固定資産税いくら払っていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
みなさんマンションの固定資産税いくら払っていますか?
現在70坪の一戸建てなんですが、年15万円くらいです。
しかし、マンションを購入しようと見積もりだしてもらうと19万なんです。
マンションのほうが高いものなのですか?
友達に聞いても19万は高すぎるみたいなのですが。
2名無し不動さん:02/02/23 23:46 ID:ZvpVw4aF
そうなんですよね。自分が払ってるのが妥当なのかわからなくて。
うちは、土地38坪、床面積31坪で減税がなくなると年18万くらい
なんですが、いくらの物件を買ったらいくらくらいなんでしょうかねえ?
3名無し不動さん:02/02/24 01:44 ID:???
マンションの方が割高だよ。
建築が一戸建より丈夫で価値があるとされるから。
それに路線価っていうんだっけ、あの基準価格の載ってる
地図を見せてもらったら、道路を隔てるだけで結構価格が違う。
一応、それぞれ理由があるらしいんだけど、ま、適当という印象
を受けた。

うちは
戸建て 土地43坪 床面積60坪で 年44万
マンション 52m2で 年9万

不服があったら申し立てられるよ。
聞き入れられるかどうか知らんが。
41:02/02/24 02:01 ID:3v6SREXm
>不服があったら申し立てられるよ

そうなんですかー
でも、不動産板なのに固定資産税スレがないってことは、
みなさん割と素直にかんがえているんですよね。
私は、なんとなく固定資産税の金額が今一はっきりしなくって
購入にふみきれないんです。
どこのマンションで見積もりだしても全部「19万」って見積もるんです。
普通のマンションならだいたいどこもいっしょなのでしょうか?

5名無し不動さん:02/02/24 02:04 ID:???
固定資産税決めるために区役所のおじさんが家を見に来たんだけど
トイレがウォシュレットかとか洗面所にシャワーがついてるか
とかでも金額が変わるって言っていた。あと台所の長さも測ってた。
基準って一体どうなってるんだろう?
後付したらわからないってこと?
61:02/02/24 02:14 ID:3v6SREXm
>5
そんな適当な税金のためにマンション買えない自分が
ちょっと悔しいなあ。
買ってみなきゃ結局わからないってことでしょうかね?
7名無し不動さん:02/02/24 02:17 ID:???
>1
かなり適当な印象を受けた。
お茶と座布団くらいだしとけば良かったとちょっと思ったよ。
まあ、基準はあるんだろうからそんなこと関係ないんだろうけどね。
83:02/02/24 02:39 ID:???
なんかうちの戸建高いなー。都内だからかなぁ?
説明聞きにいってみようかな。

>>5
新築ですか?
うちは中古を買って、家に区役所の人が来ることも
なく、指定された税金払ってます。
9名無し不動さん:02/02/24 04:01 ID:???
小規模宅地控除後130万位かな・・・
10名無し不動さん:02/02/24 04:57 ID:JU2vnvBj
え?固定資産税額を決めるのに役所の人間が部屋を見に来るんですか!?
11名無し不動さん:02/02/24 12:00 ID:???
>>10
見に来るよ。ま、賢い人は見に来た後で増築するけど。
121:02/02/25 11:40 ID:+Hfkmxa3
マンションのオプションも後付けのほうがいいってことでしょうか。
13名無し不動さん:02/02/25 13:51 ID:???
新築マンションの場合、役所の人が見に来るのって
入居後どれくらいたってから来るのが普通?
また、購入価格と評価額に大きく差が出ることなんて
あるんでしょうか?
詳しい人、情報あったらお願いします。
1411:02/02/25 13:56 ID:???
>>13
いやーマンションの話ね。それなら見に来ないでしょう(たぶん
1513:02/02/25 14:15 ID:???
>14
レス、ありがとうございました。
マンションは、普通 見にこないんですね。
では、事前にデベが計算してくれた金額でほぼ決まりかな。
16名無し不動さん:02/02/25 14:44 ID:???
ところで、固定資産税ってそのほとんど大半が公務員の給料に充当されてるって事は
知ってますか?

