研)ため、
マンション各社が供給を抑えるとみられる。 (14:16)
54名無し不動さん:03/01/16 15:38 ID:???
>>44
「新築で」が抜けてる。中古はまだマシ。
55名無し不動さん:03/01/16 16:34 ID:???
>>54 中古の方が最悪 
56名無し不動さん:03/01/17 01:09 ID:???
>>50
多子化に!名前が緑だし。
57名無し不動さん:03/01/17 01:10 ID:e1woy4DX
58名無し不動さん:03/01/17 01:24 ID:???
>>50
そうか、やっぱりR君か。
同意同意。粘着なところ、自説を曲げないところ、そっくり。
59 :03/01/17 01:43 ID:3ciVAh2C
ところでさ? なんで、契約率が75%だといいの???
そこらへんの説明の出来る人、おねげーしまふ。
60 :03/01/17 10:20 ID:???
大型マンション、首都圏に続々

 総戸数1000戸以上の「超大型マンション」の分譲ラッシュが始まる。
バブル崩壊後は年間1物件程度だったが、今年は早くも4件の売り出しが首都圏で固まった。
都心回帰の流れを受けて、工場跡地などの転用が加速している。
マンション販売のけん引役を果たしてきた都心物件。
ただ昨年末から売れ行きに一服感も広がっており、在庫を抱え込む可能性もある。

 住友不動産は今秋、東京都港区で総戸数2000戸の「トリプルタワー」を売り出す。
運輸会社の物流センターなど2.4ヘクタールの土地を購入。
高さ142メートル、地上43階建ての超高層マンションを3棟建てる計画。
公開空地を設けるかわりに容積率の上乗せなどができる「総合設計制度」を利用するため東京都と事前協議に入った。
4月にも物流センターの解体工事に取りかかり、2006年7月の完成を目指す。分譲価格などは未定。
61 :03/01/17 11:25 ID:???

2002年の首都圏マンションは平均4003万円、5年連続下落

不動産経済研究所がまとめた2002年の首都圏のマンション市場動向によると、
平均価格は4003万円で、5年連続して下落していることがわかった。

 同研究所のまとめでは、2002年の発売戸数は8万8516戸で、前年比0.8%減となったものの、
統計を取り始めてから2000年、99年に続いて3番目に多い供給戸数になったという。

 また、平均価格は4003万円、1平方メートル当たりの平均単価は51.3万円で、ともに5年連続の下落となった。
 12月単月では、8375戸で前年比9.3%減。一方、在庫は4カ月連続で増加した。
契約率は71.6%で前月比2.3ポイント減。平均価格は4171万円と、6カ月ぶりに上昇した。

 また、2003年については、8万6500戸程度の供給が予定されているという。
東京都下と千葉県が大幅に減少するため、前年比2.3%減の見込み。
「大規模・超高層型の傾向が続くが、契約率は70%を割り込む可能性もある」(同研究所)という。
62 :03/01/17 11:27 ID:???
今の平均価格は4003万円
おそらく、2年内に無理だが、10年内には、
平均価格2000万円程度までに、値下がりすると断言しよう。
63:03/01/17 11:37 ID:???
>>62 ならんかったらくたばってーな! まずならんな ププッ
64名無し不動さん:03/01/17 12:28 ID:???
都区外で全く同じ条件で比較すれば2000年比で半額まで下がるだろうけど、
実際には立地やグレードを上げて価格を維持する方向へ動くから、
平均価格自体はそれほど下がらんだろ。
65 :03/01/17 12:47 ID:???
労働賃金は確実に下がっている。
そうすれば、おのずと販売価格も下がってくる。
今後、一部金持ちと多数の貧乏人に分かれて、
マンション買っていた中堅層がごっそりいなくなるんだから。
66名無し不動さん:03/01/17 14:49 ID:???
中堅層がいなくなることは長期的影響で、今年来年の話じゃない。
短期的は中堅層の身分が不安定になる影響の方が大きいんじゃないかな。
つまるところ同じ話とも言えるが。

日本特有の超長期住宅ローンは身分の安定あってこそで、
庶民がこんなローンを借りられる状況がいつまでつづくことか。

庶民が超長期ローンを組める信用を失う=購買力を失う、
その時こそ分譲市場崩壊だろうけど、純粋な平均価格下落圧力というより、
分譲が減って賃貸が増えるという動きの方が強そうな気もする。
どちらもあるだろうが。
67名無し不動さん:03/01/17 16:32 ID:???
中間層減少、不安定勤労者増加。
新規購入者減少、土地価格相対的に下落傾向、インフレターゲット
しかけても資産デフレ止まらないじゃないの?
68名無し不動さん:03/01/17 17:13 ID:Pye2Br0e
資産デフレって、現金と土地との相対価値と、
土地自体の実質価値とを区別せにゃ。

デフレ率と同じ下落率なら、実質価値は変わっていない事になる。

出生率から考えると、需給は悪くなる一途だろ?
流動性の高い効率的な市場なら、
速やかに将来予測を織り込んで何分の一かになってるところ。

不動産は業者やら、慣習やらで市場が歪んでるせいか、
まだまだ不自然に高い。
実質価格も、まだまだ下がると思うね。

経済がグローバル化してきてるんだから、
他の国とも見比べて考えなきゃいかんよね。
69名無し不動さん:03/01/17 17:57 ID:???
そもそも供給過多の現在のペースが続けば
おのずと空きが増えて価格が下がるのは必然だよな。
70名無し不動さん:03/01/17 19:09 ID:iqihaMsO
>>39
東長崎はええよ!やっとかめ
71名無し不動さん:03/01/17 20:38 ID:???
年々造りがやすっぽくなっているような。。。
72名無し不動さん:03/01/17 20:54 ID:???
価格が下がれば手抜きが増えて作りが安っぽくなるのは当然だろ。

消費者が、仕様がチープでも価格が安い方を選択しているわけで。

成長期なら10年後20年後の露見を恐れて手抜きも出来ないけど、
今は将来の信用喪失なんかより、今倒産しないことの方が優先度が高いから
手抜きもしまくりだしねぇ。
73名無し不動さん:03/01/17 20:58 ID:???
>>68

>流動性の高い効率的な市場なら、
>速やかに将来予測を織り込んで何分の一かになってるところ。

>不動産は業者やら、慣習やらで市場が歪んでるせいか、
>まだまだ不自然に高い。
>実質価格も、まだまだ下がると思うね。

まったく同感。
土地の資産総額なんて名目GDPと同じくらいが妥当。
それを考えれば土地もマンションも今の半値以下でいいはず。

不動産が妥当な価格に落ち着けば、住み替えの度にキャピタル・ロスの
心配をする必要がなくなる。リフォーム代とランニングコスト程度で
まったり暮らせるのが普通の住居のありかた。

日本は国土に占める平野面積が小さいので土地への信仰心が篤すぎた。
そこを投機家につかれて地価が高騰した。今はまだまだ調整の最中。

まあ「マンションの適正価格は言い値の半分以下ですよ」なんて言っても営業は
取り合わないだろうね。時間をかけ問題を先送りすることでソフトランディング
を狙ってますといえば聞こえはよいかもしれないが、株なら半分くらいあっと
いう間だよ。
74名無し不動さん:03/01/17 21:17 ID:VnNrhEau
地方では退職金と年金をたっぷり貰える団塊世代(主に公務員)が購入するので
結構強気の値段設定だ。。
75名無し不動さん:03/01/17 21:22 ID:???
半分とまでは行かなくともあと3割程度は下落するだろうね。
76名無し不動さん:03/01/17 22:06 ID:76owJVzz
千葉県は崩壊状態。
今の半値までで持ちこたえればマシなくらい
将来は新築こだて都心30キロで1500万なんてのが相場になるかも
77名無し不動さん:03/01/17 22:25 ID:U4tqVMlQ
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておくか・・
78名無し不動さん:03/01/17 22:56 ID:???
ここは貧乏人が自分の希望を語る場ですか(w
79名無し不動さん:03/01/17 22:59 ID:???
まあ、願望もかなり入ってるだろうねえ。
80山崎渉:03/01/17 23:06 ID:???
(^^;
81名無し不動さん:03/01/17 23:37 ID:ojm9pbGE
4000万円のものは、1500万円程度にはなる。
為替も1$=200円くらいだろう。1ユーロは300円くらになっているかもしれん
82名無し不動さん:03/01/18 01:55 ID:???
不動産板のオナニー野郎が集まるスレはここでつか?
83名無し不動さん:03/01/18 02:39 ID:???
>>81

そうなったら、日本の製造業は無敵になるな〜

アメリカが、許してくれないと思うがね。
84名無し不動さん:03/01/18 02:45 ID:???
これだけ外貨準備高があって対外債権もめちゃある国が
そんな簡単に円安になるとは思えないね。
85名無し不動さん:03/01/18 02:50 ID:???
>83
ヴァカ
そこまで円が下がるってことは、生産拠点の縮小や金型データの海外流出とかで
日本の製造業がもはや恢復できないくらいまでに骨抜きになっている証拠だよ

まぁ、81が煽りすぎの数値なのは確かだけどな
86名無し不動さん:03/01/18 03:20 ID:???
と経済バカは持論をほざいてみる
8773:03/01/18 05:16 ID:???
過去ログで既出でしたね。

まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に(1)
455 名前: 賃貸派 投稿日: 2000/07/26(水) 19:13

金融関係者さん
正確に10年後に底を打つって言うわけでありません。
10年ぐらい経ったら住宅地は半分以下になっているよ。
ってぐらいの意味です。

多数の専門家が新築マンションバブル終了後の
住宅地大幅下落を予想しています。

たとえ政府が地価PKOを続けて、新築マンション
バブルを続けたとしても、供給過剰で中古
マンション市況が崩れます。

またまた、さらに地価PKOを続けても、需要の先食いが
限界にきて、新築マンションバブルは終わります。

少なくとも、現在の新築マンションバブルが終わったあと、
住宅地の地価がどうなっていくかを見届けてから、
マンションを購入を検討するのが賢明な考え、
3年は待つべきです。
88名無し不動さん:03/01/18 05:16 ID:4564xUjr
581 名前: 金融関係者 投稿日: 2000/08/09(水) 14:20

そうですね、私はバブルの頃はまだ学生だったので今一つ当時の
記憶が定かではないのですが、実感としてはまだまだ下げが十分
ではないのかもしれませんね。

だいたい、普通のサラリーマンが妻ひとり子供2人くらいを余裕を
持って養えるくらいの住宅費(家賃も、土地代も)になって当然
ですよね。十分な広さの一戸建てで、通勤も楽なところで。

賃貸派さんの仰るような値段になって、初めて「普通の国」なのか
もしれません。
ただ、じゃあどうすればそんな値段になるのか、とか、そうなった
時の周囲の経済環境を考えれば、並大抵ではないと思います。
革命とまでは言わなくても、そうとう大きな変革が必要でしょうね。

あと10年もだらだら値を下げるより、ここらで一気に
どかんと下がった方がいろんな意味でいいと思っていまいます(笑)
相当の痛みを我慢して。とかいうと、なんか石原知事みたいでイヤな
んですが。
8973:03/01/18 05:36 ID:4564xUjr
過去ログの真ん中あたりからピックアップ

まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に(8)

32 名前: 小泉純子 投稿日: 01/12/21 21:51 ID:u67IVzuw

株価100円以下の、借金だらけのハセコとかのゼネコンや、大凶などの不動産会社が倒産するまでは、マンションは買いません。
自治体もゼネコンも不動産会社もバブルで仕入れた土地の処分に困っています。
買った時の半額ならまだいいほうで、10%くらいになった土地などざらです。
まさに、塩漬け状態です。
今のゼロ金利で、なんとかつぶれないのだが、金利が少しでも上がれば、それらの会社はすぐに倒産します。

まあ、その塩漬け土地が放出されれば、地価は今の最低でも3分の1くらいまで値下がりするでしょう。
バブル前の水準でもまだ高すぎる。戦後の土地神話の清算がまだ終わっていません。

日本では、戦後、物価上昇率に比べ、地価だけは急激に上昇した。
その清算がまだ終わっていない。

34 名前: 橋本龍之介 投稿日: 01/12/21 22:09 ID:wPluMUdO

http://www.sakurajimusyo.com/iitai19.html

清算は徐々に終わるかもしれないし、急激に終わるかもしれない。
早く清算して欲しいので、借金だらけで事実上倒産している、ゼネコンや不動産会社は、一刻も早く、市場から退場して欲しいものです。
90名無し不動さん:03/01/18 17:19 ID:???
口先では構造改革を唱えながらも、このあたりのシステムについては
保守的だからなあ。潰れたら影響が大きいとか何とか。
現在土地資産を保有していない消費者にとっては、
こうした企業にはとっととくたばってもらって、
価格下落(資産デフレ)が進んでもらったほうがありがたいのだが。
政策として持っている人の利益のみを守ろうという発想でいいのか。
91買いだ:03/01/18 18:00 ID:???

金利の安い今がチャンスだ!!今買っとけ
もうすぐ どんどん値上がりして もう買えなくなるぞ
92名無し不動さん:03/01/18 18:13 ID:???
お前が買っとけ!!>>91
93ふどうさん2569:03/01/18 19:13 ID:???
買え! デフレだが、金利が安いんだ。 首都圏一極ちゃーしゅーだ! 
東京駅から、60分以内のドア・ツー・ドアのエリアなら、即買いだ。
サラ金に借金してでも買え! GDP拡大の踏み台になれ。
94名無し不動さん:03/01/18 21:12 ID:???
市川市や船橋市の武蔵野線の物件なんて今が底だーね。
3000マソ台でそこそこの物件があるよ。
金利の安い今買っとかないと損だね!(・∀・)
95名無し不動さん:03/01/18 21:26 ID:yQ5QW0mx
NHKで今、2003年問題やってる
空き物件ばっかり
周辺もやばい。幕張とか
96名無し不動さん:03/01/18 21:40 ID:???
東京のオフィスってNYの1.5倍あるんだよな。
ちょっと多すぎだな。
97名無し不動さん:03/01/18 21:44 ID:???
>>91>>93>>94
そんなに苦しいのか?
死なない程度にガムバレyo!
98名無し不動さん:03/01/18 21:49 ID:???
だいたい賃貸に出しても、元が取れるっツーなら、
デベが直接賃貸に出せばいいのにね。
十分儲かるでそ?
まぁ、セールスの香具師でもいいが、、、
99名無し不動さん:03/01/19 01:05 ID:???
よく、普通のサラリーマン程度が優良な住宅を買える値段に
なるのが、適正価格だと言う人がいますが。

東京に関して言えば、普通のサラリーマンごときが、買える値段に
なるのは、異常だと思います。  海外の首都で住居を買うってなれば
とうてい、普通のサラリーマンが買える値段じゃありませんし。
100名無し不動さん:03/01/19 01:26 ID:???
日本の狭い国土の8割が住居に適さない地域で人口が一億2千万以上
国民の所得もまあまあ世界的にみて高い。
そして首都圏は3000万人もの人口。
土地の価格が世界一高いのはあたりまえ。
101名無し不動さん:03/01/19 01:47 ID:fBgzT6sw
>99,100
だからと言って値段を高くする理由にならない!
住宅といえども需要と供給の問題でしょ。

102名無し不動さん:03/01/19 01:50 ID:???
>>101
だから〜需要が高いって言っているの
彼らは。日本のGDPはアメリカの約半分だけど、
面積は1つの州くらいしかないだろ。
103名無し不動さん:03/01/19 02:00 ID:fBgzT6sw
>102
よく読めばそうだな。ご親切に有難う!
104名無し不動さん:03/01/19 02:20 ID:???
>土地の価格が世界一高いのはあたりまえ。

日本の首都の土地の値段は、
もはや、世界一でないよ。  
105名無し不動さん:03/01/19 02:27 ID:???
つうか、そんな単純な面積と人口の割り算といった問題じゃないと思うけど?

だらだらと外に拡がりつつけた東京という都市の構造的問題でしょ
千代田区・港区の良いトコあたりが普通の人間に買えなくて当たり前だけど
世田谷区や大田区の高級じゃない一般的な住宅地までむやみに高いのはヘン
106名無し不動さん:03/01/19 02:50 ID:tEggPZoe
需給で言えば、
アメリカより東京の地価が高いのは、あたりまえ。
そして、人口推移を考えると値下がりしていくのもあたりまえ。

投資家は、現金、株、債券、商品、土地、すべての投資対象を、
リスクと現在価値への割引率で評価する。それが、基本中の基本。

日本の不動産の世界では、その基本が抜けてる奴が多い。
特に、サラリーマンが買えるとか買えないとか、今が底とか、金利とか言ってる奴等。

過去や現在の賃料や売買の相場を参考にせずに、
その土地の価値を算出できますか?
出来なきゃ、安い、高いっつっても、それは過去の価格との相対比較であって、
今後の予測としては何の根拠も無い事になるよね。
107名無し不動さん:03/01/19 02:59 ID:???
>106
利回りと絶対的な価格水準の話をごっちゃにしているな
108107:03/01/19 03:09 ID:???
こういう書き方をすると勘違いされるな

金融商品や資産としての不動産は
期待される利回りの予測によって価格が決定される
だからその部分においては106の話は正しい

しかし不動産には「生活必需品」とか「生産財」としての性格もある
「生活必需品」としの需給状況も検討する必要はあるだろう
「サラリーマンが買えるとか買えないとか」は重要な切り口だと考える
109名無し不動さん:03/01/19 03:23 ID:tEggPZoe
>>108
それは、非常に良く分かる。

しかし、商用の土地と、居住区域の土地の価格は、密接な関係にある。
人口が多ければ売り上げも多くなるし、逆も真なり。
また、店舗の充実している所やオフィスへのアクセスが良ければ、
居住地としての価値も高くなる。
近接する商用地と居住地に、ひどい価格差は付けにくいし、
商用の土地より居住用を高くする事は無理だろう。

居住用のみを考えれば「サラリーマンが買える買えない」は
確かに重要な切り口に見えるが、それは副次的な事だとおもう。
ビジネスの投資回収効率の方が先導する事になると思う。
商用地の地価が下がれば、居住用の地価も下がらざるを得ない。

「生活必需品」という特徴からは、商用地が高騰しても居住区は現実的な価格に
押さえられる働きはあるかもしれないが、(これも社会主義的発想だけど)
商用地の下落に逆らう特性はないでしょう。

どちらが「主」でどちらが「従」かという問題だね。
110名無し不動さん:03/01/19 04:13 ID:???
106は何が言いたいの?
111 :03/01/19 06:15 ID:???
>不動産には「生活必需品」とか「生産財」としての性格

資本主義下では、住宅・不動産(投資物件は除く)も労働コストの中で収まるべきっしょ?
ローン破綻するのは、収まりがつかなくなった結果っしょ。 
収支のバランスがまだまだ崩れてる最中だね。 ほとんどの企業が人件費を削ってる最中に、
買える買えないって問題はどーかと・・・。
112名無し不動さん:03/01/19 09:06 ID:IXBEMX24
つくばエキスプレスができたら、
首都圏近郊の土地価格がまた激変するんだろうな。

フリーターでもマンションが射程距離に入ってきていい時代ではないかワラ

中古マンションだったらまだなんとかなるかもかもな。
113名無し不動さん:03/01/19 09:16 ID:???
迷ったら買わないことだ。
まだまだ下がるよ。
114名無し不動さん:03/01/19 10:05 ID:???
ここのスレの住民はそうやって一生賃貸かw
115 :03/01/19 10:11 ID:???
>>114
それもまた選択の一つだよ?
その意味が、わかるか? ローン小僧。
116名無し不動さん:03/01/19 10:44 ID:???

しょぼい住まいにしょぼい人生
それもまたよし

ククク
117名無し不動さん:03/01/19 11:29 ID:aNlJMzk6
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
118名無し不動さん:03/01/19 11:33 ID:???
>111
意味不明

労働にかかるコストと報酬との収支バランスが崩れてる最中だから
買える/買えないの分岐点が動いているわけで
それが価格形成に大きな影響を与えるいるんじゃない
119名無し不動さん:03/01/19 11:33 ID:???
>116
賃貸住宅よりも分譲住宅の方が設備・仕様など住宅としての質が高い

そんなのは新築分譲マンションの年間供給が2〜3万戸時代(首都圏)のもの
今は年間8万戸の時代、この3年間だけで25万戸も出たんだよ

ここから大量の“良質な”住戸が賃貸に回っているわけで
昔のように単純に 分譲>賃貸 なんて言えないんです
120名無し不動さん:03/01/19 12:03 ID:ECxEyXZn
4LDK 築10年一戸建て車庫付 新百合ヶ丘12万円/月
に住んでる。
いい賃貸みつけたら 一生じゃないけど ぎりぎりまで賃貸で粘って
金をストックしておくというのもひとつの方法だと思う。
最近 地下のプレートの動きが止まっているらしい。
地震学者にいわせると大地震の前触れだという。
121名無し不動さん:03/01/19 12:10 ID:H5CjYBwg
地域差は激しいが、60〜70平米3LDK 月15万には
入りたくないな。賃貸相場の劇的値下げはいつ来るのか?
でも基本的に借りてが見込める限り、賃料設定は物件費用
、税金関連を全てのせてペイ出来る所に置くはずだから
122名無し不動さん:03/01/19 12:20 ID:???
しょぼい住まいにしょぼい人生
それもまたよし

ククク


123名無し不動さん:03/01/19 12:26 ID:???
うちの一戸建て賃貸だけど、前のオーナーが破産したかなにかで
出て行ったあと賃貸で債権者が貸してるんだよ。
だから 賃貸物件じゃないんだよね。
だから しょぼくないんだよ。 ただ前のオーナーの残した人形とかが
あったりしてすごく複雑な気分ではあるけどね。
124名無し不動さん:03/01/19 12:38 ID:???
>>120
>4LDK 築10年一戸建て車庫付 新百合ヶ丘12万円/月
>に住んでる。
>いい賃貸みつけたら 一生じゃないけど ぎりぎりまで賃貸で粘って
>金をストックしておくというのもひとつの方法だと思う。
ぎりぎりまで賃貸を20ネソだとすると
月12マソ×20ネソ=2880マソ
ローンなしで買うストックは4000マソくらいか?
20ネソで7000マソためれるなら最初から買っておけよ。
今30才なら50でやっと家をかうのか?そんな子供も家を出るころに初めて家を買うなんて寂しいな
ためる収入・見込みがないからローンが怖くて組めないんだろ?
負け犬
125名無し不動さん:03/01/19 12:40 ID:NvnIMKm7
マンションには2005年問題というのがある
126114:03/01/19 12:43 ID:???
>115
ローンだと何が悪いんでしょうかね?
127名無し不動さん:03/01/19 12:51 ID:???
>>124

家賃補助が月45000円付く。
いま買ったところで一生住めるわけではない。
毎年確実に不動産価格は値下がりしている。

俺は子供時代はずっと社宅だったけど全然さびしいとは思わなかったね。
むしろ家をでてから親は家を建てたから、その分築年数は節約できたものを
俺が相続できるし。

まぁ 「負け犬」なんて言ってるけど
俺には負け犬の遠吼えにしか聞こえないなぁ。
128名無し不動さん:03/01/19 12:55 ID:???
ここの住民のみんなが45000円つくわけじゃないしね。。
129名無し不動さん:03/01/19 12:58 ID:???
いい賃貸を見つけたなら、買う必要性も特にないと思う。
オレはそういういい物件にめぐり合わせがなかったから
買うことになりそうだ(鬱
納得できる物件が見つかれば、オレも賃貸でいいと思うんだけど。
買ったってどうせ築30年の家が10年落ちの車みたいに
産廃扱いになるのは目に見えてるんだしな。はぁー。
130名無し不動さん:03/01/19 13:15 ID:???
>129
20戸のマンション運用してますが、分譲より質が落ちるのは仕方ないです。
一般人の賃貸で設備の細部にこだわる人は稀で、そこに投資しても回収の見込みは低いからです。
また、賃料には修繕積み立て費などの費用のほかに、うちらもある程度の融資を受けて建てているので
それに対する利回りの上乗せ、また空き部屋率を見込んだ上乗せをしています。
ので12万のとこに住んでいるのでしたら実際の家賃原価は9万前後のものです。
LDをちょっと広くしてLANでも引いておけば賃貸住民がやってきます。
賃貸の方は20年程度のローンから逃れる代わりにこういう対価を支払ってもらっている
という感じでしょうか。

131名無し不動さん:03/01/19 13:17 ID:???
不動産は一生に一度の買い物っていうけど
30歳でかったところでもって60〜70歳で駄目になる。
むしろ働き盛りのときは転勤やら転職やらいろいろあるわけで
買うのはそういう意味でもリスクが大きいよ。
俺の知り合いでも買ったとたんに転勤になって貸そうとしたら
借り手が無くて困っているやつがいる。
どうやら 新手のリストラ策らしい。かったやつをわざと転勤させて辞めさせるような。
いい賃貸物件をみつけるのが一番最善。不動産は50歳で買うのも悪くない。
そうすればだいたい80〜90歳くらいまで持つからね。
高度成長時代=インフレだったら話は別だけど、デフレ時代はこれが一番。
132名無し不動さん:03/01/19 13:20 ID:???
>131
リストラの危険などある会社にいつづけるなよ・・・

あとさ、高度経済成長=インフレじゃないぞ。。
中国は急成長してるがデフレは止まらないよ・・・
133名無し不動さん:03/01/19 13:24 ID:???
>>132
>リストラの危険などある会社にいつづけるなよ・・・
説得力ないなぁ。今時 リストラの危険など無い会社‥‥云々なんて説明させるつもりかよ。

>あとさ、高度経済成長=インフレじゃないぞ。。
俺が言ってるのは日本の高度成長時代の事を言ってんだよ。
134名無し不動さん:03/01/19 13:28 ID:???
いまや、どんな優良企業でも不採算部門の売却や雇用調整は当たり前
もしかして132は税金ドロボーの特殊法人勤務ですか?
135(*゚Д゚)さん:03/01/19 13:30 ID:b99fSMX+
まあここで不満たれてる一般のビンボー人(失礼)が
買う気にならない状況では、マンソンなんか売れなく
なるにきまってりると思われ
136132:03/01/19 13:32 ID:???
不採算部門の売却や雇用調整は本来の意味のリストラクチャリングとしては
正しいし、優良企業だからこそ手がけるもの。
俺が言いたいのは「新手のリストラ策らしい。かったやつをわざと転勤させて辞めさせるような」
こんなことしてくる不良企業にいつまでもいるなということ。
137名無し不動さん:03/01/19 13:35 ID:???
>131
>いい賃貸物件をみつけるのが一番最善。不動産は50歳で買うのも悪くない。
>そうすればだいたい80〜90歳くらいまで持つからね。
>高度成長時代=インフレだったら話は別だけど、デフレ時代はこれが一番。
今あなたが30だとしたら20年間デフレが続くとお考えですかw
138名無し不動さん:03/01/19 13:35 ID:T4mKNaHc
>>127
社宅や賃貸でお育ちの方は情緒が豊かですものね?
139名無し不動さん:03/01/19 13:37 ID:DEdgJPFp
プププ
140名無し不動さん:03/01/19 13:54 ID:???
>>137

>今あなたが30だとしたら20年間デフレが続くとお考えですかw

そうなったりしてね。ご愁傷様です。
141名無し不動さん:03/01/19 14:00 ID:DEdgJPFp
バブルのころ、この成長はこのまま続くと思っていたヤシと同じ人間発見!
142名無し不動さん:03/01/19 14:01 ID:???
バブルの頃高値掴みをして後悔してるヤシと同じ人間発見!
143名無し不動さん:03/01/19 14:07 ID:H5CjYBwg
どの時代でも、所詮賃貸は他人様になりかわって不動産価値以上の
金を払うもの 何かくやしくないか?
かといって自分で買う甲斐性も無し。
ふ〜
144名無し不動さん:03/01/19 14:07 ID:T4mKNaHc
ヤレ!ヤレ!
145名無し不動さん:03/01/19 14:12 ID:???
>>130
>>143
同感。
146名無し不動さん:03/01/19 14:15 ID:???
資産が1億以上あるならそーかもしれないが

資産が2、3000万円程度しかないなら
この先どーなるか判らないディケイドでわざわざリスクを背負うことはないと思うよ
147名無し不動さん:03/01/19 14:16 ID:???
>>143
労働者が私のかわりに借金のたすきリレーをしてくれたおかげで
マンション完全に自分のものになりました
まだ住んでないけど・・。きっとボロボロだろうな(鬱
148名無し不動さん:03/01/19 14:17 ID:???
賃貸が高上がりなのは、所有に伴うリスクヘッジのためだからね。
リスクをとらないかわりに、コストもちょっと高め。
リスクを取るか、避けるかの違い。
不動産の証券化とかCMでやってるけど、不動産の所有に関する
リスク軽減のためでしょ。これまではそういう考えはなかった。
ここへきてあーゆーのが出てくるってことは、デフレリスクや
災害リスクを考えなければ成らないってことだよ。
149不動やさん:03/01/19 14:20 ID:R+xqMr9b
ちょっとお尋ね死体のですが、フレッ○インター○ショナルの評判てどんなですか?
投資用マンションの販売をしてるみたいですが。
150名無し不動さん:03/01/19 14:22 ID:???
>どの時代でも、所詮賃貸は他人様になりかわって不動産価値以上の
>金を払うもの 何かくやしくないか?
>かといって自分で買う甲斐性も無し

なんか チラシにはいってる謳い文句と似てるね。
なんか もっとエイギョートーク磨けよ。
ワラタ
151名無し不動さん:03/01/19 14:24 ID:???
逆に自分でリスクを抱えるつもりがあるならば、
あくまでも年間ベースでの住居費を前提にすれば
(但しデベ報酬、借入利息も含める必要はあるが)
購入したほうがいいかもしれない

152名無し不動さん:03/01/19 14:30 ID:???
>>150
営業トークというか、これが現実をあらわした言葉だね
賃貸は、従僕となって搾取されるが、いやなら別な旦那様に仕える
自由を持つ。
購入は、自分自信を従僕とするか、他の従僕に仕えさせるか
ということか?
153名無し不動さん:03/01/19 14:33 ID:T4mKNaHc
道府県人が東京生活するには借りるか買わなきゃならん罠
でも、いいじゃんパスポート無くても入れるから
154名無し不動さん:03/01/19 14:35 ID:???
>152
ヴァカかこいつ
土地に縛られていた封建制度下なら別だが自由に移動できる現代では
金を出しているのは借り手なんだから貸し手が従僕だろ
155名無し不動さん:03/01/19 14:36 ID:???
>>150
キャッシュで購入ならそうだろう。
でも、ローンで買ったら、銀行の従僕。会社員ならついでに会社の従僕。
どっちもどっちだと思うが。
156155:03/01/19 14:37 ID:???
152へのレスですた。スマソ
157名無し不動さん:03/01/19 14:41 ID:???
使えてくれる従僕を頭を下げて探し回らなきゃいけない
状況にならないといいんだけどね。
店子はお客様、お客様は神様です、ってな状況になりそな予感
158名無し不動さん:03/01/19 14:42 ID:???
搾取とか従僕とかそういう心理的問題とリスク分担の問題をごっちゃにしてる。
何も知らないヤシは 家賃払うのもったいないってすぐ食いついちゃうだろうが、
知れば知るほど賃貸のメリットが見えてくる。
159名無し不動さん:03/01/19 14:52 ID:???
>157
実際、投資用の1Rなんてそんな感じだよ今でも

最近大手デベは都心の高品質の高額賃貸の拡充に力を入れているが
外資系企業の撤退などがあり、トップ物件以外市場環境は思ったほど良くない
この高額物件群が切羽詰まってダンピングを始めたら・・・

この7、8年のマンションブームで築5〜10年の物件は潜在的にダブついくから
ドミノ倒し的に中位クラスまで一気に需給バランスが崩れるよ
160名無し不動さん:03/01/19 16:59 ID:T4mKNaHc
>>125
2000年問題が終わったら今度は2005年問題ですか?
また転変地異が起き核弾頭が飛んでくるかもって騒ぐのですか?
161名無し不動さん:03/01/19 17:22 ID:???
いいんじゃないの。
こ汚い雑居ビルがなくなるのなら。
高層が増えて、空き地を公園にすれば綺麗になって快適じゃない。
日本橋裏、神田、息苦しいからな。
162名無し不動さん:03/01/19 17:26 ID:Gyxmgfdk
それでも土地神話を信じている人が多いのはなぜなんだろう?
私の住む地方都市でも「これでもか・・・」って感じでマンションが
乱立しています。
163名無し不動さん:03/01/19 17:28 ID:???
雑居ビルの密集地域は区画ごとにはまとめて取り壊して
高層ビル建ててマンションやオフィスにしたれ。
上野〜神田あたりなんか小汚い雑居ビルだらけだもんな。
164名無し不動さん:03/01/19 17:51 ID:???
心配ありません。2005年を栄えにプラスマイナス2年で大地震がきます。
165名無し不動さん:03/01/19 17:52 ID:T4mKNaHc
>>163
そんなこと言ったらマチ金やヤミ金の人にどやされますよ!
166名無し不動さん:03/01/19 18:01 ID:???
賃貸も安くなればいいのにね
今の所、デフレ状況下でもあまり変わらず。
借り手がつかないと資金がショートしちゃうー
なんていう輩が多くなるのかな?
賃貸だといつのまにかけいばい物件になっていて
立ち退き料で一儲け出来る可能性も大だな
あまりごねると裏モードから圧力あり気をつけろ!
で、次は何処に引っ越しする?
167名無し不動さん:03/01/19 18:47 ID:???
2005年問題はビル2003年問題のマンション版らしい
詳しいことはよくわからん
168名無し不動さん:03/01/19 19:08 ID:???
>>167
2005年問題なんて聞いたことないな。
ググッても出てこないし、でまかせなんじゃないか。
169 :03/01/19 19:12 ID:P7GINhFS
>>136
>「新手のリストラ策らしい。かったやつをわざと転勤させて辞めさせるような

