週刊ダイアモンド(2/16日号)沈むマンション市場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マンション小僧
週刊ダイアモンド(2/16日号)今週号の特集
「キャンセル続出! 沈む マンション市場」
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
http://dw.diamond.ne.jp/contents.html
キャンセル続出在庫急増
沈む マンション市場
首都圏 即日完売の“トリック商法”でふくらむ在庫
近畿圏 来期は期待薄で過熱化必至の3月販売決戦
業界最大手・大京契約20%増の内実
デフレ下で求められる「在庫を持たない経営」
ranking ディベロッパー32社の「経営健全度」
建築コストの上昇で品質・性能を落とす物件続出
住宅問題評論家●佐藤美紀雄
table 首都圏100駅周辺にみる マンション価格の推移
ranking 首都圏62物件 性能・品質ランキング'
大手管理会社・徹底比較
マンション新法で加速中小の淘汰と大手の競争
ranking 大手管理会社ベスト・ランキング
組合結成半年後に追放された大手管理会社
喰えない国家資格「マンション管理士」の船出
ってどう?
2名無し不動さん:02/02/10 18:16 ID:GRjRBboT
明日発売。一部のとこでは今日のよう。
持ってる人見かけた。
3名無し不動さん:02/02/10 18:18 ID:JdnF6COr
だいじょうぶか?経済悪いのにと思っていたけど。
安かろう悪かろうの巨大開発だけは
スラムになるからやめてくれ。
4名無し不動さん:02/02/10 20:39 ID:???
2・11発売なのか。休日なのに発売すんの?
5名無し不動さん:02/02/10 23:10 ID:KxJI/tOQ
もう買った?
6名無し不動さん:02/02/10 23:15 ID:N9xW3Rzn
いつも思うんだけどさ、この週刊誌、アテになるのか?
俺、何度か読んだけど「ただ売りたいだけ」という雑誌にしか見えない。
面白ければそれでいい、というのもアリかとは思うけど。
7名無し不動さん:02/02/10 23:18 ID:yF6RDeH6
あたりまえじゃない>6
だってどの雑誌もおんなじデータつかってるんだもの。
文春から日経まで。
8名無し不動さん:02/02/10 23:26 ID:???
過去の記事見ると予想は大体当たっているね。
よく調べていると思う。
97:02/02/10 23:34 ID:???
あのコメントは東京カンテイそのままじゃない
そうすると東京カンテイがえらいのか

10名無し不動さん:02/02/10 23:39 ID:eFHyxHEv
11名無し不動さん:02/02/10 23:57 ID:???
記事の一番最初に書かれている、モデルルームを年明けに
再開した売れ残りの巨大タワーマンションってどこ?
12名無し不動さん:02/02/11 00:06 ID:???
>6
>俺、何度か読んだけど「ただ売りたいだけ」という雑誌にしか見えない。
もう、何度か読んだのか。まだ売ってなかったぞ。
早いな。
136:02/02/11 00:20 ID:WG2IOeZu
>>12
いや、今回のじゃなくてさ、。
イイ突っ込みを見せるな(w。
14名無し不動さん:02/02/11 01:58 ID:???
マンション業界に身を置く奴全員が思ってる
「不動研の発表する契約率はインチキ」とい
うのを不動研のデータを使ってきっちり説明
してるのがイィ!
でも、来週から即日完売したことになってる
マンションを売りづらくなるな。
結構、ダイヤモンドのコピー持って、物件の
チェックに来る客がいるんだよね。
15名無し不動さん:02/02/11 02:09 ID:???
>記事の一番最初に書かれている、モデルルームを年明けに
>再開した売れ残りの巨大タワーマンションってどこ?

汐留?品川Vかなー。品川はすごい広告打ってきてたしね。どこだろ?


16名無し不動さん:02/02/11 03:00 ID:???
>14
あのランキングで上位だと「週刊ダイヤモンドで*位」って、
ちらしに入るよね(W。

でも、あの佐藤氏はべつの雑誌で「超高層はよくない」と書いてたけどなあ...
17名無し不動さん:02/02/11 03:04 ID:gHdQOCAF
キャンセル物件があるので、
品川Vのモデルルームはずっと開きっぱなしだったはず。
18名無し不動さん:02/02/11 03:06 ID:???
読んでないけど、超高層といったら川口のエルザ32あたりじゃない?
去年のその手の雑誌(日経ビジネスだったかも)に出てたよ。

19名無し不動さん:02/02/11 03:07 ID:ZKo7kxHm
あ、もしかしたらD4かもしれない。
あれも再開したくちだよ。
20名無し不動さん:02/02/11 03:26 ID:???
>15
汐留と品川は「キャンセル住戸販売のためモデルルーム再開」
のケースとして実名が出てた。
>18
エルザ32は、大京の悪徳商法の記事に「売れ残りマンション」
として写真が載ってたし、即日完売するはずがない(藁)。
>19
その、D4ってどこの物件?。即日完売後にMRを再開したの?
21名無し不動さん:02/02/11 03:33 ID:???
>17
品川は即日完売でMR閉めたが、キャンセルが大量に出た
らしくて(本当にキャンセルかな?)、ホテルを借りて、
MRだか、販売センターにして説明会を開いたはず。
今でも、ホームページを使ってキャンセル住戸の募集をや
ってる。ダイヤモンドに書かれて、さらに売れなくなるん
だろうな。気の毒。
22名無し不動さん:02/02/11 03:38 ID:???
>21
Vははじめから売れていない
最初は100戸ぐらい残っていた、徐々に売れているらしいけど
23名無し不動さん:02/02/11 03:43 ID:gHdQOCAF
たしかにキャンセルはあるが、大量に出たというのはガセだろ>21
そもそも、完売後もモデルルームは閉めてないし>V

2418=19:02/02/11 03:44 ID:???
D4=汐留だす。

「お客様の要望におこたえして再開」とかDM来たよ。

Vタワーは最近、新聞広告打ってるじゃない。
まー、あれだけ大規模でキャンセルなしというほうがありえないことだし、
あんまりつつかれるのもかわいそうな気がしなくもない。
2521:02/02/11 03:51 ID:???
>22,23
対外的には即日完売したことになってる(藁)。
でも在庫が大量にあるから、大量キャンセルが
でたことにして、こっそり再募集。
でも、さばききれなくて、去年の12月か今年の
1月ぐらいに、販売再開のお知らせを打ってなか
ったっけ。
モデルルームは「即日完売」したことにした時に、
一回閉じてるよ。
26名無し不動さん:02/02/11 03:57 ID:8m0MQYv+
>>25
詳しいっすね。
27名無し不動さん:02/02/11 03:57 ID:gHdQOCAF
違うと思うが、、。まあ、そう思いたいならそうしとけ>25
キャンセル物件は9月くらいからずっと募集している。
こっそりでもなんでもないと思うが。

28>18:02/02/11 04:00 ID:???
エルザが出てたのも、ダイヤモンドでしょう。
実名は出してなかったけど、写真が出てて、エルザタワーの
独特の形をした低層階部分が映ってて、関係者には一発でわかる。
しかもエルザ32と並んで映ってて、2棟の間に距離があったので、
ツインタワーじゃない高層マンション、しかも売れ残り物件とくれば、
業界の人間は一発で大京とわかる。
大京の担当者が頭抱えててワラタ。
2925:02/02/11 04:07 ID:???
>27
なんかトゲのある言い方だけど、オレ、もしかして
汐留と混同してる?
「こっそり」っていうのは、対外的には完売という
ことにしておいて、モデルルームに来た客とか、
販売代理の抱えてる見込み客に売れ残りマンション
をはめ込んでいくのを表現しただけ。
Vタワーって、今でも、「ローンキャンセル物件」
だったかな? 住宅ローンの審査が通らずにキャン
セルされた物件とか言って売り歩いてるよ。
30名無し不動さん:02/02/11 04:19 ID:???
27は三菱か近鉄の関係者と思われ(w
31名無し不動さん:02/02/11 04:22 ID:???
http://www.v-tower.com/
キャンセル物件大量放出中!
32越の完売:02/02/11 04:35 ID:???
 都心の“目玉”として注目を集めている、品川駅東口直結の四十三階建
て超高層マンション『品川V−タワー』=写真=の第一期二次百五十戸の
販売は、平均倍率五・六三倍、最高三十倍で完売した。「V−タワー」は
総戸数六百五十戸、これで五百七戸を完売、都心・大規模・超高層マンシ
ョンの人気の高さを証明した。残る百三十三戸の販売は、きょう九日(土)
から行われる。(2001年6月9日産経新聞より)
33名無し不動さん:02/02/11 04:43 ID:NANtTK/g
その通り、D4と勘違いしていると思われ。>25
Vがキャンセルを売り歩いているのは事実。
キャンセル物はなかなか売れないらしい。

34越の完売:02/02/11 04:45 ID:???
>27
で、結局、『品川V−タワー』の最終募集も
めでたく即日完売。
売れ残りが出たり、モデルルームがあけたままの
はずがないでしょう。
ごくわずかのキャンセル住戸を売ってるだけ。
ねぇ。27さん。
35越の即日完売(藁):02/02/11 04:48 ID:???
 品川駅東口に直結した超高層マンション『品川V−タワー』=写真
は完成予想図=は完成予想図=はこのほど第一期三百五十七戸の販売
を行ったが、平均倍率四・六六倍で即日完売となった。都心立地・超
高層・大規模の三条件が重なったマンションへの根強い人気を証明し
た形。最上階の六億一千二百九十万円の住戸は十四倍で、超高額物件
も高い人気、不況でも“お金持ち”はいる。第一期二次販売百戸の分
譲は四月十四日(土)から始まる。(2001年4月6日産経新聞より)
36名無し不動さん:02/02/11 04:54 ID:???
27=23だから、モデルルームは開けっぱなしだったのでわ???
37名無し不動さん:02/02/11 05:00 ID:???
Vタワーが高倍率で即日完売したのは間違いないようだ。
それなのに、ショールームを閉じずに、今も開いているのか?
最近、新聞広告まで打って、売ってるのか?
やっぱり、即日完売したふりなのか?
23と25はどっちが本当なんだ。


38名無し不動さん:02/02/11 05:15 ID:???
完売したら、モデルルームは普通閉じるだろ(藁)。
6月に即日完売で募集を終えてから、もう半年以上だよ。
23が言うように、モデルルームを閉じずにいたとしたら、
業界の笑いものだ。
平均倍率が4倍を越えてたんだから、少しぐらいキャンセル
が出ても、補欠の繰り上げ当選で、簡単に売り切ってしまえ
るだろうが。
募集打ち切り後に100件以上の大量のキャンセルが出て、
販売ルームを再開したか、大量の売れ残りがあって、モデ
ルルームを閉じられなかったかのどちらかじゃないの。
 モデルルームなんて、経費がかかるから、大量に売れ残
らない限りは、すぐに閉めるぜ。しかも、Vは即日完売の
人気物件なんだからさぁ(藁)。

39名無し不動さん:02/02/11 05:19 ID:???
あのモデルルームの場所(品川インターシティホール地下)は、Vの施工を担当している大林組の物だから残したままにしていると思われ。
オプション会とかもあそこでやるつもりじゃないの?
40名無し不動さん:02/02/11 05:24 ID:???
モデルルームが開いていたと言っても、
受付のコンパニオン3名は、おばちゃん1名に変わっていた。
キャンセル防止のためのフォローの場所だったと思われ。
41名無し不動さん:02/02/11 05:30 ID:???
総戸数640戸で、平均倍率4倍としても、約2500組強の
希望購入者がいたんだろ。ということは、2000組近い希望
者が購入できなかったんだから、それこそ、50組、100組
程度のキャンセルでも吸収できるだろ?。
間取りとか、価格帯の希望の違いはあっても、モデルルームを
閉じられない、または再開しなければならないほど、在庫があ
るってことか?
Vくらいの総戸数があれば、数戸くらいの売れ残りなら、完成
売りするなり、賃貸用に買い上げるなり、手はいくらでもある
だろ? 大丈夫なのか?
42名無し不動さん:02/02/11 05:34 ID:???
「工事を発注してやったんだから、ショールームの使用料は
 払わん!」
 マンション屋なら言い出しそうな気がするな(w
  
43名無し不動さん:02/02/11 05:36 ID:???
しかし、施工担当の会社の本社が隣りのビルということは、
なにかあれば、ゴルァできていいかも。
44名無し不動さん:02/02/11 08:25 ID:m9+WHcS/
キャンセル商法は、大規模戸建でも存在します。
70棟現場とか、工場跡地などを再開発したところへ行くと、
壁に売れた棟にバラの花が刺してあったりして、好評なんで
早く買わないと売り切れますよなんて脅かされる。
その後、買わないかチラシが定期的に来るんですが、対象物件が減るどころか
ドンドン増えている。ナゾ。
45名無し不動さん:02/02/11 12:19 ID:???
発売は明日2月12日らしいね。
新橋で持っている人見かけたんだけど、あれはダイアモンド社の社員か?
46名無し不動さん:02/02/11 13:15 ID:???
明日発売なのに、盛り上がってるな。早く買わないと、完売だな。
47名無し不動さん:02/02/11 13:25 ID:tCc8xBCl
 私なんか、朝の八時半に駅の売店へ「週間ダイアモンド」を
買いに行ったよ。売ってないのでコンビニまで行ってしまった。
 明日発売なら、最初にそう言ってよ(^^) 
48名無し不動さん:02/02/11 13:44 ID:v8kKSNuA
大規模物件は怖いね。
やっぱマンションは小規模だよ。
49名無し不動さん:02/02/11 14:15 ID:u454Rryz
http://dw.diamond.ne.jp/contents.html
11日発売って書いてあるのに、本屋じゃ明日だって言われた。
持ってる人は直販で買ってる人か?
書店でたまに買う人は苦労しろって事か。。
50名無し不動さん:02/02/11 15:21 ID:???
age
51名無し不動さん:02/02/11 15:44 ID:???
今回は特別号!特別定価。買いだめしないと。
52名無し不動さん:02/02/11 15:45 ID:IjLK23kx
Vは、マンション完成まで2年ある。その間には、商売がたちゆかなくなった自営業者とかリストラされた外資金融マンとかたくさん出て当たり前。
モデルルームだって、置いておくの当然だよ。ちなみに今、キャンセル住戸は5戸。最初は4戸だったから1戸増えているが、これからも増えるだろう。
倍率とキャンセル物件の関係で言えば、倍率が高いのは、貧乏人の4−5千万円クラス。今、ローンキャンセルで残っているのは8−9千万円クラス。ま、これから4−5千万なら外れた奴らが殺到するんだろうがな(藁
53名無し不動さん:02/02/11 16:09 ID:???
X週間ダイアモンド
○週刊ダイヤモンド
もう一度、書店で言ってみな。売ってくれるよ(ネタ)
本当は、書店には日販、東販から土曜日には届いてる。
「売ってくれ」といえば、こっそり売ってくれるよ。
本当は売っちゃだめだけど、新橋とか新宿の駅前の
スタンドでは販売日前に堂々と売ってる。
文春とか、新潮も発売日前の昼頃に売ってるから重
宝してる。新橋で持ってる奴を見かけたというのも、
たぶん、そこで買ったんだと思う。
54名無し不動さん:02/02/11 16:10 ID:???
>49
出版関係者より、大型店には発売日前日に入荷しています。原則前に発売しないよう志藤しますが、一部の大型店で発売
する所もあります。通常の販売ルートの他に書店以外のスタンド(売店などにラックを置いて販売)で前日に発売する例も
あります。普通の駅前書店は、発売日入荷です。
5524:02/02/11 16:38 ID:???
>48
小規模だと、一戸残ったときのダメージが大きいぞ。
で、結構残るもんなんだよなこれが...最後の一軒

なんで知ってるかって...そういうところに住んでたから(W
56名無し不動さん:02/02/11 22:18 ID:???
そうか、今日買えばよかった。
57名無し不動さん:02/02/11 23:35 ID:???
んで、売れ残りマンションを管理会社に押し売りさせているという
ダイヤモンドの指摘に反論する大京関係者はいないのか?
58365142:02/02/12 00:16 ID:CW9gIHTA
反論の余地ないです。
歩合制を廃止したら営業力のある人間、全部辞めました。
現物販売なんて滅茶苦茶リスク高いですから、もういい加
減にやめて欲しいです。
「管理会社が押し売りをしている」と言いますが、実際に
はほとんど成果は挙がっておりません。

59名無し不動さん:02/02/12 00:50 ID:???
それで1人200戸の訪問ノルマが年明けから300戸に上積み
されたの?(ダイアモンドにそう書いてあった)
1戸あたり3回訪問がノルマだと延べ900戸でしょ?
いつ管理の仕事をするの?(藁)
60名無し不動さん:02/02/12 01:14 ID:???
エレベータは全日禁煙ですよね
61黒んぼ1:02/02/12 01:16 ID:???
>57
明日のダイヤモンド発売に先駆けて、今週末に全国のライオンズ
マンションすべてに苦しい(恥ずかしい)言い訳をビラ・郵便で
送付いたしました。ダイヤモンドに大凶管理のフロントの戸別訪
問は、管理充実を大義名分にした、大凶の売れ残りマンションの
押し売りと指摘されたので、無理を承知の反論です。
参考までにコピペしときます。
62黒んぼ2:02/02/12 01:19 ID:???
平成14年2月吉日
お客様各位
                  大京管理株式会社 
                  代表取締役社長 黒住 昌昭
拝啓 陽射しにも春の気配が漂う季節となりましたが、お客様におかれ
ましては ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、平素は
弊社管理組合業務に格別のご配慮を賜り、心より御礼申し上げます。
 さて、弊社におきましては、「マンションにお住まいのお客様・マン
ションをお持ちのお客様に、マンション管理を通じ真に満足して頂くこ
と」を会社の基本方針として掲げ、弊社が管理受託させていただいてい
る全てのマンションのお住まいのお客様・マンションをお持ちのお客様
一人ひとりのご要望やご意見を頂戴し、これにおこたえすることを目標
として全社一丸となって業務を行っております。
 このため、現在「快適!マンション生活キャンペーン」を展開し、弊
社マンション管理担当者がお客様のお宅をお伺いしています。これは従
来の管理組合理事会との業務に加え「居住されているお客様・所有され
ているお客様とより深くおつきあいをし、サービスを提供する」という
考え方に基づくものです。
63黒んぼ3:02/02/12 01:23 ID:???
 昨今、マンションにお住まいの皆様からのご要望はますます多種
多様になっており、社団法人高層住宅管理業協会が発表した「マン
ション管理業の21世紀ビジョン」にもありますように、管理会社
は「お一人おひとりのお客様へのサービス」も視野に入れていく必
要があると考えます。今後はお客様の直接的なニーズにおこたえす
るだけでなく、潜在的なご要望をも察知し、それに見合うサービス
をご提供していくことも管理会社に求められて参りましょう。
 つきましては、弊社社員がお客様にご訪問させて頂き、ご要望等
をお伺いすることについて、改めてお客様のご理解とご協力を賜り
たくお願い申し上げる次第です。マンション内でのルールなど管理
上のご質問をはじめ、お部屋内のお手入れ、安心・安全・快適な暮
らしのために弊社グループ各社がお客様に提供できるサービスにつ
いて等、どのようなことでも構いませんので、ご質問・ご意見・ご
要望等をお寄せ頂ければ幸いです。お客様の休日等、おくつろぎの
際にご訪問させて頂くこともあるかとは存じますが、その点につい
ては何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
64特別参加:02/02/12 01:27 ID:???
なまなましい物を拝見させていただきました。
これって本当に法律に違反しているんでしょうか?
65黒んぼ4:02/02/12 01:36 ID:???
ダイアモンドが販売されるまでに、ウチが管理するマンションすべて
に、訪問販売をしてるわけじゃないといういいわけを配らないといけ
かったので、わけのわからん文書になっちゃいました。
 手紙を受け取った住民の方はわけがわからないでしょう。私もわか
りませんから(w)
だって、「快適!マンション生活キャンペーン」なんてやってたの?
社内では「グリップ運動」とよんで、「見込み客の情報をつかめ」と
戸別訪問の尻を叩かれてましたから。
でも、この手紙を読むと、戸別訪問のノルマは無くならないんだろう
なぁ。ダイヤの記事になんか反論しないと、「大凶の売れ残りマンシ
ョンを売りに来たんだろ」とお客にイジメられそう。鬱だ死脳。
66名無し不動さん:02/02/12 01:39 ID:kVJFOLGM
61〜63の文書のタイトルは、「弊社マンション管理担当者の訪問についてのお願い」
だよね。文末の3行も省いているみたいだけど。
まだ、竣工後1年未満のうちにも来ていたよ。
67名無し不動さん:02/02/12 01:42 ID:iDEyffO1
よく載せてくれたよ、あんたはゆるす。
68黒んぼ5:02/02/12 01:52 ID:???
>64
yahoo掲示板より引用
(管理人が営業してると思って書いてるようだが、実際に営業し
てるのは、大凶管理のフロント(社員)でも、結局は同じこと)

 家族の資産内容が管理に知られるかもしれないから、管理会社
リコールかも。管理人にしたり顔で「ローンたいへんねぇ」なん
て言われるかもな。
 管理員が職務上知り得た情報をいかなる理由でも他に漏らすこ
とは、すなわち管理と販売会社の守秘義務違反行為で、しかもそ
れを会社ぐるみ、組織ぐるみでやる?高層住宅管理業協会除名ア
ンド宅建業者票没収される恐れはないのか?
 守秘義務の例外で「正当な理由」が認められる場合として、た
とえば、裁判のさい、または税務署の職員から法令に基づき証言
を求められた場合等があげられる。法令をなめとる。
 購入者が手を出さなくなるな。身辺探られるライオンズマンシ
ョンは不愉快だって。
 管理人室に押し売りが住んでたら、そこで営業する利益を管理
組合に還元してもらう必要がある。また、信義違反行為ならまだ
しも、委託された管理会社が管理規約違反を率先して行います、
というアピール。どうかしとる。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1008840&tid=bg5fe&sid=1008840&mid=1652
69黒んぼ6:02/02/12 01:59 ID:???
>all
yahooのurlをコピペしたら、画面が横長になってしまった。スマソ。
>66、67
この手紙もyahooにupされてたのをコピペ。
タイトルと、後ろの挨拶が省略されているのは、そのため。
でも、大凶グループの体質の参考にはなったでしょ。
70名無し不動さん:02/02/12 02:01 ID:A+LgGFl7
私の学生の同期が大京にいるし、UFJの株を数株もって
いるので、個人的に大京には頑張って欲しいと思っています。
只、最近の物件はなんかの専門誌に書かれてるとおり、
割高な物件が多く、本当に売り気あんの?と思ってしまう。
今買っている人は「マンションは管理で買え」というフレーズ
を鵜呑みにして過去の実績で割高のライオンズを買ってるだろうな〜。
いつ倒産してもおかしくない株価70円そこそこの大京の
物件を本当に選択しても良いのだろうか?
71名無し不動さん:02/02/12 02:19 ID:kVJFOLGM
私が、買った要因の一つは、施工会社が、スーパーゼネコン8社に入って
いたからかな(実際は、下請けがつくっているみたいだけど)
確かに、若干、割高だった。
あと、数戸で完売みたいだけど、高い部屋ばかり残っている。
引渡しまで、大丈夫なのかは、心配だったよ。
72名無し不動さん:02/02/12 02:22 ID:???
どこがやるかでなくて、どれだけチェックするかで品質が決まるから
その点は今の大京はトップクラス。建物だけだけど
73名無し不動さん:02/02/12 02:27 ID:???
>71
いつの間にスーパーゼネコンが3社も増えたんだ?
竹中・大林・大成・鹿島・清水の5社だと思ったが。
もしかして、大京の営業マンに、
「お客様。この物件の施工は、スーパーゼネコン8社
の1つである○X組によるものです」とか騙された?
合掌
74名無し不動さん:02/02/12 02:32 ID:???
だから、どこが作っても下請けまで行けば一緒、ゼネコンの監理なんて
形式だけ。大京は独自に基準を作って自社でも検査してる(一応)。
その分が価格に乗ってっていると納得すればいいのでは(本当は違うけど)
75名無し不動さん:02/02/12 02:45 ID:4Qu2YL85
でも倒産したらそのチェックもできないだよ。
借金1兆円だよ。今はマンションブームだから
いいけど、ちょっとしたきっかけがあれば即
倒産してもおかしくない状態だよ。
そんな状態なのに管理云々なんて。。。。。
優先順位が違う気がする。

ま〜ここまで大きな会社だから影響大きいので
倒産ではなく会社更正かなんかで、外資にでも
買い取られるかもしれないけどね。

ガンバレー大京。
76名無し不動さん:02/02/12 02:48 ID:???
もともと管理は独立してた(しすぎてたかも)のが、H社長の方針(U
銀行かな)で一緒になっちゃったからね。本来わかれている方が良いと
おもうけど
77名無し不動さん:02/02/12 02:49 ID:???
オーナーが不安になっちゃうからね
78名無し不動さん:02/02/12 03:11 ID:5g801opL
いつから大京スレになったんだ。
大京はやっぱり人気だね。(w
79名無し不動さん:02/02/12 03:31 ID:???
>>74
だから「買った要因の一つは、施工会社が、スーパー
ゼネコン8社に入っていたからかな」と言ってるから、
8社なんていってて大丈夫?って尋ねてるんですが、
それが何か(w)
ちなみに、大京は独自基準で検査してるけど、それは
ゼネコンも知ってるから対応は簡単。
大京は工事代を相見積もりで値引きさせるので有名だ
から、大手が辞退するケースさえある。
どこが工事を請けたかは、結構、重要でっせ(w
80名無し不動さん:02/02/12 03:45 ID:???
>>75
>>76
マンションの分譲は売れ残ったり、赤字になったりと
リスクがあるけど、管理は儲かる仕事だからね。
大京が分譲したマンションは必ず、大凶管理が請け負
えるから、リプレースされない限りはボロ儲け。
分譲と管理を一緒にというのは、いかにも利にさとい
銀行が考えそうなこと。長谷川社長マンセー。
81名無し不動さん:02/02/12 08:24 ID:???
>>80
なるほど、金貸しはそういう考え方をしてたのか。
それで、グループの内部再編なんて言ってるんだな。
82名無し不動さん:02/02/12 10:46 ID:LwF1D47v
「週刊ダイヤモンド」このスレみて次のつぎぐらい
また不動産特集やるかな?やってくれー!売れると思うよ。
83名無し不動さん:02/02/12 12:05 ID:Nq69JASG
大凶の話なんて、どーでもいーや。
それより組合結成半年後に「お払い箱」になった大手管理会社ってどこよ?

