【住宅ローン】固定と変動どっち選ぶ?2【金利】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
2名無し不動さん:02/11/02 23:59 ID:SKzQGBDZ
まだやるの?
3名無し不動さん:02/11/03 05:49 ID:0EBSEYJ3
UFJでローン組む予定なんだけど
新生銀行にも興味津々です。
4名無し不動さん:02/11/03 12:20 ID:???
私は、TMで3年固定、その後1年固定で更新。現在1.7%の金利です。
5名無し不動さん:02/11/03 14:17 ID:yyuZ9UaS
>>4
更新のたびに保証料と更新料ってどうなるのがデフォルトなのか教えてちょ。
6名無し不動さん:02/11/03 18:48 ID:???
4です。
変更手数料1万円。
繰上返済手数料は、固定で5千円(100万円未満)です。
繰上返済によって期間が短くなったので保証料はその分返ってきました。
ちなみに、変動金利は2.375%だから変更手数料毎年払っても固定1年の方がお得です。
7名無し不動さん:02/11/04 10:20 ID:WQMGuMD+
 どこか、日本全体で、固定と変動、それぞれの住宅ローン残高がどれ
くらいか分かるサイトってない? 自分は固定じゃないとローン組む気
にならないけど(短期で返済できる分だけ低利変動)、日本全体だと
変動のほうが多くなってるって聞いて、ホントかな、と思って。
8名無し不動さん:02/11/04 11:08 ID:JxyeKZRt
前スレでもいくらかカキコした者ですが、
結局は試算して自分で判断するものだ思います。

で、>>7氏が云われるとおり
短期逃げ切り可能なら変動(=銀行)
長期で安定志向なら固定(=公庫)
だと思います。
どのへんが「長期」なのか様々でしょうが
※個人的には15年でも長期かなとは思います
長期で変動・固定、どちらを選ぶかはまさにギャンブルです。
読みが当れば100万単位でリターン確定ですし、
外れればこれまた・・・。
ただ、セオリーに沿ったローン(年収4倍MAX、15年内返済)
で試算すると、変動型の1%台金利なら最初の固定期間3年位で
だいぶ元金減るので、以後貸出金利が4.5%以上にならないと
2.55%公庫固定より総返済は少なかったです。
9名無し不動さん:02/11/04 20:08 ID:41Ydi9ZJ
別スレで質問したのですが全くレスがつかなかったのでこちらでお伺い致します。
ふつうの住宅公庫と年金住宅融資とどちらがよいのでしょうか?
将来公庫が廃止されるとどこかの民間に託され金利が上げられてしまうとかの心配って
ないんでしょうか?
年金住宅金融のほうは財政難で将来的に保証されたものではないと聞いたのですが(不動産屋に)
どなたかご存知の方よろしくお願いします
10名無し不動さん:02/11/04 20:44 ID:59T4P6V4
変動でいいじゃん。
なんで固定?

スタグフレーションが怖い?
11名無し不動さん:02/11/04 21:24 ID:???
今は変動で決まりじゃなかった?
12名無し不動さん:02/11/04 22:54 ID:t89LBatB
>>10
スタグフレーションって何や??
13検索汁:02/11/04 22:56 ID:???
14名無し不動さん:02/11/04 23:17 ID:t89LBatB
誰かがこのスレの2をたててくれるの待ってたよ。
ねー、ポチさん、しゅふさん。
15名無し不動さん:02/11/05 00:14 ID:???
ワシら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageたるで!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
16名無し不動さん:02/11/05 01:07 ID:+4pY90AO
>10
まあ、そういうことですな。
ハイパーインフレというか。
普通、インフレになるってことは好況を抑制するために(通貨の流通量を減らすために)
撮られる政策なんで、まあそのときは地価もあがってるはずなんで多少金利上がっても
たいした問題にならない...はずなんだが、そうはいかない可能性もあると。
17名無し不動さん:02/11/05 01:30 ID:CNPfj4k0
>ふつうの住宅公庫と年金住宅融資とどちらがよいのでしょうか?

そりゃ所得制限とか、居住制限に引っかからなければ、公庫が良いだろ。

>将来公庫が廃止されるとどこかの民間に託され金利が上げられてしまうとかの心配って
>ないんでしょうか?

0とは言えないが、ほぼありえない。もっと他に心配すべきことがあるだろ。
しかし例えば、担保割れの監査が厳しくなって、
追加担保差し入れか、一括返済の、どちらかを要求されるとかはあるかもね。
頭金入れて、資産価値が減りにくい所を買うことだ。
18名無し不動さん:02/11/05 01:41 ID:???
今現在1%高い、低いを考えるよりも、なるべくリスクを固定化しておいた方がいいと思う。
よって、出来る限り固定金利で借りる方がいいんじゃないかな。

もっと良いのは買わないことだと思うけどね。
19名無し不動さん:02/11/05 18:43 ID:qxik5Bb0
9です。
年金公庫が2.87%の固定25年が住宅公庫よりも計算したら低利子でした。
年金公庫は少子高齢化で破綻したら大変かなと不安になってます。
どなたか年金公庫の実情についてご存知の方いらっしゃいますか?

20名無し不動さん:02/11/05 21:36 ID:ioNG4qJ7
∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


21名無し不動さん:02/11/05 22:39 ID:TZOycPSY
http://www.btm.co.jp/cam_info/0207_lifedesign/index.htm
この東京蜜備屍の1パーセントぽっきりってやつ 3年限定とはいえ激安利息だな。
もっとも、注意事項に罠があるけど。(w
 それでもかまわないという奴は 結構多いだろう。
22名無し不動さん:02/11/05 23:27 ID:ioNG4qJ7
>>21
注意事項って何や? 教えれ。
23名無し不動さん:02/11/05 23:41 ID:???
>>21
それより30年固定で2.65%っていうのが気になる。
完全に公庫より得じゃない?
これでも何かやばいことあるの?
24名無し不動さん:02/11/05 23:54 ID:qxik5Bb0
でも11年目から4.2%になるよ。>東京ミツビシ
それならやっぱり年金がいいかも。
http://www.nenkin-yuushi.or.jp/
年金公庫がずっと存続してくれればの話だけど。
25名無し不動さん:02/11/06 00:11 ID:???
>>24
いかん。見落とした。
全然メリット無いな〜
26ヴァカどもに一言:02/11/06 01:24 ID:k+CPxtVS
みみっちい金利評論やってるやつらは
一生家買わねーだろ

家賃10万×12ヶ月=120万
120万×35年=4200万

で、定年後も家賃払っていけよ。
10万の賃貸1年住んでりゃ120万損

そんな単純計算ができないで金利を語るな大ボケどもが!!!!
27ヴァカどもに一言:02/11/06 01:26 ID:k+CPxtVS
言い足りねえ!!!!!!!!

時は流れるってやつだね。
相場だってずっと安いわけじゃないんだよん
28名無し不動さん:02/11/06 01:37 ID:qmc2AjH/
>で、定年後も家賃払っていけよ。
>10万の賃貸1年住んでりゃ120万損

家賃は住んでいることの対価だろ。
あんたの家賃は丸損らしいが、だったらそんなとこに住まずに引っ越せよ。

それに、住宅購入すると、
資産(評価額)の減価分、固定資産税などを、月々支払うことになる。
29名無し不動さん:02/11/06 02:29 ID:???
>>28
あとは維持管理費な。
修繕費用が結構高くかかるもんだ。
うちももう築20年くらいの鉄骨3階建てなんだが、この間屋上と外階段とを修理したら900万くらいかかったよ。
んで、屋上を直したら、雨水が何故か壁の内部に伝ったらしく、壁が濡れてきちゃったんだよね。
で、それを修理して600万円・・・。
いっそ建て替え時期なのか・・・。

賃貸なら古ぼけてきたら引っ越せるけど、住宅を持つとなかなかに大変なものだよ。
30名無し不動さん:02/11/06 15:15 ID:BTvhb+w4
公庫に変わる長期固定金利ローンとして新公的ローンが始まる。
http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/

公庫廃止はあまり気にする必要も無いかな。
31名無し不動さん:02/11/06 16:41 ID:JI5o0i06
>30
でも来秋だよね。
やっぱり年金金融公庫25年固定がダントツだと思うな。
元金・元利どちらか選べるし。
のちに家の修繕費がかかることを考慮したり、将来リストラ不安を考えると
元金25年で最初の10年頑張れば何とかなりそうです。
しかし年金制度の破綻が心配・・そこのところどなたか情報ありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

ちなみに電話でえ問い合わせしましたらたとえ破綻しても最初の契約どおりに履行されるとのことです。
本当に大丈夫かな・・・
それと審査がさらに厳しくなったそうです。
うちは通らないかも・・やるだけやってみますが。
32名無し不動さん:02/11/06 18:50 ID:ZoljI8Zo
公庫廃止後に金利一斉upもオオイにありえる。
3317:02/11/06 20:52 ID:qmc2AjH/
>>31
確かに、25年だと年金の方が有利だな。
まあ、漏れは契約は35年にして
期限の利益を享受したかったので、公庫を選んだが。

それはそれとして、正直、何を心配しているのかわからない。

年金制度が破綻して誰が契約を承継しようと・・・
損正義だろうと、外資だろうと、ハゲタカファンドだろうと、
貴方は当初に合意した契約に従って支払えばいいでしょ。
3417:02/11/06 21:03 ID:qmc2AjH/
債権譲渡について
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/1612/mpb/mpb42.htm
三.債権譲渡の効果を参照。

>1 債権譲渡があっても、債権者が変わるだけで、
>債務者の地位には何の変わりないのが原則です(468条2項)。
35名無し不動さん:02/11/06 21:18 ID:JI5o0i06
31です。
17さんありがとうございます。
それなら潰れそうな銀行でローンを組んでも大丈夫ってことですよね?
私が心配なのは債権がどこかに譲渡されて金利を上げさせられる可能性もあるかなと
思ったんです。
心配のしすぎでした。

そうそう国債の変動によって年金公庫も変動するらしいです。
4月3%ちょっとだった金利も7月には2.87になっていたので
もうそろそろまた下がりそうですね。
そうしたら申し込みます。
36名無し不動さん:02/11/07 12:49 ID:0le0S3Cs
今どのローンにするかで真剣に悩んでいます。
今は長期固定型に傾き中。。
公庫かグッドローンか城南かって感じなんですけど、
グッドローンってどうなんでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
37名無し不動さん:02/11/07 18:40 ID:???
>>36
>公庫かグッドローンか城南か

その三つなら公庫だろう。
つーか偉く堅いかヤバイかどっちかだな。
普通の金融機関ていう候補はないの?
38名無し不動さん:02/11/07 18:57 ID:???
今一番お得な変動は?
短期で返すつもりなんだが・・・
あさひ?
信金の方がいいの?
39名無し不動さん:02/11/08 03:22 ID:HZNmFqn/
 城南は「にせ固定」だから注意するべし。規定をよく読むこと。
 今一番トクな変動つったら、東京三菱の1%ローンに決まってるべ。
 ただ、あれは3年以上借りてくれてナンボかも。最初から短期と
 分かってると貸してくれないってことはないかなあ。
40名無し不動さん:02/11/08 12:51 ID:niJBO4Hu
36です。
37さん、39さん、アドバイスありがとうございます。

>普通の金融機関ていう候補はないの?
今後の金利動向の読みに自信がないので、超長期固定で
選ぼうとしています。
その中だと、公庫かグッドローンか城南かな〜と。

>城南は「にせ固定」だから注意するべし。規定をよく読むこと。
そうなんですか??
調べてみます。。
41名無し不動さん:02/11/09 07:18 ID:???
また、金利下がったね。
デフレかあ。実感するなあ。
42名無し不動さん:02/11/09 08:31 ID:???
公庫の金利もいつ底を打つかね。
あと2年以内にローンを組みたいんだけど。
43名無し不動さん:02/11/09 21:55 ID:CPjqZLtH
公庫が一番。欲かくと大やけどするよ。
44名無し不動さん:02/11/10 09:55 ID:kDiZ8EYM
>>42
底を打ったとわかるのは、底を過ぎてからだ。
45名無し不動さん:02/11/10 13:35 ID:nSA8HN5z
変動にしとけばいつでも固定に変えられる。
中途半端に5年固定なんかにして5年後に変えるよりは、いつでもタイミング計って固定に
変更できるほうが精神安定としてはいい...気がする。気がするだけかな。
46名無し不動さん:02/11/10 14:49 ID:KQDTRQjA
>39
にせ固定の意味を詳しく教えていただけないでしょうか。
47名無し不動さん:02/11/10 21:19 ID:kQAw/mOz
ソニー銀行から借りてる人います?
高額な借金を本当にモモに託していいものやら
なんとなく不安を感じてます
48名無し不動さん:02/11/10 21:29 ID:FvVsfZ3q
>>45
>変動にしとけばいつでも固定に変えられる。

そうなの?固定から変動は簡単に出来るけどその逆は難しいと聞いていたが・・・
49名無し不動さん:02/11/11 20:40 ID:gSHl5AMv
>>48
固定は簡単に変えられないから固定っていうの。おわかり?
50名無し不動さん:02/11/11 20:41 ID:wQoOGkpk
うそばっか。
金利が固定だから固定であって、
運用方法が変えれないから固定とは言わないぞ。
51名無し不動さん:02/11/11 21:53 ID:???
>>50 が正解!!
でも、変動から固定に変更すると、一般的にどの銀行でも手数料がかかるよな。
逆は無し!

52名無し不動さん:02/11/11 22:19 ID:r1alMgZ3
>>50
固定金利の契約は、銀行経営陣に確定利益を約束するもの。
だから、固定の途中残高返済は銀行にとっては契約違反のようなものだ。
途中で金利含めた総返済額を返すなら大歓迎だろうけどね。

そうは言っても、銀行も客商売なもんで、
固定でも繰上げ手数料を設定して、繰上げ可能をうたっているけど。
53名無し不動さん:02/11/11 22:37 ID:8ayuIm2k
>>38
住友信託の0.8%は?
年収制限、借り入れ制限(物件価格の8割?)があるけど・・・。
54名無し不動さん:02/11/11 22:40 ID:8ayuIm2k
ごめん、住友信託って固定だっけ。
ま、39の糖蜜1%も3年固定金利だよね。
変動じゃないや
55名無し不動さん:02/11/12 00:05 ID:oY/aye+l
>>46
「にせ固定」の意味は、城南のサイトを一目見れば分かると思うが、
11年目以後の金利が、預金の金利が一定以上上がると、連動して
上昇する。つまり、固定じゃないということ。
5645:02/11/12 00:10 ID:CrR5/y+T
例えば東京三菱

http://www.btm.co.jp/kariru/jutaku/sp_jutaku/type.htm

(*) 金利タイプの変更は、「固定金利」「変動金利(上限付)」をご利用中の場合、適用期間満了後となります。

UFJもそうだしみずほもそうなんで普通そうなんだと思っていた。
もちろん特約期間が終わればその後は自動的に変動。
57名無し不動さん:02/11/12 22:53 ID:QCNEhVP1
ほら、>>49が正解じゃん!
58 :02/11/12 22:53 ID:???
59名無し不動さん:02/11/12 23:28 ID:???
>>57

ヴァカデスカ?
60名無し不動さん:02/11/15 20:52 ID:mXCmE2T2
>>59

サルですか?
61名無し不動さん:02/11/15 21:28 ID:???
>>60

チンカス以下ですな?
62名無し不動さん:02/11/18 18:22 ID:9q8uW2/D
信金の固定の人っていますか?
一番お得そうな感じがするのですが・・
63名無し不動さん:02/11/19 23:14 ID:GKWkO0g/
GOODローンなるものもあるが・・・
64名無し不動さん:02/11/19 23:21 ID:???
おれはソニー銀行にしようと思っている。
7年固定2.25%団体生保+保証料込は美味しいと思うが。
65名無し不動さん:02/11/19 23:33 ID:???
>>63
孫は信用できない。
一番大事な物がないところから金なんか借りられるか。
66名無し不動さん:02/11/20 01:11 ID:tYN+KtQh
ところで、普通銀行で借りるとどのくらいの金利なの?
UFJで1.875% + 保証料なし で借りた。店頭で保証料込みが2.575%なので0.7%優遇か。
ぶっちゃけた話そんなに大企業に勤めてるわけでもないんだけど、公務員なんかだと
もっといいのかしらん。
67お前ら壊れています:02/11/20 13:36 ID:???
公庫災害融資35年固定1.6%ですが何か
68名無し不動さん:02/11/20 14:07 ID:mW7X42/0
信金の固定2.40(10年)から3.25(11年以降)
GOOD全期間2.80
公庫2.45(10年)から3.50(11年以降)これで公庫選ぶ理由は?
69名無し不動さん:02/11/20 14:53 ID:V8M7g4Eq
>62
>信金の固定の人っていますか?
3年固定で、1.35% この期間に限っては、お得!
しかし、3年過ぎると、+0.9% になるよ。
70名無し不動さん:02/11/20 15:15 ID:???
◆ お申込みができる方
   次のすべての条件を満たすことが必要です。
        ● 住宅金融公庫が指定した災害により被害を受けた住宅の所有者で、地方公共団体から次の書類の発行を受けた方
     [建設及び新築・リ・ユース購入]
・住宅に5割以上の被害を受けて「災害復興住宅に関する認定書」の発行を受けた方
[補修]
・住宅に10万円以上の被害を受けて「り災証明書」の発行を受けた方
*被災された住宅の所有者の方が復旧を行わない場合には、被災住宅の賃借人または居住者の方もお申し込みすることができます。
● 借入金の返済について確実な見込みのある方(収入月額が毎月の返済額の4倍以上ある方)
● 借入金の返済について確実な保証人のある方((財)公庫住宅融資保証協会を利用することもできます。)
● 日本国籍の方または外国人(昭和26年政令第319号により永住許可を受けている方または平成3年法律第71号による特別永住者)の方
◆ お申込みに必要な書類
● 災害復興住宅に関する認定書(補修の場合は、り災証明書)(認定書は県など公庫が業務を委託している地方公共団体から、り災証明書は市町村等から交付を受けます。)
● 災害復興住宅資金借入申込書及び資金計画・返済計画表
● 申込人の収入及び納税に関する証明書
● その他審査上必要な書類
   (注)融資手数料は不要です。

71名無し不動さん:02/11/20 19:26 ID:lDrlDhCz
シュミレーションだと信金固定35年だと借り入れ額にもよるが公庫よりかなり徳だな。
72名無し不動さん:02/11/20 19:27 ID:???
>>71
デキの悪い銀行員のあがき。さっさと次の職をさがしな(激藁
73名無し不動さん:02/11/20 19:55 ID:VmOjnS5W
金利だけじゃないんじゃないかなぁ・・・
公庫は、毎年生命保険料を払わなければならないし、公庫と銀行を併用すれば
手数料も2倍かかる。
それに100万以上からでないと、繰上げ返済できないようだし。
とにかく繰上げ返済の手続きが簡単に、また無料で出来て、返済金額も、1万円
からってとこもあるし。
最初にどんどん繰上げ返済してくと、最初は少ない元金で大きな利息払っているので
元金がどんどん減って、それにかかる利息払わなくていいから、得だと思うけど。
7464:02/11/20 21:15 ID:???
>>73
だからソニー銀行が一番だって。
75名無し不動さん:02/11/20 21:16 ID:jPXqdPY7
>72銀行員じゃないよ。
おまえが何してるかは知らないけど
知ってんなら教えてみろよ
76名無し不動さん:02/11/20 21:26 ID:???
>>75
マジレス。カコワルイ(w
77名無し不動さん:02/11/21 06:12 ID:EDcfQegn
>>74
ソニー銀行はめちゃめちゃ審査が厳しいと聞きましたが
その辺はどうですか?
7874:02/11/21 22:22 ID:???
人柱になります。
今の所、三井住友は通りますた。UんこFunJaった銀行は、手続きが面倒
なので、こちらからお断りしました。
79名無し不動さん:02/11/21 22:27 ID:???
>>74
ソニー銀行使うと公庫が利用できなくなります
80名無し不動さん:02/11/21 22:41 ID:???
>>73
公庫は、毎年生命保険料を払わなければならない。←任意だよ。もう少し勉強しよう!
8174:02/11/21 22:42 ID:???
公庫を使うより金利は安いし、保証料・生命保険料負担もないし、
一括で借りられるし、年収制限もないし、住宅性能保証制度はあるし
いいことづくめじゃん。
82名無し不動さん:02/11/21 22:43 ID:???
>>81
こういう目先のことしか考えない奴が
払えなくなるんだ罠
83 :02/11/21 23:01 ID:KGaVsxkM
>>82
こういう目先のことしか考えん奴が払えなくなるんだ罠

今から10年前(1992年)、公庫融資を利用して新築マンションを購入した場合。
当時の公庫金利は、当初10年間が4.90%、11年目以降が5.60%
(ちなみに、それより1年前の1991年では当初10年間5.50%、11年目以降6.70%、
1984年前後では同5.50%、同7.20%)と、現在では想像もできない高金利。

固定の恐ろしさですわ!


84名無し不動さん:02/11/21 23:06 ID:2N/J7cg+
社内融資で借りました30年固定1.6%リストラ等考えたが
30年固定1.6%で抵当権も設定されないのはおいしい!
しかし、リストラ・倒産になったら恐ろしい結末が待っています
まぁ最近経常利益も過去最高見たいだし倒産はないと思いますが
リストラはあるかもしれないので会社での態度を改め会社の
犬として働く所存です
85名無し不動さん:02/11/21 23:13 ID:???
>83
そんな金利の人はほとんど借り替えちゃってるよ。
それにいまだと11年目以降3.5%の低水準 金利水準が違うから比較する方がおかしい。 
あとピーク時の銀行:変動金利は8.7% 固定は9.5%だったよ!
自分に都合のいい数字ばかりならべても.....以下略
86名無し不動さん:02/11/22 00:47 ID:???
グットローンを調べているのですが、どんな事が特なのか
駄目なのか知っている方がいたら教えてください
87名無し不動さん:02/11/22 07:00 ID:???
なにか、目先のこと云々とか言ってる奴は痛いな。
10年前、目先のことにとらわれず30年固定で借りた奴は負け組だった。
昔の住宅ローンは、固定から変動へのスイッチが不可でどれだけ多くの人が、
評価損による担保割れで借り換えに苦しんだことを忘れたのだろうか。
逆に今は、すぐスイッチができるから、変動で借りた方が有利。

目先のこと云々とか言い出したら、キャッシュであっても不動産を購入すること
自体、(以下省略。


88名無し不動さん:02/11/22 11:51 ID:uHD/lUAL
新生銀行の変動0.9%ってどうなんでしょう?利用されてる方はいますか?
89名無し不動さん:02/11/22 13:47 ID:???
>>87
イタイのはあんた(w
90名無し不動さん:02/11/22 21:47 ID:???
>>89
いや、あんただ(w
91変動万歳:02/11/22 22:22 ID:???
借換組だとヘンドウマンセーでしょうけど。
新規で変動選ぶ心境を勉強してみたい。

低金利といわれて久しいが、それでも、金利冒頭におびえるのが、借金万歳の
基本だと思う。
結果的に固定で損しても、それは、保険金にすぎないと考える固定マンセー派
の心理と思う。
92名無し不動さん:02/11/22 23:40 ID:JrsNu3iK
だからモモに金を借りていいのかが心配
93名無し不動さん:02/11/23 00:37 ID:pIp3P9jU
>>92
モモに借りる訳じゃないだろ。
無店舗のネット銀行という利点を活かしての
低金利。結構魅力的だと思うよ。

ただ、審査が厳しいのと、公庫との併用が
できない点あたりがデメリットかな。

つぶれることもないし、思い切ってやって
みたら?

94名無し不動さん:02/11/23 01:07 ID:YpXp4Dxn
ソニー銀行よさそうですね。
審査って、どんなふうに厳しいんでしょうか?
借りた方いらっしゃいませんか?
95名無し不動さん:02/11/23 06:35 ID:5+d+47co
糖蜜変動だけど損似並の予定、どうよ
96名無し不動さん:02/11/23 07:37 ID:???
>>93
つぶれることはないなんてどうして言える?
本当に目先のことしか見ないんだから(激藁
97名無し不動さん:02/11/23 07:57 ID:pRCPiTZ/
>>94
借りたって人を聞いた事がないので
私も借りた方がいらっしゃるのか知りたいです。
どこかのBBSで頭金3割入れて他にも特に問題なさそうな人が
審査に落ちたって書いてました。
頭金を半分くらい入れるとか余程勤務先が良くないとダメなのでしょうか?
98ソニー銀行:02/11/23 11:47 ID:???
2chねら〜には融資できないという内規が実はあります。
99名無し不動さん:02/11/23 20:58 ID:BXszQJD2
>>87
あほ
100名無し不動さん:02/11/23 21:30 ID:???
>>99
オマエガナー。
101名無し不動さん:02/11/23 22:31 ID:YpXp4Dxn
ソニー、本業じゃないソニー生命からは、
将来は撤退するかも(外資吸収?)という記事が新聞に・・・。
ソニー銀行はだいじょうぶ?
102名無し不動さん:02/11/23 22:38 ID:???
目先のことしか考えんヤシが払えなくなるんだ罠。

ププ、ソニー銀行
10393:02/11/23 22:53 ID:pIp3P9jU
>>96>>102
ぼうや、目先云々なんて言うのは誰でも言えるやん。
そんなレスは誰も求めてへんねん。

大人やったらちゃんと自分の考え言わなあかん。

(激藁  とか   ププ なんて世の中じゃ
通用せえへんねんで。 
104名無し不動さん:02/11/23 23:02 ID:aKh55Cpr
>>97
おれもソニー落ちたよ。でも都銀も財閥系信託は余裕で両方通ったよ。
確かにソニー厳しいと思う。結局、一番金利の低い、
(優遇で3年固定1%ちょっとの)信託にした。
某都銀の1%ローンは3年後の金利が高い。
シュミレーションした結果、もとの基準金利が低い信託にしました。
105名無し不動さん:02/11/23 23:36 ID:NW+tt//k
>>104
どこの信託ですか?
私もそこにしたいです。
106名無し不動さん:02/11/24 01:33 ID:t0H9MHH0

グッドローンも審査は厳しいです。

マンションの場合、グッドローンと提携しているデベ
以外が扱う物件では融資を受けることができません。

メリットは、
・毎月の返済金の中に生命保険料が含まれている(実質金利=2.80%+0.3%=3.10%、11月18日現在)
・繰上返済の手数料が(今のところ)タダ
・1万円からの繰上返済が可能
107名無し不動さん:02/11/24 01:40 ID:88iMlc+k
「グッドローンと提携しているデベ」ってどこ?
108詩人:02/11/24 01:44 ID:/C3HGUe9
今でも銀行員には行内優遇金利ってあるのでしょうか?
109名無し不動さん:02/11/24 03:13 ID:adotNe7l
>>105
このHPの3年固定で一番金利の低いところです。
ttp://www.win.ne.jp/~y-iguchi/HL-2.html

業者提携で、-0.2%の(3年固定金利1.15%)になりました。
この信託のナントカ倶楽部とかに入っても金利優遇になるみたい。
(加入条件厳しいけど・・・)
2番目の金利の信託も-0.2%(3年固定金利1.2%)になるので、
なかなか良いのでは?どちらの信託も金利水準が3年後も変わらなければ
金利が変わらないというのが大きなメリット。
ソニーは来店なしで繰り上げ返済できるとか、いろいろメリットは
あるんだけど、繰り上げするのなんて何年かに一回だしあまり
こだわらなくてもいいかなと思った。
結局ソニーより安い金利で借りられたから結果オーライ。
110109:02/11/24 03:23 ID:adotNe7l
追伸
公庫の併用もできますた。
111名無し不動さん:02/11/24 09:03 ID:???
>>103
じゃあ、君はソニー生命のことも十分に予測してたんだね、
すばらしい。予知能力でもあんの(嘲笑
112103じゃないが・・・:02/11/24 09:27 ID:???
>>111
うざいよ、君は。
おれはソニー生命加入者だが、加入時に井深ファウンダーの金融界にかける
情熱・スピリッツみたいなパンフレットを読んで加入した。それがいきなり
コア部門で無いから売却だなんて、はっきり言って予知能力云々ではなく
詐欺に近いもんだと思っている。

まあ、今の所、お宝保険であることには変わりないので続けているけれど。
113名無し不動さん:02/11/24 09:34 ID:???
>>112
痛いのはあんた。あんたの国語力がなかっただけだろ
114105:02/11/24 09:42 ID:y0m0ytRU
109様ありがとうございました。
私も某都銀の1%ローン3年固定を考えていたのですが
3年後の金利がそんなに高くなるなんて思いもしませんでした。
109様は返済期間を何年にしてシュミレーションなさったのですか?
11593:02/11/24 10:40 ID:IBZAlj48
>>111
ぼうや、前も言うたけどな、そんなレスは誰も求めてへんねん。
間違ってる訳ではないけど、ピントがずれてるんやな・・・。

それに>>113は何や。
ぼうやが実社会で誰にも相手にされへんからいうて、こんな所で
攻撃的になってどないすんねん。レス時間から言うても、ほとん
ど脊髄反射のレベルやないか。

おっちゃん、ぼうやはええもんもってると信じたい。だから、せ
めて2chくらいでは人の役に立とうや・・・。



116名無し不動さん:02/11/24 11:13 ID:t0H9MHH0

>107
そのくらい自分で調べてくれ。
グッドローンのHP見れば書いてある。

ちなみに、なぜ提携しているデベ(不動産会社を含む)の物件
じゃないとだめなのかというと(マンションの場合)

デベ経由で申し込みを行うからだ。(個人での申し込みは受け付けて
くれません。)

グッドローンのHPから問い合わせを行えば(物件価格、年収、勤務先、
など必要な情報を連絡する)ざくっり融資可能か返事はくれるが
正式な申し込みはやはりデベ経由となる。
117名無し不動さん:02/11/24 13:28 ID:???
HP見てきました。
有名どころは、ほとんどだいじょうぶって感じですね。
MLですすめられたことないのは、何故?
118名無し不動さん:02/11/24 14:10 ID:???
>>115
ぷぷ(嘲笑
119名無し不動さん:02/11/24 14:19 ID:???
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死
120名無し不動さん:02/11/24 14:34 ID:t0H9MHH0

>117

理由はいくつかあると思います。
・新しい会社の商品であり、一般的にみて、実績がない。>利用者の声が集まらない。
・ソフトバンクの関連会社であり、個人によって好き嫌いが激しい。
・”債権の証券化”に関する知識が乏しい人が多い。(デベの営業担当者も、いまいち理解できていない。)
・デベ経由の申し込みが必要であり、デベ(担当者レベル)がいやがっている。
 ⇒金融商品の説明までデベの担当者がしないといけないため。
・公庫と違って、融資実施時の金利が適用されるため。(公庫は申し込み時の金利が適用される。)
 ⇒公庫と同様である(申し込み時の金利が適用される)と勘違いして契約して、問題となったケースがあるそうです。
 前にも書いたとおり、デベの担当者の理解不足で、お客に十分説明ができていなかったみたいです。
・審査が厳しく、断られることが多いため。

ちなみに、ローン債権は証券されるので、仮にグッドローンが倒産しても当初の契約どおり返済が
可能です。公庫も廃止後はローン債権を証券化します。
121109:02/11/24 14:51 ID:adotNe7l
>>114
某都銀の1%ローンの4年目からの金利は
店頭金利-0.1%で3年ごとに-0.1%拡大、
最大-0.4%の店頭金利からの優遇になる。
あとは年限毎の店頭金利を確認して自分で
どちらが有利か確かめて下さい。
122名無し不動さん:02/11/24 15:20 ID:???
死死死死死鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱死死死死死死死死死
死死死死死■■鬱死死死死死死鬱■鬱死死死死死死死死死
死死死死鬱■■死死死死死死死■■鬱死死死死死死死死死
死死死鬱■■鬱死死死死死死鬱■■鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死
死死死■■■死死鬱鬱死死死鬱■■■■■■■■■鬱死死
死鬱鬱■■鬱死鬱■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱鬱鬱■■■死死死
鬱■■■■鬱鬱■■鬱死死鬱■■■死死死鬱■■鬱死死死
鬱■■■■鬱鬱■鬱死死鬱■■鬱■鬱死鬱■■■死死死死
死鬱■■■■■■鬱死鬱■■鬱鬱■■鬱■■■鬱死死死死
死死鬱■■■■鬱鬱死鬱■鬱死死鬱■■■■鬱死死死死死
死死死鬱■■鬱鬱■鬱死鬱死死死死鬱■■■死死死死死死
死死死鬱■■死死■■鬱死死死死死鬱■■鬱鬱死死死死死
鬱鬱鬱■■■鬱■■■■鬱死死鬱鬱■■■■■鬱死死死死
■■■■■■■■鬱■■鬱鬱■■■■鬱■■■■■■鬱鬱
■■鬱鬱鬱■■死死鬱鬱■■■■鬱鬱死死鬱■■■■■鬱
鬱鬱鬱死死■■死鬱鬱鬱■■■鬱鬱■鬱鬱鬱鬱■■■■鬱
死■■■鬱■■鬱■■鬱■■鬱死鬱■■■■鬱鬱鬱鬱鬱死
死■■■鬱■■鬱■■鬱鬱鬱死死鬱■■■■■■鬱死死死
死■■■鬱■■死鬱■■死死死死死鬱鬱■■■■鬱死死死
鬱■■■死■■死鬱■■鬱死死鬱死死死鬱■■鬱死死死死
鬱■■■死■■死死■■鬱死鬱■■鬱鬱鬱死死死死死死死
鬱■■鬱死■■死死■■鬱死鬱■■■■■鬱鬱死死死死死
鬱■■鬱死■■死死鬱鬱死死鬱■■■■■■■■鬱鬱死死
鬱■■鬱死■■死死死死死死死鬱鬱■■■■■■■鬱死死
死死死死死■■死死死死死死死死死死鬱■■■■■鬱死死

123名無し不動さん:02/11/24 18:00 ID:???