いや、それは新手じゃなくて、昔からある手法なんだよ。 
オヤジさんが、比較的規模の大きな会社に勤めてるなら聞いてごらんよ。 
オーソドックスなリストラ・踏み絵。
170 :03/01/19 19:22 ID:P7GINhFS
どうもこのスレには、ローンで苦しんでる状況を正当化したい香具師がいるらしいな。
’失敗した’という感情を、抑えるのに必死みたいだな
171名無し不動さん:03/01/19 19:29 ID:???
買いたい香具師も買ってしまった香具師も必死だな。
172 :03/01/19 19:35 ID:P7GINhFS
少なくとも、買ってしまった香具師は、負け犬決定だろ?w
173名無し不動さん:03/01/19 19:40 ID:???
せめて言葉だけでも、
不幸は、分かち合えば半分になる
幸福は、2倍になる
っという訳で、幸福な奴(成功した)のレス求む
俺に幸福さをわけてくれ
174  :03/01/19 19:46 ID:P7GINhFS
今を基点とするなら、ここ15年以内に買った香具師は、みな負け犬w
それを忘れるために、みなに’買え買え’と必死なんだと・・・。

そんなあなたに、あえていうなら、
’30年後(20年後?)は、そのマンションは貴方のもの! おめでとうございます!!’
175名無し不動さん:03/01/19 20:01 ID:???
今、
賃貸で問題なしさ
え、今は月16万の3LDK駅近賃貸。
自由で変なリスクが無いから気が楽だよ
10年後、
リストラされた。月4万のアパートに引っ越し。
アルバイトでしのぐ。子供にひもじい思いをさせる
生活保護をもらう
30年後、
年金が少なくて家賃が厳しくて鬱
35年後、
ちと年金が増えたが猫額の貯金をかなり取り崩してしまった。不安じゃ
40年後、
さびしくこの世から去る。
俺の人生なんだっただろな・・。
高層マンション最上階に住んでみたかったな・・。と。
176名無し不動さん:03/01/19 20:07 ID:5HlxqvmR
テポドンが飛んでくるのが早いか、大地震が早いか・・・
全部あぼ〜んならローンもあぼ〜ん?
177名無し不動さん:03/01/19 20:12 ID:???
今、
おもいきって買っちゃいました
え、4000万円の3LDK駅近物件。
自分に持ち物だから自由に釘打ってもいいし気が楽だよ
10年後、
リストラされた。抵当でマンション競売にだされる。
でも売れず。自己破産。公民権の停止。
月4万のアパートに引っ越し。
アルバイトでしのぐ。子供にひもじい思いをさせる
生活保護をもらう
30年後、
年金が少なくて家賃が厳しくて鬱
35年後、
ちと年金が増えたが猫額の貯金をかなり取り崩してしまった。不安じゃ
40年後、
さびしくこの世から去る。
俺の人生なんだっただろな・・。
ずーっと賃貸にしていればよかったのかな
178名無し不動さん:03/01/19 20:24 ID:???
>175
>10年後、リストラされた。

分譲マンションを買った場合、
売っても借金が残り、債務超過で自己破産。

高層マンション最上階からアボーン。
179 :03/01/19 20:38 ID:P7GINhFS
持ち家志向なんて、ここ数十年にできたもんだろ。
戦後の農地解放で、一般に土地が大量に供給されてからだ。
だから、不動産価格を制御する法がなかったわけだ。 で、バブルの時に
総量規制で初めて不動産価格を抑え込もうとして、その後この体たらく。
今、買っている人(バブル直後に購入した人も含む)は、単なる高値覚えの人達
が大多数だと思うよ。
別に買うのが全て失敗じゃないけど、労働コストとしてみた場合の購入時の
リスクと賃貸のメリット・・・。 最長35年ローン(国債でさえ、30年が最長)
なんて非現実的な組み方してまで、購入する必要があるのかどうかだよね。
インフレになればっていうけど、管理費や修繕積み立て金もあがるだろう。
儲かる・賃貸より損をしないなんて発想で、購入している人も、たくさんいるだろ。
価格にまだまだ下げ余地があるように思えるよ。 
老後が心配なら、50すぎぐらいでキャッシュに近い形で中古を物色すりゃあいいわけだし。
180 :03/01/19 20:44 ID:P7GINhFS
>高層マンション最上階からアボーン

そのための最上階購入かよw
181名無し不動さん:03/01/19 20:45 ID:???
今、
月4万アパートで我慢するよ。
貯金第一。
10年後、
リストラされた。
でも年間500万計5000万の貯金があるからゆっくり
アルバイトでもしようかな。で、なんだから家でも買うか。
残り1500万貯金があるからとりあえず大丈夫
30年後、
年金が少なくてもなんとかなってるな
35年後、
ちと年金が増えたから旅行にでも出ようかな
40年後、
さびしくこの世から去る。
俺の人生なんだっただろな・・。
でも自分の家で妻にみとられ死ねることに感謝
182名無し不動さん:03/01/19 20:54 ID:???
今、
おもいきって買っちゃいました
え、4000万円の3LDK駅近物件。
自分に持ち物だから自由に釘打ってもいいし気が楽だよ
10年後、リストラされた。
ローン払い終わってるからまあなんとかなるだろ
とりあえずアルバイトでしのぐ。子供にはひもじい思いをさせない
あたらしい職がみつかる
持ち家だから信用があるからね
30年後、
年金が少なくても家賃がいらないからキニシナイ
35年後、
ちと年金が増えた・・旅行でもするか
40年後、
おしまれながらこの世から去る。
俺の人生まあこんなもんだろな・・。
買ってよかった
183 :03/01/19 20:57 ID:P7GINhFS
   ∧_∧ ドルルルルルルルルルル.!!!!!           ∧∵;"*∴*.
   (  ゚∀゚ )___。  \从/        _     ⊂(゚д∵∴*.ζ;"*_
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐―  ― _  - ̄ )_;:;'*'‐―ビシシシュッ!!
   人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ       ̄        / ;:;'*.ζ;" ̄
  (__(__) B.                         ∪:;'*o.∵←>>182

184名無し不動さん:03/01/19 21:04 ID:T4mKNaHc
>>181
入院せずに(借)家で闘病生活かよ!
畳の上では氏ねないね、きっと。
フローリングかカーペットってとこ(床)だな。
185名無し不動さん:03/01/19 21:11 ID:???
今、
おもいきって買っちゃいました
え、9000万円の2LDK駅近タワー最上階物件。
さすがタワー見晴しがいいな気分爽快
10年後、リストラされた。
でも日本経済は大混乱。利息増に続き公共料金値上げ。物価上昇。
インフレ誘導の政策の結果。
でも地価は変わらず固定資産税も低いまま。税収不足に悩む政府は
消費税20%を打ち出し非難ごうごうの中あっさり施行。
とりあえずアルバイトでしのぐがインフレ誘導により支払い比率が低下。住庫さまさまありがとう。
子供には何とかひもじい思いをさせずに返済継続中。
あたらしい職がみつかる
持ち家だから信用があるからね
30年後、
返済完了。
年金が少なくても家賃がいらないからキニシナイ
35年後、
ちと年金が増えた・・旅行でもするか
40年後、
おしまれながらこの世から去る。
俺の人生まあこんなもんだろな・・。
186106:03/01/19 21:13 ID:vRMNE7Cs
買う買わないは、人の価値観とライフスタイルによると思うが、
購入派の人は、「リスクプレミアム」って言葉の意味を知ってるのだろうか?

所有しているからって、住んでるからには資産じゃないぞ。
賃貸と購入の本質的な違いは、
リスクプレミアムと少しばかりの生活費のトレードオフに過ぎない。
その辺の仕組みが分かっているとはどうも思えない。

2件目以降は、資産なので、投資の原則に基づいて考えてやればよろし。
187名無し不動さん:03/01/19 21:17 ID:???
賃貸と購入の本質的な違いは
しょぼいところに住んでしょぼい生活を送るか
人並みのところに住んで人並みの生活を送るか
188 :03/01/19 21:19 ID:P7GINhFS
>>187
???
意味不明
189金持ちになりたい父さん ◆VN7U1fR.jg :03/01/19 21:20 ID:jrarhMmX
>>187
ははは、オレを呼んでいるのかな?
190名無し不動さん:03/01/19 21:20 ID:???
>>188
バカだから?
191名無し不動さん:03/01/19 21:22 ID:???
ほんもののヴぁかがきちゃった・・
192名無し不動さん:03/01/19 21:49 ID:Gyxmgfdk
人並みのところに住んでしょぼい生活を送っている
人も多い昨今だと思うのですが・・・。
193188:03/01/19 21:50 ID:P7GINhFS
>>190
いや、その’人並み’と’しょぼい’の違いがわからんのだよ。
住めば天国って言葉知らないのかな?
194名無し不動さん:03/01/19 21:52 ID:???
>住めば天国って言葉知らないのかな?

住めば都なら知ってますが・・
住めば天国って言葉は知りません。
195188:03/01/19 21:53 ID:P7GINhFS
’住めれば天国’ですた。
196名無し不動さん:03/01/19 22:21 ID:???
今は30歳?、70歳?でこの世を去るシリーズ?

FP的知識を持つ又はセンスある賢者の現実感のあるストーリ希望
197名無し不動さん:03/01/19 22:46 ID:4Z0IbjSb
>>193

共和国です。
この世の楽園。
飢え死にして、すぐに天国へ。
198 :03/01/20 17:20 ID:???
・昨冬のボーナス平均10万円減、今年も消費はさえず (16:01)

・2002年の企業倒産、1万9458件で戦後2番目 (15:01)

・2002年は上場200社が希望・早期退職募集を実施 (15:01)
199ご相談:03/01/21 00:10 ID:RZLWRAm6
田園都市線駅徒歩7分の新築マンション
80平米弱4500万ローン審査NGにより
引渡し3ヶ月前に1戸だけ売れ残った物件。
ビラにつれられ見に行ってみたら、
当方マンション保持ローン残債3千万ある身なのに
頭金なしで住宅ローン全額使えます。
不動産屋が保証する家賃で元がとれるから
投資用として買いませんかと
言われています。
そういうことができるのか半身半疑でしたが
銀行の審査は通る様子、今の金利状況では
ローン+管理費<家賃+駐車場代となるので
儲けがでますが、ローンが高くなっても
確定申告すれば税が戻ってきますからと
言われています。やっちゃいましょうか。
200名無し不動さん:03/01/21 00:30 ID:???
自分でやれっ!と逝ってやれ。
201名無し不動さん:03/01/21 00:52 ID:ne+jv7uu
>>199
やめとき。税が戻るといっても、それは住宅ローン減税では
なくって、たんにあなたの賃貸事業が赤字になる結果だから。
赤字とはつまり、ハイリスクマイナスリターン。
202名無し不動さん:03/01/21 00:53 ID:???
どこの駅の物件?
203????3/4?E?L???????:03/01/21 01:02 ID:???
よーく考えた方が良いよ。2年後、10年後我々が生きている補償はないからね。
204名無し不動さん:03/01/21 10:08 ID:???
にわかに人生シミュレーション流行ってますが、

>10年後、リストラされた。

この時点で賃貸だろうが分譲だろうが「負け組」確定なのだと
なぜ気づかないのだろうか?負け犬根性染みついてしまってるからか?
まるで2人に1人はリストラされるのが当たり前、みたいな前提に
誰も異議を唱えてないが、現実はまったくンな事はないわけだが。
所詮、日々リストラに脅える立場の社会の底辺が集うスレだからか?
205名無し不動さん:03/01/21 11:10 ID:LT4Wh0VP
>>204
最悪ケースで考えて遊んでるだけだろ脳足りん
お前みたいな想像力と理解力に欠けてる人間が
リストラされがちなんだ覚えておけ
206名無し不動さん:03/01/21 12:56 ID:???
>>205
最悪ケースだけで考える理由は?

最悪ケースを考えたら、マンションなんかは買えねーよ漏れは。
来年首になったらどうやったってマンソンのローンなんか払えないもんな。
自殺しない限り。

ただ、そういう最悪ケースになる可能性と、そこそこの可能性と、パーセンテージを
考えてもっとも最適な解を導き出すのが「想像力と理解力」ではないのかな?
それで、個々人のリストラ可能性、死亡可能性、家庭環境、もろもろ総合的に
考えて、買うべきかどうかということなんだと思うが。その中で、典型的な
事例について考察を加えることは、類似の人生を歩んでいる人にとって参考に
なるからこういうスレで議論する甲斐がある、ってことでは?

なんでもかんでも最悪ケースだけで考えるのは、遊びですらない意味なし
行為だと思う。こういうことに賭ける時間のある人生は、半ばうらやましい(笑)
207名無し不動さん:03/01/21 13:05 ID:???
>>206
お前もなー
208206:03/01/21 13:16 ID:???
>>207
どこがオマエモナーなのかよくわからんのだが。

読解力ない?
209名無し不動さん:03/01/21 13:38 ID:LQomslpH
>>206

というか、こんな思考回路になるのはこの御時世仕方ないのでは?

ローン破産して競売に掛けられる家 急増してるのに・・・
競売物件は去年の倍になったという記事あるしね。
この現実を考えたら 保身に走るのはやむを得ないのでは?
210名無し不動さん:03/01/21 13:43 ID:f5P8ExUr
また、香ばしくなってるなぁw

いざとなれば>206が教えてくれたとおり死んだら完済できるんだし
ローンがだめな理由ていうのもイマイチインパクトある意見少ないんだよなぁ。
何年かして値下がりしてるから損するよっていうだけの様な気がする・・・。
半額分損する程度なら、余裕あるって言う人も多いんじゃない?
211名無し不動さん:03/01/21 13:45 ID:???
あらためて読んでみると、漏れが一番香ばしいなw
逝ってくるか・・・
212名無し不動さん:03/01/21 13:47 ID:???
独身なら買わないほうがいいけど、
所帯持ってるんなら買っても良いんではないかな?

って程度の結論でこのスレ終了でいいんじゃない?
213名無し不動さん:03/01/21 13:51 ID:???
>>209
保身に走るのを否としてるわけじゃないよ。
あの人もこの人もリストラされてるから、リストラされるのが当たり前。
っつー、負け犬の「自分は悪くない論」がハバきかせてるのがウザいだけ。
そういう香具師の脳内では、リストラされない人の方がリストラされる人より
遥かに少ないんだろうな。もちろん実際の数字、パーセンテージを調べよう
なんて夢にも思わないDQN。

わかりやすく言えば、大学進学どころか高校で留年しそうなDQNが、
将来の人生設計語るのに「高校留年した場合」を必ず全員が前提にしなきゃ
気がすまないんだ、と喚いてるのと一緒。これだけみんな留年してるん
だから、その可能性を考慮しないお前がノータンなんだと力説したって、
同意してくれるのは毎回赤点取ってるDQN仲間だけなんだよ(藁
214名無し不動さん:03/01/21 14:19 ID:???
>>213
?????
215名無し不動さん:03/01/21 14:26 ID:???
>>214
アタマ悪くて理解できないなら、レスつける必要はないんだよ?無理すんな。
216名無し不動さん:03/01/21 14:32 ID:/dD4C86W
>>213
ココに馬鹿書いているような連中に
価値組が何人いるか?
俺は家持ちの年金生活者。うらやましいか?
217名無し不動さん:03/01/21 14:33 ID:M/1Pt5P/
2年で半額になるわけねーだろ==
まともに考えなさい
218名無し不動さん:03/01/21 14:41 ID:???
>>216
>ココに馬鹿書いているような連中に
>価値組が何人いるか?

これに関しては禿同なんだが、

>俺は家持ちの年金生活者。うらやましいか?

今現在年金もらってる年齢の人を、羨ましいとはちょっと思えない(w
たとえ自分が将来年金マトモにもらえない可能性が大きいにしてもね(^^ゞ
219206:03/01/21 14:47 ID:???
>>212
漏れ独身だけどマンソン買ってる(w
転勤したので、賃貸に出してるけど。
つーか転勤を見込んでマンソン買ったわけだが。

>>213
激しく同意。
ただ、リストラされる可能性は人によるんで、あんまり「リストラの可能性は一般に少ない」
とまでは言えんがな。「皆リストラされる可能性があるのだから、リストラされることを
前提に考えるべきだ」というのと同じくらい「リストラの可能性は考えずに検討すべきだ」
ってのは怪しい考えだと思われ。>>213がそういうことを言っていないのは承知だけど。

>>216
勝ち組と、リストラされる可能性が低い「non-負け犬」とは違う集団だと
思われ。
>家持ちの年金生活者
それは、「non-負け犬」だとは思うが、勝ち組ではない罠。漏れにとっての
勝ち組=年金は小遣いであり、なくても生活できる程度の資産と収入を
持っている年金受給者
220名無し不動さん:03/01/21 15:38 ID:???
給料が上がらないor上げなくてもいい
仕組みの構築っていうのも企業にしたら立派なリストラ。
上記の定義に入るリストラ組ってのは決して少ない確立じゃないでしょね。
しかも負け組みって一括りにする代物でもないわな。
もちろん実際の数字、パーセンテージを調べようなんて夢にも思わないけどさ。
リストラ=首切り
ってーのはちょと短絡的過ぎ
221206:03/01/21 15:42 ID:???
>>220
んまーここで使われている「リストラ」は「首切り」と同義語のようではありますね。

「リストラ」が給与抑制を含むのは同意。つーか、本来のリストラは、事業ごと他社に
売却するような事業再編成を指していたのが、いつのまにか単なる首切りに
化けていたという罠。

漏れも給与はここ3年間据え置きだから、そういう意味ではリストラ組かもな。
マンソン買うときは、給料増えない前提で買ったからどうってことはないが。
222名無し不動さん:03/01/21 15:45 ID:???
>>220

アンタの言ってる事は瑣末な揚げ足取りに過ぎない。くだらん。
223220:03/01/21 16:24 ID:???
俺はリストラなんて対岸の火事って意見に異論を唱えてるだけ。
リストラを考慮しない返済計画なんておかしいと思ってる。
最悪バイトしてでも払っていけるのがベターじゃないの?
俺も仕事&報酬は順風満帆にきてるよ。
でも報酬が一生安定するなんてこと夢にも思ってないけど・・
>>222
人のことはいいから自分の意見をいいなよ。
224 :03/01/21 16:30 ID:???
リストラ以外にも、病気だってあるじゃん。
病気なんて、誰にでも降りかかってくる問題だぞ。
225222:03/01/21 16:51 ID:???
>>223
>俺はリストラなんて対岸の火事って意見に異論を唱えてるだけ。

そんな意見はどこにも出てない。ちゃんと読め。読んでもわからんなら
人並みの読解力身につけてから出直して来い。読解力が身についたら、
次は人並みの表現力だ。>>220はどう読んでも「リストラ」という言葉の
定義・使用法に異議を唱えてるだけ、にしか見えない。>>223の意見とは
一貫性がなく、もともと>>223の内容を主張したかっただけなら、マトモに
反論できないから論点をズラして詭弁を弄してるだけと言わざるを得ない。

>>224
端的な話だが、病気や事故は保険でカバーできる。団体信用保険に
入ってれば、働けないほど重度な病気や怪我をすれば住宅ローンは
チャラになる。掛け金が安くてすむ分、その点は賃貸派より有利。
226名無し不動さん:03/01/21 17:23 ID:???
皆、リストラの恐怖はあるのが本音じゃない、
だから都営住宅や団地の選択は、とても馬鹿に出来ないよ。
それに遠い利便悪地域の物件じゃ、どうしようもないしね。
227名無し不動さん:03/01/21 17:41 ID:???
>>226
だからさ。
明日にもクビにされるかも。と悩む人もいれば、人より早く昇進していく人もいる。
クビの心配なんかせずとも、このご時世に呑気に仕事して絶対クビにならない
公務員だって大勢いる。世の中色んな人がいるんだよ。
それを踏まえた上で、クビになる人はならない人より圧倒的に少ない現実を直視して、

>皆、リストラの恐怖はあるのが本音じゃない、

こういう、自分個人の状況を世間の標準であるかのように言うのはヤメようぜ。
228220:03/01/21 17:53 ID:???
>>225
>>204あたりから順番に読み返していってみてよ。
での、>220だよ。
で、
>222 :名無し不動さん :03/01/21 15:45 ID:???
>>>220
>
>アンタの言ってる事は瑣末な揚げ足取りに過ぎない。くだらん。
こんなカキコミされたから
>>223
なんだよね。
なもんでその場その場で切って、たいそうな評論されてもピンとこないのよね。

>端的な話だが、病気や事故は保険でカバーできる。団体信用保険に
>入ってれば、働けないほど重度な病気や怪我をすれば住宅ローンは
>チャラになる。掛け金が安くてすむ分、その点は賃貸派より有利。
こういう所を見ると、すごい甘い人ってのを垣間見えるけどね。
あなた自立してないでしょ?
>働けないほど重度な病気や怪我
これなんか身体障害者認定受けるってことだよね?
もう、有利だ不利だ勝ちだ負けだって話じゃないじゃん(笑



229名無し不動さん:03/01/21 18:02 ID:???
最近誰も俺から買ってくれません。
今が底値と思い込んでいっぱい買ってください。
230名無し不動さん:03/01/21 18:17 ID:???
>>228
>なもんでその場その場で切って、たいそうな評論されてもピンとこないのよね。

おいおい。
このスレでは「リストラ=首切り・失業」という暗黙の了解で議論が進められてるのに、
>>220じゃ真正面から反論せず、言葉の意味としていちゃもんつけてるから>>222の評価は
ごく正当なモンだろ。「リストラ」という言葉の意味は確かに「再構築」であって「解雇」
ではないが、世間一般じゃ「リストラされました」は「クビになりました」って事であり、
「昇給がありませんでした」って事じゃない。議論の流れ掴めてないのは明らかにお前。
>アンタの言ってる事は瑣末な揚げ足取りに過ぎない。くだらん。
この評価は実に的確だ。

>こういう所を見ると、すごい甘い人ってのを垣間見えるけどね。
>あなた自立してないでしょ?
なんの根拠も示さないのは、単なる厨房の誹謗中傷に過ぎないよ。
あんたひょっとしてまだ学生なの?

>>働けないほど重度な病気や怪我
>これなんか身体障害者認定受けるってことだよね?
>もう、有利だ不利だ勝ちだ負けだって話じゃないじゃん(笑
もともとが、「リストラに匹敵するほど深刻な病気になったら?」ってレスに対する
レスなんだから、当たり前の話だが。大丈夫かお前?
231206:03/01/21 18:41 ID:???
なんだかきな臭くなってきましたね。

枝葉末節の片言隻句に反応するのやめようよ。マターリヽ(´ー`)ノしましょ。
自立なんて、転職能力の低いサラリーマンが言ってもあんまり説得力ないし、
働けないほど重度な病気や怪我したら、介護してくれる家族が気の毒です。

だから>>221のようにさらっと流そうとしたのに・・・・

で、収入の伸びがあんまり期待できない標準的リーマンbutくびになる可能性も
少なそうなリーマンとしては、自宅としてマンションを買うのはどうよ?

漏れは自宅としては買いたくないけどね。賃貸に出すこと前提で資金運用として
やってるけど。
232再度199:03/01/21 20:25 ID:dO2v3oY8
頭金なしで4500万借りれて保証人つける必要ないなら
最悪リストラされてどうしようもなくなったら
この物件は銀行に差し上げようと思っているのですが。
ちなみに今は年収1000万くらいです。
233名無し不動さん:03/01/21 21:02 ID:???
そのときに銀行から追加返済を求められないと思うなら
やってみればいいでしょ。
それより今住んでる万村のローン早く終らせたほうが
いいと思うよ。まじれす。



全然関係ないが、
オレは値下がり予測の先物に手出そうとする香具師の気持ちは解からん。。。
234名無し不動さん:03/01/21 22:01 ID:???
>232
もしかして、家を差し出せばローンがちゃらになると思ってるの?
235名無し不動さん:03/01/21 22:41 ID:/tooqGYw
中古の家って簡単には売れないよ。
236名無し不動さん:03/01/21 22:59 ID:XLToaWwH
>>233
先物じゃなくて、信用取引な。
237199:03/01/22 00:14 ID:UqAFzLU6
>>233 >>234 そういうところを聞きたいのですが
   連帯保証人なしの住宅ローンの場合
   返済を限度以上滞らせると抵当権に従って
   保証会社なりが物件を差し押さえに来て終了なのでは。
   ブラックリストには載るだろうが、
   リストラされてんだ関係ない。
238キチガイ法律屋:03/01/22 00:19 ID:ur4migUB
>>237

売却代金で債務完済できないと、残債残るよ。

最近扱った破産者はマンション競売にかかり、
全く足りず、1000万円以上の借金残った。

USAだとノンリコースが主流らしいけどね。
239キチガイ法律屋:03/01/22 00:22 ID:ur4migUB
追加

その程度の知識で不動産投資なんて止めたほうがいいね。
240206:03/01/22 00:36 ID:???
>>237
そりゃーヤバイっすよ。マンソン投資はしばらく控えた方がいいよ。
抵当を取られて競売になっても、残債は残債よ。>>238の言うとおり。

ちなみに、USAのノンリコースだと、貸し倒れ可能性に応じて金利が上乗せ
されるから、リコースローンより高い金利がつきますよ、確実に。

>>233
漏れ自身は、長期的に日本国家の債務はインフレで解決されざるを得ないと
考えているので、土地を持っておくことは、30年スパンで見たら有効と思って
ます。
241206:03/01/22 00:37 ID:???
>>240
修正:「日本国家の債務」→「日本の政府部門の債務」
242199:03/01/22 01:15 ID:UqAFzLU6
>>239 >>240 ありがとうございました。
      これは2ちゃんで聞いた介ありました。
243199:03/01/22 01:21 ID:UqAFzLU6
では そういう究極のケースで
残債は残債で残ったとして
後どうなるのでしょうか。
244206:03/01/22 01:22 ID:???
>>243
別に究極のケースではなくて、バブル期にローンで買ったマンソンについて
そこら中に転がっている話なのだけどな。

ちなみに、残った残債は、働いてあるいは他の財産で埋め合わせて返すしかないのだよ。

そういうことも知らないお子様は早く逝ってね。
245たろう:03/01/22 02:12 ID:JvvMbx5P
マンション購入者からみれば、ローンが返せずに抵当を抑えられる状況
というのは究極といっていいでしょう。現在は、その究極の状況が頻繁
におきている、かなりきびしい社会状況なわけです。

残った残債には当然、返済義務がありますが、破産するという手もない
ことはありません。そうならないように、このスレで勉強していってく
ださい。
246寝れん:03/01/22 03:24 ID:BHpRv+iT
軽井沢の別荘地とか行くと首都圏の環境のいいとか高級とか言われてる
住宅街がなんとも貧相かつ滑稽に見えてくる。
ローンしてまで5000万の狭いマンション買うなんてアホくさい。
思い切ってマンション買わずに別荘を買って東京での生活は一生賃貸に
してみるのもいいかもとか考えてしまう。
247名無し不動さん:03/01/22 07:55 ID:???
自宅用のマンソンも競売に出して、さらに残債が膨らむことも考えられる罠。
248名無し不動さん:03/01/22 09:14 ID:???
>>245
頻繁、とはまたずいぶん抽象的な書き方だが、何をもって「頻繁」と言ってるのかね?
0.00001%が0.0001%になるのと、1%が10%になるのでは数字上は同じ10倍だが
社会的影響はまったく違う。例えばこの数字がもし失業率なら、前者なら騒ぐ方が
馬鹿だが後者なら経済破綻寸前。

で、ローンを返せず破産する人は、ローンを組む人の何%に達しているの?
厨房が知ったかぶりしてるワケじゃなく、もちろんちゃんと知ってるんだよね?
249名無し不動さん:03/01/22 10:28 ID:bzb9AWDZ
このスレってどうして話が脱線すると元に戻れないの?
250名無し不動さん:03/01/22 10:41 ID:???
>>249
Part18だぜ。本筋は語り尽くされて出涸らしってかミイラに
なっちまってるから、脱線話でヒマ潰すしかないんだよ(w
251名無し不動さん:03/01/22 10:49 ID:???
業者or買っちゃったヤツが必死こいて
客or仲間増やそうとしてるだけだろ。
252名無し不動さん:03/01/22 11:06 ID:???
いや、買えない貧乏人が「買えない」んじゃなく
「買わない」んだと必死こいて貧乏を正当化してるだけさ(プ
253名無し不動さん:03/01/22 11:44 ID:???
>>199

今週号の週間ポストに、残債のちゃらの仕方載ってたよ。
(ちゃらじゃないけど、残債を十分の1ぐらいに)

読んだ感想としては、詐欺まがい?って感じだけど
今、不良企業が生き残る為に、債権放棄をしてもらってる
のと同じかなと思う。

ご参考に。
254名無し不動さん:03/01/22 13:16 ID:F2Jsl3gp
数ヶ月前からマンション購入を検討し始めましたが、ここの書き込みを読んで自分の不勉強さが良く分かりました。 危なく安易に契約してしまうところでした。 大変参考になりました。
255名無し不動さん:03/01/22 13:59 ID:???
>>254

プッ
256名無し不動さん:03/01/22 16:10 ID:???
なんで、リストラが怖いというだけで興奮するか?
だから、国民は金使わないだよ。
家の近所でも、数件働いてないみたいな旦那が最近登場だよ。
人事じゃありませんよ。
257名無し不動さん:03/01/22 16:15 ID:YXhN0sln
だから2年で半額になるか==っての!
もっと経済を勉強しなさい!!
もしも(ありえないけど)なったとしたら
お前らの所得も半分だよ!!
地価公示・日経平均・公定歩合は連動してんだぞ!!
少しは勉強になったかな?
258名無し不動さん:03/01/22 16:21 ID:QiVq0aoU
>257
このスレのパート1は、このタイトルでまさに2年前に立ったから
それを引き継いでるだけなんだけど。
259名無し不動さん:03/01/22 16:24 ID:???
マンションと年収、
半額になるのは、どっちが早いか‥
260名無し不動さん:03/01/22 16:28 ID:YXhN0sln
>でもさ 2年前から考えても
半額にはなってないでしょ〜〜〜。
タイトル変えればどうですか?
余計恥ずかしいよ。。
261258:03/01/22 16:31 ID:QiVq0aoU
レスつけた後パート1見てみたら、
今日はこのスレ発祥3周年だった…。
262名無し不動さん:03/01/22 16:33 ID:K+Yv3x6S
>259
いつかは半額になっちゃうんですかね?

ところでIDが???の人って何故?関係なくてm(__)m
263名無し不動さん:03/01/22 16:46 ID:YXhN0sln
三周年おめでとう!!
いつになったら半額になるか?
みなさん予想しましょう!
3年経っても半額にはなりません。
不動産は優良な資産です。
結構イイナと思ったら「買い」です。
もう少し安くなる・・・なんて考える人間には
不動産は買えません。考えてもみなさいな。
あなたが買ってもいいと思うときには、あなたより
ちょっとだけ賢い人が必ず買ってます。
不動産に売れない物件はないのです。
例え半額になろうとも、その時には原価償却が進んでおり
家賃を払ったと考えれば必ず得です。
自分の住んでるところが悪いところだと思ってる人が
いますか?自分の家だけは値下がりしないと思うのが
不動産所有者の心理です。正しいのです。
今買うなっていうのが間違ってるんです。
◆◆一生買えない人◆◆=◆◆まだ買うなの人◆◆
不動産は買える時に買うのが賢い人ですよ!
264名無し不動さん:03/01/22 16:55 ID:K+Yv3x6S
>263
でもさすがに長期ローンを使ってまで買ったほうが良いとは言わないでしょ?
それとも、ローン使う前提は買えるとは言わない?