情報としては、「東京湾のウォーターフロント地区に立地するタワー型高級マンション」だって。
「分譲したのはファミリーマンションを得意とする大手デベロッパーで、管理を引き受けたのはその子会社」だそうだ。
なんか、いい加減な会社がたくさんありすぎて、わからんのだが。
84名無し不動さん:02/02/12 12:41 ID:???
どこだろ?俺も知りたい。アゲ。
85名無し不動さん:02/02/12 12:54 ID:3RqpHnN9
関西でリクルートコスモスの物件を検討してるんですが……

ダイヤモンドの「新築マンション性能・品質ランキング」見てブルーに
なりました。
リクコス……軒並み最低ランキング。

だけどよく見ると、合計点70点以上は水準以上の商品企画とある。
リクコスは一応、全部70点以上。

そこで首都圏の新築マンションに詳しい人に聞きたいんだけど、

このランキングは、水準以上と認定されたマンションだけ乗せてあるの?
それとも、実名出してるから、デベに配慮して、調べたマンション全てを
水準以上にしただけ?

前者なら、救われるんだが……。
コスモスライフは比較的、評価高くて、ひとまず安心したけど。
86名無し不動さん:02/02/12 12:57 ID:qNot1/aI
>73
71ですが、鹿島でしたよ。

87名無し不動さん:02/02/12 13:52 ID:???
>>85
水準以上しか出ていないと思われ。
88名無し不動さん:02/02/12 15:21 ID:???
で、ダイヤモンドの結論としては供給絞込みで価格上昇なのか?特に都内。
89名無し不動さん:02/02/12 15:26 ID:2B4jFrVe
age
90名無し不動さん:02/02/12 17:18 ID:Il4rJ6Aa
83の半年でお払い箱になった管理会社はコスモスライフだと思われます。

H12/12に完成・入居の臨海地区分譲タワーマンションは2つしかなく、
そのうちの一つはその事実がありません(なぜなら私が住んでるから)。
他スレでも書かれていましたが、勝どきのコスモ東京ベイタワーと予想します。
91名無し不動さん:02/02/12 18:53 ID:VX5mHQbf
おいおい、>>85はどうなるんだよ
92名無し不動さん:02/02/12 18:56 ID:ZbMSM92y
大京管理に電話して聞いてみたよー。
「あれは週刊誌ですので、事実を誤認してる部分があります」
だって。
93名無し不動さん:02/02/12 19:23 ID:???
>>92
「どこを事実誤認してるの?」
と電話して聞いてみよー。
94名無し不動さん:02/02/12 19:25 ID:ZbMSM92y
>>93

実際、訪問はやってるし、築年が古いところを優先してるのもホントだって。
でも、それは築年が古いほうがクレームが多くでてくるからだ、
といってた。

9593:02/02/12 19:28 ID:???
>>
「何で近所の大京の売れ残り物件数が最優先の基準なの?」
ともう一度電話して聞いてみよー。
96:02/02/12 19:29 ID:a2H2XPxs
だまされて買った人を煽るのはルール違反かと思われ・・・
9793:02/02/12 19:30 ID:???
 「クレームを聞くといっても、報告書にクレームの記入欄が
  無いでしょ?」と電話でさらに聞いてみよー(藁)
98名無し不動さん:02/02/12 19:35 ID:ZbMSM92y
>>93
聞いた方がいいよ、そういうことは。
疑問点を明らかにして、健全な経営をしてもらわねば。
99名無し不動さん:02/02/12 21:14 ID:t7Y7l2Ms
さっき買ってきたよ。11や15が知りたがってる再募集マンションは、
東京パークタワーでした。購入者なので一目でわかりました(苦笑!)
最初に記事に載ってる写真がそう。神保町の小学館の前あたりからの
写真です。奥に写ってるでかいビルが三井神保町ビルだけど、これが
ばかでかい。そしてこのビルに面した東南側物件が売れていないとおもう。
HPでもみれるけど3LDKで1億以上。すべての窓がオフィスに面している。
自分でもこの面は買わなかった。昼間はオフィスからまるみえ。道一本分しか
離れてないし。PTより高いので最上階でも同じ。2割も売れ残ったら
不動産屋が買って賃貸にするのか?でのちに中古で販売。
性能ランキングで3位(東京地区で1位)がせめてものなぐさめか。
100名無し不動さん:02/02/12 21:45 ID:???
賃貸でもすごく高そうだよねえ...
小川町の公団だって家賃安くないもんな...
事務所になっちゃう?


101東京パークタワーは:02/02/12 21:52 ID:hsl1RwY9
DM(糖尿病じゃないYO)が凄いよ。

貧乏勤務医の俺のオンボロ木造賃貸安アパート(間取り1K)の郵便受けに
超分厚い案内冊子をこの3ヶ月で2回も送ってきた。医大の卒業名簿を見て
無差別に送っているのだと思われるが、なぜ金満私立でなく貧乏国立を選んで
送ってくるのか理解に苦しむ。冊子を読んでみると100平米一億とかいう
目玉の飛び出るような価格!!!

御陰で郵便受けのペナペナのプラスチックのカバーが壊れてしまい大迷惑。
損害賠償を請求しようかと真剣に悩んでいるこのごろ。
10285:02/02/12 21:54 ID:fziHk/GK
>>87
ありがとう。ちょっとほっとした。
ダイヤモンド、そのへんちゃんと書いてくれないと、誤解が生まれるぞ……。

しかし、新たな不安材料を拾ってしまった、90の説が本当なら。
他の本でもコスモスライフって、そんなに悪く書かれてなかったので、
安心してしまっていたんだが……もしリクコスの物件本当に買ったら、
管理の内情を注視しようと思います。

>>91
気遣いどうも……w
103名無し不動さん:02/02/12 21:57 ID:t7Y7l2Ms
銀座まで15分、100平米で5000万台がでるとは
思わなかったのか三井は。
104ハマコー:02/02/12 22:07 ID:???
ハマコー
105名無し不動さん:02/02/12 22:34 ID:???
パークタワーってつけば特別ということじゃないの>103
106名無し不動さん:02/02/12 22:42 ID:Q3n9n6n5
>>85
採点対象となっているのは佐藤氏が住宅新報のコラムで取り上げた
物件だと思われます。水準以上かどうかというより、大規模供給が
続いているエリアなど、話題性のあるものが中心といえば中心です。

ちなみにランキングはここでもみれます。
http://www.house-navi.com/
107名無し不動さん:02/02/12 23:12 ID:C2TMh/iw
東京パークタワーは、最初から失敗だと思っていたよ。
神保町であの価格は苦しい。古書店とか安い飯屋が好きな連中があんなバブリィな物件を好むはずがないと思っていた。
ま、青山パークタワーの儲けがあるからいいでしょう。それをはき出すんですな。
三井も、時々、変な失敗するよね。
108名無し不動さん:02/02/12 23:17 ID:???
109名無し不動さん:02/02/12 23:19 ID:Tqc7CMXo
>>107
全く手が出ない所得層(年収500位)とはいえ、
ねたみ、そねみは見苦しいオタに見えちゃうな
110名無し不動さん:02/02/12 23:20 ID:???
111名無し不動さん:02/02/12 23:32 ID:C2TMh/iw
>>109
はっは、あんた購入者? じゃなきゃ三井関係者か(藁 
見苦しいよ。
112名無し不動さん:02/02/12 23:34 ID:JWl6G3sG
担当者なんじゃないの
あまりにも、惨憺たる状況なんで気が立ってンだろ
113名無し不動さん:02/02/13 00:05 ID:???
>>99
東京PTでしたか。
汐留D4も、初めあったモデルルーム(浜松町を海へ行った所)を閉めたあと、浜松町
駅の田町より(多分)にまた、新規にモデルルームをオープンしたとのDMが来てい
たので、大規模マンションも売れなくなってきているってことですね。
114名無し不動さん:02/02/13 00:23 ID:???
都心&湾岸タワーがもっと流行してくれないと困るんだけどな。
「今買わないと供給先細りで価格も高くなる!」とか煽ってよ>ダイヤモンド
そっちに人口が移った後の近郊に住みたいので(w
11585:02/02/13 00:46 ID:+i8875QD
>>106
どうも……。
リンク先見ると、結局、どのマンションも水準以上ってことになってるんだねぇ……
さて、どうしたものかwww
116名無し不動さん:02/02/13 00:50 ID:M1T+C9Bd
ダイアモンドの記事は、見出し倒れ。改めて知る話でない。
大凶の肩を持つ気はないが、この程度の営業なら可愛い。
手法も当たり前すぎ。ハートのこもってない奴がやると、ファーストフード
ぽい押し付けになるだけだ。いずれにしろ、くだらん。
117名無し不動さん:02/02/13 01:01 ID:xeI7xjJe
「トリック商法」はいいすぎかもしれない。
少なからず今後のマンションの売れ行きに影響与える
特集だとおもわれ。
118名無し不動さん:02/02/13 01:13 ID:+6N56sSq
で、Vタワーの売れ残り100戸というのは本当なの?
119名無し不動さん:02/02/13 01:19 ID:???
東京PTで売れ残ってるって1億くらいの物件ですね。でも06−09だから
ほぼ南−東南向きですね。
まあ300以上あって4件なら立派なもの。大凶なら100以上余っているとこですね
120名無し不動さん:02/02/13 01:20 ID:???
>118
Vはモデルルームオープンしてるからね。
インターシティ内にね。閑古鳥が鳴いてるけどね。
しかも大々的に新聞広告出したよね。
100戸はともかく相当売れ残ってる感はあるねえ。
121名無し不動さん:02/02/13 06:32 ID:9EmIjxn/
>>118
そんなことどこに書いてあるの? 変なデマ飛ばすとパクラれるよ(藁
122名無し不動さん:02/02/13 08:09 ID:???
>>120
モデルルームは今年の春までと去年から言ってたよ。
12393:02/02/13 10:49 ID:???
>>94
その後、答えがないが、やっぱり大凶関係者だったか(藁)
124名無し不動さん:02/02/13 11:34 ID:???
>>116
これは明らかに大凶関係者。
「大凶の肩を持つ気はないが」といいながら、
「ハートのこもってない奴がやると、ファーストフード
ぽい押し付けになる」と、押し売り手法をハートがこも
っていなのが原因のようにすりかえようとしている。
業法違反の営業を「この程度の営業」としか認識できな
いのが、いかにも大凶関係者。

だけだ
125名無し不動さん:02/02/13 12:02 ID:k7giOIBG
あんまスレと関係ないが、グローリオ麻布霞町って、あの名作と謳われる三井の
マンションの真横に建つんでしょ。価格じぇーんじぇん安いよ。
126名無し不動さん:02/02/13 12:32 ID:???
>>117
でも、即日完売って「数字のトリック」だから、
トリック商法でいいんじゃないの。
あれを読めば、即日完売のチラシに騙される事
も無くなるんじゃないの?
127名無し不動さん:02/02/13 12:41 ID:???
>>125
あんまりではなく、まったく関係の無いクソレスでは(w
128コスモ東京ベイタワー住人:02/02/13 13:07 ID:???
>>90
ピンポーン!正解です。
コスモスライフをお払い箱にしました。
週間ダイヤモンドのコピーを配布するわ、
追放決定の総会で理事長が感動して泣くわ
とお祭り騒ぎでした。
ダイヤモンドの記事を見た理事会の役員が
編集部に相談にいって、コンサルタントを
紹介してもらったそうな。
129名無し不動さん:02/02/13 13:13 ID:???
コスモスライフっって、大凶管理と同じで、
親会社の分譲物件が自動的に回ってくる仕組
みだからのんびりしたもの。
管理費の値引き交渉をしようとしても、
「当社は価格ではなく、品質で勝負です」と
たわけた事をぬかして、あとはなしのつぶて。
リプレースされるのも当然じゃぁ!
130名無し不動さん:02/02/13 13:20 ID:???
コスモスライフって親会社より立派なビルにいるぞ。
リクルートコスモスは銀座のリクルートの店子だけど、
コスモスは赤坂に自社ビル。
しかも、スーパーゼネコンに特別注文したアーリーア
メリカンスタイルの超豪華ビル。
管理費が割高なのも当たり前。管理会社で一番立派な
ビルに入ってるんだから。
131名無し不動さん:02/02/13 13:29 ID:???
どんな様式だか想像がつかん >アーリーアメリカンのビル
132名無し不動さん:02/02/13 13:30 ID:???
ハウズイングも新築の自社ビルだよ。
ただし、新宿の裏通りだけど。
まぁ、修繕工事でボッタクリという、管理業界の
裏街道まっしぐらのウチにはふさわしいがな。
13390:02/02/13 13:31 ID:7wYNoiSO
>128
そっかー!!やはりそうだったか!!
素晴らしい。いやー、俺も感動したぞ。
すばやい行動力。用意周到な実行力。頭が下がります。
134名無し不動さん:02/02/13 13:34 ID:???
2×4の輸入住宅で、外壁表面が煉瓦張りのやつが
あるだろ?あれを何重にも重ねたようなビル。
中は吹き抜けで、パティオもあって、おしゃれ。
会社訪問してくる女子大生がビルの綺麗さに騙されて
入社後に地獄を見る仕組み(藁)
135名無し不動さん:02/02/13 13:37 ID:???
あ、そういうのか。下見板とか想像して悩んだ(W
136名無し不動さん:02/02/13 13:40 ID:???
イングの小佐野はシブチンで有名だけど、
上場するのに自社ビルが必要ですよと株屋
にいわれて、「よっしゃ立派なの造って、
公開で一儲けじゃ」と奮発したとの噂。
社員は薄給で泣いてたのに、さらに夜に
いっせい電源OFFの追加技に涙(藁)
137名無し不動さん:02/02/13 13:55 ID:???
ダイヤモンドには三井不動産とか大凶とかの、不動産会社の
広告がよく出てるのに、あんな記事載せて大丈夫なのか。

138名無し不動さん:02/02/13 14:05 ID:???
>137
三井不動産は、ダイヤの前回か前々回のマンション特集でも、
青山パークタワーは周囲の物件より坪単価が3割だか4割も
高くて、荒利が4割はあるとか書かれてなかった。
で、今度は、実名を出してないとはいえ、東京パークタワー
がこっそりモデルルームを再開したのを写真入りでレポート。
今頃、東京PTを予約した客から販売センターに問い合わせ
殺到と思われ。
139名無し不動さん:02/02/13 14:15 ID:1h5qhzej
新築マンションは東京23区内の駅から5分以内で80平米で1500万円以上は高すぎる。
140名無し不動さん:02/02/13 14:17 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
築40年以上で、既存不適格マンションなら
あるかもな。ヴァカ。
141138:02/02/13 14:23 ID:???
スマソ 訂正
「書かれてなかった」→「書かれてなかった?」
142名無し不動さん:02/02/13 14:27 ID:???
誰か東京パークタワーの販売センターに電話して、
「何戸売ってるんですか」と聞いてみてくれ。
ダイヤモンドへの答はワラタ
143名無し不動さん:02/02/13 14:48 ID:???
>139
80平米(24坪)で1500万だと62万@坪か。
施工費と土地持分考えたらそのぐらいが適正なのかもな。
144名無し不動さん:02/02/13 14:53 ID:???
>>140
本当はこんなもんだろ。土地の値段が高すぎるのが一番の原因。
さらに、利益乗せすぎてきた。モデルルームも要らない。
地価は今の5分の一から10分の一が適正。

>>143
そうですね。この程度でしょう。
都心が異常なんです。
145名無し不動さん:02/02/13 14:54 ID:???
新築マンションは東京23区内の駅から5分以内で80平米で1500万円
これが妥当だということにそのうちなるよ。
146名無し不動さん:02/02/13 15:02 ID:???
>145
暴利でも買うやつがいる限りその適正価格にはならないだろ?
1期につき3000人来場したとしてで30人ぐらい契約してくれれば良いんだから。
2970人が1500万ぐらいを適正と思っててもね。

とりあえず、土地持分に単価掛けて、平米に施工費掛けたの加えたのが適正だよ。

簡単に言えば200組のマンション購入希望者集めて土地買って、
ゼネコンに設計施工頼めばそういう額のマンション建つだろ?
147名無し不動さん:02/02/13 15:48 ID:???
例)
青山PTを例とし、そのぐらいの土地と建物と仮定する。
土地が6300平米弱。総戸数320戸。
土地単価を400万@坪とすると、
土地一戸あたり負担分2500万弱。
建物1500万@戸とすると土地と合わせて4000万。
これが100平米ぐらいの価格ってことになるね。
共有面積に金かけたって億@戸にはならんな。

坪単価150だと土地900万弱、建物1000万だと
合わせて1900万ぐらいだ。
共有合わせても2000ちょい。

世田谷や杉並ぐらいだと坪150とかあるから、
その辺なら1000万台可能だな。
148名無し不動さん:02/02/13 16:08 ID:i6pBAeZI
>>146
>簡単に言えば200組のマンション購入希望者集めて土地買って
集めてごらん。
149ああ、:02/02/13 16:59 ID:???
ほんとに実際のこといって、都心だからといって、高すぎるよね。
住宅として利用するだけなら、利回りないし、固定資産税の関係からも
安いのがあたりまえなんだろうな。23区で徒歩10分内なら2000万円
くらいのマンションで適正なんだろうな、実際。
150146:02/02/13 17:47 ID:???
>148
それ以前にマンションには住む気ありませんが?
151名無し不動さん:02/02/13 17:52 ID:i6pBAeZI
>>150
最もコストがかかるのが流通だというのは現代の経済の常識。
それも知らないのはバカ。
152名無し不動さん:02/02/13 18:21 ID:CbHiLa9q
23区内で80/2000万以下を作ったら、人権費ゼロに近いよ。
ボーリング代、建材費、電気工事、水道、その他登録の物、全て
やって埋め立て地でも、ギリギリだよ。
あと何年しても、2000万以下の新築は出るわけ無い。
夢見過ぎ
153名無し不動さん:02/02/13 18:38 ID:???
>>152
それは、今の人件費や工事費などで考えているからだよ。
吉野家だって、無理といっていたのにやってみたら280円でOK

全部不要な部分を削れば、十分可能。
ボーリング代、建材費、電気工事、水道、意味のない登録
全部半額になるだろ。無駄をそのまま残すかどうかということ。
パソコンも同じようなこと言われていたな。
そのスペックじゃ、50万円以下は無理。でも今は10万円。

2000万円以下は23区内で80平米程度なら普通になって
金持ちは120平米以上に住むようになるね。
154デベで仕事してます:02/02/13 19:01 ID:sZCbql6p
おまえら、アホか!
2000万なんて値段でマンションができると思うか?
土地代が幾らで、工事費が幾らの試算だよ?
仮にそんな状況と仮定して、日本経済はどうなっていると思う?
パソコンや牛丼? ちゃんちゃらおかしいよ。
少しはモノを考えろ!
155名無し不動さん:02/02/13 19:24 ID:???
都内2000万が 「可能かどうか」 と 「実際にそうなるか」 は全く別物だからね。
今のところ好立地暴利型マンションが下がる気配は無いどころか上がるかも。

「いつか利益を取らない神様デベが現れて、暴利デベを駆逐してくれる!」
と妄想するのは自由だけど、今のところそういうデベは現れていない。
低利デベはあるが、悪立地低利型マンションしか作れていない。
156名無し不動さん:02/02/13 19:52 ID:P3GNBE7V
相変わらず無茶苦茶な計算と自作自演してるな。
ポウリ君。
157名無し不動さん:02/02/13 19:55 ID:4KCBDoGF
158ふぁん:02/02/13 19:59 ID:???
ここにいたんだね!
心配したよ!

159名無し不動さん:02/02/13 20:26 ID:kAHNV0s8
よくここにきてるよ。ぼーりくん!。
160名無し不動さん:02/02/13 21:55 ID:QkBmS/YL
1500マンで
都心にマンションとかおっしゃっている
輩がいるが、そうなる前に他の客が買う。
資本主義経済は、いくら高くても、
買う客がいればそれ以上下がらない。
いくら、ここで「べき」とか言っても。

また、万が一都心の激安マンションができた
としても恥ずかしくて住めない。。
南麻布のフランス大使館の近くに
仮にできたとしても、その金額の不動産しか
買えない人が住んだら、周囲との格差に愕然と
するだろう。
161名無し不動さん:02/02/13 22:22 ID:IFa/DCqO
「他には声をかけない。あなたの言い値で売る。」と言う地主を見つける。
近隣の住民の方は良い人ばっかり。説明会も拍手喝采。したがって役所の
許認可も全くのフリーパス。
会社の設計陣・企画陣も超強力、ベストプランを1日たたずに描き上げる。
もちろん、ランドスケープから配棟計画、各戸の面積割からインテリア
の仕様まで土地特性を活かしきる。
銀行も太っ腹、期中金利は免除。ゼネコンも太っ腹、出血サービスの工事費
に加え、竣工時一括払い。なんと地方自治体も固都税免除してくれる。
公庫の審査も素通り。口コミで広まり、図面を見ずに買う人もでる始末。
それでも2000万じゃ作れんと思うが・・・

デベロッパーの構造改革ですよ。ポーリ君。やってくれ!
そしてこの業界の星となれ、願わくば流れ星となって2度と出てくれるな!
162暴利君の代わりに:02/02/13 23:06 ID:qVvIGrK6
価格の話をすると異常に反応する粘キチデベの
ジサクジエン痛すぎ。
163名無し不動さん:02/02/13 23:17 ID:???
毎回同じセリフで聞き飽きた。何が自作自演だ。ちっとも痛くねえーんだよ。クソヴォケが!!
暴利君の代わりとは自作自演でいたいのはオメーだろ。
>162
164名無し不動さん:02/02/13 23:17 ID:TiYMQY4J
どう考えても
上物で同じ間取りの1戸建て
より安くなることは無いだろう?

