どうしよ〜っ。お湯がでないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん:02/06/11 00:32 ID:RkGq9ihf
給湯器のランプが点滅してお湯がでない、どうすればいいの〜
2名無し不動さん:02/06/11 00:35 ID:25f4Crzr
給湯器の電源を一度落として(プラグを抜く)見ましょう。
しばらくしてから電源を入れ直して見てください。
マニュアルがあればトラブルシューティングを見てみましょう。
3名無し不動さん:02/06/11 00:40 ID:RkGq9ihf
賃貸でマニュアル最初から無いからどうしよー
電源探してるけど無いみたい、、、涙
4名無し不動さん:02/06/11 00:43 ID:25f4Crzr
懐中電灯、ロウソクを用意してブレーカーを落とす。
5名無し不動さん:02/06/11 00:59 ID:???
お湯の蛇口を捻ると水はでる?
出るなら・・・

大抵玄関ドアの脇にあるガスチャンバー(ガスメーターの入ってるトコ)の扉をあける。

ガスメータにくっつていると思われる「復旧ボタン」を押して2〜3分待つ。

お湯が出るかも。
6:02/06/11 01:31 ID:8NFTXeXG
>>3
やっぱり、探してみたけどなーーーいーー。
でも、ありがとう。

>>4
ありがとう。寝ようと思ったけどシャワー浴びてないから寝付けなくて、

>>5
5さんありがと。早速やってみる。
7賃貸不動産殺し:02/06/11 01:40 ID:TzOaosEo
朝一で家主か管理会社に連絡してください。

賃貸物件の付帯設備が正常に使用できず家主(または管理会社)に
連絡しても適切に対応しない場合は
・賃料、管理費の返却
・賃料、管理費の不払い
の正当な理由になります。

以下を記載し、内容証明郵便で送ってください
@設備の状態
A@の状態になった日付
B家主または管理会社に報告した日付
C当書面が到着後、7日以内に『設備の修復』または
 『設備修復の予定日付』の連絡がない場合は
 ・払済み賃料の日割での返却
 ・今後の賃料の支払拒否
 をいたします。

以上です。がんばってください。また、連絡をください。
8名無し不動さん:02/06/11 10:20 ID:???
結局お湯はでたんか?
9名無し不動さん:02/06/11 10:37 ID:???
>>7
話を大きくしすぎ。
訴訟マニアか?
10名無し不動さん:02/06/11 10:47 ID:???


>>7は他のスレでも同じように大げさに書いている。
なんか悪意を感じるな。
11:02/06/11 13:35 ID:iy3WrfFY
皆さんありがとうございました。
まだ、お湯は出ませんが今日管理会社に電話をしたら、
修理の人を出して下さるようです。今、待機中です。
自己負担も無いとの事でした。
有難うございました。

ところで、家賃改訂のお願いを申し上げますと言う通知が届きました。
慎重に検討を加え考慮した結果だそうです。
入居3年目ですが、毎年家賃が高くなっています。
入居時は105,000円だったのに、今は12,2000円です。
この不景気に、3年で2万円近く上がるのは大きいと思うのですが、
他の人はどれくらい家賃上がってますか?
12名無し不動さん:02/06/11 14:11 ID:wvKom3bT
>>11
場所は?駅近い? 今時そんな上がるところないと思うが、
DQN大家で回転早くして敷金礼金ぼろうと言う考えかも。
13名無し不動さん:02/06/11 14:23 ID:???
ネタスレの予感…
14:02/06/11 14:39 ID:Ak0p+ksb
>>12
場所は地方なんですけど、、愛知県名古屋市中区です。
物件そのものは結構気に入ってます。
えっと、ここの1LDKが6つあるんですけど交流が全く無いので
他がイクラ払っているか分かりません。スマソ。
他のマンションは全部分譲らしいです。
駅は歩いて7分くらいです。
>>13
ネタ臭いですがネタじゃないですよ
15名無し不動さん:02/06/11 14:48 ID:???
また>>7が訴えろって煽るんだろうな(ワラ
16名無し不動さん:02/06/11 15:11 ID:HXJRg1qq
>>14
毎年上がると言うのがおかしい。普通は2年契約で2年ごとに
契約更新で家賃の見直しがあるはずだ。
1年契約なのか? だとしたら毎年更新料払うのか?
17名無し不動さん:02/06/11 15:51 ID:25f4Crzr
>16
傾斜家賃制度ってのもあるよ。
公社・公団が採用してる。普通この場合は礼金・更新料はないけどね。
民間がこの方式を使ってる場合もある。特に民賃は必然的にそうなる。
18-:02/06/11 16:08 ID:???
あまり大幅に値上げするようなのなら、同じ間取りで借りている
人に聞いてみるのも宜しいかも。
全員一致で「値上げ反対!」なら訴訟も考えた方がいいんじゃないの?
更新のときでなくても、賃料が不相当になったときは
入居者から減額請求できると思います。(借地借家法32条参照)
なので、交渉のタイムリミットっていうのは特にないし。

ちなみに中京地域は契約更新料と言う名目の収入はないんだよね。
19名無し不動さん:02/06/11 16:14 ID:???
名古屋って、住居費安いよね。

いくら、中区っても1LDK(40平米くらい?)
で、12万2千円は高く思えます。
当初に10万5千円ぐらいが相場じゃない?
20名無し不動さん:02/06/11 16:15 ID:???
いや、契約によっては1年更新で更新毎に2%の家賃増額ってのがあるよ。
それじゃないかな?
21名無し不動さん:02/06/11 16:26 ID:HXJRg1qq
>>17
なるほど知らなかった。
でもいくら礼金、更新料なくても毎年上がったら結局割高だね。
22:02/06/11 17:10 ID:wsTGa9XW
>>19
うん、関東の友達も名古屋は安いって言ってた。
でも私にとってはそんなに安くないかも、、w
そうそう、当初は10万5千円ぴったり!
広さは50平米ちょっとあって、快適。
23名無し不動さん:02/06/11 20:02 ID:???
>>1

>自己負担も無いとの事でした。

自己負担が無いというのは、必ずしも喜ばしいことではないような気がする。
本当にまともな管理会社であれば、故障した原因によってどちらが負担するかが
決まるという内容の話をするはずだ。
2417:02/06/11 20:59 ID:25f4Crzr
≫21
そういうこと。
公社・公団だから安かろう、良かろうというのは幻想。
しかも退室時の敷金精算はけっこう厳しいと聞いたことがある。
25賃貸不動産殺し:02/06/11 21:37 ID:ZWn+vPEk
>>9
目には目を悪には悪を
26名無し不動さん:02/06/24 21:33 ID:zhmN9TVY
age
27名無し不動さん:02/07/24 01:44 ID:???
1
28名無し不動さん:02/07/24 01:44 ID:???
12
29名無し不動さん:02/07/24 01:44 ID:???
123
30名無し不動さん:02/07/24 01:46 ID:???
1234
31名無し不動さん:02/07/24 01:46 ID:???
12345
32名無し不動さん
123456