こうしてまた同じ議論が繰り返されるんだなぁ〜
265名無し不動さん:03/01/22 16:59 ID:YXhN0sln
違うんだな〜〜。
今は住宅取得に政府が応援してるから金利は考えなくてもいいんだな。
三井住友の1%ローンを使って住宅ローン控除で相殺。
政府の支援策を上手に使って購入しましょう!
266名無し不動さん:03/01/22 17:13 ID:???
マンションは不動産資産ではない。
ってのは何度も議論されていることだよね。
原価償却を持ち出すんなら、
帳簿上は建物・設備は15年で価値は0円ですね。
そこにある資産は土地の保有権だけっす(ショボッ!)
土地保有権500万−ローン残高1500万=−1000万
素晴らしい資産をお持ちですな(w
だから、資産だ値上がりだ値下がりだって言ったってしょうがない。
好きな場所に気に入った家を所有したいっていう、
所有欲が大切。
>不動産は買える時に買うのが賢い人ですよ!
まぁまぁ同意できるが、
自分が気に入った物件を見つけて、その時に買えるんなら買う
が正しい。


267名無し不動さん:03/01/22 17:18 ID:cb7XbPH/

5年前新築の55平米マンションに入ったけど、
今や、こんなところに家賃12万出すのが、嫌になってきた。
だからもう、買う!
268名無し不動さん:03/01/22 17:18 ID:K+Yv3x6S
>265
えーと、前にも同じ議論はあったと思うけどあえて繰り返します。
金利を考えなくてよいからローンもOKってのは、少なくとも現在と同じ収入が返済完了まで得られるって前提ですよね?
年収がどんどん減っていく、リストラで収入なくなる懸念も0ではないという不安定な今の情勢ではいくら金利が安くてもあえて大きな借金を造るべきではない。というのが今の私の考えです。
でも、こんなこと言ってると一生買えないぞって意見も分かります。何をするにもリスクはつきものですもんねぇ。難しい....
269名無し不動さん:03/01/22 17:21 ID:cb7XbPH/
2年後に100平米のマンションが4000万で買えるとは思えない。
270名無し不動さん:03/01/22 17:25 ID:???
>>269
場所によっちゃ今でも買える
271名無し不動さん:03/01/22 17:25 ID:YXhN0sln
>266
確かにあなたの言ってることも正しいよ。
でもね原価償却っていうのは課税対象額であって資産とは違うのだよ。
簡単にいうならば>帳簿上は建物・設備は15年で価値は0円ですね。
これは間違いなの。価値はあるんです。課税対象が0円になる。
だからマンションは得なの。わかるかな?
土地の区分所有割合の価値+建物の価値=現在の資産
ローン残高は買手の都合だから関係ないでしょ。その為の政府政策だよ。
不動産を所有してない人は基本的に家賃が発生するでしょ。
買った時から5年も過ぎれば必ず所有してる方が得なのです。
勿論転売目的は除外ですけどね。
マイホームはマンションでも所有すべきなのです。
272名無し不動さん:03/01/22 17:27 ID:DwaRG0KM
>>271
マンションの減価償却は35年が普通と思うが??
ゆえに、35年間固定資産税をとられ続けると理解しているが。
15年という数字はどこから??
273名無し不動さん:03/01/22 17:34 ID:YXhN0sln
>268
確かにリストラの懸念もありますよね。
だけど・・・その時に賃貸に住んでいたらどうなります?
家賃も払えませんよね?もしも所有していたなら逆に賃貸すれば
どうですか?毎月の支払い以上に賃貸収入が見込めるはずですよ。
例えば・・・3000万円のマンションを平成15年に購入し平成30年に
リストラされ賃貸する。・・・毎月の支払い10万円 家賃収入が
10万円ってことあり得ますか?今、築15年の分譲マンション(ファミリー
タイプ)で都内まで30分くらいのとこならば10万ってことはないですよ。
まあ。立地は一番大事なところですが。
274名無し不動さん:03/01/22 17:35 ID:???
>15年という数字

これって、木造一戸建てじゃない?

>マンションの減価償却は35年

30年じゃなかった?
275名無し不動さん:03/01/22 17:42 ID:YXhN0sln
>272,274
減価償却は建物・設備につき15年です。
266クンの方がまだいくらか勉強してるね。
でも、中途ハンパに理解してるよりは貴方たちの方が
関心できますよ。
減価償却の意味を理解しましょう。
あと、固定資産税等は所有者ならば当然の税金ですよ。
払い続けるって考えはナンセンスです。家賃よりはいいですよ。
マンションの固都税なんか年間微々たるものです。
当初5年なんか数千円ですよ。
276名無し不動さん:03/01/22 17:46 ID:K+Yv3x6S
どうしても首都圏中心の話なので(当然でしょうが)、地方都市在住の私としてはどの程度参考になるのか判断が無塚しい...
277名無し不動さん:03/01/22 17:47 ID:K+Yv3x6S
>275はなんでいちいち偉そうなのか謎です。
278名無し不動さん:03/01/22 17:51 ID:???
買っちゃうとリフォーム代が大変だよ。
279名無し不動さん:03/01/22 17:55 ID:YXhN0sln
>277
教えてあげてるのですから・・・偉そうだったらゴメンネ
いつも家内や同僚にも指摘されてますから。喧嘩売るのは止めましょうよ。
>276
地方都市は難しいですね。
私も仙台駅前の開発を数年前にやりましたが今とは事情が・・・・
先程までの話は首都圏限定と付け加えさせてください。
地方都市の下落率は予想できないんです。
こんな事書くと>277さんにまた虐められそうですが
私は大手不動産会社で投資信託やREITを手がけています。
今日は時間があったので書き込みしました。
>277さん そんなに虐めないでよ
280名無し不動さん:03/01/22 17:58 ID:YXhN0sln
>278
賃貸だとリフォーム無償でやってくれるの?
自分の資産なんだからしょうがないでしょ。
281266:03/01/22 18:02 ID:???
>>275
>減価償却は建物・設備につき15年です。
>266クンの方がまだいくらか勉強してるね
気持ちよく評論してるとこすまないが、
原価償却の意味ってことになるとちょっと違う。
水道・電気などの設備が15年償却で0円。
建物は素材によるけど鉄筋建物の場合、
47年償却(この辺あやふやだけど調べるのメンドクサイ・・)だったっけかな?
で、5%はずっと残る。
なもんで、
48年後の資産を見たときには土地の保有権+建物の5%ってことになる。
これが簿記上の計上の仕方。
しかしながら帳簿価格と売却額は違うわな。
なもんで、>263が持ち出した”原価償却”って言葉は適さないってこと。
ちょっとは勉強になったかな?275さん。
282名無し不動さん:03/01/22 18:05 ID:uePHROAZ
>>280
30年ローンで買う→30年後 ボロボロのマンション   住み替えるかリフォーム代必要
賃貸→30年後でも 新しいマンション

まあ、好みでいいんじゃん。
283名無し不動さん:03/01/22 18:06 ID:K+Yv3x6S
>279
276,277です。確かに教えて貰っているのに失礼いたしました。
そうですが、プロの方でも地方の下落率は分かりませんか。それだとなおさら慎重に考えないといけませんね。新築を検討していましたが、築10年ぐらいの現金で買えるマンションも検討してみます。
284名無し不動さん:03/01/22 18:10 ID:K+Yv3x6S
築30年ぐらいでみなさんボロボロって書くけど、私の実家の公団住宅は築25年ですけど、全然ボロボロとは思いません。売るのはムヅカシイのかも知れませんが住むなら問題ないのでは?
285名無し不動さん:03/01/22 18:12 ID:K+Yv3x6S
とにかくみんな偉そうなんだ(^^ゞ
286名無し不動さん:03/01/22 18:16 ID:YXhN0sln
うーーん。細かいご指摘ありがとう。
建物・設備の意味が分かりずらかったのかな?
建物と設備じゃなくて建物内の設備とうい意味なんですよ。
細かい話は語ると長いから・・ちょっとだけね。
共有物にも設備と称されるものがあってね通常は建物設備と
いうように分けて表現するんだよね。
あと土地の保有権?これも言わないです。区分所有権(割合)
が正解です。マンション語るときには共有物にも注意してね。
簿記上の事は購入とは関係ないしせめて資産税位にしないと
購入者は理解できませんよ。
287名無し不動さん:03/01/22 18:19 ID:cb7XbPH/
えらそうでもなんでもいいじゃない。言い方(書き方)じゃなくて
内容で考えようよお、折角貴重な時間さいてくれてるのだもの。
タダで情報得てる立場なんだし..私の他にも279さんに感謝してる
人もいるとは思うので..
288名無し不動さん:03/01/22 18:22 ID:K+Yv3x6S
>287
全くです。また余計なこと言っちゃいました。ごめんなさい。
289名無し不動さん:03/01/22 18:26 ID:YXhN0sln
>287さん ありがとう。
偉そうな事いってゴメンネ。私でよければ知ってる事は
教えますよ。
290名無し不動さん:03/01/22 18:30 ID:YXhN0sln
ちなみに首都圏のマンション相場は中古が若干上がってます。
前年比4%くらいかな。ただし極地的に駅近くやロケーション
の優れたところですね。
関西地方が下落傾向強いですね。
291名無し不動さん:03/01/22 18:36 ID:K+Yv3x6S
>290
東北地方に関する情報は何か無いでしょうか?
292名無し不動さん:03/01/22 22:12 ID:lAzxJKaI
>291
東北地方はどうでしょうね?
全般に言えるのはターミナル駅の近く(徒歩圏)で他の物件に比べ
何か秀でた特長がないと流通しずらくなりがちです。
具体的にはターミナル駅直結型やオーシャンビュー・リバービューなどの特徴。
低層階よりも高層階。一階であれば地盤面よりかなり高い一階。もしくは
4M以上の公道に面した専用庭付・車庫(駐車スペース)付です。
なるべくならば一階は止めた方が無難でしょう。
ダメなのはバス便。歓楽街もダメです。ライフスタイルにより異なりますが
お子さんがいらっしゃるならば大規模マンションがよろしいかと思います。
293名無し不動さん:03/01/22 23:00 ID:L4/P7Hz0
>292
291です。コメントありがとうございます。要するにみんなが欲しがりそうな所ですね。当然購入価格も上がり、長期ローンは避けられない。金無いやつはやめとけ。になってしまいますね。あぁ、やっぱり駄目かぁ...
294名無し不動さん:03/01/22 23:01 ID:WtHlIESq
なるほど勉強になるなー
ところで、小泉さんの政策動向が気になるんだけど
総理が小泉さんのままでしばらく行くとして
小泉さんの思うがままの日銀総裁でやはりしばらく行くとすると

不動産価格
金利
物価

全部高くなるのかな?(不勉強でごめんなさい)
と思うと今買った方がいいのかも
と思ってしまう・・
295名無し不動さん:03/01/22 23:19 ID:???
>>294
多少は勉強してから書き込みなさい。
296名無し不動さん:03/01/22 23:35 ID:UMN/DyJX
>>294
小泉首相が選んだ日銀総裁でいくとそれらが高くなる理由って(不勉強でごめんなさい)?
297名無し不動さん:03/01/22 23:38 ID:IkxaMtiT
>>294
ぎょうしゃ ひっしだな。。

もし、本気なら 為替相場・国債・株式相場に大打撃うけるに
決まってるだろ。 今日は円高だろ。

不動産の値段をつり上げたい自民党の麻生の言うとおりにならないから
インフレターゲットって 総理がパフォーマンスしてるだけだろ。

こんなこと本気に東京建物の人が話していたけど、本当 馬鹿ねえ。。
298名無し不動さん:03/01/22 23:45 ID:UMN/DyJX
>>297
要するに全然上がらないよってこと?(勉強不足でごめんなさい)
299名無し不動さん:03/01/23 00:16 ID:NkKwlVMF
家の税金って毎年いくら払うの?
資産価値にもよるだろうけど、1000万台では年いくら?
300名無し不動さん:03/01/23 00:37 ID:???
そんなもん役所に電話して聞いたほうが早いぞ。
301名無し不動さん:03/01/23 10:37 ID:???
10万くらい。
302名無し不動さん:03/01/23 14:32 ID:???
今が買い時かそうじゃないか考えたときに、
土地はほぼ横這い(仮に下がっても区分所有じゃそんなに変動しないはず。)
あと値下がるとしたら建物の建築費しか考えられない。
住宅メーカーに勤めたことがある人間ならわかると思うけど、
建物にお買い得はナシ。ってこと。
仮に今4000万のマンションみたいなのが3000万になったとしたら
それは、工賃を渋ったって事になる。いわば粗悪品。
だから2年後に今の7掛けくらいで購入できたとしても
その物件は今の7掛けのレベルの建物って事。
同じレベルの物件が半額になるなんてことない。(キッパリ)
バブルの頃の値段がおかしかっただけで正常な値段設定になった
今こそ買い時と言えるんではないかい?
まぁ急激に値上がることもないから
別に無理して今買う必要もないけどね・・
303名無し不動さん:03/01/23 15:15 ID:Ga7vhC4I

とある都市の市街地、周辺はオサレで品が良く静かな環境。
ハブ駅まで徒歩8分。新幹線駅までタクシー1メータ。
徒歩圏に観光スポット多し。

東南角、80平米、2LDK 5500万
ブランドもんのシステムキッチン、ビルトインの洗濯乾燥機
ウォークインクローゼット、埋め込み式エアコン

地価下落率は国内ワースト近く
平成13年▲12.1
平成14年▲11.6

2年後、値段、仕様などどのような変化があるのでしょうか?
先生方、予想をお願いします。
304名無し不動さん:03/01/23 15:22 ID:???
>東南角、80平米、2LDK 5500万

値段から考えるに、
新横浜界隈?
305名無し不動さん:03/01/23 16:39 ID:???
お遊びで答えてねん。
これだけ知識があり、今マンソンは絶対買わないとおっしゃる皆さんが
どうしても買わなくてはいけない状況になったとするよん。(あくまでもお遊びですんで)
どの地域の、どんな仕様のものを選びます?
あそこなら住んでやってもいいというマンソンある?
306303:03/01/23 16:48 ID:Ga7vhC4I
>304
その値段で今や横浜でも買えるのか...神戸です。
307名無し不動さん:03/01/23 17:41 ID:rVYpuktH
>305 都心3区のコーポラティブ
308名無し不動さん:03/01/23 17:48 ID:???
ここの住人は厳しいだけに逆に確かな物を選びそう。
一番確かなアドバイザーだったりして。
309名無し不動さん:03/01/23 18:15 ID:K8C8F2Ro
>>303
高い!神戸はまだ下がる。と思う。
HATあたりから価格破壊が起こっている。
企業が吐き出す土地がまだまだある。
310名無し不動さん:03/01/23 18:22 ID:K8C8F2Ro
>>305
芦屋の阪急以北の築浅の物件。
ただし、もう少し待つ。これからの芦屋の
地下の下落は面白いだろう。
311303:03/01/23 18:31 ID:Ga7vhC4I
>309
そのお言葉を待ってました!
今の家賃負担(12万)を考えると
80平米ならその価格でも買い!なんだけど・・


312303:03/01/23 18:33 ID:Ga7vhC4I
>なして?あのあたりに土地ってあまってるんでつか?

313303:03/01/23 18:35 ID:Ga7vhC4I
>311
>80平米ならその価格でも買い!なんだけど・・
4500万なら買い!なんだけど・・の間違いですた。
314名無し不動さん:03/01/23 19:32 ID:???
A H O
原価償却だって・・?
事業営んでいる訳で無し、パンピーが償却費計上するか?
会計さる本かじりか しょうがないな
315名無し不動さん:03/01/23 20:50 ID:???
【減価】償却 字を間違えるような輩はどっちもアフォだな。
316名無し不動さん:03/01/23 22:48 ID:P8e4xMSU
>>311
家賃12万?やすっ。賃貸が得。
317名無し不動さん:03/01/23 23:04 ID:???
>>315
業界では基本的にはどちらでもOKよ
でも意味的にはおっしゃる通り『減価』が正解!!
318名無し不動さん:03/01/23 23:39 ID:9CfrlTjK
>>312
特にあのあたりのことをいったのではないですよ。
神戸全体のことですよ。更地、神鋼等の会社の寮、
テナントの逃げたビル(北野のブチックとか)---等、
町を歩いているとよく目に付きますよ。地価は局所だけで
決まるものではないし、その町の経済の動きにも左右される
と当たり前のことをいってみる。神戸の景気は悪いからね。
319名無し不動さん:03/01/24 00:18 ID:S9saZIqB
神戸はあかんわな。
六甲山の裏側行ったら埋め立てで山崩した跡地がアホほど残ってる。
320名無し不動さん:03/01/24 00:38 ID:???
ロ−ズガ−デンとかリンズコ−トあたりはどうなってるの?
321名無し不動さん:03/01/24 01:08 ID:9wK4cvD4
質問書いて1日おいて見たけどまともな回答無かったね

俺のこと業者っていうバカもいたけどね
322321:03/01/24 01:09 ID:9wK4cvD4
あ、書き忘れたけど俺294ね
323名無し不動さん:03/01/24 01:19 ID:S8aM3Nyi
>>321
相手にされなかったみたいだね
324名無し不動さん:03/01/24 01:29 ID:???
>>321
君は2chですら相手にされない人間でしかないんだよ。
325知性溢れる294:03/01/24 01:32 ID:???


294 :名無し不動さん :03/01/22 23:01 ID:WtHlIESq
なるほど勉強になるなー
ところで、小泉さんの政策動向が気になるんだけど
総理が小泉さんのままでしばらく行くとして
小泉さんの思うがままの日銀総裁でやはりしばらく行くとすると

不動産価格
金利
物価

全部高くなるのかな?(不勉強でごめんなさい)
と思うと今買った方がいいのかも
と思ってしまう・・
326312:03/01/24 01:34 ID:r0eK/YXx
>318
そうですよね。御親切にありがとう。
経済悪化しても、まだ全国的に神戸ってブランド地だよね..
大阪よりはイメージは良い。
327名無し不動さん:03/01/24 11:30 ID:???
>>290 :名無し不動さん :03/01/22 18:30 ID:YXhN0sln
>ちなみに首都圏のマンション相場は中古が若干上がってます。

これは新しく建ったマンションが中古市場に多く出回っているからだよ。
簡単に例を用いて話すと、ボロ物件のAしか売りに出ていない市場に、最近建った高級なBという物件が出た・・・と考えればいい。
実際にAの値段が動かなくても、これなら中古価格は値上がりすることになるでしょ?

この手の指標は業者さんが初心者をカモるためによく使いますから騙されないようにね。
マンション一つ一つの価格推移を追えば、成約価格は押しなべて値下がりしていますよ。
328名無し不動さん:03/01/24 11:40 ID:???
>>294
小泉も最近はインフレターゲッティングのどこに問題があるかに気づいて、ややトーンダウンしているよ。
329名無し不動さん:03/01/24 11:55 ID:B408zkxL
>>320
一時ほどではないが、今でも寂れている。上階は空。
今、神戸で元気なのはほとんど旧居留地界隈だけだと
思われる。
330名無し不動さん:03/01/24 12:01 ID:9xp0YaH2
>>327
そうそう。

不動産業界の仕事は 良い物件を提供することでなく
騙して、高い物を買わせること。売れれば、クレームが
来ようと、OK.(クレームなんて無視して良い)

証券業界は、そんなやり方でメシ食っていけなくなったもんな。
こんなやり方 通用するのは 先物業界ぐらいか??
331名無し不動さん:03/01/24 12:21 ID:???
>>305 :名無し不動さん :03/01/23 16:39 ID:???
>お遊びで答えてねん。
>これだけ知識があり、今マンソンは絶対買わないとおっしゃる皆さんが
>どうしても買わなくてはいけない状況になったとするよん。(あくまでもお遊びですんで)
>どの地域の、どんな仕様のものを選びます?
>あそこなら住んでやってもいいというマンソンある?

そうだなぁ・・・上海バンドに面した高級マンションだったら買うかも知れない。
まぁ今は中国も不良債権の山みたいな空きビルが多いのだけど。
332名無し不動さん:03/01/24 12:37 ID:???
世論調査で日本が嫌いが90%以上の国には住むのはおろか行きたくもねえなあ。
日本に来る中国人見ててもまともな奴はいないし民主国家でもないしねえ。
333名無し不動さん:03/01/24 12:54 ID:???
>329
ありがとう。
334名無し不動さん:03/01/24 16:01 ID:7Rj6KMuc
神戸にお詳しいのですね。スレ違いかも・・なんですが
二宮神社付近ってどんなんですか?
335名無し不動さん:03/01/25 00:15 ID:dzlPLR9B
>>334
柄の悪いところだという人がいるかもしれませんね。
何かに大変便利なところではあります。
336名無し不動さん:03/01/25 00:16 ID:0XHtHWYx
ニュアンスがつかめました。ありがとう。
337名無し不動さん:03/01/26 00:21 ID:???
fudousan2569はどこへいった?
338ふどうさん2569:03/01/26 08:03 ID:0hMpcee5
呼んだキャ?
339名無し不動さん:03/01/26 11:17 ID:VjR6ycsr
>>337
fudousan2569は冬の寒さに耐え切れず凍氏いたしました。
この板を草葉の陰から密かに覗き見ていることでしょう。
340 :03/01/26 12:50 ID:???
やっぱり、残飯あさりとダンボール御殿の生活では冬は、越せなかったのかw
残念だったな。 迷わず成仏してくれよ。 >fudousan2569
341 iii:03/01/26 13:00 ID:???
なせ、fudousan2569が都心にこだわっていたかと言うと、残飯をあさる都合上、
都心部の方が食料を得やすかったからなのだろう。
確かに、ヤツのいうとおり都心から離れたホームレスは、負け犬なのだろう。
342339:03/01/26 13:30 ID:VjR6ycsr
氏因は「冬の寒さ」または「敵の多さ」と聞いております。
343名無し不動さん:03/01/26 15:37 ID:???
>>341
これからは都心回帰なのは現実ですよね、
仕事する都合上、都心その近辺に住むのが当たり前。
これはどうしようもない事実ではないですか。
344名無し不動さん:03/01/26 21:00 ID:qXmX6W4O
土地・マンションなどの不動産はこれから当分の間ゆるやかに下がりつづけるとは
思う。現在現金購入を目指して貯金中だが、心配なのは消費税のUPだな。
すくなくとも5年後までには10%くらいにはなってそうだからなぁ。
345名無し不動さん:03/01/26 21:26 ID:fauEc//q
>344
そんな程度で済まないらしいですぜ!
346名無し不動さん:03/01/26 21:30 ID:???
親切な私が、一言しんぜようぞ。
皆のしゅう、出来る限り借金して、家なり土地なり買いなされ。

来るぞ、インフレの時代が。

50年前にこつこつ貯金を始めたわしだが、30年間貯めたお金が1000万円。
この金額は、50年前なら今の三億位じゃろうか?
しかし、貯まったときには、家一軒も買えない価値に成り下がっちょた。

一方、わしの弟は、50年前に借金して200万で世田谷に家を買った。
今どうなったか...
347名無し不動さん:03/01/26 21:46 ID:???
あなたは単に時代を読めなかっただけ。
それは今も変わらないという事ですね。
348名無し不動さん:03/01/26 21:58 ID:???
>>346
で、センター試験の出来はどうだった?あんまり良くなかっただろ。 ん?
349名無し不動さん:03/01/27 00:04 ID:???
>>347に同意
戦後50年は人口増加でインフレの時代
これからは人口減少でデフレの時代がぅん十年・・・
350名無し不動さん:03/01/27 01:10 ID:???
今後移民政策で流入してくる中、韓、ブラ、イラ、よりも
貧しい住環境にならないようにね。
日本人の数は減っても、日本国民の数が減り続けるとは限らないよ。
うだうだ言ってるだけじゃ、エネルギッシュな彼らより下層階級に成り下がるよ。
マンソンでもなんでもキャッシュで買える様にガンガン稼いどけ!!
351名無し不動さん:03/01/27 06:35 ID:???
fudousan2569=R君ってばれたからだろう。相変わらず匿名で、品川からとか
東京駅からとか馬鹿みたいなことをいってるよ。
352名無し不動さん:03/01/27 06:52 ID:???
んで二年後半額になるのを待ちに待ってみたものの、
それほど下がってくれなかったらどう責任を取ってくれるんだ
353名無し不動さん:03/01/27 06:58 ID:???
移民政策ってなんだよ。まだ決まっててもないのに脳内政策か?
354名無し不動さん:03/01/27 07:28 ID:???
脳内政策キタ━(゚∀゚)━ッ!!
2chらしくて◎
355名無し不動さん:03/01/27 08:54 ID:???
>>347
>あなたは単に時代を読めなかっただけ。

それはその通りだろうが、だからと言ってお前が正確に時代を読めているとは
到底思えないな(藁
356名無し不動さん:03/01/27 10:47 ID:???
時代は読めなくても2chは読めるこのノホホン感・・・
357名無し不動さん:03/01/27 14:25 ID:???
>>351
T県方面は、東京駅方面しか便か良くないので、
何かというとそう言うね。品川直通でもH総線の将来性は皆無。
358名無し不動さん:03/01/27 14:39 ID:3tGHLUyR
>349

んじゃ、今会社からの家賃補助もなく暮してる人は
家賃より支払いの安い(出来れば半分)、
ソコソコのマンソン買って
10年くらいで繰り上げ完済、
その後5年くらいソコにすんで、
 
良い物件がヤス〜くなった頃に
お気に入り物件を買う・・・

ってどう?


359名無し不動さん:03/01/27 16:35 ID:???
>358
モデルとしては悪くないが,今「そこそこの値段」で変えるマンションを
15年後に売却できる保証がない。10円でも買い手が付かないようだと,
管理費や税金を永遠に払わなくてはならなくなる。
360名無し不動さん:03/01/27 17:20 ID:hyhss/xn
マンションてさ、ローン30年で返すとするでしょ?
んで40年〜50年で建て替えなのでは? あんまり買う意味ないような気が・・・
35歳で新築買っても弱りきった70代で建て替え決定なんて事態になったらどうすんだろうか
医療費などでその頃には貯金なんてたいして残ってないだろうし。

361名無し不動さん:03/01/27 17:29 ID:3tGHLUyR
>359
ン〜ナル程。ガイジン貸しにでもしようか・・。

ところで、第二次ベイビーブーマーが(今30才くらい)
が購入時期にさしかかると、値段あがりません?
5年後くらいか・・いや、DiNKS世代だからもっと早いかな。
362名無し不動さん:03/01/27 17:47 ID:???
>>360
4〜50年スパンなら、一戸建てでも建て替えの必要があるよ。
必要はあるけど無視してそのまま住み続ける、という荒業も可能だが
素人にはお薦めできないね。ましてや弱りきった70代80代のご老人にはね。
建て替え前提でも買う意味としては、賃貸よりも安いコストで
よりよい住環境を享受できるという点かな。ただし転勤の可能性が
ある香具師や、リストラされるかもしれない盆暗は購入すべきでない。
が、これは一戸建てもマンションも同じ事。
363名無し不動さん:03/01/27 20:13 ID:AR/fIaLy
>>362
今、絶対にリストラされない奴って何処かに存在するのか?
勤め人で。
364名無し不動さん:03/01/27 20:23 ID:Fmsp3QO6
>>363
各種公務員
このご時世にプラス成長を続ける堅実な企業の有能な社員

自分が負け組だからって世の中の全員が負け組だと妄想するのは
そろそろヤメようよ。よけい悲しさが募るだけだよ?
365名無し不動さん:03/01/27 20:26 ID:???
>今、絶対にリストラされない奴って何処かに存在するのか?
>勤め人で。
俺は自分がもし失業した時にいくら稼げるか考えた。
今は600万貰ってるけど、中途採用にそんなにくれるとこはない。
自分の今出来るスキルと世の中の求人情報と自分の人脈を考えて
400万くらいならどこ行っても稼いでいけるだろうと・・
なもんでその額で払っていける返済計画にしてる。
どこ行っても今と同じだけ稼げる自分の構築って難しいよね。
366名無し不動さん:03/01/27 20:31 ID:GJ7tB6h4
あと電力会社や新聞社、放送局なんかでリストラって聞いた事ないな。
あ、東電は別な。不況不況といっても、トヨタみたいな勝ち組も
確かにいるしな。中小でも勝ち組企業は実在する。そんな勝ち組企業での
将来リストラされる可能性ってのは、その心配する前に交通事故で
死ぬ心配しなきゃならないほどの小さな可能性、だな。
367名無し不動さん:03/01/27 20:52 ID:vUSvs848
>>363
民間はどこも大変なんだろうな。漏れは地方の市役所に勤めてるんだけど、
今度、市中心部まで車で15分ほどの一種低層地域に80坪ほど土地買って
家建てる事にしたよ。28歳。仕事がユルい部署なんで、毎日定時あがりで
残業代もらえないけど、それでもローンは余裕。漏れ自身の貯金は500万しか
なかったけど、新婚で両方の親に500万づつ出してもらい、アタマ金は
1500万ほど用意できたからね。ヨメさんの貯金の600万は手付かずで置いとく。
アンタはリストラされるかもしれないんだって?大変だね、がんばってね。
368名無し不動さん:03/01/27 21:03 ID:4X8sFfzu
一部、勝ち組は、マンション買えます。
負け組は、買えません。
よってマンション売れません。
負け組でも買える価格まで下がります。
369名無し不動さん:03/01/27 22:12 ID:???
不毛な独り言が多いのですが、新ネタはないですか?
370名無し不動さん:03/01/27 23:23 ID:???
俺は32歳、妻子アリ。今家賃89000円の賃貸暮らし、駐車場+管理費で11000円。
合計10万払ってる。貯金は300万円。
1つの道はこのまま住み続けて10年後、
家賃として1200万円大家へ支払った。貯金が1300万になっている。
この貯金を頭金に3000万の家を買った。ローン残高1700万円也・・
もう1つの道は、今頭金0円にて3000万のマンションを買った。
10年後ローン残高2000万円、貯金が1300万ある。
繰上げ返済にてローン残高700万。
10年後の自分を想像するとき後記の自分の方が幸せなんでわ?
ご意見・ご指摘がある方は教えてください。
どう考えても遅かれ早かれ住宅を所有するつもりなら
家賃は無駄って結論にしかならんのよね・・。
一生家賃住まい以外の人間以外早く買った方が安定するんじゃないの?
371名無し不動さん:03/01/27 23:24 ID:???
>>370
バブリーな考え方ですね・・・
372名無し不動さん:03/01/27 23:42 ID:rWTq0Etb
>370
10年後に買う家は、現在6000万の装備がある家なのかも


373名無し不動さん:03/01/28 00:30 ID:2XvbDhRN
>>370
すぐ買ってすぐリストラされたとして、自己破産して貯金300万(と貯めるだけの時間)
を失うわけだ。

10年待った方が幸せなんじゃないか?
374名無し不動さん:03/01/28 01:07 ID:???
>>373
おいおい、32歳の奴が、すぐ買って、すぐリストラとか、あるわけ無いじゃん。
逆に10年待って42歳になってからの方が、リストラの確率は高いぞ。
375名無し不動さん:03/01/28 01:11 ID:???
>>370
>>372の続き
今買った家の10年後の価値は、1500マソだ罠。
376名無し不動さん:03/01/28 07:35 ID:???
>>370のリストラがどうのこうのいう話が出てるけど、
家賃と住宅ローンの金額がそれほど変わらないのなら、
リストラされた時はどっちも一緒・・・
ってほどでもないけど(金利の問題とかもあるし)、
それはその時の経済情勢にもよるわけだし、絶対に
リストラされるとは限らないんだし、だからそこの
ところは一種賭けみたいな。
370の考え方、必ずしも間違えてるとは思えないけど。
ただし、「絶対にそれがいい!」ともいえない。
377370:03/01/28 09:45 ID:???
みなさんありがとうです。
やっぱりはっきりとした答えって無いんですよね・・。
しかし最近の新築マンションって凄い装備ですよね。
結構あちこち見に行ってるんですけど、ホント欲しくなっちゃいますよ。
ウォークインクローゼットとか地下倉庫とか乾燥室になる広いバスルームとか
床暖房とか・・etc
今後もっともっと競争していったときにどのような付加価値が付いてくるのか
楽しみですね。
もうちょっと思案してみます。
賃貸は正直飽きてるんです・・。
378名無し不動さん:03/01/28 10:01 ID:y33QO4Ss
>>375
10年で半額は無理だな。今現在十分下がってるからな。せいぜい2000万。
もちろん、郊外バス便田の字万損なんて詐欺物件を掴まないのは大前提で。
あと、装備で価格が倍になるこたない。なにより、そんなもんは消耗品。
床暖房やらキッチンやらユニットバスやら、10年たったらより良いものがより安く
出てくるのは、10年後に買っても同じ事。考慮する意味ない。

>>376
10年後リストラされず、転勤もないなら買ったほうが得。物心両面で。
リストラされる前提でも、>>370のケースに限って言えば買っても大丈夫。
10年後リストラされた時点で、ローン残債が物件販売可能価格を下回っているから。
公庫分を残しておけば、繰上げ返済して余裕があるだけ、月々の支払額を
減額できる。おそらく月2万支払某茄子払いナシって感じになるだろうから、
安普請のボロ賃貸へ引っ越すより生活は楽なハズ。賭けというほどのリスクはない。

ただし。それはあくまで>>370の資金計画が計画通りに行けば、の話。
本当にたった10年で3000万の借金を700万にできるのか?!甚だ疑問ではある。
その通りに行くならば、15年で楽に完済できる事になるが、漏れには>>370
人生をナメてるか、あるいは極端な世間知らずか、果ては自分にできる事と
できない事の区別もつかないタダのガキなのか。いづれかである気がしてならない。
379名無し不動さん:03/01/28 10:06 ID:uFPsuISx
+ディスポーザ、浴室テレビ、ビルトインレンジ、洗濯乾燥機、空調、
食器洗機、ジム、ワインセラー、スカイラウンジで朝食サービス、ビジネスルーム、託児所、工作室、シアタールーム、ゲストルーム・・・・・
 
80平米

これが10年後3000万

可能かもしれない。
380名無し不動さん:03/01/28 10:10 ID:???
>>379
前半は今のマンションならオプションで取り付け可能だろう。
ジムとか、スカイラウンジ、ビジネスルームとかなんかそんな施設いらない。
マンションはホテルじゃないと思うよ。
381名無し不動さん:03/01/28 10:23 ID:uFPsuISx
スカイラウンジは?だけど
(そんなところがあるとマンション内不倫とかおきそうだ)

ジム、プールや、ビジネスルームやシアターなんか付いてる物件
アメリカにはゴロゴロあるよ。以前住んでたけどアレは便利。
(それも100平米で900ドルの賃料、築20年くらい、)
やっと住環境がアメリカ並みに豊かになったと喜んでおります。
だから、ホテルライクってんじゃなく、アメリカライク。
 
もちょっと安くなってほしいけどね。
382名無し不動さん:03/01/28 11:55 ID:???
本当の意味で、日本の住環境がアメリカ並になる日など永遠にこないけどね。
あっちは比喩じゃなく本当に「タダ同然」の土地がゴロゴロしてるからね。
日本みたいに急峻な山岳部じゃなく、平地で。社会の底辺、日本なら頭金0円で
70平米そこそこの郊外バス便田の字マンソン買うのが精一杯のクラスでも、
日本人が見りゃ目をむくような広い土地に広い家もってるから。建物は概ね
ボロだけど味のある木造。本人たちは広い家だと思ってないけど。
383 :03/01/28 12:17 ID:4Ipb5kcd
んで、売れない不動産屋の必死の書きこみは一段落したのか?
384 :03/01/28 13:05 ID:???
マメリカ人の友人が山手線乗って
曰く
「スラム街走ってるの?」
385名無し不動さん:03/01/28 13:24 ID:8ANtfpDd
>382
上はべつにテキサスじゃあないから土地がゴロゴロ余ってる立地ではないよ。
首都。メトロまで徒歩3分、ションピングストリートまで徒歩10分。
アメリカとは言え、大都市通勤圏は「タダ同然」なんてとんでもない。
私が言いたいのは庶民でも住空間に求める付加価値標準が高いってことで。
(最近の物件はソレをお手本にしてるパターンでしょうね)

>マンションはホテルじゃないと思うよ。
っていう断言系にはちょっと・・・

私が住んでた低価格帯の古い学生マンソンでもその装備。新築は〜っていうと、+
ドアマン付き、吹き抜けロビーに管理人(ってか受け付け)デスク、
中庭にリゾート系プール&ジャクジー、部屋には暖炉も付いて
・・・。60平米で賃貸1500ドルネ。

  
日本のマンション装備はどこまでゆくのでしょ・・??