ワザワザ
住宅を積み重ねているのだから・・・

それがマンションさ!
165ふぁん:02/02/13 23:25 ID:???
暴利君をいじめないで!
166162の暴利君マニア:02/02/13 23:45 ID:7FSHpd7Z
<163
ごめん、ネタのつもりだったの。
本物っぽかった?
でもきっと本物は最後に<Wか<藁をつけます。
167でも、:02/02/14 00:13 ID:rRaCqxEV
ダイヤモンドによると最近の中級分譲マンションは、工事の坪単価が上昇して50万円ぐらい
になっているらしいから、100平方bだと1500万で建設できちゃうね。

あとは土地代+αだから郊外や田舎なら2000万台前半でつくれそう。
168名無し不動さん:02/02/14 00:30 ID:sVbok9OE
>>121
えーと、このスレの前半をよく見てちょ(藁
169名無し不動さん:02/02/14 00:56 ID:???
>>168
見たけど書いてない。
170名無し不動さん:02/02/14 01:08 ID:BH+MKhwF
しかしなんで頭のわるそうなやつがいっぱいいるんだ。MRには。
171名無し不動さん:02/02/14 01:17 ID:???
>>169
22あたり
172名無し不動さん:02/02/14 05:20 ID:???
>>ヴァカの皆様へ
140あたりから、レスが腐ってバカばっかり。
ダイヤモンドの読者って、ブブカ並なのか。
ライオンズマンションにでも住んでろ!(藁)
173名無し不動さん:02/02/14 05:43 ID:???
お〜い。大凶管理の問題はどうなった。
引き続き情報ギボ〜ン。
174名無し不動さん:02/02/14 05:50 ID:yMAY+GvV
コスモライフが172にきてるぞ!
次はどのマンションはずされるかな?
175名無し不動さん:02/02/14 09:19 ID:???
戸建の坪単価が20万ぐらいからある時代。
マンションの専有面積80平米なんてわずか24坪。
建築物で高いのは建築家の範囲ではなく、
設備屋の範囲だからそこをケチればマンションなんて安くあがるよ。

品川区で70平米3000万ジャストぐらいのもでてきてる。
経費利益を除いて、土地をもう少し安めのとこなら1500万ぐらいじゃないか?
176名無し不動さん:02/02/14 10:52 ID:???
そうやってマンションが半額になるのを指折り数えながら
死ぬまで借家(たぶん公営住宅)に住んでろ!低所得者!
177名無し不動さん:02/02/14 10:59 ID:???
今の時代、借金が無いのが一番。公営の方が幸せじゃないかね。
178名無し不動さん:02/02/14 11:10 ID:ay50tbhu
<175
大間違い。減価償却では建築費に対する設備費の割合は
RC造で35%しかない。
実際に工事費に占める内装とか住設機器は2割にも満たない。
好き嫌いは別にして、木造と200mmのコンクリで囲われる
ものの建築費を同次元で語る貴方の脳みそのグラム単価を
非常に疑う。
179名無し不動さん:02/02/14 11:20 ID:???
>>177
借金もないが、貯金もない。
公営住宅で池田先生を拝んでいるのが一番てか?(藁)
180名無し不動さん:02/02/14 11:43 ID:???
>178
以前設備屋50%までいきましたが?
181名無し不動さん:02/02/14 11:51 ID:???
一戸建ての話?RCでそうだったの?
182名無し不動さん:02/02/14 12:12 ID:???
RC、SRC、Sのミックス。
戸建ではないし、マンションでもないが。
183名無し不動さん:02/02/14 13:22 ID:???
いつごろの話なのかな?
経験でいけば多少でッ込み引っ込みがあっても
178は間違ってはいないと思う。
184名無し不動さん:02/02/14 13:39 ID:???
>183
数年前。住居じゃないからかな。
特殊建造物だったんだが。
その当時はきんでんや関電工が羨ましかったよ。
185ふぁん:02/02/14 20:37 ID:???
暴利君はよく計算をまちがえるので、ゆるしてやってください

186業者よりの買いあさり:02/02/14 21:42 ID:YHNRXI/K
デベよりの買いあさり業者を知っているが、だいたい”実勢”販売価格の70%くらいで
業者よりの買い入れができるようになってきているのは本当のことらしい。
例えば、高層マンションの貞操開なんかは結構あるみたい。抗争壊での利益があるの
か監禁のために業者が処分しているので仕入れられるらしい。
187名無し不動さん:02/02/15 00:11 ID:???
>186
高層マンションよりも、都心の小規模とか、郊外の低層とか
不人気物件を買ってるらしいよ。
特に、竣工しても半分くらい残ってる物件が買いたたかれる。
完成して2〜3年経つと、業者が決算上、償却してしまうため、
とんでもない価格でこっそり売り飛ばすらしい。
188名無し不動さん:02/02/15 00:16 ID:???
よく電柱に貼ってあるちらしがそれ?
はじめに買った人萎えるよねー
189名無し不動さん:02/02/15 01:50 ID:???
>>188
ちがうちがう。電柱に貼ってあるのはオトリ広告。
興味を持って問い合わせると、「あれは売れちゃいました。
でも、他にもお買い得物件が...」といって売り込む。
堂々と安値で売ったら、住民が騒ぎ出すって。
買い取り業者は戸別訪問とか、抱えてる見込み客に売る。
「実は、わけありの物件がお安くなりました」みたいな感じ
で、こっそりローラー作戦で売り込むんだよ。

190188:02/02/15 01:55 ID:???
そうなのかあ。いや、具体的な物件名入りのをみかけることがあるから...。
191名無し不動さん:02/02/15 04:16 ID:6krrPubK
その話題にタイムリーすぎるコラム。おもしれ。

不動産業界のレベル・本質
http://www.sakurajimusyo.com/iitai21.html
192名無し不動さん:02/02/15 05:46 ID:???
しかし、ダイヤモンドは絶好のタイミングの特集だな。
さっきニュースでマンション販売に異変というニュースが。
ついに契約率が70%を切って、危険水域だとさ。
ダイヤモンドは、この数字を事前に教わって特集したのでは?
あと1週間か2週間するとエコノミストや東洋経済がおもいっ
きりパクルんだろうな。
193名無し不動さん:02/02/15 06:05 ID:???
>>192
東洋経済→盗用経済
エコノミスト→エコノミスポ(エコノミーな東スポ)
                ↑
    (取材の手間と経費を)節約=つまり手抜きとパクリ
     経済誌業界の東スポの座を「財界」と競ってる(藁)
194名無し不動さん:02/02/15 11:38 ID:jSQV/BDL
だいいちよー、普通のリーマンやってそこそこの生活してたら勤続15年
程度で貯められる頭金なんて1000万がいいだと思う。それに親の援助
加えても後々のローン考えれば購入可能な価格帯なんて5000万前後が
限界じゃねーの(ダブルインカムは除くが・・・)?
ましてコブ付きだったらもっと苦しい。
それでも5000万超のタワーマンションは建ち続けるけど、購入者の半
分を占めると言われる金持ちジジババ相手ももう限界きてるし、IT長者
や金融長者だってそんなにいないだろ?
それでもデベはマーケティングやって、1400兆円と言われる国民総資
産をあてにして「売れる」と判断してるんだろうか?
195名無し不動さん:02/02/15 12:03 ID:???
>>194
いかに団地売りが支離滅裂で必死かってことですよ。
196名無し不動さん:02/02/15 12:55 ID:???
>195
もう最後の灯火「超高層」も終わったしね。
今は更に「超高層」の更に高級版、戸建風「メゾネット超高層」・・・

どこまでやっても戸建にはならないのに、
必死のあがきしてるよなぁ。

そのうち4F建て2世帯住宅超高層マンションができるかも。
一戸の住居で4Fあんの。一戸ごとにEVついてて。

あと考えられるのは総戸数一戸のマンション。
やっぱ最終的にはこれだけになるんだろうな。
197名無し不動さん:02/02/15 14:30 ID:???
空間の豊かさを決めるのは平方ではなくて立方だからなぁ。
そういう意味でも天井の低い東京PTはどうかと思うよね。
198 :02/02/15 17:25 ID:???
こうなってくると
新築マンションの下落→中古マンションの資産価値低下
→新築マンションのますますの下落、
といった悪循環におちいるね。確実に。
199名無し不動さん:02/02/15 17:27 ID:QsuQGW1j
>>197
天井高ってどれくらいなんですか?
200名無し不動さん:02/02/15 17:58 ID:???
日本の気候には天井高が低い方が望ましい。
吹き抜けなんかあると冬は寒い。

天井高は平米との関係もあり、
狭い部屋で天井高が高いと実際より狭く感じる。
201 :02/02/15 18:15 ID:???
>>200
ヴァカですか?
202名無し不動さん:02/02/15 18:17 ID:H7LNN/dy
まだまだマンションは高いよ。
みんなが購入しなければ、売れないから安くなるのにね。
203名無し不動さん:02/02/15 18:17 ID:???
>あと考えられるのは総戸数一戸のマンション。
>やっぱ最終的にはこれだけになるんだろうな。

駅前に新しいマンション建ててるなー、と思ってたけど
完成が近づいたのを見たら実は個人宅だったヨ。
マンションと戸建てのいいとこ取りと言えばそうなのかもしれん(w
204名無し不動さん:02/02/15 18:18 ID:QNGAQQuL
天井なんか高くしてなんかいいことあるの?
アホちゃう?
205名無し不動さん:02/02/15 18:22 ID:???
>>204
ヴァカですか?   
206名無し不動さん:02/02/15 18:26 ID:Q1D39Oqw
http://www.sakurajimusyo.com/mansion11.html

別に受け売りじゃないけど天井が高いとやっぱり開放感が
まるで違うよ。そんな贅沢はどうでもいいっていうのなら
それこそ公団の安いところにでも入っていればいいわけで。
207名無し不動さん:02/02/15 18:29 ID:QNGAQQuL
>>206
感じ方は人によって違うでしょ。
俺はロンドンに住んだときに部屋の天井がメチャクチャ高かったんだけど、
なんか落ち着かなかったよ。
208名無し不動さん:02/02/15 18:32 ID:Q1D39Oqw
>>207
それは人によって違うんじゃなくて天井高以外の要素が
あなたに合わなかったんじゃない?インテリアの趣味とか。
フツー、天井は高い方が気持ちいいでしょ。
家の天井は低くてあたりまえだってガチガチに固まっちゃってる人は
かえって「自分の家らしくない」ってことで落ち着かないのかもしれないけど。
209名無し不動さん:02/02/15 18:40 ID:QNGAQQuL
>>208
中世の城みたいに天井高が6bなんてあったら、なんだか寒々しいよ。
だから、日本の書院造りとか茶室とかはわざと低い天井にしているんだよ。
圧迫感を難じない程度に狭い空間ってのは落ち着くんだよ。
210名無し不動さん:02/02/15 19:03 ID:???
>>だから、日本の書院造りとか茶室とかはわざと低い天井にしているんだよ。

ハァ?
211名無し不動さん:02/02/15 19:07 ID:Q1D39Oqw
>>209
なら、公団住宅をおすすめします。
212名無し不動さん:02/02/15 19:13 ID:NujKV2Dk
ダイナシティは健全である

以上
213名無し不動さん:02/02/15 19:14 ID:???
>>211
だね。
高層マンションのリビングは眺望が寒々しくて落ち着かない
っていっているのと同レベルだよ。昔ながらの平屋の縁側で
お茶をすすりながら日本庭園を楽しむ日常を薦める。
いや、馬鹿にしてるわけじゃない。それはそれで素晴らしい。
214名無し不動さん:02/02/15 19:20 ID:/Z/w/rLu
まぁ、天井が低い方がいかにも所帯じみてて生活感があって
これぞ日本の一家の団らん、狭いながらも楽しい我が家って感じがして
落ち着くというのはわかる。そういう生活しかしてこなかった人が
いきなり吹き抜け6mの壮大なリビングで暮らせといわれたら
はじめは違和感があるだろう。でもそれだったら高級物件を求める意味は
ない。問題は東京PTというまがりなりにも億ションといわれる物件で
天井の高さを犠牲にしたことだ。
215ツンビー:02/02/15 19:29 ID:EX2sYCMY
高いの低いのって、そんなことは2チャンへ逝ってドキュンと話してきなよ。
216名無し不動さん:02/02/15 19:29 ID:???
>214
禿同。
購入者のほぼ全員がそんな感想を持ってるんじゃないかな。
今後でてくるタワーでは、その点が改善される事を切に願う。
抽選外れてよかった、と心から思えるように(藁
217名無し不動さん:02/02/15 21:37 ID:wLfvAvdG
車でもパソコンでもマンションでも
後からでてくる方が性能も値段もよいから
安心しな。
218名無し不動さん:02/02/15 22:37 ID:07mA1FP8
>217
わかんねーぞ。TVなんかの家電みたいに
普及品は安かろう悪かろうしか残ってない
なんてこともあるからな。
219名無し不動さん:02/02/15 22:41 ID:OeOA7Zxm
>>217
俺もそう思って嫁さん探してたら40歳目の前。
220名無し不動さん:02/02/15 22:42 ID:94lO8VIg
>>209
あー、俺も部屋は狭いほうが落ち着くよ。
押入れとかカプセルホテルとかトイレとか妙に落ち着くもんな。
もっとも生活するにはそれなりの物も必要だからある程度の広さは必要だけど。
書斎とかは必要最小限の広さ(狭さ?)がいいね。
狭い空間が落ち着くってのは本能的なものじゃないかな?
221名無し不動さん:02/02/15 23:17 ID:???
みんなデフレが永遠に続くと思っているみたいだな・・・
222お茶碗:02/02/15 23:32 ID:S6QHtC61
俺もそこそこ狭いの好き。
昔学生だった頃、部活の合宿所は8畳2間続きの大部屋と
台所横の四畳半の小部屋があったが、人気があるのは四畳半。
いつもみんな四畳半に集まってた。
223名無し不動さん:02/02/15 23:37 ID:wLfvAvdG
こんど募集が始まる三井の芝パークタワー。
HPみると茶室や住人専用の地下ワインセラーまでついてるよ。
ゲスト用の宿泊ルームまでついてる。
この調子だと住人専用キャバクラがつくのもうすぐだな。
224屋根診断士:02/02/16 00:28 ID:8HY3RVHK
マンションは所詮、現代の長屋だ。
225名無し不動さん:02/02/16 00:58 ID:Mzv6N3zA
age
226名無し不動さん:02/02/16 09:16 ID:???
今日錦糸町徒歩8分ぐらいの
新築マンション物件チラシが入ってた。
小さめの2LDKだけど2500万程。
いったいどこまでマンション相場は落ちていくんだろう・・・
227名無し不動さん:02/02/16 10:58 ID:???
マンションは、買った後が大変なのよ。
ローン金利だけでも大変なのに
管理費、固定資産税、都市計画税、修繕積立金・・・
228名無し不動さん:02/02/16 11:06 ID:???
現金で買えばいいのに
22929:02/02/16 11:17 ID:???
>227
そだね。

2500万の35年ローンだと
消費税125万、諸費用100万弱、頭金500、借入額2200万
金利も含めると総費用4500万弱ぐらいか。

管理費修繕積立費が合わせて月4万だと年48万で10年480万で35年で1680万
駐車場別に借りたとすると月3万だと年36万で10年360万で35年で1260万
都市計画税+固定資産税は年10万ぐらいかな?←ここは詳しくわからない
そうすると35年で350万

全部合わせて買い換え建替え無しで7500〜8000万だね。
買い替え建替えなんてあったら2500万物件が億超しちゃうね。

4000万の戸建の方が2500万マンションより35年時点で安くつくなぁ。
230名無し不動さん:02/02/16 11:20 ID:fp9HNLxb
>>229
戸建は修繕がいらないの?
都市計画税も固定資産税もいらないの?
23129:02/02/16 11:36 ID:???
>229
4000万って書いてあるのが悪かったね。
明細出して欲しい?
ちゃんと入れて考えてるよ。

都市計画税も固定資産税も火災保険も戸建には入れてみた。
(ちなみにマンションには入れてなかったけど)
修繕は実際に今までの戸建経験上割り出して、
それよりかなり多めの額を入れてみた。
結果4000万の戸建は約8000万ちょいになった。ほぼ同額でしょ?

で、同じマンションに35年住むとは思えないでしょ?
建替えや買い替えが必要になる。買い替えや建替えの損も含めたら
結果4000万戸建の方が断然安くなる。
更に戸建なら例え新築に建替えても100平米800万〜で建替えられる。
↑計算上修繕積立費のみで新築に建替えできました。

更に35年越えて戸建のかかる費用はほとんどないけど、
マンションには上記のように駐車や管理費等の
別途費用が延々かかり続ける。
232名無し不動さん:02/02/16 11:42 ID:fp9HNLxb
>>231
駐車場はともかく、管理費は実際に受けているサービスの値段だからね。
戸建は老体に鞭打って、延々と自分で管理しなければならない。
23329:02/02/16 11:45 ID:???
ちなみに賃貸
家賃15万(管理費込み)
2年に1回の更新、更新料は2ヶ月分、
駐車場3万だと
35年で同じ約8000万。
(分譲マンションと同じく途中にかかる引越し代は入れてない)
(分譲マンションと同じく火災保険も入れていない)
23429:02/02/16 11:49 ID:???
>232
あくまで上記の数値も考慮に入れてみて!って程度のつもりです。
後は実際に詳しく各自数値を調べてみて。
私のは専門家から見たらかなり大雑把だと思うので。

いくらマンションが割高でも平屋で管理ついてればそっちの方が良い
って人もいると思いますし、
ホントに割高ならマンション買わないって人もいると思いますので。
235名無し不動さん:02/02/16 11:52 ID:???

意外と多いんですよね。「木造」の家が老朽化することを考えてない人。
普通10年もしたら、外壁や屋根など手直しが必要だし、台風等で
いきなり瓦が飛んで・・・なんてことは当然にあるのに・・・。
リフォーム工事しようとして、その値段にビックリして文句言い出す人間
の多いこと、多いこと。
鉄筋コンクリート造のマンションじゃないんだから、早く老朽化するのは
当たり前なのに、なんでそれが分からないの? どうして修繕用に貯金
しとかないの。結局、リフォームローンを組むんだけど、住宅ローンが
残っていることが大半だから、中には手放してまた賃貸に逆戻りの人も
いる。それに木造一戸建ての場合、10年もしたら建物価値はゼロだし
逆に取り壊し費用分を土地代から引かれるケースも多い。
一戸建て建てる人は自己責任でちゃんと計画建てておこうね。
業者に当り散らすのはお門違いだよ。
236名無し不動さん:02/02/16 11:59 ID:???
>戸建は老体に鞭打って、延々と自分で管理しなければならない。

ハァ?おまえは大工か(w
237名無し不動さん:02/02/16 12:03 ID:TXVSKkan
自己責任で自分で管理できる方が、ずっといいと思う。
自分で自由に出来る事は、なにものにも変えがたい。
238名無し不動さん:02/02/16 12:03 ID:???
>鉄筋コンクリート造のマンションじゃないんだから、早く老朽化するのは
>当たり前なのに、なんでそれが分からないの?

あたりまえじゃないよ。きちんと施工されていない今のマンションの
コンクリートほど脆いものはないよ。数年でヒビがはいってそこから
鉄筋が酸化して、もうおしまい。

コンクリート→硬い→丈夫で長持ち、とでも思ってるの?
あんたは小学生か?
239名無し不動さん:02/02/16 12:05 ID:fp9HNLxb
>>236
マンションの管理費の中に大工の仕事が含まれているの?
240名無し不動さん:02/02/16 12:06 ID:fp9HNLxb
>>238
なら、きちんと施工されていない木造も一緒じゃん。
241名無し不動さん:02/02/16 12:06 ID:???
木造中古買ったけど、去年の記録的豪雨ってのでじわーーり雨漏り。
でもって自分でよく探したらサイディングの隙間から逆風で漏れてた箇所をハケーーン。
コーキング材498円で無事補修完了。
自分的にはこんなのは楽しみのうち。まぁ考え方次第だろうけど。
242名無し不動さん:02/02/16 12:07 ID:???
>>239
ヴァカ?
243名無し不動さん:02/02/16 12:07 ID:fp9HNLxb
>>242
アフォ?
24429:02/02/16 12:08 ID:???
>235
鉄筋コンクリートマンションが老朽化が遅いってのもおかしいし、
それは相当ひどい作りの木造限定でしょ?

今どき瓦ってのも珍しいし。
元々古い戸建に居住し、
約30年でかかった費用は瓦→スレートに葺き替えただけ
外壁も10年で手直しなんて大抵しないよ。
そんな頻繁に手直ししてる住宅なんて見たこと無いよ。
全く無くはないけど、ほとんど無いよ。

修繕費だって自分で貯蓄するのも常識で、
それを蓄えないのはただのバカだよ。
245名無し不動さん:02/02/16 12:08 ID:fRwkPx2m
デベって「一戸建ては管理が大変ですよ」って売り込むけど
一戸建ての管理ってナンデスカ?
246名無し不動さん:02/02/16 12:10 ID:fp9HNLxb
>>244
戸建は修繕の管理がずさんなだけだろう。
阪神大震災でも新旧問わず戸建の倒壊率が圧倒的に高かったし。
247名無し不動さん:02/02/16 12:12 ID:fp9HNLxb
>>245
回収日の朝にゴミ出し
庭掃除
セキュリティチェック
248名無し不動さん:02/02/16 12:13 ID:???
>>246
一戸建てはその土地に新たに建てればよい。
分譲マンションは完全倒壊しなくても建て直しをしないと事実上
住めない状態になってしまうと資産価値ゼロ。
249名無し不動さん:02/02/16 12:14 ID:???
>246
新旧問わず? 55年耐震基準の戸建てや公庫付き戸建ての倒壊はほとんど皆無。
倒壊したのは古ーいこだてや手抜き住宅だけ。何にも知らないんだ?
250名無し不動さん:02/02/16 12:15 ID:fRwkPx2m
>>247
そんなのぜんぜん大したことじゃないと思うんですけど。
庭掃除って?そんな広い庭心配しなくてもそうそう住めるものじゃないし
(まったくないよりもマシですけど)、セキュリティチェックってあなた、
マンションの管理費よりもすっと安い出費でセコムでもなんでも
頼めますよ(笑。で、老体にむち打つって何のことですか?
251 :02/02/16 12:16 ID:???
ミニ団地派哀れなまでに必死だな(苦笑
252名無し不動さん:02/02/16 12:17 ID:fp9HNLxb
>>250
大したことか、大したことじゃないかは個人の主観の問題。
戸建のセコムと契約するとどれくらいかかるか知っている?
それもマンションみたいに24時間有人管理とはいかないし。
253名無し不動さん:02/02/16 12:17 ID:???

まあまあ、あと数年(?)後に東海地震が起これば結果がでるし、それを
見てどうだったか語ろうよ。
254名無し不動さん:02/02/16 12:18 ID:fp9HNLxb
>>249
なんにも知らない(あるいは知っててもウソをついているのか?)
のはそっちだろ。
新築一戸建てでもバンバン倒壊しているよ。
255名無し不動さん:02/02/16 12:20 ID:???
>252
98%のマンションは管理は通勤 知ってる?
かみさんが家にいる小舘こそ24時間管理
256 :02/02/16 12:21 ID:fRwkPx2m
>>252
1万円強ですけど、なにか?
だいたい主観の問題ならなおさらどうでもいいことだと思いますけど。
で、老体にムチ打つって何のことですか?
257名無し不動さん:02/02/16 12:21 ID:fp9HNLxb
>>255
こめん。うちのマンションは24時間有人管理。
258名無し不動さん:02/02/16 12:21 ID:TXVSKkan
私は一戸建て派!
とにもかくにも管理組合のごたごたがないのはすばらしい
259名無し不動さん:02/02/16 12:22 ID:???
>>254
してねーよ(w
適当なこといってるんじゃねー
260名無し不動さん:02/02/16 12:22 ID:fp9HNLxb
>>256
普通のマンションなら管理会社への支払いは4千円台だと思う。
261名無し不動さん:02/02/16 12:23 ID:???
マンションですが
何もせずにそのまま住めてますが何か?
262名無し不動さん:02/02/16 12:23 ID:???
>>257

お前の個人的な事情なんて聞いてない。98%のマンションはそうではないって
話だろ。
26329:02/02/16 12:24 ID:???
みんなさぁ、
特殊災害を例にとってみてもしょうがないでしょ。
何百年に一度あるかないかのことなんだから。
富士山が噴火したらとか考えないでしょ?
飛行機が墜落したらとか考えないでしょ?
地震のこと考えたら日本には住めないでしょ?
神戸の基礎無しじかに柱立ってた物件が倒壊したって言ってもしょうがないでしょ?
今まで数十年の海洋型地震が出てても別にびくともしてないんだからOK。
264名無し不動さん:02/02/16 12:24 ID:???
>>260
駐車場料金は?
265名無し不動さん:02/02/16 12:25 ID:???
一戸建てですが
何もせずにそのまま住めてますが何か?
266名無し不動さん:02/02/16 12:25 ID:fp9HNLxb
>>264
車持ってないから知らん。
26729:02/02/16 12:28 ID:???
>260
金額はあくまで例にとっただけで参考にしろって書いただろ!
安い管理費だったらそれで自分で計算すれば良いよ。
クルマなかったらそれを引けばよいよ。
それで自分が得してるんだなって自己満足でもしてたらいいんじゃない?
大抵のマンションは4000で済まないだろ?
268名無し不動さん:02/02/16 12:29 ID:???
>263
富士山噴火はここ数年で起こる可能性がかなり高くなってる。
だからこれまで観光客減少を恐れて頑なに防災訓練等を拒否してた行政も
本腰いれて大規模な防災訓練をやっただろ?
これは織り込んで購入計画を建てないといけないと思うよ。
これまマジレス。
269名無しさん必死だな:02/02/16 12:30 ID:???
つまり一戸建てにも大変な管理なんてないってことだよ。
そりゃぁ、デベロッパーはマンションを買って欲しいんだから
営業トークでそういうわな。別にマンションが悪いとは思わないけど
営業トークをそのまま信じて自己肯定をこんなところでしている奴は痛すぎ。
27029:02/02/16 12:34 ID:???
>268
んじゃ関東全体住めないね。
268は就職も住まいも北海道に住んでるの?
271名無し不動さん:02/02/16 12:39 ID:pGbur51Q
しまったまたダイヤモソダにだまされた。
27229:02/02/16 12:44 ID:???
だいたい、マンションは頑丈で長持ちするって?
日本最古のマンションって築何年か言ってみろ。
そのマンションの経過と現状言ってみろ。
神戸の地震受けたマンション、中のRCヒビ入ってないのかよ?
ヒビ入ったマンションの取り壊しと建替えの費用いくらか言ってみろ。
273名無し不動さん:02/02/16 12:52 ID:???
27429:02/02/16 12:53 ID:???
さて問題です。
あなたは品川Vタワーの一戸を購入しました。
入居1年目に大地震発生。
1F柱部分にヒビが。職人が飲み終わった空き缶を放り投げた部分です。
これは取り壊して建替えなければなりません。

一方もう一人は木造戸建を購入していました。
1F柱部分にヒビが。筋交い量が不足していた結果です。
これは修繕して柱取替えか柱補強及び筋交い量を増やす必要があります。

さてそれぞれかかる費用は?
275名無し不動さん:02/02/16 12:53 ID:7YtvcbLc
>>255
あー、いいねぇ。共稼ぎには考えられないよ。
276名無し不動さん:02/02/16 12:57 ID:???
このおっさんは家でナンにもしないって事?
>255
277名無し不動さん:02/02/16 12:57 ID:X8rBKh9I
>>274
後者の方が可能性は滅茶苦茶高い。
また、各々どういう契約なっているかに
まずよる。

そういうことを考えた後、始めて費用の
議論に移る。
278名無し不動さん:02/02/16 13:03 ID:???

ミニ戸建ての90%は欠陥住宅だしね。
27929:02/02/16 13:10 ID:???
>277
RC建造物には100%タバコや空き缶が投げ入れられてるぞ。
メジャーや携帯電話なんてものも詰まってる。

カブリはきちんととれてるかな?
RC部分にジャンカも出てないか?モルタルで隠してんじゃないのか?
配筋量はきちっとあったかな?補強筋ごまかしたんじゃないのか?
スランプ値はいくつだったかな?適当帳尻あわせたんじゃないのか?
工事写真ごまかさなかった?他の工事現場の写真混ぜたんじゃないのか?
ボルト接合結構締めが甘かったんじゃないのか?

木造のどのような建造物と比較した?
マンションのどのような建造物と比較した?