  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・楽になっていいんだ


124名無し不動さん:02/11/24 18:42 ID:M4YbJPjW
>120
正しい部分と違う部分があります。
@申込件数は毎月記録更新しております。
Aデベ経由以外(提携外)の直接申し込み可。
B適用金利は金消契約時に決定します。(実行時ではない)
C証券化されるのでグッドローンが倒産しても、後継会社が引き継ぎますので
 契約上は全く影響ない。(金利は変わらない)
D審査は自己資金2割クリアするかしないかが重要です。(ただし建替えは請負い価格100%可能)
以上です。
まだまだ誤解が多いようで・・・
125名無し不動さん:02/11/25 00:15 ID:phBL4ysK
>124解りやすくていいですね。Dの審査期間はどれぐらいかかるのでしょうか?
あとひとつ、信用金庫(取り扱い有り無しの店舗はあるが)のほうがさらに安くかんじるのですが
いかがなもんでしょう?借りてる人います?
126名無し不動さん:02/11/25 00:45 ID:j/zRQ42h
>125
直接HPからメールで問い合わせてください。
127名無し不動さん:02/11/25 00:54 ID:5p5/zW+2
>116

形としては提携デベ以外からでも受け付けてますが?
128名無し不動さん:02/11/25 07:52 ID:yQNRQUPf
スレ違いですが、ちょうどいいスレがないので
詳しい人いたら教えてください。

現在現金3000マソ持ってて
2500マソの物件を買おうかと思ってます。
これを一括で支払わずに、銀行から住宅ローンとして
2500マソ借り入れして長めのローンを組んで、
総額4000マソくらいの負債を抱えるとします。
で、年内に居住するので、住宅ローン減税1%分を
来年の確定申告で取り返すと40マソほど減税されますよね?
で、来年の1月に繰り越し返済で2500マソを全額返済したら

利息負担一ヶ月分(5マソ円)+手数料高くて(2マソ円) = 合計7マソ円。

くらいの負担で済むので、都合33マソほど儲かりそうな気がするんですが
保険代とかで結局損しちゃうんでしょうか?
また、住宅ローン減税の対象は元本だけで利息分は含まないんでしょうか?
また、これを実行したら手が後ろに回ったりするんでしょうか?

というようなことで悩んでるんですが、
どっかアホな勘違いとかあったら、ご指摘お願いします。
129105:02/11/25 15:23 ID:qeC4cIq/
私も128さんみたいな事を考えたことがあります。
例えばつなぎ融資とかも低金利ローンで組んで公庫からお金がおりたら
繰上げ返済みたいなことをしようかなあとか。

>>109さん
レスありがとうございます。
例えば某都銀1%で3年固定にしてその後某信託に借り換えといういうのはどう思いますか?
いいとこどりでずるいやり方かと思いますがこれは許されるのでしょうか?
今は昔と違って借り換えローンの案内を目にすることが多々あったのでちょっと欲をかいてしまいました。

130名無し不動さん:02/11/25 15:38 ID:???
>>128
詳しいことは他の方にお任せしますが
とりあえず住宅ローン減税の対象は借り入れ元本です。
利息は含みません。
住宅ローンを組むと抵当権の設定やすぐ返済しても抹消費用がかかりますが
その他諸費用を含めても黒字になりますか?
131名無し不動さん:02/11/25 22:25 ID:???
今は変動で決まり!
132名無し不動さん:02/11/25 22:33 ID:qSqwEeH0
>>128
130さんの言うとおり 元本対象でっせ
あと勘違いしやすい落とし穴
税金の還付金が、例えば仮に元本4000マンとしても
その1%戻るとおもわれがちですが、あれはあくまでも
所得税の戻りだからね、年間40マン以上所得税を納めて
いれば、ありるけどそんなに所得税払ってます?
戻ってくるのは、所得税の支払い額以内ですよ 
133128:02/11/25 23:16 ID:H8sbBEne
いろいろどうも。
そうですか。元本対象ですか。でも、まだ儲けは出そうですね。

4マソ+手数料高くて2マソ で、合計6マソ。

とすると、19マソ程度の儲けかな?
その他の抹消費用がどんなもんかによりそうですが。

>>132
さすがに所得税40マソは払ってます。(w
毎年50マソ前後ですかね。
134名無し不動さん:02/11/25 23:32 ID:???

保証料。事務手数料、抵当権設定の登録免許税、収入印紙その他いろんな費用がかかるんですよ。
135109:02/11/25 23:50 ID:+HSw65Xz
>>105
134さんのようにん、事務手数料、登記に司法書士費用、繰り上げ返済手数料
抵当権抹消にまた費用がかかるなど借り換えにはコストがかかります。
きちんと計算した上で借り換えでコスト負けしなければいいでしょう。

136名無し不動さん:02/11/26 06:44 ID:???
>>133
儲けが出るか人柱になって下さい。
私は恐らく儲けは出ないと思います。
137名無し不動さん:02/11/26 14:24 ID:N4PG15F8
>>128
なんで2500万の物件で総額4000万の夫妻なんだ?
今時思い切り乗せて融資する銀行あるのか?
そんなに速攻返済するならなんで期間長くするんだ?
138名無し不動さん:02/11/26 18:27 ID:Z5bE/fvg
>>137
見せ掛けの長期ローンだから+利息分て意味だろ。
139名無し不動さん:02/11/26 20:10 ID:???
>>138
128の妄想にいい加減付き合うのやめたら?
140名無し不動さん:02/11/29 09:53 ID:MDQlYQGe
俺は、今の金利なら安全料で絶対固定だと思っていた
けど本当に金利上がらないのか?

保険の場合、払えないって理由があったにせよ
契約があるにもかかわらず
国が利息の引き下げを認めるかもしれない

そしたら銀行だって、経営が圧迫されて潰れそう
→ならしょうがねぇ、固定でも利息あげても良いよ
なんてなるんじゃないか?

もうなにを信じれば良いのやら
141名無し不動さん:02/11/29 14:29 ID:???
>>140
確かに、何十年前に固定金利でで融資→その後長期金利上昇で逆ザヤ発生→金利上げを容認
なんて事になるかも知れない。
まぁその時はその時だぁねぇ・・・。
今のところは金利低いからいいけどね。
142名無し不動さん:02/12/04 10:07 ID:wnWuCjJc
生命保険料も予定利率の引き下げ認められるようになりそうだしね。
銀行も何があってもおかしくないかもね。
143名無し不動さん:02/12/04 22:38 ID:???
築6年の中古マンションを買う予定。
たぶん公庫対象だと思われる物件です。(まだ調べていませんが)
会社の福利厚生でSMBCのローンは保証料無料。
そこで2500万を公庫1500万-SMBC変動1000万にしようかと思っていますが
登記等の問題や諸費用を考えると難しいor無駄でしょうか?
144名無し不動さん:02/12/05 23:59 ID:wo9bt/n0
契約は契約なんで、「全額払えないからまけてくれ。さもなくば破産するからお前も損だぞ(生保の終身保険なんてこういう状況ね)」
て状況はありえても
「このままじゃ破産だからもっと金よこせ」てのは理屈としては通らない。

んだけど、ローン契約書読んでみればわかるけど、将来の金利状況によっては金利変えることあるぞ、て書いてあるのね。実は銀行ローンって。

145名無し不動さん:02/12/09 16:13 ID:nHCErCgM
収益還元法を前提に【住宅は買い】だと誤解してる人も意外と多い
収益還元自体にムリがあるのにね。特に投資用にワンルーム等を買うのは危険

・家賃が現在の水準で今後10年以上の長期に渡って堅調に推移するとは限らない
・空家が出れば収入はゼロ。
・住宅自体の不動産価値が経年とともに急激に下がっていく
・現在水準で不動産を購入しても、今後は不動産需要減退等で相場崩落可能性が高い
・不動産購入の際に、現在割引価値換算では賃貸支払総額と住宅購入費を単純に
 比較はできない。
 賃貸〜その時代ごとの相場によって上下する。今後は下がる可能性が高い。
 購入〜(現水準でも不動産が割高とされている)価格で将来使用分の支払額までも拘束されてしまう。

146名無し不動さん:02/12/10 12:13 ID:mpXybrbe
>145
結局、賃貸がいいの?購入がいいの?
第三者的に評論しても、アクションとしてどうすべき?
親から不動産をもらうような人はいいけど
147名無し不動さん:02/12/10 12:16 ID:???
>145
お金に関してのみで言ってるの?
精神的な部分は抜かして言ってるのね。

隣や上下から、自分たちの声なんかは、筒抜けで良いのね。
148名無し不動さん:02/12/10 12:45 ID:???
>>146
145ののように考えるなら買わない方がいいでしょう。精神的にも良くない。
特に自分の仕事や収入に自信がないのならやめとけ。
σ(▼▼;)おれは、自宅も投資用のマンションも買ったけどね。
149名無し不動さん:02/12/10 22:35 ID:VpZcCXyJ
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
15074:02/12/11 20:11 ID:???
>>104
ソニー銀行ぎりぎりセーフというかなんとか、担当者に相談して事前OKだったよ。
年収そこそこ、頭金そこそこいれて、おれも都銀、信託両方OKだったけど、
ソニーは、物件評価が辛すぎるみたい。まあ、新参組だから、審査ノウハウ溜まる
までしょうがないかも。本審査がモット心配。お手柔らかによろしくお願いします。
151名無し不動さん:02/12/18 20:54 ID:U3MNz6kP
age
152名無し不動さん:02/12/19 21:28 ID:Soh3DjP+
固定を選ばない奴ってどんな奴?
153名無し不動さん:02/12/19 21:33 ID:???
株もっってるやつ
154名無し不動さん:02/12/19 21:42 ID:85/A/u0W
>>152
今まで公庫の固定(2.75%)だったけど今月地方銀行の変動(2年特約1.4%)に借り換えたよ。
26年ローンを22年に短縮できて、月の支払額も減って6万5千円。
まだまだ低金利は続くだろうし、ホント借り換えて良かった!

155名無し不動さん:02/12/19 21:50 ID:???
>>154
バブル期に土地神話を誰も疑わなかったのと同様に、また低金利が未来永劫続くと思い込んでいるヤシ
がいる(大藁
156名無し不動さん:02/12/19 23:52 ID:g0iKatDN
今月で三井○友BKの固定期間が終了するんだけど、2年で行くか3年でいくかはたまた
10年で行くか迷ってます。
今までは2・15%でこれから2年は2.05%、3年は2.25%、5年は
2.5%で10年は3.35%。
2年後の金利ってどうかな・・・。
157名無し不動さん:02/12/20 00:07 ID:GcyIx4qE
今の低金利時代に公庫のバカ高い金利で長期ローンを組んでるなんて
信じられないと言うより、頭悪いんじゃねーの?
少なくともあと10年やそこらで金利が4%に上がるなんてありえない。
それともまだバブルを夢見てるのかね?w

158名無し不動さん:02/12/20 08:45 ID:iR/izdM6
>>157

10年目までは2.4%で、10年目からは3.5%なんですが
10年間の間にどんどん繰り上げしちゃえば元金も減るし
安心料だと思えば安いもんです

バブルでなくて、景気上がらず金利上昇をみんな恐れているのでは?
公庫使えないような建物なら、しょうがないけどね

159名無し不動さん:02/12/20 12:10 ID:ejjAjB9i
公庫の審査にも通らない人がいるから
我々が恩恵に授かれるのだと思います。
160名無し不動さん:02/12/20 15:00 ID:???
>>159
公庫の審査基準なんて一番甘いだろ。
むしろ貧乏人の見方味方という感覚が正解じゃないの?
だから金利が高いんだよ。
161名無し不動さん:02/12/20 15:19 ID:ejjAjB9i
銀行の固定はもっと高い!
162名無し不動さん:02/12/20 16:51 ID:???
今銀行の変動にした人があらためて固定金利(公庫とか)に変える事ってできるの?
そうしたら変動金利の状況を見てまた借り換えればと思うんだけど。
出来ないならしょうがないけど、出来るんだったら今の低金利の恩恵を全然預かれない
なんてもったいないと思わない?
163名無し不動さん :02/12/20 17:15 ID:???
>>160
確かに公庫の審査基準は甘いと思う。
公庫から借りる大半は貧と言うのも肯ける
しかし金利は安いと思う

>>162
家を買い換えちゃえば可能なのかな(笑
164名無し不動さん:02/12/20 23:10 ID:???
>>158
あんたも学習能力ないですね。
165名無し不動さん:02/12/21 00:17 ID:???
2%と4%の違い程度なら、毎月支払う額が一定である固定を選択します。

いちいち利率について心配するなんてメンドクサイっしょ
166名無し不動さん:02/12/21 00:19 ID:???
株買っとけ
利率が上がるくらいに景気が回復したら
借金なんかキャピタルゲインで一発じゃ





でもスタグフレーションがこわいのう
きたらどーしょ いやまじで
167名無し不動さん:02/12/21 00:27 ID:???
>>165
金持ちだね。
全体でどのくらい差が出るとおもってんの?
まあもっとも、借入金額が少なければ気にしなくていい問題であることは
確かだ。
168名無し不動さん:02/12/21 00:45 ID:???
>167
ほんと。
4000万を35年ローン組むと、総支払額は
2%だと55,652,145円
4%だと74,386,156円
2000万の差が「2%と4%の違い程度なら」だとさ。。
169名無し不動さん:02/12/21 00:46 ID:???
セコセコ貧乏臭い>>ALL
170名無し不動さん:02/12/21 10:23 ID:???
>>16
一生賃貸君は立ち入り禁止
171名無し不動さん:02/12/21 15:52 ID:???
>>168
まあ、30年間2%が続くとホントに思ってるの?おめでたい人ですね(激藁
172名無し不動さん:02/12/21 16:13 ID:???
>171
ばーか。167に対して答えてるだけだよ。
オレは11月15日適用金利で公庫で契約済みさ。
173名無し不動さん:02/12/21 18:04 ID:5170lo23

じゃあ最初からそう書けよ!
174名無し不動さん:02/12/21 18:17 ID:???
>>173
>>172は日本語ができないブァカですから放置でおながいします。
175名無し不動さん:02/12/21 18:43 ID:5170lo23

放置プレイ?スキスキ
176名無し不動さん:02/12/21 20:34 ID:???
171はマジばか?
177名無し不動さん:02/12/21 20:36 ID:???
>>176
アフォがまたきた(冷笑
178名無し不動さん:02/12/21 20:38 ID:???
ぷぷ バカだね
179名無し不動さん:02/12/21 20:51 ID:???
>30年間2%が続くとホントに思ってるの?

今1.27だから30年は2%止まりだね
まあ2%を超えるくらい景気がもどれば
それにこしたことはないが
180名無し不動さん:02/12/21 20:55 ID:???
>>179
つーか、それくらいの金利じゃないと金が払えないんだろ、あんた。ぷぷぷぷ。
かわいそうなヤシ
181名無し不動さん:02/12/21 20:58 ID:???
そうですね。金利が2%を超えるくらいに景気がもどればショックかも
なんでもっと近くて大きなところを買わなかったのかと。
借金なんかキャピタルゲインで全部返せてしまいますからね
182名無し不動さん:02/12/21 21:17 ID:???
>>181
アホですか?インフレは景気が良くないと絶対おきないんですか?初耳ですな。
その理論が証明できればノーベル賞が取れます罠(嘲笑
183名無し不動さん:02/12/21 21:27 ID:???
>>182

>>166で既出ですね もしかしてわからなかった? ぷぷ
184名無し不動さん:02/12/21 21:30 ID:???
みんなが国債を買ってるあいだは大丈夫
185名無し不動さん:02/12/21 21:31 ID:???
182は貧乏人だからしょーがねえっす
186名無し不動さん:02/12/21 21:32 ID:???
>>184
(´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?
187名無し不動さん:02/12/21 21:33 ID:???
>>185
2%30年ローンのあんたに言われたくない罠。おまけに馬鹿だし。
188名無し不動さん:02/12/21 21:36 ID:???
まあ貧乏人は、景気が悪けりゃリストラを恐れ
景気がよければ、利率にブルブル

バカな貧乏人が不動産なんか買うもんじゃないね
安普請の賃貸で一生暮らしなさいってこった
189名無し不動さん:02/12/21 21:37 ID:???
182みたいな貧乏ってかわいそうだね
190名無し不動さん:02/12/21 21:41 ID:???
2%30年ローンのあんたに言われたくない罠。おまけに馬鹿だし。


191名無し不動さん:02/12/21 21:43 ID:???
ん?おれは1%ローンだよ?
2%? だれそれ?
192名無し不動さん:02/12/21 21:56 ID:???
190みたいな貧乏ってかわいそうだね
193ハム:02/12/21 21:56 ID:rlBjQx2l
194ソーセージ:02/12/22 02:07 ID:/ZVTvclZ
絶対ろうきん
195名無し不動さん:02/12/22 07:45 ID:???
憐れな小市民どもの醜い争いだこと
196名無し不動さん:02/12/22 10:34 ID:???
195みたいな貧乏ってかわいそうだね
197名無し不動さん:02/12/22 12:28 ID:Uv4nlQA9
ニュースステーションに出演してる森永卓郎は
近い将来インフレが起こると著書で断言しとるぞ。
ホントなら何百万人のリーマンが首をつるのか・・・・。
198選び人:02/12/22 17:03 ID:E7jilNq0
4台金融グループ(国有化の噂なし)銀行員(融資担当)の一言
「最低の金利を、つないでつないでやれよ。一番得だろ?」
僕はこれで2年固定を選びました。
199名無し不動さん:02/12/22 17:12 ID:???
>198
つなぐって?金融機関をかえるの?
そのたびに抵当権設定、保障料など手数料で数十万だよ??
200名無し不動さん:02/12/22 17:28 ID:/ZVTvclZ
UンコFンJャッタ銀行員(融資担当)の従兄弟と
「最低の金利を、つないでつないでやれよ。人生綱渡りだろ?」
僕はこれで公庫やめました。
201名無し不動さん:02/12/22 19:39 ID:lFQ9ENP0
>>199
そうでなくて,その銀行でその時点で一番低い金利の固定年数を選ぶということ。
2年固定とか3年固定とかね。
最低金利の固定を繰り返して選択していけば結局は得になる可能性が高いということを述べたいのでは?
202名無し不動さん:02/12/22 19:45 ID:???
>>201
はぁ?
203名無し不動さん:02/12/22 20:04 ID:/ZVTvclZ
それじゃあ
公庫どころか人間やめなくちゃだわ。
204名無し不動さん:02/12/23 00:31 ID:???
>201
同じ銀行なら、同じ固定なら年数が短いほうが金利が低いに決まってんじゃん・・
205名無し不動さん:02/12/23 00:32 ID:???
206名無し不動さん:02/12/23 00:35 ID:???
>205
勉強になりました。
ゴッチンのいうとおりやはり固定で。
207名無し不動さん:02/12/23 01:27 ID:???
今の金利が10年くらい続くんであれば変動に乗り換えるんだがなぁ

>>そのたびに抵当権設定、保障料など手数料で数十万だよ??
今時そんなもん取る銀行は少数派
208名無し不動さん:02/12/23 11:36 ID:???
>207
はぁ?
抵当権設定しなくて借りれるということ?
抵当権設定の登記をするためには必ずかかるよ。これらは銀行が持っていくお金じゃないから、、、
銀行手数料ぐらいだけどね、、銀行がサービスできるのは。・・・
209名無し不動さん:02/12/23 11:51 ID:fbR0FsAv
>>204
だからその銀行で最短の固定を選べちゅうこと。
それを繰り返せば5年固定やら7年固定やらを組み合わせていくよりもトータルで得になる可能性が高いという事よ。
銀行によっては「1年固定」とか「2年固定」とか様々だろ?
ここまで言わないと理解できないのか最近のヒキコモリは。
210204:02/12/23 11:58 ID:???
>209
そんなのあたりまえじゃん。。。
長期的に見て金利は上昇すると考え、銀行はリスクを減らすために長期固定にすればするほど金利をあげるんだもん。。。
逆にそれ以上の変動リスクを負わないという消費者のメリットもあるけど。。。
「トータルで得になる可能性が高いという事よ。」そんなの「今の金利がほとんど変わらない」条件下ででしょ?
そんなのアホでも足し算すればわかるよ。ばーか
211名無し不動さん:02/12/23 16:23 ID:ZhdoNM7N
>>210
お前本当にヴァカだな。
「今の金利がほとんど変わらない」なんて関係ないのよ。
例えば
14年1月 3年固定 2.0% 5年固定 2.5% 10年固定 2.9%
として
17年1月 3年固定 2.3% 5年固定 2.8% 10年固定 3.2%
19年1月 3年固定 3.0% 5年固定 3.5% 10年固定 4.0%
20年1月 3年固定 3.1% 5年固定 3.6% 10年固定 4.2%
23年1月 3年固定 2.8% 5年固定 3.3% 10年固定 3.8%
に推移したとする。

14年1月のローンスタート時に3年固定を選び
17年1月にまた3年固定を選び
20年1月にまた3年固定を選べってことよ。

スタートして次の固定期間を選ぶときにまた5年とか10年とかよりは
低金利を短気に繰り返した方がトータルで得になる可能性が高い。
残高が高いうちの低金利はメリットだろ?   
この例だと19年(当初5年固定だとすると)に金利が高くなっているが低くなっていたって5年固定よりも3年固定を選ぶのがベターだということや。

絶対得と言えないのは3年ごとに一時的な金利高サイクルが来ているとはまるから。
「足し算すれば分かる」って何を足すのかな。
お利口な204さん。
212名無し不動さん:02/12/23 17:14 ID:???
>211
ヴァカ。そんなの当たり前だと言ってんだろ??
金利が変わる変わらん云々言っているのは、いまの公庫の金利
10年2.4%が十分に低いから、3年固定とかがんばって探しても同レベルか
それ以上の金利になってしまうんだよ。
公庫→民間は可能でも民間→公庫は不可能なんだよ。
つまりはいま公庫で借りて民間の中期固定がさらに下がるようなら乗り換えればよい。

微妙に民間の中期固定のほうが金利が高いかもしれないが今後10年のことを考えると
変動リスク分の保険ということだ。
213名無し不動さん:02/12/23 17:28 ID:yluvIjj8
ヴァカ、アホ、必死、その他に御座いませんか?
214名無し不動さん:02/12/23 17:34 ID:???
御座いません。
215名無し不動さん:02/12/23 17:40 ID:ZhdoNM7N
>>212
反応はやっ。暇なのね。
10年2.4%だって11年目から3.5%だぞ。おい。
お前どこに勤めてるの?
今時上場企業・公務員だったら優遇金利は必ずあるぞ(当初3年1%その後0.4%引きとか)。
今の10年物国債の相場見たら10年後までの平均的な金利推移が分かるだろ。
2.4%と団信払うくらいなら3年固定を4回続けた方が得する可能性は絶対に高いの。
残高が高いうちに比較高金利で払うなんてアホですか?
民間→民間もできるんすよ。変動リスクを上昇期だけで判断するなよ。
216名無し不動さん:02/12/23 18:04 ID:ZhdoNM7N
>>212
あと足し算についても説明してね。
217名無し不動さん:02/12/23 18:12 ID:yluvIjj8
そう言う211こそ反応はやっ。紐なのね。
いい加減に脳内バンカースはやめなシャレ。
218名無し不動さん:02/12/23 18:16 ID:ZhdoNM7N
213 217
悔しいの?串刺したり刺さなかったり忙しいね。
219名無し不動さん:02/12/23 18:21 ID:yluvIjj8
とっても悔しいの!
あなたが特殊学級だったなんて!
220名無し不動さん:02/12/23 18:30 ID:???
短期固定金利って>変動金利では??
1年固定なんて意味なし
221名無し不動さん:02/12/23 19:00 ID:???
>>208
はぁ?実際に銀行逝って聞いてみろ
俺は実際に銀行逝って聞いてみたが借り換えにかかる総費用約70万
銀行が持つといわれた。
222名無し不動さん:02/12/23 19:00 ID:ZhdoNM7N
そうでもないよ。
223名無し不動さん:02/12/23 19:03 ID:B4FhkcrD
224名無し不動さん:02/12/23 20:01 ID:???
>>221
なんか偉そうだけど、どうせ最初に買ったときはたんまり諸費用をとられ
たんだろう。単に二重取りされなかっただけなのに威張るなよ。
225名無し不動さん:02/12/23 20:07 ID:ZhdoNM7N
204哀れだな・・・・・・・・・・
226名無し不動さん:02/12/24 00:38 ID:???
>>224
残念ながら最初は公庫+年金です。
現在3.21%の金利と比べてどのくらいの変化があるのかを調べただけ
まぁ乗り換える気はないけどね。
あんたもあまり引きこもってないで世間を見てこいよな(w
227名無し不動さん:02/12/24 00:48 ID:???
>215
「今の10年物国債の相場見たら10年後までの平均的な金利推移が分かるだろ。」
それができりゃあんたはエライ!
TVにでも出て今後の日本経済も語れるYO
228名無し不動さん:02/12/24 00:52 ID:qHvjqiEe
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐殺人現場密着24時◆危険!!!
229名無し不動さん:02/12/24 11:26 ID:IGJ4ebV/
>215
「2.4%と団信払うくらいなら3年固定を4回続けた方が得する可能性は絶対に高いの。
残高が高いうちに比較高金利で払うなんてアホですか?
民間→民間もできるんすよ。変動リスクを上昇期だけで判断するなよ。」
あんたさ、金利だけでいうなら220のいうように
「短期固定金利って>変動金利」だよ。。。
いってること矛盾してるよ・・・
230名無し不動さん:02/12/24 17:23 ID:pmiDdoX2
>>229
こいつもアホや。
変動って金利動くんだぞ。1年間の間でも。

元々の話は「その金融機関でもっとも低利な固定特約金利(つまりは最も短い固定)を繰り返して選択していく方が,5年固定→7年固定→3年固定みたいに変更するより得になる可能性が高い」ちゅう話なのよ。

変動金利だと金利上昇でかなり損をする。
もちろん短期固定も損をする可能性はあるが金利設定が何年に一回というのは変動金利より確率論で言って低くなるでしょ。

ここまで考えて言ってんのよ。
231名無し不動さん:02/12/24 17:50 ID:???
>230
変動金利は年2回の見直し すなわち半年固定型ということ
固定型は1年からあります。
∴あなたの言ってることがいかに意味のない事かわかる?
それと「得する可能性 絶対 高い」って判断はすさまじいね。
そこまで言えるとは羨ましい限りの思考力のなさ。まぁ自己責任だからいけど。
232名無し不動さん:02/12/24 17:51 ID:???
>230
「変動リスクを上昇期だけで判断するな」といってるのに
「変動金利だと金利上昇でかなり損をする。」というヴァカ
233名無し不動さん:02/12/24 17:52 ID:IGJ4ebV/
>230
ワロタ
234名無し不動さん:02/12/24 18:43 ID:IGJ4ebV/
>230(=215?)
「2.4%と団信払うくらいなら3年固定を4回続けた方が得する可能性は絶対に高いの。」
団信は別の話かと。。。
公庫でも民間でも団信つけるかはつけないかは金融機関の条件を元に借りる人が決めることです。

そもそもおかしなこといってるねぇ。。。

235選び人:02/12/24 19:07 ID:DhGY+WkL
いやいや。議論が白熱していますね。
短期固定金利を繰り返していくことも、弱点はあります。
2年後に最低金利が2%→4%となったら、3.5%10年のほうを選んだほうがよかったかも。
そんなところですな。
まあ、可能性の問題でして。
銀行を変えて借りると手数料はどうなるのですかね?
保証料とかで40万(借りる額によるが)とられるのですかね?
まあ、2年後の状況を見極めて、繰上げ返済して、長期にするか短期にするか、
また検討しようと思っています。
あと、住宅金融公庫から借りれる人はいいけど、そんなにいるのかな?
土地は100m2以上等となると、都市部ではそんなにいないのでは?