386名無し不動さん:03/01/28 13:41 ID:DU99i30i
そもそも住むところにブランドを感じるのは
東京エリアの人だけ。

 今 浜松に出張してるけど 浜松は すごいベンリな上
 ホテルも 安いよ。 物価も びっくりするぐらいやすいし。

東京は 定年まで いて、 定年後 地方に豪邸かったほうが
よっぽど 賢いと思うが。

東京の高級マンションの広さなんて たかが知れてるだろ。
387名無し不動さん:03/01/28 13:43 ID:???
>>385
柏でも浦和でも、駅遠地域は坪10万台ですよ。
直一桁です。こんなのゴロゴロしています。
388名無し不動さん:03/01/28 14:08 ID:???
>>383
いや、もう買えない貧乏人は帰ってこなくていいよ。ウザいから。
389名無し不動さん:03/01/28 14:25 ID:???
>>386
定年後、豪邸必要ないんじゃない、それより都内でも地方都市でも
便が良い場所ですよ。徒歩圏で生活が出来て、気楽に映画や買物、
食事が出来る所じゃない。
390名無し不動さん:03/01/28 14:33 ID:???
買えそうで買えない人や、買えそうにないけど買いたい人を呼び込むスレじゃないのか?
391名無し不動さん:03/01/28 15:33 ID:8ANtfpDd
>東京エリアの人だけ。

んなこたない。関西圏の方が如実です。
392名無し不動さん:03/01/28 15:44 ID:???
>>390
まぁね。だからこそPart18まで2年も続いたわけで。
393 :03/01/28 16:12 ID:4Ipb5kcd
>もう買えない貧乏人は帰ってこなくていいよ。ウザいから。

高値掴みのローン返済が趣味な香具師、必死だなw
394名無し不動産:03/01/28 18:03 ID:7LeuRtr6
>393
ウザイのはアンタだろ!
395名無し不動さん:03/01/28 18:40 ID:3Ho8O2z9
>>393
はウザイとは言っていないのでは(ワラ
396名無し不動さん:03/01/28 19:54 ID:DU99i30i
>>387
浦和 駅遠で坪10万台?
そんなの見たこと無いが。。

浦和付近に そのうち不動産買うつもりやから
ずっと観てるけど。 証拠みせてくれ
397名無し不動さん:03/01/28 20:17 ID:z9dFsKa5
貴方も早くマンション買いなさい。損をするのも貴方です。
398名無し不動さん:03/01/28 20:39 ID:DU99i30i
>>391
そっか?
おれ 関西出身やけど そんなの あったか?
芦屋ぐらいじゃねえか。。 高級住宅地って。。

399391:03/01/28 20:47 ID:hOr3BJRl
>398
でも、住みたくない!って場所は多いよね
400名無し不動さん:03/01/28 21:16 ID:OQZUpuku
ビジネス掲示板リンク集
http://kenzen4.tripod.co.jp/index.htm
401名無し不動さん:03/01/28 21:57 ID:???
先週コール市場じゃマイナス金利が発生したらしい
住宅ローンもマイナス金利にならないものかね(w
402名無し不動さん:03/01/29 05:46 ID:???
>>401
>先週コール市場じゃマイナス金利が発生したらしい
>住宅ローンもマイナス金利にならないものかね(w

長期金利とコールとは違うよ。
まぁ短期金利を低め誘導することで、長期金利を下げる効果はもちろんあるのだけど。
403名無し不動さん:03/01/29 05:57 ID:???
>>374 :名無し不動さん :03/01/28 01:07 ID:???
>おいおい、32歳の奴が、すぐ買って、すぐリストラとか、あるわけ無いじゃん。
>逆に10年待って42歳になってからの方が、リストラの確率は高いぞ。

家を買えば、結婚すれば、まず間違いなく近いうちに転勤を命じられる。
かなりの無理があるような転勤をね。
これで転職を促し、うまい具合に辞めてくれれば会社として御の字って感じなのかな。
404名無し不動さん:03/01/29 09:05 ID:???
>>403

やれやれ、どーしても国民全員負け組と思い込みたいんだね。
なんつーか最早ウザいと言うより、ただ哀れ。
がんがれよ、人生長いんだ、そのうちいい事もあるさ。たぶんね。
405名無し不動さん:03/01/29 10:53 ID:iHKsWXox
国家財政破綻寸前の日本の公務員が勝ち組かどうかは知らないが、
ちょい前には勝ち組と思われてたNTTだのドコモだの、IT関連も苦しいね。
大体、長期ローン前提で話してる所で勝ち組だの負け組みだのの話はどうなんだろうね?
ちょっとおかしいね。
406名無し不動さん:03/01/29 11:00 ID:???
こうなって来ると浮上するのが、都営住宅民だ。
負組が何もすることなく勝組だ。
407名無し不動さん:03/01/29 11:11 ID:WMLg7huo
フェミファシストによる女得男卑のフェミファシズム社会に反対するホームページ

http://apesta.tripod.co.jp/
408名無し不動さん:03/01/29 12:42 ID:???
>>406
ありえるね。
昔からある文化住宅に激安で入居してる
所得税一銭も払っていない
給料も激安な人達にかぎって良い車乗ってたりするから不思議だよね。
なんかおかしいんだよね。構造がさ・・

住宅購入できる=勝ち組みってならないと
日本経済に未来はないよな。
もちろん長期ローン購入は不可だが・・
貧乏人でも住宅買えてしまう構造がおかしい。
409名無し不動さん:03/01/29 12:46 ID:???
>>408
住宅が高すぎる構造の方がおかしいと思うんだが。
それだといつまで経っても生活レベルはあがらない。

ノルウェーだったかな 6割が別荘持ってて、船持ってて、
夏は1ヶ月程家族と別荘で過ごす なんて優雅な生活だと言うのに。
410名無し不動さん:03/01/29 13:21 ID:???
>>404 :名無し不動さん :03/01/29 09:05 ID:???
>やれやれ、どーしても国民全員負け組と思い込みたいんだね。
>なんつーか最早ウザいと言うより、ただ哀れ。
>がんがれよ、人生長いんだ、そのうちいい事もあるさ。たぶんね。

おめー馬鹿だなぁ
ミクロの話とマクロの話をごっちゃにしたらあかんって。
地価、物価を決めるのはミクロの話じゃねぇだろ?
全体がどういう方向に動いているのかを見ないとあかんね。

賃上げの無い世界を十数年前に思い描いた人がどれだけいたか。
大幅な賃下げ、首切りに関しても確かに今は当たり前のように行われているという訳ではないが、近い将来にどうなっているかなんてわかりゃしないね。
さらにいうと、円価が今の水準だなんて誰も言えないだろう・・・もしも円安が進むようであれば、購買力が国全体で総じて落ちることになる。
そうしたら賃金だけを見ている訳にもいかなくなるだろ?

ちなみに上に記した事は近い将来に起こるべくして起こることだと俺は断言できるね。
日本の土地はまだまだ買いではない。
今は資産を外貨建てで持つのが一番だ。
411名無し不動さん:03/01/29 13:39 ID:???
>>409

うろ覚えだが、 ドイツとかノルウェーは、別荘は持ってるけど
本宅は賃貸ってのが多いらしい。 別荘じたい500万程度で買える
らしい。 ただし、都心の勤務地近くは高いので賃貸暮らしだそうだ。
(賃貸は比較的安く、又仕事の場と割り切ってる為、さほど環境に
 重視せず、職場に近くて安い所に借りるそうな)

北欧とかは、日本より収入が低い割に豊かな生活してる用に見えるけど
基本的に、お金を使わない生活をしてるそうだ。(時間を使う)
バカンス時には、他人に別荘を貸し、そのお金で別の所を借りるそうな。
又、自分で作れる物は自分で作るってな感じなんだって。

何でも買って、何でも頼んじゃう、日本人とは生活スタイルが
違うと思いますよ。 又、北欧型の生活スタイルになれば
日本人の所得は今の半分ぐらいになると思う。(消費が減り
需要が無くなり、仕事が減る ワークシェアーって感じ)
412名無し不動さん:03/01/29 13:54 ID:???
別荘なんて良い物じゃないぞ。
両親ともにいろいろ買ったせいで別荘は何件もあるが、お袋があきる野市に買った別荘以外はここ何年も行ってねぇよ。
管理には人を雇わないといけないし、結構コストかかるぞ。
413名無し不動さん:03/01/29 14:08 ID:???
別荘を売ってる人が怪しい罠。
414名無し不動さん:03/01/29 14:08 ID:8+xrzTUZ
>>410
馬鹿はお前だ。とりあえず404の書き込みの主旨とまったくハズれた
レスつけてるのは置くとしても、

>近い将来にどうなっているかなんてわかりゃしないね。
>ちなみに上に記した事は近い将来に起こるべくして起こることだと俺は断言できるね。

レスの前半では長期スパンでの将来は誰にも予測できない、としながら
後半では自分の将来予測だけは絶対当たると確信してる、か。
よくたった一つのレスの中にこれだけ矛盾盛り込めるね。自分が今
何喋ってるかちゃんと把握できてるか?ひょっとして昼間っから
カップ酒でも喰らってるんじゃないだろうな失業者。
415名無し不動さん:03/01/29 14:14 ID:???
ドイツと日本はたしか購買力平価でみたら所得はほとんど同じなんだよね。
なんか日本人ってお金の使い方が下手過ぎな気がするよ。
416名無し不動さん:03/01/29 14:20 ID:pImD6hJy
>日本人ってお金の使い方が下手過ぎな気がするよ。

ちょろくお金使ってくれるから、内需関連企業は楽なんだろ。

楽 → 相対的な競争力の低下 → グローバル化の競争激化に勝てない → 不況

って構図だな。
まずはお金の使い方をシビアにして、企業淘汰を図るべきか?
417名無し不動さん:03/01/29 14:28 ID:???
>>414

>410は、
2ちゃんによく居る、ネットインテリです。
下層世界の中で、オナニーぶっこいてる
お宅ちゃんです。 可哀想だから、
「さすが、ですねー」なんて返事してやって下さい。

418名無し不動さん:03/01/29 15:07 ID:???
>>ちなみに上に記した事は近い将来に起こるべくして起こることだと俺は断言できるね。
>レスの前半では長期スパンでの将来は誰にも予測できない、としながら

お前は一言一句そのまま捉えようとして、実際のところ書き手の意思を捉えようとしないんだなぁ。
俺はあくまでも、”わからない”といいつつ、暗に”そういうことは続かない”と言っているんだよ。

例えば地震がおきた時にあなたの家は安全ですか?と質問をしたとする。
自分の家が安全かどうかはわからない・・・と答える人がいる。
これは安全ではない可能性があるという事を言いたい訳だろ?
そういう日本人の言い回しというか、含みを持たせた表現を理解出来ないか。
もしくは単なる低脳な煽りなのか、どちらかだなぁ。
419名無し不動さん:03/01/29 15:14 ID:???
で、マンション価格は下がるの?上がるの?底打ちなの?
420名無し不動さん:03/01/29 15:25 ID:???
>>410=418

う〜ん。何が言いたいのか解らない?
とりあえず
「さすが、そうですね」

結局、
日本は、首切りが当たり前になり雇用の不安が増し
デフレ不況が続いて、産業がガタガタになったら
インフレに転じて、円安が進み、日本全体が今の
アルゼンチンになるから、外貨を今の内に持って
おけって事なんですかね?

添削お願いします。
421名無し不動さん:03/01/29 15:38 ID:???
外貨ってj?
422410:03/01/29 15:48 ID:???
>日本は、首切りが当たり前になり雇用の不安が増し
>デフレ不況が続いて、産業がガタガタになったら
”産業がガタガタになる”というより、主に外需を稼ぎ出す輸出型生産業がガタガタになるだろう。
首切り、賃下げ当たり前、雇用の不安が増すのはその結果。
まぁ同時並行的に進むと思うけれど。

>産業がガタガタになったらインフレに転じて、円安が進み、
順序が微妙に違う。
産業がガタガタ→日本から製造業が出て行く→さりとて海外子会社の利益がなかなか上がらない
という状態で円安が進んだ結果としてモノのインフレになる可能性が高い。
日本のように原材料、エネルギー、食料を海外に依存する国は、円価が低くなった場合のインフレ圧力はかなり大きいだろう。
ちなみにこの場合、資産のインフレが起こるかどうかは別。
俺は寧ろ、日本売りに繋がるのではないかと見ている。

>日本全体が今のアルゼンチンになるから、外貨を今の内に持っておけって事なんですかね?

アルゼンチンまで行くかどうかは言えないけれど、少なくとも今と同じ購買力は維持出来ないだろうよ。
今のこの満ち足りた生活を今後も維持する為には外債にでもして持っておくのが一番だと思う。
ちなみに俺はユーロ建て、豪州ドル建ての10年債くらいのを全金融資産の6割くらい、発展途上国の株式に3割くらい、日本円建てキャッシュで1割という風に振り分けている。
自分名義の土地は俺は持っていないので、今は親から借りている状態だ。
423410:03/01/29 15:55 ID:Dt1fbzSq
>>421
分散させるのがいいと思う。
俺の場合は香港と上海市場の株式を保有していて、香港ドルはドルペッグ、上海市場もドル建て売買なので、米国ドル建ての外債は保有してはいない。
外債で保有しているのはドイツがユーロ建てで豪州の豪ドル建てだけ。
424名無し不動さん:03/01/29 15:55 ID:OQUNm9fQ
リストラ云々いったら、元々、終身雇用も年功序列もないアメリカ
なんかで家買える人って度胸いいねえ、ってこと?
425名無し不動さん:03/01/29 16:24 ID:???
アメリカで一戸建て買うとしたら
リーマンの平均年収くらいもらってるひとは
いくら位のを購入するの?
426名無し不動さん:03/01/29 16:45 ID:???
悲観論者ってバブルのときのイケイケの人と思考が同じだよな。
427名無し不動さん:03/01/29 16:54 ID:???
時代に流されてるのを気づいてないんだよ。

410って、親の土地に住んでるパラサイトだろう?
428424:03/01/29 17:38 ID:OQUNm9fQ
>425
同じ会社の同僚(外資なんですが、暫く米穀本社にいました。)
は5000マンくらいの物件買ってましたが庭にジャクジーがあって
かなりゴ=ジャス。車は最新のBMW。

それにしても老後資金も株で運用が殆どってクニで、やはり
度胸がいいなあとは思うよ。大量解雇なんかザラにあるし。
それも、えっ!!「なんでオマエがっ!」って奴まで
突然、次の日からイナイ。

一つ安心なのは、
日本とちがってカミさんも同等に稼いでる人多いってことかな。
ベビーシッターもメイドも安い。
429名無し不動さん:03/01/29 17:46 ID:???
>>428
アメリカは不動産を担保に個人でも条件を縛られないローンが組める。
日本ではそういったシステムが(自分の不勉強もあるのだろうが)見当たらない。

それと、今のアメリカは日本のバブルの頃とやや似ている部分もある。
地価が上がるから自分も買おうっていう風潮もある。
資産形成の一部として捉えている人も多いから、この調子で続くかどうかは少々疑問だ。
430名無し不動さん:03/01/29 17:51 ID:???
>>429

勉強不足の俺に教えてちょんまげ。

>アメリカは不動産を担保に個人でも条件を縛られないローンが組める。

って、どんなしくみ?
431名無し不動さん:03/01/30 07:27 ID:???
ノンリコースローンのことかな。
432206:03/01/30 13:32 ID:OgjxjdKa
>>429
ノンリコースローンなんて、今の日本の長期ローンを前提にすると、
金利が高すぎて借りることなんてできないと思われ。

要するに、担保を売り払っても貸し倒れになるリスクを、客から金利という
形で余分に徴収することでカバーするというのがノンリコースのキモだから。
433名無し不動産:03/01/30 13:41 ID:G7pMntOI
>>432
日本のノンリコはちょっと意味合いが違うんです。
リスク回避は自己資金分で想定してあるので意味合いが異なります。
掛け目がいいとこ60%かな。
あと長期ローンって意味がわからないけど長プラの事かな?
ノンリコは新長プラに連動するから金利は高くないですよ。
個人には無縁のローンだからマイホームには関係ないけどね。
434名無し不動さん:03/01/30 13:41 ID:???
で、
>>429はなにが言いたかったんですか?
435名無し不動産:03/01/30 13:51 ID:G7pMntOI
>>434>>431
436206:03/01/30 15:01 ID:???
>>433
すまん。全く意味が分からない。個人の住宅ローンの話をしており、
企業間のローンの話は全然していないのですが。

>リスク回避は自己資金分で想定してあるので意味合いが異なります。
自己資金分で想定してあるってどういう意味よ? 掛け目が60%で
あっても、その60%が貸し倒れになる場合のリスクの分だけローンの
金利が上がるということなのだが・・・

>あと長期ローンって意味がわからないけど長プラの事かな?
返済期間35年とかの長期の住宅ローンを意図していました。

>ノンリコは新長プラに連動するから金利は高くないですよ。
どういう取引を想定しているのでしょう?
企業間無担保貸付ということなら、企業の信用度合いに応じて金利を
変えて行こうというのが近年の流れだと思っていましたが。
437名無し不動さん:03/01/30 15:06 ID:???
>>436
ID:G7pMntOIなんてまともに相手しちゃダメだよ。

(ID:G7pMntOIの痴性あふれる書き込みの例)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/994167720/533
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1002428350/483-492
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1043736094/11-15
438名無し不動産:03/01/30 15:15 ID:G7pMntOI
>>437
ID隠してご苦労さん!
439名無し不動さん:03/01/30 15:17 ID:???
>>437
かまうとバカが寄り付くからやめとけ
煽りと厨房は黙殺が一番。
440名無し不動さん:03/01/30 15:18 ID:ca/1Orrx
このスレはなんや品のない輩が多いのぉ
例えば437とか
441名無し不動産:03/01/30 15:23 ID:G7pMntOI
>>437
知性が無さすぎ。
個人攻撃してどうすんの?
442名無し不動さん:03/01/30 15:24 ID:???
>>441
被害妄想ですか(プ
単に ID:G7pMntOIにまつわる事実を摘示しただけなのですが。
443名無し不動さん:03/01/30 15:26 ID:???
>>442
かまうなっつーの
444名無し不動さん:03/01/30 15:26 ID:???
個人攻撃でしか日頃たまった鬱憤を晴らせない負け犬がいるのはこのスレですか?
445名無し不動産:03/01/30 15:26 ID:G7pMntOI
>>442
黙殺だね。
446名無し不動さん:03/01/30 16:47 ID:889ZLZS6
>>442 >>443 >>444
ひょっとして同一人物?
一人ごとですか・・・・コワイ。
447名無し不動さん:03/01/30 16:54 ID:???
>>446
これは、fudousan2569 の断末魔の声です。ご愁傷さまです。
448名無し不動さん:03/01/30 16:56 ID:889ZLZS6
fudousan2569って?
ご苦労さん。
>>447
449424:03/01/30 16:56 ID:2Kq8yEHU
エ〜、そんでアメリカ人はやっぱし度胸いいんスカ?
450名無し不動さん:03/01/30 16:58 ID:889ZLZS6
しまった。
>>447こいつ黙殺でしょ?
また相手してしまった。
喜ぶんだよね。こいつ。
451 :03/01/30 17:37 ID:???
fudousan2569が名無しで紛れ込んでるな。 攪乱するつもりらしい。
452名無し不動さん:03/01/30 17:42 ID:889ZLZS6
>>451
だれ?あんた
453名無し不動さん:03/01/30 17:49 ID:???
おまえもな
454名無し不動さん:03/01/30 17:53 ID:889ZLZS6
君の事、ビクツキ屋って呼んであげよう。
ID隠しの>>453
455名無し不動さん:03/01/30 18:04 ID:889ZLZS6
ビクビク君にしよう!
>>453
いつもビクビクしてID隠してるからね。
456名無し不動さん:03/01/30 18:17 ID:???
889ZLZS6=fudousan2569
何をそんなにわめいておる。
457名無し不動さん:03/01/30 18:22 ID:889ZLZS6
>>456
一日中これ見てる訳?
ご苦労さんです。
身障者の在宅勤務って奴ですか。
税金優遇されてイイデスネ。
ID隠してマニアックな身障さん。
458名無し不動さん:03/01/30 18:41 ID:???
>>456
G7pMntOIもfudousan2569くさいな。
459名無し不動さん:03/01/30 18:46 ID:???
>>458
ついでに
G7pMntOI=889ZLZS6=fudousan2569=RealEstate
460名無し不動さん:03/01/30 18:56 ID:0JEFq5+i
ID隠すって・・
普通にageとかsageで隠れちゃうんだけど・・
あと>>457さんみたいな人はコテハンにした方が良いよ。
IDってずっと同じでもないしさぁ・・
461名無し不動さん:03/01/30 19:02 ID:???
>>457
>ID隠してマニアックな身障さん。
ID隠してマニアックにワラタ
462名無し不動さん:03/01/30 19:29 ID:w+ydugTV
テレビであと2年待ったほうがいいって言ってた。
2年経ったらまたあと2年待てなんて言うんじゃないかな。

いったい買い時はいつやねん。
463 :03/01/30 19:33 ID:???
>>462
現状の過剰供給がいつまで続くかだよな。
破綻は誰の目にも明らかだが。

郊外中古暴落、郊外新築無くなる、都内中古暴落、都内新築暴落、
都心中古暴落、都心新築暴落、都心タワー暴落 の順だろうから、
タワーはあと2年は平気そうな(半額にはならない)気はする。
464206:03/01/30 19:45 ID:???
>>463
インフレになったら価格そのものはウプするね。
465名無し不動さん:03/01/30 20:06 ID:???
郊外の新築が無くなるってどういうこと?
郊外の新築は価値があるのかな?
466名無し不動さん:03/01/30 21:14 ID:???
>>463

郊外の新築は無くならないでしょ。
郊外の新築は企業が社宅跡地をデベに売却し、その後に建設されている。
無くなってしまったら、資産処分できずに行き詰る大手企業が現れます。
467 :03/01/30 21:15 ID:4Uudyb0R
値段は、横ばい
広さは、うぷ!
これ、つまり・・・
468名無し不動さん:03/01/30 23:48 ID:???
  



       壷 単 価 下 落 ! !
469名無し不動さん:03/01/30 23:59 ID:???
でもそのうち消費税上げ・・
470名無し不動さん:03/01/31 00:33 ID:dQwilfeI
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておくか・・
471名無し不動さん:03/01/31 00:49 ID:???
いつ半額になるんだか〜
472名無し不動さん:03/01/31 01:58 ID:aQKz3U5E
たぶん30年後ぐらいです。
473名無し不動さん:03/01/31 02:11 ID:tIUUvOZB
>472
(´・ω・`)ショボーン…
474名無し不動さん:03/01/31 06:37 ID:X1Nks/qq
半額はむりだろ
475名無し不動さん:03/01/31 07:39 ID:???
(建設費坪70万+デベ粗利坪35万)×占有坪数+土地持分価額=適正価格

これに、優良物件ならプレミアムが乗るくらいまでが許容範囲だな。

今は、(建設費坪70万+坪当たり土地持分価額)×1.5(デベ粗利)だから

ちょっと高く感じる。
476名無し不動さん:03/01/31 08:15 ID:???
>>464
円安になればモノのインフレにはなるけれど、資産インフレはすぐには起こせないよ。
477名無し不動さん:03/01/31 08:23 ID:???
土地もいいけどさー、住宅価格をもっと下げて欲しい。
もう、国内住宅メーカー全部潰れて外国メーカーに参入して欲しいよ。
ださい家を高額でで売りつけやがって。
478名無し不動さん:03/01/31 08:27 ID:???
そんなあなたに、トレーラーハウスw
479名無し不動さん:03/01/31 08:31 ID:???
北欧や北米なんかはね、建築資材が近場で採れるでしょ?
まず建築資材自体の価格差があるのよ。
それに建築に携わる低所得者の比率もほかの国は多い。
日本はこういった低所得者をなるべく生まないように国を運営してきたから、労賃が高くなるのは当然。
あと、アメリカなんかの大多数の家は作りが本当に雑だよ。
壁の塗り方だって日本みたいに細かい所まで気にせず、駄目になったら立て替えるって気分でいる人が多い。

何がいいのかは分からないね。
480bloom:03/01/31 09:08 ID:71TtQ6dp
481名無し不動さん:03/01/31 10:10 ID:???
>>475

現状、そのぐらいの価格になってない?
(高層マンションは、違うけどね)
482名無し不動さん:03/01/31 10:17 ID:N7nHzRzt
>479 日本の家は寿命が短い35年(北米80年)ローン払い終える頃に
はぼろぼろだ〜!でもこれからは東京なんてごみ処理場いっぱいで解体
工事高くつくぞ。細かい仕上げなんかこだわるなら自分でリホームでもしろ!
ウサギ小屋の住人くん。
483名無し不動さん:03/01/31 10:23 ID:???
普通、479の言う事だけで建物の値段が2倍も3倍もしねえよなあ。
企業努力が足りないとかいいようがないね。
海外メーカーが大進出して来ねーかなあ。
484名無し不動さん:03/01/31 10:52 ID:???
海外メーカーの高層マンションなんて怖くて住めないんですが・・。
485名無し不動さん:03/01/31 10:53 ID:???
>>483
2倍3倍になるんじゃないか?
人件費や材料費、輸送費等が色々からみあって・・・

少しでも安い、アジアや中国への進出が発生してるのでは?
すべての面で価格の高い日本なら・・・
486 :03/01/31 11:35 ID:???
・2002年完全失業率、平均5.4%で過去最悪 (11:07)
・2002年サラリーマン消費支出、5年連続マイナス (11:07)
・公的年金の給付額、4月から0.9%引き下げ (10:57)
・2002年の全国消費者物価、過去最大の下げ幅 (10:32)
・1月の都区部消費者物価、3年4カ月連続の下落 (08:39)
487名無し不動さん:03/01/31 12:10 ID:hP3V5fzd
>>466
甘い!

かつて、マンションが建てられてたところ(越谷・春日部)とかは
今は全然建てられてない。 そういう エリアが増えるって事だろ。

売れないから埼玉にマンションが建たなくなる日も近いと思うが。。
488名無し不動さん:03/01/31 12:27 ID:Y/lW14IA
オフィス2003年ブームやマンションブームで東京の建築需要が極端に高止まり、
労賃も高止まり。建築単価がデフレなのに下がるどころか上がっていた。
それも今年で終わるから、建築費もこれからは安くなるでしょ。
489名無し不動さん:03/01/31 12:30 ID:???
>>487
そう。
過剰供給が続けば都内もしくは都心に安く買えるようになるし、
郊外の戸建も安く買えるようになる。
高い郊外のマンションは誰も買わなくなる。よって建てなくなる=無くなる

現状で既に都心から20分で60平米台が2500万ちょいまで下がってる。
1時間30分の所で60平米台が同じ2500万なら近い方は売れるが遠い方は売れない。
かと言って60平米台1000万JUSTでは売り出せない。
490名無し不動さん:03/01/31 12:34 ID:???
山の手線内に高層マンションバンバン立てて欲しい。
郊外は一戸建てだけでいい。
491名無し不動さん:03/01/31 12:49 ID:???
駐車場無料ってのあるでしょ?
方や駐車場月10000円とか。
この両者が同じ3LDKで80uってな条件だったときに、
駐車場無料って物件の方が区分所有権は大きいの?
無料駐車場って凄く魅力的なんだよね・・
同じ値段だったら30年住んだら360万違うんだもん・・
492名無し不動さん:03/01/31 12:57 ID:???
>>490
山手線内建蔽率100%、容積率10000%、斜線規制無し
493名無し不動さん:03/01/31 17:18 ID:???
都心再開発は容積率大幅緩和してるんだよね。
汐留みたいに密集していては超高層ならではの開放感(窓の外の空間の広がり)
が無くて、本当に息がつまりそう。ノイローゼにならんか?
494名無し不動さん:03/01/31 19:52 ID:???
まだまだこれからですよ、再開発は。
495名無し不動さん:03/01/31 19:59 ID:???
ガンガン再開発しちゃって下さい。頼むよっ。
496  :03/01/31 20:26 ID:1KdpqNby
おまいら、何で日本の住宅価格が高いのか知ってて言ってるのか?
山のように規制があるからだろう? それがなくなるだけで・・・・。
497名無し不動さん:03/01/31 20:36 ID:hP3V5fzd
要は 官僚・政治家の利権のためね。

住宅に利権を付けて、大もうけさせたのは官僚じゃねえか。
498名無し不動さん:03/01/31 20:48 ID:???
ついでにマスゴミもな。
499名無し不動さん:03/01/31 20:58 ID:???
銀行も忘れるな!!全部利権に群がった亡者どもだ!

で、どんな規制で利権を貪ったの?
500名無し不動さん:03/01/31 21:00 ID:jLgL5AMM
うひょー、500げっちゅー
501名無しさん:03/01/31 21:46 ID:???
2年後にタワーマンソン半額になるなら、
プラズマテレビも半額になりましゅか?
502名無し不動さん:03/01/31 21:46 ID:???
なんか世田谷だかで高層の規制が作られたみたいだけど、
今後、都内で超高層は住民の反対を買うだろうね。
やっぱり今が買い時だよ
503名無し不動さん:03/01/31 21:51 ID:???
世田谷で超高層は問題あるが山の手線内やその周辺なら
関係ないんじゃない?
504名無し不動さん:03/01/31 22:14 ID:???
世田谷の規制は中高層住居地域の高さ制限だよ。
都内の超高層マンションの多くは(準)工業地域や商業地域なのでは?
どうなんだろう?
505名無し不動さん:03/02/01 06:02 ID:???
>>502
世田谷はそもそも都内にあって都内じゃないようなもんだし。w
大田区と一緒に神奈川県に入れちゃってもいいと個人的には思ふ。
506名無し不動さん:03/02/01 08:58 ID:???
世田谷とか大田区なんて住むには調度良い所思うけどね。
>>505
あんたも酷いこと言うね(w
工業地域とか商業地域って人が居住するところじゃないんじゃないの?
セカンドハウスとか愛人マンションとかならいいけど・・、

507名無し不動さん:03/02/01 09:42 ID:???
世田谷はふべんだよね
目黒区じゃないと話になんない
508  :03/02/01 12:53 ID:6nxyUngg
お前ら、みんなまとめて川崎に引っ越せ! ごりゃあ!
509名無し不動さん:03/02/01 14:33 ID:Ghky7j4r
世田谷 物価高すぎ。 生活環境 そんなによくない。
公園ないし、100円ショップもリサイクルショップもない。

埼玉のほうが もっといいよ。 千葉はしらんが・・・

510名無し不動さん:03/02/01 15:46 ID:q0K2/vKd
>おまいら、何で日本の住宅価格が高いのか知ってて言ってるのか?

〜〜〜>見栄と嫉妬で住む場所を選ぶからです。
〜〜〜>煽られて、煽られて、皆で上京して
〜〜〜>このザマですよ!