で、これらのことを考慮に入れてその確立を数値ではじけだせるか?
自重がただでさえ重い建造物のその部分にかかる応力がわかるのか?
何を根拠にして277はそう言ってるのかソースを示してみなさい。

誰もわからないはずだ。オレだって全くわからない。
そこまでわかるヤツがいたら東大の建築教授よりずっと頭良いな。
280名無し不動さん:02/02/16 13:12 ID:fp9HNLxb
なんでこのスレはID伏せている人は多いの?
281名無し不動さん:02/02/16 13:13 ID:???
>276
このおっさんは修繕を担当しております。麗しき夫婦分業??
あっ、あと2Chも担当
282名無し不動さん:02/02/16 13:15 ID:???
マンション業界に身を置く奴全員が思ってる
「不動研の発表する契約率はインチキ」とい
うのを不動研のデータを使ってきっちり説明
してるのがイィ!
でも、来週から即日完売したことになってる
マンションを売りづらくなるな。
結構、ダイヤモンドのコピー持って、物件の
チェックに来る客がいるんだよね。
28329:02/02/16 13:18 ID:???
>277
マンションを含む建造物全て(RCも木造も)
断面欠損も無く理想的な作りをした時に安全域に入っていれば良いだけだ。
理想的な作りをすることを前提に建てられてる。
しかも加重のかかる方向は今まで水平方向のみで計算してただろ。
直下型や斜め方向の加重なんて知ったこっちゃない。
施工上の不備があって倒れるかどうかなんて知ったこっちゃない。
ましてやその確立なんて誰が決められる。
284名無し不動さん:02/02/16 13:20 ID:???
殺伐としたこのスレの遣り取りの中で密かに藁タ>281
285:02/02/16 13:21 ID:???
   29はアフォ。そこまで自分の意見言いたければID隠すなよ。
286名無し不動さん:02/02/16 13:21 ID:X8rBKh9I
>>283
確率がわからないなら、
例として不適当だね、議論の
対象にならないのだから。。
起きる確率がわからないことの
補修金額を比較しても意味無い。
287名無し不動さん:02/02/16 13:22 ID:???
>285
隠しててもこれだけ浮いてれば一発でわかると思うが…
288名無し不動さん:02/02/16 13:30 ID:VwSdljWX
この板の住民はなぜどのマンションスレにいっても(戸建ては関係ないスレなのに)
毎回毎回同じように戸建てVS団地論争を繰り広げるんだ?ヴァカ?
よほど学習能力が無い?
ちゃんとみんなが「そんなのは購入者が自分で判断すること」と承知していれば、
戸建てVS団地スレに逝け!で終わりでいいのに、、、
28929:02/02/16 13:34 ID:???
なんだか詮索するのが皆さん好きなようだから言っておく。

大学で大規模ラーメン構造の応力やタワミの研究をやっていた。
その後公共大規模建造物建設の管理をやっていた。
実際に現場で管理してる人は
「マンションは恐くて住みたくないね」と言う人が多い。

だが現在は建造物にも不動産にも一切関係ない。
身元がわかったら何だと言うんだ?

他には?
290名無し不動さん:02/02/16 13:35 ID:???
>288
無理無理の屁理屈こねるのを見てて楽しいから。
29129:02/02/16 13:38 ID:???
>286
確立がわからないからマンションの方が安全だと考えるのがおかしいというだけ。
両方とも倒れるかもしれないし、
片方だけ倒れるかもしれないし、
両方とも安全かもしれない。
292名無し不動さん:02/02/16 13:41 ID:???
>>289

団地デベ営業のバカどもは、詮索して個人への罵倒に持っていきたい
だけだから気にしない方がいいですよ。

奴らは営業トークを邪魔されると、罵倒して荒らすしかできない
ウジ虫ですから。大凶や脳村はともかく、地所や三井にもそういう
人間がいるようで、どこも似たようなものだと思うこのごろです。
293名無し不動さん:02/02/16 13:42 ID:???
じゃ288がやりたくて仕方がない営業トークは、団地用営業トークスレを
一本建てて、そこに全部飛ばしてくれ。
「そんなのは購入者が判断すること。営業トークスレに逝け」と貼るから。
294名無し不動さん:02/02/16 13:44 ID:???
でも考えてみたら こだて市場って前から沈みっぱなしじゃない?
JJの緑のページ本当に薄くなった。
295:02/02/16 13:45 ID:???
293は29の自作自演だろ。こいつ他のスレでも何度か見かけたが
これは常套手段だからな。ID隠さずコテハンでこいよ。
296名無し不動さん:02/02/16 13:46 ID:???
なんでそんなにイライラしてるの?
297名無し不動さん:02/02/16 13:47 ID:???
>>294
庶民に手が届かなくなったバブル前半から萎みっぱなしです。
マンションの方が業者的に儲かるので、あまり重視されてません。

三井も、三井ホームの注文住宅より三井不動産のデベ事業の
方がボロ儲けできるから大事ですからね。
298名無し不動さん:02/02/16 13:48 ID:???
>>295
は? 全然違うけど。
この板には団地売りだけしか居ないわけじゃないんだよ。
粘着団地売りは何十人もの相手を一人と思いたがるようだが。
29929:02/02/16 13:48 ID:???
>>292
そうですね。

でももしマンションにしても戸建にしても
皆さんが購入するのであれば、
一度土曜にバイトしてみるといいですよ。
大抵の現場は土曜や祝日は稼動してますから。
せっかくの高い買い物なわけですから。

デベ営業の方もハウスメーカー営業の方もぜひ一度は体験を。
30029:02/02/16 13:50 ID:???
>295
違います。
であなたはなぜIDを?
301下げてくださいな。:02/02/16 14:00 ID:???
このスレ、飽きた。
お願いしますから、下げてください。
302名無し不動さん:02/02/16 14:28 ID:???
そういわれると、意地でも上げたくなるのが「人」というふもの
303名無し不動さん:02/02/16 14:38 ID:???
>首都圏 即日完売の“トリック商法”でふくらむ在庫

こういうのが1に上がってると、営業トークしにくくて良いねぇ。
あげとこう。
304名無し不動さん:02/02/16 14:41 ID:???
それでも気にせず、営業するのが真の営業マンだ。
頑張れ。>303
305名無し不動さん:02/02/16 16:00 ID:???
sarassiage
306名無し不動さん:02/02/16 17:18 ID:???
>>303
今日、某都内のモデルームにいってきたよ。
販売係員「お客様。ここは第一期は即日完売でして、予約
     登録だけでも早くされた方がいいですよ」
膿 「一次募集はいつ、何戸やったの。未募集の残戸数は?
販売係員「あの〜。詳しいことがわかる担当者は今日はお休み
     でして。物件内容でしたら私が説明できるんですが」
販売係員はしどろもどろ。ありがとう!ダイヤモンド。
知らずに行ってたら、まんまと予約してしまうところだった。    
307名無し不動さん:02/02/16 17:21 ID:/pjCw3z9
>>306
この板じゃ常識だけど、普通は知らないよね。
308gihyogate.gihyo.co.jp:02/02/16 17:53 ID:5uf/Imkz
age
309名無し不動さん:02/02/16 18:10 ID:???
>>303
建築コストの上昇で品質・性能を落とす物件続出

これもだね。
310名無し不動さん:02/02/16 18:16 ID:???
>>301
ここでクイズです。301はどの会社の関係者でしょう?
1.東京PTの売れ残りをバラされた三井不動産
2.管理会社による押し売りをバラされた大凶グループ
3.管理組合結成半年で追放をバラされたコスモスライフ
4.単なる厨房
311名無し不動さん:02/02/16 18:24 ID:cBkNj0hZ
週刊ダイヤモンドは国立の取材もよろしく!
くわしい背景と
判決後のようすがもっと知りたい。
312:02/02/16 18:38 ID:???
ここでクイズです。310=29はどの会社の関係者でしょう?

1.アイフルホームFCの手抜き工務店
2.ノルマを達成できないセキスイの営業マン
3.単なる厨房
313名無し不動さん:02/02/16 20:59 ID:???
>311
国立は結構明和がかわいそうかな?明和の損害賠償請求も認められたし。
自分が地主だったらやっぱり住民エゴだと思うよ。国立ってこれに限らず昔からそうだけど。
あとあのマンション結構人気だそうだ。
314名無し不動さん:02/02/16 21:01 ID:???
>>312
ここでクイズです。312=301はどの会社の関係者でしょう?
1.東京PTの売れ残りをバラされた三井不動産
2.管理会社による押し売りをバラされた大凶グループ
3.管理組合結成半年で追放をバラされたコスモスライフ
4.単なる厨房
315名無し不動さん:02/02/16 21:20 ID:???
このスレは常にageだな。良スレだ。
荒らされようと何しようと1の内容をageておいた方が世のためだ。

↓のような人が増えて、質の悪いデベ営業に騙される人が
一人でも減るといいね。
−−−−−−−−−−−−−−−
306 名前:名無し不動さん 投稿日:02/02/16 17:18 ID:???
>>303
今日、某都内のモデルームにいってきたよ。
販売係員「お客様。ここは第一期は即日完売でして、予約
     登録だけでも早くされた方がいいですよ」
膿 「一次募集はいつ、何戸やったの。未募集の残戸数は?
販売係員「あの〜。詳しいことがわかる担当者は今日はお休み
     でして。物件内容でしたら私が説明できるんですが」
販売係員はしどろもどろ。ありがとう!ダイヤモンド。
知らずに行ってたら、まんまと予約してしまうところだった。    

316良スレの予感:02/02/16 21:35 ID:???
ライオンズマンション住民の皆様。
ダイヤモンドで大凶管理の押し売り営業が暴露されて
以降、大凶管理の社員が訪ねてきた人はいますか?
さらには、
「お前、管理とか言って、本当は押し売りだろう」
と、小一時間問いつめた人。情報ギボ〜ン。
317名無し不動さん:02/02/16 22:01 ID:5cuDmhQ6
今日読んだよ。
今の大量在庫を抱えきれなくなって
大処分&暴落するのが1,2年後ってとこですか。
その時が買いかな。 
318名無し不動さん:02/02/16 22:12 ID:3pFmvppW
例の通知きていたから、楽しみに待っているけどこないな。
来週は、定期修繕工事の事前確認で大凶管理の人くるみたいだけど
築半年のここで押し売り営業やるのかな。
おっと物件のHPみると残り1戸になっている。
でも、入り口のネーム板は、10数戸分空白だが・・・。
319名無し不動さん:02/02/16 22:15 ID:cBkNj0hZ
ここでクイズです。301はどの会社の関係者でしょう?
1.東京PTの売れ残りをバラされた三井不動産
2.管理会社による押し売りをバラされた大凶グループ
3.管理組合結成半年で追放をバラされたコスモスライフ

このうち、「東京PT」と「コスモスライフ」の実名ばらしたの
2ちゃんねらーだよね。もっとばらしてやろう。
320名無し不動さん:02/02/16 22:46 ID:lr98EpL0
>>291
ここで言っていることは
正しいかもね。
皆さん、マンションが嫌いみたいだけど、
都内のコダテもさびしいものが多い。
(みすぼらしいって言った方が良いか?)

マンション市場が沈めば、今の仕掛かりの
を販売したら、供給を絞るのが、正しい
営利企業のあり方でそうなるだろうね。
321名無し不動さん:02/02/16 22:47 ID:lswthCS8
確かに大凶の営業はすごい。
MRで電話番号書かなかったら自宅まで来た。
住所書いたおれが馬鹿だった
322名無し不動さん:02/02/16 22:50 ID:???
>>318
物件名プリーズ。
ダイヤモンドに出てた、大凶の「特選物件」に
名前は出てる?
323名無し不動さん:02/02/16 22:58 ID:???
マンション団地なんて、すさまじくみすぼらしいものばかりなのだが。
324論壇:02/02/16 23:22 ID:IDo/lKo1
325名無し不動さん:02/02/16 23:41 ID:3pFmvppW
>>322
物件名は、勘弁してね。
「特選物件」には、名前はでていません。

326名無し不動さん:02/02/17 00:18 ID:???
>>325
「特選物件」に名前が出ていなくても、営業マンが押し掛けてくる
くらいだから、管理会社を動員するのも当然なんだろうな。
しかし、あの「特選物件」に出てた「残戸数の多いマンション」は
どれくらいの残戸数なんだろう?
別スレでエルザ32の残戸数が100か、200かで論争してたよね。

327クロ公:02/02/17 00:55 ID:???
>>319
次は、ダイヤモンドに出てた即日完売マンションはどうだ。
業界の人間なら、募集の期割りと募集戸数でわかるでしょ?
それじゃぁ、行ってみよう!
328名無し不動さん:02/02/17 00:58 ID:???
>>321
物件名プリーズ。
ダイヤモンドに出てた、大凶の「特選物件」に
名前は出てる?
329名無し不動さん:02/02/17 01:48 ID:???
下記のような文章が来ましたので、お知らせいたします。
《手口》番号を通知した状態でワンギリ(1回コールしてすぐ切る)してくる。
  携帯電話に着信歴が残り、その通知された番号に発信すると、ダイヤルQ2に
  似た応答メッセージが流れる。
《請求》これだけで、携帯の通話料とは別に10万円程度の請求がくる。
  ※取立ては非常にきびしい。
《番号》06-6301-1992  052-733-1551  052-733-1288
    052-733-8488  06-6301-7778  052-735-7300
    03-3793-7552  03-5724-2929  03-3551-4330
    03-3444-6555  03-5679-7844  03-5679-7848
    
330名無し不動さん:02/02/17 01:49 ID:???
困ったなあ。ワン切りは実際に流行っているし、ダメ元で金を請求する便乗商
法も現実に存在するけど、「かけただけで10万円かかる」の部分は誇張を含
んだチェーンメールなんですってば。その辺の判断は各自で責任を持ってくだ
さいね。

以下に先日放送された『MBS VOICE』(毎日放送、関西ローカル)の番組内
容を出しておきます。最後のNTT担当者のコメントには若干疑問があるけど、
事実関係は正確です。
331名無し不動さん:02/02/17 01:49 ID:???
三澤「コマーシャルの後の特集は必見です。今問題になっている『ワン切り迷
惑電話』の取り立ての実態を追いました」
ナレーション「携帯電話が1回だけ鳴って切れる。こちらから相手にかけ直す
と、いかがわしい電話につながり、多額の金を請求される。そんな『ワン切り
迷惑電話』が激増。その取り立ての実態……(取り立て電話の音声が流れる)。
日本中で毎日何十万件もかけられている迷惑電話。その謎の仕組みを『VOICE』
のカメラが解き明かした」

(コマーシャル)
332名無し不動さん:02/02/17 01:50 ID:???
橋本「特集です。きょうは最近にわかに問題となっている『ワン切り』という
迷惑電話を取り上げます」
三澤「『ワン切り』というのは、携帯電話を1回だけ鳴らして、相手に電話番
号を知らせるというものなのですが、これを悪用した商法が最近急増している
わけです。相手が誰かはっきりわからないまま、ワン切りで着信した電話番号
にかけ直してみると、伝言ダイヤルですとかツーショットダイヤルに誘い込む
ような電話サービスにつながります。その後に、高額の利用料を請求されると
いうものなのです。このワン切り商法の実態、徹底取材しました」

業者の取り立て電話「えーと、これ、10月の24日になるんですけれど、ツー
ショットダイヤルを、お客様の携帯電話のほうが会員登録されてるんですが…
…使ったものは払っていただくというのが、普通どこの世界でも共通している
ことなんで、お客様の記憶になくても、こちらのほうで、お客様が当時ご利用
いただいたという記録も残ってますし……今回のご精算金5140円でございま
すから、140円がお客様が利用された金額なんですけれど、5000円というの
はこれは会員登録料でございますんで、これは支払い期限が1日でも過ぎてし
まいますとかかる料金でございますから……(以後もナレーションのバックで
流れ続ける)」
333名無し不動さん:02/02/17 01:50 ID:???
ナレーター「この人は、大阪市内に住む23歳の男性です。このところ何度も
何度も繰り返し、料金の取り立て電話がかかってきます。相手は伝言ダイヤル
の業者です。業者は『10月24日に有料サービスを利用した』と言いますが、
男性には身に覚えはありません」
業者の取り立て電話「……これは正当なものをあなたに請求しているのであっ
て、不当なものを請求しているつもりは毛頭ないですから……だから結局、払
いたくないわけでしょ」
男性(電話で)「払いたくないとかじゃなくて、かけた覚えがないんです」
ナレーター「男性に思い当たることがあるとすれば、業者が言う時期に、06
で始まる番号が、自分の携帯にかかってきたことです。男性は何だろうと思い、
見慣れないこの番号にかけ直しました」
男性(電話で)「だから、ワン切りでかかってきた電話にかけ直したんです」
業者(電話で)「そういったことはやってませんよ」
334名無し不動さん:02/02/17 02:07 ID:???
329〜333
ゴミレスだけど、都市伝説と思われたったワン切りの
悪徳請求が実在したのがわかったので許す。
集金は大凶管理に頼めば確実。仕事先から収入までを
フロントマンが戸別訪問で調べ上げてるから(藁)
335名無し不動さん:02/02/17 02:15 ID:???
このスレは常にageだな。良スレだ。
荒らされようと何しようと1の内容をageておいた方が世のためだ。

↓のような人が増えて、質の悪いデベ営業に騙される人が
一人でも減るといいね。
−−−−−−−−−−−−−−−
306 名前:名無し不動さん 投稿日:02/02/16 17:18 ID:???
>>303
今日、某都内のモデルームにいってきたよ。
販売係員「お客様。ここは第一期は即日完売でして、予約
     登録だけでも早くされた方がいいですよ」
膿 「一次募集はいつ、何戸やったの。未募集の残戸数は?
販売係員「あの〜。詳しいことがわかる担当者は今日はお休み
     でして。物件内容でしたら私が説明できるんですが」
販売係員はしどろもどろ。ありがとう!ダイヤモンド。
知らずに行ってたら、まんまと予約してしまうところだった。    
336名無し不動さん:02/02/17 02:17 ID:???
ここでクイズです。301〜333のクソレスをコピペしたのは
どの会社の関係者でしょう?
1.東京PTの売れ残りをバラされた三井不動産
2.管理会社による押し売りをバラされた大凶グループ
3.管理組合結成半年で追放をバラされたコスモスライフ
4.単なる厨房
5.『MBS VOICE』なるヨタ番組を宣伝したい毎日放送

どいつも逝ってよし!
337336:02/02/17 02:35 ID:???
スマソ。
X301〜333
○331〜333

ここでクイズです。331〜333のクソレスをコピペしたのは
どの会社の関係者でしょう?
1.東京PTの売れ残りをバラされた三井不動産
2.管理会社による押し売りをバラされた大凶グループ
3.管理組合結成半年で追放をバラされたコスモスライフ
4.単なる厨房
5.『MBS VOICE』なるヨタ番組を宣伝したい毎日放送

どいつも逝ってよし!
338名無し不動さん:02/02/17 05:16 ID:???
>ライオンズマンション住民の皆様
現在、大凶と大凶管理社内ではダイヤモンドの記事の犯人探
しで社員が疑心暗鬼に陥って。悲惨です。
しかも、ダイヤモンドの記事が出て以来、休みを取ると「千
駄ヶ谷で事情聴取を受けてる」、「調査が身の回りまで迫っ
たので転職の準備中」など、根も葉もない(実は本当かも?)
噂が流れるため、風邪をひこうが、親戚が死のうが、休めな
い状態が続いています(以前と同じ、との声もあり)。
 大凶からは、「犯人は、支店のレベルまでは絞れたらしい」
という噂も流れてきています。犯人は早く自首してください。
今の状態が続くと、社員が過労で倒れてしまいそうです。
 ですからライオンズマンション住民の皆様、大凶管理の社員
がボケーとしていたり、動作が緩慢で手抜きをしているように
見えても、いましばらくの間、ご容赦下さいませ。
 犯人さえ見つかれば、組織引き締めをはかり、またバリバリ
押し売りに押し掛けさせています。大凶の売れ残りマンション
は無尽蔵かとおもうほど、毎日積み上がっています。
339名無し不動さん:02/02/17 05:49 ID:mWolDOGE
「週刊ダイヤモンド」は2ちゃんねらー御用達だね。
これからもネタよろしく。
340名無し不動さん:02/02/17 05:59 ID:???
>>339
ダイヤモンドってオヤジ向けの経済誌だろ?
なんで厨房ばっかりの2ちゃんねらー御用達なんだ。
2ちゃんねらーはもしかしてオヤジだらけなのか?
それともダイヤモンドがドキュソ雑誌になったのか?
341名無し不動さん:02/02/17 06:05 ID:???
>>327
埼玉県の郊外の駅で、3月に入居開始で、総戸数30戸強で、
そのうち9割が販売中で、その近くでも、同じ業者が分譲中。
100万円プレゼントのちらしを配っている。
これだけ、条件がかかれてれば、業界の人間ならわかるだろう?
情報ギボン。頼む!2ちゃんねらーの情報力を見せてくれ!

342名無し不動さん:02/02/17 07:00 ID:???
>>340
>2ちゃんねらーはもしかしてオヤジだらけなのか?

そのとおり!
343名無し不動さん:02/02/17 07:55 ID:EQvA3Qs0
340=341=342
埼玉のことはほかでやって。
100万埼玉円やるから。
344341:02/02/17 09:29 ID:???
>>343
おい、そこの厨房。字が読めないのか?
ダイヤモンドに出てた匿名物件を当てる楽しみを邪魔するな(藁)
それに、340と342はオレじゃねぇぞ!
まぁ、字が読めないから仕方ないか。
345名無し不動さん:02/02/17 10:04 ID:roZVacI9
344には当てられないよ、バーーーーカ!
346名無し不動さん:02/02/17 10:38 ID:???
>>340
少なくとも、この板に厨房工房はおらんだろう。
347名無し不動さん:02/02/17 11:47 ID:???
>346
「マンションをローンで買っちゃったドキュソ」ならいますよ(藁
348名無し不動さん:02/02/17 17:02 ID:hZJNZOfw
>>347
それは言わない約束です
349名無し不動さん:02/02/17 20:30 ID:jaOXZT+T
どうやら厨房のフリをして、このスレを攪乱したようですな。
ま、そうするほど、ずっと残っているもんですけどね。
350名無し不動さん:02/02/17 21:12 ID:2wPZtuH2
マンションが余る⇒価格は下がる
これは自明
351名無し不動さん:02/02/17 21:16 ID:???
このスレは常にageだな。良スレだ。
荒らされようと何しようと1の内容をageておいた方が世のためだ。

↓のような人が増えて、質の悪いデベ営業に騙される人が
一人でも減るといいね。
−−−−−−−−−−−−−−−
306 名前:名無し不動さん 投稿日:02/02/16 17:18 ID:???
>>303
今日、某都内のモデルームにいってきたよ。
販売係員「お客様。ここは第一期は即日完売でして、予約
     登録だけでも早くされた方がいいですよ」
膿 「一次募集はいつ、何戸やったの。未募集の残戸数は?
販売係員「あの〜。詳しいことがわかる担当者は今日はお休み
     でして。物件内容でしたら私が説明できるんですが」
販売係員はしどろもどろ。ありがとう!ダイヤモンド。
知らずに行ってたら、まんまと予約してしまうところだった。    
352名無し不動さん:02/02/18 01:24 ID:hh+oApVz
353埼玉住民:02/02/18 11:46 ID:???
>>341
ダイヤモンドに写真が出てるチラシは年末から5週連続で
届いてるよ。もしかすると6週連続かな?
「100万円プレゼント」とか言われても、興味なし(藁)
絶対、売れ残って大安売りするの確実だから。
ただし、ダイヤモンドに書かれてる物件と条件が少し違うか
ら、「この業者はその近所でも分譲中」の物件の方だな。
どこの物件か知りたい?ヒントは、企業名は「●ザール」。
後はJJ(女性誌じゃないよ)で調べてくれ。
「埼玉の郊外」というより、東京近郊の方が正しいかも。

>埼玉県の郊外の駅で、3月に入居開始で、総戸数30戸強で、
>そのうち9割が販売中で、その近くでも、同じ業者が分譲中。
>100万円プレゼントのちらしを配っている。
354名無し不動さん:02/02/18 11:51 ID:???
>>353
「100万円プレゼント」ごときで買うぐらいなら、
その時期過ぎて二束三文になるまで待てって感じだね。
売れ残って何百万下がることやら。
355名無し不動さん:02/02/18 12:19 ID:???
じゃぁ、三月末のセザールの在庫一掃セールを
待つとするか(w
356名無し不動さん:02/02/18 12:23 ID:???
>>353
もしかして佳和愚痴?
357名無し不動さん:02/02/18 12:28 ID:???
>355
在庫一掃すら出来ずに更に落ちるのを待て。
どうせ余るんだから。
358名無し不動さん:02/02/18 13:12 ID:???
っていうかセザールはタダでも要らんだろ、、、
転売とか賃貸に出すのでなく居住目的なら。
359名無し不動さん:02/02/19 00:26 ID:/vX30pfi
週刊東洋経済2/23号で「保存版あなたのマンションはいくら?」という特集やってる。

首都圏の新規物件が供給過剰になるなか、比較的好調なのは「都心・超高層・大規模」の物件。
江東区、浦安市、大田区の多摩川沿い(下丸子)で各2000戸の大量販売が予定される。
ただし、これらが値崩れすると、そこよりも都心から遠い地域は「ドミノ倒しでさらに価格が
下落する可能性がある」。

一方、中古物件は、郊外・近郊は下落基調だが、山手線内は下げ止まり。
港区の坪単価は99年を底に上昇に転じ、目黒区では価格が上がったエリアもある。

という具合で、記事はあまり新味がないが、中古マンション570件の価格下落率リスト
は面白い。97年分譲分の中古流通価格だと
 ワースト 東船橋徒歩7分 分譲時平均価格4107万→01年2177万=下落率46.98%
 ベスト  月島徒歩8分  分譲時平均価格8349万→01年13785万=27.13%上昇
白銀台にも20%上昇の物件があった。このご時世になぜ???