あと、銀行員の話で、
「優良企業が借りてくれないから、住宅ローンを攻勢している」
との話を聞いた。
それで1%とかかよ!悔しい!
236名無し不動さん:02/12/24 19:14 ID:pmiDdoX2
>>231
はいはい。んで,変動と1年固定の金利はどうなのよ?
銀行でも3年固定金利<変動金利なとこあるよね。
変動を「半年固定」なんて思ってるのか?ヴァカ。だったらそういう名称にする罠。

>>232
おもうんだが変動金利の解釈が間違ってないか?
俺が言っているのは,金利設定回数が多い割には他の固定期間金利よりも変動金利は優遇されてないから,得をしない可能性が高いと言ってるんだが?
固定期間の場合だと金利変動の波とシンクロすると損が大きいが
変動金利だと短期間のしかも小波でもシンクロしちゃうだろ?

>>234
はぁ?団信保険料は銀行持ちだからつけるも糞もないでしょ。
その上で優遇されるのが普通だと思うけど。
チミは違うのか?同じ条件(団信つける)で比較しないでどうするの?
ひょっとして部落民なのか?

それとさぁ。はやく足し算の説明してくれよ。
いつまで逃げるんだよ。
237名無し不動さん:02/12/24 19:19 ID:pmiDdoX2
>>235
そうとは単純に言えないところがミソ。
元金が高い順から2年間2%→2年間4%→2年間?%→2年間?%→2年間?%の推移と
10年間2.4%ではあとの6年間次第になりますよ。
可能性でしかないと。少なくても変動よりは得する可能性が高いけど。

こういう波を理解できない部落民(1%で貸してもらえないような)が騒いでるだけですよ。
238名無し不動さん:02/12/24 19:21 ID:???
1%以上の金利になると破綻か。ゲラゲラゲラ
239名無し不動さん:02/12/24 19:28 ID:pmiDdoX2
1%で借りられないのか。ゲラゲラゲラ
240名無し不動さん:02/12/24 19:33 ID:QFTDWAEw
231>234 
あきらかに負け!!!!
241名無し不動さん:02/12/24 19:37 ID:???
>>240
はいはい、よかったね。金利が上がらないようせいぜい祈ってな(激藁
242名無し不動さん:02/12/24 20:11 ID:pmiDdoX2
>>241
はやく足し算答えろよ。自分で書いたんだろ。え?おい。
243名無し不動さん:02/12/24 20:13 ID:pmiDdoX2
しかも
よそのスレでも

37 :名無し不動さん :02/12/22 07:46 ID:???
くだらねえスレだな(藁

なんて書いてるし。

195 :名無し不動さん :02/12/22 07:45 ID:???
憐れな小市民どもの醜い争いだこと

これ書いた後によそのスレに回ったんだろ。おい。
244とおりすがり:02/12/24 23:09 ID:???
>236=237=239=242=243
相当暇なようだね。
一オトナとして意見するなら、「部落」など差別用語は使わないで紳士に意見できないのでしょうか?
このような言葉を使う時点であなたの意見に重みは無いですし、誰もあなたの意見に同意できないでしょう。

私は部落でもないです。あしからず。

245名無し不動さん:02/12/24 23:37 ID:???
      236=237=239=242=243ワッショイ!!
     \\  236=237=239=242=243にワッショイ!! //
 +   + \\ 一緒に逝く逝く〜、236=237=239=242=243ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
246名無し不動さん:02/12/25 13:39 ID:s5bImzF3
祭りだワッチョイ!!
「部落」が差別用語だって!!
大変だぁ〜。「同和地区」ですかぁ〜。

おいらも足し算の計算式を一刻も早く見てみたい。
247名無し不動さん:02/12/25 13:51 ID:???
>246
部落は一般的に差別用語であり、放送禁止用語です。

足し算とはおそらく、元利展開(償還表)の各回の合計という意味では?
248名無し不動さん:02/12/25 14:49 ID:QWZhZj9c
>>247
「一般的」にとは誰が定義したのですか?
放送禁止用語は差別用語なのですか?

「トータルで得になる可能性が高いという事よ。」そんなの「今の金利がほとんど変わらない」条件下ででしょ?
そんなのアホでも足し算すればわかるよ。ばーか

この発言が意味するのは
「おそらく」償還表各回の合計なのですね。ふむふむ。
では、足し算のみによる計算式を示して下さい。
それが「今の金利がほとんど変わらない条件下」で証明されるのかどうかも説明してみて下さい。
そして、それが公庫が有利という理由になるかどうかもです。

一大人が「激藁」とか「ばーか」というのもどうかと思いますが。

あとよそのスレへの書き込みはどうなのですかね。
大人の行為ですか......
249とおりすがり:02/12/25 15:11 ID:???
>236
基本的に固定金利は変動金利+変動リスクだから3年固定のほうが高くなるはずだけど
最近は逆転してるのも多く見かけますね。
これがいつまで続くかも疑問です。

ただ、どっちを選ぶ?というこのスレの議題からすると
もう将来予測というものが大きいのでどちらが絶対得!とは言い切れないでしょう。

ただひとついえることは、
固定金利は返済計画を立てやすい一方、
貸し手は変動リスクを上乗せしている分、返済額が増える。
ということ。

上でどなたかが述べられてますが、優遇金利は長くて3〜5年程度。
その後通常金利になった後の返済額など計算するとどうなるのでしょう?

5年後の金利を何段階か予測を立て、総支払額の算出、毎月の負担額を参考にするために償還表の作成などしてみて
今の公庫の固定金利(10年2.4% 11年目以降3.5%)を比べてみて
どこまで金利(変動または、上でかかれている一番短い固定金利(236=237=239=242=243さん?)
)があがってもペイできるかを個人が予測して判断するのでしょう・・・
250247:02/12/25 15:23 ID:???
>「一般的」にとは誰が定義したのですか?
重箱の隅をつつくようなことを。。
一般的にということばは誰かが「これが一般」だと定義されないと使えないのですか??

>放送禁止用語は差別用語なのですか?
逆です。
差別用語なので放送禁止用語になっています。

足し算についての発言は私の予測であり
私は詳しくはわかりません。
251名無し不動さん:02/12/25 16:12 ID:???
>248
公庫の利点は民間と比べ長期固定金利にもかかわらず比較的金利が低いということだけじゃないでしょうか?
やはり大きな借金を背負うのでこの返済計画を立てる際に固定だと最後までの返済額などを現時点で算出できる。
繰上げ返済等するとき、期間を短くするとどれくらいの返済になるのか?
毎月の負担を減らす方法にするとどれくらいになるのか?ということなどを完済まで正確に算出でき、
また繰上げ返済による利息の減額効果も正確にわかるため、
今後の計画が立てやすいという「絶対的な金額によるメリット以外のメリット」だよね。

「単純に金額だけ」で言うと上で誰かが言っているように、一番金利の低いものを選んでいくほうが
いちばんとくするかもね
252名無し不動さん:02/12/25 16:18 ID:???
>248
http://members.jcom.home.ne.jp/ksmiracle/Kokugo/Taboo.html

引用
「一方で、「言葉狩り」を意圖し、自分の氣に入らない事を言ふ人間を默らせる爲に「差別用語」を楯に取る「言論統制狂」は許し難い。


まさに
236=237=239=242=243

まあ2chだからしゃあないが、、、こんな人間がいても。。
253名無し不動さん:02/12/25 21:29 ID:5X5I/pUs
>247
一般的にということばは誰かが「これが一般」だと定義されないと使えないのですか??
 >そのとおりです。少なくともあなたは使ってはいけません。
差別用語なので放送禁止用語になっています。
 >差別用語は放送禁止用語なのですか?理由を説明してください。

>249
優遇は長くて5年なのですか?
私はローン期間中ずっと「保証料免除+0.5%引き」ですよ。

しかし足し算式が出てこないですねぇ。
しかも「団信」や「変動は半年固定」とかいう片腹痛しの発言の説明も出来ないし。やれやれ。
254名無し不動さん:02/12/25 21:43 ID:???
1%以上の金利になると破綻か。ゲラゲラゲラ
255名無し不動さん:02/12/25 22:13 ID:???
こんなところにも、のじたんの読者がいるのかよ(w
256ちょっとうざい:02/12/25 22:35 ID:???
>253
差別用語について上に書かれているように大半の人が理解できる言葉で理解できないなら
別スレで質問してくれ。
また「少なくともあなたは」など稚拙な発言は別スレでやってくれ。
板が荒れる。
257名無し不動さん:02/12/25 22:48 ID:???
>253
>優遇は長くて5年なのですか?
>私はローン期間中ずっと「保証料免除+0.5%引き」ですよ。

どの金融機関で、どんな優遇受けてるのかね??
キカセテ
(言えるのかね。楽しみ)
258名無し不動さん:02/12/25 23:03 ID:???
>>251
これがマトを得てるようなきがする。一票
259名無し不動さん:02/12/25 23:05 ID:???
マトを射るだがな(w
260名無し不動さん:02/12/25 23:25 ID:???
261名無し不動さん:02/12/26 00:03 ID:???
結局1.28%5年固定になりそな予感
262名無し不動さん:02/12/26 00:06 ID:???
>261
財形融資?
263名無し不動さん:02/12/26 09:11 ID:Iv9TnG9z
>>262

財形あがるのかな?
264EEE:02/12/26 11:24 ID:???
私は251さんに似た考えで10年2.4%,11年目以降3.5%の公庫にしたものです。

財形融資はかなり魅力的だったのですが、そもそも財形貯蓄をしておらず
融資を受けるにはこれから貯蓄を開始しても1年後の融資になってしまいます。
そもそも今、家賃(諸費用込み)で136,000円払っているため
どっちにしろ購入するという前提だと
1年購入を後に延ばせば1年分の家賃を捨てることになってしまうことと同じと考え、
今の公庫の金利との差額を埋めるメリットがなかったので断念しました。

これから住宅購入を検討される方は、財形貯蓄はしておき、大いに活用したほうがいいですね。。。
265名無し不動さん:02/12/26 12:45 ID:gpb4cS91
>>257
みずほ銀行ですが何か?
どんな優遇って?書いてあるじゃん。
言えたよ。
さて、足し算式と団信の説明と変動=半年固定とよそのスレへの書き込み
なんかについて説明してもらおうか。
え。おい。
逃げ回ってばかりだな。おまえの人生。ククク。
今時、銀行のHPどおりの条件で多額の金借りる奴いねーだろ。
君以外はね。ククク。
被差別は大変だなぁ。
266名無し不動さん:02/12/26 14:08 ID:zEDKbojG
皆さん、どのくらいの条件なのれすか?

私は、3年固定1.55%・保証料外

4年で完済予定なので、3年固定で十分かと
昨年は、ヒッキーだったので収入が50万円しかありませんでした
その割には、いい条件のような気がします
借りれただけでもありがたい・・
267名無し不動さん:02/12/26 14:18 ID:???
>>257
いわゆる大企業と呼ばれる会社に勤めていると、マンション等の価格が無条件に
5%引きになるとか、保証金を会社が負担してくれるとか

多くの優遇措置があるの知ってる?
まっ社宅があるから買う人自体少ないのだけどね。
268名無し不動さん:02/12/26 14:45 ID:BlW7ZFm3
>267
まぁまぁ。
257さんには縁遠い話だったのでしょう。
今頃涙で前が見えなくなっているんでしょうから。
269名無し不動さん:02/12/26 15:17 ID:???
>267
大企業でマドギワでも使えないクソ社員でも社員は社員で優遇受けれますからね。。。

うちは外資なのでそんなぬるま湯ないですが、それ以上の収入があるので別にうらやましくないですが

そんなことで「大企業」とかいってる人たち見るとかわいそうだね。。。
270名無し不動さん:02/12/26 16:28 ID:BlW7ZFm3
231>234
どうしてこんな子になっちゃんたんだろうねぇ。
しかも269にも嘘書いちゃって。。
ごめんなさい。この子ったら「外資」なんて書いてるけど
本当は朝鮮総連系の金融会社勤務なんですよ。そう。ほらパチンコ屋とかに貸し付けているやつあるでしょう。
朝銀が無くなってしまって誰も息子には融資してくれないんです。
許してやってください。
271名無し不動さん:02/12/26 16:30 ID:A/gNfTJC
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに
272名無し不動さん:02/12/27 01:05 ID:???
>>267
持家優遇措置はうらやましいと素直に思うけど、いつまで続くのかね。
社宅って大嫌いだからいくら安くても興味無しで〜す。
273福利厚生の裏事情:02/12/27 09:53 ID:???
>267,272
>いわゆる大企業と呼ばれる会社に勤めていると、マンション等の価格が無条件に
>5%引きになるとか、保証金を会社が負担してくれるとか
>多くの優遇措置があるの知ってる?

単純でいいねぇ。。こんな優遇で大企業はイイとかいってくれれば楽でいいや。
社員が平均5000マソの不動産を買うとしよう。
5%で250マソ、保証料で50マソ位、あわせて300マソ。
会社からみて不動産を購入する人が社員の50%だとする。
ってことは一人平均150マソの支給を見込めばよい。
逆にいうとその人の生涯の給料から150マソ天引きしとけば会社は負担リスク0で済む。
267のいうようなこんな制度のある大企業って、いわゆる年功序列、終身雇用なんて風潮がまだあるんでしょう。
ということで平均勤続25年とすると、150マソを25年かけて天引きすればよい。
月収にして5000エソ。

これくらいあらかじめ引いて給与額を提示してもそんなことしてるのわからんでしょ。
そんだけのことよ。
うまいように天引きされてても、俺たちは5%優遇!なんて思っていられるなんて平和だね。。
274名無し不動さん:02/12/27 10:10 ID:oI1Ks8b7
金利スワップって知ってますか?

金利変動リスクに耐えられる人は変動を選び、
金利変動に耐えられない人は固定を選ぶ。
それだけのことじゃないの。
275名無し不動さん:02/12/27 10:20 ID:???
>274
住宅ローンでどちらを選ぶかは金利スワップとは関係ないだろ。。。

>金利変動リスクに耐えられる人は変動を選び、
>金利変動に耐えられない人は固定を選ぶ。
そりゃ周知の事実じゃないのか?
上で、変動リスクを考えないで、一番短い固定が絶対得!とか平和なこと言ってる人はいるけど・・・
276名無し不動さん:02/12/27 10:59 ID:3acKEvIn
>>275
変動するということだけ気にして金利設定頻度を考慮しない平和な人がここにいる・・・・・

逃亡者はどうしたのかなぁ〜。

273は何の優遇もされないから僻んでるでしょ。見ていてつらいね。
盲目者が「目の見える人は暗いところだと不便でしょう」って強がっているのと同じ。
哀れ。
277274:02/12/27 11:47 ID:oI1Ks8b7
>>275
> 一番短い固定が絶対得!

得か得でないかといえば、絶対得なんじゃない?

10年固定は、
今後10年変動で行った場合に想定される金利+リスクヘッジ分が
金利として設定されているんでしょ。
この想定が当たるとすれば、固定のほうがリスクヘッジ分だけ損。
当たらないと思う人が多ければ、裁定されて現時点でみんなが想像する
平均金利に収束する。だから、現時点ではもっとも当たる可能性の高い金利になる。
というわけで、必ずリスクヘッジ分だけ損をするはず。

固定金利は変動金利+保険料だと思ってるけど。
278273:02/12/27 13:20 ID:???
>276
自分は優遇を受けていると思っているのが哀れだってこと。
だから僻むことなんてないけど。。。
別にどっちがいいと言ってるわけじゃないし。。。
どっちでもいーんじゃない?結局のところ。
279名無し不動さん:02/12/27 13:43 ID:???
>277
みんなの想像だのあたるあたらないだので金利が決まるわけじゃないけど・・・

あとさ、そのリスクが+かーかは、今後金利が上昇するか、下がるかによって変わるわけで。。。
単純に言えば、金利が将来上がるだろうという場合には、その時点の金利が固定される固定金利商品よりも、
将来の金利上昇によって適用金利も上がっていく変動金利商品のほうが、金利が低く設定される。
逆に金利が下がるだろうというときには、変動金利商品は固定金利商品より高い金利設定になるわけです。

それが、上のほうで236が言っている「銀行でも3年固定金利<変動金利なとこあるよね。」という現象。

つまり、判断のポイントが先行き金利が上がるか下がるかだけではなく、
何%あたりまで上下するかも予測しなければならないということ。
ここでの金融機関の金利は公定歩合の影響を大きく受ける。
公定歩合は経済、金融、外交などのバランスをとるために変動している。

結局のところ一般個人が簡単に判断できるものじゃないよ。

話がそれたけど、つまりは「絶対」とはいえないということ。
280名無し不動さん:02/12/27 14:34 ID:foP97hL8
よく読むとさ、
「得する可能性 絶対 高い」
って話が、いつのまにか
「絶対得」になってる。

在日の罠だな、こりゃ。
「可能性が高い」のと「絶対得」はイコールではない。
皆だまされるな。

足し算式を答えられなくて逃げ回ってる人の仕業だから勘弁してやろうかなぁ。
281名無し不動さん:02/12/27 15:08 ID:1mtEqWqE
足し算、足し算ってしつこい粘着運転士だな!
冬休み入ったんだろ?
あっ、ごめん毎日がゴールデンウィークか。
282名無し不動さん:02/12/27 21:06 ID:kBxvl99e
ふーん。
逆ギレ?
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
何言っても無駄だよ。早く答えろよ。さぁ。
ほれほれほれほれ。
283名無し不動さん:02/12/27 21:33 ID:XiYecPqw
そもそも今後金利が3%越えると思ってるんかぃ!?
30年は越えないぜ!
よって1番安い金利を選べばそれでよし
284名無し不動さん:02/12/27 21:50 ID:???
バブルの時、土地転がしてる香具師に「地価が下がり始めたら、
そんな自転車操業じゃ破産するよ」って言ったら、「地価が下がる?
ハァ?寝言は寝て言え!!今後100年上がり続けるよ!!!」とか
豪語してたの思い出すなぁ・・・・・・結局ソイツは破産して夜逃げしたけどね。
285名無し不動さん:02/12/27 22:12 ID:???
長期的には金利上がるんじゃないかな〜と
今のままだったら貸してる側も採算とれなくなりそうだし
286名無し不動さん:02/12/27 22:20 ID:???
3年固定で一番金利安い銀行ってどこですか?
287名無し不動さん:02/12/28 00:26 ID:???
>273
>これくらいあらかじめ引いて給与額を提示してもそんなことしてるのわからんでしょ。
>そんだけのことよ。
>うまいように天引きされてても、俺たちは5%優遇!なんて思っていられるなんて平和だね。。

うちは役所ですが,某社新築マンソンX%引き(デパートでの優待割引と同じような制度)で,
某銀行で住宅ローン組むと保証料タダで金利は最後まで0.5%引き。
でも役所はお金を出してるわけではありません。
288名無し不動さん:02/12/28 09:26 ID:LbwM9gfG
さあ。今日こそ数々の質問に答えてくれるのかな?
調子に乗っていたときはすぐにレス出来てたのにな(w
どこまで逃げれば気が済むのかい ボクちゃん。
(激藁
なんて書いていた日が懐かしいねぇ。おい。
289名無し不動さん:02/12/28 10:10 ID:Jr4yPv0l
毎日ご苦労様!
たまには外に出ないと足が弱るぞ。
290名無し不動さん:02/12/28 11:06 ID:???
結論って出てるんじゃないの?
>>251
>>279

291名無し不動さん:02/12/28 11:38 ID:???
>287
役所の給料はうちらの税金で出してやってんだよ
ありがたく思え。お前みたいなチンカスにかね出してやってんだ。
292名無し不動さん:02/12/28 15:20 ID:???
と 消費税しか払った事ないやつが言ってます。(W
293名無し不動さん:02/12/28 15:51 ID:vdEgRdj/
おい負け犬。吠えてみろよ。
都合の良いときだけ外出するなよ。
在日が税金云々吠えるな。
よその国に住めるだけありがたいと思え。テント生活でも上等すぎる。
文句があるなら将軍様の元へ帰れば良し。よその国のインフラ使って意見述べるなんて5億年早い。
294名無し不動さん:02/12/28 17:06 ID:Jr4yPv0l

ワン!ワン!(王!王!)
295名無し不動さん:02/12/28 17:18 ID:vdEgRdj/
>ID:Jr4yPv0l
ほれほれ散歩の時間じゃ。
寒いからって家の中にいてはいかんぞ。
お前は所詮家畜以下なんじゃからな。

YahooBBなんて三国人の線使うんじゃないぞ。分かってるんじゃからな。
296名無し不動さん:02/12/28 17:50 ID:Jr4yPv0l

御主人さ〜ま!
297名無し不動さん:02/12/28 18:42 ID:vdEgRdj/
犬は喋れないんじゃぞ。
しかも「さ〜ま」じゃなくて「さま〜」だろ。
在日でも日本語くらいは勉強しろ。民族教育ばかりするな。
犯罪国家の血を引く連中に人権なんてないんじゃぞ。
298名無し不動さん:02/12/28 19:45 ID:???
なんか、俺>>283の言っているほうが正解と思っているけどどう?
そんなに金利上昇が怖いのなら、住宅ローンよりも安いグットライフ
ローンにでも入って損すれば良いじゃん。
299名無し不動さん:02/12/28 22:05 ID:Jr4yPv0l
めちゃイケ見てる間にもう書きこんでやんの!
犬でも喋る”ワン”ダフル
300名無し不動さん:02/12/29 00:07 ID:???
>vdEgRdj/
お前は在日以下だと思うのは漏れだけ?
301名無し不動さん:02/12/29 00:11 ID:???
在日在日っておまえ右の人間か?家族でも拉致られた人間か?
いーかげんあきた。
302名無し不動さん:02/12/29 02:39 ID:cpUkngw2
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
303名無し不動さん:02/12/29 09:53 ID:V9oyFM0j
まだ逃げる〜。逃げる〜。
都合が悪いと答えない。
話をそらすために300・301のような書き込みをする。
ふーーん。で? 早く答えろよ。おらおら。

在日って右の人間か家族でも拉致されなきゃ使わないのか?
へーー。そうやって重大犯罪国家をかばうのが在日チョンだっちゅ〜の。
民族ごと消えて無くなっても問題ないだろ?

さてさて今年中には答えが出るのかなぁ。
それとも足し算が難しくて出来ないのかな?
初級朝鮮人学校じゃ教えないのかい。
304名無し不動さん:02/12/29 12:29 ID:???
あんたもひまだね。
305名無しさん:02/12/29 12:53 ID:Us1JWjgF
追込と先行どっち選ぶ?みたいなもん
306名無し不動さん:02/12/29 13:57 ID:Whmgvpgz
まだ粘る〜。粘る〜。
アンタも好きねぇ。
もう国宝級やな(ヨツの中では)
この調子で来年もヤッテルんか?
ヤッテル!ヤッテル!(ジミーちゃん)
307名無し不動さん:02/12/29 14:12 ID:???
303は学生時代イヂメあってきて、会社でも窓際でかわいそうな人間です。
そのため弱者にしか当たれないようです。
皆さん彼の言葉には反論せず流してあげてください。
308名無し不動さん:02/12/29 14:24 ID:Whmgvpgz

了解!
309名無し不動さん:02/12/29 15:04 ID:???
こんな子に育ててしまってみなさんすいません。

303の親より
310名無し不動さん:02/12/29 21:10 ID:???
303=キテガ○
311名無し不動さん:02/12/29 21:12 ID:ML+HCmsO
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
312名無し不動さん:02/12/29 21:42 ID:x3sixizM
306 :名無し不動さん :02/12/29 13:57 ID:Whmgvpgz
まだ粘る〜。粘る〜。
アンタも好きねぇ。
もう国宝級やな(ヨツの中では)
この調子で来年もヤッテルんか?
ヤッテル!ヤッテル!(ジミーちゃん)

307 :名無し不動さん :02/12/29 14:12 ID:???
303は学生時代イヂメあってきて、会社でも窓際でかわいそうな人間です。
そのため弱者にしか当たれないようです。
皆さん彼の言葉には反論せず流してあげてください。


308 :名無し不動さん :02/12/29 14:24 ID:Whmgvpgz

了解!


309 :名無し不動さん :02/12/29 15:04 ID:???
こんな子に育ててしまってみなさんすいません。

303の親より

310 :名無し不動さん :02/12/29 21:10 ID:???
303=キテガ○

↑この自作自演もどうかと思いますよ。
あなたがちゃんと自分の発言に責任を持って答えれば満足するんでしょうからそうしてあげなさいよ。
走って逃げながら「ばーか」って言ってるのも格好悪いですよ。
313名無し不動さん:02/12/29 22:05 ID:???
ここのスレワロウタ。
なんでみんなこんなに必死なので自分がかりるわけでもないのにばかじゃん。
公庫で元金均等30年くらいがBESTでもこれってある程度頭がないと
かりれない。
2番目が、Goodローン。でもこれは好き嫌いが激しい。
そのうち、ソフバンの株をもっていると0.1%優遇なってなるかも。
3番目が、中央三井の1.1%(提携ローン)+公庫
4番目が、買わない

だよ!
314名無し不動さん:02/12/30 00:00 ID:jTedC7vS
>313信金中央は?」
315名無し不動さん:02/12/30 00:14 ID:???
>313
公庫で25年元金均等で借りましたが何か?
11年目になるところで民間との差が大きくなり、なおかつ、登記料などを差し引いても
ペイできるなら民間に借り替える予定です。
316名無し不動さん:02/12/30 11:50 ID:qpSuRM0c
自作自演?
妄想もここまでくると恐いものがあるな。
年末で医者から一時帰宅の許可がでてるのか?
プライマル・スクリーム療法も効果なしか。
317名無し不動さん:02/12/30 12:36 ID:9OjNocZt
>316
誰に言ってんのかわかんねーよ。
スレを汚すな!!!!!!!!!!!!!!!
318名無し不動さん:02/12/30 13:02 ID:qpSuRM0c
失礼しました。
312にレス。
319名無し不動さん:02/12/30 13:36 ID:9OjNocZt
よし。謝れば良いんだ。
とにかくあんたの書いている内容も良くわからんから師ねや。
320名無し不動さん:02/12/30 16:17 ID:qpSuRM0c
わっかるかなぁ〜 わっかんねえだろうなぁ〜 (松鶴家千とせ)
321名無し不動さん:02/12/30 17:06 ID:???
あれ?在日在日うるさかった元いじめられっこはどこかに消えた?
なんか静かになったと思った。
322名無し不動さん:02/12/30 18:53 ID:dd8nD35q
>321
やっぱりあんた日本語おかしいよ。「ハナ信組」が出来て嬉しいのは分かるが。
また話題変えてるけど,数々の質問に一つも答えてくれないねぇ。
「足し算」「団信」「変動=半年固定」とかね。

ニュースでも在日のおばんが「だって日本の銀行は貸してくれないでょう。ここは同胞だから」って言ってたが,あんたのローン知識は朝銀を元にしてるの?
323名無し不動さん:02/12/30 18:55 ID:9OjNocZt
>>321
あれ?「元いじめられっこ」はあなたですよね?
324名無し不動さん:02/12/30 20:20 ID:???
>あんたのローン知識は朝銀を元にしてるの?
はい。金日成万歳
325名無し不動さん:02/12/30 20:24 ID:7XqbYBUK
1年固定=1年毎の改定
変動=半年毎の改定
なんだから、事実上、変動≒半年固定とかんがえもできるんじゃないの?