〜〜〜>「日本は国土が狭いから・・・・」なんて
〜〜〜>モットもらしく聞こえるが、そりゃ〜
〜〜〜>高い土地を買わす営業トークでしょ?

〜〜〜>鉄道会社は駅前を分譲して大儲けしました
〜〜〜>そして、その鉄道に詰め込まれ御出社ですね

〜〜〜>今のトレンドは「不良債権」を貯蓄に付け替える
〜〜〜>さて、さて、「見栄と虚栄心をいかに煽る」か!
〜〜〜>マンソン営業さんの腕の見せ所・・・・
511名無し不動さん:03/02/01 15:47 ID:Sy4PTbAz
http://www.kokorode.com/015377/
好みのタイプ別に検索!!
512509:03/02/01 15:57 ID:Ghky7j4r
>
>〜〜〜>見栄と嫉妬で住む場所を選ぶからです。
>〜〜〜>煽られて、煽られて、皆で上京して
>〜〜〜>このザマですよ!

この点 禿同。
自由が丘はおしゃれなところと さんざんマスコミで
もてはやされているが、駅前はごちゃごちゃしてて
しゃれているからは ほど遠い。

自由が丘には ナウい店がいっぱいあるかの如く報道される
が、はっきりいって高い。 あの程度の質の料理なら別の
郊外にいけばもっと安くなると。。

埼玉に来て、前 世田谷に住んでたというと みんなに
いいところ住んでたね〜〜〜と言われる。
が、 治安は変らないし、物価は全然違うし、公園の広さ・数
は全然違うし、・・・

「都内はいいところ」と決めつけて、無理矢理地価を上げさせた
マスコミの罪は重い。
513名無し不動さん:03/02/01 16:06 ID:???
>510、512

煽られて高値掴みした奴が悪いと思ふ。
ライフプランに大切な何かが抜けとったのじゃろう。
514名無し不動さん:03/02/01 16:19 ID:Ghky7j4r
その論理だと、地上げした奴が悪いのでなく
地上げされた物件を買う奴が悪いと・・

不良債権が増えて困っている銀行が、デフレが悪い
俺は悪くないと開き直っているのと 次元は変らない気が
するが・・・

要は、今は地上げで上がりすぎた不動産の価格調整段階。
株式なら流動性があるから、すぐに値段は下がるが
不動産は流動性がないから なかなか下がらない。

#日経平均の値下がり率と同じぐらい地価が下がってしかるべき。
#そうなることで、やっと市場原理が働く。
515名無し不動さん:03/02/01 20:59 ID:ze94dCQG
オフ会潰し屋の手口

目ぼしい女コテの連絡先を入手すればオフ会は用無し。
個別に連絡取るほうが効率良く食える。
女コテを名無しで煽ってコテハンでフォローを入れたり
自作自演で自分を叩いて同情票集め。
名無しや騙りでスレを荒らし
仮想敵を作りメンバーの結束を濃くして自分を信頼させる。
ある程度の信頼関係ができれば新規のオスの参入を阻止するために
オフ会潰しを画策。
一番てっとり早いのは幹事潰し。
捕獲した女コテを食い尽くして在庫が切れると
また目をつけたオフ会の常連になる。
ネット暦が長くオフ会で人を騙す手口は熟知しているため
表面は実直な人物像を装うのに長けている。が
そいつの出入りするオフは幹事の力量に関係なく潰される。
オフ暦長いのに幹事をやらないのも特徴。
516名無し不動さん:03/02/01 22:08 ID:???
>>509
普通にダイソーとかあるよ。
三茶はディスカウント店多いし。

ところで、509、ナウいって・・・
突っ込んだ方がいいのかな・・・ 
517名無し不動さん:03/02/01 22:25 ID:???
物価って家賃・土地以外そんな違うか?
感じた事ないなぁ・・
人口密度が高い=商品が沢山はける=値段を下げれる
って店も存在してるはず。
コンビにいけばみんな一緒の値段だしダイソーも一緒だね(w
518名無し不動さん:03/02/01 22:57 ID:???
ドッラグストアーは、同じ店でも、出店場所で値段違うよ。
スーパーも、しかり。

城南より、埼玉のが安い店多い。 ちなみに、私は目黒在住。
519名無し不動さん:03/02/01 23:03 ID:???
>509
>世田谷 物価高すぎ。 生活環境 そんなによくない。
公園ないし、100円ショップもリサイクルショップもない。

お前、沖縄にでも住んでるのか? それとも目倉か?
520名無し不動さん:03/02/01 23:35 ID:ylJ2tsVb
でも、俺達も少数派だって事を自覚しないとホントまずいよな。

ぶつくさ言ってるうちに周りの奴みんな家、マンソン買っちまったよ。
まさかみんな買い替えだとか投資目的に買ちゃがダメって
このスレにいる訳じゃないよね。自宅としてでしょ。

頭に浮かんだ知り合いの内、家持ってないの自分だけじゃない?
俺はカネあったらすぐ買っちゃうなー。
もう、ただ単にカネがないだけ。
521名無し不動さん:03/02/01 23:36 ID:???
>>509
多摩川縁から荒川縁に移ると、そっちの世界では羨ましがられるんだ。
知らなかったよ!縄張り争いで追いやられたの?それとも強制撤去?
でも、今度は公園の数も豊富だから川越えの心配はいらないね。
522 :03/02/01 23:56 ID:5uaLzDeC
>>517
違うと思うよ。 野菜とか生鮮関係も。 スーパーやホームセンターで顕著か。
500ミリペットボトル、一本@19で1箱買っちまったwww しばらく、もつわ。
つか、ホームセンター、都心部ですくねーぞー。
523名無し不動さん:03/02/02 00:10 ID:lVshAB9Z
>>522それで年間いくら儲かるんよ・・
俺は世田谷に住みたくて買った人間。
東名・関越・中央・・・
車維持して生きて行くには最高の居住地と思ってたけど・・
まぁホームセンターで得した気分になるんだったらそれでいいのかもね。
ドンキーはよく利用するけどね。
524名無し不動さん:03/02/02 00:36 ID:???
>>523
ひょっとして、車、車、車、車三つの轟サンでつか?
轟サンは車維持装置を外すと、どうなっちゃうんでつか?
525エロイ族:03/02/02 00:53 ID:???
このスレあほか
526名無し不動さん:03/02/02 00:59 ID:vJTHBvbj
もう、スレタイ関係なくなってる・・・・。
ただ単に家買えない人種の集合か。

結局漏れは最初からこのスレ見てたけど、半額にならなかったぞ。
2005年に半額にならんだろう、もう、いいかげん。
527名無し不動さん:03/02/02 01:19 ID:???
もともとネタスレだろ?
本気で半額になると思ってたの(w
でも、政府があれやこれやで価格維持または上昇
政策を打ったにもかかわらず、下落してるわな。
もし、なにもしてなかったら、ひょっとして半額に
なってたかもしれないね。
まだ、価格維持政策は続いている。これが終ったら、
どうなるか見ものだね。
528名無し不動さん:03/02/02 01:20 ID:???
購入済みでDENから煽ってる輩を、お忘れなく。
529名無し不動さん:03/02/02 01:40 ID:???
>>政府があれやこれやで価格維持または上昇
政策を打ったにもかかわらず

なんか、した? 今だに総量規制ってあるんでしょ?
後、都市税もさ。
530名無し不動さん:03/02/02 08:21 ID:???
>>529
一応住宅取得に対して減税したりとか、容積率を緩和して開発をしやすくしたりとか、特定目的会社による土地運用ファンドとか、新線を開通させて利便性をよくしたりとか、まぁ色々とやっていることにはやっているんだよ。

それと総量規制に関しては、かつてのように国が主導して行わせている訳ではない。
国際的に会計基準を厳しくする方向なので、それにあわせて企業が自発的に売りに出しているわけ。
国のせいではないんだよ。
ちなみに、企業、銀行等の減損会計は2005年度からだっけ。
今更に、保険業界の資産を時価で測れという動きになってきている。
これは多分2007年度から。
こういう状況では土地や株式から債券に向かって運用資金が移るのは当然の流れですね。

土地を買うような流れじゃないってことよ。
売り圧力はまだまだ続きます。
531名無し不動さん:03/02/02 08:32 ID:???
低金利(0金利)
住宅ローン減税
不良債権処理のための公的資金投入
不動産債権証券化認可により長期固定金利の実現
新築住宅に係る固定資産税・都市計画税の減免(東京都)
など。
総量規制はもうないよ。
532名無し不動さん:03/02/02 12:40 ID:???
>>523
実際両方で買い物してて思う感覚的な
住居関係と光熱費除いた生活費の差は1/3ぐらいかな。
特売限定品が郊外の定価ぐらいの感じかな。
物によっては特売限定品より郊外の定価の方がずっと安い場合も。

食費の差だけ考えるた場合
ウチが月3万の食費だから、世田谷だと9万かかる。
6万の差だと年72万、10年で720万、人生80年で5760万
意外とそんな大金ではないもんだな・・・
533名無し不動さん:03/02/02 13:16 ID:QzGH0+JJ
>>532
生命保険代ぐらいは、楽にチャラですがなw
534名無し不動さん:03/02/02 14:02 ID:???
不良債権の処理が概ね終るまでは、
PKOは続きます。だから、下がらないよ、待ってても。

>>532
世田谷ってそんなに物価高いんだ。
200Pのティッシュ5箱で1000円とか?
そうだったら、一種のインフレだね(藁
マンションはすでに格安というのもうなづける(激藁
535名無し不動さん:03/02/02 14:09 ID:???
>>534
知ったようなことを。
PKOは土地を対象にしておりません。
PKOの存在をつい最近知ったばかりのお子ちゃまでちゅか?

ちなみに、本来の意味での政府資金によるPKOは現在は行われておりません。
結果として信託を通すので同じ事でつが。
それでも株価は延々と下がっていることからして、PKOだけで株価を支えきる事は出来ないという事はお分かりでしょう。
536名無し不動さん:03/02/02 14:12 ID:???
あぁ、ちなみにここで言うPKO=Price Keeping Operationのことですんで。
Peaceをもじった株式買い支えのことですな。
537名無し不動さん:03/02/02 14:17 ID:???
公的資金は不動産証券を購入していません、ということでつか?
538名無し不動さん:03/02/02 14:22 ID:???
>>537
不動産証券を買っているかどうかは担当者じゃないから不明だが、
不動産証券自体、不動産市場全体からしたら本当に微々たるものだ。
539名無し不動さん:03/02/02 14:24 ID:???
>>534
薬局薬店は同じぐらい。
ただ、その辺の物ってあまり消費量多くないからあまり影響が強くないよ。
毎日オナったとしても5箱消費するには相当時間かかるだろう。

食費がやはり一番でかい。
郊外だと米10k1650円とか。国産鳥モモ肉は30〜40円/100gとかが定価ぐらい。
実家だと米5k2500円とか、国産鳥モモ肉は80〜120円/100gとかが定価ぐらいだった。

郊外だと
安いと
泥物(じゃが、玉ねぎ、にんじん)等1つ5円とか10円
トマトダンボール一ケース500円とか、
上で誰かが書いてたけどコーラ1.5g80円とか。
540名無し不動さん:03/02/02 14:30 ID:???
>>539
ネットで買えるものはネットで買えば?
生鮮以外はたいてい安く買えるでしょ。


541名無し不動さん:03/02/02 14:37 ID:???
生協も高いのかしらん

それと、最近デフレで価格がdでもなく下がってきてるから、
1〜2年前の価格でも、もう比較対照にはならないよ〜。

でも、コーラ1.5g80円はバカ保田。
542名無し不動さん:03/02/02 14:38 ID:???
>>540
時間がかかる。大量買いじゃないと送料がかかる。
543名無し不動さん:03/02/02 14:45 ID:???
>>541
実家の辺りは生協ってやってる人いないんですよ。
だから生協って仕組み自体知らない。
今住んでる所で初めて分けてるとこ見て おー、これが生協かと思いました。
それと物価は今のと比べてます。
最近よく買ってるのはウナギ1串100円。シシャモ5円。卵10Lは高くて90円安くて40円。
缶コーヒーは1缶29円が定価なんだが、定価だと考えるとつい買わなくなる。
544名無し不動さん:03/02/02 14:45 ID:???
公団よ 勘弁してくれよ
このご時世に家賃値上げだとぉぉー!
毎月家賃15万もとりやがって、将来給料減ったら払うの厳しいよ
たった数千円のことだが・・。
545名無し不動さん:03/02/02 14:51 ID:???
買えばいいじゃん
546百発百中:03/02/02 14:53 ID:???
???
547名無し不動さん:03/02/02 14:55 ID:???
>>542
ドンキでも行けヴォケ。
548名無し不動さん:03/02/02 14:56 ID:???
>>547
駅前にドンキもあるんだが、高いから買わない。
549名無し不動さん:03/02/02 15:12 ID:???
>>548
文句ばっか言ってないで自己解決しろよ。
○鮮人か、お前は(w
550名無し不動さん:03/02/02 15:23 ID:???
だから今は物価安いとこだから普通に買ってるんだって。
551名無し不動さん:03/02/02 16:10 ID:???
郊外が物価安は事実。でも激安店は少数。
車で何キロも走って激安店に行く、これは郊外人の数少ない娯楽。
それも高齢運転不可で、買物さえ苦労するのが郊外ですよ。
552名無し不動さん:03/02/02 16:47 ID:0JhQhmep
こういう事ってある?
http://oak.zero.ad.jp/~zbn59084/index.htm
553名無し不動さん:03/02/02 18:27 ID:???
郊外は車社会だから、ちょっと安いとこがあれば、みんな5〜10`くらいなら
ドライブがてら買い物に行く。だから、競争が激しく、安売りも多くなる。
都心部は店も少なく、競争がないから、安売りも少ない。

と、いうことでせうか?
554509:03/02/02 19:26 ID:Hk2o+uba
住宅ローン破産とか心配するなら 見えとしっとで物価が高いところに
すむのはあまりにばかばかしいが。


どこまでが車社会か知らんが、俺は車持っていない。

自転車でいける範囲でも 激安店がごろごろあるが。
(当方 埼玉南部 )

うそだと思ったら 住んでみたら? わかるから。
555名無し不動さん:03/02/02 20:04 ID:EHQdkIpV
これ、これから家買おうとしてる人は絶対見た方がいい、って感じの番組だったね
あの茨城の辺境に家買っちゃってローンで死にそうな一家。凄い教訓になるよ。
「常磐線で揺られて1時間。3時間に1本しかないバスに乗って、バスから降りて
歩いて20分」こんなとこに2000万ちょっとの家買ってローンに押しつぶされ
てる姿は見ていて哀しくなった。
556名無し不動さん:03/02/02 21:33 ID:???
これってなに?
557名無し不動さん:03/02/02 21:54 ID:???
フジテレビ ザ・ノンフィクション 2月2日
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1044167755/5

のこぴぺのようで。

  な   の   み 
    ん   い   が    
 
       あ   の   小   時  
         る   か   一   間            
                       (以下略)
558これが10年後のマンション相場だ!:03/02/03 00:45 ID:KusM9Kuu
  
  2013年 グレードと築年数によるマンション相場予想です
                           
↓築年数 | A  | B  | C  | D  | E |←ランク
-----------------------------------------------------------------
  30年〜|〜100 |60〜80 |50〜60 |40〜50 |40〜 | 
--------------------------------------------------------------
20〜30年 |〜120 |80〜120 |60〜80 |50〜60 |50〜 |
--------------------------------------------------------------
10〜20年 |〜150 |120〜150|80〜120 |60〜80 |60〜 |
--------------------------------------------------------------
 2〜10年 |〜200 |150〜180|120〜150|80〜120 |80〜 |
--------------------------------------------------------------
 新築  |〜250 |180〜250|150〜180|120〜150|80〜120|
--------------------------------------------------------------
都心〜5kmは1.2x 5〜10kmは1.1x 10〜20km
 は1x 20〜30kmは0.9x 30km〜は0.8x
 それぞれ掛けてくだい。    (坪あたりの価格です)
 *グレードランクは立地、仕様、工法などにより総合的、客観的に区分され、
  なおかつ管理体制や周辺環境の変化により常に変動するものとします。
 例(近くに新駅が開設>ランクアップ デベロッパー倒産>ランクダウン)
559これが10年後のマンション相場だ!:03/02/03 00:53 ID:KusM9Kuu
>>558もちろん価格は万単位だからね。
560名無し不動さん:03/02/03 01:02 ID:???
>558
何を根拠に??
こういうのって、マトリックスで表現すること自体無理があると思う。
でもランク分けがあいまいだから、後で何とでも言い訳がつきますね。

ランクの部分をわかりやすくすれば、信じる人もいるかもね
561名無し不動さん:03/02/03 01:03 ID:???
がんばって作った割には報われませんな
562名無し不動さん:03/02/03 01:05 ID:???
>>558

皆目見当つきません。
Eランクの都心より、
埼玉の山奥のAランクの物件のが
高いって事ですか?
563560:03/02/03 01:22 ID:???
>562
558さんは
≫ *グレードランクは立地、仕様、工法などにより総合的、客観的に区分され、
と言うように、立地をランク付けの判断材料に入れているから
埼玉の山奥にはAランクの物件は存在しないと思うよ

それでもこの表はかなりおかしいけどね
だってこの表のルールに沿って現在の相場を、入れることができないんだもん。
入れることができない俺が馬鹿なのかな?
564562:03/02/03 01:31 ID:???
>563

だってさ、都心から30キロオーバーは0.8掛けるって書いてるよ?
立地ってもさ、 距離以外の事なんでしょ? 
565560:03/02/03 01:40 ID:Xg2KQMou
>564
確かに・・・

立地って単なる駅までの距離ってこと?
30キロオーバーが0.8掛けじゃあ、買うやつっているのかな?

>558にはぜひ現在の相場表を作ってほしいですね。
そうすれば俺らの疑問も解決するかも。 藁
566名無し不動さん:03/02/03 01:45 ID:Xg2KQMou

10キロから20キロが1だったんですね。
まぁどうでもいいや
567名無し不動さん:03/02/03 01:46 ID:???
>558

が、10年後の相場は、距離以上に
設備、仕様に重点が置かれるって書きたかった事ななのか?

単に、千葉の田舎にマンション買ってしまった自分を
慰める表を一生懸命作っただけなのか?
568558:03/02/03 01:46 ID:???
自分で入れてみろ。
この能無しどもが
569名無し不動さん:03/02/03 01:55 ID:???
お〜と、558起きてたのね。

じゃ、分かり安く、表の意味教えて。
570名無し不動さん:03/02/03 01:55 ID:???
きれるなよ 貧乏人
571558:03/02/03 02:10 ID:???
>>569
三遍回ってワンと吼えたら、教えてやるぞなもし。
572名無し不動さん:03/02/03 02:14 ID:???
じゃいいよ、558

意味不明な表を作って何楽しいのやら。

って、言うかバカなんでしょ。 何も意味なく
表を作りたかっただけなんでしょ? 厨房さん。
573558:03/02/03 02:16 ID:???
人のことをバカと言うヤツは、バカなんだぞ?
知ってるか? ひとつ、勉強になったなw
574名無し不動さん:03/02/03 02:21 ID:???
なんか、チャット状態?

俺がバカなのは認めるよ。
ちみの意味不明の表は、誰が見ても意味不明だよ。
釣り氏さん。
575名無し不動さん:03/02/03 08:13 ID:???
*グレードランクは立地、仕様、工法などにより総合的、客観的に区分され、
  なおかつ管理体制や周辺環境の変化により常に変動するものとします。

立地、仕様、工法による総合的、客観的な区分のガイドラインを具体的に示されたい。
「客観的」っていうんだから、なにかあるんだろ(w
576 :03/02/03 10:49 ID:???
2002年平均の現金給与総額、過去最大の2.3%減

 厚生労働省が3日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、
2002年平均の月間現金給与総額は34万3688円と前年と比べ2.3%減り、調査開始以来最大の落ち込みを示した。
デフレの進行を背景にした企業のコスト削減で賃金低下に歯止めがかからず、
個人の所得環境が急速に悪化していることを裏付けた。

 現金給与総額は所定内給与と所定外給与(残業代)で構成する「定期給与」と、
ボーナスなどの「特別給与」の合計で、所得・住民税や社会保険料などを差し引く前のサラリーマンの賃金総額。
2年連続の減少となり、減少率は金融危機の深刻化を受けた1998年、99年(いずれも1.3%減)を超えた。

 内訳をみると、月間の定期給与が前年比1.1%減。うち所定内給与が1.2%減といずれも過去最大の減少率となった。
企業業績の悪化で正社員の賃金が抑えられたほか、正社員に代わって賃金の安いパート社員が増えたのが主な原因だ。
577509:03/02/03 12:09 ID:n2gVSRV0
久々に見てびっくり。 俺が書いた以下の文章をもみ消すための
業者の工作で、あんなに関係ない書き込みが増えたんだろう。

お金なんていくらでもある人はともかく、普通のリーマンは
くだらん見栄だけで、自分のクビを意図的にしめるような
生活は ばかばかしいと思わないか? 世田谷の端っこと
川口とだったら 通勤時間ほとんど 変わらんぞ。

--------------

住宅ローン破産とか心配するなら 見えと嫉妬で物価が高いところに
すむのはあまりにばかばかしい。


どこまでが車社会か知らんが、俺は車持っていない。

自転車でいける範囲でも 激安店がごろごろあるが。
当方 埼玉南部 )

うそだと思ったら 住んでみたら? わかるから。
578名無し不動さん:03/02/03 12:52 ID:???
>>509

>世田谷 物価高すぎ。
これは、何となく理解できる。

> 生活環境 そんなによくない。

これは人それぞれ、 私の感覚だと埼玉ってヤンキーの巣窟って
イメージあるしね。 

>公園ないし、100円ショップもリサイクルショップもない。

公園もあるし、リサイクルショップも100円ショップもあります。

>世田谷の端っこと
川口とだったら 通勤時間ほとんど 変わらんぞ。

それは、貴方の職場の話でしょ。

>業者の工作で、あんなに関係ない書き込みが増えたんだろう。

貴方の書き込みの方が、このスレの内容に適してないんじゃ?
って言うか、貴方の書き込みに関連する書き込みしかしていけない
んでしょうか? 

>見えと嫉妬で物価が高いところに住む

これは納得しますね。 人間 見栄と嫉妬を無くしたら、無気力な
人間になると思いますよ。 
579名無し不動さん:03/02/03 12:55 ID:gHxWyTWX
>>575一応現在、住宅性能評価制度がありますが。
ランクに見合った値段で販売されていることはないですよね。
売主の主観で勝手に価格付けされているのが問題だと思います。
新築投資用マンションなんか低レベルなのにすごい値段。
580名無し不動さん:03/02/03 14:03 ID:???
郊外へ人口移動の時代、ロード沿い大型店舗開店で駅前が寂れたように、
都心回帰で将来、ロード沿いが寂れ、都内駅前商店街が賑わう時代に
なります。ジャスコ等も郊外から都心重視に政策変更しています。
現在は良いでしょうけど、将来郊外は一部を除き、ゆっくり衰退するのは必至。
581509:03/02/03 15:05 ID:n2gVSRV0
イーオン・ヨーカドー・ダイエーは 都心にほとんど
店舗がないぞ。

都内の商店街でも、デパートは丸井をのぞいて 総崩れって
知ってるか? 郊外の衰退は、あくまで駅に近いエリアだけ。

大型ショッピングセンターがばんばん建っててすごい人だが。。

宇都宮とか高崎とかも、大型ショッピングセンターがいっぱい
あるだろ。 自動車さえ有れば不便しないのでは?

582名無し不動さん:03/02/03 15:19 ID:???
確かに宇都宮とか地方都市は、そうですな。駅前シャッター化。
イオンも郊外店中心で都内店がないので、いなげやとの資本提携したり、
西友もウォールマート傘下入りだけでなく、都内小型店多数もっているのが
昔は不利だったのが、都心回帰により有利ということで浮上しているしな。
西武も、池袋・渋谷・有楽町だけなら優良企業。
郊外時代が長く続いた、でも都心回帰になると変わるんじゃないかな。
都心回帰でも都心への便か良い郊外は、確実に勝組でしょう。
583名無し不動さん:03/02/03 15:24 ID:ULMoRAXq
住みよさ、東京の青梅が85位
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2002_02.html
584名無し不動さん:03/02/03 15:31 ID:ULMoRAXq
http://www.mainichi.co.jp/edu/news/0206/08-1.html
福井の出生率1,5に対して、東京1,0人
東京に住むと、大変な生活費がかかり、養育費が食われて
子孫を残すことができない。
それでもよければ都心にすむのもよいでしょう
585名無し不動さん:03/02/03 15:39 ID:???
俺は福井に住みたくないから、東京に住み続けるよ。

子孫も、福井の平均以上に残すよ。

以上。
586名無し不動さん:03/02/03 15:55 ID:???
福井か、北鮮と戦争になったら最前線だ。
それに原発、武装工作員によって破壊は確実。
587名無し不動さん:03/02/03 16:06 ID:???
そんなこと言ったら、東京と大阪は核ミサイルの着弾地点になる可能性がかなり高いわけだが。
あとは軍事基地付近か?
588名無し不動さん:03/02/03 16:12 ID:???
核を使うのは最終手段だし、目標性能は良くない。
都内ねらったのがずれて、千葉・埼玉に着弾、全滅と軍事関係者は
予想しております。
589509:03/02/03 16:14 ID:n2gVSRV0
今のまま、失業率が上がると 都心の犯罪増えないか??

青山PTの近くにある公園って 浮浪者の巣窟って知ってるか?
行ってみたら わかるが。。

都心がいいところのように業者は煽ってるが、そんなにお前ら
住みたいか??
590名無し不動さん:03/02/03 16:28 ID:???
>>588
>核を使うのは最終手段だし、

もし戦争になれば、たぶん最初に使うよ。
あとまで持っていても使う前に破壊される可能性が高いし。
591名無し不動さん:03/02/03 16:31 ID:???
ミサイルぼろいらしいから、沖縄ねらったのが、福井あたりに
落ちると思うよ。
592名無し不動さん:03/02/03 16:40 ID:???
>509

貴方の生活レベルが、日本人の平均的な生活レベルじゃ
ないんですよ。 それに、どこで聞いたか読んだか知りません
が、それが何?って事しか書いてない。
実際に、都心に住んでる人にしてみれば、
貴方が、埼玉の売れないマンション業者じゃないかって
思いますよ。
593509:03/02/03 16:57 ID:n2gVSRV0
俺は 業者でもなんでもないぞ。

こういうふうに プライドと嫉妬心を煽って
大もうけしようと、業者は考えていると 言いたいだけ。

馬鹿にしたいならどうぞ。
594509:03/02/03 17:11 ID:n2gVSRV0
>>592
もうひとつ 反論。

治安に関して。
都心が郊外より治安が良い国ってあるか?
失業率がこれからますます悪化すれば、都心の治安悪化は
不可避では?
595PURE-GOLD:03/02/03 17:14 ID:LQ3J/Mha
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
596名無し不動さん:03/02/03 17:31 ID:???
>509

バカらしいけど、
業者が大儲けしようとするのは、都心も埼玉も一緒では?
郊外が治安が良いってのは、何を基準にしてるんですか?
100歩譲って、たとえ治安が悪かろうが、それでも
都心に住みたい人はいる。  他人が住んでる場所を
悪い場所だって言いたいならどうぞ。 住んでる本人は
その街を気に入って住んでるんだし、イヤなら引っ越せば
良いだけでは?  

都心及び、城南城西に住む奴はアホだって書きたいのでしょうが、
他人が住みたい所に住んで、何が悪いでしょうか?
597名無し不動さん:03/02/03 17:44 ID:???
人口密度と比較したらそんなに多くないよ。
犯罪件数は多いかもしれないけど犯罪率はかわらないかそれ以下です。
>>509は東京に住んだら犯罪を犯す
って言いたいのかな?

猟奇的な事件って地方都市とかに多くないか?
犯罪を犯す人間って得てして暇なんだよね。無職とか多いでしょ?
大型郊外店しか文化or娯楽がない地方都市ってのは結局退屈なんだよね。
地方に篭ってないで、都心のショッピング街とか来てみなよ、
買い物っていうのは安いってだけじゃないのがわかると思うよ。


598名無し不動さん:03/02/03 17:50 ID:???
関西のほうが怖い事件は多いね。
あと福岡とかは犯罪発生率ナンバーワンじゃなかった?
高知県は性犯罪が一番多いのだっけ。
599名無し不動さん:03/02/03 18:15 ID:???

住みたい所に住め

住まざるを得ない所に住め





以上!

600509:03/02/03 18:30 ID:n2gVSRV0
>>596
儲けたいのはどこでも一緒。

ただ、マスコミを使って都心・城南地区が「すばらしい」ところ
であるかのように煽ってるように見える。そんなに言うほどすばら
しいものがあるとは思えないが・・・

世田谷から埼玉に引っ越して、あまりに住環境が良くなったから
世田谷のブランドイメージ自体がばかばかしく思っているだけ。

埼京線はイメージ悪いが、田園都市線の方が混んでないか?
田園都市線のイメージを等級がむりやり上げたからこんな
風にいわれるんだろうが・・

要は、みんな マスコミに操られてる。それで、プライドと嫉妬心で
無茶なローン組んで 住宅ローン破産続出。
  あまりに、馬鹿馬鹿しくないか?
601名無し不動さん:03/02/03 18:31 ID:???
こうかいさきにたたず
602名無し不動さん:03/02/03 18:36 ID:HYhTV1kU
都内で一番泥棒が多いのは世田谷区。
泥棒だって効率を考えれば足立区とかには行かんもの。
603名無し不動さん:03/02/03 18:51 ID:???
今日はなかなか強い電波を受信していまつ
604名無し不動さん:03/02/03 19:17 ID:???
言いたいことはわからないでもないんだけど、
なんかどうもこう失笑ばかりが漏れてしまう…

マスコミに操られようと、そこに住みたいから住んでるんだし
どうでもいいじゃん。
よそ者がそれをあれこれ言うのは負け惜しみにしか聞こえんよ。
605名無し不動さん:03/02/03 19:34 ID:???
>>597
朝日新聞で、重松清がコラムで書いていた、成人式が荒れるのは地方。
仕事なし、バイトさえ少ない、楽しみはパチンコ・カラオケ・車だけ。
これで荒れるのは当然。
浜崎のCD、地方のツタヤでも、渋谷のHMVでも売っているのは同じ、
でもHMVで買う方が、気分転換できますよね。こういうことが大きいです。
606名無し不動さん:03/02/03 19:57 ID:???
郊外しかも駅遠、これが危険ゾーンです。
長時間通勤で、ちょいと遅くなると危険な時間帯。しかも人口密度小、
人通り少、街灯少、そんな中を歩いて帰る。まさしく危険。
人気無し郊外が、危険な街、そこに>605の少年たちが生息しているんだよ。
607名無し不動さん:03/02/03 20:02 ID:G2GWGuDz
>浜崎のCD、地方のツタヤでも、渋谷のHMVでも売っているのは同じ、
>でもHMVで買う方が、気分転換できますよね。

激しくヴァカ。(w
608509:03/02/03 20:12 ID:n2gVSRV0
ぎょうしゃ ひっしだな・・

609名無し不動さん:03/02/03 20:17 ID:???
あんたが一番必死だよ…

世田谷から埼玉に引っ越して、ってウソでしょ(w
そんなばればれのウソついてまで
世田谷区民を貶さずにいられないの?
あらゆる意味でみすぼらしいねー。

さすがさ い た ま
610名無し不動さん:03/02/03 20:19 ID:???
特に郊外業者、お先真っ暗だものな。
何時不渡りだすか、毎月綱渡りでしょうな。
郊外が人気無くなったのは、衆知の事実。どうしようもない。
611名無し不動さん:03/02/03 20:35 ID:???
>>509
なにが悲しくて埼玉なんかに住んでんの?
612名無し不動さん:03/02/03 20:37 ID:???
虚栄心を満たす優越感が都心居住のみりょくでつ。
その優越感を「作り出した」のが、マスコミでつ。
そのマスコミにまんまと騙された人たちがすんでまつ。
優越感が無くなる様な言葉を浴びせ掛けると、
猛烈に凶暴化しまつので注意してくだたい。
また、せっかく騙した犬達の飼い主も暴れて逃げ出されたり
ほかの人が近寄ってこなくなると商売上がったりなので、
きおつけませう。

郊外業者も都心業者もお先真っ暗。つか、不動産業界自体お先真っ暗。
613名無し不動さん:03/02/03 20:40 ID:???
埼玉だろうが世田谷だろうがこれからマンションの価格は下落する。
これでいいですか?