別スレたてるほとでもないので、ここに書いちゃったよん。


別スレ建てるほどでもなさそうだが、
360名無し不動さん:02/02/19 00:43 ID:pOBXGGrv
なんで佃のリバーシティって人気あるんだろ?
確かに高層なんだけど、なにせ周りも高層なので
高層マンションの売りである眺望を楽しめる住戸は少なそうなんだけど。
361:02/02/19 01:16 ID:???
>360
眺望ではなく、暴風を楽しむためです。
362 :02/02/19 01:38 ID:???
潰すべきとこをさっさと潰さないから、
供給側はますます過剰、
しかし需要はこのさき、どんどん縮小。

暴落。
363名無し不動さん:02/02/19 01:43 ID:DrVhriAH
359のかたへ
「白銀台にも20%上昇の物件があった」
とありますが、白金台の間違いですか?
364名無し不動さん:02/02/19 10:15 ID:fyKKrgmV
南北線とか大江戸線とか開通したところは上がって不思議はないですよね。
365名無し不動さん:02/02/19 12:15 ID:qr0VgLHv
あげ          
366名無し不動さん:02/02/19 12:26 ID:???
>>192
あなたは神様だ!予想通り、今週の盗用経済はマンション特集だ。
しかも、2chにスレさえ立たないクソ記事。
やっぱ、ダメな雑誌は何をやってもダメ。しかもパクリ。絶望的。

>しかし、ダイヤモンドは絶好のタイミングの特集だな。
>さっきニュースでマンション販売に異変というニュースが。
>ついに契約率が70%を切って、危険水域だとさ。
>ダイヤモンドは、この数字を事前に教わって特集したのでは?
>あと1週間か2週間するとエコノミストや東洋経済がおもいっ
>きりパクルんだろうな。


367名無し不動さん:02/02/19 12:28 ID:jt5TUFuQ
買わない人が喜ぶ企画だね
368名無し不動さん:02/02/19 12:34 ID:???
>367
買った人が泣く企画でもある。
そして買おうと思ってた人が狼狽する企画。
369つーか:02/02/19 12:42 ID:v7+/dDmr
金融関係なんかだと東洋経済の記事は凄くレベルが高いけどね。
新聞沙汰になるだいぶ前から克明なレポートがのってたりするよ。

今回のダイヤモンドの記事は、記者の力量の高さの反映と思われ。

「郊外の低層小規模マンションでは、見学者のいないモデルルームという地獄を生み出しているのだ」なんていう
くだりなど、まるで作家並の文章力。これだけの文章が書ける記者はそうはいない。
370名無し不動さん:02/02/19 12:45 ID:???
ジサクジエーンハケーン
記者の力量とは作家並の文章力で示されるのか?
371353:02/02/19 13:23 ID:???
>>356
川口でファイナルアンサー?
372名無し不動さん:02/02/19 13:28 ID:???
>>370
記者の力量は取材力であって、文章力はそれを増強するもの。
今回のダイヤモンドは両方を兼ね備えていたということだろ。
盗用経済は両方無かったけどね。
で、自作自演って、どれとどれよ。
373名無し不動さん:02/02/19 13:30 ID:???
素人がプロの仕事を批評するのは無理と思われ。
お前らヴァカ?
374名無し不動さん:02/02/19 13:36 ID:???
いいものはいい!
ダイヤモンンドはィィ!
内村、小出、田中マンセー!
375名無し不動さん:02/02/19 13:47 ID:???
urlがかわってるyo!
http://dw.diamond.ne.jp/back/cont020216.html
376名無し不動さん:02/02/19 13:47 ID:sWZtsSN3
セザール川口幸町、セザール川口元郷 好評分譲中!
377名無し不動さん:02/02/19 13:55 ID:???
盗用経済のスレを立てときました。
皆さん、煽らずにほめてあげてね(藁)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1014094432/
378353:02/02/19 13:58 ID:???
>>376
「正解!100万円プレゼント」(みのもんた)
379名無し不動さん:02/02/19 13:59 ID:???
>>376
これで、残るはインチキ即日完売マンションだけだな。
情報ギボーン。
380名無し不動さん:02/02/19 14:48 ID:???
>>376
イィ!とにかくイィ!
セザールもうすぐアポーンか?
セザールは売れ残りを何割引きで売るんだ?
半額なら賃貸用に買ってやるぞ!
381名無し不動さん:02/02/19 15:12 ID:???
●驚愕スクープ!! 日本版CIA=公安調査庁が
 鈴木宗男、ロシアマフィアのタラバガニ・自動車密輸の共犯と報告!!
 NGO・大西健丞代表も極秘身辺調査か!?

「鈴木宗男は中川一郎を殺した。ロシアマフィアや暴力団ともつるんだ
挙句、金銭トラブルから拉致監禁されたこともある」 なななななんと、
あの公安調査庁の上席調査官である戸枝伊勢男氏ががこんな驚くべき事
実を証言していたことが発覚した。戸枝氏は、98年当時、二部一課、い
わゆる「外事」の外国人労働者(外労)担当者。鈴木宗男の地元である北
海道で長年現場調査に当たっていたというエキスパート中のエキスパー
トである。日本を代表する秘密諜報機関の上席調査官が、何の裏付けも
なく、これだけ重大な情報を口外するはずがない。にわかには信じがた
い驚くべき証言ではあるが、情報ソースがはっきりしており、もっとも
信頼できる筋のものだけに信憑性は高まるばかりである。
 しかも、である。【サイバッチ!】が地を這うような取材とニカワを練
りこんだチューインガムのような粘り強い交渉で辿りついたディープス
ロート@匿名希望は以下のように語った。
「ああ、そうです。戸枝伊勢男は確かに『鈴木宗男は人殺しだ』と断言
していました。それに、ロシアマフィアや極真会館と鈴木宗男の関係を
公安調査庁が徹底調査し、極秘レポートにまとめ上げた、というのも本
当ですよ」 時間は昨夜未明。場所は、盗聴を防止するため秘密接触の
たび使用してしていた野方駅前の人気のない地下駐車場。ディープスロ
ーは、川谷拓三のような品性もない下卑た笑顔を浮かべ、「うほほほほ」
と笑いながら続けた。
「ムネオはかつては官房副長官で、日本の情報機関の幹部が一同に会する『合
同情報会議』(当時)の主催者でもあった。"いろんな意味で"スパイ・マスター
なんですよ。ムネオは、内外の公安情報をすべて把握できる立場にいたんです。
それで公調が自分に関する秘密レポートを作成していることに感づいた。公調
幹部を例の調子で満座で叱り飛ばしたそうです」
382名無し不動さん:02/02/19 15:15 ID:ntOPWfxm
みんな商売かかってるから必死だね(W
383名無し不動さん:02/02/19 15:16 ID:???
 しかも、である。
「これはオフレコで今まで誰にも言ったことがないのですがあえて
言いいましょ
う。その後、ムネオは公調を手なずけたらしいのです。公調が市民
団体を極秘調査をしていたことが先日あきらかになりましたが、そ
の中には大西健丞さんのジャパン・ブラットフォームも含まれてい
た。ムネオは公調経由で大西さんの身辺調査をしていたに違いあり
ません」   
 我々の執拗な取材攻勢に観念したのか、ディープスロートは重い
口を開き、
大阪弁の下品な口調でべらべらとこんなことを喋った。
 反権力を錦の御旗とする社会派ジャーナリストである俺としては
取材源を明らかにするとはできないが、川谷拓三そっくりでこの品
性のカケラもないこの男が公安調査庁のインサイダー情報を入手で
できうる立場にあることだけははっきりさせておきたい。
 証拠として、cybazzi.comに市民団体の監視をおこなっていた本
庁調査第一部一課の組織図とディープスロートが公調エージェント
として接触した人物の名刺をアップしておく。驚くべきことだが自
衛隊幹部や中川一郎氏の息子である中川昭一氏の名刺も含まれてい
た。うほほほほほ
◎捜査当局を煽るかのように怪文書も乱舞し 鈴木宗男・自民党総
務局長 大ピンチ?(論談ニュースより)
http://www.rondan.co.jp/html/news/0009/000920.html
384名無し不動さん:02/02/19 15:20 ID:kw4TnsE1
ダイナシティは大丈夫
385名無し不動さん:02/02/19 15:28 ID:B8z/xR5K
はぁ?
ダイナシティってなんだ?
386藤沢建設:02/02/19 16:56 ID:U5Kc/WQT
ローヤルシティ川口幸町、ローヤルシティ蕨第3、現地モデルルーム好評公開中!
資金相談会開催中!!!
387名無し不動さん:02/02/19 18:59 ID:s4vQVFfC
賢明な日本国民はクソ雑誌になんかだまされません。
388名無し不動さん:02/02/19 20:34 ID:???
>387
そうです!
マンションなんて議論するまでも無く、買うのはアホです。
なんたって1の価値しかないものを3倍の金を出してかうのですから。
389名無し不動さん:02/02/19 20:38 ID:???
>388
ほんとうにそうかな?
都心で庶民が買えるまともな戸建てなんて皆無だよ
賃貸だって同様。
そういう意味では存在価値大きいと思うが。
味噌も糞も一緒の議論ではないような気がする。
事実上供給がない住居と実際に供給されている住居を比べてもなーー。
あっ おれデベ勤務じゃないよ。
390名無し不動さん:02/02/19 22:16 ID:uaBX0tDk
東洋経済によれば、
97年発売のマンションで
港区、特に泉岳寺、高輪の
マンションは5%▲か、なかにはUP(既出)の
ものもあった。要は目利きが利けば買っても
OKでしょう。

388の言う主観的主張なんて市場では何の価値も
ない。売却者と購入者の力関係で価格は決まる。
1/3の価値だと思えば買わなければよい。
他の人がその価格で買えば、それが市場価格。
391名無し不動さん:02/02/19 23:18 ID:???
>359、390
おまえらはアホか。
面積が広くなっているものを比較するな。逝ってよし。

>月島徒歩8分 分譲時平均価格8349万→01年13785万=27.13%上昇
78平米→96平米 

>港区、特に泉岳寺、高輪の
62平米→70平米

392名無し不動さん:02/02/19 23:30 ID:hjh83Lt6
>389
388はどうせこの板によくいる厨房だろうからまともに
相手しなくてもよいが、言ってることがすべてデタラメ
というわけでもない。
390の言うとおり商品の価格は市場で決まるから、実際には
庶民が買えるギリギリの価格がつけられる。
それがミニ戸建てと今のマンション。
市場が沈むのであれば価格が下がる可能性はある。
下がる余地が大きいのがどっちかは言うまでもない。
393名無し不動さん:02/02/19 23:40 ID:yxE26VFL
つーかずっと思っていたのだが
それをいったら都心で庶民が買えるまともな分譲マンションもないだろ。
394名無し不動さん:02/02/20 00:39 ID:EWNHs64S
「まともな」という主観でしかない形容をつけて語れば
なんだって言えるだろ。お互いに。
395390:02/02/20 01:11 ID:07qVSpn2
>>391
あの雑誌は坪単価の下落率・上昇率を
比較しているんですけど。
東洋経済も、そこまでばかでない。
396名無し不動さん:02/02/20 02:05 ID:BHhf60Em
>>388〜395
あ〜あ。アホばっかし。
ここはダイヤの読者のスレであって。
パクリクサレ雑誌の議論はヨソでやってくれ。
397名無し不動さん:02/02/20 02:15 ID:???
>>395
盗用経済は、そこまでのバカパクリ雑誌です。
398名無し不動さん:02/02/20 02:17 ID:???
新潮のMさん。見てますか〜。
やっと家に着きました。
ぼちぼち、育てていきますか(^_^)b0
399名無し不動さん:02/02/20 02:21 ID:???
新潮の関係者見てるの?
んじゃ、「新潮45」で
「オバはんにもわかる戸建てvsマンション」
「オバはんにもわかるマンションいったい買い時はいつよ」
「オバはんにもわかる固定ローンと変動ローンはどっちがお得」
やってよ。中瀬編集長に伝言よろしく。
400名無し不動さん:02/02/20 02:26 ID:???
そりゃあ、磯自慢で酔っぱらうわ!
401名無し不動さん:02/02/20 02:27 ID:???
そりゃぁ400getするまで池尻で飲むわ!
402名無し不動さん:02/02/20 02:48 ID:???
>>399
嫌じゃぁアフォ!ヴァカ!
盗用経済に頼めヴォケが!
403名無し不動さん:02/02/20 02:51 ID:???
>>399
冷静に判断して、その程度の企画ではボツです。
もっと詰めてから、編集会議にあげてください
404名無し不動さん:02/02/20 02:59 ID:???
いまごろナチスがどーのこーのとかやるより、読者ニーズはあると思うが。
405名無し不動さん:02/02/20 10:02 ID:???
んじゃあ、企画会議にあげるから、「新潮45」用の
企画をageとけ。よろしくな。
でも、ナチスも結構人気があるんだぞ!
                     Tより
406名無し不動さん:02/02/20 11:05 ID:???
>>405
鈴木宗男と松山千春を結ぶ広域暴力団幹部の
危うい土建・ODAビジネス
407名無し不動さん:02/02/20 11:23 ID:???
>>405
日本の恥 鈴木宗男と拓殖大学 アホ人脈のすべて
408名無し不動さん:02/02/20 12:24 ID:???
 あの田口ランディ@メルマガ出身の作家ワナビー万引きオバハンが、
去年の夏前あたりからひたすらずっとネット上で取り沙汰されてきて
いた「パクリ」を、とうとう認めやがった。いや、めでたい。ひとま
ずめでたい。
 だからね、あたしゃ言ってたじゃないのよ。みんなあのCDジャケ
みたいなゆるい表紙やらこじゃれた装丁やらにちょろまかされて、こ
のシトってなんかスリムでカッコいいハーフのおねえちゃんじゃない
か、なあんてあらぬ妄想まで膨らませてた童貞野郎までいたらしいけ
ど、なんのあなた、どだいこの田口ランディなんて、御本尊はどこか
らどう見てもイナカもんで業つく張りな出世欲丸出し、
キーボードは叩けてもその手前、書くべきものも伝えるべきこともな
〜んにも持ち合わせていない、ただただ無知無教養で品性下劣で、そ
のくせ人を踏み台にして成り上がろうって欲望だけは人一倍の意地汚
いキチガイ。なのに、そんなシロモノをやたら神輿にのっけて担ぎ回
り、いずれ世にひしめくアタマのヨワい常民騙して商売しようという
とんでもない版元もあったりして、あああ、こんな極悪非道、縁日の
ヒヨコ釣り以下のぼったくりな悪巧みなんざ、いずれきっとお天道サ
マの前ですべて明らかになる日がくる、ってもんです。あ〜愉快愉快。

409名無し不動さん:02/02/20 12:26 ID:???
 サイバッチ本隊スーパー速報版の方ではすでに配信されているが、
ここで別動遊撃隊のわがインデプスでも、いっちょはっきりしておこ
う。 田口ランディは「パクリ」をやった。「パクリ」まくって直木
賞候補になった。「無断引用」とかなんとかきれいごとぬかしてやが
るが、ごまかしてんじゃねえ、こりゃ正しく「パクリ」だ。盗み?
 リスペクトぉ? オマージュぅ?バカこくな、こりゃそんな度胸の
すわったもんじゃない。要するに、万引きだよ万引き。目の前に欲し
いものがあったらあとさき考えずにパッと手を出しちまう、駄菓子屋
にたむろする手癖の悪いハナ垂れガキとまるで同じ万引きだっての。
410名無し不動さん:02/02/20 12:29 ID:???
 さてさて、今回のが「パクリ」と認められるのならば、当初から
言われ続けている藤森直子の『Fuckin' Blue Film』(ヒヨコ舎)
からの盗みや、岡崎京子のいくつかの作品(「チワワ」など)からの、
ざっと眺めた限りこりゃ剽窃というのもおこがましいあんまりな引
写し、このあたりはさらに真っ黒けのけ、とても言い逃れのできな
い純正犯罪物件だと思うのでありますが、さあて皆の衆、それに加
えてここにきてまた新たな展開がいくつかあったぞよ。

 まず、「シャケ」というHNで、ふだんはドラマ板常駐の2ちゃ
んねらーが、一昨年の夏ころにドラマ『QUIZ』のファンサイト
掲示板にカキコした、架空のドラマのプロット案が、なんと!、か
の直木賞(笑)候補作品『モザイク』とそっくりだった、というこ
とが明らかになってきたのであります。
411名無し不動さん:02/02/20 12:31 ID:???
>>405
盗作の達人 ブサイク田口ランディの研究
412名無し不動さん:02/02/20 16:08 ID:???
>394
まともな住宅>誘導居住水準(国土交通省)かな?と思ってる。

都市居住型
都市の中心及びその周辺における共同住宅居住を想定
住戸専用面積
1人 37m2
2人 55m2
3人 75m2
4人 91m2
5人 104m2

一般型
都市の郊外及び都市部以外の一般地域における戸建住宅居住を想定
住戸専用面積
1人 50m2
2人 72m2
3人 98m2
4人 123m2
5人 141m2
413名無し不動さん:02/02/20 19:59 ID:???
子供2人ならマンションで91m2
年収800万としてその5倍が限度と考えると4000万が購入価格
4000万÷91×3.3=149万/坪 都心なら新築は難しいけど中古でならなんとかってところかな。
でも本当に安くなったもんだ。
414名無し不動さん:02/02/20 20:20 ID:???
うちはようやくぎりぎりだなあ...
70m^2くらいあったらなあ...。

415名無し不動さん:02/02/20 20:27 ID:???
>414
小梨でギリギリクリアぐらいがやっとかな?
それ以上の賃貸住宅ってほとんど存在しないからマンション馬鹿馬鹿しいと思いながらも買うしかない。
悲しいね。普通の人がとても子供作れない東京の住宅事情って。
416414:02/02/20 20:58 ID:???
べつにばかばかしいとも思わん(暴利君じゃあるまいし)が、広さがあったらねえ。
一戸建てを相続するまで、と思ってるんだが、どうなるかわからんしなあ。

417名無し不動さん:02/02/20 21:01 ID:???
もっと、ゆったり住もうぜ。
広ーい部屋で一人のんびりしようぜ。
418414:02/02/20 21:09 ID:???
そうしたいもんだよ...(嘆息)

419名無し不動さん:02/02/20 21:58 ID:/zOO4t2t
>>396
ダイアとトーヨーは交互にマンション特集を
やっているから、どっちもパクリといえば、
そうだし、どちらもそうでないとも言える。

そもそも、同じ穴のむじななのだから、
スレをいくつもたてるのは無駄!
420名無し不動さん:02/02/21 04:08 ID:???
同じ穴のむじな?
ハァ?
421名無し不動さん:02/02/21 05:24 ID:+792x8Fi
長谷工逝っちゃった。新聞に載ってたよ。まあ、形だけらしいけど
1年後に引き渡し物件を契約しちゃったひとかわいそ。
422名無し不動さん:02/02/21 05:30 ID:xJyD8xr1
>>421
「産業再生法」と「会社更生法」の区別がつかない
厨房発見!このヴァカ!

長谷工、主力3行に債務1500億円株式化を要請
 マンション建設最大手の長谷工コーポレーションは主要取引行
の大和銀行、中央三井信託銀行、日本興業銀行に、総額1500億円
の債務の株式化を要請する。3行も応じる方針。長谷工は金融支
援を受け、2005年3月末までに連結有利子負債を現在の半分の25
00億円以下に圧縮。公共工事から撤退して民間建築事業に特化する。
同社は2000年3月期に債務免除を受けたが経営環境が悪化、株価
も低迷しており、追加支援を受け再建を目指す。
 長谷工は新再建計画を21日に発表する。債務の株式化は、金融
機関からの借入金など債務の一部を株式に切り替え、企業の債務
を圧縮する経営再建手法。3行は要請を受け、2002年3月期中に
も実施するもようだ。3行の分担比率は不明。3行以外の金融機
関に、債務の株式化を追加要請する可能性もある。これに伴い3
行の長谷工に対する出資比率が上昇、銀行の事業会社への出資比
率を5%以下に抑える「5%ルール」に抵触する恐れがあるため、
長谷工は同ルールを回避できる「産業再生法」の適用を監督官庁
の国土交通省に大手ゼネコンで初めて申請する。 (日経)
423次は藤和か?:02/02/21 05:32 ID:???
424名無し不動さん:02/02/21 05:46 ID:???
長谷工:
産業再生法申請へ 業態を抜本転換 公共事業部門縮小
 経営再建中のマンション建設大手、長谷工コーポレーションは
20日、債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)や債権
放棄を金融機関に要請し、産業再生法の適用を国土交通省に申請
することを決めた。残り12年の再建期間を7年に短縮、現在5
447億円にのぼる有利子負債を3000億円程度に圧縮する。
支援金融機関も応じる方針だ。併せて、公共事業部門を縮小、マ
ンションの企画・設計・建設・管理主体のプロジェクト・マネジ
メント(PM)会社に業態を抜本的に転換、グループの持ち株会
社化も検討する。
 準大手ゼネコン(総合建設会社)の産業再生法適用申請第1号
となり、同法で認められた債務株式化のための優先株発行枠の拡
大や、不動産処分に伴う登録免許税軽減などの優遇措置が活用で
きる見通しだ。
 新たな再建計画は21日にも発表されるが、得意とする土地情
報の収集やマンションに事業部門を集中する抜本的な構造改革の
ほか、健康や環境、安心、安全といった都市生活支援分野を強化
し、収益力の向上を図る。
425地主:02/02/21 06:35 ID:J+w47gpW
どうでもいいけどマンションは耐久消費財さ。資産じゃないよ。
一戸建てのほうがいいでしょ。土地は残るし。
中古物件は10年後には暴落するよ。
KOの島田せんせーがいうには日本では中古物件は欧米に比べて流通しにくいだと。
理由は中古物件のメンテナンスや評価システムがないことと建築の規格が統一されていないから。
さらにゼネコン儲けさせるため、税制が新築買うと有利にされているから。

あと都心で60平米2000万円以下マンションも可能だよ。
建築資材は生産者から建築やにわたるまで流通の仕組みが複雑だから5−10倍の利幅があるんだと。
建築資材の流通もITで簡素化されればそれだけで2割は建築費抑えられるよ。

俺は、相続した時価2億円の工場の土地マンションデべに3億弱で売った。
まあ、割高だけど開発には必要だったらしい。
その金で賃貸マンション買う気にはならないね。
自分で土地買ってアパート一棟建てたほうが儲かるぜ。
426名無し不動さん:02/02/21 06:39 ID:m+Wwo+pr
422は朝から血圧高いな。いってらっしゃい。リストラされないでね。
427422:02/02/21 06:56 ID:???
>>426
426は朝からIQ低いな。お帰りなさい。夜勤明けお疲れさま。
早くリストラのショックから立ち直って、定職見つけてね。
428名無し不動さん:02/02/21 07:06 ID:???
長谷工が助かりそうだとすると、マーケットの攻撃は
ますます大凶と凍輪に向かうな。
429 :02/02/21 20:26 ID:OAfp0g/Q
430名無し不動さん:02/02/21 23:53 ID:???
げげ、島田センセイのいうことなんか信じてんのー
431名無し不動さん:02/02/22 01:15 ID:eOYJao4I
>>420
日本語がわからないらしい。
>>425
資産にならないのは、貴殿の理屈だと
一戸建ても同じ。日本では中古の建物も
価値は評価されない。従って資産になるのは、
土地だけ、となる。

しかし、資産の定義は正確に言えば、将来Cashを
うみだし、B/Sの左上にくるもの。
だから、割安でまっとうな家賃を生む賃貸マンション
であろうが、自分でたてたアパート一棟であろうが、
同じCashを生むものならどちらも同じ価値を持つ資産。
432名無し不動さん:02/02/22 06:13 ID:???
これって大きい?
そんなにお金持ちの親を持ってる人って多いの?