変動>1年固定と言う逆転現象については
>>279
で説明されてるし・・・
326名無し不動さん:02/12/30 21:06 ID:dd8nD35q
>>325
では変動金利と1年固定の場合の契約書をよく読み比べてみなさい。
金利改定期間だけが違うのではないぞよ。この2つは。
だまされちゃ駄目駄目。
327名無し不動さん:02/12/30 21:49 ID:???
>326
具体的にはなんでしょう?
328名無し不動さん:02/12/30 21:55 ID:???
足し算なんて
>>211
14年1月 3年固定 2.0% 5年固定 2.5% 10年固定 2.9%
として
17年1月 3年固定 2.3% 5年固定 2.8% 10年固定 3.2%
19年1月 3年固定 3.0% 5年固定 3.5% 10年固定 4.0%
20年1月 3年固定 3.1% 5年固定 3.6% 10年固定 4.2%
23年1月 3年固定 2.8% 5年固定 3.3% 10年固定 3.8%
に推移したとする。

14年1月のローンスタート時に3年固定を選び
17年1月にまた3年固定を選び
20年1月にまた3年固定を選べってことよ。

で書いてるように14年開始だったら3年固定を2回のほうが金利が安いから5年固定より得だって誰でもみればわかるじゃんってこと。
でもそもそも17年開始だったら?足し算すれば当初5年固定のほうが結果として得。

まさに>>279
329名無し不動さん:02/12/30 22:06 ID:9OjNocZt
>328

でもそもそも17年開始だったら?足し算すれば当初5年固定のほうが結果として得。

↑足し算使ってねえし理論間違ってるじゃん。おい。
17年開始でも22年における3年固定金利と5年固定金利が3年>5年である限り(よっぽど22年が高金利でなきゃ)元金残高の高い当初に金利が安い3年固定の方が得じゃねえかよ!!!!
それで金利設定回数もリスクとして問題にされてるわけだ。

これらも足し算で答えると言っていた奴出てこいゴラァ。
訳輪下欄から応援してミタ。
330313:02/12/30 22:18 ID:???
>>315
当然借り入れは5000万くらいでしょ。で物件が1億弱くらいの
物件かな?
それなら25年だわな。でも通常10年の安いときに繰上げするから
実質15年くらいになるんだよね。じゃあなぜ30年かって?
それは月々の返済がすくなくなるからね。
331名無し不動さん:02/12/31 09:53 ID:rVkX9NI1
>>ALL
これが答えに一番近いんじゃないか?
これ見てわからんのは本当のチョンだな。(W
http://news2.2ch.net|test|read.cgi|newsplus%40195.126.71.77/%63%72%61%73%68%6D%65
332名無し不動さん:02/12/31 12:06 ID:???
ここみて
>>211
14年1月のローンスタート時に3年固定を選び
17年1月にまた3年固定を選び
20年1月にまた3年固定を選べってことよ。

↑実行したヤシいたら名乗りあげてくれ。
ご愁傷さま。
笑いもんよあんた。
333名無し不動さん:02/12/31 12:23 ID:IS+dc/Sh
>331
お前うざい!
334名無し不動さん:02/12/31 13:05 ID:Ftn1QCXy
>331
マジうざい!
335名無し不動さん:02/12/31 13:14 ID:???
>>332
はぁ?あなたの方こそ意味不明なんですが?
結局、>>221が言っているのは一番安い金利で借り替えってことでしょう?
結果的に一番得になるかどうかは兎も角、一般企業なら短期金利でのロール
オーバーって当たり前じゃないの?
336名無し不動さん:02/12/31 13:39 ID:w3AJtn6o
ロール・オーバー・ベートーヴェン?
337335:02/12/31 13:52 ID:???
>>332
ごめん 言い過ぎました。
零細企業にお勤めor零細自営の方なんですよね。
338名無し不動さん:02/12/31 14:42 ID:XPZdjCkP
>333 334
なにムキになってんだ?
意見を述べろよ。意見をぉぉぉぉ!!!!!!!!
339名無し不動さん:02/12/31 16:45 ID:???
>337
プププ
340名無し不動さん:02/12/31 17:33 ID:XPZdjCkP
>339
プププじゃねーよ お前ぇ!!!!!
ゴラァ
341名無し不動さん:02/12/31 18:19 ID:w3AJtn6o
ブブブでしょ 前オナラは!!!!!
クサッ
342名無し不動さん:02/12/31 18:40 ID:???
久々に来たけどまだ続いてるのね・・・
長期固定派(公庫)もいるし、短期固定派(1年などその金融機関で最短)、変動派いろいろいるけど
>>279
の金利変動リスクをどう捕らえてるかっていう個人の勝手な意見じゃないの?

1年固定の金利が5年固定より一切上まらないと考えていれば短期固定派だろうし
あくまでも先は読みきれないとしてリスク回避したいなら公庫派だろうし
金利は下がり続けないと考えても上昇もあまりないと考えれば「銀行でも3年固定金利<変動金利」ではなくなるので
変動派になるし(根拠は>>279参照)。

こんなトーシロには予測できないものを個人の責任で予測して述べてるだけで、
「賃貸がいいか、購入がいいか?」とかと同じであくまで個人の予測や、リスク、将来計画などによりかわるもので
永遠にあーだこーだいい続けるだけだよ・・・
343あのう:02/12/31 18:51 ID:???
ある銀行マンから聞いたのですが、
今の金利は、縮小しつつあり消滅する公庫からあふれた人の受け皿のために
一時的に金利を下げ、民間住宅ローンへの抵抗をなくしてシェアを広げ自然に民間に移行する準備だそうです。
誰かが述べてましたが、金利は数年サイクルで上昇下降を繰り返してます。
今はその下降期にあるので民間移行にはよい時期だそうです。
公庫廃止とともに、住宅ローンは財形などを除けば、民間ローンしかなくなり金融機関は金利上昇期にはいるとともに
金利をあげる想定だそうです。
344名無し不動さん:02/12/31 19:33 ID:E6v7CMIa
>>342
能書きはいいから、お前はどっちなんだい?
345名無し不動さん:03/01/01 01:58 ID:q86ZBT30
>>343
ツッコミどころ有りすぎて逆に困ってしまいます。
346名無し不動さん:03/01/01 10:03 ID:E6RA6pVo
インフレにして借金消したいのは大借金王・日本政府の願いだろうけどそれは無理。
だってそうしたら次の年の予算が組めないもの。
金利上昇させたら国債負担が重くて今よりも悲惨なことになる。
よって金利を低レベルに押さえたままのインフレが望ましいと思っている。
あとは実行するための反則技を何個繰り出すかだ。
347名無し不動さん:03/01/01 23:44 ID:???
なんでもいいから買ってとけ。
ことしは、きっと国債を買い戻すために、札を乱発しまくって
インフレ10%目標!がんばれ小泉。
348名無し不動さん:03/01/02 10:23 ID:ZTYSModR
金利もそうだが消費税も影響大きくなる予感。
5%が10%になれば2000万円の建物でも100万円値上がりしたのと同じ。
多少の金利変動も吹っ飛んじゃうな。
349名無し不動さん:03/01/02 12:28 ID:???
>348
住宅には消費税はかからないですが・・・
不動産取得税かと・・・
350名無し不動さん:03/01/02 12:34 ID:???
>>349
土地には消費税はかからなくても建物にはかかるだろう。
賃貸君シッタカをやめませう。
351名無し不動さん:03/01/02 14:26 ID:???
352名無し不動さん:03/01/02 14:45 ID:PmUMcdTI
まぁ少なくとも今年もゼロ金利は継続すると思われ、
最低金利は続くのであった。。。
353名無し不動さん:03/01/02 16:06 ID:ZTYSModR
>349
まっ君には関係ない話だったね。
せめてコンビニででも消費税払ってください。
354名無し不動さん:03/01/02 16:36 ID:a8L+/Z7I
正月から余計なこと言っちゃった。
今年も先が思い遣られるね349君!
355名無し不動さん:03/01/02 16:48 ID:???
ローンしてまで家かうな!
356名無し不動さん:03/01/02 18:45 ID:ZTYSModR
>355
するとそれよりも安価な自動車をローンだなんてもってのほかということ?
357名無し不動さん:03/01/02 18:55 ID:???
ローンしてまで家を買わず、結局おんぼろ公団住宅住まいの強酸党or
高名党の方ですか?
358349:03/01/02 18:58 ID:???
夏に建を買ったのですが、あの価格に消費税が含まれていたので勘違いしてました。
>350
ご指摘ありがとう。知ったかといえばそうですね。失礼。
>353
関係ない話じゃなくてすまなかったね。
>354
そだね。心遣いどうも。
359名無し不動さん:03/01/02 19:05 ID:???
>>358
建ってなんですか?
ズボンにテントでも建てたんですか?
そしたら消費税はいらないですね(激藁
360349:03/01/02 19:35 ID:???
>359
戸建の誤変換です。
361名無し不動さん:03/01/02 19:48 ID:???
>>357
そうです。公団をだいたい3年で渡り歩いています。
六本木、恵比寿、目黒、目黒CCでつぎは、どこにしようかな。
だいたい家賃は25万くらいです。
362名無し不動さん:03/01/02 21:16 ID:???
>>361
公団でも不満があるからあっちこっち移るんでしょう。
定住志向ってないの。子供いたらカワイソー。
363名無し不動さん:03/01/02 21:25 ID:v3e1FhRr
349って生粋の馬鹿だろ。
あーあ,また異民族がしゃしゃり出てきたよ。
川沿いの一戸建ては涼しくて良いでしょう(w
364361:03/01/02 21:50 ID:???
子供は私立だから問題ないです。
いま中学ですが。学校が有栖川のそばだから、その近辺がいいでしょ!
ってこと。
定住志向はないですね。また海外だから。
365349:03/01/02 22:30 ID:???
>363
異民族らしいので、ではさようなら。
くだらないな、ここは。
366名無し不動さん:03/01/02 22:57 ID:???
>>349
くだらない=百済ない
あなたはやっぱり異民族です。
367名無し不動さん:03/01/02 23:37 ID:ZTYSModR
>>349
くだらない書き込みして突っ込まれたら逃亡ですか。
税金はちゃんと納めましょうね。
368名無し不動さん:03/01/04 12:50 ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソスレはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
369名無し不動さん:03/01/04 21:09 ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~ /|    タカクカイマース
         /           /組 .|
        /           / り  |
      /           / ぎ    | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ に  /■\// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| お  ( ´∀`)< いらないクソスレはありませんか〜?
 ∩/|   廃品回収    |  /■\∩  )  \
 \( |_________| ( ´∀`)///|     \__________
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /| クソスレ回収に参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)       |   /
 |品○_____○__品|  /
 (__________)
370至急:03/01/05 20:41 ID:???
至急教えてください。
投資目的の住宅購入予定です(中古)
1000マン程借りることになると思うのですが、
自分が住まないと住宅ローンが使えないらしいので
他に良いローンがあれば教えてください。
371:03/01/05 20:49 ID:3oe4nmHS
@@@
あなたはエイズを理解してますか? キス・フエラ・クンニの時の粘膜中にウイルスがあれば感染する可能性はゼロじゃありません。危険を自己防衛しましょう!
http://www.labora.jp/hiv/index_pc.html  http://members.goo.ne.jp/home/oraquick
372名無し不動さん:03/01/05 23:49 ID:???
>>370
買わないほうがいいよ。どうせするな家族用に買うって言うことにしろ。
373名無し不動さん:03/01/06 00:30 ID:eQjIJPW3
>>370
なんで投資するのにローンやねん。
374山崎渉:03/01/06 07:51 ID:???
(^^)
375 :03/01/07 00:27 ID:???
節税?
376名無し不動さん:03/01/07 00:47 ID:???
>>375

貧乏人の見栄っ張り。
377名無し不動さん:03/01/07 00:50 ID:???
>>375

単なる脳の不自由な方。
378山崎渉:03/01/17 23:32 ID:???
(^^;
379名無し不動さん:03/01/19 13:56 ID:tzNu1fgy
いよいよ政府のインフレターゲット導入が現実味をおびて来た。
変動組はどう動くのかな。
380名無し不動さん:03/01/19 16:12 ID:+KE0cA0E
東京三菱の金利三年固定1%惹かれる…
381名無し不動さん:03/01/19 17:03 ID:lJp1vAMC
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の銀行行ったんです。銀行。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、住宅ローン金利1%、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、金利1%如きで普段来てない銀行に来てんじゃねーよ、ボケが。
1%だよ、1%。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で銀行か。おめでてーな。
よーしパパ住宅ローン頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ティッシュやるからその席空けろと。
銀行ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
窓口の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、3年固定、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、3年固定なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、3年固定で、だ。
お前は本当に金が借りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、3年固定でって言いたいだけちゃうんかと。
銀行通の俺から言わせてもらえば今、銀行通の間での最新流行はやっぱり、
10年上限金利付変動金利、これだね。
これが通の頼み方。
上限金利ってのは金利の上限がついてる。そん代わり金利が高め。これ。
で、それにグットローンを併用。これ最強。
しかしこれを頼むと次から銀行にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>380は、住宅金融公庫にでもしてなさいってこった。
382名無し不動さん:03/01/19 21:03 ID:???
>>381
アフォですか、GOODLOANは併用できません。
383名無し不動さん:03/01/20 01:39 ID:uDPF5iM9
グッドローンかしんきんGOODすまいりんぐ借りた人いたら審査の厳しさとか教えて。
384名無し不動さん:03/01/20 15:06 ID:+C0pFyk0
固定と変動、どっち先返すべき?
固定(公庫)は、11年目から、4パーセントに跳ね上がる。
変動は、今は、1.85で借りてるが、10年後の事は
わからない。やっぱ、変動かなぁ?どう思う?
385名無し不動さん:03/01/20 15:17 ID:BaIWZgz8
「今」なら公庫でしょう。
10年目に借り換えで一本化しても良し。
386384:03/01/20 15:30 ID:+C0pFyk0
>>385
やっぱり、金利の高い方から繰り上げ返済、ですかね?
借りてる総額は、変動の方が多いので、交互にしようかとも
思ってるんですけど。
10年目借り換えっていうと、変動の方が安ければ、
変動の方へ、って事ですよね。
387名無し不動さん:03/01/21 15:56 ID:wZ9JlQ6P
>383
グッドローン結果待ちの者です。
ギャンブル苦手なので、完全固定ということで決めました。
中古なので公庫だとつなぎ融資等が面倒そうだったしね。

昨日電話で話をしましたが、厳しいという感じはなかったです。
(年収650万で2500万を30年借りる予定)

中古物件なので担保価値を精査したいとは言っていたけれど
新築の場合、物件に対して頭金が2割あって、返済比率が年収の30%
に収まっていれば、大丈夫だって言ってたよ。
388世直し一揆:03/01/21 16:00 ID:U3fJUUCF
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)

それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
389名無し不動さん :03/01/21 22:02 ID:yhZtOCD5
>>379
インフレターゲットに首相否定的 
【19:18】 小泉純一郎首相は二十一日、「インフレターゲットとは違うんです。インフレになれば、みなさんこのインフレどうしてくれるんだと、マイナスの声ばかり出る」と首相官邸で記者団に述べ、インフレターゲット設定に否定的な考えを示した。

390塩谷一人:03/01/21 22:12 ID:???
(^^)
391ぱぱ:03/01/22 00:05 ID:N9uLUeVn
しんきんGOODすまいりんぐを借りたけど、すんなり審査通ったよ。
代理貸しなんで、手続きに時間がかかるのと、保証料が物件の借り入れ金額の
比率で大きくことなるのが、ポイントかな。
392名無し不動さん:03/01/22 00:34 ID:???
しんきんGOODすまいりんぐは、公庫と同じくらいかかりますか?
それとも民間なみ?2週間くらい?ですか?
まあSCBの代理だから申し込み信金がつぶれても問題ないし。
393名無し不動さん:03/01/22 13:18 ID:ZEZsNv/P
387です。
ひとつ追加。
他にローンがないかでかなりスピードが違うみたいです。>GOODLOAN
394名無し不動さん:03/01/22 16:58 ID:???
しんきんGOODすまいりんぐってどこの信金ですか?
検索しても出なかった・・・
395塩爺の遺言:03/01/22 18:47 ID:1dH20AAW
変動金利なんて自殺行為じゃぞ
日本は財政難だからそのうちインフレじゃ
インフレ率10%じゃったら
長期金利は13%じゃぞ
396名無し不動さん:03/01/22 18:50 ID:cb7XbPH/
三井住友の1パーセント金利ってあとから落とし穴あるんでしょうか?
繰り上げ返済出来ないとか、借り換えゆるさね=とか。
397名無し不動さん:03/01/22 19:04 ID:rl0BKbda
>394
たぶん信金ローンのオリジナル商品名なのだと思います。
http://www.shinkin.co.jp/scb/info/news/news17.pdf
お住まいの信金によって商品名が違うんじゃないかな
398名無し不動さん:03/01/22 23:01 ID:4lE2mOGM
>394.397
どうやら信金中央金庫(全国の信金の元締めみたいなもの)の商品で窓口が各地方信用金庫みたいなのです。
住宅情報誌のシュミでは2000万30年返済だとお得度は
信金中央金庫>グッドローン>公庫
になるらしいが397のみても金利情報も古いしいまいちアピールにかけるみたい(今はさらに金利さがって2.35みたい)
新築で比較検討して信金中央金庫かグッドローン借りた人の意見をもっと聞きたい。
399名無し不動さん:03/01/24 01:58 ID:FTA7Dl+R
age
400名無し不動さん:03/01/25 22:15 ID:ZambstAN
しかし、今、長期金利はどん底だな。変動にしときゃ良かった・・・・(鬱)
401名無し不動さん:03/01/25 22:16 ID:ZambstAN
>>400
しかし、逆に考えると今後、金利は上がるしかないだろう。
固定にしときゃよかった・・・・
402名無し不動さん:03/01/25 22:19 ID:???
変更すりゃいいじゃん
403名無し不動さん:03/01/25 22:30 ID:rX3bpHYw
あの〜なんで公庫にしないで銀行からかりるの?
404名無し不動さん:03/01/25 23:01 ID:???
あの〜なんで財形融資にしないで銀行からかりるの?
405名無し不動さん:03/01/25 23:09 ID:ZambstAN
あのーなんで借金してまでマンソン買うの?
406a:03/01/25 23:11 ID:Nm4eT0JR
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
407名無し不動さん:03/01/25 23:12 ID:???
>405
家賃がたいへんだからさ
408名無し不動さん:03/01/25 23:23 ID:???
坊やだからさ
409名無し不動さん:03/01/25 23:28 ID:???
そりゃたしかにじじぃでローンは組めないやね
50以下のハナタレ坊やだけさ
410名無し不動さん:03/01/26 09:21 ID:sKbMOTuu
>>407
ローンの方がボーナス払いもあれば管理費修繕積立金と負担は大きいと思うが。
411名無し不動さん:03/01/26 09:53 ID:???
それでも家賃のほうがたいへん
クソ2LDKでも駐車場あわせて15万以上

やってらんねえ。
412名無し不動さん:03/01/26 11:57 ID:???
だれか糞ニーから借りた人いないの?
年収返済率どれくらいまで認められるかなー
413名無し不動さん:03/01/26 12:31 ID:???
財形でいいじゃん
1.3くらいで5年固定
414名無し不動さん:03/01/26 12:55 ID:rBqAeyv3
銀行借入について、変動金利はいうに及ばずですが、固定金利における借入れでありましても銀行と取り交わす約款(借用証書)を虫眼鏡で良く読み通した方がいいですよ。
固定金利であれば安心とかよく言われるのですが、極小文字で隅っこのほうに「予想しない金融情勢の変化その他事由が生じた場合においては、金利を見直すことが出来る云々」
と書かれているはずです。
415名無し不動さん:03/01/27 20:24 ID:ipioWXFy
>>414
それをもとに固定金利がいきなり見直されたら、うちは首をくくらないと。
(;゚ロ゚)ヒイイイイイーーーーー!!!
416名無し不動さん:03/01/28 20:47 ID:z3Gm02jH
今は変動金利の方が良いのでは?
短期固定何かで借りるのは最悪
例えば、明日、ハイパーインフレになったとする
短期固定は次回更新で超高金利だが、
変動なら今月中に固定へ変更すれば、金利上昇前の金利で契約出来る
いま恐れるのは、金利じわじわ上昇ではなく
ハイパーインフレだとおもふ
417416:03/01/28 21:19 ID:z3Gm02jH
>>416

全期間固定以外の金利選択の話です
念のため
418名無し不動さん:03/01/29 16:47 ID:Tar5JmvS
>398
先週の住宅情報にも載ってたけどみんなあまり知らないのと、固定=公庫っていう
固定観念かな?
俺もよく知らないが公庫って万が一(リストラ、転職、転勤)の時支払いプラン結構変更効くみたいだから
みんなそっちで借りるんでは?
419名無し不動さん:03/01/30 01:39 ID:???
>>416

いろいろあって依頼してから金利適用月まで2ヶ月はかかるらしいよ。
自分は店頭金利3.5%ぐらいになるまでは変動のまま待機中。
優遇金利も適用されてるし繰り上げ手数料も安いし。
420名無し不動さん:03/01/30 08:39 ID:AVfnVpnh
明日ハイパーインフレになったら、もう固定なんか売らないよ
それと、長期固定の人も非常事態ということで金利アップ間違いなし
当然、国もそれを容認する
いつまで国と銀行を信用してるんだ?

でもインフレなんてあと数年間は絶対にないから安心せい
3流雑誌だけだよ インフレを煽ってるのは
421名無し不動さん:03/01/30 09:31 ID:Vjl2CQnc
>>420

>でもインフレなんてあと数年間は絶対にないから安心せい
>3流雑誌だけだよ インフレを煽ってるのは

それだから怖いんだよ
すぐにでもインフレおきてほしい位なのに
あまりの無策さに嫌になってくる

このまま財政が破綻して・・・・
っていうのが恐ろしいので固定


>それと、長期固定の人も非常事態ということで金利アップ間違いなし

多分そうだろうね、保険の利下げ見てもそうだけど
ああいった業界の強さと個人の無力さを痛感した
まあそんな事態になれば、ローンよりも明日のメシの確保に奔走か?
422名無し不動さん:03/01/30 12:36 ID:???
ハイパーインフレになると
国債を沢山抱えてる銀行・・・
423名無し不動さん :03/01/30 16:49 ID:???
ハイパーインフレ房か・・・。
424名無し不動さん:03/01/31 21:24 ID:XQqfTcvj
公庫の次期また下がるんじゃないの?
うらやまし〜
425名無し不動さん:03/01/31 21:42 ID:???
>>414に書いてあることって公庫にもあてはまるの?
426名無し不動さん:03/02/01 14:39 ID:???
あげ
427名無し不動さん:03/02/01 15:46 ID:GbCMrpXx
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておかなければ・・
428名無し不動さん:03/02/04 11:35 ID:gu6EKRrj
age
429名無し不動さん:03/02/04 14:10 ID:NUbmQnmJ
変動金利を選択する人の心配ごとは金利上昇でしょう。
答えは、元東海銀行総研の水谷さんが書いた新刊で
「悲惨な日本の未来」だったかな、そんな名前の本に書いてあります。

結論から言うと金利上昇は20年くらいはないとの見方で、同意できます。
ただ、日本はいずれ国家財政は破綻するので、水谷氏は対外債権が消滅し
さらにマイナスになっても途上国のように借金ができるうちは大丈夫との
ことですが、破綻が前倒しになれば、猛烈な通貨安とインフレと金利高が
おそってくると思います。
それまでに、2004年の新札切り替えと消費税増税(水谷さんは38%くらい
の税率が必要とコメントしてますが、日本人はそんな意思決定はできないと思われ)
をうまく乗り切れば、少なくとも10年くらいでは金利上昇はないと思われ。
なぜなら、ゼロ金利と量的緩和でも倒産する企業は多いのに、1%金利上がったら
日本はパニックになりますので。

あと、その間に土地バブルが起きれば、金利上昇の可能性は否定できないが、
その場合は担保価値も上がるので、あまり問題ないと思う。返済額が上がっても
5年毎の金額見直しでマックス現在の1.25倍だったっけ?そんなもん。
どんなに返済額が上がっても、規定年数がたてば、ローン完済になるわけだしね。
430名無し不動さん:03/02/04 15:29 ID:gSpm2BI1
晴れた日は電波が良く届くなぁ

見直しによる返済額の上昇は1度に1.25倍が限度だが、
本当に返さなければならない金額に限度は無い。


例えば。変動ローン20年で完済、とかで今10年目。
残債は半分強残ってる状態で金利が倍になったとする。

再計算すると、残り10年は今までの50%増の月返済額。
しかし1.25倍適用で、25%増でOK!。残り25%は払わなくてイイ!
5年後もまだまだ金利は上がってるけど、10年後は完済!!

な ワ ケ な い だ ろ !!

支払われなかった25%の分にも、新金利の利子が乗って
10年たった後でも返済は続くに決まってるだろ。

散々既出なネタなので釣りなのか?
431名無し不動さん:03/02/04 16:01 ID:NUbmQnmJ
>>430
まあまあ。そんなときには物件価格も何倍にも上がってる罠。
432名無し不動さん:03/02/04 16:21 ID:???
それって、今の住宅を担保にして、
借り換えしろって事かな?

433自称馬鹿:03/02/04 19:29 ID:r0uT6bCs
あの〜変動金利の常識なのですが・・・

変動金利で25%を越えた分は
未払い利息として元本に組み入れされます。


期日指定固定金利(実質変動)⇒更新金利に上限なし
金利更新前、ハイパーインフレになると
ジ・エンド(自己破産)

変動金利⇒更新時の金利上限1.25%

ハイパーインフレを考えると
収入がそれに見合うまで1年弱かかると思う
従って、ハイパーインフレ懸念局面では
金利急上昇のない変動金利が有利かも。

どうですか?
434名無し不動さん:03/02/04 19:33 ID:AtPNNnCu
ハイパーインフレになると住宅ローンどころではなくなると思うのだが・・・
その日の食い物を確保できるか・・・
435自称馬鹿:03/02/04 19:36 ID:r0uT6bCs
食べ物?

頑張ったって無理だよ
ハイパーインフレ⇒円暴落⇒食料輸入出来ず
436名無し不動さん:03/02/04 19:37 ID:???
ハイパーインフレなんかを想定しなきゃいけない国に住むのは辛いね。
437名無し不動さん:03/02/04 19:44 ID:JDszlFPW
再来年金利更新
10年固定にするか、変動にするか迷い中

10年固定にすると3%以上だし、
変動金利の方がいいかな〜と思い始めてきた
438名無し不動さん:03/02/04 19:44 ID:d/MRfxbr
$買っとけばいいかな?
439名無し不動さん:03/02/04 19:47 ID:uaUcgu6/
>>438
分散するにこしたことはないんじゃないの?
440名無し不動さん:03/02/04 21:28 ID:???
>>438

分散してもリスクだけ増えて損
ハイパーインフレ時には食べ物がない(輸入出来ず)
自分の食べ物がないのに売るか?

まあ、数年国外で生活出来るほど外貨を溜め込めば別ですが・・・
441名無し不動さん:03/02/05 11:28 ID:???
>>433
ウソだらけ。
>変動金利で25%を越えた分は
>未払い利息として元本に組み入れされます。

何に対して25%を超えた分?はっきりと書きましょう。
前回金利による月々の返済額=A (例:10万)
今回更新後金利による月々の返済額=B(例:15万)

B/Aの答えをC(例:1.5)とした時、1.25(例:12万5千)
すなわちあなたの言う25%を超えた部分(例:2万5千)
の金額が未払い利息として残る。

未払い利息=借入額だからコレにも金利がかかるぞ?
つまり、12万5千円の返済で満足していてはダメで、
未払いの2万5千円についても返済しないと、
永遠に雪だるま式に返済額は上昇するんだが。
442名無し不動さん:03/02/05 11:44 ID:???
>>433
>変動金利⇒更新時の金利上限1.25%

というわけで、「金利上限1.25%」
って意味不明だが、
「金利の上昇が1.25%で打ち止め」じゃないぞ。

前回金利が1.5%で、今回金利が3%になったとする。
適用金利は2.75%と思ってるのか?適用金利は3%だぞ。

この程度の金利上昇じゃ、月々の支払金額は1万UPぐらいだから
1.25倍の制限にはかからないだろう。しかし

前回金利=2%
今回金利=5%

は十分ありえるぞ。5年間で3%の金利変動なんて余裕である。
ハイパーインフレにならずとも、窮地に追い込まれると思うが。
443名無し不動さん:03/02/05 11:52 ID:P+49PJZU
441の例でいえば、再計算時の借入残額2500万、残り返済期間25年
で上記の例に当てはめると

2%=10万6千ぐらい
5%=14万6千ぐらい

だ。10万6千の1.25%上限適用で13万ちょいしか返済しないでみろ。
残り1万が毎月毎月未払いで膨れていく。
(5%金利の中、毎月1万ずつ25年間返済せずに借り続けるのと同じ)

バカ正直に銀行におまかせにしてると、25年後に
「未払いのお金を一括返済してください」とか言われて
それこそ大変だ。
444自称馬鹿:03/02/05 12:43 ID:???
変動金利は5年毎に返済額&金利の見直し
その際の上限が前年返済額プラスの1.25倍以内
1.25倍を越た部分は5年後に再計算の繰り返し

やれやれ
445名無し不動さん:03/02/05 14:20 ID:???
日本語しっかり書けよ

>その際の上限が

この「上限」ってのは「返済額」なのか?「金利」なのか?
それとも「両方」なのか?
ごまかし文書ばっかり書くな。

>1.25倍を越た部分は5年後に再計算の繰り返し

超えた分の未払い金に対して、銀行は無利息で5年間
利用者に貸すのか?ンなわけないだろ。

具体的に数字の例出して反論してみろ。
あいまいな表現でごまかししてるんじゃねぇよ。
446自称馬鹿:03/02/05 14:53 ID:???
そんな面倒臭いことかけねーよ
ただ、さぞかし知ってるそぶりで
常識的なこと知らなかったから
書いてみただけ

あとは自分で調べろ
漏れは馬鹿で面倒臭がりだから
これでROMに徹する
447名無し不動さん:03/02/05 15:18 ID:???
調べてみたよ。
超えた分の未払い金及びその利息分=A
前回計算前の返済金のうち、元本に相当する額=B

今回分からは、このBの額をAだけ減らし、その金額を充当する。

つまり、毎月、5万なり10万なり減っていった元本の
減る勢いが少なくなるんだろ。
443の例で言えば、1万円より多い金額がそれに当たるな。
448名無し不動さん:03/02/05 15:56 ID:???
はぁ、結局当初予定の期間支払った後、元金が残るジャネェか。
しかも残る金額は443で計算した金額と同じだろ。
表現はともあれ、俺の考え方は正しいだろうが。

「常識的なこと知らない」だと?