世田谷の話って、聞き飽きてるのでそろそろ本題に戻しませんか。
614名無し不動さん:03/02/03 21:27 ID:???
マンションの話題に何故に埼玉が出てくる・・
埼玉って言うのはちょっと郊外でも一戸建てが欲しい人のゾーンの筈・・
615世直し一揆:03/02/03 21:29 ID:v1NSAKoV
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
616名無し不動さん:03/02/03 21:31 ID:???
>>509
まあ、昼間の12時から御苦労さんです。
少しは外に出ないと足腰が駄目んなるよ!
617名無し不動さん:03/02/03 21:54 ID:???
虚栄心と優越感か。。。
ここで暴れている買っちゃった人や鉄筋アパート売りの
書き込みよんでると、まさにそんな感じだね。
618名無し不動さん:03/02/03 21:59 ID:???
>>617
鉄コン筋クリートですか?
619名無し不動さん:03/02/03 22:13 ID:???
埼玉に引っ込んでいながら車も持たない(持てない?)509…
田舎者ゆえ城南地区に並々ならぬ憧れを持ちながらも
低収入のため仕方なく埼玉県民。
2ちゃんで城南地区住民を貶すことで
コンプレックスをごまかしている…。

だから田舎者って僻みっぽくてイヤよ。
620名無し不動さん:03/02/03 22:16 ID:???
そんな題名のマンガもあったな、そういえば。
>>617
だいたい、ブランドと呼ばれるものの満足なんて
その虚栄心と優越感なんだよな、記号的には。
中身の伴うブランドもあるにはあるのだろうが、
そんな違いなんてわからん奴のほうが多い。
テレビで芸能人格付けなんてバラエティがあるが
実際、ほとんどの奴があんなもんだろ。
ブランドはイメージで創り出されるもの。
都心の地価が高いのは、ブランド。以上。
621ドッペル玄関:03/02/03 22:24 ID:???
都心の方が商業活動も盛んだし、文化的インフラも充実している
都心居住にはイメージ以上の効用はあると思うけど?
622名無し不動さん:03/02/03 22:45 ID:???
もうすぐ消費税10%
623マンション相場表は私が書いた:03/02/03 22:47 ID:Vx2k1mWY
みんなで評価するから客観的になるのだ!具体的な判断基準は一人では決められ
ないよ。こんなように消費者の立場でて的確な価格基準ができればいいかなと、思った
わけですが。
624名無し不動さん:03/02/03 22:48 ID:???
みんなで評価するから客観的になるのだ??????
625名無し不動さん:03/02/03 22:50 ID:???
その思い込みが、刷り込まれたブランドイメージ。
家の近所だけじゃ、たかが知れてるし、5年も経たずに飽きがくる。
結局、交通機関をつかって移動することになる。
山手線の正反対側まで行こうと思ったら、やはり時間はかかる。
郊外〜都心への、10〜15分が短縮できるだけ。
冷静に考えて、その時間価値があの価格差だと思えるなら、
それはそれでいいとは思うが。
626名無し不動さん:03/02/03 23:02 ID:???
>>620

私は、虚栄心と優越感はないよ。
住所のことでいわれるのは凄くいや。
結婚していれば、だんな様の力だし、独身だったら自身の価値観と
経済力の違いでしょ。
ただ単に、通勤に時間とられるのは疲れる、自由に動けない。
ので、どんどん内側に近づいて移動してきただけです。
そして、この駅が便利がいいのでこの辺から離れたくないだけです。
それで山手線内の内側にマンション買ったんです。
都心の勤務先にドアツードアで20分です。
24時間、買い物可能です。電化製品、OAサプライ製品もです。
これは、何事にも変えれないものだと思います。
だれでも、住み慣れたことろで暮らしたいと思いませんか。今の所も
前の所と歩いて30分も離れてない。
その前は、歩いて5分のところへ移動です。
627名無し不動さん:03/02/03 23:03 ID:???
飲んだクレには価値があるかも
628名無し不動さん:03/02/03 23:04 ID:???
>>625
タイム イズ マネー(時は金なり)
629名無し不動さん:03/02/03 23:05 ID:???
>>628
2ちゃんやってて、そんなことを言われてもなぁ・・・
630名無し不動さん:03/02/03 23:10 ID:???
24時間戦えますか、ビジネスマン〜。ビジネスマン〜。というのはご存知ですか?

631ドッペル玄関:03/02/03 23:12 ID:???
>625
きみは都心における生活利便という効用を
「5年も経たずに飽きがくる。 」「山手線の正反対側まで行こうと思ったら」
といった陳腐なモノサシでしか語れないのか?

サントリーホールでコンサートを楽しんだ後
広尾のイタリアンレストランで深夜までゆっくりと時間を掛けて食事をする
そんなシチュエーションぐらい想像してほしい
632名無し不動さん:03/02/03 23:14 ID:???
24時間煽れますか、2ちゃんねら〜。2ちゃんねら〜
633名無し不動さん:03/02/03 23:15 ID:???
イタリアンレストランで深夜までゆっくりと時間を掛けて食事をする
と太るよ・・やめときな
634名無し不動さん:03/02/03 23:16 ID:???
>>629
(誤)タイム イズ マネー(時は金なり)
(正)タイム イズ ヒッキー(時はオタクなり)

635名無し不動さん:03/02/03 23:20 ID:???
>>626
そんなら、生まれ育った所から離れるな!
636名無し不動さん:03/02/03 23:33 ID:???
>>635

だれも、生まれ育った所とは言ってないよ。
結婚していればだんな様の力だし、独身ならば自身の経済力と価値観の違い。
自身で住みたかったら住めばいいでしょ。そんなひがんだ顔しないで。

確かに物件の価格は下がっているよ。それは、否定しない。
購入したからこそ、価格のからくりが見えるというのもある。
637名無し不動さん:03/02/03 23:33 ID:???
「サントリーホール」も「広尾のイタリアンレストラン」も
記号であり、ブランドである。
情報に踊らされていることに気づかないとは哀れなり。

638名無し不動さん:03/02/03 23:41 ID:???
>>636
言えないよね、恥ずかしくて。
639名無し不動さん:03/02/03 23:48 ID:???
>>631
こういう事に価値観を見いだせる人は住めばいい。
640名無し不動さん:03/02/03 23:54 ID:???
>>636
実家に住めなかったから住んでるんでしょ。そんなゆがんだ顔してるから。
641名無し不動さん:03/02/03 23:56 ID:???
>>638

なにが?
新築で購入しても、入居した途端中古になるんだから価格が下がるのは当たり前でしょ。
バブルの頃じゃないんだから、買った後価格が上がると考えるのは愚か者の考えだよ。

この辺りでは、マンションを建設できる用地はありません。
今都内でマンション建設されているのを見てずいぶん安くなっているなと
思っていて、物件の価格は下がっているよ。それは否定しないと書いたんです。
ま、私の住所を見て、デベ関係者は口々にそこは高いでしょうというけどね。

642ドッペル玄関:03/02/03 23:58 ID:???
>637
好きな音楽や料理まで“記号”だ“イメージ”だいうのかねぇ

たぶん共同幻想のことを言いたがっているのだろうが、
論説の出口が見えてこないなぁ

第一そこから逃げ出しても何か絶対的な価値なんてないわけで
反対に「郊外が一番」なんて言っても、それもまたひとつの幻想だからね
それで「都心も郊外も居住空間としては等価」と開き直るとしても
記号とかイメージとかいうことも価値に含まれるわけで、批判自体が無意味になるよ
643名無し不動さん:03/02/04 00:01 ID:???
>>641
御里が・・・
644名無し不動さん:03/02/04 00:02 ID:???
>>640

実家から勤務先まで飛行機を使って何時間掛かると思っているのよ。
田舎者は都心に住みたがるといいたいの。
東京は田舎者の集まりでしょ!!
645名無し不動さん:03/02/04 00:06 ID:???
>>637みたいなのは多分都内で生活したこと無いんだよね。
会社がしょぼくて家賃補助が無いとかさ。
電車で出て来るのに慣れてる人っていうのかな。
ブランドっていうのは人を育てる物でもあると思うんだよね。
>>631の言ってる意味が理解できないんだもん。
表面だけ見て、高いだ安いだ近いだ遠いいだ・・
”粋”じゃないんだよね。
わかりにくい例えかもしれないけど、
ポルシェに乗りながら吉野家でメシ食べてる貧乏人って感じかな。
安いってアドバンテージがあるんだからそっちを採ればいいんだよね、
ただ高いを選んだ人間に忠告する実力なんて無いんだよね。
高いを選べる人間は安いも選べる立場なんだよ。逆はないよね。
生意気言っちゃダメだよ。
646名無し不動さん:03/02/04 00:10 ID:???
ブランドっていうのは人を育てる物でもあると思うんだよね???


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
647ドッペル玄関:03/02/04 00:12 ID:???
言説が尽きたのか?
648名無し不動さん:03/02/04 00:12 ID:???
音楽が「サントリーホール」で
料理が「広尾のイタリアンレストラン」か。
そうゆうイメージ化で抽象するとこが、おめでてーな。

べつに郊外が都心に比べて価値がある、なんて思っていないよ。
でも、郊外より都心が特段に価値が高いとも思っていない。
所詮は目的地までの移動時間の差。これ以上の差はない。これ以下でもないが。
周辺環境だって、200mも離れりゃ、同じじゃないから、
都心郊外の決定的な「差」にはならん。
しかし、「おいしい空気」とか「豊かな緑」などの「記号」
がそれなりの共同幻想としての市民権を得るようになれば、
話が変わってくるとも思うがな。それも幻想だ。
でも、デベは「都心」の次にそれを狙ってくることも
十分考えられるわけだ。
価値なんて絶対的なものじゃない。創ろうと思えば創れるもんだ。
「ブルガリ」とかな(w
649名無し不動さん:03/02/04 00:19 ID:???
>>644
心まで歪んでますね。
あなたは、ただのヒ・ネ・ク・レ・モ・ノ!!
650ドッペル玄関:03/02/04 00:19 ID:???
で、どんな住宅に住めば共同幻想から逃げられるんだ?

柱や壁のある住宅に住むっていうのも共同幻想だから
段ボールハウスに住むのかい

きみのお話は批判のための批判ばかりで結論がないのは何故なの?
651名無し不動さん:03/02/04 00:20 ID:???
>>648

もう、そういう物件が既に販売されてます。
まさに、レガリアがそうだよ。
南に多摩川の緑、半永久的に保証されて眺望。

652名無し不動さん:03/02/04 00:32 ID:???
>>649

そちらこそ、ひねくれ者。
都会に出てきて、夢破れて…。ですか。
周りを見ていて、なんで自分だけ・・・ですか。
そんなんじゃ、幸せな人生は歩めませんよ。
幸せは自身で築くものだから。
価値観も人それぞれ。
どこに住んでても、住める経済力があるんだからいいじゃないですか。

私の場合、結構住んでいる最寄り駅で妬まれたことがあるからね。

653名無し不動さん:03/02/04 00:34 ID:???
こんどは「ポルシェ」と「吉野家」か。ほんとオメデテーナ。
たしかにポルシェ911はいい車だったよ。ほかはしらん。
吉野家はそんなに美味いとは思わんが。
ポルシェの車をポルシェと呼ぶのは、トヨタカローラもセンチュリーも
まとめて「トヨタ」と呼ぶに似て、実に記号化されているとわかって宜しい。

価値観は人それぞれ。だけど、他人の創りだした価値観を妄信的に
信じてしまう人たちを見ていると、哀れに思う。
ま、そういう人たちがいるから、日本経済が廻っていくんだけどね。
654名無し不動さん:03/02/04 00:47 ID:???
>>652
いっぺん国さ、けえって、あだま冷やせ!
655ドッペル玄関:03/02/04 00:53 ID:???
>653
>価値観は人それぞれ。だけど、他人の創りだした価値観を妄信的に
>信じてしまう人たちを見ていると、哀れに思う。

プッ、キミだって妄信しているじゃないか(w

>たしかにポルシェ911はいい車だったよ。

リヤエンジンの911を「いい車だ」なんてよく言うよ
それこそ記号とかイメージに“騙されている”だけじゃん
656名無し不動さん:03/02/04 00:54 ID:???
>>652
出身地対決しますか?
それとも人間やめますか?
657名無し不動さん:03/02/04 01:13 ID:???

 人間の嫌らしい部分の勉強になるな(w

658名無し不動さん:03/02/04 01:15 ID:???
>>652
人生いろいろ
ものを盗んでも、ばれなきゃいいじゃないですか。
私の場合、結構うまくやってるんで妬まれたことがあるんでつ。

あんたの価値観は、こんなもの。
659名無し不動さん:03/02/04 01:20 ID:???
>>651
南が多摩川だからって油断するなよw
うかうかしてると空港ができるぞw
http://www.m-net.ne.jp/~v-qst/0425/news01_10.htm
660名無し不動さん:03/02/04 01:21 ID:rVEEJfRx
顕示的消費はエスカレートしておりますが、高級ブランド品を見せびらかす人
清貧に生きて教養をひけらかす人どちらも人間が動物として生きていく為には
無駄なこと。でもそこに生きていく喜びをそれぞれ生み出すことが人間性の
一面だと思うよ。生きてる以上何か表現することは素晴らしいと思います。
661名無し不動さん:03/02/04 01:29 ID:???
上京したての貧乏学生が、無理して世田谷に
住んでた。(509ね) 金も無いし、友達も
いないから、都会暮らしの良さが見当もつかない
し、周りに何があるのかも知らなかった。 で、
就職は気に、風呂付きアパートに引っ越した。
勿論、新卒程度で払える所ってたら、埼玉になる
から、其処に決めた。 そしたら、貧乏人よろしく
安売りの店が一杯。 暇つぶしの公園もある。 
埼玉のがいいじゃん。  自由が丘なんて、ゴチャゴチャして
料理食うと高いし(自由が丘って、観光地なんで田舎者の
町なんだが)って、自由が丘をただ、飯食うレベレルで話す。

マスコミ等が、ブランドイメージを作ってきたかもしれんが、
それに答えてきたショップもあり、住人もいるんだよ。
埼玉とは大違いだね。  
662名無し不動さん:03/02/04 01:48 ID:???
>>661
どおりで文脈が訛ってるとオモタ。
663名無し不動さん:03/02/04 01:52 ID:???
(誤)どおりで
(正)どうりで 
664名無し不動さん:03/02/04 01:56 ID:???
訛りの練習ですか?
665名無し不動さん:03/02/04 02:11 ID:???
世の中って高い物が良いものかって言われると違うけど
良いものは間違い無く高いんだよね。
子供じゃないんだからもう気づきなよ。
666名無し不動さん:03/02/04 02:20 ID:???
>>665
モノより思い出 = 高額車より日産車
667名無し不動さん:03/02/04 02:27 ID:???
BMW5,ドイツでは300万。ベンツEクラス350万。
ブランドバカがいかに日本に多い勝手ことを物語っている。
668ふぁん:03/02/04 02:35 ID:???
むなしい...サントリーホールとか
暴利君はもういないのか?
669名無し不動さん:03/02/04 02:46 ID:???
サントリーハイボールが飲みたいでつ。
670名無し不動さん:03/02/04 03:09 ID:???
>>644
お国自慢してください。
671名無し不動さん:03/02/04 04:01 ID:???
>>659
万が一作ることになってもレガリアのポイントからは大丈夫だな(w
富士山も視野からは邪魔されないほど西だよ。
しかしネタがオモロかったからage
672名無し不動さん:03/02/04 08:23 ID:???
良いものは間違い無く高いんだよね。

は おおうそ

っつうか、こいつマジバカ。
673名無し不動さん:03/02/04 09:58 ID:???
>672
反証ぐらいあげたら?
674 :03/02/04 10:04 ID:???
半鐘?
675名無し不動さん:03/02/04 10:07 ID:???
ここ何日か新鮮なデムパを受信してまつが、たのしいでつね。
品川10分厨よりおもしろいかも
676名無し不動さん:03/02/04 10:21 ID:kzw1e6Gv
つまり要約すれば、

A.貧乏人どもは素直に都心のアーバンライフに羨望の眼差しを注いでればいいんだよ!
B.いやだ、死んでも羨ましくなんかない!田舎の方がいいんだ、空気だ緑だ!

っつー戦いなんだね。スレの主旨からは著しく外れてるが、どっちも涙目で
ハタから見てるぶんには面白いよ(w
677 :03/02/04 10:37 ID:???
>>675
品川マンセーやろうも、名無しで書き込んでると思うが・・・。
678名無し不動さん:03/02/04 10:38 ID:???
素直に羨ましいぞ!欲があるから、毎日頑張って働いています。今日は休みだけれど。
679名無し不動さん:03/02/04 11:52 ID:???
負け惜しみでなく、本気で空気と緑には価値があると思ってますが何か。
人間健康が一番大事だよ。
サントリーホールで音楽聴いて広尾でイタリアン食べるより、
おれは家の近くの静かな緑の中でゆったりしたり運動する方が好き。

ただし肝心なことは、郊外ならマンションより戸建を買えってことだな(藁
680名無し不動さん:03/02/04 12:29 ID:kliweIkX
人それぞれってのはなし?ココ(ワラ
681名無し不動さん:03/02/04 12:40 ID:???
ここの奴らって「ひま」なんだ罠。こんなとこで論議してたって
まともじゃないって気付かん?土地神話崩れた日本で戸建てが最高
はもう通用せんの。それぞれにあったスタイルで家を購入できれば
いいんだよ。
682名無し不動さん:03/02/04 12:54 ID:???
>>661
そもそも自由が丘って目黒だとは思うんだが、
おそらく上京したての埼玉の人の方が世田谷区民より自由が丘や下北に詳しい。
大抵は上京してきた人に良い店教えてもらってるよ。
歩いてる人の99.9%が地元民じゃないと思うし。

それと、その辺の街って今はチェーン展開している店が多いんだよな。
店舗の保証金とか考えると当たり前だが。
単独店舗でも良い店 流行る→儲かる→チェーン化→より儲かる。

牛角が三軒茶屋本店以外に見かけなかった頃は行ってたが、
今じゃ駅前歩けば牛角にあたるほどのチェーン展開。
寿司の美登里もあらゆる所にあるし。

まぁそういう繁華街を除けばまだお気に入りの隠れ家的店が多少残ってるが、
良い店はすぐ雑誌に紹介されて田舎者の店になる傾向があるよ。
683age:03/02/04 13:49 ID:???
>>676
つまり要約って
要約できてねーだろ。
アホ丸出し===カナシーーー
二度とくんな!!
684名無し不動さん:03/02/04 13:51 ID:???
>>681
議論した気になってるのはお前を含めごく一部で、大多数は単に
暇潰ししてるだけだがな(w
どうでもいいが「戸建て最高」は今どき誰一人「土地神話」なんてものを
論拠にしてないとなんで理解できないんだ?白痴かお前?
685age:03/02/04 13:56 ID:???
>>684そうそう。そのとおり。
>>681アホさ加減に涙でるよ。
何真剣になってんの。(プっ・・・
かっこわり>>
686名無し不動さん:03/02/04 14:01 ID:???
>>683-684 そう言ってくるおめえらが「白痴」だ罠。まだまだ戸建て
云々で騒いどる感じ受けたから雑談のついでに言っただけさ(w
687名無し不動さん:03/02/04 14:04 ID:5787IYVv
ここの情報についていかが思われますか?

http://lt.sakura.ne.jp/~daidai/loveaffair/ranklink.cgi?id=fdeai
688age:03/02/04 14:05 ID:???
>>686
お前自分が何様だと勘違いしてる?
君は禁治産者=制限能力者だよ。
いちいち入ってくんな。
無知なオッサン。
689age:03/02/04 14:25 ID:???
>>686
お前ほど人に嫌われる人間も珍しいんじゃない?
ある意味、スゴイ才能だよ。
友達いねんだろ。
いちいち入ってくんな。
690名無し不動さん:03/02/04 14:33 ID:???
>>686
いちいち反応して答てんじゃないよ。
っていうかお前この板向いてないから
出て毛。速やかに。
691名無し不動さん:03/02/04 14:36 ID:???
>>686
寂しいヤツ。
オタクってこーゆーヤツのこと。
692名無し不動さん:03/02/04 14:41 ID:???
>>688-691 おめえらの見解全部的外れで大爆爆爆笑。
何様気取りに参加制限される筋合ねーよ(w
693名無し不動さん:03/02/04 14:51 ID:???
>>692,>>686
大爆爆爆笑 ←だって。(プっ。
寂しいオッサン。
嫌われ者!参加制限じゃなくて抹殺!
ミナサン。いつを相手にするのは辞めましょう!!
どうせ宅建すら持ってないやつだからね。
694名無し不動さん:03/02/04 14:55 ID:nXFbqtu2
>>693
お前もな(プ
695名無し不動さん:03/02/04 14:57 ID:???
渋谷に住みたいって彼女がうるさいです。
2LDKくらいの10年落ち相場はいくらくらい?
696くれくれくん:03/02/04 15:00 ID:???
マンソン買うのに宅建いるのでつか?


なんていいたいんじゃなくて、最近盛り上がってるけど、データ類が少ないでつ。
もうちょっと話のレベル上げてもらえませんか?

漏れはずっと聞き手なのですがもっと教えて欲しいでつ。
リフォームするか買い換えるか悩んでるんでちょっと勉強したいでつ
697名無し不動さん:03/02/04 15:00 ID:???
ミ ナ サ ン !
>>694
黙殺でお願いします。
なんかコイツいじると喜んじゃって喜んじゃって・・・。
友達いないんだろな。
見苦しい内容スンマソンでした。
698名無し不動さん:03/02/04 15:04 ID:???
煽る奴、煽られる奴、どっちも馬鹿ってことで結論はいいかな。
699名無し不動さん:03/02/04 15:10 ID:???
>>695
ADPARKだと10年以上10分未満平均26.5万
ATHOMEだと05年未満15分未満30.91万(66.25平米)
700名無し不動さん:03/02/04 15:14 ID:???
>>695
ホント日本人って馬鹿(w
701名無し不動さん:03/02/04 15:18 ID:???
>>697 ホントおばかだ罠。全て同一人物に煽られてると思ってやんの。
702名無し不動さん:03/02/04 15:22 ID:???
宅建だけ持ってる693であった・・・
703名無し不動さん:03/02/04 17:24 ID:???
渋谷って選ばれた人が住む町ですね。
704名無し不動さん:03/02/04 17:27 ID:9JY7RXwy
やっぱさ、生涯賃金の多くを告ぎこんで買た人は、
必死になっちゃうよね。

人生かけた選択したんだからさ、「自分の選択は正しかった」と思わなきゃ
やってらんないよな、人間。
「買わねーほうが良い」っていう奴と、温度差あるのは当然だわな。

だから、こんな品性下劣なスレになっちゃうんだね。
705名無し不動さん:03/02/04 17:27 ID:???
誰も選んでないんだが。
706名無し不動さん:03/02/04 18:19 ID:???
509がバカな事書くから、暇人のお遊び場になちゃったじゃん。
707509:03/02/04 19:20 ID:j/4dmeHV
俺の発言がそんなに反響あったのか・・・
昨日・今日 で 急に書き込み増えたねえ。。

結局、プライドと嫉妬心を煽る言い方でしか反論
できないわけね。

----------------------------------------------------------
>>596
儲けたいのはどこでも一緒。

ただ、マスコミを使って都心・城南地区が「すばらしい」ところ
であるかのように煽ってるように見える。そんなに言うほどすばら
しいものがあるとは思えないが・・・

世田谷から埼玉に引っ越して、あまりに住環境が良くなったから
世田谷のブランドイメージ自体がばかばかしく思っているだけ。

埼京線はイメージ悪いが、田園都市線の方が混んでないか?
田園都市線のイメージを等級がむりやり上げたからこんな
風にいわれるんだろうが・・

要は、みんな マスコミに操られてる。それで、プライドと嫉妬心で
無茶なローン組んで 住宅ローン破産続出。
  あまりに、馬鹿馬鹿しくないか?
708名無し不動さん:03/02/04 19:46 ID:???
>>701
最悪な人間ですね。
ほっとくか。
709名無し不動さん:03/02/04 20:02 ID:65Kb247x
テレビ朝日つけろー。
710名無し不動さん:03/02/04 20:04 ID:???
>>509って学生でしょ?
なんかピントがずれてるんだよね。
ブランドイメージ?とかナウいとか・・
そんなんで住宅なんて購入できないんだよね。
メリット・デメリット秤にかけて選んでいるの。
で、地価が決まって行く。
イメージ先行で商売して購入者が損してるのは
ほとんどがニュータウン系。
君が住んでるような所だよ。
今はいいかもしれないけどその地区の高齢化が進んで行くと最悪の町に・・

あと
都会暮らしマンセー派を気取る釣り師が書いてたことが、
面白かったんであって、おまえで盛りあがってたんじゃないよ。
711名無し不動さん:03/02/04 20:09 ID:???
509

お前が主観で書いてる物に、
まともな反論なんてできないよ。

埼玉の事なんてよく知らないが、
もし、埼玉でナショナルスーパーに
行きたくなったら何処にいくんだ?
712名無し不動さん:03/02/04 20:13 ID:???
>>509
素人は黙ってろ!!
うるさいよ。
713名無し不動さん:03/02/04 20:14 ID:KaF+s4xT
金目ナ物を物色中
714名無し不動さん:03/02/04 20:18 ID:???
いまどきの学生が「ナウい」なんて死語使わんとおもうけどな。

玄関野郎の負け惜しみか>>710(プ
715名無し不動さん:03/02/04 20:23 ID:???
マンション売りへ

君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。


あるいみ、2chのせいか。。。
716e:03/02/04 20:25 ID:0I+DDHoK
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
717名無し不動さん:03/02/04 20:30 ID:???
>>714
お前揚げ足取りすぎ。
友達いねーだろ。おっさん。
718509:03/02/04 21:15 ID:j/4dmeHV
じゃあ 客観的なデータね。

物価の比較: 明らかに・・・のほうが安い。
家賃・不動産価格: 明らかに・・・
都心までの通勤距離: 埼玉南部ならほとんど変らないハズ
埼京線 vs 田園都市線: 田園都市線の方が混んでいると思う。
公園の広さ: 城南地区の公園は一番大きいのでも、埼玉エリアの一番小さい
公園にかなわないはず。
イメージ: 圧倒的に城南地区の方がいい
治安: (ごく一部をのぞいて)ほとんど変らない。
ナウい店の数: ほとんど変らない(と思う)

>>710 ちなみにニュータウンって多摩エリアじゃねえか。。?
埼玉にはほとんどないとおもうぞ。。詳しくは知らんが。

文句有るなら、反論欲しい。出来る限り客観的なデータで。。
719名無し不動さん:03/02/04 21:28 ID:???
>>718
じゃあ まず勤め先は何処よ?
720名無し不動さん:03/02/04 21:31 ID:???
ナショナルスーパー・・ダサ・・。
721509:03/02/04 21:31 ID:j/4dmeHV
渋谷
722名無し不動さん:03/02/04 21:38 ID:???
>>721
ワロータ ワロータ
723名無し不動さん:03/02/04 21:51 ID:???
サイタマも世田谷もどちらも住んでいる人間がダサければ同じ。
世田谷と言っても住所によって全く何の価値もない土地もあれば、
サイタマの中にも高級住宅地あり。このように世田谷VSサイタマで単純に
サントリーホールだ、ナショナルスーパー云々といかにも田舎者が喜びそうな名前を
出して熱く戦えるのはどちらも田舎者の証拠。

世田谷は実家、埼玉は嫁ぎ先、比べてみて思うのはサイタマのんびり、世田谷カリカリ。
サイタマ=若い女性に受け無さそう、世田谷=場所によっては若い女性に激受け、
実家の側にミニコダテ増殖中。
724名無し不動さん:03/02/04 21:54 ID:???
>>509
高座渋谷かよ!
725名無し不動さん:03/02/04 21:56 ID:???
>724
高座渋谷なんて、あまりにマイナーすぎてほとんどの香具師は笑えないだろうな
726名無し不動さん:03/02/04 21:58 ID:???
>>723
川越えなんて身売りされたの?
それとも島流しですか?
727名無し不動さん:03/02/04 22:05 ID:???
>>721
509は高座渋谷在住、瀬谷高生の模様でつ。
728名無し不動さん:03/02/04 22:26 ID:???
>>718 は客観的なデータとか言っているが
ハズとか思うとか書いている
729名無し不動さん:03/02/04 22:33 ID:???
>>726
身売りでも島流しでもなく、ただ単にお嫁に行っただけです(笑
都心に出る時間は世田谷の実家と今のサイタマの浦和では新宿や池袋
では今の方が近くなった。渋谷では世田谷の方がちと近い。
世田谷の実家は最寄り駅からバスだったので、今の方が駅は近いから
便利。でもどーしてもやっぱ川は多摩川でしょっと思う私。荒川には
まだ多摩川程親しみがもてない・・。
730名無し不動さん:03/02/04 22:33 ID:???
例えば田園調布と川口を比べて
川口の方がコストパフォーーマンスがいいでしょ?
とか
一戸建てに住むんなら都営に住んだ方がコストパフォーマンスがいいでしょ?
って言ってる人と同じなんだよね。
なんかズレてるんだよね。

あと、欲とか見栄とかを否定するところも
509=学生っていう意見に一票入れたくなる。
ホームレスでさえ他人と比較して生きてるんだよ。
>世田谷=場所によっては若い女性に激受け、
>実家の側にミニコダテ増殖中。
若い女性が買ってるの?
731名無し不動さん:03/02/04 22:37 ID:???
家買う時って大抵奥さんの意見に大きく左右されるから、
イメージの良い、ブランド地域に人気出るのはしょうがないと
思う。でもツウキンは地獄。デントはほんと込んでるよ。
男であんまりアーバンライフとか、イタリアンを深夜食べたいから・・
なんて言ってるのは個人的にあんまり好きじゃない。
質実剛健な感じが好きなので。
732名無し不動さん:03/02/04 22:41 ID:???
>>729
コルソやユザワヤぐらいがお似合いですよ。
733名無し不動さん:03/02/04 22:43 ID:???
アメリカよイ楽より北をなんとかしろ
734名無し不動さん:03/02/04 22:45 ID:fubk/8pm
>ホームレスでさえ他人と比較して生きてるんだよ

一生負け続けかな?上には上がいるからね。それとも
いつも下を差別して生きるか。独自性なし。大人のような
子供?
735名無し不動さん:03/02/04 22:51 ID:???
>>728
今ヤツは客観的の意味を辞書ひらいて見てるハズ(恥ず)
736名無し不動さん:03/02/04 23:01 ID:???
>>729
浦和といってもねぇ〜
ところで、なに浦和?
737名無し不動さん:03/02/04 23:08 ID:???
どうでもいいが、都心および世田谷擁護派、粘着過ぎてキモイぞ。
738名無し不動さん:03/02/04 23:15 ID:???
スマートなハズの都心住民が、何たることか(泣
739名無し不動さん:03/02/04 23:26 ID:???
つうか、埼玉でもマンションしか買えない奴に都心の戸建を語る資格があるのかと
小一時間(以下 略
740名無し不動さん:03/02/04 23:36 ID:???
川口の駅近と世田谷の郊外を比べたらおかしいだろぉ・・
なんでこういう比較になるんかなぁ・・
ましてや浦和だなんて・・・
世田谷のハズレに住むんなら川口の駅前が良いってのなら納得するよ。
741名無し不動さん:03/02/04 23:54 ID:???
タワーの低層部屋買う意味ある?
ある意味かわいそう・・
742 :03/02/04 23:59 ID:???
そろそろ兵庫県民が出てきそうなヨカン・・・
743名無し不動さん:03/02/05 00:00 ID:???
どっちもあと2年たったら半額だよ(w
一緒一緒(w
744名無し不動さん:03/02/05 00:16 ID:???
半額になったら、固都税も半額?
だったらうれすぃ。
745名無し不動さん:03/02/05 00:52 ID:???
>>740
>川口の駅近と世田谷の郊外を比べたらおかしいだろぉ・・
>世田谷のハズレに住むんなら川口の駅前が良いってのなら納得するよ。

ネタを言ってんだろう?
価値観違いすぎ。唖然。

746名無し不動さん:03/02/05 01:58 ID:???
>>509
>>723に質問。

駒沢公園より、大きい公園って埼玉南部に何カ所有るの?
又、それ以下の面積の公園って無いの?
(林試の森のが広い?多摩川緑地はどうかな?)

ナウイ店の定義って何? 後、今どきの若い奴らが遊ぶ
町って、埼玉南部だと何処? 

客観的と、データーって意味知ってる?

ナショナルスーパーってどんな店だかわかる?
(電気屋さんじゃないよ)

509の論調なら、なんにでも応用できるぞ。
例えば、米とか。

コシヒカリなんて、高いだけでマスコミが作りだした
ブランドでしかない。 平民は日本晴れでも食ってろ
ってこった。 カロリーも水分も変わらない。
味だって、同じだと、、、、思う。  思う。
それに、値段なんて半値ぐらいだ。 俺は、マスコミに
煽られてコシヒカリを食ってる奴の気が知れない。

って感じにね。
747名無し不動さん:03/02/05 05:25 ID:???
どうでもいいけど・・
>ナショナルスーパーってどんな店だかわかる?
(電気屋さんじゃないよ)
ってまじダサ過ぎ。。ナショナルスーパーなるものに田舎の人が
そんなに重きを置いているとは思わなかったけど・・。
電気屋さんじゃないよってアンタ・・。私が知っているのは有栖川公園
近くのあそこしかないけど、どういう所を指してみんな言ってるの?
まさか紀ノ国屋とかそういうものの事ナショナルスーパーって呼ぶの?
>746、是非教えて欲しい。

あと今時の若い子が遊ぶ埼玉南部の街って・・普通みんな都内、渋谷や新宿その他
遊びに行くでしょう・・。それは世田谷に住んでる子もみんな一緒。
何がいいたいのかよくわかんない。世田谷と埼玉の人が何を比較したいのか
よくわかんない・・。どっちも激しくダサー。


748747:03/02/05 05:33 ID:???
ちなみに私は等々力のマンションに在住。
実家も近いので、戸建てを買うとしても埼玉にはまず行かないと思う。
それはただ単に馴染みがないし、道も全然わかんないから。
都落ちするなら神奈川か町田あたりだなー。
でも今日のテレビで中古のマンションってほんとにすごい値崩れしてて
売れないと知ってやっぱり暗くなった。あの番組見た人います?
749名無し不動さん:03/02/05 06:29 ID:???
>>748
何ていう番組?
750名無し不動さん:03/02/05 06:40 ID:???
>>746
なんで日本語が不自由なのですか。 すか。
751名無し不動さん:03/02/05 07:28 ID:lWv1KW6u
↓↓↓横浜の過去↓↓↓w

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:01
>128
何がいいたいの?スラム自慢?
戦前の横浜には通称「乞食谷戸」という日本一ともいわれる大スラムがありましたが、何か?