政府・与党は21日、両親や祖父母が子や孫に住宅取得資金を
贈与する際の非課税枠を、現行の550万円から3000万円
に拡大する方向で最終調整に入った。需要創出効果の大きい若
年層の住宅取得・買い替えを促し、個人消費回復の特効薬にし
たい考えだ。経済財政諮問会議の審議を経て月内にまとめる総
合デフレ対策に盛り込む。与党は4月からの実施を目指してい
る。(LYCOS)
433名無し不動さん:02/02/22 07:38 ID:???
次は大凶それとも藤和?
434名無し不動さん:02/02/22 11:11 ID:ZRGaq9N6
>>431
分っちゃいないね。
確かにそうかもしれんが、30年後建物の価値が0になった時のことを考えてみろや。
マンションの場合、土地が共有名義でしか残らない。
アパート一棟なら土地はきっちり残る。
この差は大きい。区分所有法はややっこしい。
何より割安なマンションなんかあるか?DEVEの利益や販売コストが上乗せされるから高いぞ!!
中古ならありそうだけど。人が1度でも住めば3割価値が下がるって言うよね。

>>425
島田は分っちゃいない。
日本で中古物件が流通しにくいのは日本人の文化なの。
日本では割り箸の文化があって使い捨ての国なの。
新築が好まれるのは伝統なの。
まあ、そういう観点からすれば価格における建物の比率が高いマンションは不利かね。
435名無し不動さん:02/02/22 11:25 ID:???
日本の文化には同意。
車だろうと服だろうと欧米じゃ中古の評価がもっと高くて流通しているが、
日本は新品マンセー文化だからな。
436名無し不動さん:02/02/22 11:30 ID:???
正直、うん千万、うん億円もだして、他人の手垢のついた部屋なんぞ
買いたくない。やっぱり我が家は自分のためのやすらぎの空間だから
他人の存在を感じたくないのよ。だから個人的には新築でも
共同住宅は住みたくないし。

それでもヤフオクなどの影響で中古に対する日本人の意識も
変わるかも?あと、青パのような好立地のSIならいいんじゃないか?
リフォーム前提で。
437名無し不動さん:02/02/22 12:18 ID:8BBV59VR
>434
わかってないのはキミだよ。今現在、築30年の分譲マンションを
賃貸するとき、無料で住まわせてくれる人がいるかね?
例え新築マンションに比べれば格安であっても、利益を生むものが
価値0になる事などないんだよ。建物の価値0とは帳簿上、減価償却
終わってるから固定資産税がかからない、というだけの事であり、
事実上の価値とは無関係なんだよ。
そもそも価値とは、価値を見出す人間がいて初めて発生する。
一戸建てよりもマンションに価値を感じる人間が絶滅しない限り、
マンションが土地の持ち合い分のみの値段で流通はしない。

それはそれとしても、キミの例えは実に不適切だ。
マンション一室とアパート一棟では、どちらが投資効率が良いか
議論するまでもないが、その両者を比べて何を主張できると思ってるんだ?
>>431が言いたいのは、そのどちらが資産として優れているか、という
話ではないぞ?マンションが資産か否か、の話をしているんだ。

キミは資産というものについてもわかっちゃいないが、人の話もわかっちゃ
いないようだな。オツムが足りないから理解できないのか。
438名無し不動さん:02/02/22 20:39 ID:???
長谷工は、雪印食品のように完全に逝って欲しい。
あれほど、地域住民とトラブルを起こして、ブランド力は雪印と共に地に落ちている。
銀行は甘すぎる。
日本の資本主義は、壊れたか?!
439名無し不動さん:02/02/22 20:48 ID:???
437が言いたいことをまとめると

・ マンションはゴミのように安くなっても、ゼロにはならん。
・ マンションはアパートにも劣るが、腐っても一応「資産」という言葉を使え。
440434:02/02/22 21:41 ID:nfxlJHJx
>>437
でもね、不動産賃貸業やったこと無いだろうからわからんだろうけど、
築30年の物件にどんな奴が入居するか想像できるかい?変な怪しい外人とかばっかだよ。
家賃滞納したりして1年ぐらい居座られたりでもう大変。
2030年ぐらいだと人口は減るし、今でも世帯数より住宅のほうが多いのに借り手がつくか?
借りてくれてもDQNだけだよ。取り壊すのにも金は要る。
ちょうどまだなんとか使えるけど捨てたい冷蔵庫みたいに処理費がかかるのよ。
あまりにも化石的発想にあきれたよ。
441名無し不動さん:02/02/22 22:40 ID:???
築30年のマンションなんて、借りる人いないよ。
1年や2年あいたまんまなんてザラ。
大規模リフォームすれば入るけど、それでも家賃は異常に安い。

この安さ目当てで借りる変人はいるが...

なので、価値は0ではないが、限りなく0に近い。

ムネオ君がと同じくらいだな。(ワラ
442名無し不動さん:02/02/22 23:42 ID:???
>440,441
これって関西とかの話?
都内なら築30年でもすぐに入居者がすぐにうまる物件いくらでもあるよ
個人的には耐震面なんかで不安だと思うけど立地の良さに惹かれちゃうんだろうね
実際、都内で好立地の新築賃貸なんて月20万位じゃ無理だしね
443名無し不動さん:02/02/23 00:24 ID:???
↑いくらも無い
444>>440:02/02/23 01:00 ID:Jh9XbNNB
チクネン28年の不動産(RC構造のビル)もっているけど、ちゃんと賃貸している。
1階が店舗で、2階、3階でもとは、27平米の1DKが2部屋づつであったが、
1Kにリフォームして、賃貸して、ほとんど空室になっていない。価格も
普通の賃貸価格で賃貸している。まぁ、30年で価値がゼロなんてことは
ない。このビルは、一昨年、中古で買ったものです。風呂、トイレは
その前のオーナーがリフォームしており、問題なく使える状態であった。
以上なようなことであり、30年だからといって使えないことはない。
NYのようなところでは、100年以上の賃貸マンションもたくさんあるし、日本では
戦争などの特殊要因もあり、あまり古いマンションはないが、残っている
ものとして、同潤会アパートなども立派に賃貸マンションとして機能して
いるし。
445名無し不動さん:02/02/23 01:29 ID:???
↑かわいそうに。騙されて買ったのね。
446名無し不動さん:02/02/23 01:36 ID:???
場所によっては借り手はつくよ。
赤坂とか六本木の不動産屋は平気で築30年なんて物件だしてるから。
周りに比べると、遥かに安い家賃なら便利というだけで借り手はつく。
しかし築35年ときくとNYと違って、(NYは古い建物の方が内装も
しっかりしてて、ある種の特別な市場性がある)ビビるなー。
447431:02/02/23 02:09 ID:N3wJiBXI
>>437
サンキュウ!言いたいことを補足していただいて。
(自己レスではないのであしからず)

434の言っていることは感情論で、そう言いたいのは
良くわかるが、肝心な点が欠落している。ここでは資産価値の
話をしている。築30年のマンションに、どんな人が住むか
とか言う話は極論すると、どうでも良い。

自分で土地を買って建てるアパートは土地が残る、というが
その分金がかかるでしょ。30年後マンションは誰もすまないかも
しれない。資産価値というのは、将来生まれるキャッシュフロー
の計だが、土地の方が良い=多くのキャッシュフローを生むかも知れないが
その分今の価格が高い。土地の方が良いとしても、UPfrontの
金もかかるんだよ。(当然のことだけど)

そういう感覚では、今いくら金をもっていても上手な運用はできない
だろうな。
448名無し不動さん:02/02/23 02:13 ID:???
>>447

つまり、アパート一棟買いができないレベルの資金であれば、
中古ワンルームしか選択肢がなく、有効にそれを活用すれば
良いということかな。
確かに、500万とか1500万とかなら仕方ない。

逆に、4000万とか8000万とかあったら、アパート一棟買いが
できるから、いくつもマンションを買うのは損な投資って事。

自分の資産状況に応じて、少なければマンション投資、
多ければアパート投資ってことか。
449447:02/02/23 02:24 ID:N3wJiBXI
近いけどちょっと違う。

実際の案件で比較しなければ、いけないと思うが
中古マンション10戸=アパート一棟という
ケースもありうる。ようは、賃料と価格の関数。
450名無し不動さん:02/02/23 02:32 ID:???
>>449
りょーかい。
個別案件じゃ、中古マンションにもアパートにもアパート用地にも
賃貸にグッドな掘り出し物はあるね確かに。(新築マンションには一切無いが)

その上で、掘り出し物を探す基準として、中古マンション投資の場合、
アパートに比べて再利用できず、処分時の価値がほとんど無くなるが、
そんなことは誰だってわかってるから、中古マンションの方が利率の
高い=価格の下がった物件が出てきやすい。

そういうことなら賛成。
自分でも、首都圏アパート投資なら利率10%超、
首都圏マンション投資なら利率14%超を最低ラインにしてるからね。

ただ、新築ワンルーム利率4%なんていう、詐欺みたいな物件が
いまだにまかり通って、そういうのを買った人が処分するときに、
妄想みたいな高値をつけて、マンションなのに利率8%とか12%とか
ふざけた物件がけっこう並んでることがあるんで、平均してみると
マンションの方が割が悪いのは事実。
451447:02/02/23 02:45 ID:N3wJiBXI
確かに、新築ワンルームマンションで
利回り4〜5%でかつ賃料より借金返済の方が
多い広告をみると、信じられないね。
(金持ち父さんを読んで欲しいものですね)
452名無し不動さん:02/02/23 05:53 ID:hdnNSx3i
不動産がキャッシュを生むという議論は間違っている。

賃貸できて初めて、キャッシュは生まれる。
いいかえれば、お金を払ってくれる「人」がいて初めて
不動産はビジネスになりうる。

一方、不動産にはコストが掛かるので放って置くとアっとゆう間に
キャッシュアウトになる。
現在不動産は確実に下落進行中なので、空売りがもっとも確実な
投資だが、現時点では不可能。

証券などと比較すると、不動産は投資対象としてはクズである。
誰かにキャッシュをあげてるのと同じである。
453>>445:02/02/23 06:53 ID:kd5oLPSo
知らないのに勝手なコメントこくな。何の問題かよくわかってないやつだ
なぁ。買い方の問題なのだ。コストも聞かずにだまされたなんていうや
つはひっこんでろ。ぼけぇ。特殊じゃない。実際に50年くらいは使える
と考えられる。
454ちなみに:02/02/23 06:55 ID:kd5oLPSo
リスクは大地震の際の倒壊というリスクは感じている。古いビルはその
ようなリスクに対して弱いのは事実だ。
455名無し不動さん:02/02/23 08:55 ID:???
>>454
中途半端に古いビルは弱いけれど、
昭和30年代以前のビルは頑丈なんだよね。阪神大震災で証明されている。
456名無し不動さん:02/02/23 09:06 ID:???
>455
言える。コンクリが違う。鉄筋の仕事が違う。杭が違う。壊すの大変。
457名無し不動さん:02/02/23 10:23 ID:???
今日もセザールのクソ物件のチラシが届いたよ。
昨年末からずっとチラシが届いてるドキュソマンション(藁)
でも、チラシの内容は笑える。

セザール川口元郷 先着順優先受付中。(モデルルームは無人らしい)
ご購入の方にもれなく現金100万円プレゼント! (いらんわい!)
総戸数23戸 販売戸数18戸 (8割売れ残り)
完成予定 平成14年3月19日 (ラスト1ヵ月)

458名無し不動さん:02/02/23 11:13 ID:???
>>428
長谷工の次は大凶でした。
管理会社にマンションを押し売りさせてもダメでした。

大京に3000億−4000億円の金融支援、主力3行が調整
 UFJ銀行、第一勧業銀行、あさひ銀行の3行がマンション最大手
の大京に3000億―4000億円の金融支援を実施する方向で調整に入る。
1兆円を超す大京の連結有利子負債の圧縮を後押しする。債権放棄と
債務の株式化を組み合わせる案が軸になる。3行は大京の経営再建を
進めるためには金融面からの支援が不可欠と判断した。
 UFJ銀はすでに金融庁に対し第一勧銀、あさひ銀と共同で大京
に金融支援を実施する方針を報告した。3行は近く正式に協議を始め
る見込み。今年4月から大京の5カ年の中期経営計画が始まるのを踏ま
え、3月中に金融支援策のとりまとめを目指す。
 金融支援は債権放棄と債務(銀行にとっては債権)の株式化の組み
合わせになる可能性が大きい。大京の主力行であるUFJ銀が金融支
援の大半を実施する方向だ。残る2行も金融支援に基本的に応じる構
えで、3行間の負担比率が今後の焦点になるとみられる。

459名無し不動さん:02/02/23 11:52 ID:odhFLgNL
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
http://www.puchiwara.com/hacking/
韓国版ってでるらしいけど、どんな内容になるんだ?
この手のものが韓国に翻訳されるなんて初めてでは?
460名無し不動さん:02/02/23 11:53 ID:kfRzKiOo
>>452
ここでは賃貸用マンションの資産について
議論しているんですけど。

また、ひとくくりに「下落」というのも
すでに過去スレで否定されている。

また、この板では、購入派より賃貸派の
方が優勢だから、需要は増えると思うが?
461名無し不動さん:02/02/23 13:00 ID:???
>>460
ここでは週刊ダイヤモンドの記事について
議論しているんですけど(w
462  ↑↑↑:02/02/23 13:11 ID:uUBs2Ue/
わしの名前は 横路じゃ
463 :02/02/23 14:05 ID:???
賃貸不動産が資産かゴミかはわからない。
ただ、100年で取り壊さざるをえないのはたしか。
そうなった場合それでも優良資産か?
区分所有法は複雑怪奇だよ。
464名無し不動さん:02/02/23 14:18 ID:???
>>463

447氏は、ゴミになる、取り壊しになるとマイナスになるリスクを
差し引いた上で、まだ得になるような物件を選んで買っているの
ですよ。
450氏は、アパートより4%余分に利率が高くないとマンションは
買わないと書いてますし、私だったらアパート12%超、マンションは
18%超でなければ買いません。この差が、マンションがゴミになって
しまう高いリスクと、建て替えの効くアパートの低いリスクの差額なの
だと思います。
465名無し不動さん:02/02/23 14:56 ID:???
>>463
セザール川口元郷を買え!
買った時点で不良資産。
1000万円プレゼントでも、いらねぇ。
466名無し不動さん:02/02/23 15:20 ID:???
今の新築マンションは全て、買った時点で不良資産でしょう。
ゴクレとかは、かろうじてセーフかな。でも、新築時点では
やはり価格的に賃貸物件としては魅力ゼロだ。
467名無し不動さん:02/02/23 16:07 ID:???
古くなってもマンションは貸せますよ。それより郊外一戸建なんか10万以上で貸せないよ。
(人気郊外は除く)
468名無し不動さん:02/02/23 16:11 ID:???
あのー、賃貸物件の話なんですけど。

古くなったマンションは、処分に困るので、取り壊しのタイミングを
にらみながら、少しでも解体処分を稼ぐべく賃貸で取り返せば
いいとは思いますけどね。

中古アパート一棟買いに比べて、中古マンションの場合は4〜8%は
利率が高くないといけない、それだけ安く買いたたかれるって事です。
逆に、買い叩けば中古マンション賃貸も美味しいってことですよ。

もちろん、居住用としてなら、新築マンションは論外で、戸建てなら
後の処分価値があって老後の保障になるって事は常識ですが、
賃貸については、新築マンションは論外以下、カモしか買わない
レベルなんです。
469名無し不動さん:02/02/23 16:40 ID:6aCf61Dh
まあ、マンションは最後はババ抜きだね。

470つーか:02/02/23 17:20 ID:???
問題はその中古マンションで借り手がみつかるかどうかと思われ。
出稼ぎ中国人しか借り手が見つからず、やむなく中国人入れると
犯罪の温床になり退去ももめて大損の可能性あり。
471名無し不動さん:02/02/23 19:36 ID:???
中国人いれるとそのマンション全体の価値が下がるからすげー迷惑。
まともな日本人は寄りつかないね。中国人と関わりたくないもん。

中国人いれるなら空部屋で置いておく方がマシ。
472:02/02/23 19:39 ID:???
で、空部屋めざとく見つけて中国人が勝手に居つきそうだな(藁
473名無し不動さん:02/02/23 21:44 ID:eoGXDf3L
今日、家のポストに田園調布1丁目のマンション(ベルメゾン)の
チラシが入っていた。当物件は平成11年12月築で定借物件として
販売されました。価格は4700万です。その後、住人が内装変更等を
したため今回の売り出し価格も4790万円でした。
474名無し不動さん:02/02/23 21:46 ID:???


>>473

しかし、成約価格ははるか安くなるでしょう。

しょせん、中古売り出し価格=新築購入者(負け組)の妄想価格

つーか473、くだらん妄想価格の話題をマルチポストすんな(w
475名無し不動さん:02/02/23 21:56 ID:???
注文住宅らんらん 協和ハウジング、、
476名無し不動さん:02/02/23 23:13 ID:???
競売物件の占有は中国人が最強です。
持ち駒にしてますが、それが何か?
477名無し不動さん:02/02/24 04:37 ID:AQyiXT2/
雪印食品って茅場町なんだね。都内の再開発物件を
買おうとしていた人間も何人かは確実にいたよな。
銀行だってほいほい貸したろうし。きっとキャンセルする人間
だっているよね。この御時世で大会社が逝っちゃって。
ますますこの記事の状況になっていくのだね。
478名無し不動さん:02/02/24 05:45 ID:???
>>477
しかも、雪印食品の本社や営業所などが売却されて
マンションになれば、再開発物件の需要は減って、
供給は増えるという、ますます市況が悪化...。
479名無し不動さん:02/02/24 06:11 ID:AQyiXT2/
沈むのはマンション市場というより日本そのものか。
480名無し不動さん:02/02/24 08:09 ID:???
日本は沈んでないだろう。
総需要が不足しているだけ。
日本が本当に沈んだら米国もアジアもパニックだ。
481名無し不動さん:02/02/24 08:11 ID:???
マンション余っている。
日本は人口が減るから、ますます余っていくだろう。
482名無し不動さん:02/02/24 09:16 ID:???
人口減るのは年寄りが死ぬからで、問題は
マンション購入層が減るかどうかだ。
483名無し不動さん:02/02/24 09:23 ID:???
マンションは余っているんだろうけどその余ってるマンションにさえ
住めない奴らも実際問題沢山いるんだよね
都心を離れて杉並や世田谷辺りにいくとペナペナな安普請軽量鉄骨
アパートが沢山建っていてそこにに住んでいる奴が大勢いるものね
ただでもあんな所住む気しないよなぁ
まともな家がもっと安くなるまで親に寄生してるしかないなぁ
484名無し不動さん:02/02/24 09:40 ID:dCwJwCyi
既に水面下では半額で売買しています。 事実です
485名無し不動さん:02/02/24 15:54 ID:???
>>484
半額なら、賃貸用に買ってやってもいいぞ
486名無し不動さん:02/02/24 16:08 ID:SdGq2VuA
新築が下がったら、賃貸の家賃だって下がるでしょう。
株と一緒、あぶないあぶない。
(沈滞マンションと変換されたし)
487賃貸仲介業:02/02/24 17:34 ID:nABQLM6b
客がコネ=ゾ、ゴルァ!
488名無し不動さん:02/02/24 17:47 ID:aV5IiLuR
>>486
マンションは流動性がないから株より危険だよ。
489名無し不動さん:02/02/24 17:54 ID:???
>>486
現状を見る限り、新築は大暴落中だが、家賃は
下げ止まったまま。
賃貸物件は貧弱なままだし、2000〜3000
万円程度の新築マンションすら買えない貧困層が
多数。彼らが、割高な賃貸を支えている。
490名無し不動さん:02/02/24 19:22 ID:???
?489
>現状を見る限り、新築は大暴落中だが、家賃は下げ止まったまま。

アホ。
家賃は再募集時に下落するから当然だよ。
491ななし:02/02/24 19:41 ID:c1vVtwuC
>>490
???再募集時に下落???
家賃下がるのが当然???

下がると思うか?
492名無し不動さん:02/02/24 20:10 ID:???
>491
下がらないでしょ
483,489がいうとおりマンションすら買えない貧困層は確実に存在するが
住むところは確実に必要だから賃貸の家賃が下げ止まっているんでしょ
493それわどうかな?:02/02/24 20:30 ID:+pm/uhNA
494名無し不動さん:02/02/24 21:20 ID:???
>>490
ドアフォ!
マンション価格はバブル時の半額以下になったが、
家賃は半額以下になったか?
何が当然なのか、答えてみんしゃい。おヴァカさん。
495名無し不動さん:02/02/24 21:55 ID:H4LFCmxS
>>490
家賃は、新築マンションほど
下がらないだろうね。(下落傾向にはあるけど)

良質な物件の供給量、
賃借人と、商売でやっている大家、
不動産家の交渉力の差等を考慮すると。

従って物件をうまく選択すれば、
マンション賃貸事業はおいしい。
496名無し不動さん:02/02/24 23:45 ID:???
>>490
おーいドアフォよ、どこ行った?
厨房はもう寝たか。宿題は済んだのか?
497名無し不動さん:02/02/24 23:51 ID:???
>マンションは流動性がないから株より危険だよ。

これは流動性リスクについてのみの観点から言っている話。
運用の成果は不動産の方が良い物もある。手軽さの観点からいうと株。

498名無し不動さん:02/02/25 00:23 ID:x/JsRuqG
>運用の成果は不動産の方が良い物もある。

そりゃあ、あるだろう。
499投資家:02/02/25 02:10 ID:69+t+OyG
でもさ今はやりの会社型不動産投信あるじゃんよ。
利回りで6パーセント超えてるのもあるけど、
それと比較してどっちが有利?
例えば5000万円のマンションの建物分3000万円の
減価償却費を30年定額法で償却すれば、年間で100万円。
要するに2パーセントとすると8パーセントの運用益が必要。
つまり、年間400万円の賃貸料の確保が必要なわけ。
できるかい?
中古でないかぎりマンションは投資対象としてだめだね。
500名無し不動さん:02/02/25 02:37 ID:???
減価償却は30年でも、実際には30年後にも残存価値があるから、
そこまでの利回りは必要ない。しかも、償却費分はキャッシュフロ
ーとして手元にあるし、不動産の投資タームはもう少し長めでみる
べきでは。やはり、ストックは考えず、フローのみで考えるべきな
のだろうか。どうなんだろう?素人でスマソ。
501名無し不動さん:02/02/25 02:38 ID:iShAdiq6
東京PTのキャンセルがまたふえて6戸になった。
みんな上層の部屋ばかりだけど割とはじめの方で
販売済みになっていた部屋ばかり。
これって住んでいたところがうまく売れなくてキャンセル
したかローンが受けられなかったのか。公庫は100%
でもいい物件のはず。手持ち資金が足りなかったか?
地権者の部屋でもないし。不思議だ。
502つーか:02/02/25 02:44 ID:???
>>501
週間ダイヤモンドによれば2割売れ残ってたと言う話だから、
キャンセルではなく売れ残りと思われ
503名無し不動さん:02/02/25 02:45 ID:???
>501
マルチポストはヤメレ
504名無し不動さん:02/02/25 03:28 ID:5ZaGThrd
501です。こういうのをマルチポストというのですね。
すみません。
505投資家:02/02/25 03:32 ID:vJrX5J8j
むしろ、ストックを考えるとマンションは不利。
最後はババヌキでしょう。区分所有だと立替も巧くいかないし。

究極的には得られる年間賃貸料の10倍ぐらいに中古マンションは価格調整する。
で、新築は新築にどうしても住みたいオーナーがいるだろうから、
その2倍ぐらいの価格に落ち着くだろう。

要するに23区で50平米で月14万円の物件は1700万円。
新築で3400万円。
506名無し不動さん:02/02/25 03:37 ID:5ZaGThrd
502さん、募集初期のMRでもらった印刷物に
販売済み住戸となっていたのですよ。
年末に送られてきたDMにも乗っていない部屋が
多いし。マンション市場は、抽選もふくめて
不透明な(業者に都合いい)ことが多い業界なんですね。
そういうことっていま一番みんながうんざりしていることですけどね、
マンションに限らず。
507名無し不動さん:02/02/25 03:38 ID:???
>501
その6戸というのは、どこから出てきた数字?
502のいうように、ダイヤモンドは2割売れ残っている
という業界関係者の見方を載せてたし、三井不動産は
8戸募集中っていってた気がするが...。
508投資家:02/02/25 03:40 ID:hjsgKVQZ
それに不動産投信も30年後でもストックは残ってるじゃんよ。
マンションは投資対象としてはお馬鹿だねー。
509名無し不動さん:02/02/25 03:44 ID:5ZaGThrd
>507
三井のHPの東京PT/HPの物件内容です。
この記事が出て以来、販売中物件の変更が
目まぐるしいです。
510名無し不動さん:02/02/25 03:46 ID:???
というか、不動産投信に組み込まれてるのはオフィスビルだろ?
マンション組み込んでるリートってあったっけ。
あったとしても、それは賃貸用のバルクだろ。
収益還元法をマンションに適用するのは無理と思われ。
511地主:02/02/25 03:54 ID:Az8p/dl3
でも、マンション投資は収益得るのが目的。
投資対象がマンションかオフィスかは問題の本質じゃーないんじゃないのか?
投資対象としてマンションが有利なのは何かあるか?
512名無し不動さん:02/02/25 04:04 ID:???
>511
建物用途を分散させる意味での
ポートフォリオとして以外は成り立たないでしょね!
513名無し不動さん:02/02/25 05:15 ID:???
ダイヤモンドの「沈むマンション市場」の発売以降
販売中物件の変更が目まぐるしいです。!
残り販売戸数がいきなり増えたり、完売物件が復活してたり
三井の慌てぶりが手にとるようで笑えます。
しかし、完売っていっていっぱい在庫があったり
残り3戸とか煽っといてあとで十何戸になったり
雪印食品や大和證券ではありませんが
今こういう不透明な事をやる会社(業界)は
最終的に消費者から信用を失って
市場から退場していくのではないでしょうか?
514名無し不動さん:02/02/25 05:17 ID:???
東京PTのキャンセルがまたふえて6戸になった。
みんな上層の部屋ばかりだけど割とはじめの方で
販売済みになっていた部屋ばかり。
これって住んでいたところがうまく売れなくてキャンセル
したかローンが受けられなかったのか。公庫は100%
でもいい物件のはず。手持ち資金が足りなかったか?
地権者の部屋でもないし。不思議だ。
515名無し不動さん:02/02/25 05:24 ID:???
さぁ、大人気の即日完売マンションが今なら先着順だよ。
なんか矛盾してるけど、細かいことは言いっこなしだぁ。
どうだい、そこの金持ちの旦那。買ってチョーダイ(泣)
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A0066000/outline.asp
516名無し不動さん:02/02/25 05:32 ID:???
ウム。じゃぁ、最上階の3LDKを貰おうか。
都心の超高層マンションが、3億円でオツリがくるなら
安いもんだ。しかも、大人気の即日完売マンションだろ。
なんてオレは運がいいんだ。