17名無し不動さん:02/02/25 15:17 ID:RSsPlSaw
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/baseball-lover.com
185:02/02/25 20:59 ID:???
新築建売戸建を買って、2ヶ月くらいで区役所の方が見に来たような
記憶があります。
購入価格より評価額は随分安かったのですが、それが普通では
ないのでしょうか??
土地の評価額は路線価を基準にしているようですし、路線価って
実際に売り出している金額よりは安いですよね。
そのあたり、詳しい方はいませんか?
19名無し不動さん:02/02/25 21:27 ID:mxPXLoiX
建物の場合、固定資産税は再取得価格を元に課税しているらしい。
年数が経つと建物の評価は下がるはずだが、再取得価格を元にしているので税は下がらない。
また、土地の場合現在路線価の3割を標準額としているが、これを路線価の8割に引き上げようとしている。
言い分は、「今までは低く抑えていた。」と。。

これはあくまで、私の住んでいる市の話で他の自治体はどうだが分かりません。
201:02/02/25 21:50 ID:pfY4uyzY
やっぱり19万円なのかな・・・
213:02/02/25 21:58 ID:???
>>18
ありがとうございます。建物の評価額は、新築を見て決めて、
あとは一定の計算法(減価償却か再取得価格か何か)に従っているようですね。
22名無し不動さん:02/02/25 22:05 ID:???
>固定資産税決めるために区役所のおじさんが家を見に来たんだけど

それ、一戸建て新築してから何ヵ月後でしたか?
23名無し不動さん:02/02/25 22:47 ID:Ytw5N7P4
>1さん

19万というのは、これだけみておけば大抵おつりがきますよ、という
あくまで参考の金額でしょう。結局税額を決めるのは市町村であって、
デベではありませんから。
正確な額をデベに事前に見積もらせるのは無理です。

もちろん、マンションの場所の地価や、敷地面積、そして購入する間取の
専有面積によって変わってきますが、経験上、普通のサラリーマンが購入する
マンションならばまずこの金額以内に収まると思いますよ。
(私も築15年のマンションで12万位です。 場所は横浜。)

あと、新築の場合、マンションなら5年間、戸建てなら3年間は軽減措置で
税額は半額です。その間は10万円以下になりますよ。

ご参考までに国税庁のタックスアンサーのページです。
http://www.taxanser.nta.go.jp/7304.HTM
24名無し不動さん:02/02/25 22:49 ID:???
>>22
上の方にも書いたんですけど、2ヵ月後くらいだったように思います。
何年か前なので正確には覚えてないんですけど。
建売でしたので、引渡しされてからの月数です。
25名無し不動さん:02/02/25 22:51 ID:???
>>22
>>18に書いてあるよ。このレスの数位、全部読めよ!
261:02/02/26 11:55 ID:G9sJiX98
>23
おお!
ご親切にありがとうございます。
では、19万円を超えることはないってことですね。

いや、しかし買って見なければわからない税金ってゆうのにも困ったもんですね。
27ななし :02/02/26 12:13 ID:???
19万か。おらは40万だよ。
高いよな。つくづく思う。住宅部分の減税措置がなくなると
また、あがるんだろうな。
28ななし :02/02/26 12:17 ID:???
固定資産税だけでねぇ。自由業だから健康保険が年
間55万くらいとられる。事業税も数十万とられる。
これに所得税に住民税うん十万で、年間2百万以上
税金とかできえる。
29名無し不動さん:02/02/27 00:04 ID:OfQvNRQE
age
30名無し不動さん:02/02/27 01:54 ID:MVib3w0u
店経営してますが固定資産税は平成13・4年の特例措置だったかな?いくらか下がりました。
それでも土地・建物・その他で年間300万ぐらい取られてます。
はっきり言って支払いがきついです。
近所のある店では業績不振でここ数年固定資産税を支払ってないところもあるようです。
31名無し不動さん:02/02/27 07:13 ID:???
>>自由業だから健康保険が年間55万くらいとられる。事業税も数十万とられる。