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:05
>144
>乞食谷戸

●年表 日本のハンセン病
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babkz000/nenpyou-1.htm
「増田皮膚病院長増田勇が横浜の『乞食谷戸』(患者数32人)で治療活動を開始する。後に人道的見地から「癩予防ニ関スル件」を「失政の遺残物」と難ずる」
752名無し不動さん:03/02/05 09:28 ID:???
>>748 そのTV見れなかったけど、買い替え出来てラッキーだったと痛感。
   築3年の物件を売ったんだけど、最後の最後で(自分等のタイムリミットで)
   売却価格の百万アップ(新築先営業と仲介営業の土壇場で頑張った)
   で売れて新築マンションへ(もう永住)行けたよ。

   新築のローンだけで住んだのもラッキーだった。戸建ても値崩れ
   大きいからいずれにしてもその家の支払い状況に寄るところも
   大きいと分かったよ。買い替え検討組み応援してる頑張って。
753名無し不動さん:03/02/05 09:29 ID:???
>>750

酔ってたからですね。  

>>747

どうでも良い事だったけど、埼玉に住もうが
世田谷に住もうが、個人の判断で好きな所に
住めば良いと思ってるのだが、 509がの
一人よがりが、ちょっと鼻についたので書き込み
ました。
紀伊国屋も勿論、ナショナルスーパーの部類に
入るでしょ。
754名無し不動さん:03/02/05 09:43 ID:???
>>710
世田谷は既に高齢化が激しいが・・・
オレの小学校も学年1クラス。
オレの学んだ教室、第3視聴覚室になってた。

>>718
逆に埼玉の大きな公園ってどこなの?
オレは別所沼公園ってわざわざ車で1時間以上かけて
行くこともあるほど好きなんだが、
その別所沼公園は駒沢の1/5ぐらい、砧公園の1/6ぐらい


世田谷の不便立地より埼玉の便利なとこの方が
明らかに都内のどこに行くにも便利ではある。

世田谷は小規模な街しかないのに対し、
埼玉内の街の方が大きく、外に行く必要はあまりない。

子供がほとんどいない世田谷より
埼玉の方が若い世代が多く子育てに向いているかもしれない。

埼玉の方が郊外型の大規模安売り店も多い

家賃は埼玉の方が圧倒的に安い。

でも、なぜか敬遠しちゃうんだよなぁ、通常世田谷で生まれ育った人は。
人種も違うし、雰囲気も違うし。慣れの問題もあるんだろうけど。

でも、無理して世田谷買う人の気もしれない。
755名無し不動さん:03/02/05 09:50 ID:gA7qTaHQ
>>748
見ました見ました。
3世帯取材しながら、結局取材中に自宅を売れたのは最後に出てきた一世帯だけみたいですね。
もしかして取材したどこの家も売れないものだから、スタッフが焦ってヤラセで取引成約したように番組を作ったのかと疑ってしまいました。

しかしなんていうか、いざ売る段になるとバブルの時期から半値八掛け二割引でもまったく売れないって現実には・・・
こんな日本に誰がした!?
756名無し不動さん:03/02/05 10:17 ID:???
>>755
ようやくまっとうになってきただけ。
757名無し不動さん:03/02/05 10:18 ID:???
・住民の年収、納税額が埼玉県より桁違いに高い
・偏差値の高い名門校が多く、教育レベルが高い
・最終学歴が高く、知的作業に従事する率が高い

常識だろ
758名無し不動さん:03/02/05 10:38 ID:???
世田谷厨と埼玉厨へ

楽しい?
759名無し不動さん:03/02/05 10:41 ID:???
世田谷なんて田舎でよくまぁ吼えられるもんだ・・・。
760 :03/02/05 10:48 ID:e3EDp3qJ
>・偏差値の高い名門校が多く、教育レベルが高い

現場見て言ってる?www

>・最終学歴が高く、知的作業に従事する率が高い

究極のアホだな? お前は。
761名無し不動さん:03/02/05 11:29 ID:???
だから、そんなの個人個人の好き好きだろ。
俺はバスの不安定な時間が嫌いだし夜が遅いことも多いので、
バス便だったら東京を外れても終電の遅い駅徒歩の物件を選ぶ。
米はコシヒカリが好きだからコシヒカリを食う。
でも、常にタクシー移動なリッチな奴は絶対距離が近い方が
いいだろうし、ブランドで居住環境以上の満足感を得られる
奴は場所にこだわるだろう。
コシヒカリが嫌いなやつもいるだろう。
以上。

本題に戻そうよ。
762名無し不動さん:03/02/05 12:22 ID:4ot8jK0N
>>761
お前がイチバンずれてるよ。
763名無し不動さん:03/02/05 12:26 ID:w3S5jOwa
そうそう、昨夜の番組の中で

半値八掛ニ割引

の意味がわからんかったんだけど
ひょっとして、半値からさらに2割引ってことで桶?
764名無し不動さん:03/02/05 12:30 ID:McDI7yxa
家なんてものは資産価値はあっても資産にはならんっツーことだ。
資産ってのはつまり現金ってこと。
現金化できて始めて資産な訳だ。
資産価値なんてつまり絵に描いたもちだな。
買っちゃった香具師は肝に銘じないとな。
あんな番組みて始めて気が付くようじゃ終わってるな。
765名無し不動さん:03/02/05 12:34 ID:???
>>502-509
このあたりのヤツが一番悪い。
766名無し不動さん:03/02/05 12:35 ID:???
半値から八掛けしてさらに二割引ってこと。
要するに32%ってことね。
株式や商品相場やってる古い人間なら知っているような言葉。

ちなみに、昔と違って今は資本が目まぐるしく行き来するため、高くなるときには何十倍にもなり、安くなるときには何十分の一にもなるね。
昔の相場格言をそのまま使っちゃいけない・・・。
株価なんかバブルの頃は3桁銘柄なんてない時代だった。
いまはそれらの銘柄で四桁以上の物のほうが珍しい・・・多くは二桁、三桁だ。
昔はここまで極端ではなかったんだがねぇ。
767マメ知識:03/02/05 12:37 ID:???
八掛=80%にする事
つまり、8000万で購入した物件なら、まず半値50%で4000万
半値の八掛で3200万、さらにそこから二割引で2560万。
最終的には定価の32%程度、一言で言えば7割引程度の値段になります。
バーゲン品なんかでは7割引などの商品も存在しますが、これは
売る方がそうしないと売れないから自主的に下げているため、
「半値八掛ニ割引」とはあまり言いません。主に、買う方が売る方の
足元を見て値段を叩いて叩いて叩きまくって安くさせる時に、この
言葉を使います。

まぁ、バブル期の8000万マンションが今2500万なんて、別に
珍しくともなんともないよね実際。
768マメ知識:03/02/05 12:38 ID:???
おっと、のんびり書いてたら766さんとカブッちゃった。こりゃ失礼。
769名無し不動さん:03/02/05 12:39 ID:???
>>764
>資産ってのはつまり現金ってこと。

これは違う。
貨幣ってのは基本的に取引しやすいように作られているだけのもの。
最後には油、食料、繊維等、そういった商品、それとサービスが重要なんだよ。
不動産もそのうちのひとつ。

だからと言って今すぐ不動産を買えとは勧められない。
欲しいならどうぞご勝手に・・・って感じかな。
まだまだ下げ止まっていないよ。
相場は反転してから乗るものだ。
770名無し不動さん:03/02/05 12:42 ID:???
>>768さん
>おっと、のんびり書いてたら766さんとカブッちゃった。こりゃ失礼。

いえいえ、お気になさらんといてください。
うちも株価見ながらのんびり書き込んでいるだけですんで。
771名無し不動さん:03/02/05 12:50 ID:???
>>769 激しく同意。5年前にバブル期に買った親のマンション売却(築5年)
した時は半値から更に2割引きで成約だったよ。一昨年自分等の築3年のは
購入時の3割引きで成約だったな。でも、これ以上物件価格下がるのは日本
がどうにかなっちゃう時だろーな。土地下落は続くだろうが建物価格は人命に
関わるだろ?
772名無し不動さん:03/02/05 12:51 ID:???
・住民の年収、納税額が埼玉県より桁違いに高い 世田谷>>>>埼玉
・偏差値の高い名門校が多く、教育レベルが高い 世田谷>>>埼玉
・最終学歴が高く、知的作業に従事する率が高い 世田谷>>埼玉

常識だろ
反論してみろ
773名無し不動さん:03/02/05 12:56 ID:LUKTxlT/
安いってアドバンテージがあるんだからそっちを採ればいいんだよね、
ただ高いを選んだ人間に忠告する実力なんて無いんだよね。
高いを選べる人間は安いも選べる立場なんだよ。逆はないよね。
生意気言っちゃダメだよ。
774名無し不動さん:03/02/05 13:08 ID:???
>>772
どうでもいいけどアンタ本物のアホだね。
埼玉だって進学校はあるし、その人間しだいだよ。
お前みたいに昼真っからこんなとこで熱くなってる奴が
いると世田谷の品が落ちるから逝ってくれ!
775名無し不動さん:03/02/05 13:20 ID:???
>>774

>埼玉だって進学校はあるし、その人間しだいだよ

常識だろ
反論してみろ
776名無し不動さん:03/02/05 13:24 ID:???
もう埼玉、世田谷談義はどうでもいい。
新規スレ建てて、そっちでやれって。
777名無し不動さん:03/02/05 13:25 ID:???
このスレには


放置


は存在しないw
778名無し不動さん:03/02/05 13:25 ID:???
>>775
だから常識なんだよ!
反論にもならないっしょ。
こんなとこで熱くなってんな。って言ってんの!
カッコ悪いぞ。しかも世田谷区のイメージまで悪くなる。
お前なんてどうせ賃貸だろ!
埼玉だて世田谷だって家賃払ってるならどっちも一緒だよ!
貧乏人の暇人クン。
779名無し不動さん:03/02/05 13:28 ID:???
・住民の年収、納税額が埼玉県より桁違いに高い 世田谷>>>>埼玉
・偏差値の高い名門校が多く、教育レベルが高い 世田谷>>>埼玉
・最終学歴が高く、知的作業に従事する率が高い 世田谷>>埼玉

>埼玉だって進学校はあるし、その人間しだいだよ
負け犬の遠吠え
780名無し不動さん:03/02/05 13:30 ID:9Po2zw2F
あなたは頭の負け犬。
781名無し不動さん:03/02/05 13:32 ID:???
>>772-779 もういいかげん飽きただろ。やめれ!このスレ違い野郎。
782名無し不動さん:03/02/05 13:33 ID:???
郊外が攻撃されているから一言。
郊外は大丈夫、都心まで確実一時間の距離までは。
これからは、その先は通勤地域ではないし、ジモティは本当に安くなった
戸建に住めるから良い時代になるよ。
783名無し不動さん:03/02/05 13:35 ID:???
>>779
アンタが負け犬。
昼真っから暇人。仕事無いのか?
世話してやろうか。
こんなとこで語ってんなよ。
お前なんか肉体労働しかできねーだろな。
かわいそうな友達さえいない負け犬クン。
784名無し不動さん:03/02/05 13:40 ID:???
そろそろ低レベルな叩き合いは無視しましょう。
特に>>779は過剰に反応してきますので触らぬように!
皆さん。黙殺ヨロシク。
785名無し不動さん:03/02/05 13:54 ID:???
スルーも出来ない香具師等が不動産買うな(w
不良物件つかまされるぞ。
786名無し不動さん:03/02/05 13:54 ID:???
>>779
やっと逝ったか。
皆さんお疲れさまっす。
今後もこいつは黙殺デヨロスク。
787名無し不動さん:03/02/05 13:58 ID:???
世田谷って、都内ではあるけど「渓谷」なんてものが存在したり
するんだね。23区内なのに緑豊かな渓谷沿いの一戸建て、欲しいなぁ。
都内に住みながらリビングの窓からは借景の緑と川のせせらぎが。最高。
とある雑誌に載ってたんだけど、オーナーは外資系の支社長(ドイツ人)、
日本人の奥さんは大学病院の眼科主任で教授、ハーフの一人娘(4才)は
インターナショナルスクールに通ってて英語・ドイツ語・日本語を話すトライリンガル。
家はもちろん外国仕様でゲストルームはもちろんメイドルームもある。
当然いるんだよな、メイドが。2ちゃんに「オレの生活はこんな感じ」とか
書き込んだら300%ネタ扱いで放置確定な家族構成と住まい。いるトコには
いるんだよなーこんな連中が。

おまいら、世田谷>>>埼玉だ!とか言ってる場合じゃないぞ。
まだまだ地価は下がるとか他人事みたいに言ってる場合じゃないぞ。
言ってみりゃ首都圏の物価や地価は自分の住んでる自分の国の値段だぜ。
下がって喜ぶより、上がっていく努力をしようや。個人個人が。
あ、バブル期みたいな暴騰じゃなく、ゆるやかなインフレって事な。
景気の低迷は長く続くとシタリ顔で予想するより、景気を良くする努力を
しようぜ。一人一人の収入を上げる努力をしようぜ。個人の努力じゃ無理
とか斜に構えて悟ったフリしてないで、できる事をやっていこうぜ。
788名無し不動さん:03/02/05 14:07 ID:???
確かにそうだ。
大体、世田谷区と埼玉県の比べようなんてないでしょうに。
面積が違うんだからね。
>>779
こいつの世田谷>>埼玉は訳わからん?制限能力者か
789名無し不動さん:03/02/05 14:19 ID:???
・住民の年収、納税額が埼玉県より桁違いに高い 世田谷>>>>埼玉
・偏差値の高い名門校が多く、教育レベルが高い 世田谷>>>埼玉
・最終学歴が高く、知的作業に従事する率が高い 世田谷>>埼玉

頼む!
だれか反論してくれ。
俺は絶対に認めたくない。
790名無し不動さん:03/02/05 14:19 ID:???
>>787
>おまいら、世田谷>>>埼玉だ!とか言ってる場合じゃないぞ。
>まだまだ地価は下がるとか他人事みたいに言ってる場合じゃないぞ。
>言ってみりゃ首都圏の物価や地価は自分の住んでる自分の国の値段だぜ。
>下がって喜ぶより、上がっていく努力をしようや。個人個人が。
>あ、バブル期みたいな暴騰じゃなく、ゆるやかなインフレって事な。
>景気の低迷は長く続くとシタリ顔で予想するより、景気を良くする努力を
>しようぜ。一人一人の収入を上げる努力をしようぜ。個人の努力じゃ無理
>とか斜に構えて悟ったフリしてないで、できる事をやっていこうぜ。

流れに掉さして生きるのが一番なり。
逆風の中での無駄な抵抗はやめ、順風な所でより大きく乗っかることが一番。
日本の停滞はまだまだ続きます。
791名無し不動さん:03/02/05 14:22 ID:???
>>789 認めるんだね。以上!!
792名無し不動さん:03/02/05 14:24 ID:???
>>789
だから・・・世田谷と埼玉を比べんなよ!
お前の定義だと数の論理で埼玉の勝ちなんだよ。
少しは頭使え!
793名無し不動さん:03/02/05 14:39 ID:???
>>790
お馬鹿だ。世田谷停滞なら、埼玉(一部の便良し除く)は
ほぼ全域沈没。
貴殿の言うとおりなら、都心回帰はない。
794名無し不動さん:03/02/05 14:53 ID:6eLtqBCy
わけわかめ。
795790:03/02/05 15:08 ID:???
>>793
よく読め、あふぉ。
オレがいつ”世田谷停滞”だと言った?
オレが言ったのは”日本停滞”だ。

世田谷も埼玉も関係なし。
日本全体が世界から見れば落ちぶれていくんだよ。

というか、いい加減世田谷埼玉論争やめたら?
どちらも田舎の香水が漂う点では同じだろ?w
796779:03/02/05 15:17 ID:???
あの〜779ですが
仕事紹介してほすぃです。
ハンターハンター買うお金ないんです;;
797763:03/02/05 15:26 ID:w3S5jOwa
>766&767
ぅおーっ!そーゆー意味なんでしか!
「八掛」と「二割」は同じ意味の言葉を
二重に使うことで、強調してるのかと思ってましたわ。
勉強になりますた。テンキュー
798名無し不動さん:03/02/05 15:51 ID:???
>>795
そうだとすると、埼玉とか世田谷とかでない。
とにかく仕事、バイトの多い場所に住んで、サバイバルしないと。
799名無し不動さん:03/02/05 16:03 ID:???
どうでもいいが、
最近賃貸も安くなってきたな。
バブルの頃の10年落ちくらいの作りが良い物件が
賃貸市場でいよいよ値ごろ感が出てきました!
皆の衆、もうちょっと俺は待つわ・・。
しかし持たざる者にとっちゃ地価下落って楽しい事なんだよね。
経済がどうこうなのはわかるけど、
安く買えるようになるのは正直ウェルカムです。

800名無し不動さん:03/02/05 16:10 ID:???
>>799 その者、笑う所、痛い目に合う。合掌。
801mog:03/02/05 16:11 ID:sEM1Hlh6
自宅でパソコンを使ったお仕事をお探しの方へ♪
  −お役に立てれば幸いです−
 ===> http://netproject.gooside.com/w003/

 ※参考ビデオ無料プレゼント中です♪
802名無し不動さん:03/02/05 16:13 ID:IcSxz8l3
昨夜のテレビ見ました。一番思ったのは、70u前後の一番よくある
ファミリータイプの3LDK、これが一番売れ無さそうって事。もちろん
すごい駅が近いとか何か売りがあるならべつだけど、子供二人で3LDKに
住んでる若い夫婦、悲惨。あの広さじゃ子供が小学校低学年までしか
やっぱり無理。本当にそれでも物が溢れてて狭そうで可哀相だった。
そんな所を中古物件購入者は見にくる訳だから、高く買う気になれないのも
納得。モデルルームの威力って結構すごいなと思ったなり。
803名無し不動さん:03/02/05 16:43 ID:???
たがやせ せたがや
さいたま さいたま さいたま
804名無し不動さん:03/02/05 16:46 ID:???
そやね2LDKならやっぱり100u欲しいよね。
部屋数よりも広さが大事だよね。
805名無し不動さん:03/02/05 16:51 ID:???
韓国ソウルでも、ファミリータイプ100平だそう。
806509:03/02/05 17:10 ID:4F4/ZxGe
世田谷 vs 埼玉で こんなに盛り上がった。。\\(^^)\\

ちなみに、埼玉で駒沢公園より大きいのは
駅近だと、大宮公園。

さいたま市と和光市の境にある川沿いなら、 駒沢公園
なんて目にならん ばかでかい公園いっぱいあるぞ。

俺は住環境の比較をして、いろいろあったが
さいたまの勝ち!という結論で よろしいでせうか?
807名無し不動さん:03/02/05 17:12 ID:???
>埼玉だって進学校はあるし、その人間しだいだよ
んだ!んだ!!
808名無し不動さん:03/02/05 17:18 ID:???
世田谷vs埼玉って、
ベンツvsカローラとおんなじ。

そうだよ、そのとおりだよ。
カローラのほうがコストパフォーマンスが良いよ。

************終  了****************
809名無し不動さん:03/02/05 17:19 ID:???
509

埼玉の勝ちでいいよ。

良かったね。
810fudousan4545:03/02/05 17:35 ID:cQVSJ240
>>808
ベンツはベンツでもCクラスね。一応ベンツ。

>>787
裕福な方はわざわざ世田谷なんかに住まず、葉山とか軽井沢にお住まいになったりしますが
811名無し不動さん:03/02/05 17:54 ID:???
安いってアドバンテージがあるんだからそっちを採ればいいんだよね、
ただ高いを選んだ人間に忠告する実力なんて無いんだよね。
高いを選べる人間は安いも選べる立場なんだよ。逆はないよね。
生意気言っちゃダメだよ。
812名無し不動さん:03/02/05 18:01 ID:???
>>806
川沿いだと一応世田谷大田にもあって、駒沢より広いんだけど、
なんとなく川って公園でなく、川原の気がする。

それにアンタ、
>100円ショップもリサイクルショップもない
100円ショップはあちらこちらに。
リサイクルも
区が無料で家具・家電などを補修したものを提供しています。

>ちなみに、埼玉で駒沢公園より大きいのは
>駅近だと、大宮公園
大宮公園は確かに離れた第2第3も含めれば広い。

が、あんたは↓のように
>公園の広さ:城南地区の公園は一番大きいのでも、
>埼玉エリアの一番小さい公園にかなわないはず。
城南の最も大きい公園<埼玉の最も小さな公園
と言ってるんだよね。
813名無し不動さん:03/02/05 18:04 ID:???
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。
814名無し不動さん:03/02/05 18:12 ID:???
>>813
仕方なかろうが。
埼玉の奥地にマンソン買った509が必死に自分を正当化しようと頑張ってるんだから。
509マンソンは既に半額以下なのにこれから更に半額になったら・・・
815 :03/02/05 18:13 ID:4ot8jK0N
さいたまマンセー!!!!
世田谷なんて、カラスの餌場でしかありませんねー。 
自分の頭の上のハエも追えない世田谷区民に、何を言っても無駄です。
周りは、もう知っていますよ。 知らないのは、世田谷区民だけ。
一般的に、周りから’ヴァッカじゃねーの???’と呼ばれる人々です。
そこを察してあげましょう。
816名無し不動さん:03/02/05 18:16 ID:???
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。
817 :03/02/05 18:16 ID:???
さいたまマンセー!!!!
世田谷なんて、カラスの餌場でしかありませんねー。 
自分の頭の上のハエも追えない世田谷区民に、何を言っても無駄です。
周りは、もう知っていますよ。 知らないのは、世田谷区民だけ。
一般的に、周りから’ヴァッカじゃねーの???’と呼ばれる人々です。
そこを察してあげましょう。
818509:03/02/05 18:23 ID:4F4/ZxGe
世田谷に住んでいたとき 、 狭い鉛筆ハウスに
ベンツやBMWがある家がいっぱいあった。

こいつら、アホかと。。。

そんな金あるんだったら、もっと広い家なり部屋なり作れば?
というか、 見栄のためだけにいきてるアホというか・・

こう思うのは、俺だけではないと思うが・・

819名無し不動さん:03/02/05 18:25 ID:???
>>818
世田谷戸建>埼玉戸建>世田谷マンソン&ミニコ>埼玉ミニコ
だね。
820名無し不動さん:03/02/05 18:26 ID:???
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。
821 :03/02/05 18:41 ID:???
>>819
ちげーよ。
埼玉大型住宅 > 世田谷戸建 > 埼玉戸建 > 埼玉マンソン > 世田谷マンソン
822名無し不動さん:03/02/05 18:48 ID:???
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。
823名無し不動さん:03/02/05 18:59 ID:KLeE8HzG
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/digital/09/09_1.html
銀行の不良債権がなんと73兆円!当分土地の価格は下がりつづけると思われる
日本の土地が、上がり続けてきたのは、土地を担保に銀行は金をかしてきたためなのに
不良債権が処理できないのに
、金をどんどん貸すわけにはいかないはず
824 :03/02/05 19:45 ID:???
さーてみんなで考えようー
fudousan2569が名無しで隠れています。 だれだ?
825名無し不動さん:03/02/05 19:46 ID:???
世田谷とさいたまの人はHNつけてくんないかなぁ。
透明あぼーんするから。
まあ、このスレもう話題ないのだけれど・・・
826名無し不動さん:03/02/05 19:54 ID:???
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。

二度とこんでくれや!!
827509:03/02/05 20:16 ID:4F4/ZxGe
>>826
そんなに 世田谷の悪口言われるのが 厭なんか?

もう、どうでもいいが・・・・・・・・
828名無し不動さん:03/02/05 20:26 ID:???
>>827 全くの無関係、あんた自分がこのスレ荒してんだよ。
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。

二度とこんでくれや!!
829名無し不動さん:03/02/05 20:35 ID:???
世田谷は半額になるってことだからいいんじゃない?
830名無し不動さん:03/02/05 20:39 ID:???
>>829 すりかえんなよ。
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。

二度とこんでくれや!!
831名無し不動さん:03/02/05 20:48 ID:vfVlMXj/
世田谷はそんな状態だったのか?
832名無し不動さん:03/02/05 20:50 ID:???
まあ、まさにバブルだからねえ
833名無し不動さん:03/02/05 21:28 ID:???
>>831-832
全くの無関係、あんた自分がこのスレ荒してんだよ。
ここは「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 18 」だよ!!
新スレ作って逝ってくれ----------------------------------------。

二度とこんでくれや!!
834名無し不動さん:03/02/05 21:34 ID:???
>>821
世田谷大型戸建の言ってみる。
835名無し不動さん:03/02/05 21:43 ID:???
>>509
そんなに 埼玉の悪口言われるのが 厭なんか?

もう、終わっとるが・・……
836名無し不動さん:03/02/05 21:51 ID:???
>>818
テメエは高座渋谷だろうが!
837名無し不動さん:03/02/05 22:01 ID:???
でも、実際に半額になりそうなのは世田谷だし・・
838名無し不動さん:03/02/05 22:37 ID:???
↓↓↓横浜の過去↓↓↓w

144 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:01
>128
何がいいたいの?スラム自慢?
戦前の横浜には通称「乞食谷戸」という日本一ともいわれる大スラムがありましたが、何か?


145 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/02/04 20:05
>144
>乞食谷戸

●年表 日本のハンセン病
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babkz000/nenpyou-1.htm
「増田皮膚病院長増田勇が横浜の『乞食谷戸』(患者数32人)で治療活動を開始する。後に人道的見地から「癩予防ニ関スル件」を「失政の遺残物」と難ずる」
839名無し不動さん:03/02/05 22:45 ID:???
>>838
らい病が、ドッタの?
840名無し不動さん:03/02/05 23:10 ID:???
世田谷は最高だよ!うん
これで終りにしてくれませんか

基地害じゃないんだから
841名無し不動さん:03/02/05 23:50 ID:???
景気が弱インフレになっても、土地は下がり続けるよね。
人口減る一方だし。換金できない未利用地は負債だし。
842名無し不動さん:03/02/06 00:16 ID:???
でも、実際に半額になりそうなのは世田谷だし・・


843名無し不動さん:03/02/06 00:20 ID:???
分譲マンションより今の家賃が半額になってほしい
844名無し不動さん:03/02/06 00:35 ID:pMDTDZ3Z
世田谷が半分になる?
845名無し不動さん:03/02/06 00:55 ID:???
世田谷でも埼玉でもどちらでもいいが(都心通勤圏内であれば
文化的な生活の拠点は両方とも東京都心という事であまり大差
ないので、あとは付加価値の問題)、私が気の毒だと思うのは
横浜というイメージ、それも港北ニュータウンというイメージ先行に乗せられて
都心から田園都市線→あざみ野からさらにバカ高い横浜市営地下鉄
に乗りつぎ、だだっ広い駅に降りてたぬきで出そうな環境の
ファミリータイプマンソンに暮らす過労死寸前のサラリーマン諸君です。ほんとアホやね。
あそこらへんこそ半額以下だよ、売る時。
846名無し不動さん:03/02/06 01:03 ID:OAcJuScE
はっきり行って港北NTは失敗。田園都市線接続の半蔵門線延長に
伴い、大手町からでも絶対に訳もなく混み、今までのようには
座れなくなると思う。。

はるか川を越えた郊外のあざみ野まで1時間近くあの混雑に耐えて、
さらに乗り換え。
まあ奥さん達にはいいんじゃない?駅前にデパートやらあって。
847名無し不動さん:03/02/06 01:07 ID:???
東京都心・横浜中心部への恵まれた鉄道交通のアクセス
センター北駅から ◇乗車時間(乗り換え・待ち時間は含みません)
大手町へ 52分 (市営3号線〜田園都市線〜営団半蔵門線乗り入れ)
新宿へ 44分 (市営3号線〜田園都市線〜JR山手線)
渋谷へ 37分 (市営3号線〜田園都市線)

すばらしい
848名無し不動さん:03/02/06 01:12 ID:???
亭主は行きだおれ、そして女房は食いだおれ。
849名無し不動さん:03/02/06 01:17 ID:???
>>847
センター北のセンターって、ヘルスセンターのことでつか?
850名無し不動さん:03/02/06 01:19 ID:???
南もあるでよ。
851名無し不動さん:03/02/06 01:22 ID:???
センター北から真面目に朝通勤すると、大手町までは1時間30分は
ゆうにかかります。恐ろしい・・。行きも帰りも立ちっぱなし・・。
あなたも田園都市線の異常な混み具合を一度体験しに来てネ!
852名無し不動さん:03/02/06 01:31 ID:???
もう本当にあの線(デント)は駄目だね。半蔵門線の延長で
さらにダメダメ。あの込み方は人間の心を蝕むよ。二子玉以降に
終の住処をご検討中の方は一度奥さんを連れて朝と夜のラッシュに
乗せてあげましょう・・。駅前のイメージだけでは取り返しがつきませんよ。
853名無し不動さん:03/02/06 01:38 ID:sa756pNC
で、品川と世田谷のホームレスやろうはどこいった?
854名無し不動さん:03/02/06 01:46 ID:???
おれNTに住んでるけど、通勤は車で6分くらいだよ。
うちの周りは半分くらいは関内勤務だし、都内勤務は少ないんじゃないの?
もともと東京のベットダウンにならないように計画されたところだから、
都内勤務には便利とは言えないだろうね。
855名無し不動さん:03/02/06 01:52 ID:???
>>852
倦怠期のご夫婦には痴漢プレイがお楽しみいただけます(東京急行電鉄)
856名無し不動さん:03/02/06 02:06 ID:???
>>854
あそこらへんから車で6分って246沿いのオードバックスやら
びっくり寿司やらにお勤めの方ですか?プププ。思いっきりベットタウン
志向の売り出し方だったわりに、不便過ぎてベットタウンにもなれなかった
が正解って感じの街になりましたね。今となっては(クス
857名無し不動さん:03/02/06 02:13 ID:???
>854
勤務地が横浜から品川シーサイドに移った
かわいそうな人達をNHKで見ました。
みんな通勤がたいへんそうでした。
MM21、幕張、さいたま新都心、みんな計画倒れ。
これからもどんどんそういう人が増えそうですね。
858名無し不動さん:03/02/06 02:17 ID:???
>>856
今となってはペットタウンですね(ワン ワン
859名無し不動さん:03/02/06 02:18 ID:???
だから何があっても東京都心部に1時間以内で勤務出来る
所を選ぶべし。これは神奈川、千葉、埼玉のどの県でも同じ。
転勤時にも人に貸しやすいしね。変にそういうMMやら幕張の
開発地、オフィス移転に騙され、そこから電車でさらに30分みたいな
奥地に家を買ってしまった人達はご愁傷様でした・・。
ってかこれで福島にでも遷都された日には首都圏全域アボーンなわけだが・・。
860名無し不動さん:03/02/06 02:19 ID:???
マジで半額になるの??
861名無し不動さん:03/02/06 02:19 ID:dyKYQ1mn
漏れもNT在住で都内勤務だが車通勤。やっぱ遠いわ。
でも電車よりはましだけどね。たまに酒とかで電車乗ると
うんざりする。大概嫌になって鷺沼で降りてタクシー使っちまう。
電車通勤の人はマジご苦労様と思うよ。
でもまあ、基本的には好きなんだけどね。NT。色々便利だし。
862名無し不動さん:03/02/06 02:24 ID:???
>>861
てか車の通勤もめちゃくちゃキツソウな感じがしますが。
毎朝首都高に乗ってるんですか?
863名無し不動さん:03/02/06 02:27 ID:dyKYQ1mn
ちょっとゆっくりめの出勤なので
1時間半〜混んでて2時間くらいでつ。
キツイと言えばキツイかもですね。

主に246で、高速は使いませんよ。
どうしても急いでるときだけ、
たまに川崎インターから東名に乗ります。(w
864861じゃないよ:03/02/06 02:30 ID:???
>862

車持ってるなら知ってると思うけど、
最近(この1〜2年)随分走ってる車減ってよ。

俺も電車より楽と思うよ。
865名無し不動さん:03/02/06 02:35 ID:???
>>861
基本的に運転が好きなんですよね。
いいなぁ〜毎日ドライブ気分で、羨ましい。
866名無し不動さん:03/02/06 02:37 ID:???
>>863
ああ、そうですね東名ですか。なんか環八とか246とか
激混みしそうな感じがしたもんで。まああの電車に乗るよりは
マシですよね、多分。>>862 車減ってるんですか?それは知らなかった。
867862:03/02/06 02:44 ID:???
首都高とかの、最近の混み具合って
2年ぐらい前と比べると全然渋滞してないよ。