以上、ジサクジエーン劇場。絶対こんな事はありえない。
三井さん、本当はナンボ値引きしてんの?
517三井ファンクラブ:02/02/25 05:34 ID:???
>>514
公庫が一億円も二億円も貸すか!
このアフォ厨房!
518名無し不動さん:02/02/25 05:55 ID:???
>517
ああここのスレも三井ヲタVSその他
になってる、、、、
どのスレ行っても三井評判悪すぎ・・・
519名無し不動さん:02/02/25 06:08 ID:???
このスレはダイヤモンドヲタVSその他です。
三井スレからのコピペはヤメレ。
その逆モナ〜
520名無し不動さん:02/02/25 06:13 ID:???
>519
学歴を誇ろう!スレじゃなかったの??
521名無し不動さん:02/02/25 06:17 ID:???
>もとい、知識を誇ろう!スレ
522名無し不動さん:02/02/25 12:45 ID:???
貧乏人が投資したり、マンション買ったりする
夢や妄想を語るスレです。
523 :02/02/25 23:10 ID:eOZBzqLh
age
524名無し不動さん:02/02/26 00:24 ID:2SE1HPKP
結論
マンション買う奴は馬鹿ってことで終了
525名無し不動さん:02/02/26 00:25 ID:???
>524同意!
526 :02/02/27 00:06 ID:b5cN9ouQ
はげ
527名無し不動さん:02/02/27 09:12 ID:???
>524
おれも同意!ウサギ小屋みたいな、マンションに住むのはいやです。
528 :02/02/27 20:34 ID:9z8/31kk
a
529名無し不動さん:02/02/27 20:36 ID:AEfI4o9o
はい、閉店です。
530名無し不動さん:02/02/27 22:19 ID:???
ウサギ小屋のようなマンションにしか住めないような奴が
なんで豪華なコダテに住めるんだ?
大概ミニコダテで満足、満足か、ド田舎かどっちかだろう。
531名無し不動さん:02/02/28 05:20 ID:???
>530
最近の間口の狭いやすマンションなんて
ウナギ小屋だ!
532名無し不動さん:02/02/28 05:25 ID:???
>531
そんなに上等な住人か?
533名無し不動さん:02/02/28 06:40 ID:tUsIlJa1
531>
じゃ、きみはウナギ以下。
534名無し不動さん:02/02/28 06:43 ID:???
>532
じゃ、もといドジョウ小屋
535名無し不動さん:02/02/28 07:33 ID:tUsIlJa1
534>
じゃ、きみはドジョウ以下。
536名無し不動さん:02/02/28 08:51 ID:???
>535
じゃ、ミミズ小屋
537名無し不動さん:02/02/28 11:38 ID:???
このスレは常にageだな。良スレだ。
荒らされようと何しようと1の内容をageておいた方が世のためだ。

↓のような人が増えて、質の悪いデベ営業に騙される人が
一人でも減るといいね。
−−−−−−−−−−−−−−−
306 名前:名無し不動さん 投稿日:02/02/16 17:18 ID:???
>>303
今日、某都内のモデルームにいってきたよ。
販売係員「お客様。ここは第一期は即日完売でして、予約
     登録だけでも早くされた方がいいですよ」
膿 「一次募集はいつ、何戸やったの。未募集の残戸数は?
販売係員「あの〜。詳しいことがわかる担当者は今日はお休み
     でして。物件内容でしたら私が説明できるんですが」
販売係員はしどろもどろ。ありがとう!ダイヤモンド。
知らずに行ってたら、まんまと予約してしまうところだった。
538名無し不動さん:02/02/28 22:37 ID:/ypqJXJB
>>536
じゃ、きみは線虫以下。
539ふぁん:02/02/28 23:23 ID:???
暴利君心配してたんだよ
540名無し不動さん:02/03/01 00:06 ID:???
>>538
じゃぁ、君は精虫以下。
お母さんの劣性卵子の生命力が強すぎたというこった。
生まれてこなければ良かったのにね(稾)
541名無し不動さん:02/03/01 01:15 ID:???
で、立ち読みじゃなく、実際に週刊ダイヤモンド買った
奴は何人いるんだ?この貧乏人どもが!
542名無し不動さん:02/03/01 04:28 ID:???
>>513
大和ってまた不祥事起こしたの?
543名無し不動さん:02/03/01 13:02 ID:???
>541
私貧乏人ですが買ってます。
ちなみに今回は
「都心オフィスビル2003年大量供給、空室率急上昇で中小ビルに悲鳴」
ってのもある。
茅場町半径50m以内でも空室の目立つビルが増えていると。
544名無し不動さん:02/03/01 13:09 ID:???
茅場町の隣り、築地・東銀座、電通が汐留本社が完成したら、あの周辺空きビル続出
だろうね。楽しみだ。
545名無し不動さん:02/03/01 15:58 ID:???
山一がつぶれたころからあの辺は苦戦
何をいまさら・・って感じ
546ふぁん:02/03/01 22:18 ID:???
ダイヤモンドのその号、なぜか会社になかったから買っちゃった
あんまりおもしろくなかった。
管理費について書いてた去年のやつのほうがおもしろかったなあ。

547名無し不動さん:02/03/01 23:05 ID:WergwnZn
>>538
じゃ、きみはミトコンドリア以下。
548名無し不動さん:02/03/02 11:36 ID:???

大好評で即日完売のはずのマンションが、先着順で売り出されているぞ(ワラ
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A0066000/outline.asp
549sage:02/03/02 13:20 ID:CpvdIbtz
なんか、もうこの話題飽きたな。
550名無し不動さん:02/03/02 16:35 ID:???
>538
じゃ、きみはプリオン以下
551名無し不動さん:02/03/02 18:52 ID:???
>>548
売れても売れても「残戸6戸」で変わらず。
やっぱり、大量に売れ残ってんのかな?
552名無し不動さん:02/03/02 19:09 ID:???
今マンションを買うのはバカですか?

またこうゆう質問はどのスレでしたほうがいいでしょうか?
553名無し不動さん:02/03/02 20:45 ID:???
>>545
禿同。ゼネコン、マンションで評価されてるダイヤモンド
とは思えないような低レベルの記事だった。
あれじゃぁ、エコノミスト並の低レベル。
554名無し不動さん:02/03/02 21:11 ID:???
>>552
「今マンションを買うのはバカですか?」って
2chに書き込むやつが一番ヴァカ。
どこのスレで質問しても相手にされません。
まぁ、素人は便所の壁にでも書いてなさいってこった。
555名無し不動さん:02/03/02 21:19 ID:1heMwoxz
よっ!
便所の友!
556名無し不動さん:02/03/03 03:37 ID:???
>>555
よっ!便所虫!
557名無し不動さん:02/03/03 22:06 ID:???
ダイアモンド
558名無し不動さん:02/03/03 22:08 ID:tenOupwL
>>550
じゃ、きみは、デイオキシリボ核酸以下。
559名無し不動さん:02/03/06 16:40 ID:???
age
560名無し不動さん:02/03/06 17:45 ID:???
>>511
どん底の不景気が続いた時に、家賃の下げ率、空室率とも、
マンション投資の方がわずかにマシ。

もちろん、アパート投資には逆立ちしてもかなわないんだけどね。

好景気を読めばビル投資、不景気を読めばアパート投資。
561名無し不動さん:02/03/06 21:12 ID:???
age
562名無し不動さん:02/03/07 21:06 ID:???
>>524
>マンション買う奴は馬鹿ってことで終了

そんな馬鹿だから、大規模修繕でも失敗するんだよね。
563名無し不動さん:02/03/08 11:18 ID:???
好景気
 ビル>>>>マンション>アパート

景気後退局面
 アパート>>ビル>>>ワンルーム

不景気
 アパート>>>>>ワンルーム=ビル

激安品(利率18%超)買い叩いて儲けられる確率
 ワンルーム>>ビル>>アパート


マンションのメリットは、好景気時にビルを買えない人の不動産投資先
としての点と、買い叩きやすい点かな。
一応、存在意義くらいはある。
564名無し不動さん:02/03/09 22:08 ID:???
「沈む賃貸市場」もやって欲しい。
565名無し不動さん:02/03/09 23:48 ID:???
沈んでる?
566マンションは別として:02/03/10 15:55 ID:GcsSlngT
戸建ての価格はどう?
世田谷杉並あたりの地価推移情報きぼーん
567名無し不動さん:02/03/10 22:59 ID:Wk5MQFcz
>>566
去年の2月世田谷区北烏山
土地34坪程度3階建て建売が
6980万

今年2月、上の家の近所にできた
土地33坪程度3階建て建売
4980万

まぁ、世田谷でも僻地だから(w
568名無し不動さん:02/03/10 23:07 ID:???
>567
マンションと同額なら一戸建だなー
569567:02/03/10 23:46 ID:Wk5MQFcz
>>568
私は、山手線内側がいいからその辺のマンションを探すよ(笑
まぁ、とうぶん買えそうにないけどねぇ、、、、

しかし、世田谷って南北で凄く格差がありますね。
570名無し不動さん:02/03/11 02:16 ID:???
貧乏タレが
571名無し不動さん:02/03/11 09:19 ID:uH+YNSMm
>しかし、世田谷って南北で凄く格差がありますね。
つか、世田谷区は千葉市に近い規模ですからねー。
千葉市にも都心からド田舎まであるように、世田谷にもいろいろあって当然では。
572名無し不動さん:02/03/11 10:37 ID:???
>569
いろいろだろ。
北東の代沢とか代田なんかは結構良いし、
南西の宇奈根なんかはイマイチ。

どちらかというと南北より東西の方が比較的あるんじゃないか?
573名無し不動さん:02/03/11 17:33 ID:???
age
574名無し不動さん:02/03/13 15:35 ID:???
週刊ダイアモンド、沈むゼネコン
575名無し不動さん:02/03/13 18:04 ID:???
>>572
世田谷というひとくくりじゃないよね。

北東・・代沢代田周辺・・・代々木上原・松濤を中心とする高級地域の端っこ。
南東・・深沢〜玉川田園調布・・・田園調布・深沢を中心とする高級地域
中央南側・・高級住宅地の深沢北部から、弦巻・駒沢・用賀など準高級地域が広がる
北西・・成城(実はかなり広い)が高級地域で、住所が変わると地味な場所で田舎
中央北側・・地味だが良質。
南西・・イマイチ。二子玉川に近づくと良くなる。
576名無し不動さん:02/03/13 20:24 ID:???
>>572
経堂や赤堤辺りは中央北側になるのかな?

南西でも岡本は良い方に入る気がする。
南東も田園調布は丘の上で、丘の下はイマイチ。

エリアで分けるのは結構難しいよ。
577ふぁん:02/03/13 20:33 ID:???
代田は俺んちがあるくらいだから高級じゃない。庶民の住むところ。
578名無し不動さん:02/03/13 20:36 ID:???
代田も場所によるからな。
遊歩道の北側は比較的良い。
城戸崎邸とかあるあたりとか。
579名無し不動さん:02/03/13 20:41 ID:NDS8bgEZ

城戸崎邸なんて、あなた建築関係?
580ふぁん:02/03/13 20:47 ID:???
遊歩道ってあのどぶ川が暗渠になったとこ?
まあ金持ちもいなくもないけど。
でもだんだんと敷地を切り売りして小さくなっていく家があったりして。

成城みたいに1ブロック100坪以上だと分割してもまだましなのだが、
このあたりは50坪以下の区画も多いので分割すると
ミニになってしまうのだ。白いミニ戸建てに
ベンツだのジャガーだの入ってるのを見ると、ため息がでる。

ミニ戸建てになるくらいならきれいな低層の共同住宅を
建ててもらいたいなあ...


581まにあ:02/03/13 23:45 ID:???
<580そんなに彼を呼びたいんですね。
582名無し不動さん:02/03/14 08:16 ID:???
>581
成城マニアくんの事?彼が登場するとスレが廃れるよね
583名無し不動さん:02/03/14 12:03 ID:???
高さ制限など厳しい場所なら、逆に団地になっても無害でいいかもね。
団地が建つとビンボ臭くなるから、うちあたりは嫌だけどね。
584名無し不動さん:02/03/14 21:07 ID:???
週刊ダイアモンド(2/16日号)今週号の特集
「キャンセル続出! 沈む マンション市場」
http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
http://dw.diamond.ne.jp/contents.html
キャンセル続出在庫急増
沈む マンション市場
首都圏 即日完売の“トリック商法”でふくらむ在庫
近畿圏 来期は期待薄で過熱化必至の3月販売決戦
業界最大手・大京契約20%増の内実
デフレ下で求められる「在庫を持たない経営」
ranking ディベロッパー32社の「経営健全度」
建築コストの上昇で品質・性能を落とす物件続出
住宅問題評論家●佐藤美紀雄
table 首都圏100駅周辺にみる マンション価格の推移
ranking 首都圏62物件 性能・品質ランキング'
大手管理会社・徹底比較
マンション新法で加速中小の淘汰と大手の競争
ranking 大手管理会社ベスト・ランキング
組合結成半年後に追放された大手管理会社
喰えない国家資格「マンション管理士」の船出
ってどう?
585まにあ:02/03/14 21:37 ID:???
なぜ彼はコピペを多用するのか?
586ふぁん:02/03/14 22:24 ID:???
そういうつもりじゃなかった>581
で、584は彼じゃない気がするなあ。いや、なんとなく。

>583
もともと高級じゃないんでね(苦笑)。まえにもどこかで書いたが、
成城駅前はあなたのいうところの「団地」だがなあ。
適度に木にかこまれていたりしてあんまりめだたないつくりの
共同住宅もある。そういうのは悪くないもんだ。

高さでいうと、平屋以外はやっぱり日照に影響しちまう。うちも
となりに2階建ての木賃アパートが30年前に建ってからは、庭の木が
景気悪くなってしまった。結局建て替えのときに木はあきらめた。

587名無し不動さん:02/03/17 07:27 ID:???
週刊ダイアモンド
588名無し不動さん :02/03/17 14:50 ID:???
沈むマンション市場
589名無し不動さん:02/03/18 00:18 ID:???
1000万円程度のものを3000万円で買うんだからな。
590名無し不動さん:02/03/18 08:09 ID:???
沈んだマンション市場
591名無し不動さん:02/03/20 16:27 ID:???
続編求む!
592名無し不動さん:02/03/21 10:08 ID:MCKladD8
593名無し不動さん:02/03/21 10:21 ID:9zmUgdVg
>1000万円程度のものを3000万円で買うんだからな。

維持費も35年間で3000万円かかるし、ローンも35年間で3000万円かかる。
つまり、
1000万円程度のものを1億円で買うということか・・・
594名無し不動さん:02/03/21 14:05 ID:8xvu9iZf
売る時は二束三文
595名無し不動さん:02/03/23 13:08 ID:???
やっほ〜
596名無し不動さん:02/03/24 17:39 ID:???
買った瞬間に半額
597名無し不動さん:02/03/24 21:05 ID:???
ぶちゃけ売れ残り物件の値引き凄いよ。
買う気がちょっとでもある人は、
モデルルーム見るだけでも行ってみるといい社会勉強になるw

あちこち行った感想としては
公庫使えない、頭金10万可マンションは売れ残ってても
あんまり値引きないんだよね。
公庫使えて大手販売会社のほうが、大胆な値引き額を提示してくる。
まあ買うにはそれなりの社会的地位がいるんだろうが。
598>597:02/03/24 22:16 ID:???
詳細きぼーん
実名はまずいから、
マンションの地域名・金額・デベの種類(財閥系・大凶系・電鉄系・商社系等)きぼーん
599名無し不動さん:02/03/25 22:57 ID:ytrdrWTJ
地価の下落幅がさらに広がりましたね  
↓↓↓

 国土交通省が25日発表した今年1月1日時点の公示地価は、
景気の低迷などを反映して、全国平均で前年を5・9%下回り、  
11年連続で下落した。下落率は前年の4・9%に比べて拡大、
最近11年間では93年(8・4%)に次ぐ大幅な落ち込みとなった。
用途別で見た下落率は、住宅地が5・2%(前年の下落率は4・2%)、
商業地も8・3%(同7・5%)と拡大し、ともに11年続けて下がった。

以下詳細   
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020325it11.htm
600名無し不動さん:02/03/25 23:28 ID:k3M/9Lj6

   ┌─────────────────
   |青少年環境対策基本法についてのスレです
   |状況の把握には以下のサイトを参照して下さい
   |前スレ
   |http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1017034933/
   |
   |無題マサムネ↓
   |http://www.lares.dti.ne.jp/~munekata/text/battle/houan.htm
   |こことかもわかり易い
   |http://olive.zero.ad.jp/~zbf47270/hantai.htm
   |
   |状況を把握した上で反対、行動したい人は↓
   |http://ime.nu/members.tripod.co.jp/seikanhou_toshi/active.htm
   |詳しくはここで↓
   |http://ime.nu/members.tripod.co.jp/event0307/
   |
   |法案支持団体全国母親クラブ【40万人】フェミファシズム 集団
   |http://www.hahaoya-club.ne.jp/
   |
   |全メディアに言論統制が可能な凄まじい法律です
   |2ch閉鎖の可能性すらあり、我々も無関係とは言い切れません!
   |       。
   ∧ ∧   /
  (,■д■)⊃ < 2chの危機と終焉を刮目して御覧なさい
〜/U /_________________
  U U        
601名無し不動さん:02/03/26 01:00 ID:HImJnXbq
>>589
港区は0.7%上がった。
602名無し不動さん:02/03/27 00:09 ID:???
1000万円程度のものを3000万円で買うんだからな。
維持費も35年間で3000万円かかるし、ローンも35年間で3000万円かかる。
つまり、 1000万円程度のものを1億円で買うということか・・・
603名無し不動さん:02/03/27 00:30 ID:???
>>601
東京都心部しかあがっていないね。
604名無し不動さん:02/03/27 00:55 ID:XmoQJscM
>603
それ正解。例えば、中央線だったら、国分寺が値崩れしたら、もっと痛い値崩れを
立川が値崩れ。それよりも痛いのが八王子みたいな感じで都心から離れるほど痛い
値崩れになるみたい。確かに需要が少なければしょうがないとも思うけど。
605名無し不動さん:02/03/27 01:26 ID:lzTwBIMx
>>602
ここで必死に書きこんでも、無理。
市場に参加する人たちで価格が決まるのだから。
超主観なんて誰も気にかけないよ。(コピペに反応するのも
大人気無いか)

確かに都心しか上がっていないが、それだけでも3年前とは
さまがわり。JJ以外のマスコミでも、そろそろ底(人気のある地域)
という風潮が出始めたし。底を見極めたやつが勝つんだろうな。

日本興業銀行は26日、グループの不動産会社2社に対し、合わせて3461億円の
金融支援をすると発表した。興和不動産(東京・港)に対して2570億円、常和
興産(東京・中央)に対して891億円の債権放棄を実施する。
興和不動産については、1999年3月期からの再建計画に基づき、含み損をかか
えた不動産の処理などに伴う損失相当額を、興銀が毎年金融支援してきた。
常和興産も5カ年の再建計画を進めてきた。興銀の親会社であるみずほホール
ディングスの2002年3月期決算への影響はないという。
607名無し不動さん:02/03/27 19:40 ID:0z8a3NSM
>底を見極めたやつが勝つんだろうな。
東京で最も上昇率の高い住宅地は田園調布だったね。
都心から都内の良質な住宅地まで底打ちは広がっていくと思うけど、
八王子とか厚木とか柏とか底を打つ日は永遠にこないかも。
(インフレ率を差し引けば)
608名無し不動さん:02/03/27 20:47 ID:+6xG/tXB

底よ〜 底底 あぁ〜底底 (;´Д`)
609名無し不動さん:02/03/30 10:06 ID:???

今回の地価公示では、住宅地の下落率すごいね。
これでもまだ甘い。
ドル換算すると実態が見えてくるよ。
610名無し不動さん:02/03/30 10:49 ID:???
今、底を打った地域っていうのは安心だと思う。
こういう地域は、路線価・公示価格よりも高い価格で取引される。

でも今回発表の公示価格でも下落の止まらない地域っていうのは
底なし沼だし、
路線価・公示価格では殆ど売買が成立しない。

同じ損をするなら、下げ止まり地域にすむよ。
結局、そっちのほうが住環境がいいからね。
DQNが居なけりゃもっといいけど。
611名無し不動さん:02/03/30 17:08 ID:+H0YyE8t
>>609
日本の住宅地を買う人の大半が
ドルで資金調達しているのなら意味あるが、
そうでない場合意味無し。

為替Rateは地価とは全く関係ない
理由で動くので、ノイズが入るだけ。
612名無し不動さん:02/03/30 20:31 ID:7+G0xn5L
>>607
田園調布が上昇したの要因は
目黒線が三田線、南北線と相互乗り入れの影響では??
613名無し不動さん:02/03/31 00:06 ID:???
>612
目黒線+地下鉄新線のおかげだろうけど、その影響なら東横線が無く
目黒線onlyの地域や、地下鉄新線開通地域、あるいは目黒線始発駅の方が
大きいから、それら地域より田園調布の方が特別高く上昇しているのは
特筆に価すると思う。
614名無し不動さん:02/04/01 20:20 ID:???
1000万円程度のものを3000万円で買うんだからな。
615名無し不動さん:02/04/01 21:43 ID:???
地価の下落幅がさらに広がりましたね
↓↓↓

 国土交通省が25日発表した今年1月1日時点の公示地価は、
景気の低迷などを反映して、全国平均で前年を5・9%下回り、
11年連続で下落した。下落率は前年の4・9%に比べて拡大、
最近11年間では93年(8・4%)に次ぐ大幅な落ち込みとなった。
用途別で見た下落率は、住宅地が5・2%(前年の下落率は4・2%)、
商業地も8・3%(同7・5%)と拡大し、ともに11年続けて下がった。

以下詳細
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020325it11.htm
616名無し不動さん:02/04/03 00:10 ID:???
1000万円程度のものを3000万円で買うんだからな。
617名無し不動さん:02/04/04 21:08 ID:NrhYc+7z
>616
でも、それ言ったら賃貸だって10万円の家賃は10万円の価値があるのかどうか。
今のご時世、ムリしてマンション買う人なんてそんなにたくさんいないでしょ。
今の家賃より同程度で広ければ考察に入れるってスタンスだと思う。
いつまでもネガティブだったら賃貸に住めばいいし、欲しくなったら損得勘定を
しっかり考えてから購入すればいいと思う。
物件によっては天国。物件によっては地獄。
株と同じでしょ。下げ相場にあっても上がる株は上がるし下がる株は下がる。
まあ、バブル直後はそうとはいかなかったみたいだけど、今後は優劣がはっきり
してくると思う。
618名無し不動さん:02/04/04 22:28 ID:J0luDY6L
>>617
その通りだけど、616みたいのは
無視しようよ、コントリビューションないやつだから。
619名無し不動さん:02/04/04 23:07 ID:jwTtE19N
今週の住宅情報、何であんなに薄いの。
新築も中古もまったくない。
厚さ1p、50円にしたら。
620名無し不動さん:02/04/05 00:13 ID:v92sPD0F
買う前に不動産調査の会社に依頼して頼んでみたら?
http://sakurajimusyo.com/index.html
621名無し不動さん:02/04/06 02:40 ID:???
ageとけ!いいスレだ。
622名無し不動さん:02/04/07 00:43 ID:???
>>616
またローン審査落ちたのかい?
623名無し不動さん:02/04/14 00:24 ID:ZPb1/x9I
地価は下落してるけど、賃貸価格はそんなに大きくは落ちないでしょ。
特に築浅の物件は。日本は大学も会社も東京に一極集中してるから、
賃貸用のワンルームマンションに投資っていうのもこれからは旨味が
出てきそうな気がする。
でも、これだけ逆風がすごいとさすがに購買意欲は薄れるけど。
株だったら100万、300万円あれば、楽しめるけど、ワンルームって
最低でも物件価格が1000万円くらいいっちゃうから、それくらいの
リスクは覚悟しないといけないんでしょ。
お金持ちじゃない私にはちょっとこのご時世に1000万円のリスクは怖い・・・

こういう時にガシっとリスクを取れるのがお金持ちなんだろうな・・・
624名無し不動さん:02/04/14 00:42 ID:bmzTjMv/
>619
ここ二週間なんでこんなに薄いの、買う気がしなかった。
おんなじこと思ってる人がいたのでうれしい。
625つーか:02/04/14 01:18 ID:???
>>623
>日本は大学も会社も東京に一極集中してるから、賃貸用のワンルームマンションに
>投資っていうのもこれからは旨味が出てきそうな気がする。

ペイオフ対策と銘打って既に富裕老人向けに賃貸マンションが大々的に発売されてるよ。
626三木(東京):02/04/14 01:33 ID:???
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
627JGA渋谷:02/04/14 01:48 ID:???
入居からローン迄、保証人をお探しならこちら

http://www.jga7.com/

あなたの生活を安心サポート!
628ビルゲイツ:02/04/14 01:59 ID:LLNEP3rf
>>619
物件は私が買い占めましたが何か?
629名無し不動さん:02/04/14 08:26 ID:???
なぜマンションを買うと生活が苦しいのか。

それは3800万円の買い物をしているつもりでも、実は1億円以上を支払うことになっているんだよね。
630名無し不動さん:02/04/14 14:02 ID:???
管理費x12ヶ月x30年 、修繕積立金x12ヶ月x30年
どちらも経費は数年毎に上昇するんだもんなぁ。 
ローンを組んで利息で大損をこかないように現金でマンションを購入しても
修繕や管理代からは逃れられない。
631名無し不動さん:02/04/16 07:52 ID:???
>>630
戸建てなんて築10年で屋根の修理だけで250万くらい軽くかかる。
外壁やら他もやってたらそんなんじゃ済まない。
漏れの周りの戸建て持ちは屋根だの外壁の修理だのって大変だよ。
しかも別な奴は某有名メーカーで購入した住宅が傾いてきたって。
ビー玉がころころ転がるって笑ってたよ。
不動産を買うって大変なことだと思う。
マンションは選択さえきちんとすれば管理組合と管理会社で話しあいながら
やるからめんどくさくなくていいよ。

ホテルのフロントなみのサービスのあるマンションだったら
やはーり管理費はたかーい。
だからちと話しが違うけど。
掃除や植栽行き届いたきれいなマンションに住みたいのだったらある程度の管理費は必要。
そういった事に価値を見出せない人はは気楽に賃貸でいいと思う。
632名無し不動さん:02/04/16 08:13 ID:???
現金で買わなきゃダメだよ
マンションなんて過剰。江東区なんて、マンション抑制に走っている。
633>632:02/04/16 08:29 ID:???
江東区が抑制に走るのは、急激な人口増加に社会資本がおいつかないから。
このような都心近郊部でのマンション抑制は値上がり要因になる。
ただし、郊外のマンションは今後も値下がりし続けるが。
634名無し不動さん:02/04/16 22:26 ID:PVq0XmzI
635名無し不動さん:02/04/16 22:40 ID:zcPdeFQ+
新築も中古もなくなったね。
住宅情報の厚みが半分になった。
厚さで値段変えてくれ、薄いと買う気がしなくて立ち見で終わり。
でも、二週間くらい前から突然厚みが半分になった。
636名無し不動さん:02/04/17 11:09 ID:???
知らないけど、毎年3月→4月は売買減るからこんなもんなの?>JJ厚さ半分
637名無し不動さん:02/04/18 00:08 ID:???
.
638名無し不動さん:02/04/18 01:29 ID:jWitPC5/
現金でマンション買う奴は馬鹿。
ローンでマンション買う奴は白痴。
639名無し不動さん:02/04/18 01:36 ID:VAU5Eyds
>>629
>>630
金利の意味がわかっていないのに、
馬X、白Xとか、1億円とか言っているのは、
笑止千万。ファイナンスの本を1冊読んでから
自分の発言の意味を良く考えると良いね。
640名無し不動さん :02/04/18 14:01 ID:chAnwff0
マンション購入後の生活が苦しくなるのは事実。
641名無し不動さん:02/04/18 14:49 ID:???
今週号のJJ 吊り革広告でしかみてないけど
堂々と『3拍子揃った今こそが買い時』みたいな事書いて
あったよ。
今までは違ってたって事か?
642名無し不動さん:02/04/18 22:24 ID:???
そうでもない。
643名無し不動さん:02/04/19 01:21 ID:???
>
>知らないけど、毎年3月→4月は売買減るからこんなもんなの?>JJ厚さ半分

JJに載せるのは、すごいお金がかかると聞いてます。
これだけ、ダンピングすれば広告費だって出なくなってくるだろうし、
最近はインターネットでの市場が膨らんできてるから、そっちに移行してるのも
あるんじゃないかな。
実際、昨年売却した物件は売れるまで2ヶ月ぐらいかかったけど、頼んだ不動産屋は
JJには載せてくれなかった。
でも、相場並で売れたよ。
最近近くで売り出してる新築マンションも全然乗ってないし。
そのへんのところ、業界人がいたら本当のところ教えて。
644名無し不動さん:02/04/19 01:25 ID:Kolhovao
>>641

ここ数年、そのように煽りまくっているよね。
645名無し不動さん:02/04/19 08:53 ID:???
しかし、1000万円の価値しかないものを4000万円出して買うのはどうしてかな?