お前が433で書いたウソ文章
>変動金利⇒更新時の金利上限1.25%

を「すいません、ウソついてました」って言ってから
偉そうな口きけよ。「馬鹿で面倒くさがり」なんで逃げ口上だけ
一人前だな。

449名無し不動さん:03/02/05 15:59 ID:???
>その際の上限が前年返済額プラスの1.25倍以内

これって変動金利だけ?
3年固定はだめなの?(固定終了後について)
450名無し不動さん:03/02/05 17:01 ID:???
>>449

駄目
451素人:03/02/07 10:35 ID:???
すいません。
どなたか固定と変動の違いをくわしく教えてください。
どうなった場合差がつくのですか?
1.6%の変動って条件は良いですか?
あと例えば2%の金利で3000万35年借りた場合
総支払額と月の支払額ってどういう式で導き出すんですか?
毎月、支払利息と元金返済額って違うの?
お願いします。
452苦労徒:03/02/07 10:50 ID:???
1.6%だと半年ごとに金利を見直すってのがほとんどじゃないの?
へたしたらどんどん金利が上がっていくかもしれないね。最終的には
どっちが特かは断言できないけど俺なら将来にわたって
返済額の決まっている固定金利を選ぶよ。

ローンの計算には資本回収係数というのを使うんだよ。
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/dcf-suugaku/
を参考に自分で計算してください。
453473:03/02/07 22:12 ID:???
損得より確実に支払って行けることを重視した結果、10年固定にすることにした。
454名無し不動さん:03/02/09 18:29 ID:???

約款なんか「予想しない金融情勢の変化その他事由が生じた場合においては、
金利を見直すことが出来る云々」無視してよろしい。法律ではありません
企業のつくった法律マガイ文章です。法律で無い限り無茶はできません。
社会通念上許される範囲での見直しができるかもしれない程度です。
何パーセントの見直しができる等明確に書いてないし返済に無理が生じる
よになる場合は充分拒むことができます。約款なんかを守らなくては
いけないような国だったら大変なことになります。詐欺を合法化
するようなものです、悪徳企業は好き勝手に約款作るでしょうね。
455名無し不動さん:03/02/09 20:25 ID:???
約款を守らなくても良いような国のほうがオソロシイ気がするが・・・
約款読んで契約することに合意したんだから、約款は有効でしょう。
いやなら契約しなきゃいいだけだし。
456名無し不動さん:03/02/09 23:42 ID:???
いくら約款に書いてあったとしても、
金利見直しに関しては、裁判沙汰になるでしょうね。
457名無し不動さん:03/02/10 10:07 ID:???
>>455
お前アホか?日本は法治国家だぞ、約款の内容に合意しても通用するのは、
内容が合法の箇所のみ。

お前は、約款に借金払えない場合殺しますとか書いてあって合意したら
殺されても構わないというのか?
しかも約款の内容を詳細に説明してない場合、合法でも説明義務を果た
してないことになる。

約款なんかそもそも法律的根拠がないことが多い、根拠ある場合
は必ず関連法規が注釈されている。それ以外は、ただの寝言か
妄想ととらえて問題なし。
458名無し不動さん:03/02/13 17:25 ID:4zA40Loy
公庫の基準金利また下がったね
459名無し不動さん:03/02/13 17:27 ID:???
あほばっかり。

少しは勉強しろ
460世直し一揆(コピペ推奨):03/02/13 17:34 ID:xWFM97GM
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
461名無し不動さん:03/02/13 19:52 ID:/RlGT792
やっぱり財形で借りよう…。
462名無し不動さん:03/02/13 22:14 ID:Q4Kmo88f
住宅金融公庫が金利を2.3%にまた下げましたね。
1月15日受け付け分まで遡って適用するとありますが、この受け付けって、
申し込みした日なのですか、それとも審査がおりた日なのですか?
誰か教えて下さい。
当方12月15日に申し込みをしていますが、適用されるのでしょうか???
ちなみに貸付予定日は9月下旬です。
463名無し不動さん:03/02/14 03:23 ID:???
うちは2.6のとき借りた。安ー。鬱
464名無し不動さん:03/02/14 06:56 ID:GWIk4RPd
>>462
申し込みした日
465名無し不動さん:03/02/14 18:53 ID:2D2LUjWL
次の期も下がるかな?
ついに2.20を下回るか!
466 :03/02/14 22:09 ID:???
金利が若干下がるのを待つか、住宅ローン減税が変更になる前に買うか。
ううむドッチガ特か・・
467名無し不動さん:03/02/14 22:16 ID:???
>>463
おれなんか、2.75&4だよ。。。
468名無し不動さん:03/02/15 02:30 ID:???
>>473
ざまぁだね。
0.35,0.5違うと、それの差額だけで車が買えてしまう。
469名無し不動さん:03/02/15 16:22 ID:x8pL0/LZ
>>466
うち、収入少なくて妻一人子一人なので
所得税ほとんど払ってないから
住宅ローン減税てあんまり関係ないよねえ。
配偶者特別控除がなくなると
少しは恩恵にあずかれるのかなあ。
470 :03/02/15 16:25 ID:ZzwoYaCv
471名無し不動さん:03/02/15 18:48 ID:???
変動でしょ
472名無し不動さん:03/02/15 19:53 ID:PcYmgkRr
>>469は住宅ローン減税をよく知らない罠
473名無し不動さん:03/02/15 20:02 ID:???
>>468
ん?
474名無し不動さん:03/02/15 20:06 ID:hTtNHjcz
場違いの書き込みをお許しください。
最新の情報です。
変身(変心)してみませんか?
URL→ http://www.webglanz.co.jp/and-info/
失礼しました
475469:03/02/15 20:15 ID:pBWCpMia
>>472
あれ?
違います?
あれって所得税の控除ですよねえ。
うち、所得税、月4460円、住民税2200円。
んで年末調整で年間4〜5万税金戻って来るんで
住宅ローン減税って言ったって1%も戻ってこないと思うんですけど。

だから配偶者特別控除がなくなっちゃうと
年末調整で戻ってくる分が減るので
住宅ローン減税の恩恵に預かるのかなあ?と
思いまして。
476名無し不動さん:03/02/15 20:49 ID:Rwxc/VTR
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です

477名無し不動さん:03/02/18 16:53 ID:IhFk3BSR
>466
それって平成16年度に建つマンションからでしょ?
15年中に建つ中で引っ張るだけ引っ張って低金利・固定はどうよ
478名無し不動さん:03/02/18 17:05 ID:???
>>475 馬鹿じゃない?住宅ローン減税は「借入残高に対して1%戻るの」
で、ローン返済期間10年以上。
479名無し不動さん:03/02/18 17:38 ID:???
>>478

払った税金以上は、戻ってこないよ。
それも、所得税の部分のみ。
475さんは、ほとんど戻ってこないよ。
480名無し不動さん:03/02/18 19:48 ID:BM6JrbkF
>383・391
いよいよ借り入れ時期が迫ってきて公庫・信金GOODの三択で悩んでいます。
新築マンションで3000万借り入れ2200万の28年返済で繰上げ3年以内に200万できそうなんですが
どれがお勧めですか?シュミもしましたが手数料がイマイチわかりにくい。
金利のおいしさでは信金>GOOD>公庫?
安心度合いでは公庫>信金>GOODかな?
481名無し不動さん:03/02/18 21:17 ID:???
はやく、マイナス固定金利のローンでないかな。
482名無し不動さん:03/02/18 21:39 ID:fxjcXdt5
>>481
そんなの可能性あるのか?
483名無し不動さん:03/02/18 22:11 ID:Ivu2jJTy
会社で住宅融資3%
公庫とどっちが有利だろう?
悩む〜
484名無し不動さん:03/02/18 22:15 ID:???
>>480
もれは、信金とGOODでなやみましたが、結局GOODにしました。
まあ、SB系だけど実質裏は申請銀行、だからSCBと申請の違い。
で、繰上げ返済といろいろ考えてやっぱGOODの方がお得と判断。

信金は手数料がちょっと高い。
485475:03/02/19 01:07 ID:Gke2DSv6
>>479
ですよねえ。
FP取得した時に勉強したはずだけど専門外だったので
自信がなかったのでした。

478の言うとおり住宅ローン減税は
「借入残高に対して1%戻る」んだけど、
うちの場合は所得税ほとんど払ってないので
戻りようがないんですよね。
あれは年収1千万以上ないとあまり恩恵に授かれない
金持ち減税ですよねえ。
486名無し不動さん:03/02/19 08:50 ID:1jR97EvP
>>483

会社からの融資は
鵜飼いの鵜になるような気がしたので
俺は公庫から借りました
487bloom:03/02/19 09:09 ID:tZEWaQkw
488名無し不動さん:03/02/19 10:27 ID:???
東京三菱BKのライフデザイン固定3年型1%あれにしようかとおもってる。
489名無し不動さん:03/02/19 10:57 ID:qNfnWdGI
>480
うちもGOOD。先日六本木で契約してきました。
もともと元金均等にしたかったんだけど
GOODは扱ってない代わりに手数料無料で繰り上げOKだったし
信金が新居の近所になく、給与振込やローン引落しとかのことを考えると
禿しく不便な予感がしたので...。

GOODでアンケート書いたんだけど
GOODを知ったきっかけは?に「2ちゃんねる」とは書けず
「日経新聞」などと見栄をはってしもうたYO。(うちは日経とってない)
490名無し不動さん:03/02/19 12:29 ID:B+nEIFjs
>483,486
夫の会社は、2.8%の固定。で、抵当権不要。家が担保じゃなくって
人が担保らしい。「持ち家を理由に転勤を断りません。」って誓約書を
書かないと貸してもらえない。
私は会社で借りてほしいんだけど、だんなが絶対イヤみたい。
どこで借りようか。。。
491名無し不動さん:03/02/19 13:06 ID:dRMTYzO+
すごい初歩的な質問なんですけど
マンソン購入の契約をして融資の申請をして、融資が通って
払い込みますよね。手付けは何割か払っていますが
全額払うタイミングは何時なんでしょうか?
竣工までだいぶあるのですが・・
492名無し不動さん:03/02/19 13:32 ID:???
>>491
万損屋に聞け
493名無し不動さん:03/02/19 18:04 ID:vZKUwmyc
>480
GOODに決めるつもりです。会社の制度ないし、信金は代理貸付とやらのせいか
担当者と電話ではなしてもぜんぜんらちがあかない。挙句の果てに4ヶ月以上前の金利
を告げられました。こんなじゃこっちもきちんと計算できないっーの!
494名無し不動さん:03/02/19 21:14 ID:???
>>493
そんなもんですよ。信金は!
まったくやる気ない。でもSCBに電話して扱いの信金きけば教えてくれるよ。
ここは元金OKだし。いろいろとおとく(2chでは書かないが、)
なれているところで3週間でOKやね。
495名無し不動さん:03/02/20 02:34 ID:ndE6Ns1h
借りたあと1,2回引き落とし後に転職したらどうなんの?
よく「公庫は物件にそれ以外は人に貸す」と聞くんですが・・
転職の可能性考えると公庫>信金>goodなのかな?
総支払いがきになるんで俺もgood検討中なんだけど
496名無し不動さん:03/02/20 13:11 ID:???
大和のペロリクラブはどうですか?
497名無し不動さん:03/02/21 10:49 ID:ImLrZ/9b
age

498名無し不動さん:03/02/21 13:31 ID:???
SCBって何ですか?
499名無し不動さん:03/02/21 23:04 ID:Rj/u6P7b
>498
信用金庫中央のことじゃ?
でも結局窓口は一番近い信金になるんじゃなかったっけ?
500名無し不動さん:03/02/21 23:07 ID:???
ローン金利は、みなと銀行が最も低い
501名無し不動さん:03/02/21 23:11 ID:???
>>498
一番近いというか、
信金ならどこでもってわけではないです。

ちなみにうちは信金です。
でも、上のほうのレスにあるように、
情報の伝達に若干問題が...
いや〜、大変でしたよ。

金利などはSCBに直接確認した方がよろし。
ちなみに今の本当の金利は2.25ですわ。

アフォな信金は、ずいぶん前の金利を
平気で言ってくるので
(現行の金利を知らないから)
気をつけませう。
502名無し不動さん:03/02/22 14:42 ID:???
あの、4000千万円借りようと思っているのですが
銀行1本(1.875%)と公庫と2本とどっちの方がいいでしょうか?
銀行はもちろん変動です。
公庫は最初の10年は2.3%ですが、11年目から3.5%ですよね。
変動でそこまで上がるでしょうか?
でも、怖いからやはり公庫と両方の方が賢明でしょうか?
アドバイスヨロシクお願いします。
503名無し不動さん:03/02/22 14:43 ID:???
>>502
うるさいなあ、このタァコ!
504498:03/02/22 15:07 ID:???
レスありがとうございました。
私も電話で問い合わせしましたところ、代理貸付というシステムだそうです。
勉強になりました。

みなと銀行のサイト見たのですが、金利が低いというのは、どのローンなんでしょうか。
505名無し不動さん:03/02/22 16:10 ID:V++k0e3C
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
506名無し不動さん:03/02/22 16:15 ID:nu8A7sa2
★ココだ★ココだ★
http://jsweb.muvc.net/index.html
507名無し不動さん:03/02/22 19:45 ID:fQtEVy+c
>502さん
私は2年半前に同じくらい借金しましたよ。
当時は公庫2.8%→11年目以降4%だったので
銀行変動1.875%を3000万円。公庫を1000万円借りました。
結果、こんな低金利ずっと続いてるので、公庫を先に繰上してますわ。
ただ、今は公庫は2.3%で11年目以降も3.5%ってことなんで、
ちょっと迷いますわなぁ。
まぁ繰上ガンガンできないならリスクヘッジで半々くらい
もしくは私と同じように3000万円銀行。公庫1000万円
ってのはどうでしょうか?
508名無し不動さん:03/02/22 22:04 ID:bHbvu4J0
>>502
公庫は価格の8割しか借り入れできませんので気お付けてね。
私個人の意見ですが。住友信託の住宅ローンが良いと思いますよ。
金利優遇+保証料無料キャンペーンを3月12日まで?しています。
金利は30万円以上の定期を組めば1.35%(変動)で貸してくれます。
郵便局からの振込みが手数料無しで出来るそうです。
詳しくは窓口に行って聞いてください。
509名無し不動さん:03/02/23 14:01 ID:???
>>507さん、ありがとうございます!!
そうですね。3000万円銀行。公庫1000万円
ぐらいとも考えていたのでなんだかちょっと安心しました。
ですが、営業の人が年収のことなど考えると
銀行1本の方がお得なような・・と(ちなみに年収850万円)
でもやはり公庫と2本で借りようと思います。

>>508さん、ありがとうございます!!
ですが、来年にできるマンソンなのでキャンペーンに
間に合わないので残念です。
510名無し不動さん:03/02/23 14:23 ID:???
不動産が銀行1本というのは
銀行からのバックマージンが入るから
これが結構ウマーなんだ
511名無し不動さん:03/02/23 20:59 ID:9aKreZuE
>>510
どこの銀行がバックマージンくれるか教えてくれ。
今までそんなもんもらったことないのでぜひ欲しいっす。
512名無し:03/02/23 23:13 ID:???
公庫で2.8%、あと7年で4.0%に。
残高1400万円。
やはり三菱なりの1%ローンに借り替えるべきか。。。
微妙な金利なんで悩んでいます。
皆さんならどうするよ?

513名無し不動さん:03/02/24 07:07 ID:???
毎月の支払い金額で比べると4%になっても差ほど増えないはず

4%になっても支払って行けるのであれば
固定金利で行くべき

住宅ローンは損得で考えない方が良い







と思う

ちなみにうちは公庫使えなかったので銀行1本
金利10%でも払って行けるよう、生活切り詰めてマス
切り詰めて貯まった金額は繰り上げ返済。ウマー
514名無し不動さん:03/02/24 09:46 ID:x57ufa0O
大和銀行のペロリクラブはどうですか?
515名無し不動さん:03/02/24 17:52 ID:???
バック貰ってる不動産って、強引な言い訳つけてその銀行推すわけでしょう?
どんな事を言い出したら、怪しいんでしょうか?
516名無し不動さん:03/02/24 19:31 ID:Z0wVrRab
>515
そこだけ金利がいいとかじゃないの?

うち、中堅どころ(地元大手)の不動産会社から中古マンソン買ったんだけど
MTFG、SMBC、みずほ、あさひ、三井中央信託が並んだ
いわゆる不動産業者経由の特別金利の表を見せられた時、
あさひだけ特に金利がよかった。
逆にMTFGは全く優遇なしだった。(店頭と同じ)

うちは結局GOODにしたんだけど。
ちなみに不動産会社経由で融資を申し込んだら
融資紹介手数料55000円プラス税金頂きます、って言われてました。
仲介料に加えてそんなのもしっかり取るのか、と驚きました。
517名無し不動さん:03/02/24 21:31 ID:???
取れるモノは取れ!!って言うのが、彼らのモットー!?
518名無し不動さん:03/02/25 00:33 ID:???
>516
信金は検討しなかった?
GOODの感想は?
519名無し不動さん:03/02/25 12:11 ID:???
516です。
私は公社債投信の制度が変わったときユーロMMFを購入したり
毎月さわかみ投信を購入していますが、完全にほったらかしになってるので、
変動金利を熱心に追うことは無理な性格だと判断して完全固定にしました。

>518
一番の理由は勤務先にメインバンクのATMがあるので
そこ以外で給与振込みにするのが面倒だったこと。
(帰宅が1時頃と遅いので会社内で済ませられるのは大きい)
二つ目はうちの会社は給与振込先は2口座まで指定できるのだが
管理組合から決められている口座を指定したかったこと。
三つ目は新居の駅前の銀行が上記の2つプラス農協だったので
信金の口座管理が難しいと思ったこと。
このあたりがポイントになりました。

GOODは審査がシンプルでした。
1月20日の真夜中にネットで事前審査を申し込んで、
メール&FAXのやり取りを経て役所の書類の原本を送って、1月中にOK出ました。
銀行や公庫だと数週間かかると聞いていたので早いなぁと。
最初は不動産会社経由で銀行ローンにするつもりだったのですが
用意しておいてくれと言われた役所の書類が何通も余りました。
(3000円分くらいあったので本当にもったいないです)
住民票や印鑑証明も1通ずつでよかったし、正式な審査申込書も1回書いただけ。

繰上返済が1万円単位から手数料無料でできるのが大きかったです。
子供がまだ小さいので、貯金も大事だとはおもうけれど
返せるうちにどんどん返したいと思っているので
この点もGOODに決めた大きな要因です。

なんかGOODマンセーになっちゃったけど、
Y!!BBをはじめSBのやり方は好きじゃないのでsageます。
520名無し不動さん:03/02/25 19:48 ID:???
>519
ありがとう。やっぱりこまめに繰り上げしたいのでGOODにしようかな?
100万以上とか手数料とか気にするのもなんだし。同じように嫌&不安は
街頭で無差別・無料配布のSBのADSLキット。一昔前の光通信詐欺もどきTV加入キャンペーン
と同じ匂いがする。
521名無し不動さん:03/02/27 18:53 ID:???
ふ〜ん
522名無し不動さん:03/02/27 21:53 ID:???
マイナス固定金利マンセー
523名無し不動さん:03/02/28 00:26 ID:???
>>520
> 100万以上とか手数料とか気にするのもなんだし。同じように嫌&不安は
> 街頭で無差別・無料配布のSBのADSLキット。一昔前の光通信詐欺もどきTV加入キャンペーン
> と同じ匂いがする。

あのモデム、無料じゃないよ。
最初の無料期間過ぎると、レンタルか買い取りさせられる。
スレ違いsage。
524名無し不動さん:03/02/28 11:50 ID:gOnB37XZ
質問です。
ローン金額1500万
金利18.375%
で借りる場合、
1. 35年 3年ごとに100万返済 繰り上げ返済手数料10000円
2. 25年 
ではどちらがお得なんですか? 
525名無し不動さん:03/02/28 11:56 ID:???
おぃおぃ、金利18%かよ。それに、3年で繰り上げ100万しかできないなら、考えるだけむだでわ?
526名無し不動さん:03/02/28 11:59 ID:???
>25念だよ。念のため
527名無し不動さん:03/02/28 13:14 ID:Zdq3Iy/o
まちがえた。。。
金利1.875%です。。。
528名無し不動さん:03/02/28 15:42 ID:wHL5Z1jw
教えてage
529 :03/03/01 01:51 ID:???
>524
そもそもさ、繰上げして期間短くするの?月の負担をへらすの?
元金均等?元利金等?
それrだけじゃなんともいえないかと
530名無し不動さん:03/03/01 01:54 ID:???
>529

どれでも、1のが安くすむと思われ。
531ラッキーアイテム:03/03/01 17:44 ID:5IDv9rqn
532名無し不動さん:03/03/01 18:31 ID:i7LXlNUJ
低金利あと何年かなあ〜〜〜
533名無し不動さん:03/03/01 21:40 ID:???
>>532

10年くらい続くと思いますけどね。
さらに低金利のあとは、日本@あぼ〜んと予想してます
534名無し不動さん:03/03/02 03:33 ID:???
日本あぼーんでアメリカの州になっちゃう?
それで景気が上がるか?
あがらねーだろ。どう考えても。
日本のおいしいところをアメリカが全部取ってしまう。
どうせなら、低金利・デフレが20年間続き、経済大国ではなくなる。
が、新たな価値観を得た日本は、消費社会からの脱却に成功する・・・というシナリオのほうがいいな。
シルバー社会克服システムをえさに中国といろいろ協力関係になるとかさ。
だめ?
535名無し不動さん:03/03/02 06:38 ID:???
>>534
アホ丸出し
536533:03/03/02 07:23 ID:0GFSH8+u
>>534

アメリカ州?日本は米国債も沢山持っているのだよ?
あぼ〜んのときはアメ公も道連れだよ。
537名無し不動さん:03/03/02 18:09 ID:dj6IK5JJ
あぼーんするのは日本国民
538名無し不動さん:03/03/02 23:57 ID:???
グッドローン、金利下がりましたね。団信込みで、2.95%!
539名無し不動さん:03/03/03 22:30 ID:???
信金は?
最新金利が反映されてるホームページ知ってる人いたら教えて!
540842:03/03/04 00:00 ID:IFnH/vS5
>>539
信金は住宅金融公庫の金利より0.05%低く設定するのが基本だったはずだから、
今は公庫は2.3%だから、2.25%だと思うぞ、団信込みで2.55%ってこと。
だから、公庫の金利をチェックしてればOKだと思うぞ、多分。
541名無し不動さん:03/03/04 00:03 ID:IFnH/vS5
>>538
ホントだ!!
30年で2.65%なんて、凄すぎ。
542名無し不動さん:03/03/04 00:06 ID:IFnH/vS5
>>533
そんな先か?
後3年持てば良い方じゃないか?
543名無し不動さん:03/03/04 00:35 ID:lkSldZwa
>>540
ネットで見たんですが見当たりませんでした。
どこを見ればよいのでしょうか?
代理貸付というやつなんでしょうか?
ぜひぜひ教えて下さい。
544【貴方の夢を現実に・・・】:03/03/04 01:15 ID:???

【Money makes the mare to go!】
http://www3.to/vipvipvip
545名無し不動さん:03/03/04 11:44 ID:uKhaUDMP
日本あぼーんって具体的にどういう状況なんでしょうか?
沈没するわけではないのだし、なにかと騒がれている
ハイパーインフレなどイメージが浮かびません。
ここで迷える住宅ローンをかかえる民はどうなるの?
みんな破産するってことでつか?
546名無し不動さん:03/03/04 11:55 ID:???
ハイパーインフレで食料輸入できず。
家賃も高騰。住宅ローン破綻者急増。
自殺者多数。

まさに世紀末
547名無し不動さん:03/03/04 11:57 ID:???
公庫など全期間固定金利な香具師も
会社倒産でローン払えず。
548名無し不動さん:03/03/04 14:29 ID:1jf6jVGa
2200万借り入れ予定。公庫と銀行(変動)の半々にしようかと思っていたけど
グッドローンでお願いすることにしますた。
やっぱり損得より、返済していくことを考えた結果です。
549同志よ:03/03/04 19:33 ID:???
>548
ほとんど俺とおんなじ考え。損得って意味はよく解らないけど。
俺は35才で年収税込み520なんだけど、公庫か信金かGOODかすまいるパッケージ
か考えてんだけど、よかったら年収、返済プラン教えて
550名無し不動さん:03/03/04 19:48 ID:???
どうしても欲しい物件発見したんだけど>4000万。公庫可能な一戸建
手持ち100万しかなく、提携銀行でしか買えなかった

固定選びたかったよ〜

ちなみに30歳年収700万
いまのとこ妻が働いてくれて+600万

くりあげがんばらねば
551名無し不動さん:03/03/04 20:38 ID:???
>>548
グッドローンは団信含めたら2.95%だよね。
もしバリアフリー住宅とかだったら1300万円公庫で借り入れし
残り900万円を中央三井にするってのはどう?
公庫は火災保険は他社よりも格安だし。
公庫の低金利10年までは中央三井を集中的に繰上げすれば
リスクも大きくないと思うな。

グッドローンって、万が一情勢が変われば金利も・・・というお約束とかついているのかな?
552548:03/03/04 21:49 ID:1jf6jVGa
>549
夫は38歳、年収780万、定年までの22年で返済予定。
損得っていうのは、もうしばらく低金利が続いたら、トータルの
返済額で、変動金利の方が安くなるかもしれないってこと。
決めたことは後悔しない性質なので金利があがるかもってドキドキ
するより、楽かなぁって思ったので。
>550
共働きで、手持ち100万って。。。
いやみじゃなくって、家を買ったら、急にがんばって、節約って
できるもんですか??うちは、共働きをやめて5年ですが、未だに
夫の浪費ぐせが消えず、家賃4万の社宅暮らしでも、あまり貯金が
できなかったので、決して無理なローンじゃないけど払えるか、
結構不安なんですよね。

>551
普通の一戸建てなので、公庫の基本融資だと1000万ちょいかな?
半々も考えたけど、2箇所抵当がつくってのがイヤで、グッドローンに
したんです。
最後の一文。。めっちゃコワイ。債権ごと売り飛ばされたらどうしよう??
553名無し不動さん:03/03/04 21:50 ID:pWnSI3qz
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・・・自殺関係など> http://www.123456789.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・不倫の証拠画像・リンチ現場など特撮24時◆危険!!!
554551:03/03/04 22:52 ID:???
ごめん。脅かしちゃって。
ソフトバンクってあまりよくわからないから、情勢が変わった時一体どうなるのか
知りたくて。どなたかご存知の方います?

555名無し不動さん:03/03/04 23:56 ID:IFnH/vS5
>>543
詳細はこれ見てね
http://www.shinkin.co.jp/scb/info/news/news17.pdf
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_104.htm
最新金利に関しては、公庫を基準してますから、住宅金融公庫で金利調べれば、
現在の金利を計算できます。
556名無し不動さん:03/03/05 00:00 ID:vjywz2+6
変動で借りて変動する前に返す
557543:03/03/05 00:17 ID:???
555様、ありがとうございました。
さらに優遇金利なるものがありますよね。
すごく気になるところです。
優遇される人ってそれなりの人なのでしょうか?
558名無し不動さん:03/03/05 01:27 ID:???
GOODでも契約があるので、情勢によって変更はありません。
基本的に、契約者に不利になるような変更は、アフォではない限り
しません。
559名無し不動さん:03/03/05 02:28 ID:???