横浜市の国民健康保険料は、埼玉県の市の3倍の金額らしいね。
ボッタクリの横浜
32プロ職員:02/02/27 18:25 ID:9O8bYPbZ
だいたい40坪の一戸建ての場合、3年間は家屋の固定資産税は軽減されます。

大体評価額1000万前後で、3年間は固定資産税1.4%が半額の0.7%
市街化区域内にある土地家屋には都市計画税0.3%かかります。

よって、最初の3年間は1000万×(0.7%+0.3%)で10万。
土地の価格ははっきりいって様々なので分かりません。


なお、3月1日から「縦覧(じゅうらん)」というものが行われます。
これは納税通知書が来る前に今年度の固定資産税の評価額や税額が
分かります。また、不服があれば審査申し出できます。

ま、縦覧には手数料いらないから(郵送請求は返信用切手お願い)
役所にいってみてはどうでしょう?
33ななし :02/02/27 19:14 ID:???
おらの知り合いの田園なんとかにすんでる人は、やっぱり
300万円くらいはらとるいうてたな。それから、ビル経営してるから
ウン千万円年間で支払うようだ。
34名無しさん:02/02/28 23:37 ID:puUuDqAi
1月1日が賦課期日なので「何ヵ月後か」というよりはその年の後半に集中して調査します。
私は23区なので3年間は減免されます。
だいたいその辺の相場の家賃1か月分が目安。非木造はちょっと割高です。
35名無し不動さん:02/03/02 21:11 ID:RfA6ncBw
age
36名無し不動さん:02/03/03 15:16 ID:KZ5qClVh
軽減期間が終わってからは年間35万円くらい払うようです。
土地40、建物50。
軽減中はいくらだったか、聞いたんだけど忘れた。

うちは表示保存登記だっけ?
あれやってから2ヶ月くらいで見に来たよ。
37名無し不動さん:02/03/05 21:40 ID:???
本当にお馬鹿な質問で申し訳ないのですが
マンションの固定資産税について、75平米の物と92平米の物では
かなりの差が出るのでしょうか?

38名無し不動さん:02/03/05 23:11 ID:0bpuw0Bz
age
39名無し不動さん:02/03/09 15:20 ID:gVqpJEw4
>>37
ま、おおよそ75分の92と思っていい。
40名無し不動さん:02/03/09 15:27 ID:Gz1can40
自分は中古のテラスハウスに住んでるビンボ人だが、固定資産税は
年1万7000円ほどしか払ってないよ。
ちなみに土地30u、建物42u、大阪の衛星都市。
411:02/03/09 22:33 ID:UkJtWAOF
>40
年1万7000円は安いですね。
4240:02/03/09 23:30 ID:Gz1can40
税金もビンボ人には優しいのかなあ。
年1万7000円に慣れると、賃貸暮らしで毎月何万も払うなんて
できなくなります^^。
43名無し不動さん:02/03/09 23:41 ID:4V1PMCaP
>40
それって何市なんですか?そこに家でも買って引っ越したいです。
4440:02/03/10 00:24 ID:hRt7axtX
寝屋川市です。
あと、門真市、守口市なども、同じくらいの税額だと思います。
45名無し不動さん:02/03/10 13:34 ID:q9E0TsHN
東雲に出来る某高層マンション、80平米で固定資産(+都市)税
30万だって。びっくら。高すぎ!
19万見てれば大丈夫って思ってたのに、あまりの高さに呆然です。
建物評価が高いからって言ってたけど・・。
ちなみに固定資産て建物がボロくなるに従って安くなっていくんで
しょうか?
46名無し不動さん:02/03/14 19:15 ID:9nutV5Y9
区役所へ行って縦覧してきました。
土地部分の固定課税標準額と都計課税標準額,同じものを
評価しているのに、額が2倍程違うことを知り不思議でした。
(家屋についてきは、同額です)
どうしてでしょうか。
47名無し不動さん:02/03/15 22:22 ID:???
小規模住宅用地については、固定資産税に関してのみ減額措置があるためだと
思います。
48名無し不動さん:02/03/17 00:16 ID:G7vuw2Ls
それは課税標準の特例の率が違うからですよ。
小規模住宅用地の場合は,
 固定資産税=評価額*6分の1
 都市計画税=評価額*3分の1
        