高速って感じするもん。 日本が不景気ってのが
根本だと思うけどね。
868名無し不動さん:03/02/06 02:45 ID:???
>>864
減ってるのは、どのあたりですか?
869861:03/02/06 02:47 ID:dyKYQ1mn
車たしかに減ってきましたね。
昔よりは楽になっているのかも知れんです。
車乗るのも好きですが、ランク上の車を買う口実になるのが
車通勤のいいとこです。(w

それにしても、ペースは落ちたとはいえ
NTは未だにちょこちょこと集合住宅を作り続けてます。
田都線、これからどうなっちゃうんだろうと考えると恐ろすぃです。
870名無し不動さん:03/02/06 02:55 ID:???
デントの物件はかなりダブついてますよ。同じ物件の広告、
それも宮崎台やら市ヶ尾なんかの駅前のかなり利便のいいマンソンまで
毎週末になるとグルグル何週も入ってる。多分価格設定が高いんだと
思う。いくら駅近くてもイメージだけでふっかけ過ぎ。おなじ5千万出すんなら、もっと
違う選択肢をって人が増えてきたんだと思う。よくも悪くも未だに
バブリー気分をひきずっている線。バブルで育った30代半ばの女のイメージの
線だな、デントって。
871名無し不動さん:03/02/06 03:05 ID:???
アパデントにポリデントどっちにしてもイメージ良くない。
872名無し不動さん:03/02/06 03:08 ID:???
>868

3〜4年前以上の首都高の渋滞しってるなら、
何処って書かないと思うのは、私だけでしょうか?
一般道もそうよ。
873ところで:03/02/06 04:19 ID:eXO2OpBk
田園都市線はニコタマから鷺沼まで大井町線が複々線で乗り入れて大井町まで
急行運転するので混雑が改善すると言う話を聞いたことがあるんだけど、工事は
進んでるの?
874名無し不動さん:03/02/06 09:02 ID:???
>>854
その割に田都混んでるな。
875名無し不動さん:03/02/06 09:19 ID:???
>>873
ニコタマから今まで以上の激混み必至だな。
876名無し不動さん:03/02/06 09:47 ID:???
今の会社で通勤に一時間半かかったら俺は廃人になるね。
877名無し不動さん:03/02/06 10:00 ID:???
>856

NT内の研究所です。
幹部になるまでは、ほとんど転勤もありません。
転勤の時は海外ですので、家は貸し出すしかありませんね。
日本の企業なら会社が借り上げてくれるようですが、
うちの会社はそんな制度はないので、
不動産会社に頼むつもりですが、
ご存知のとおり、ここら辺は企業が借り上げてくれることが
多いので、家賃も高くて、
転勤族であっても買いやすい所だと思いますよ。

そろそろ、仕事しますかな。
今日は10時出社なので6時までです。
6時半には家に着いてしまいますな。
878名無し不動さん:03/02/06 10:07 ID:???
個人的な意見だが、
>>877 のようなのは好きじゃない。
やっぱ都心で働きたい。だってアフターつまんなそうだし。
879名無し不動さん:03/02/06 10:17 ID:SYH2sutI
すれ違い。
880名無し不動さん:03/02/06 10:20 ID:???
>>877 この本音しってるかい? NTの某駅員は「オススメしない」
って。NTに終の棲家を考えてるのを話し周辺の様子を聞いたところ
だってさ。自己満足と会社事情のある人くらいなんだよなNTに住んで
意味あるのは。悲しいかな?そんなもんよ。>>878こんな裏事情の所だよ。
881名無し不動さん:03/02/06 10:36 ID:???
正直、値段だけで言ったらもうそんな落ちないと思う。
なもんで新築買いたいんなら今はあっちこっち選べるから
凄く充実して購入できる。
結局残ってる値引物件は売れ残りってことだから気に入ったの買っとけ。
中古で充分って人は後5年待って良いと思う。
今から2,3年前くらいから内装関係、間取り等、見違えてる物件が出始めてるから、
それをゲットするのがよろしい。
882名無し不動さん:03/02/06 10:58 ID:???
新築はやっぱりどんな戯言並べれられてもダントツにイイ。
>>881の言う通り内容は見違えるように素晴らしい。中古は表向き綺麗
っぽく見えても...というのが経験上から当たりは「稀」って思ったな。
バブル期じゃないから値段は大丈夫であろうな。
883名無し不動さん:03/02/06 11:00 ID:k4hTZcpW
都内は人が多くてきらーい。
地方都市ぐらいの人口密度でいい。
884名無し不動さん:03/02/06 11:02 ID:???
>>883 だから何? スレに対比して語ってくれ。
885名無し不動さん:03/02/06 11:21 ID:Xuo10PEA
やっぱ東京戻るのやめて、関西で住宅買います。
芦屋か神戸に住んで、大阪に通勤(30分)こっちも方が豊かな気分で
過ごせそうだわ・・
886名無し不動さん:03/02/06 11:42 ID:ZmAXWU6J
君はフリーターかなにか?
887名無し不動さん:03/02/06 11:46 ID:???
>>881
今からマンション
建てなければさほど落ちない。経年分程度だろう。
建て続ければ過剰供給で落ちる。

建て続け無ければデベは潰れる。

よって
建て続けるので落ちる。
888名無し不動さん:03/02/06 11:48 ID:???
>>887 単純、お目でターイ香具師だな (w
889509:03/02/06 12:27 ID:YZaKbgc0
>>509

田園都市線って、そんなにひどいのか・・
改めて知ったよ。

では、今から田園都市線沿線に住む奴はアホということで
いい??
890名無し不動さん:03/02/06 12:29 ID:???
>>889=509 もういいかげんにこのスレから出てけ。自作自演みっともねー
891名無し不動さん:03/02/06 12:35 ID:???
509

お前って友達いないのね。 遊んであげるから
いつでも書き込みしなよ。 自作自演はやめようね。
892509:03/02/06 12:50 ID:YZaKbgc0
なんで?

このスレの趣旨は、 しばらくマンションを買うべきでない理由を
冷静に分析することだろ。

マスコミが田園都市線沿線は「いいところ」と煽って、実際の
住環境は、他の選択肢に比べて良くない。 しかも高い。
昔から住んでいる人は良いとして、こんなところを喜んで
住むこと自体、マスコミに騙されてる。 アホだと。

と言うことがよくわかった。

別に、田園都市線を賞賛するスレにこんなこと書かんよ。
893名無し不動さん:03/02/06 12:54 ID:???
509 もういいかげんにこのスレから出てけ。自作自演みっともねー
もっと視野を広く持って語ってくれよ。
894名無し不動さん:03/02/06 13:00 ID:???
いや、あえて狭く!
895881:03/02/06 13:06 ID:???
>>887
俺が言いたかったのは建物自体は底値って事。
これ以上安い値段で販売しなくちゃいけないんなら、
デベは売れば売るほどマイナスってこと。
それか安くなったとしても粗悪品になる。
都内と地方の値段差ってのは区分所有部分の価値割合による。
土地が半額になったからってマンションは半額にはならないんだよね。
>建てなければさほど落ちない。経年分程度だろう。
>建て続ければ過剰供給で落ちる。
需要と供給っていっても、供給するものにも原価があるの。
売れない物は安くなるって考えはちょと違う。中古だったらありえる。
売れない物はそんなに作らなくなっていく。ってこと。
>建て続け無ければデベは潰れる。
安く売っても原価割れ・・
正価では売れない・・
デベが潰れるのは流れとして常識。
マンション儲からなすぎ。

896名無し不動さん:03/02/06 13:16 ID:???
>>889
埼京線って、そんなにひどいのか痴漢が・・
改めて知ったよ。

今から埼玉方面に住む奴はアホということで
ごじゃるね。
897名無し不動さん:03/02/06 13:18 ID:???
>>894 >>896も、509 もういいかげんにこのスレから出てけ。
自作自演みっともねーもっと視野を広く持って語ってくれよ。
898名無し不動さん:03/02/06 13:19 ID:???
>>895
これからはのっかってる部分が落ちるんじゃない?
モデルルームやら広告やら削ってでも価格落とす物件も増えるよ。
最近単色刷りの広告増えてきたし。
899名無し不動さん:03/02/06 13:25 ID:???
銀行や企業はまだまだ売らなきゃならない土地を
たくさん持っているよ。
都心はオフィスビルでも何とかペイできるのかも知れないけど
それでも供給過剰で市況は悪い。
工場なんか建てられない。行政が公園にするには土地が高すぎるし
それだけまとまった土地にはなりにくい。
とすれば、住宅にするしか方法がないのだよ。
近年のマンションブームはこうした理由によるものだということぐらい、
このスレの住民なら常識。デベは自社のためにマンション作っている
わけじゃない。不良債権処理という銀行からの使命がなければ、
当の昔に潰れている。
900名無し不動さん:03/02/06 13:41 ID:???
神田、日本橋はずれ、空室多しペンシルビルの事務用無理なのが
ゴマンと有るな。ああいうのが住居用になれば職住接近。
そうなれば、一層郊外は落ちるでしょうな。
901名無し不動さん:03/02/06 13:58 ID:???
地方生まれ(在住)の宿命でしょう。
902名無し不動さん:03/02/06 14:01 ID:???
なんか程度の低い脳内経済だなぁ。
もちっとまともなやつきぼんぬ
903名無し不動さん:03/02/06 14:14 ID:GHTpO9em
>>895 :881 :03/02/06 13:06 ID:???
>俺が言いたかったのは建物自体は底値って事。
>これ以上安い値段で販売しなくちゃいけないんなら、
>デベは売れば売るほどマイナスってこと。

これは大きな間違いだ。
現在デベは建設によって多大な利益を上げている。
建てれば建てるほど、売れば売るほど儲かるんだよ。

ではなぜこれほどまでにデベの経常赤字、財務赤字が凄まじいか?
簡単なことだ。
バブル期に高値で買ってしまった都心の土地、また今では二束三文の原野を減損処理しているからなんだよ。
毎年建設、販売で上がる利益をそれらバブル期の不良資産の処理資金に充てているわけ。

建設単体だけなら大きな黒字だよ。
だから建設と不動産保有会社を分離して、本体には建設しか残さない企業が増えている。
ハザマや熊谷組なんかもこの方向で行くらしいね。
去年だったか潰れた青木建設は、一回民事再生法でバブル期のツケをすべてちゃらにして、今は建設本体でバカスカ稼いでいるよ。

ゼネコン各社にとっては、ビル・マンション開発は未だに大きな利益源。
二倍から物によっては三倍くらいの儲けになる。
こんな旨味のある商売だから、どこの会社も手放そうとしないのよ。
904509:03/02/06 14:15 ID:YZaKbgc0
>>899

ということは、2004年度に不良債権処理が一掃できれば
デベはお払い箱。 さよ〜〜〜なら〜〜〜〜〜〜〜 ということね。

905名無し不動さん:03/02/06 14:20 ID:???
脳内日経平均価格が焦点でつか?
906名無し不動さん:03/02/06 14:23 ID:GHTpO9em
>>904
2004年度中に不良債権処理が終わるなんてのは・・・夢のまた夢です。
現在の不良債券処理のスキームは、あくまでも銀行の財務を著しく損なうことなく、自己資本比率をいかに維持しながら進めるかに重きが置かれていますね。
この状況ではいつまで経っても不良債権処理を10年20年で済ますことなぞ不可能です。
907509:03/02/06 14:33 ID:YZaKbgc0
>>906
減損会計っていう時限爆弾は2005年からじゃなかったっけ。
となると、それまでに何とかしないと銀行もさよ〜〜なら〜〜〜〜〜〜

減損会計知っている人は、 これから大企業で土地をいっぱい抱えた所
の倒産が続出するだろうって みんないってるよ。

908名無し不動さん:03/02/06 14:37 ID:???
>>899
建てても買う人がおらんな。

903の言うとおりだと思うが、
例え赤で例え売っても管理でボッタクってるんだから
現状は作れば作るだけ黒になってるよな。
909名無し不動さん:03/02/06 14:47 ID:GHTpO9em
>>907
>減損会計っていう時限爆弾は2005年からじゃなかったっけ。

そうなんだけど、2005年になったら終わりって訳ではないんだよ。
つまり、2005年以降も工場や設備、不動産に関しては3割以上の評価減が起きれば、減損処理をしなければならない事にはかわりがないんです。

ちなみに2001年には株式で減損会計が取り入れられたけど、未だに株価は下落基調していますよね。
減損会計が取り入れられれば、それで下落は終わりっていう風には簡単にいかないんですよ。
910名無し不動さん:03/02/06 14:48 ID:???
>>908 管理でボッタクってる根拠は?
911名無し不動さん:03/02/06 14:51 ID:GHTpO9em
ちなみに株式の話になりますが、2007年には全世界的に保険会社の持ち株に関しての時価会計が導入される予定です。
保険業界は資産の半分近くが株式で占められていますから、これをリスク資産として7掛けしないとイケナイとかとなったら、大変な売り圧力になりますね。
なんだか会計基準が現実の経済を動かしているような気がしますね・・・。
912名無し不動さん:03/02/06 14:55 ID:GHTpO9em
>>908 >>910

田舎のレジャーマンションなんていい例ですよね。
バブルの頃は数千万していたのが、この間うちに売りに来た業者は新築なのに200万まで値引くとあちらから最初に言ってきましたよ。
管理費が月2万くらいだったかな。

もちろん買いませんでしたよ。
もし必要ならウィークリーマンション使った方が安上がりで便利ですからね。
913名無し不動さん:03/02/06 14:58 ID:???
チミたちの論理は赤旗か聖教新聞で勉強してるんですね。
914名無し不動さん:03/02/06 14:59 ID:???
>>908
だから、買う人はマスコミが作り出すのだよ。
広告代理店をつかってね。
庶民を買い煽るのだよ。
915名無し不動さん:03/02/06 15:07 ID:???
5日午後7時50分ごろ、東京都世田谷区大蔵4の大蔵運動公園内で、
「けんかでけがをしている人がいる」と110番通報があった。
警視庁成城署員が駆けつけると男性が血を流して倒れていた。現場に
いた都内の中学3年の少年(15)がナイフで刺したことを認めたため、
傷害容疑で緊急逮捕した。男性は病院に運ばれたが間もなく死亡した。
916名無し不動さん:03/02/06 16:38 ID:???
>>914
どうでもいいけどアンタの話はくどい。
>買う人はマスコミが作り出すのだよ。 ?オマエ何様?
いいんだよ。それで。不動産が流通すれば日本経済にも多大な影響を
及ぼすんだ。多少損する得するったて「買った人」の問題なんだから。
賃貸人は関係ないの。
不動産所有してから物言えよ。
917名無し不動さん:03/02/06 16:44 ID:???
そうそう、せっかく多額の広告費かけてイメージアップ
してきたのに、ぶち壊しされたらたまんないよね。
賃貸住民は黙って賃貸してろっつーの(w
918名無し不動さん:03/02/06 16:51 ID:???
2年でマンソンが半額になっても、給料も半額になっちゃうんだよなぁ
半額にならない人は勝ち組とおもうけど、勝ち組の人っていまでも買えちゃうんだよなぁ。
結局躊躇して人の意見でまよってやめるような人じゃあ勝ち組になれないんだよなぁ

独り言につき、スルー希望
919名無し不動さん:03/02/06 16:51 ID:???
>>917
おおーー。理解者!!
本当に「買わない奴」=「買えない奴」ってどーだこーだ
うるさいんだよね。素人が中途半端に知恵つけて管理費だ減損会計だって
意味取り違えてる。だったら一軒でも買ってみろって。
低所得者がウルサイんだよ。
920名無し不動さん:03/02/06 16:51 ID:sCQw0pM+
近年の少子化で、俺とその友達、知り合い等には親の死後家を貰うって言う人が大量にいる。
今後人口へって家余り時代になるから家がとても安くなると思う。

921名無し不動さん:03/02/06 16:54 ID:???
久々にデベで頑張ってるのがいるな。
とうの昔に完敗して去っていったと思っていたが。
922名無し不動さん:03/02/06 16:55 ID:???
確かに地方は安くなるだろうね。
都心回帰傾向が続くんじゃないかな?
一極集中で需要の高いところは高い。地方は安い。
これが極端にでてくるんでしょうね。
923509:03/02/06 17:01 ID:YZaKbgc0
そもそも「ださいたま」という言葉だれが最初に広めたんだ?

「埼京線チカン電車」といい、田園都市線の沿線の地位を
無理矢理高めるための業者の陰謀だ。

 マスコミの煽りなんて アテにならんね。
924名無し不動さん:03/02/06 17:08 ID:???
>>920 トテーモ甘い あまちゃんよ。 もらうときにゃボロボロお涙...
ヤパーリ自分で選択して得るのがいいんだよ。情けねーニッポンに落ちぶれん
のかいな? 
925名無し不動さん:03/02/06 17:18 ID:???
>>923
痴漢や露出は田都線でも楽勝でしょ。
926509:03/02/06 17:22 ID:YZaKbgc0
わかった・・・

土地・マンションの値段ってマスコミにばらまいている
お金も原価に入ってるんだ!!

いったいどれくらいマスコミにばらまけば効果あるの?
費用対効果を教えてくれ。
927名無し不動さん:03/02/06 17:24 ID:???
>>919
戸建にしちゃ広くもないんだが、
マンションの広さ考えたら広い土地持ってるんでマンションは買わない。
マンション金かかるし、同じ長屋同居の人達とうまくやってく自信もないし。
928名無し不動さん:03/02/06 17:33 ID:???
>>927 マンションにすると何uに相当するの?
929名無し不動さん:03/02/06 17:35 ID:???
>>928
2F建てで200平米ぐらい。
930名無し不動さん:03/02/06 17:36 ID:???
>>929 土地自体は何坪?
931名無し不動さん:03/02/06 17:44 ID:???
い よ い よ き な 臭 く な っ て ま い り ま し た
932名無し不動さん:03/02/06 17:45 ID:???
>>930
言わなくてもおおまかにはわかるでしょ。
60%200%地域だよ。
933名無し不動さん:03/02/06 17:55 ID:???
50坪くらいか。
東京近郊で60%の200%だと市部で坪100万くらいから区部で250万くらいだな。
934名無し不動さん:03/02/06 17:56 ID:???
>>932 敷地、メイッパイ建てて 庭の無い感じか...それでも戸建ては戸建て。
戸建ての方がお金かからないなぞオモエルお目出度い香具師。
935名無し不動さん:03/02/06 18:02 ID:???
>>934
>敷地、メイッパイ建てて 庭の無い感じか...

馬鹿だねー
建蔽率・容積率もわからないアフォか、”60%200%地域”ってのを読めない文盲か、はたまた単なる目暗なのか。w
936名無し不動さん:03/02/06 18:03 ID:???
>>933
そんなもんです。23区西側やや南。坪200弱程度です。

>>934
敷地いっぱいには建てられないよ。最低でも40%が庭。
60%でも建物ぐらいの高さの木が6本ぐらい生えてます。
マンションだと難しいよね。
小さなバルコニーじゃ木は・・・上層階だと風も強そうだし・・・

部屋の中から車のエンジンかけて、それから支度して、
充分暖気してから出かけるってのもマンションだとできなそうだし・・・

マンションだと買い物行って荷物持って歩かなきゃいけなそうだし・・・
937名無し不動さん:03/02/06 18:04 ID:???
>>932
庭のない戸建てってクリープ入れないコーフィーとは違うぞ。
938名無し不動さん:03/02/06 18:07 ID:???
>>936 どうせ親のスネかじりなんだろう(w 階段急で大変だね。
939名無し不動さん:03/02/06 18:08 ID:???
脳内箱庭はもういいよ。
それに、金もってるヤシがこのスレにいる意味がわかんないw
940名無し不動さん:03/02/06 18:09 ID:???
どうせネタだろ (w
941名無し不動さん:03/02/06 18:09 ID:???
庭の無い戸建ってどうやって建てるんでしょうか?
約50坪だと約20坪が庭。66平米=6畳10.6部屋分は最低限庭になると思うんだけど。
加えて屋上も作ろうと思ってるので。屋上が100平米ぐらいは取れる。

それと庭の無いマンションはどうなんでしょう?
942名無し不動さん:03/02/06 18:13 ID:???
庭付きマンションもあるさ。メンテバッチリだから楽。
943名無し不動さん:03/02/06 18:14 ID:???
>>936
やや南が微妙なところだし、いつまで暖気してんだよ。
戸建てなら荷物持って一歩も歩かずに住むのか タコ!
944名無し不動さん:03/02/06 18:16 ID:???
階段が災いするヒゲーキ 急な各殿セマーイセマーイ交差出来ないキケーンな家。
945名無し不動さん:03/02/06 18:21 ID:???
>>942
そうなの?見たことないや・・・

>>943
位置的には自由通りとか。
>暖気
だって今の時期寒いんだもん。夏もドアあけるとモワっとするし。
快適に乗るためには5-10分ぐらいは・・・

マンションって地下駐車場からEVまで歩いて数10メートル
EV上がって自宅までまた数10メートル そんなイメージなんだけど。
そんなに持ちたくないし。
戸建だと玄関前に車停めるから数メートルでしょ。
逆に戸建だと階段登るのはネックなんだけどね。
946名無し不動さん:03/02/06 18:23 ID:???
>>937-939
一人で書き込みご苦労さん。

>脳内箱庭はもういいよ。
>それに、金もってるヤシがこのスレにいる意味がわかんないw

こういう書き込みを見ると、どうやら区内一戸建てが君の目には珍しく、また裕福な家庭に映るようだねぇ。
余程恵まれない環境に育ったのかね。
そんなに珍しいものでも無いと思うけど。

ちなみにうちも渋谷区一戸建てだけど、家族はみんな公務員だし、そんなに裕福な家柄でもないよ。
あんまり吼えなさんな・・・あなたの素性を周りに悟られるだけですよ。
947名無し不動さん:03/02/06 18:27 ID:???
>>945 マンションの「今」は凄いんだよ。知識フソークだからしょうがないが。

>>マンションって地下駐車場からEVまで歩いて数10メートル

こんなの大した事じゃないよ。これも出来ないのは堕落者?!
 そんなにかからんよオオゲサ君。

948名無し不動さん:03/02/06 18:30 ID:???
>>946 単純おばか? 日本の公務員も地に落ちたもんだな(w
同一人物だってさ(w 都内の戸建ては豪邸以外は魅力感じないよ。
悪いけど。
949名無し不動さん:03/02/06 18:34 ID:???
>>946
ウチも裕福な家庭ではないよ。普通の家庭。
家の近所は裕福な家庭は多いようだけど・・・
オレ自身も今の家買うほどの経済力はないし。
田舎の時代(今も都会ではないが)に安く買っていてくれた先祖のおかげだと思ってるよ。

>>947
知り合いに最新マンション住んでる人いないんで。
メゾネットとかも雑誌でしか見たことない。
それとはっきり言って私怠惰です。
タバコ買いに行くのもクルマです。
950名無し不動さん:03/02/06 18:38 ID:???
>>948
その割にはあなた、上の方で僻みっぽい書き方してましたけどね?w
うちも豪邸ではないけれど、土地だけで2億はしますよ。
どう?本当に羨ましくないかな?ふふふ〜ん♪
951名無し不動さん:03/02/06 18:39 ID:???
>>949 他力、怠惰な香具師に語られたくないな...。
952名無し不動さん:03/02/06 18:40 ID:???
>>950
>>946 の言葉を君にそのまま送るよ。

953名無し不動さん:03/02/06 18:41 ID:???
>>950 ゴメン942なんだけどぜーんぜんうらやましくない(w
どこまでホントォ?
954名無し不動さん:03/02/06 18:41 ID:???
>>951
まぁそうなんだけどね。
でもある物捨てろってのも変な話でしょ?
売ってまでマンション住むってのもおかしいと思ったまでです。
955名無し不動さん:03/02/06 18:46 ID:???
>>954 それはどうかな?その香具師の価値観だしな。個人的な
>>売ってまでマンション住むってのもおかしいと思ったまでです。
なんて取って付けた事いうんでない。
956名無し不動さん:03/02/06 18:51 ID:ZsOpznjP
都内オフィスビル空室率、8年ぶり高水準

 東京都心部のオフィスビル空室率が一段と上昇した。
オフィスビル仲介大手の三鬼商事(東京・中央、飯嶋清社長)がまとめた
1月末の都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の空室率(貸室総面積に対する空室面積の割合)は
7.75%と前月比で0.39ポイント上昇した。

前年同月比では3.51ポイントの上昇で、1995年2月以来、ほぼ8年ぶりの高水準となった。 (18:22)
957937:03/02/06 18:56 ID:???
>>946
ブッブー 残念だな。
漏れが>>938-939だと言い切る貴様こそ脳内放送禁止用語だ。
親方日の丸で税金泥棒とくりゃ立派な御身分だな。
互助組合のあっせんで棺桶でも買ってろ!
958名無し不動さん:03/02/06 19:03 ID:???
>>957
>漏れが>>938-939だと言い切る貴様こそ脳内放送禁止用語だ。

>互助組合のあっせんで棺桶でも買ってろ!

なぁおまえ、自分でなに話しているのか理解出来ていないだろ?w
かなり馬鹿っぽいぞ。ww
959937:03/02/06 19:04 ID:???
>>949
知り合いは皆ブルーホーム(レス)だもんね。
960509:03/02/06 19:05 ID:YZaKbgc0
覆面業者の荒らし発生中。
961937:03/02/06 19:09 ID:???
>>958
なんでぇ脳内公務員かよ!
962名無し不動さん:03/02/06 19:11 ID:???
マンション売りへ

君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。
君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。
君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。
君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。
君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。
君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。
君の成績が上がらないのは、2chのせいぢゃないよ。
君が2chばっかリみてるからだよ。



963名無し不動さん:03/02/06 19:39 ID:???
うるせー、ばか
964名無し不動さん:03/02/06 19:45 ID:z8zCqvB6
>>918
将来に渡って自分が勝ち組に成ってるかどうか、判れば苦労しないよ。
今は30前半で年1000超えてるけどまだ買う気がしない。
965509:03/02/06 20:18 ID:YZaKbgc0
○浦和のプランベール 始発駅3分という条件なのに
全然売れてない模様。 外から見て、3分の1もうれてない
のでは?
966名無し不動さん:03/02/06 20:34 ID:???
>>964
30前半で1000超えてるなら一度検査をお勧めします。
967名無し不動さん:03/02/06 20:50 ID:???
団地売りってどーしてこうも低脳なんでそう?
968名無し不動さん:03/02/06 20:54 ID:???
戸建て売りってどーしてこうも低脳なんでそう?
969名無し不動さん:03/02/06 22:21 ID:???
>>964
クスクスクス
970名無し不動さん:03/02/06 22:59 ID:z8zCqvB6
>>966
検査って?
税金もしっかり払ってるけど?
971名無し不動さん:03/02/06 23:05 ID:???
>>694
三十前半で1000万か。。。
おいら同じくらいの年齢の公務員だけど、600万くらいしかないよ。
でも、がんばって200万/年貯金してるよ。1500万くらい貯まったかな。
でも、まだ買う気にならないんだよね。あと5年くらいで2500万超えるだろうから
そのときに1500万頭金にして、今の新築の中古(5年落)でも狙おうかな
なんて思ってるよ。
972名無し不動さん:03/02/06 23:13 ID:???
>>971
おれとおなじ香具師ハケーン

貯金30前半で1500 家でも買おうかなあと思いつつ
結局4年後の今年、貯金2500になったのでカイマスタ
頭金は1000 金利1%だからまあ借りてもいいかなと
973 :03/02/06 23:43 ID:l5cA+/E1
公務員の給料は、高すぎ。 その2/3から1/2で十分だろ!
どうせ、なにもしてないんだから。
974名無し不動さん:03/02/06 23:47 ID:???
売れない不動産営業よりは働いてるよ(w
975名無し不動さん:03/02/06 23:52 ID:???
30前半で年収600万が高いか?
どーみたって、負け組みジャン。
976名無し不動さん:03/02/06 23:56 ID:???
遊んで、残業少、有給とりまくりで600なら
ある意味勝組み
977973:03/02/06 23:58 ID:gXjhF6Gt
>>975
’公務員’だからだと書いておいただろ? ちゃんと読めや。
それにな、一部上場でも、30代前半600マン以下の会社はいっぱいあるぞ?
地方公務員なんか、負け組み(平均以下)にならないように賃金設定されてるんだよ。
この無知やろう。
978名無し不動さん:03/02/06 23:58 ID:???
それで退職金がっぽりで、
公務員宿舎入って貯金できれば、尚よし。
979名無し不動さん:03/02/07 03:12 ID:hLyXtTba
今はデフレで給料下がって物価も下がってる。
即金で買える資金があるならローン組んで今かっても良いかも知れないけど
資金が無いのに買うのはやめましょう。借金だけが下がらないからね!
980名無し不動さん:03/02/07 09:38 ID:???
よくある安いマンションの広告の見出し。
「あなたの家賃と比べてください 頭金ゼロ、月々8万円〜」

と書いてあるけど、
最低価格の物件でこの支払いってことでしょ。
それに管理費・修繕積立費加えると安いって気もしないんだよな。
ウチの会社、物件購入すると家賃補助なくなるし。

安マンションでその額なら賃貸に住んでた方が良いかと思ってしまう。
借金ない分気も楽。

世の中に家賃補助が無くなる頃にはマンションももう少し安くなってる
だろうからその時に考えれば良いかと思ってる。
と妻に言い、本当はとっとと実家に戻ろうと思ってる。相続税だけですむし。
981名無し不動さん:03/02/07 09:41 ID:???
新スレ誰か建ててよ。
982名無し不動さん:03/02/07 10:30 ID:???
>>980 自力で頑張れない/出来ない香具師の発言は情けない雲であるだけ。
983名無し不動さん:03/02/07 10:53 ID:???
>>982
自分でなんとかするしかない、けど良いとこに広い戸建を買えない人の悲痛な叫びですか?

戸建相続なんて普通のことなのに、
マンソン買うと子供も苦労しちゃうんだね。
984 :03/02/07 11:02 ID:7Oi3DT2b
マンションは、労働をするための必要コストと考えればいいんだよ。
そうすれば、買っていい値段ってのが見えてくるだろう?
しょせん、資本経済の中では住居費ってのは、労働者にとっては労働コストでしかないんだから。
985名無し不動さん:03/02/07 11:12 ID:???
>>983 戸建てには全く住みたいと思わんよ。逆にもっと居住したい魅力的な
所を諦めて既存の戸建て相続...妥協だもんな。人生もったいない。
マンションライフの方が快適だもんな。
986 :03/02/07 11:14 ID:7Oi3DT2b
>>985
一長一短じゃないの?
987名無し不動さん:03/02/07 11:16 ID:???
>>985
どこの魅力的な街にお住まいでしょうか?
988名無し不動さん:03/02/07 11:20 ID:???
インフレになったら
ローンしてる場合には得、損?
989名無し不動さん:03/02/07 11:21 ID:???
>>986 そんなの当然!しかし、あまりに生意気な事言うから言ってやった。
>>987 それは各々の胸のうちにあるだろう、大人になれば見えてくる。
990名無し不動さん:03/02/07 11:24 ID:???
>>989
マンション建ってる所で魅力的な場所がないんだよな。
比較的倉庫街、電車沿い、高速沿いって環境あまりよくない地域が多い。
ほどよく駅から離れてほどよく低層な地域が良い。

それにマンション建ったら魅力ない街になるし。
991名無し不動さん:03/02/07 11:28 ID:???
>>990 それは「あなた」の見た範囲だろ(w 
全国各地であなたの言う以外の魅力的な街あるんだよ。
戸建てのみの街なんて「死にそうなくらいヒッソリ」でこれこそ
魅力無いな(w
992 :03/02/07 11:32 ID:7Oi3DT2b
労働コストとしてみた場合、家賃との比較になると思うが、
’頭金なしで、20−25年ローン(現実的な労働年齢を50−55歳とした場合)を
組んだと思って計算して、月々いくらになるか。’ 
それからが、本当の買っていい値段が始まると思うよ。
今のマンションが、まだ高い・高すぎると思える理由だけども。
バブルの高値覚えからの下落率がどうのこうのってのは、論外。
993名無し不動さん:03/02/07 11:35 ID:???
>>992 同意。ただ、これも本当の買いって言っても人それぞれの「旬」
あるから、損得ばかりでは言えないだろう。+
994名無し不動さん:03/02/07 11:39 ID:???
>>991
あまりヒッソリしているのが嫌いって人も珍しいね。
車の音・電車の音・通行人の話し声・ネオン、そういうの嫌う人は多いけど。
995名無し不動さん:03/02/07 11:42 ID:???
>>994 程々の生活音って事さ。いちいち揚げ足とる面倒な香具師だな。
俗に言う「戸建て軍団の超ヒッソリ寒々感」を言ってるんだよ(w
996 :03/02/07 11:43 ID:7Oi3DT2b
>>995
でんえんちょうふ の事でしょうか?w
997名無し不動さん:03/02/07 11:44 ID:???
997
998名無し不動さん:03/02/07 11:45 ID:???
9988
999名無し不動さん:03/02/07 11:45 ID:???
>>996 まぁ、それ等も含めて自分の見てきた中で感じたまでよ。
1000名無し不動さん:03/02/07 11:45 ID:Fn0kPKWj
1000ん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。