>554
ローン債権は証券化されます。公庫も同じことをやろうとしています。
情勢には左右されません。

むしろ、繰上げ返済れると機関投資家は利益が減少するので困って
しまいます。(がんがん繰り上げ返済してあげてください。)
560548:03/03/05 11:57 ID:gK9Arr1I
グッドローンに昨日の午前中にインターネットで申し込んだんだけど、
24時間、音沙汰なし。こんなもんかなぁ?
561548:03/03/05 13:26 ID:gK9Arr1I
グッドローンからメールきました。
申込書、源泉徴収、不動産資料(チラシだけでもOKだそうで。。)を
FAXしたら、1週間程度で審査結果が出るそうです。ドキドキ。
562同志よ:03/03/05 16:26 ID:???
>548
サンキュー。でも最終決定前に信金とシュミした?
年数が短くなればなるほど信金の方が得な気がするんですが・・・
俺も25年で行こうかなと思っています。定年後にローンやだし。
でも年収が少ないので(780はウラヤマシー)繰上げでなんとかするつもり。
563名無し不動さん:03/03/05 18:46 ID:???
>>同志よ
年収520萬ペソで買えるって、どんな家ですか?(興味津々)
564中津:03/03/05 18:59 ID:C9HpYoM0
520萬ペソと言うとかなりの年収だから良い家が買えると思うよ。
565名無し不動さん:03/03/05 21:00 ID:???
>>564
アニータはチリに豪邸(差押え)
同志よはアルゼンチンに超豪邸?
566グッドローン:03/03/05 21:41 ID:???
頭金2割は今でも必要条件なの?HPには書かれてないけど。
足りない場合銀行融資で補填できるのかな?
567名無し不動さん:03/03/05 21:57 ID:TxZYG+Ux
グッドローンと信金を比べたらグットローンの方が支払い総額少ない。
私が調べた限りだけど。
25年でみてもグッドローンに軍配があがった。
信金は調べてみると保証料が高い。
信頼の信金か、未知数なグッドローンか。

うちは35年でのんびりやりたいので、これからリサーチに奔走しますだ。
568548:03/03/05 22:20 ID:gK9Arr1I
>562
信金は調べなかったです。(実は、このスレ見るまで知らなかった。)
多少の差なら、ネットから繰り上げ返済可能、手数料無料の方が
おいしいかなぁと思うので、まぁ良かったと思ってます。
>566
必要条件ですね。
銀行は公庫など公的機関をのぞき、抵当権の1位を融資の条件
としてるところが多いので、グッドローンとの併用は難しいと思う。
569566:03/03/05 22:31 ID:???
>>568
そうですか...ありがとうございました。
570名無し不動さん:03/03/05 23:44 ID:EVL7a07U
>>557
違いますよ。優遇金利は、代理貸付だけでなく申し込む信金でもお金を借りれば
優遇しますよってこと。つまり1000万は信金GOODから、500万は窓口の信金
から借りるとかすれば優遇金利が受けられます。
571名無し不動さん:03/03/06 00:03 ID:???
年収税込み520万で家が買える時代になったんですね。
572名無し不動さん:03/03/06 00:07 ID:tPzmpjtU
準備だけでもしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
573名無し不動さん:03/03/06 02:22 ID:69BjAERv
>571
なったんです。というか昔は無理だったの?都心の話?

私はええと年収は500万ないですけど家を買いましたよ。地方都市。
574名無し不動さん:03/03/06 02:33 ID:???
>>573
そう来られても、話の次元が・・・
575名無し不動さん:03/03/06 10:56 ID:???
選べる時代となった今、公庫一本で行こうとしている私はバカでしょうか。
576名無し不動さん:03/03/06 12:42 ID:???
>確かに公庫って支払い延長措置みたいなリストラ族に嬉しいのもあるみたいだけど
しんきんやグッドの場合はないの?
強いて言えばそういう所が公庫の安心感?
577名無し不動さん:03/03/06 17:37 ID:???
私は自治体公社も利用するつもり。お得な優遇あるよ。
公庫は火災保険も安いしね。
578名無し不動さん:03/03/06 18:26 ID:ec0w36qx
藤和と大京の新規物件だけかもしれないけど、
支払い完了まで -1% キャンペーンをやっています。

固定 2年で 1.0%
固定20年で 2.9%
固定30年で 3.15%

です。マンソン派の方はどうぞ。
579bloom:03/03/06 18:29 ID:ppWI3DsI
580名無し不動さん:03/03/06 18:34 ID:???
大凶は勘弁...
581名無し不動さん:03/03/07 18:02 ID:ExSb2UwW
新生銀行のパワースマート住宅ローンって概出?
582bloom:03/03/07 18:10 ID:PMYlW5Ey
583名無し不動さん:03/03/10 19:07 ID:???
まよう
584郊外型:03/03/11 20:37 ID:ASlOLPJL
自分は来春の竣工ですが、
自分の年収600万、妻600万で、頭金は900万、借入2800万で
マンション購入しました。
借入は財形を充分にやっていたのですが、長期固定の公庫を
保険のように扱って、
財形1700万、公庫1100万で借ります。
やはり5年とはいえ、変動はリスクがあるかなと思いました。
585名無し不動さん:03/03/12 02:34 ID:???
>>584
つまり?
586名無し不動さん:03/03/12 09:21 ID:???
誤爆でしょ
587名無し不動さん:03/03/12 12:48 ID:78VK1EeU
悩んでいるのでアドバイスお願いします。

A銀行 : 借入期間45年
    月々の支払い 楽
    保証料 :払わなければなりません。
    繰上返済手数料 : 0

B銀行 : 借入期間30年
    月々の支払い ぎりぎり
    保証料 : なし
    繰上返済手数料:10000 OR 30000

で、自分のプランでシュミレーションしてみると、
968,097円B銀行のほうがお得です。

みなさんなら、どちらを選びますか?

588名無し不動さん:03/03/12 13:09 ID:y4PpTuil
>>587
A銀行に一票

月々が楽だと何かあった場合にも対応できる
楽なぶん積み立てしておいてまとまったら繰り上げしる
繰り上げをどんどんしていけば968,097くらいの差額は埋めてくれる
589名無し不動さん:03/03/12 13:32 ID:SItLBxHa
忘れてました。
A銀行は 優遇 0.2%
B銀行は 優遇 変動0.5% 固定0.3%です

>>588
シュミレーションは、A銀行で毎年一定額、
B銀行で3年に一回一定額繰り上げ返済する予定で、
シュミレーションしています。その結果の差額なのです。
(泣)
590名無し不動さん:03/03/12 14:05 ID:y4PpTuil
>>589
はよ言えYO(#・ж・)

繰上げ返済までシュミレーションくてくれるサイトを教えてくれ
591587:03/03/12 16:26 ID:YU8kc1K0
>>590
私は、エクセルのローン計算書で
シュミレーションしました。

やっぱりBのほうがいいかな?
592名無し不動さん:03/03/12 21:24 ID:???
 3000万 30年
1:固定一本=グッドローン
2:固定+X年固定=公庫+財形 半々or 6:4
3:x年固定=東京三菱
4:変動=こわい

 おいらは、リスク、返済のバランスを考え2にしますた。
 みんなはどう?
593名無し不動さん:03/03/12 21:36 ID:???
財形の残高がどの位かはわからんが
金利も公庫の半分以下だしワシなら財形MAXで
足りない分を公庫で借りる。
金利動向みながら繰り上げ先を決めたらええんでない?
594名無し不動さん:03/03/12 23:53 ID:???
シミュレーションに一票
595名無し不動さん:03/03/13 14:34 ID:IrADGGq0
>>592 >>593

俺も3000万くらいの借り入れを、公庫+財形で考えてる
財形は2人分で1000万くらい残高があるので
借りる気になれば全額借りられると思うが
変動っていうのが怖いし半分ずつくらいかな
公庫をどんどん繰り上げして、財形の金利が抜きそうになったら
財形を繰り上げするつもりです


金利は下がりそうな気がするんだけど
平成15年度って4月から公庫受付してくれるのかな?

平成14年度第6回に手を挙げるか平成15年度第1回に手を挙げるか
迷っています
596名無し不動さん:03/03/13 16:34 ID:???
公庫また下がったねぇ。グッドローンも、また下がらないかなぁ。。
597595:03/03/13 16:54 ID:IrADGGq0
>>596

ありゃ本当だ、史上最低の2.0%を割るのも近いのかな
10年目以降が3.5%だし、既に史上最低だろうけど
598名無し不動さん:03/03/13 20:23 ID:4hnepRsT
私も今期に申し込むか平成15年度第1回に申し込むか迷ってます。
10年目以降の金利が下がるってことはないかな?
今申し込んで、来月10年目以降が下がったらショックだ・・・。
599名無し不動さん:03/03/13 20:26 ID:???
公庫はなるべく時期を遅らせて申し込みしたほうがいいよ。
600名無し不動さん:03/03/13 20:48 ID:5bQkLvm0
3/24までに申し込むと2.3と2.2のどっちが適用されるの?
多分2.2だよね。

今回、申し込み受付10日前に、今回のような値下げが発表されたけど
可能だったら、次の発表も待ったほうがよい?
いつでも申し込み出せるようにしておいて、次回発表の結果で申し込むってあり?
601名無し不動さん:03/03/13 21:18 ID:???
金利が下がる時は申し込み初日に遡って下げてくれる。
金利があがる時はあがった当日から適応。
待てるのならまったほうがよいと思う。
申し込んだの次の期に下がったらショックでしょう?
602r:03/03/13 21:20 ID:ykxuvOjY
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
603名無し不動さん:03/03/13 22:19 ID:BdfxoLe4
ローンは細く長くが基本

月々の支払いがギリギリで組むと突然の出費で生計が破綻する
変動を選ぶ香具師は固定期間内で全額又は8割程度返せる香具師
変動に入ってローン残高が5割以上も残ってたら破産確実

同僚は4000万円の一戸建て
頭金600万円、2年固定で月々8万ボーナス40万円×2

バカの所業ですがな
604名無し不動さん:03/03/14 00:17 ID:???
まさか、1%台突入はないよなあ。
605名無し不動さん:03/03/14 00:24 ID:???
住財金 1.20きぼーん

もうすぐ?
606名無し不動さん:03/03/14 00:27 ID:???
>598-600
でも公庫って入居時期から逆算すると最低でも入居の3ヶ月前までしか
無理なのでは?
607名無し不動さん:03/03/14 17:51 ID:???
>>603
ボーナス部分にガクブル

608名無し不動さん:03/03/14 23:26 ID:???
age
609名無し不動さん:03/03/15 00:47 ID:???
今回のイラク攻撃にあわせて日銀がデフレ対策を講じる
ようです。原油価格上昇⇒インフレ傾向、日銀のインフレ
推進で金利は上がってきませんか。4月ころから。
610名無し不動さん:03/03/15 08:22 ID:UTPkgQKM
金融政策だけではデフレ脱却は不可能。
逆に金利は国債買い入れ増額で低下〜横ばい。
むしろ補正予算編成の話が出てきたら要注意!
最終需要増と国債増発で金利が底入れし、上昇に転じる懸念も。
611名無し不動さん:03/03/17 02:13 ID:???
2.20よりさがるかな?
612名無し不動さん:03/03/17 02:14 ID:???
大京の販売時と販売後の客への態度を皆さんに知って頂きたいです。
HPをご覧下さい。(下記URL参照)
反対意見もお受けしますので是非掲示板への書き込みもお願い致します。
尚、究極のパワーアップをいたしましたのでどうぞご歓談下さい。

http://home10.highway.ne.jp/yimai/
613 :03/03/17 02:20 ID:???
>>610
給料も騰がらんかな???
614名無し不動さん:03/03/17 08:04 ID:af/d5nJj
 周りを見てると、短期固定や変動金利で借りてる人間がすごく増えてる。
さらに業者が「こんなに金利が低いのに、固定にする人なんかいませんよ」
などとぬかすから、ますます数の上では変動のほうが増える。以前の公庫
固定の連中も変動に借り換えさせたところで、金利の上げ時が来るなあ。

 住宅ローン本位に金利が動くわけじゃないが、見ものだな。
615名無し不動さん:03/03/17 08:07 ID:???
金利が上昇すると日本銀行も破綻すると
書いてあったよ<先月の朝日新聞
確か3%を越えるとまずいとか
616名無し不動さん:03/03/17 09:43 ID:ny/w+571
1650万の中古(築8年)を35年払いの変動で買いました
数年は金利が上がらないと言うがいつまでなんだろう?
やっぱり変動から固定に切り替えとかを考えたほうがいいのか
借り換えも考えたほうがいいのか
ちなみにufjで借りました
617名無し不動さん:03/03/18 03:22 ID:???
>616
goodのほうが安いんじゃ?
618名無し不動さん:03/03/18 03:53 ID:???
とにかく前倒しでかえせばいいの!
619名無し不動さん:03/03/18 09:12 ID:sbh33KSe
>>617
年収が足りなかったのです
>>618
本当はそうですよね
620名無し不動さん:03/03/18 22:30 ID:???
繰り上げしながら貯金ってできるの?
手持ちの貯金ってみんなどのくらい?0っていうのも不安だし・:
621名無し不動さん:03/03/18 23:16 ID:???
>>620
住宅ローン返済中の方、いくら貯金がありますか
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030675552/
622名無し不動さん:03/03/18 23:34 ID:WZtrKXU6
>616
とりあえず短期固定よりはよい選択だと思います。
変動のほうがいざ金利があがった時に柔軟に対応できるものと思われます。
債務残高が高いとちょっとした金利がすぐに返済額に響きますので
変動で金利があがりそうならその時に固定を考えても遅くないのでは?

623名無し不動さん:03/03/18 23:45 ID:???
>>622
固定にしようとしたときには固定の金利は変動の金利よりももっと高くなってる罠
624名無し不動さん:03/03/18 23:52 ID:WZtrKXU6
>623

ならば我慢の限界がきたところで固定に
625名無し不動さん:03/03/19 01:51 ID:???
>624
変動でびくびくするよりも固定でいけるんだったら固定で組んで
残りを有意義に使った方が精神上いいんでは?
この低金利時代の変動でないと組めないのはトドノツマリ本人に問題ありでしょ?
626614:03/03/19 21:39 ID:sH2Z4ugD
>>625
 そのとおり。固定で組めないくらいなら、買うな。固定金利にするのは
最低限の保険だ。その保険が払えない、もったいないと思うなら賃貸で
リスクヘッジすればよい。ああ、世間がこんなに絵に描いたように変動地獄
に陥るとは、傍から見ていて面白すぎるぞ。

 今までは、固定金利でも高かったし、なにより銀行が住宅ローンに興味を
持っていなかったから、住宅ローンといえば公庫で固定金利、だったわけ
だが、銀行が本腰を入れ、しかも利益を上げたい、という動きになれば、
この先どうなるかは明らか。ほんとに見ものだ。
627名無し不動さん:03/03/19 22:47 ID:???

結論が出たようですね。
628わんわん:03/03/19 22:51 ID:tXFk8Mjh
日銀によるETFの買い取りの議論が真剣になされるようになったね。
これやったら、間違い無く、インフレ勃発。
当然、金利は暴騰。

変動でチャレンジする人は、よーく考えた方が良いと思うよ。
629名無し不動さん:03/03/19 22:56 ID:???
しつも〜ん

金利が6%越えたら中小企業は壊滅的と言われますが、もし本当に金利が暴騰し、中小企業が壊滅的になっても、国は運用可能なんですか?
630わんわん:03/03/19 23:28 ID:tXFk8Mjh
>629
>もし本当に金利が暴騰し、中小企業が壊滅的になっても、国は運用可能なんですか?

金利だけが上がったら、借金だらけの日本は破産ですよね。
でも、金利上昇以上にインフレが進めば、借金の元本が実質減るわけですから、国は安泰です。

要は、金利上昇<インフレ ができるかどうかでしょう。
631名無し不動さん:03/03/20 00:01 ID:???
>629
直ちに金利が6%に上がることはないよ。
日銀はデフレ抑制のために低すぎる水準を妥当なレベルへ
持っていこうとしているだけ。
632614:03/03/20 10:30 ID:ELCHk7FI
 世間の金利の上昇幅と、変動金利の上昇幅が比例すると決まったわけではない。
企業に対する貸し渋り同様、借り換えできない相手には高い金利を押し付けて
くるぞー。それは契約違反ではないし、世間から非難されたって、
「個別の融資案件について詳細は答えられません」
でおしまい。
633名無し不動さん:03/03/20 16:09 ID:qqDYdGkL
変動金利では利率上げ幅の上限が決まってるというのは知ってるのかな・・
おれは期間固定金利組むやつが一番頭悪いと思う・・
上記のそれが適用されないから。
金利の変動に対応できるだけのキャッシュがないなら1000万以上の
ローンは組むな・・・・と言ってみるテスト
634名無し不動さん:03/03/20 18:10 ID:???
>>633
利率上げ幅の上限が決まっているのではなく、
月々の支払い額の改訂に上限が決まっている。
そして上限以上の金額はローン期間が延長され、返済する。
決して免除されるわけではない。
635名無し不動さん:03/03/20 19:10 ID:???
正直、スタグフレーションの心配までし始めたらキリがないと思うな。
そうなると、住宅ローンがどうのこうのじゃなくて日本が沈むでしょ、間違いなく。

ま、固定で組もうってのは賛成だけど。
636名無し不動さん:03/03/20 20:10 ID:???
別に免除されなくても
可能な限り繰り上げ返済で穴埋めすればよい

固定金利の更新時に金利急上昇で
自己破産よりはなんぼかまし

まあ、最悪延命にしかならんけどな
637名無し不動さん:03/03/20 20:16 ID:cFl4eD+6
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆

〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜  
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
638名無し不動さん:03/03/20 20:19 ID:???
財住金が3%こえるころは、日経も20000くらいかなあ・・(遠い目)
639名無し不動さん:03/03/20 23:59 ID:???

金利、近いうちに上がるみたいですね。
アメリカのイラク攻撃で市場動向がかわりつつありますね。
(日銀も今日になって動き出したし…、1兆円投入?)
640名無し不動さん:03/03/21 01:49 ID:???
この時期利上げって
やったらおもしろ層
641名無し不動さん:03/03/21 02:01 ID:???
ついに住宅ローンで1%以下が出たね!
1年固定の0.95%、どうですかね?
642名無し不動さん:03/03/21 09:50 ID:eAgvGhGY
 数年後、金利上昇の見通しがついた→もう固定では借したくない→変動ロ
ーンで数年後、高金利でがっぽり儲けさせていただきます ってことだろ。

 慈善事業じゃねえんだ、という古典的なセリフを思い出すな。それとも、
低金利がさらにずっと続くので当行ではついにこの低利率でご提供できる
ことになりました、という説明を信じるか?
643名無し不動さん:03/03/21 09:57 ID:???
ってことは預金金利もあがるんだよね?
644名無し不動さん:03/03/21 10:27 ID:???
>>642
ということは、新規で借りる人が誰もいなくなっちゃうね。
銀行はやっていけるのかな。
645だよなー:03/03/21 10:45 ID:UVXLmM/5
なぜに1%以下の変動ローンがあるのに、そこまで
固定に拘るのかね?控除1%あるんだから、10年
で借りて金利が上がった時に「虎の子」で一括払い
すればいいんだろ?
646だよなー:03/03/21 10:49 ID:UVXLmM/5
おいおい長期金利がこんなに落ちている
のにどうしてあがると思うのか?>639
647名無し不動さん:03/03/21 10:55 ID:???
>>642
こういうことすると、自己破産が続出
→不動産信用会社が破綻→不良債権の増加
と銀行が自分の首を絞めることになるんじゃないの。
648名無し不動さん:03/03/21 12:51 ID:???
8%くらいまでなら、みな予想範囲内だろ
自己破産する奴は、少数のアホ
まあ、生活が苦しくなる人は多いと思うが・・・
649名無し不動さん:03/03/21 14:27 ID:???
>おいおい長期金利がこんなに落ちている

今まではね。

これからは?
このまま株価上昇がしばらく続き、国債が下落してくると流れが変わる
可能性が十分あります。
原油価格の上昇で物価上昇が懸念されていますが、日銀は莫大な金
を市場に投入して対策を取ろうとしています。つまり、今回のイラク攻撃
を機にデフレ脱却を目論んでいます。

日銀はここ数日1日に何度もコメントを出して、今後の動向に機敏に対応
しようとしています。

8%まであがることは考えにくいですが、ある程度妥当とされる4%前後に
あがる可能性はあると思っています。(長期的に見て)
(今後、数ヶ月〜1年で徐々に金利は上がっていくのでは?)
650だよなー:03/03/21 14:37 ID:???
長期的にはね。あなたは正しい。
ただ、ココ10年スパンで考えると、金利が上がって困るのは、
政府であり日銀だ。もし648が言うように8%なら国潰れるよ。
まじで。そのころには資産封鎖されちゃうだろうね。
651名無し不動さん:03/03/21 15:41 ID:???
>>648
8パーセントまで予測して借りるやつが、
民間の変動金利なんて選ばないだろ。
652?:03/03/21 16:31 ID:???
>このまま株価上昇がしばらく続き、国債が下落してくると流れが変わる
>可能性が十分あります。
どこの国の話しておられるのでしょうか?
日本の株価はバブル崩壊後最安値更新中、
国債に資金はまだまだ流れておりますが?
653名無し不動さん:03/03/21 16:36 ID:???

>...金利が上がって困るのは、
>政府であり日銀だ。...

日銀に”困る”とか”困らない”というような理論は存在しない。
日銀の存在目的は、日本の金融状態を最適に保つこと。

仮に”困る”という概念が存在すると仮定すると”困る”状態なの
のは金利上昇ではなく、まさに”今現在”だ。

だから、現状のデフレ状況を改善できなかったハヤミ君は
総裁を首になった。

ここ10年なんていう見方は、のん気すぎる。ここ2、3年の景気
停滞で潰れた企業は沢山ある。10年もしたらみんな潰れてし
まう。

動きは速いぞ。今回のイラク攻撃を起爆剤にして数ヶ月あるいは
1年というスパンで状況は変わっていくと思うぞ。
654名無し不動さん:03/03/21 16:46 ID:???
金利が上がると倒産、破産が増えるだけな気がするけど、どんなメリットがあるの?
金利上げるだけで効果バツグンならとっとと実施すればいいのに・・・


明日から公定歩合10%よん♪とかw
655金利:03/03/21 18:45 ID:???
 日銀の事はどうでもよいが、ここ10年今が金利最低チャンスだ!
と言い続けて、ずーっと下がり続けていたような。
あがる、あがるといつも騒ぎ立てる香具師多いような。
656名無し不動さん:03/03/21 19:37 ID:???
今度、総裁であがるでしょ!
ETFなんて買ったら、金刷って、株かってらせわないよ。
10年国債 0.7%が限界。
657名無し不動さん:03/03/21 19:49 ID:???
すでにローンを組んでしまった人には上がってもらわないと困るのです。
658名無し不動さん:03/03/21 20:36 ID:???
>>655
だから何?そんなこと耳タコだわな。あふぉ
659名無し不動さん:03/03/22 00:59 ID:???
>654
ちょっと認識不足じゃない?
デフレがインフレになった結果として金利も上がるということ。

デフレのままいきなり金利だけは上がらないですよ。
インフレになると貨幣価値が下がるから、借金もデフレの時より実質価値が下がります。

つまり、たとえば今まで100円で買えた缶ジュースがインフレで1000円になったとします。
あなたの月給も20万だったのが200万になったとします。
今現在、1000万の住宅ローンがある人は?→借金は10倍になりません。

月給20万に対する1000万円の借金と月給200万円に対する1000万円の借金
明らかに負担が違いますよね。

分かりますか。(極端な例ですが…)

そして、株価も世の中の動きに連動します。インフレになれば株価も上昇します。
機関投資家は国債買うのやめて、株を買います。
660名無し不動さん:03/03/22 03:24 ID:???

1.国債暴落
2.金利急上昇
3.円暴落
4.物価急上昇
5.給与急上昇(翌4月〜)



661名無し不動さん:03/03/22 09:17 ID:???
>>659
あんたもおめでたいねえ。単純に給料も上がると思ってんの?
お、ば、か(失笑
662名無し不動さん:03/03/22 09:27 ID:???
いまデフレっていわれているけど
ベースアップ上がり続けてるよ?
世の中ではなく、会社の景気に連動するのでは?

世の中の金利が急上昇したときに
会社の収益も急上昇する会社だったら問題ないでしょ

具体的には金融系かな?
自動車など生産系は即価格に転嫁できないから死活問題化も?
663名無し不動さん:03/03/22 10:29 ID:???
>>662
新聞読んでる?
664662:03/03/22 10:33 ID:???
よんでない。

もしかして銀行の不良債権のことかな?
ちなみに漏れは行員なんだが・・・
665名無し不動さん:03/03/22 10:53 ID:N4XzWw+4
 日本経済や国際経済の大きな流れのなかで自分のちっぽけな住宅ローンの
行方を占うのもおおいに結構だし、外れているとはいわんが、自分が大きな
流れのほんの片隅にいて、窪みにはまり、流れとは逆方向に向かわせられる
可能性も考えたほうがいいぞ。

 金利が上がれば住宅ローンの金利が上がる。これは当然。預金金利は0コンマ
以下でしか上昇しなくても、ローン金利は整数倍だよな。金利が上がらなくても
キャンペーンが終われば店頭表示金利となる。これも当然。東京三菱だって、
店頭表示はそう低いわけじゃないぞ。

 さらに。金利が上がらなくても、住宅ローンの金利は上がるんだよ。銀行
ひとつだけが上げたら、他に借り替えられてしまうが、一緒に上げたらそう
ならないだろ? 生保救済のための予定利率引き下げは、金融庁主導でやろ
うとして難しくなっているが、銀行の破綻防止の一環でローン金利一斉引き
上げをやっても、それは法改正の必要などないことだし、銀行が自身の判断
でやっていることだから、無問題。

 ATMの週末手数料一斉課金でも分かるように、当局はカルテルを黙認する。
稼げることは自助努力(か?)で全部やれ、と当局は思ってるわけだから。

666名無し不動さん:03/03/22 11:27 ID:???
>>665
じゃあ、どうしたらいいのよ?
667sage:03/03/22 13:08 ID:SC3aqtNe
買わねば良いのです。
668名無し不動さん:03/03/22 13:25 ID:???
>>667
共済と公庫を半々で買ってしまったんです。
669名無し不動さん:03/03/22 13:45 ID:???
>661
お・ば・か はあんただよ。
インフレが理解できてないね。給料が上がるんじゃないよ。

貨幣価値が下がるの。 わかる?

物の値段は貨幣価値に合わせて上下するけど、借金とか預金
とかはそのままでしょ。

>662
メーカはね、過渡期は大変かもしれないけれどある程度
状況が安定すれば、なんとかなる。
(もちろん、それなりの景気回復が必要だが。)

むしろ、銀行の方がやばい。今、貸し付けている借金の価値が
下がるので金利を上げないとやっていけなくなる。
おまえ、本当に行員か?
670名無し不動さん:03/03/22 13:51 ID:???
>665
”当局はカルテルを黙認する。”

黙認していません。取調べ中です。(だいぶ前の新聞に談合の疑いありで
取調べ中と書いてありました。)
671662:03/03/22 14:56 ID:???
一番安定していると思われる
某都市銀行のシステム部員なので・・・
通常の行員さんとは違うかもしれませんね
672名無し不動さん:03/03/22 18:15 ID:???
>>669
はぁ〜(溜息
バカにつける薬はないな
673名無し不動さん:03/03/22 18:21 ID:???
>>669
>インフレが理解できてないね。給料が上がるんじゃないよ。
>貨幣価値が下がるの。 わかる?

給料が上がらずに貨幣価値が上がったらどうなるの?
君が一番わかってないような・・・
674673:03/03/22 18:22 ID:???
すまん。下がったらだった。
675名無し不動さん:03/03/22 18:24 ID:???
>>673
バカッ恥の上塗り。(嘲笑
676665:03/03/22 23:11 ID:zxONHQZE
>>666
>>じゃあ、どうしたらいいのよ?

 ん? 固定金利にすれば、というスレタイに沿った単純な意見なのだが。

>>670
>>”当局はカルテルを黙認する。”
>>黙認していません。取調べ中です。

 え? それって反論? 少しはない知恵絞れよ。その結果、カルテルと認定
され、独禁法違反で摘発されたり、休日手数料課金が取り消されたりすると思って
いるのか? だったらあまりに現実が見えていないし、現状が取り調べ中であると
言っただけ、というならただの馬鹿だな。
677名無し不動さん:03/03/22 23:45 ID:???
素人的な質問で恐縮です。
公務員共済の融資は原則として変動なんですが
今後は借り換えも視野に入れるべきでしょうか?
678金利:03/03/23 09:39 ID:???
まずは国債。今のところどう転んでも暴落しそうもないね。
679名無し不動さん:03/03/24 03:15 ID:6JfEV56C
 そうか? 確実に儲かる、ないし安全といえるか? それなら別に猫撫で声
で素人に売り込まなくても、買う機関投資家はいるんじゃないか? そうじゃ
なくなったから、今みたいな売り方してるんだろ? 
680不ケーキ職人:03/03/24 18:18 ID:aYC8Lr5H
新聞記事的認識では、国債の大部分は国内機関投資家によって消去法的に買われている。
国内機関投資家は「右へ習え」的な行動を取るので一旦国債が売られ始めたら暴落を招く危険があるのは確か。
それに備えるかのように将来は日銀が無制限に国債を買入れできるように画策する動きがある。
しかし日銀が節度を失えば円の信認も失われ、円の暴落を招くかもしれない。
円の暴落→輸入物価上昇→インフレ に進む可能性が無いわけではない。
個人的には
円の暴落→輸出企業の為替差益激増→貿易黒字拡大→為替戻る と思う。
膨大な貿易黒字と外貨準備があるうちはインフレ到来は債務者の夢に過ぎない。
681名無し不動さん:03/03/24 22:25 ID:???
湾岸戦争とか開戦後の金利の動きを覚えてる人いたら教えて
682名無し不動さん:03/03/24 23:16 ID:???
具体的な数値は覚えていないが、
長期信用銀行の「ワイド」は利率が10%近くまであったらしい。(現在は0.142%)
公定歩合も湾岸戦争終了後、一気に上がり今まで右下がりを続けいている。
(戦争終結後1週間程度で、引き上げを決定し、その後3週間で実行した。)
ちなみに、当時この引き上げに深く関与したのは、現日銀総裁の福井氏だ。

日銀は、今週から物価安定のため必要とあらば早急に資金を注入することを
決定している。
683名無し不動さん:03/03/25 09:39 ID:???
申請とおりましたので、TMで借り換えします。
6円前に公庫・年金で35年で組んだ金利は3.1〜3.5%前後。
あと7,8年は極端に金利が上がらないほうにかけました。
少なくとも数年間、金利が低水準で推移すれば、元金が
圧縮できるので、勝ちかなと。全額返済は12,3年後くらいの
予定。
684名無し不動さん:03/03/25 13:01 ID:???
>>683
大丈夫でつか?本当に・・・
685名無し不動さん:03/03/25 18:46 ID:???
財形新金利下がったよ
5年固定1.23だって
これより有利なローンってないやろ
686名無し不動さん:03/03/26 03:56 ID:???
>>683
アフォですか?ローン組んだ時点で、ちみは負け。
687名無し不動さん:03/03/26 08:57 ID:???
ここは、ローン組む人のスレなので、即金で住宅を購入できる
686様のような方がいらっしゃるような所ではございません。
とっととご自分の段ボールハウスに帰って寝れば?
688名無し不動さん:03/03/26 09:02 ID:dFIVIuIM
>>685

俺もそう思います
平成15年度受付開始したら申し込もうっと
これで公庫の10年目以降が4月から下がってくれたら
第6回で申し込まずに待ったかいがあるってもんだ
689名無し不動さん:03/03/26 13:01 ID:???
>688
俺も待ったけど4/1はまだ受付用紙すらできてない可能性もあるって聞いたけど
本当かな?
690名無し不動さん:03/03/26 14:29 ID:dFIVIuIM
>>689

それは分からないけど
4月の4週目くらいから募集開始じゃないのかな
691名無し不動さん:03/03/27 12:41 ID:???
>690
すぐ手続きして最短でいつぐらい審査おりるの?
692名無し不動さん:03/03/30 09:54 ID:moLREnKn
三井住友銀行の特別金利キャンペーンの
3・4月限定の長期固定ってどうよ?