49名無しさん:02/03/17 00:30 ID:SplNVPpD
>>45 無駄な共用部分が多いためと思われ。
50名無し不動さん:02/03/17 00:33 ID:???

固定資産税に限らず、
横浜市の税率って滅茶苦茶高いですよね。
横浜市の国民健康保険料は埼玉県の都市の平均の約3倍ですもん。
横浜市はボッタクリです。
51名無し不動さん:02/03/17 00:34 ID:pHLgq69B
46ですが、47さん、48さん ありがとうございます。
勉強になりました。
役所で頂いた、税の知識という本を読み返してみたら、
小規模住宅用地(200u以下の部分:マンションの時は、戸数×200u以下)
載っていました。

52名無し不動さん:02/03/22 21:54 ID:oKvN9tsz
縦覧逝ってきた。木造3階でも、軽減5年になってた。
53名無し不動さん:02/03/31 15:29 ID:xc4OQjMK
>50 横浜市はボッタクリです。
54名無し不動さん:02/03/31 16:29 ID:Wz539mw6
税金って、区によって違うんですか?都内だと、何処が一番高くて、何処が安いん
でしょうか??千代田・港・中央⇒江戸川・葛飾・足立位の順かな??
55名無しさん:02/04/13 23:34 ID:imoqKaF5
23区内なら家屋は同じ基準で評価するので差がつくとしたら土地相当分です。
56名無し不動産:02/04/14 17:21 ID:A8LNUTem
国民健康保険料は個人の所得金額に応じて算定されるから
一概には比べられない。

というか、保険料は税金じゃないだろ。
57名無し不動さん:02/04/14 17:24 ID:???
>>56
税率だから、一概に比べられるよ。
よく読め↓

固定資産税に限らず、
横浜市の税率って滅茶苦茶高いですよね。
横浜市の国民健康保険料は埼玉県の都市の平均の約3倍ですもん。
横浜市はボッタクリです。
58名無し不動さん:02/04/14 17:36 ID:???
>>57
しつこいなーこいつ。何度論破されても同じことを繰り返し。まさに気違い。

---------------------------------------------------------------------
381 :名無し不動さん :02/04/06 14:12 ID:???
横浜は市民税が高すぎ
浦安は日本一市民税安い
俺は断然浦安!海も近いし雰囲気もいい
あと千葉県だったら幕張もいいかな


382 :名無し不動さん :02/04/06 14:26 ID:???
>>381
あのな、市民税は均等割りと所得割が合ってな、
均等割りは全国市町村基本的には同じ。
ヨコハマは人口が多いので3000円と、よそより500円高い。
これで高すぎと言ってるんか???
あとは所得割だから、金持ちが多ければ、一人あたりの
市民税は高くなる。
それだけの話だ


384 :名無し不動さん :02/04/06 18:07 ID:???
>>382
市民税はともかく、問題は国民健康保険料だな。
横浜市の保険料は、埼玉県の都市の3倍以上だよ。ボッタクリ。


390 :名無し不動さん :02/04/07 01:10 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/19970505sr11.htm

バカ粘着自営ドキュン神戸人が騒いでいるほどには
横浜は割高ではないようだな。
59名無し不動さん
>>57
ついでにこの気違い、こっちでも暴れてる。誰も相手にしてないのに。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1004186582/l50
こいつほど横浜のことを愛している奴はいないだろうと思うね(ワラ