10〜15年固定:2.45%
15〜20年固定:2.75%
20〜35年固定:2.98%

で、全期間固定金利特約だというけど
(途中でとか11年目以降とかに金利はあがらない)

三井住友系企業限定じゃないよね?これ
693名無し不動さん:03/03/30 23:07 ID:???
固定・変動ともこれだけ商品がそろった今、
今時全額公庫って愚か者のすること?
694名無し不動さん:03/03/30 23:20 ID:00Q4AnL7
>692
それって、団信込み??
固定だと、繰上げ返済手数料がちょっと高いのかな?
>693
全額公庫でまかなえるなら、それもいいと思う。

関西、関東地方限定だったグッドローンが、全国対象になりましたね。
695名無し不動さん:03/03/31 00:27 ID:sfCNzzQT
SMBCへ事前相談したら0.7%の優遇でたよ。
30年で7千万円の予定だけど固定でも2.28%。
安心料含めればかなり割安と思われ。

ただ、15年後また景気の頭で
さらに15年後底に来るという過去の経験から言うと
15年固定1.75で、15年後変動で下がるのにかける
という手が賢い可能性あり。
696名無し不動さん:03/03/31 01:22 ID:Xg7CsRCR
>692
HP見ても出てないけど、
どこからの情報ですか?
697名無し不動さん:03/03/31 02:47 ID:1qRoFqHb
銀行のやることはあてにならんし信用できない。
698名無し不動さん:03/03/31 02:49 ID:8N5gJHg7
>694
団信込み(保険料SMBC負担)

>695
0.7の優遇って純に個人的に優遇?
それとも三井住友系社員への優遇?
後者だったら、
特別金利キャンペーンでは効かないって聞いたけれど?

>696
ちらしです
Webには載っていないと思う
支店によってはやってたりやってなかったりするらしいです
699名無し不動さん:03/03/31 05:48 ID:lb4CrSXB
 そりゃまあ、金利が上がる上がるといいながら、ずっとこの状態
なわけだが、それでも銀行が低金利を打ち出すと、いよいよエサ蒔いて、
釣られた獲物をあとで高利でしゃぶる気か、と思っちゃうんだよな。

 三井住友のやつは、ネットで見られないから規約が分からん。城南
信金みたいに「固定モドキ」じゃねえのか?
700名無し不動さん:03/03/31 13:00 ID:???
>699
城南信金の固定もどきって?
701696:03/03/31 22:00 ID:ksnemECw
>698
ちらしですか
それにしても安いですねえ
これで優遇金利受けられたら、
グッドローン等よりも全然おトクですね
どっかに詳しい情報出てないかな
702名無し不動さん:03/03/31 22:08 ID:???
住友に電話で聞いたら、HPには載ってないけど、6月まで692の言っているキャンペーンをしているらしい。
優遇受ければ、グッドローン等よりオトクじゃないでしょうか?
703名無し不動さん:03/03/31 23:50 ID:N979n/56
695です。
間違ってまして、優遇はないということです。
優遇を受けられる通常金利と優遇なしの30年2.98と
どちらがいいかですね。30年2.98であればまずまず特段
そんな感じではないですよね。もちろんそれ以上の経済効果
のある金利選択もあるでしょうが、、まずまずではないでしょうか・
704名無し不動さん:03/03/31 23:58 ID:???
じゃあ、繰上げただのぶんGoodのほうがいいですね。
でも、SMBC>SBだな。
705名無し不動さん:03/04/01 01:10 ID:???
いま。2年後くらいに竣工のマンションを契約して、公庫でくんでおく。
で。18ヵ月後に金利が上がってたら公庫、下がるか同一なら銀行
ってのはリスクヘッジになるとおもいますか?
706名無し不動さん:03/04/01 09:04 ID:???

いまなら、グッドローンのほうがよいですね。
金利2.65%+団信0.3%=2.95%
保証料 0円
手数料 21万円

グッドローンのローン債権って新生銀行に譲渡されてますから、契約後は
SBはあまり関係ないでしょう。

>705
公庫の申し込み有効期間は1年間だから、2年後竣工予定の物件の場合、
いまからの申し込みはできないのでは?
707名無し不動さん:03/04/01 13:35 ID:???
でも、グッドみたいな小さな会社、つぶれたらどうなるの?
708名無し不動さん:03/04/01 13:57 ID:???
ローン債権は新生銀行に譲渡され、グッドは債権を手放しているので別に潰れても
問題ありません。
金利も契約時の利率がその後も継続されます。

ただ、繰り上げ返済等の手数料(今はインターネット経由であれば無料)は規約には
”当社指定の”と記載されていますので変更になる可能性は考えられます。
(Citiバンクが住宅ローン債権を他行に譲渡した際に起きた事態と同様の問題は発生
する可能性があります。)
709名無し不動さん:03/04/01 15:01 ID:MZlA9rdw
今だとやっぱ固定かなと思うのですが、3年5年10年とどれがよいと思われますか?
710名無し不動さん:03/04/01 21:38 ID:???
>708
その新生銀行がつぶれたらどうなるの?
あとcitynの時の問題って何?
711名無し不動さん:03/04/01 21:44 ID:aK1yegaT
>709
3年にするくらいだったら、全期間金利優遇っていうのをどっかで見つけて
変動にしたほうがほうがいいんじゃない?
10年以上固定にするなら、30〜35年のグッドローンなり信金中央金庫なりに
したほうが、精神的に良さそう。
712名無し不動さん:03/04/01 21:55 ID:???
財住金 1.23 5年固定 最強
713名無し不動さん:03/04/01 22:46 ID:O1V7gANN
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
714名無し不動さん:03/04/02 23:17 ID:RZuz2wEi
JAバンクも段階型をはじめたみたいなんだけどこれってどう?
金利2.2% 11年目以降3.4% (団信込み、保証料別途)
http://www.jakanagawa.gr.jp/sin/d/d04b.html

保証料がどれだけ取られるかわからんが、
今度話し聞きに行ってみようと思う。
JAって場所によって保証料が大きく違うみたいだけど
もしJA神奈川の保証料について知っている人がいたら教えて。
715名無し不動さん:03/04/03 02:58 ID:AplLFBxS
新生に決められた方いますか?
新生とGOOD、トータルで見たらどっちがいいのか悩んでます。
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします…。
716名無し不動さん:03/04/03 07:33 ID:???
俺、年収1700なのに新生とGood断られたよ。
しかも収入安定しているのに。
もっと、勉強してほしいよね。
717名無し不動さん:03/04/03 08:07 ID:DiHBf+d4
>>716
営業職じゃない?
718名無し不動さん:03/04/03 11:34 ID:7KQHPouK
営業職ってだめなの?
歩合給だからってこと?
719名無し不動さん:03/04/03 11:41 ID:???
>>716
1700あっても、借り入れが高ければ
断られることがあるのは当然でしょ。
720名無し不動さん:03/04/03 11:48 ID:???
1700円じゃ、何処も貸してくれないよ。
721名無し不動さん:03/04/03 11:52 ID:???
親父ギャグが炸裂。
722名無し不動さん:03/04/03 12:00 ID:???
>>716
年収600でgood通ったけどなー>4500
将来せいないと感じられたのでは?
723716:03/04/03 12:13 ID:???
違う。物件が仮換地で抵当権が平成19年まで貰えないからという理由。
自分が将来性無いとかは別にして。
724名無し不動さん:03/04/03 12:18 ID:???
>723
にゃんだよ〜
それならそうと最初から言ってよ〜
個人的理由かと思って、みんなオヤジギャグ炸裂しちゃったぢゃないすか!
725716:03/04/03 17:30 ID:???
すまんすまん
726名無し不動さん:03/04/03 23:53 ID:TCUvJUeU
1200で7500SMBCで降りたよ。1億までならいけるみたい。
727名無し不動さん:03/04/07 13:34 ID:Q2s6wCq8
その後、SMBCの35年固定で契約された方います?
あれってやっぱり、「金利は情勢により〜」とか
お決まりの一文が付くんでしょうか。
728名無し不動さん:03/04/07 23:00 ID:???
結局固定の30年最強って何?
借り入れ2000万繰り上げなし、として?
729名無し不動さん:03/04/07 23:20 ID:???
公庫
730名無し不動さん:03/04/08 01:25 ID:???
SMBで契約予定。
30年で4000万 利率2.97%マイナス0.5%(なんかしらないけど
三井のマンションだから優遇だと)
なので、2.47%だ。
相当やすいぞ。
731名無し不動さん:03/04/08 08:43 ID:???
>>730
三井住友、店頭金利10年3.15%なんですけど30年2.97%
というのは公開されていないものなんでしょうか?
無知ですみません。
732名無し不動さん:03/04/12 05:18 ID:???
金利下がった。マンセー
733名無し不動さん:03/04/12 07:57 ID:w6iUbqd7
金利下げマンセー
734名無し不動さん:03/04/12 09:55 ID:Uf6WqyLK
くそー公庫、3月に申し込みしちゃったよ!
やっぱり待てばよかったYO!
735名無し不動さん:03/04/14 01:17 ID:???
でも下げが0.5%ってだんだんせこくなったような・・
736566:03/04/14 11:51 ID:???
>>735
一応簡単な計算式があるんだよ、10年もの国債の金利から算出する
737名無し不動さん:03/04/14 12:03 ID:???
>>735
算数苦手でしょ。
738名無し不動さん:03/04/14 12:31 ID:???
>>739
へー?

計算式きぼんぬ。
739名無し不動さん:03/04/14 16:09 ID:???
これって民間長期のグッド、信金も連動してさがるの?
740名無し不動さん:03/04/15 01:46 ID:4vWcpEPt
741名無し不動さん:03/04/15 14:35 ID:Q5cFhmfO
UFJはどうですか?
742名無し不動さん:03/04/15 15:25 ID:JxpIGXry
仲介業者に某銀行の変動、0.7%全期間優遇
を薦められています。
ちなみに30年で2000万の借り入れ。
決めていいですか?
743名無し不動さん:03/04/15 15:43 ID:???
>>742
変動じゃないと優遇受けられないの?
744名無し不動さん:03/04/15 15:48 ID:JxpIGXry
>743
あ、そうか、今度聞いてみる。
なにしろド素人なもので、なんでもハイハイ聞いちゃうんだな。
お恥ずかしい。
745名無し不動さん:03/04/15 22:53 ID:???
>>741
まだつぶれてませんよ。
746名無し不動さん:03/04/15 23:23 ID:???
公庫下限は2%でしょ
747名無し不動さん:03/04/15 23:26 ID:UlZWKHpQ
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
748名無し不動さん:03/04/16 00:42 ID:Qjlcoa5n
公庫審査出して通ったけど、今になってグッドのほうがいい気がしてきました。
グッド金利下がんないかな。
どうしよう。
749名無し不動さん:03/04/16 20:40 ID:sXvwAW5q
ソニーバンクむかつく!
公庫がまた金利下げたっていうのに、ソニーバンクの5月適用金利
4月よりあげてやがる!
750名無し不動さん:03/04/16 20:47 ID:???
>>749
だったら借りなきゃいいじゃん。
選択の自由があるんだから。
751名無し不動さん:03/04/16 21:13 ID:Qjlcoa5n
総支払額考えるとグッドローンなんだけどな。
ただ、返済計画の変更とか救済措置がある安心面では公庫かな。
給料減りそうやし。シクシク・・・
752名無し不動さん:03/04/16 21:15 ID:???
>>749
同意。
原因が5月と11月が変動金利の適用開始月っていうのが明確だからな。
おれも半年前から借りたけど、他の銀行が頑張って、金利メリットが
なくなってきている。あんまり舐めたことすると、糖蜜でかりかえちゃうぞ。
753名無し不動さん:03/04/16 23:33 ID:sXvwAW5q
>>750
そりゃそうなんだけど、長期金利などが最低を更新している時に
ちょっとおかしいのでは?
借りている人も、借りようとしている人も不信感を抱くのでは?
やっぱ、公庫かな。
754山崎渉:03/04/17 12:58 ID:???
(^^)
755名無し不動さん:03/04/17 16:13 ID:Ckowf8le
>>730
亀レスすみません。当方も三井販売のマンション購入予定です(来週契約)。
730読む前にSMBCに相談に行った時には、
このプランは優遇なしと言われました。提携ローンは変動のみ、とか。
差し支えなかったら、どういう条件で優遇金利が適用されたのか教えて頂けませんか?
ここに書きにくかったら、捨てアドのせますので…宜しくお願いします。
756名無し不動さん:03/04/17 17:04 ID:???
>>755
私も同意。
ぜひ>>730さんに詳しい話聞かせてほしい。
電話で問合せて誘導尋問?してみたけど特別な優遇の話は明言されなかったよ。
もしできるのならそうなりたい・・・。
757名無し不動さん:03/04/18 00:35 ID:???
>756
30年固定金利なんてやっていません。
758名無し不動さん:03/04/18 09:40 ID:???
>>757
そうなのか?
>>740のリンク先に書いてあることは、何なんだ。
759名無し不動さん:03/04/19 20:12 ID:ldGb64cy
SMBCで35年までの固定2.98ははっきりありますよね。
ただ、優遇が一切ないことが条件。
2.98って常識的にはそう高いきんりじゃないよね。。。
760名無し不動さん:03/04/19 21:05 ID:???
>759
じゃ730はどういうことなの?
759さんは銀行に聞いたの?
とにかく730さんに出てきてほしいよ。
761山崎渉:03/04/20 01:26 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
762名無し不動さん:03/04/20 03:11 ID:???
>760
730じゃないけど、
730さんの言うことありえないことじゃないと思う

三井住友系の冠企業か準ずる会社に勤めていて
三井住友系がメーンで絡んでいるプッシュ物件なら
東京営業部・大阪営業部や大手町ローン部隊なら優遇あるかも

普通にSMBCにアクセスするだけなら、
メーンバンクにしていてもあんな優遇は出ないと思う

でも、そこまで優遇でなくても、
固定で2.98というだけでも元金均等も使えるし、
団体信用も銀行負担だし
SMBCというバックなら結構おいしいと思うけど
763名無し不動さん:03/04/20 07:42 ID:N/2QY9A1
SMBCで固定35年の2.98%で融資実行したよ
当初の優遇は保証料無しで全期間マイナス0.5%だったけど
この商品は優遇は適用外らしい
サイトでは公開してないが、銀行に行って相談すると
この商品の紹介があるはず
764760:03/04/20 08:30 ID:???
そんな条件ならそうと書いてくれればいいのに。(涙)
あんなカキコ読めばもしかしてと思っちゃうよ。
他を探すしかないのね。
765名無し不動さん:03/04/20 10:05 ID:ccyjEHwY
759ですが、730も30年の固定とは言ってないですよね。
特約つき変動なのでは?SMBCは30年固定2.98あるけど
優遇は無い。
766bloom:03/04/20 10:06 ID:hwixHU7Y
767名無し不動さん:03/04/20 20:52 ID:30O1Ib7n
グッドローンの金利が2.6%(団信別)に下がったってメールが
きてたんだけど、よく読まずに削除してしまったんだけど、
HP見たら、まだ2.65%のままだった。
なんか見間違えたのかな。。
768名無し不動さん:03/04/20 21:58 ID:???

>767
グッドは毎週金曜に金利の見直しを行います。HPは月曜日に更新されるので
月曜の午後にでも確認してみなさい。金利変更されていますから。
769名無し不動さん:03/04/21 00:37 ID:???
>742
うちも同じような感じ。
2つの銀行に事前審査を出したんだけど、こういう結果になりました。

某銀行、35年で2500万融資可能。
変動のみだけど全期間-0.7%(保証料外枠)優遇。
保証料内枠なら-0.5%だって。

もう一つの銀行は固定でも変動でも↑と同じくらい優遇してくれるらしいけど、
融資額は2400万以上は出せないって。

う〜ん、どうしよう?
2400万までの銀行は給与振込や公共料金引き落としで使ってるので、
できれば同じ口座でやりたいところ。
頭金100万の差か…。
770767:03/04/21 13:01 ID:???
>768
更新されてました。ありがとうございました。
771名無し不動さん:03/04/21 13:35 ID:???
>>769
うちの場合
銀行ローンで35年全期間1%優遇。
固定、変動どちらでも可。
ただし上限付変動は不可。
当然ながら、変動から固定へはいつでも変更可。
固定から変動は特約期間終了時に変更可。
5年間は変動(1.375%)でその後30年固定(2.95%)にするつもり。
金利の状況を見ながらだけど。
772名無し不動さん:03/04/21 19:58 ID:???
>>771
差し支えない範囲で結構ですので、
どちらの銀行でどんな条件での優遇が教えて頂けますか?

ちなみにうちは、公庫・銀行変動(提携で-0.5%)の半々で
組むつもりです。もっと有利な方法があればそっちにしたいけど…。
773名無し不動さん:03/04/22 23:56 ID:???
全額公庫の方がいいんでは?
774名無し不動さん:03/04/23 01:09 ID:???
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
775名無し不動さん:03/04/23 10:40 ID:???
>>769
100万値切る!!
776名無し不動さん:03/04/23 15:09 ID:0PD9ZLir
つーか、金利なんてゼロにしろよ。
銀行は日銀とかからゼロで調達してんだろ?
公的資金も入れてもらってるのに、住宅ローンに金利が
つくのが理解できない。政府が保証してすぐゼロ金利にしろ。
ちなみに銀行員は行内融資でゼロに近い金利で借りてるようだが。

この主張がおかしいというやつは、負け組み決定だ。
777名無し不動さん:03/04/23 18:48 ID:???
>>776
うわー、俺負け組決定だよ。
778名無し不動さん:03/04/23 19:15 ID:???
>>776
>この主張がおかしいというやつは、負け組み決定だ。

反論される前に防御線張ってるところが素敵。
779 :03/04/23 20:01 ID:???
>>776
まあ
 返せなくなるお前のリスク分ぐらい金利として下さい。
ってことだ。負け組みですが何か?
780名無し不動さん:03/04/24 07:51 ID:???
>>776
行内融資で金利はないに等しい?
どこそれ

うちなんか社内調達しにくくて
かといって他行も使えないので

アコムを活用している人がおおいぞw
781776:03/04/24 16:50 ID:???
負け組のヤシ意外に多いんだな・・・。
782名無し不動さん:03/04/25 01:07 ID:???
うちの勤務先の提携金融機関の場合、
貸し出し金利より預金金利の方が利率がよいという逆転現象が起きています。
(もちろん、うちの勤務先の社員が対象ね。)
783名無し不動さん:03/04/26 01:11 ID:TrvOxSeB
>>776
言えてる。
大手銀行員はいいよなぁ、やばくなったら税金入れてもらえるし、
税金で職と高給を保証されているようなもんだな。
俺の会社もやばくなったら税金投入してくれよ!、俺だって税金払ってるんだから。

最近土曜日のATM手数料いっせいに取るようになったな。
公正取引委員会は談合の事実なしと判断したらしいが、完全に無言のうちの談合だよ。
公正取引委員会おまえらあほか!
まったくどうなってんだか、多額の借金かかえてる企業には債権放棄してて、
金預けてるほうからは、ATM手数料取るってか!、デフレだってのに値上げかよ!。
コンビとかでお金下ろすと200円位取られるんじゃないか?
もうちょっとで牛丼食えるじゃんか。俺の昼食代だよ!。

俺が住宅ローン払えなくなったら、債権放棄してくれよ。
784名無し不動さん:03/04/26 15:38 ID:uaq/GLWS
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
785名無し不動さん:03/04/26 15:52 ID:dYNUvwm7
私の勤務先銀行は30年固定で1.3%ですがなにか?
仕事もそれなりに大変だから当然の権利だと思いますがなにか?
当行は公的資金も入ってないし。 
786名無し不動さん:03/04/26 16:17 ID:???
>>785

what?

what?

what?
787名無し不動さん:03/04/26 16:54 ID:???
>>785
別に何もない
788名無し不動さん:03/04/26 21:05 ID:TrvOxSeB
>>785
783です。
>当行は公的資金も入ってないし。 
そういう銀行さんには文句ありませんよ。

>仕事もそれなりに大変だから当然の権利だと思いますがなにか?
これは間違い。どんな職業だって大変なものは大変。


789名無し不動さん:03/04/26 22:31 ID:E+qcSCum
>これは間違い。どんな職業だって大変なものは大変。
まったくもって禿同意!!
「当然の権利」て…(゚д゚)ポカーン

790名無し不動さん:03/04/27 00:34 ID:???
>785
ばーか。お前なんか早く死ね。
なに自慢してんだよ!

791名無し不動さん:03/04/27 08:28 ID:???
>>785
社員はマイカードすら作れないのに30年固定は使わせてくれるんだ〜
792名無し不動さん:03/04/28 23:49 ID:ysqOSFAd
銀行の金利って銀行の営業マンとの交渉次第で、
金利引下げや保証料無し(勿論+0.2%アップはなし)される可能性ってあるんですかね?
どなたか経験談(成功、失敗問わず)教えていただけませんか?
793ブロッサム:03/04/28 23:50 ID:84t+aPd1
※※※※ 安全・確実に貴方のショッピング枠を現金化 ※※※※
 ○業界トップクラスの換金率!
 ○きちんと価値のある品物を送らせて頂き、その後買い取らせて頂く
  『完全商取引システム』を採用しており、当店を選んで頂ければ万
  が一でもお客様の信用に傷が付く心配がございません!
 ○来店不要・全国可で女性でも安心してご利用頂けます。
          詳しくはコチラから
              ↓
     http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom/
794名無し不動さん:03/04/29 01:41 ID:oklS0Fr4
1年固定で1年たった後に、また同じく1年固定で契約して引き続き返済できますか?
795名無し不動さん:03/04/29 01:51 ID:tZllU0X8
このスレ読んで、ますますどちらがいいか分からなくなりました・・・。
UFJの、1年は1%固定の変動金利(全期間1%優遇付き)というローンを
すすめられましたが、それだと公庫より月々の支払いが2万円以上も
安くなります。リスクはあるのでしょうが、当面金利は上がらないなら
選ぶ価値ありますよね?
まあ、そのリスクが問題なわけですが。

796名無し不動さん:03/04/29 08:10 ID:???
>792
いくつかの銀行で合い見積もりをとって、融資担当者に”○○銀行はこんな条件だ”と
説明すれば、交渉の余地はありますよ。
金利優遇とか保証料銀行負担など。
797名無し不動さん:03/04/29 11:37 ID:eCJhP7ZJ
すみません、どなたかグッドローンで契約されたかたいますか?
今、公庫とグッドローンで迷っています。そろそろ決断しなくてはいけなくて。
長期金利も下がり続けているので、あと少し金利が下がってくれたらグッドに
しようかと思っているのですが・・・。
グッドはどの時点での金利が適用されるのでしょうか?
798名無し不動さん:03/04/29 11:52 ID:???
公庫の基本融資を上限まで借り、残りを銀行にすればいいんじゃない?
リスクは分散するのがいいよ。
799名無し不動さん:03/04/29 11:53 ID:HLLxWtXY
準備だけしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
800名無し不動さん:03/04/29 12:58 ID:0mJ5pGpb
公庫の融資限度額まで借りて、全額公庫。
これが一番でしょう。
801名無し不動さん:03/04/29 19:45 ID:???
>797
グッドは金消契約時の金利が適用されます。提携デベの物件であれば事務手数料21万円のみで済みます。

>798
ローンは公庫の基本融資枠内で済ませるのがベスト。そもそもそんなに借りるのはよくない。
802795:03/04/29 20:17 ID:tZllU0X8
UFJの優遇ローンは全額そっちにしなくてはいけないという条件が
ついています。
公庫は使えなくなってしまいます。
公庫では全額はまかなえません。
どうしても銀行とダブルになります。
頭金もっと貯めてからが無難かな。


803名無し不動さん:03/04/29 20:57 ID:???
公庫と三井
804名無し不動さん:03/04/29 21:44 ID:eCJhP7ZJ
>801
どうもありがとうございます。
うーん、グッド下がんないかな。
公庫はOKがでてるのでぎりぎりまで待ってみることにします。
805792:03/04/30 00:07 ID:njAT9sKa
>796
せめて保証料だけでも値引いてくれればベストなんですけど......。
だめもとで交渉してみます。有難うございました。
806792:03/04/30 00:12 ID:njAT9sKa
>801
私も公庫基本融資枠内がベストだと思うのですが、
仮に一戸建ての場合、公庫基本融資枠は1,160万とかなり低いので......。
マンションじゃないので、生活空間加算なども受けられないし、
公庫+銀行、又は年金融資併用(融資枠520万)も検討してもいいのではないでしょうか?
807名無し不動さん:03/04/30 13:22 ID:???
>>795

某融資受けまくりのデベの物件?
固定期間や初めから変動にするかは、店頭と同じく選べるはず。
心配なら変動1.375で様子みて、その後好きなときに固定に変更すればいい。

808名無し不動さん:03/05/01 00:04 ID:2a4jzyI9
22年ローンで2400万借り入れ予定。目標は15年ぐらいで返済。
ずっと固定の3%と、当初1.875%(ずっと0.5%優遇)で上限4.5%の
変動金利。
どっちがおすすめだと思いますか?
809名無し不動さん:03/05/01 01:25 ID:???
>>808
短期間で返済可能なら変動の方がイイでしょう。
810792:03/05/01 01:26 ID:KTKoCFco
>808

どちらの銀行で借りる予定ですか?
ちなみにB?Mの5月固定金利で、10年2%(基準金利3%-優遇1%)てのがあるみたいです。
15年完済目標なら結構良いかもしれないですね。B?MのWEB1度見てみては如何でしょうか?

他の銀行も追随して更に良い金利ローンを出すかも???
811808:03/05/01 01:48 ID:2a4jzyI9
>808
レスサンクス
>810
会社の福利厚生の一環で、会社経由で銀行に申し込むらしいけど、
社内融資みたいなもんです。
もうグッドローンで事前審査は終わってて、不動産担当者もグッドローンと
打ち合わせとかしてるみたいなんだけど(こっちには、承認されましたの
FAXが無言で送られてきただけだけど。)今まで、固定3%のみだった
社内融資で、変動金利ができて、上限付きなら、それもいいかなぁと、
迷い始めたんです。
812名無し不動さん:03/05/01 10:28 ID:34wXae7t
25年ローンで1300万借り入れ予定。当初の10年は公庫から借り、金利の上がる11年目
に銀行等に借り換えを検討しとりますが、問題あります?
銀行経由で公庫申し込むから、その旨伝えたほうが良い??
813名無し不動さん:03/05/01 10:34 ID:dbXA6/pO
民間の固定金利が過去最低だそうですが、
今一番賢いローンの組み方を考えるとどうなるでしょう?

2000万円をローンした場合です。
814名無し不動さん:03/05/01 11:07 ID:HaY+seBF
今日の日経にJA(農協)が公庫より常に低い長期固定の住宅ローン始めるって出てたけど。
815名無し不動さん:03/05/01 11:35 ID:TIBaGw+6
てすと
816名無し不動さん:03/05/01 12:09 ID:34wXae7t
>814
それって、JAのたかーい保険に入るのが条件じゃなかったっけ??
817名無し不動さん:03/05/01 19:41 ID:???
きねんかきこ
818795:03/05/01 22:05 ID:T0HQb0Rv
>>807
それです。
O京オンリーの物件ではなく、何社かでやってる共同物件です。
好きなときに固定に変えられるんですね。
もう少し、条件など検討してみます。
819名無し不動さん:03/05/02 01:40 ID:3PIt9K8D
東京三菱の5月の10年固定って3%でキャンペーンの1%優遇だと2%ですよね。
これってすごくないですか?、公庫よりも安い。
でも東京三菱って審査厳しいらしいけど、実際どうなもんでしょう?
820名無し不動さん:03/05/02 08:07 ID:aSunwHt5
今各銀行で住宅ローンの優遇措置がとられてる。
キャンペーンというオブラートに包んで、
本来返済能力が無い、若しくは将来的に厳しくなる、
そんな方にも当初の金利を安くして貸してくれる。
なんでだろうと考えましょう。
銀行が一般庶民の味方になることなど120%無いわけで・・
821名無し不動さん:03/05/02 08:48 ID:3PIt9K8D
>>820
そんな人は審査で落とすでしょう。
822名無し不動さん:03/05/02 09:49 ID:aSunwHt5
落ちないよ。
銀行の審査基準がある程度わかっていれば、
対抗策はたくさんあるし、
不動産屋ではそんなこと日常茶飯事でやられてる。
こいつ返済きついだろうなぁと思いつつも
なんとかローン審査を通すためにあれこれ策を練るわけで。
それは買い手のためという名目でやってるが、
実は会社若しくは自分の売上のためです。
823名無し不動さん:03/05/02 10:39 ID:???
>>822
質問ですが、ローン審査って優遇後の金利で審査するんですか?
824名無し不動さん:03/05/02 11:32 ID:J7+1b1+G
4%で審査
825名無し不動さん:03/05/02 11:35 ID:???
>>824
あんたにゃ聞いとらん。
ID:aSunwHt5さんお願いします。
826名無し不動さん:03/05/02 16:58 ID:aSunwHt5
>>823
詳しいことは知らんよ。行員じゃないし。。
ただ現状の金利で審査はしないよ。
4%ってのはけっこう妥当なところだと思う。
827名無し不動さん:03/05/02 17:20 ID:???
>>826
やっと回答が来ましたか。

>詳しいことは知らんよ。行員じゃないし。。

ということは>>820,822の書き込みは、詳しいことは分からないけど
あなたの妄想を書き込んだということですね。

828名無し不動さん:03/05/02 17:22 ID:aSunwHt5
妄想と思うならそう思えばいいよ。
おれは現場の意見を言ったまで。
書き込み自体にウソはないしね。
829名無し不動さん:03/05/02 17:25 ID:???
>対抗策はたくさんあるし

それではこの対抗策を教えてください。
830名無し不動さん:03/05/02 17:39 ID:LxUdVZX0
うちの仲介業者の営業担当マンも4%で審査するって言ってたから
4%ってのは本当じゃないかな。。


831名無し不動さん:03/05/02 17:45 ID:???
>>830
4パーセントは本当だよ。
そこで対年収比率で審査する。

>>822
>落ちないよ
がおかしいんです。
優遇だろうとなかろうと、この審査基準は同じなのに、
832名無し不動さん:03/05/02 20:33 ID:LxUdVZX0
>831
でも、ローン審査に落ちた人でも、仲介業者がローン代行すると
OKになることは、多いって聞きますが。。
833名無し不動さん:03/05/02 20:39 ID:S6prZkT9
”仲介業者がローン代行する”
とはどういうことですか?
834名無し不動さん:03/05/02 22:30 ID:???
>>833
偽造するってことじゃないの?
>832さんがそういう意味でかはわかんないけど、実際通帳の記帳を偽造(業者が
振り込んだり、別人の使ったり)して強引にローン組んだって自慢?(業者に優遇してもらった〜)してた
DQN1人知ってます。
835832:03/05/02 23:05 ID:LxUdVZX0
>833
日本語としては変でしたね。
仲介不動産屋が、提携先の銀行にローンの申し込みをするって意味で使いました。
私の契約した不動産屋さんだと、これを使うと「ローン代行手数料」っていう
名目で55000円とられたんで。。(うちは頼んでないから払ってないケド)
834さんのような強引な手を使うのかどうかは知らないけど、提携銀行先だと
ローン審査が甘いって聞きます。
836名無し不動さん:03/05/02 23:09 ID:???
返済率に関する審査は同じです。借りれる限度額や金利で優遇されるだけです。
837名無し不動さん:03/05/03 00:34 ID:oMvo/3vX
UFJ の 1% 優遇の話ですけど、デベがいうには、
4% で計算して、収入の 25% あるいは 35% に収まっている場合には、
優遇金利を適用という話でした。
838822:03/05/03 01:31 ID:PFESAEsF
何をムキになってるのか知らんが、
対抗策があるのは事実なわけで、
普通に申請したら通らない案件でもやり方次第で通る。
日々やってることをここに書き込んだまでで、
その具体的詳細をここで発表する気はさらさら無いです。
年収に対する返済率のみで銀行は審査してるわけではないし、
業者によって審査基準が変わることもあります。
不動産屋も銀行の審査係も所詮人間であり、
仕事してそれをやってるのですから、
仕事のうえでの手段でその基準を緩和させることくらい
どこの業者もやることでしょう。
・・・っであなたは何が言いたいわけですか?
839名無し不動さん:03/05/03 01:32 ID:LWVHz/8+
いま、一番いいのは住宅公庫の住宅財形ローンの1.23% 5年固定だと思うけど。
住宅ローン控除とあわせると0.23%の金利で借りられる。オソロシー。別のこと
に使っちゃいそう。
840822:03/05/03 01:35 ID:PFESAEsF
それと4%で計算するというのはあくまでも概算ですよね。
一昔前に年収の4倍とか3倍とかそういう漠然とした基準が
あったと思いますが、それと大して変わらない程度のものです。
4%さえクリアすれば絶対貸すというものでもないようですから・・・
841名無し不動さん:03/05/03 07:50 ID:???
くどくど長く書いてるけど
>>822
は自分で詳しいことはよくわからないって書いてんじゃん。
もう出てくるなよ。
みんな知ってる当たり前のことをだらだら書かれて、うざいよ。
842名無し不動さん:03/05/03 10:41 ID:l61bmfAD
>>841
最初に絡んだのはおまえ
どう見てもおまえのがうざいよ逝け
843名無し不動さん:03/05/03 10:48 ID:???
君の知ったかぶりのほうがうざいよ逝け
844 :03/05/03 19:21 ID:RR/EO3LD
京都中央信用金庫・・・15年固定で2.0%(別途保証料が0.2%)

最長50年借りられます。
845名無し不動さん:03/05/03 21:32 ID:apwvaw4+
>844
そういう長期固定って、その銀行・信金でやってる○年定期預金の
金利が○%を超えた場合には、見直しとかって条例がついてこない?
846名無し不動さん:03/05/04 14:26 ID:D0w4a4Av
質問です。
今までは公庫が2%だったんですけど、11年目以降4%になるまえに全額借り換えて
民間の1%ローンってどうですか?
公庫の金利が低い部分を美味しいとこどりみたいになるけど。
847 :03/05/04 18:21 ID:y/5DDgF8
>845
金利見直しは無いみたいだが・・・。
新築限定で、
 一戸建ては、土地敷地面積100平方メートル以上
       かつ建物床面積70平方メートル以上
 マンションは、専有面積75m2以上
さらに、住宅性能評価書が要ると書いてあります。

ttp://www.chushin.co.jp/kariru/15jutaku2.htm
848名無し不動さん:03/05/05 17:06 ID:???
good下がったマンセー
849名無し不動さん:03/05/05 17:13 ID:???
>>848
買いもしないのに何でマンセーなんだ?
850名無し不動さん:03/05/05 20:49 ID:isyOeWoY
繰り上げ返済をした場合の返済額って、どうやって計算したら
よいのでしょうか? 何か参考になるURLがあれば教えてください。
繰り上げがなければ、Excelでも簡単に計算できるのですが。
851名無し不動さん:03/05/05 20:53 ID:???
>>850
あんたのへたくそなジサクジエンはどうやったらやめさせることができるでしょうか?
何か参考になるURLがあれば教えてください。
852名無し不動さん:03/05/05 20:57 ID:???
853850:03/05/05 23:16 ID:isyOeWoY
>>852
ありがとさんです。これで欲しい数字は算出できそうですし、
リストを見ると、計算方法も想像できそうです。

返済開始から3年はガンガン繰り上げできそうなので、3年固定
1.55%を選択しようかなと考えてます。
一方、25年固定2.5%という魅力的なものもあるので、4年目以降に
どのくらいの金利だとトントンになるのかの数字を出したかった
のです。

>>851
なんで自作自演??
作者さん自身がPRしていると思っているのだったら違うけど。
854名無し不動さん:03/05/06 02:11 ID:???
繰り上げ手数料と税金還付も込みでやれるならすごいな。
前は探したけどフリーでは無かった。
855_:03/05/06 02:12 ID:???
856名無し不動さん:03/05/06 23:35 ID:???
>853
25年固定2.5%ってどこでどういう条件でやってるんで?
857856:03/05/06 23:36 ID:???
あと、団信こみですか?
858うーん:03/05/07 00:07 ID:???
変動だけれど、長Pレート連動で、
0.8%ってどうよ?

住友信託の優遇金利
859うーん:03/05/07 00:16 ID:???
>>856

結構あちこち

マンション・住宅買ったときの優遇がほとんどだけど



860名無し不動さん:03/05/08 00:36 ID:cG0yk2Y8
B?Mの10年固定2%、11〜12年目-0.3%優遇、
13年目以降はずっと-0.4%優遇ってかなり良くないですか??
861名無し不動さん:03/05/08 01:22 ID:bcXHpupR
準備だけしておくか・・
お役に立てれば。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
862名無し不動さん:03/05/08 20:31 ID:???
長期固定しか頭にないんでGOOD/信金/公庫で比較してるんですけど
手数料がわかりにくい。とくに信金。手数料計算できるシュミご存知の方いましたら教えて下さい。
863名無し不動さん:03/05/09 00:26 ID:???
>>862
信金にいけばくれる
864名無し不動さん:03/05/10 18:15 ID:???
今度の公庫から手数料ってさがったの?
865おっ!!こんなの発見!!:03/05/10 19:34 ID:I9mxHpl8
866名無し不動さん:03/05/11 19:58 ID:ZPEfcbvm
>860
東京三菱のことだとおもいますが(2ちゃんで名前伏せなくても...)、
すごいですよね。公庫の10年固定よりもいいし、その後も優遇があると
10年以降は店頭金利で4.0%以上にならなければ、公庫よりもお得。
でも不動産屋が言うには、あそこは審査がきびしいらしいです。
実際、東京三菱で審査通った人の条件知りたいなぁ。

都市銀行でも住宅ローンの金利にかなり差がでてきましたね。
お得意の横並び体質が改善されてきたのかな?
867名無し不動さん:03/05/12 07:52 ID:Az/epZS+
2年固定1.3%はどうですか?
変動期間後も全期間0.7%優遇継続
868名無し不動さん:03/05/12 22:12 ID:2l8h3JAE
>867
>変動期間後も全期間0.7%優遇継続
これどこですか?
869860:03/05/13 02:18 ID:b4fbXQkx
>866
そうです、東京三菱です。伏せる必要なかったですね。済みません。。
東京三菱って審査厳しいんですか???
私(年収600万弱)の場合、公庫(基本融資のみ)+東京三菱(約2000万)の2本で審査通ったばかりです。
それほど審査厳しいって印象はありませんでしたが.....。
他の皆さんはどうでしたか?????
870名無し不動さん:03/05/13 02:47 ID:OIlWunkD
>860
10年固定2%、
11〜13年目-0.1%、
14〜16年目-0.2%、
17〜19年目-0.3%、
20年目以降はずっと-0.4%優遇ってことありませんか?
別の銀行で比較シミュレーションしてもらったらこうなってましたが。
871名無し不動さん:03/05/13 03:05 ID:???
三菱の利率優遇、
メインバンクのステージ利用とかでは?
872名無し不動さん:03/05/13 07:26 ID:???
3年固定が妥当じゃないですかね。
なぜなら固定が終了し次の固定を組むときは、固定設定料みたいなので
1万ちょっとかかりますから。
873860:03/05/13 13:01 ID:yqCibfTm
>872
銀行のパンフ裏面にも説明が書いてありますが、
10年固定2%、
11〜12年目-0.3%、
13年目以降はずっと-0.4%
で間違いないはずです。

仮に3年1%固定を選択した場合、
4〜6年目-0.1%、
7〜9年目-0.2%、
10〜12年目-0.3%、
13年目以降はずっと-0.4%
となる。

要するに、固定期間終了時期にかかわらず、
3%時の段階優遇金利が使えるらしい。
例えば7年固定を選んだ場合、8年目は-0.2%から始まるようです。

>871
ステージとかではなく、取りあえず給与振込指定のみで平気だと思います。
874名無し不動さん:03/05/13 13:15 ID:???
東京三菱もそうですが、
都銀で融資通らないなら、
ローンしない方が良いと
思います。 
875名無し不動さん:03/05/13 15:24 ID:???
>860
固定金利からまた固定金利に選択する際に手数料なるものが取られるという話。
優遇率のことを言っているんじゃなくてさ。
876860:03/05/13 15:33 ID:yqCibfTm
>875
すみません、873の優遇率の話は、
872さんへの返事 じゃなく、870さんへの返事の間違いでした。

あと、3年固定にすべきとの事でしたが、
固定期間が長いほうが、手数料取られる回数が少ないので、
10年固定の方がいいと思うのですが、如何でしょうか?
877名無し不動さん:03/05/13 21:35 ID:RBqLc9Eu
何年固定にするか選択するポイントは、-1%とかの大きい優遇は、
最初の固定時だけってところだと思います。その後の優遇は小さいですから。
で、今の金利ってほぼ底だから、10年固定がお得では?
ほぼ底の金利と-1%優遇を10年間、受けられるのです。
しかも減税あるから、実質10年固定1%になりますね。

878名無し不動さん:03/05/13 21:50 ID:???
860さん実際に金利の交渉はしたんですか?
キャンペーンとかもありますが、銀行は個別に金利を優遇します。
リスクが少ない客にはちゃんと別の道を用意していることもありますよ。
10年後の金利が上がった場合、当初の優遇は0.1ですよね。
それも3年ごとに0.1つづですから。
それと当初の10年で繰上げをしなければ後が辛いと思いますよ。
繰上げできる自信ありますか?
もし無ければレス下さい。
新たにご提案しますよ。
879878:03/05/13 21:54 ID:Vn83us+E
878は860さんが三菱に2000万借り入れという前提でのレスです。
そういう私も公庫と銀行のコンビネーションですよ。
同じ境遇なのでつい老婆心でね。
880878:03/05/13 22:22 ID:Vn83us+E
ごめん。
勘違いしてました。他の銀行とごっちゃになってました。
なんせあちこちツバをつけたので・・・
10年固定いいんじゃないですか。
878でも書いたけど繰り上げできればね。
元利均等は最初の10年は勝負ですので。
881__:03/05/13 22:55 ID:???
>>742
亀レスですまんが、全期間0.7%優遇って「りそな」じゃない?
固定期間は2,3,5,7,10年もしくは無しから選べるヤツでしょ?
あんまり「りそな」の話は出ないが、どうなんだろう?
借り出し始めは他の銀行に負けるが、返済全期間で見ると
そんなに悪くないと思うけど。
882なやむなぁ、、、:03/05/14 02:38 ID:???
借り換えで担保300%まで評価

最長で借り換え前残存期間もしくは35年

全期間0.6%優遇

完全変動金利(長P連動)で優遇後金利0.8%

……短Pじゃなく長P連動というのが魅力的なんだよなぁ
年0.5%ずつ金利が上がったとしても
元金均等にして繰り上げ返済をバンバンしておくとかなりいけそうで
883名無し不動さん:03/05/14 14:49 ID:???
それが繰り上げ返済てバンバンできないんだよ不思議と
884名無し不動さん:03/05/15 00:20 ID:qHS0dyqS
>>881
でも変動が2.375%、固定で一番金利の低い2年固定が2%、
ってことは、実質0.325%の優遇にしかならないのでは?
固定より変動の方が高いのってなんか変な感じですね。
(これは都銀はみんなそうですね)

話変わるけど、都銀でりそなだけ10年固定3.1%なんですよね、
他はみんな3%だってのに、恥ずかしくないのかな?
885名無し不動さん :03/05/15 07:51 ID:ECGkSugr
>>868
三井住友
886_:03/05/15 07:56 ID:???
887名無し不動さん:03/05/15 16:45 ID:IPuGns5y
>>885
この通期優遇利率は残念ながら人によって違うんですよね。
0.7はMAXだから年収や頭金や勤続年数、勤務先が優良と判断された人のみ。

888名無し不動さん:03/05/15 17:00 ID:gSPuX7Zc
>887
うちは、変動0.5,固定0.3優遇だった。
保証料は不要だったけど。
889名無し不動さん:03/05/15 17:06 ID:???
変動と固定って優遇が違うのですか?
890名無し不動さん:03/05/15 18:43 ID:???
>>889
違うケースがほとんどではないかな。

金融機関にとって、変動の方が一般的にはいい客(市場連動性が高い)はずなんだけど、
金利上昇局面で安い固定金利で固定できる選択肢を持っているとも言える。
3年固定とか中途半端に固定しておくと、急激に金利が上昇したときにも、長期固定に
変更できないので、いいのかも。
891名無し不動さん:03/05/15 21:03 ID:???
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
892名無し不動さん:03/05/15 23:08 ID:IPuGns5y
優遇受けられるのだったら三井住友2年固定で元金均等がいい。
公庫と併用できるしね。
893 :03/05/15 23:10 ID:VUrrG8SJ
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


894建売や:03/05/15 23:13 ID:D4egQQJX
892 あんたは偉い!その通り!
三井住友元金均等が一番!当初5年間0.8%優遇、10年目以降
0.35%優遇 保障料なし。 公庫は借りる必要なし(魅力なし)
895名無し不動さん:03/05/15 23:22 ID:???
>>887
金融機関にお勤めの方ですか?
>0.7はMAXだから年収や頭金や勤続年数、勤務先が優良と判断された人のみ。
うちの会社は非上場で最近赤字決算ばかりだったので、
金利優遇もしょぼいと思ってたんだけど、そう言ってもらえると嬉しいです。
頭金が多かったのが良かったのかな?
(=借入額は抑え目なんだけど・・・銀行の評価がよくわからん)
896名無し不動さん:03/05/15 23:40 ID:???
公庫2.10マンセー!
897名無し不動さん:03/05/16 00:56 ID:???
>>894
一部上場企業で会社も優良、勤続年数も長いですが
三井住友は全期間-0.5%止まりです。
それも、元利均等のみ。
デベの提携ローンだからかなぁ? 
店頭に行った方がよかったのでしょうか?
898名無し不動さん:03/05/16 10:48 ID:4URXjGlJ
なんだよー!!グッドローンも下げろよー。
長期固定金利が低いのがうりなのに。
今は変わんないな。
安心度からいって、公庫か三井住友だな。
899名無し不動さん:03/05/16 17:37 ID:nbklfZah
>>897
0.5って保証料込み?
含まれていると0.5、最初に保証料を全額払えば0.7がMAX.
で元金がダメっていうのは、もしかして返済率でひっかかったのかな。
元金にすると返済率があがるから。
その辺のところ聞いてみたら?
デベが間に入っているのならデベにまず言ったほうがよいよ。
897さんのような人だったら優良客だろうから、デベ通さずに自分で
最寄のローンセンターに相談するのがよいかも。
900名無し不動さん:03/05/16 19:35 ID:???

900繰り上げ
901名無し不動さん:03/05/16 23:40 ID:j7LXpRNS
三井住友の固定金利だと返済手数料ってどれくらいでしょう?
902901:03/05/16 23:41 ID:???
↑繰り上げ返済手数料でした。スマソ。
903名無し不動さん:03/05/17 16:46 ID:???
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
904名無し不動さん:03/05/17 17:43 ID:???
HPに載っているよ。>901
905897:03/05/18 01:41 ID:???
>>899
0.5は保証料別です。ローン契約時に保証料を払う計算です。
元金均等がダメというのは、提携ローンは元利のみ、とデベで言われたので、
一部上場の場合の優遇措置というのは打診していませんでした。
もう一度、窓口に相談した方がいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
906名無し不動さん:03/05/18 07:48 ID:cM80qj6D
せっかくだからあげようよ。

で、一部上場優遇措置というのではないんだけど、
頭金や勤続年数とか会社の安定性のトータルで判断します。
もう仮審査申し込みやったんだよね?
そうなるとひっくり返すのは難しいかもしれません。
事情を説明して(デベがいい加減で自分が直接交渉したいので・・・など)
説得してみて下さい。

ところで不動産屋とかデベは自分が買うわけじゃないので
資金計画はいい加減だよ。
自らが動いてちゃんと正しい交渉をしてくれているか
目を光らせないとだめ。
907901:03/05/18 14:57 ID:???
>904
 サンクス。見つけました。
>905,906
 うちも、頭金、勤続年数問題なしで、安定した会社勤め。
 三井住友で0.5%優遇、保証料なしの条件でした。
 当初仲介不動産屋は、提携ローンで0.5%優遇しか言ってくれなくって、
 「諸費用入れると、予算オーバーだなし。。」って、悩み始めると
 調べてくれますた。
908名無し不動さん:03/05/18 17:23 ID:cM80qj6D
>907
保証料なしの0.5(保証料ありだと0.7)だったらMAXだからいいと思う。
何年返済なのかな?短い返済だったら保証料なし0.5のほうがいいが、
長期だと保証料前払いのほうが得だ。
で、三井住友一本なの?公庫併用?
いつ引渡しなの?
7月8月の超長期固定は5月下旬あたりに同サービス継続の有無、金利等が
決まるそうだよ。
909名無し不動さん:03/05/18 21:48 ID:8rGyg1Cf
労金で借りるってのは全然だめなんでしょうか?
910名無し不動さん:03/05/18 22:03 ID:cM80qj6D
繰上げ手数料等がタダみたいですが
それ以外の金利優遇は他と比べて魅力はないのです。
908さんはなぜ労金に興味を持たれたのですか?
911名無し不動さん:03/05/18 22:08 ID:cM80qj6D
すまん。909さんだった。
912名無し不動さん:03/05/18 22:21 ID:q1hvEh+K
>>909
建ぺい率、容積率超過物件でも貸してくれる。
913名無し不動さん:03/05/18 22:35 ID:BWkzU1hG
>>910
いや 単に住宅金融公庫・信金・銀行と話されていて
労金はどうなのかなって思ったまでで・・・
914名無し不動さん:03/05/18 22:58 ID:cM80qj6D
そうです。
どんなに手数料が無料でも肝心の金利が低くなければ。
もちろん私も最初は地元の労金問い合わせしました。
しかし優遇金利は期待できなかったですよ。
繰上げをたくさんしたい方は他にも手数料無料のところありますし。
915名無し不動さん:03/05/20 15:42 ID:???
goodも下がるかな?
916名無し不動さん:03/05/20 16:00 ID:v0z9NmDs
グッドもうちょっと下がればグッドにしようかな。
っていってももう決めなくちゃ・・・
917名無し不動さん:03/05/20 17:47 ID:???
ガイシュツかもだけど、固定に関していろいろ書いてあるよ。
迷っている人は参考にしてみれ。

<MSN TOPより>
http://money.msn.co.jp/banking/topics08.asp
918素人:03/05/20 19:56 ID:Ihk5MPe5
>914
教えてください。僕も労金で考えてまして3年固定で1.7%なのですが
いかがでしょうか?まだ、高いでしょうか?正直よく分かりません。
他と比較していろいろ教えてください。
919名無し不動さん:03/05/20 20:09 ID:???
>909/618
労金にいってよく聞いてごらん。会社の労働組合によってはいろんな優遇があるから。
書記長の判子もらってくるだけ。
920名無し不動さん:03/05/20 20:12 ID:???
>会社の労働組合によってはいろんな優遇
例えばどんな優遇ですか?
921名無し不動さん:03/05/20 20:20 ID:???
保証料激安とか金利優遇とかです。
922名無し不動さん:03/05/20 20:22 ID:???
金利はどれくらい優遇されるの?
923素人:03/05/20 21:27 ID:Ihk5MPe5
>919 ありがとうございます。
でも、うちの会社組合無いんです。(>_<)
従業員は1500人ちょいなんですけど・・・。
924山崎渉:03/05/22 02:50 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
925名無し不動さん:03/05/23 10:54 ID:SjyNIoXI
大凶=UFJの返済完了まで-1%の優遇ってどうなんでしょう?
926名無し不動さん:03/05/23 11:00 ID:???
>>925
大京以外も藤和、扶桑レクセルが-1%優遇となります。

利用者ですがなかなかいいですよ、完済までしかも変動、固定とも
1%優遇はなかなかない。30年固定でも2.95%団信込みになる。
927名無し不動さん:03/05/23 11:21 ID:SjyNIoXI
変動、固定、どの選択に一番うまみがあるのでしょうか?
30年の2.95団信込みは、そんなに有利なんですか?
928名無し不動さん:03/05/23 11:43 ID:???
>変動、固定、どの選択に一番うまみがあるのでしょうか?
それは人それぞれ。今後の金融情勢を予想して好きなものを
選んでください。ていうかそれを検討するのがこのスレだけど。
一種の博打だからね。

>30年の2.95団信込みは、そんなに有利なんですか?
総支払額はグッドよりも、公庫よりも安くなる。

929名無し不動さん:03/05/23 12:10 ID:SjyNIoXI
レスありがとうございます。
-1%になることで、特に何か(例えば10年固定)が他より
利があるというようなご意見がきけるかなぁと思いまして・・・。
おっしゃるとおり、それが情勢次第であることにかわりはないですよね。
しかし公庫より安くなるというのは驚きです。
(2.95って数字ですでにビビってました)
もう少し勉強しなくては・・。
930名無し不動さん:03/05/23 13:32 ID:X4gohj0f
>928
グッドは今2.50%だから団信込みで2.80%だよ。
931930:03/05/23 13:35 ID:X4gohj0f
あッ間違い。
2.55%かな。
まぁ、いまのとこグッドのほうが下。
932名無し不動さん:03/05/25 00:02 ID:???
公庫がある間はやはり公庫さ。銀行はなんか信用ならん!
933名無し不動さん:03/05/25 00:09 ID:???
でも公庫の安心ってリストラされた時に支払い待ってもらえるのと2000万を18年くらいで
返済するんだったらグッドより得ってことくらいじゃ?
934名無し不動さん:03/05/25 07:16 ID:4ByARcOh
今、金利安いからね。公庫かな。2.1%ってかなり安いよね。国も銀行に移管とか
いっていたが。
935名無し不動さん:03/05/25 10:07 ID:gRgkAzIm
でも、11年目以降3.5%ってアホだよな。
10年、15年で返せるならいいけど。
936名無し不動さん:03/05/25 10:07 ID:QkAt503P
937名無し不動さん:03/05/25 11:17 ID:???
>>935
しかも公庫の金利には団信が含まれてないからね。
10年ローンでも銀行ローンで金利優遇つけてもらったほうが
特になる。
938名無し不動さん:03/05/25 16:30 ID:???
とにかく
939名無し不動さん:03/05/25 20:21 ID:???
>>938
何だ?
940名無し不動さん:03/05/25 21:50 ID:???
変動がいいでつ。
理由は
変動だから。
固定もいいでつ。
理由は固定だから。
なんでだろ。
941名無し不動さん:03/05/26 08:28 ID:CXQN0YW1
今、親がマンション代を住宅金融公庫から1300万円借りて返済中です。
変動金利3.5%で借りていて、なんの借り換えもやっていないみたいなので
有利な条件がありましたら借り換えたいのですが、どこかお薦めの所は
無いでしょうか?

数ヶ月前に1%って広告を見かけた記憶があったのですけど、
大手銀行のHPを見てみたのですが、見つからなかったもので。
またお薦めのスレやサイト等がありましたら教えてください。

942名無し不動さん:03/05/26 08:35 ID:???
>>941
公庫で変動金利?
943名無し不動さん:03/05/26 08:45 ID:CXQN0YW1
>>942
即レスありがと。
あれ?そう言えばそうですね。きちんと確認していないでした。
今日の夜にでもきちんと確認してみます。
いずれにせよ公庫から8年前に借りてそのままです。

もし、借り換え先のおすすめがありましたら是非とも。
944なやむなぁ、、、:03/05/26 11:39 ID:???
全期間−0.6%優遇の
変動(長P)0.75%(1.35−0.6)で決めようと思います

低いうちになんとか繰り上げ返済でどんどん消さなきゃ

945名無し不動さん:03/05/26 12:46 ID:???
>>944
それってどこの商品ですか?
946なやむなぁ、、、:03/05/26 15:51 ID:???
>945

住友信託の住友系優遇です
947名無し不動さん:03/05/26 16:33 ID:eKsyAkYT
開業4年目の自営業なので、優遇は全くありません。
公庫は無理っぽいので、超マイナー銀行に変動で2000万借ります。
当然35年ローン。ガンガン繰り上げる意気込みですが、優遇なしはつらい。
948名無し不動さん:03/05/26 18:15 ID:???
>>944
長期プライム連動っていうのが怖いところだな。
今は短期プライムより金利低いけど。
949素人:03/05/26 18:55 ID:xpmuPHVP
ローンについてちょと教えてください。
例えば、銀行で10年2%、11年以降4%の固定35年返済を考えたとき
繰越返済を5年に50万定期的にしたとして元金返済の場合と元利返済
の場合の総支払額はどうなるのでしょうか?
また、繰越返済の条件によって元利返済のほうが有利になることは
あるのでしょうか?教えてください。
シミュレーションサイトがあれば教えてくださいm(__)m


950名無し不動さん:03/05/26 21:03 ID:???
951素人:03/05/26 21:16 ID:xpmuPHVP
>>950
ありがと!
早速、やってみるよ!
952名無し不動さん:03/05/26 22:04 ID:oJxMES01
35年間−1%優遇ってやつはUFJだけなんですか?
大京とか扶桑レクセルのやつ。
953なやむなぁ、、、:03/05/26 22:08 ID:???
>948

返済プランの変更は比較的容易だから、
長短逆転したら見直しかな

10年内に6%越えも覚悟はしなきゃね
ただ今の状況なら総返済額で
向こう10年平均で3%以下だろうからと思い切りました

954名無し不動さん:03/05/28 02:26 ID:???
GOODで借りた人対応良かった?
955山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