646名無し不動さん:02/04/19 12:32 ID:a4UQ3a8d
MR見て騙されるアフォが多いから。
647名無し不動さん:02/04/19 14:07 ID:YqAAXInD
今週号は特に薄いね。
二月ころの半分?厚さ。
648名無し不動さん:02/04/19 14:14 ID:???
>647
やっぱ、みんなが興味がある
「沈没寸前マンション市場」というのをそろそろやってほしいね。
649うーむ:02/04/19 16:37 ID:???
>>641

JJ立ち読みしたら「今住宅は買い時か?」という特集記事あり。
数名の専門家が解説しているが皆判で押したように「今が買い時」と言う。
一人ぐらい反対意見を入れた方が信憑性が出るのに、全員一致で買いを煽る
姿勢はやはりJJのDNAなのだろうかと思うこの頃(w

>>648
>「沈没寸前マンション市場」
4月以降は都心や超高級住宅地等の超富裕層向け物件以外はホントに売れてないんだと思う。

例えばこの物件。
http://www.towa-fudosan.co.jp/komagome/outline/index.html
駒込駅徒歩10分圏内という利便性の比較的良い地域、しかも高台にありながら、
周辺の環境(特に建物南側に密集する老朽木造賃貸住宅)が影響したのか人気が
ないようだ。

建物完成が6月下旬、入居予定が7月下旬というのに未だに価格さえ決められない。
どこまで値下げすれば客が集まるのか検討がつかないのだと思う。
工事始めたのは昨年の秋だったんだけどね。
650名無し不動さん:02/04/19 16:59 ID:???
>>649
>例えばこの物件。
25戸しかないからな。3000万円以上では買いたくないなあ。
うーん、70.14平米〜77.72平米か。
2500万円くらいかな。
1500万円だったら買ってもいいな。
651名無し不動さん:02/04/19 17:02 ID:???
>>645
その価値の値段で、買える物ってあるのかな?
652649:02/04/19 17:14 ID:???
>>650

結局売れ残って賃貸マンションになっちゃうんじゃないかと思う。
このマンションのはす向かいにはモンシャトー駒込という広めの
賃貸マンション(家賃14−18万ぐらいらしい)があるので
よいライバルになるんじゃないかな?
http://www.ns-kikaku.co.jp/main/3.html
653名無し不動さん:02/04/19 17:47 ID:lcDKfXfA
ミニ戸建とワンル-ムアパ−ト立地だね。
名前に古河庭園つけると悲しくなる。

駒込、好きな場所だよ。
654名無し不動さん:02/04/19 17:56 ID:???
>649
砂糖幹雄の『実は本当の買い時は去年だったのではないか?』
には笑った。
もう遅いのか?そんなに売れているのか?
655名無し不動さん:02/04/19 18:11 ID:???
頭金0で買いたい奴には去年が買いどきだったんだろな。
656つーか:02/04/20 03:10 ID:???
>>655
デベから見れば、頭金0の客に買わせるのは去年が最後のチャンスだったんだろな。
657名無し不動さん:02/04/23 07:25 ID:???
マンションって、やっぱ年収以下で買うべきじゃないか。
658名無し不動さん:02/04/24 21:31 ID:???
買うべきじゃないね。
659名無し不動さん:02/05/03 11:41 ID:???
2年間に、5000万円だったマンション、
2年まって中古で買ったら2500万円。
660名無し不動さん:02/05/03 12:18 ID:DKKTohsH
不動産が下がると不良債権が爆増して政府と銀行が困るんだよぅ。

・・・・もっとやれ!
661名無し不動さん:02/05/04 01:21 ID:W49q/aKl
2年間に、5000万円だったマンション、
2年まって中古で買ったら25000万円。
662名無し不動さん:02/05/18 14:36 ID:/RO4jnrj
しかし、1000万円の価値しかないものを4000万円出して買うのはどうしてかな?
663名無し不動さん:02/05/18 15:45 ID:Zw+l74XK
買う人が少なくなれば、供給も
減るからおんなじ。
4000マン程度のマンションを賃貸すれば
同等がそれ以上の出費になる。従い、
それを逃れるには1)よりレベルの低い不動産を賃貸するか
2)パラサイトか、3)親の財産を相続するか、4)ホームレスになる。

2)〜4)のオプションをとれる人間は少ない。
従い、1)のレベルの低い不動産に住むことになる。
それで良ければ、そうすれば良い。
6642ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/18 15:51 ID:n0KFEGlZ
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
665名無し不動さん:02/06/13 11:46 ID:???
よいしょっと
666名無し不動さん :02/06/15 16:44 ID:???
>>662
3000万も抜くなんて・・・
詐欺だ・・・
667名無しお不動さん:02/06/16 03:52 ID:keQVBe6Z
>>662
>>666
違う人の振りをするなんて・・・
詐欺だ・・・
668名無し不動さん:02/06/16 05:21 ID:cLg82/wF
>>663
>買う人が少なくなれば、供給も減るからおんなじ。

君、馬鹿?

土地は買う人の増減に応じて価格が暴騰暴落する商品だ。
だから、戦後の大都市圏で需要増加に伴って暴騰し続けた。
買う人が減れば暴落するのは必然。
669名無し不動さん:02/06/16 13:53 ID:???
>661
2年待つと5000万が2億5000万になるの?桁間違えるなアフォ
670名無し不動さん:02/06/16 13:58 ID:???
>669
 ささいな間違いどうでもいいだろアフォ
671名無し不動さん:02/06/16 14:45 ID:???
>661
どこが些細な間違いだよアフォ
672名無し不動さん:02/06/17 13:58 ID:1z5qaz0Y
喧嘩するなアフォ
673名無し不動さん:02/06/17 14:08 ID:???
みんなアフォ
674名無しお不動さん:02/06/17 20:52 ID:jOt9YrBY
あっふぉれ、わっしょい!
675名無し不動さん:02/06/17 20:55 ID:???

ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ あヨイヨイ♪
676名無し不動さん:02/06/17 20:57 ID:???
675の顔文字キモイ
677名無し不動さん:02/06/17 21:00 ID:???
3流誌のライターってどんな生活してるのかな?
678へっぽこライター:02/06/19 10:57 ID:qRUlnUsI
>677
雑誌が三流かどうかは別として、私はへっぽこライターです。
おっと、週刊ダイアモンドとは関係ありません。
ライターの生活ですか?
忙しい時は死ぬほど仕事が集中して、3日間くらい寝られない事は
珍しくありません。
暇な時は、連載以外1ヶ月くらい仕事が無い場合があります。
そんな生活です。御参考になりましたでしょうか。
679名無し不動さん:02/07/24 01:41 ID:???
出版関係者より、大型店には発売日前日に入荷しています。原則前に発売しないよう志藤しますが、一部の大型店で発売
する所もあります。通常の販売ルートの他に書店以外のスタンド(売店などにラックを置いて販売)で前日に発売する例も
あります。普通の駅前書店は、発売日入荷です
680名無し不動さん:02/07/24 04:39 ID:???
age
681あほ?:02/07/24 06:47 ID:4i0VuqmU
>>631
築10年の屋根の補修で250マソ?

いったいどんな屋根なんだよ(w
トタンぶき、無塗装、10年ノーメンテ、で瓦に吹き替えか?

瓦であれば、点検+漆喰の補修程度、
コロニアルであれば、補修塗装、
金属スレート系であれば、点検+部分補修
いずれにしろ、そんなにかからないぞ。

屋根面積100坪の大豪邸だとかかるかも知れないがな(w

煽りなら別にかまわないが、もし正気なら
かなりなデムパか、無知な為、施工業者に法外に
ぼられてる類いだろうな。
682名無し不動さん:02/07/28 22:46 ID:???
こんどは「まだまだ下がるマンション市場」だな
683名無し不動さん:02/08/11 10:12 ID:???
2年間に、5000万円だったマンション、
2年まって中古で買ったら2500万円。
684名無し不動さん:02/08/11 11:33 ID:lJFL5dH2
> 683 スレ違い。

「まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に15」

へどーぞ。あちらさんもネタ切れで苦しんどる。

685名無し不動産:02/08/22 16:59 ID:???
来年,購入する予定ですが、いかがですか?
686名無し不動さん:02/08/22 17:08 ID:???
やめとけ
687名無し不動産:02/08/22 17:13 ID:???
それでは,いつ頃がいいのですか?
688名無し不動さん:02/08/22 18:26 ID:eIOCYakP
長期金利が大きく上昇する直前。
買い時とは、後になって「あの時が買い時だった」と思うもの。
その時はわからんよな。
689名無し不動さん:02/09/02 21:36 ID:???
沈みっぱなし。
690名無し不動さん:02/09/02 22:22 ID:AKq5TFU+
>>688

説得力はないが言ってることはもっともだ。
691あや:02/09/02 23:24 ID:???
692名無し不動さん:02/09/03 00:53 ID:???
>>687
それが判れば苦労しない
693名無し不動さん:02/09/29 15:54 ID:???
age
694名無し不動さん:02/10/07 23:56 ID:???
 
695名無し不動さん:02/10/08 00:06 ID:???
>>688
その通り、一番良い買い時なんて
ぴたり当てるのは無理。
だいたいで良いのよ。
696 ◆0qW78LtZpw :02/10/13 13:20 ID:8bleWcTp
.      グツグツ  ∧_∧∫∫ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∬( ´∀`)∬ < ゆでAGE♪
             ├─U─U─┤ \__________
.          [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            \____/
           ┏从从从从┓
           ┃从从从从┃
         ┏┻┛    ┗┻┓
697名無し不動さん:02/10/16 00:33 ID:???
最新号はきしんでるよ
698名無し不動さん:02/10/16 00:59 ID:???
>>668
君、資本主義経済ってわかっている?
わかっているはずないか、聞くだけ無駄だった。
699名無し不動さん:02/10/16 14:21 ID:???
700名無し不動さん:02/10/16 14:21 ID:???
700ゲット!
701名無し不動さん:02/10/21 22:12 ID:???
★週間ダイアモンド きしむマンション市場 ★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1034483280/
702名無し不動さん:02/10/27 22:10 ID:???
 
703名無し不動さん:02/10/31 07:42 ID:0g4BNXcM
 
704デフレ歓迎:02/11/04 17:09 ID:hwOzEEeZ
(;´Д`)
705名無し不動さん:02/11/13 00:39 ID:6n3g1ukT

 
706名無し不動さん:02/11/17 15:21 ID:???
ないすスレです。あげとこう。
707名無し不動さん:02/11/20 21:11 ID:I2oXwV91
今週のダイアモンド
賃貸と分譲どっちがとく? 結論 賃貸
708名無し不動さん:02/11/22 00:13 ID:???
2年間に、500万円だったマンション、
2年まって中古で買ったら25000万円。
709名無し不動さん:02/11/23 02:21 ID:bD8iLwXd
結局、買うなら車を買うつもり、つまり、消費財として買うしかないってことだ。
 
 
710名無し不動さん:02/11/23 10:08 ID:???
>>708
2年で50倍の値上がり!
ウマー!
711名無し不動さん:02/12/03 14:37 ID:???
>買い時とは、後になって「あの時が買い時だった」と思うもの。
>その時はわからんよな。

デキちゃう日を予測するのと同じ理屈か‥。
712名無し不動さん:02/12/05 22:37 ID:+9q/+Zx8
80平米で都内だと、2000万円以上するなら損するけど、
ほしいならしかたないよ
713名無し不動さん:02/12/05 22:38 ID:+9q/+Zx8
車と同じだ。損得を考えずに、ほしいものは買えばいい
714名無し不動さん:02/12/05 23:04 ID:ZNVPV3gF
トヨタが送る最高級分譲マンションのセルシオは、立地こそ普通だが、
建物の構造、強度、内装、どれをとっても世界一で、ちょっと他とは
違います。とっくに完売しているのでもう買えませんが、あれほどの
建物なら、10年位は値落ちしないんじゃないかな(下手すると騰が
るかも)。なんといっても、楽に100年持つマンションですから。
みなさんも買うなら一生住める強度を持ったところがいいですよ。
日本は地震大国ですから。
715名無し不動さん:02/12/05 23:12 ID:???
>立地こそ普通

???
716名無し不動さん:02/12/06 23:13 ID:???
>>714
マルチUzeee!
717名無し不動さん:02/12/11 07:28 ID:???
沈まないように
718名無し不動さん:02/12/11 23:24 ID:7RxV9RRD
マンションはすごいけど、南町田は排気ガス、準工業地帯。
ほんとうに大丈夫?
大丈夫なのは、金持ちが買いたい場所だけ。
だめだよセルシオも。
719名無し不動さん:02/12/17 01:04 ID:???
ふう
720☆最終章のバット(^o^)丿:02/12/17 01:09 ID:???
土地持分の少ない高層マンションは勝った時が天井価格です。

マンションは住み潰しするものです。
721名無し不動さん:02/12/31 00:50 ID:???
車と一緒だからいいんだよ
722山崎渉:03/01/06 08:18 ID:???
(^^)
723名無し不動さん:03/01/06 09:06 ID:???
要は車に乗ってマンションに住む人間はバカってことだな
724名無し不動さん:03/01/17 01:06 ID:???
そうそう
725名無し不動さん:03/01/17 01:07 ID:???
>>723
じゃ、クルマに住みなよ。
726名無し不動さん:03/01/17 05:22 ID:???
>>725
ハゲシクワロタ、そして
ハゲシクドウイ
>>723-724は車やマンションすら買えない選ばれた人でしょうな。
727名無し不動さん:03/01/17 05:24 ID:oWuHocZ4
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
728山崎渉:03/01/17 23:08 ID:???
(^^;
729名無し不動さん:03/01/27 22:50 ID:???
qq
730名無し不動さん:03/02/02 17:00 ID:KTFvp8S0
1年間よく頑張りました(はなまる)
731名無し不動さん:03/02/15 00:32 ID:???
1年記念
732名無し不動さん:03/02/15 02:59 ID:???
沈むマンション市場
   ↓
きしむマンション市場
   ↓
次は
ひっくりかえるマンション市場

ってぇとこかな。
733名無し不動さん:03/02/20 21:11 ID:???
>>732
ファイナルアンサー?
盗用経済がまたダイヤモンドの特集をパクるらしいので、そのタイトルを
当ててみて下さい。
たぶん、「きしむマンション市場」のタイトルでパクるとおもうのだが。
734名無し不動さん:03/02/25 03:22 ID:???
金利の上昇懸念<<<<<<<マンソンなんか買えなくなる人の数


まだまだ下がりまくりだわなww
735 :03/02/25 07:42 ID:NMKdUf1C
>>732
うん、納得
序に修繕積立金持ち逃げ、雨漏りスラム化するマンション市場
736名無し不動さん:03/03/14 03:49 ID:???
沈まなかった
737名無し不動さん:03/03/15 15:10 ID:???
今度はマンションウォーズ(w
http://dw.diamond.ne.jp/number/030322/index.html
738名無し不動さん:03/03/15 15:13 ID:???
>>735  惜しい!
特 集 …》サマリーを読む
叩き売り 近隣住民の逆襲
マンションウォーズ
マンション市場編
半値でも売れない 在庫処分に追われる大手不動産の悲鳴
国立(くにたち)でババを引いた明和地所 マンション景観紛争の真相
近隣対策のプロが明かす 「住民エゴ」のねじ伏せ方
高額住戸の需要減と立地悪化 超高層物件に2つの不安材料
住宅評論家●佐藤美紀雄
ranking 首都圏70物件 性能・品質ランキング
マンション管理問題編
交渉次第で3〜4割値下げ ボロ儲け「修繕工事」の実態
checksheet 割高大規模修繕工事費 簡単チェックシート
ranking マンション管理会社ベスト・ランキング
739名無し不動さん:03/03/18 01:44 ID:???
在庫過剰…
もうだめぽ…
740名無し不動さん:03/03/18 01:55 ID:???
保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失
 →リストラ対象となりやすい。(買った途端に転勤命令)

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →買った直後が人生の絶頂。あとは陳腐化するマンションとともに心も廃る。
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ
741名無し不動さん:03/03/19 02:37 ID:???
次のタイトルは「マンションウォーズ エピソード2」に
100万栃木円。
742名無し不動さん:03/03/25 11:35 ID:???
セザール アボーン。
ダイヤモンドは一年前に暴露済み(w
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1013331902/341
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1013331902/353-358
セザールが民事再生手続き申し立て、負債594億円
 マンション主力のセザールの太田征夫社長は24日、同日同社が東京地方裁判
所に民事再生手続き開始を申し立てたことを受け、東京証券取引所で記者会見
した。負債総額は単独ベースで594億円。太田社長は自主再建を断念した経緯
について、デフレ不況でマンション価格が下落し販売競争が激化した背景を挙
げ、「主力行の三井住友銀行の協力が得られず、資金繰りが悪化した」と説明
した。3月期末を控えても金融収支が改善するメドがたたなかったとしている。
 太田社長はまた、現在同業他社を含め計2社とスポンサー選定で交渉中である
ことを明らかにした。セザールの2003年3月期のマンション販売戸数は引き渡し
戸数も含めて1500戸前後。販売戸数は前期より200戸近く上回りそう。だが、
支払手形(208億円)や工事未払い金(130億円)などで期末越えの資金繰りが
難しくなった。セザールと同様、同日全額出資子会社のセザールホームズ(東
京・品川)も民事再生手続きの開始を申し立てたという。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003032406994
743堕天使:03/04/13 20:19 ID:5w+rBvik
744あぼーん:03/04/13 20:23 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
745名無し不動さん:03/04/13 20:25 ID:???
ここで叩いてるヤシはどんなところに住んでるんだ?
1000坪の大豪邸?
746名無し不動さん:03/04/14 21:53 ID:A43ZzFWn
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
747名無し不動さん:03/04/14 22:30 ID:???
みんな、将来売り逃げするつもりなのかな・・・
それとも建て替えがんばるのかな・・・
どっちにしても将来は暗いよね
748名無し不動さん:03/04/15 15:53 ID:???
古くなっても住み続ける技術が発展するさ!
749山崎渉:03/04/17 13:23 ID:???
(^^)
750山崎渉:03/04/20 01:57 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
751名無し不動さん:03/04/25 12:45 ID:???
752名無し不動さん:03/05/13 23:20 ID:???
セザールあぼ〜ん
ダイア連鎖?
753名無し不動さん:03/05/20 02:39 ID:???
ご融資の際の審査基準を大幅に緩和いたしました。
どのような状況の方でも希望額をご融資出来るよう
当社では努力いたします。

ぜひネットからお申し込みください
http://online-webcashing.com/
http://online-webcashing.com/i/
754山崎渉:03/05/22 03:19 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
755山崎渉:03/05/28 11:00 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
756ここでやれ:03/06/10 10:25 ID:???
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1055207860/l50
週刊ダイアモンド総合スレ

このスレはあぼーん依頼しています
757名無し不動さん:03/06/11 06:50 ID:z1h6qXil
このスレが総合スレです。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1055207860/l50
はあぼーん
758名無し不動さん:03/06/11 06:56 ID:???
このスレは残してください。


  
759死体洗浄業:03/06/12 00:53 ID:???
あまりにもマンション叩くヤツって、逆にマンションに期待し過ぎ
なんじゃないのか!?

値落ち云々とか、筋違いの議論が多い。まさか、マンションは資産
なんて思ってるヤツはいないよな。

単 な る 耐 久 消 費 財 だ よ。
760名無し不動さん:03/06/15 00:26 ID:???
>759
その通り
761名無し不動さん:03/06/15 01:43 ID:LWn8iTvg
【13歳】桐村萌絵【Eカップ成長中】(;´Д`)ハァハァ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1028089835/554
762名無し不動さん:03/06/16 01:20 ID:chGDGSpt
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!スゴイ…(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
763名無し不動さん:03/06/16 01:39 ID:???
結構自分の性格はすぐに変えられると思っている
人が多いのでは・・・・・特に不動産屋は単純な人が多いから^^
単純??低学歴??
自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・
@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事!!!!!

私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!!




未だに取引先を勧誘しているみたいよ。ビックリだね!
764名無し不動さん:03/07/05 10:08 ID:d/fcZfAs
7/5号読んだ…
ダ○ア、ああ書かれたら、もう立ち直れない。
765直リン:03/07/05 10:08 ID:Kl9i/83+
766名無し不動さん:03/07/05 10:31 ID:T17UNPIz
売れ残りマンソン表って営業妨害だよな
やりづらいんさー
767名無し不動さん:03/07/05 14:50 ID:???
表に筆頭で出てた鹿島の神宮前五丁目ブランシェてどうですか?
場所は表参道で悪くないので以前から注目してたんですが。
住人の方がいたら住み心地とか良い点悪い点等教えて欲しいのです。
グレードと広さ・価格のバランスは如何ですか?
近くに見下ろすように青山PT建ってますが、やっぱり気になりますか?
表参道界隈は、遊びや食事・買い物等は便利でしょうが、日常生活
面で不安ありますが、子供がいる家族でも全然住み易いですか?
物価はやはり高いのでしょうね。
あと近隣で反対運動凄かったようですが、もう落ち着いたのでしょうか?
768名無し不動さん:03/07/06 00:46 ID:3s4TMiXP
>>767
私も知りたい
でも、億の単位を割り込む事はないよね…
769名無し不動さん:03/07/06 03:01 ID:VbzNr64E
test
770428 ◆GQYd4KeOqk :03/07/06 03:35 ID:???
>>541
ワロタ

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然こんなこといいだしてスマソ‥
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
771名無し不動さん:03/07/06 06:49 ID:LlYcG61y
まだ、立ち読みできる?
772名無し不動さん:03/07/06 09:35 ID:???
大きい本屋でバックナンバ−、または図書館。
773不動協会:03/07/06 10:57 ID:ujQH5CWJ
ダイヤモンド読んで、左右されてるやヤツって、ちょっとバカが多い。
774名無し不動さん:03/07/06 12:21 ID:MeH0rXbH
東洋経済を読めってか?
775名無し不動さん:03/07/06 17:40 ID:???
で、やっぱ神宮前5丁目ブランシェ、だめぽでつか?
776名無し不動さん:03/07/06 17:55 ID:f4EC17XZ
ブランシェ
不動産屋に案内されました。
高級住宅街から、かなり庶民的な町並みに入ったところ。
道路はかなり狭く、通り抜けはできないので、元来た道を戻って脱出するほど。
整地も十分ではないため、雨の時はかなり水たまりができそう。
隣家とほぼ近接しているので、低層階はプライバシーやセキュリティーの点で
不安。
内装はこのクラスにしてはやや不満。
郊外のファミリー向けのやや高級版程度。
風呂の洗い場の高さが脱衣所より高くなっている部屋があり、施工精度もかなり不安。
周辺には反対ののぼりが多数。
青山タワーののぼりも認められた。
一番近い駅は表参道だと思うが、徒歩15分以上かかる。
周辺環境、内装など総合的に見て、値段のことを言う前に、ひかれるものは感じなかった。
777名無し不動さん:03/07/06 19:14 ID:???
↑冷静な分析どうもです。
そもそも神宮前は番町・市谷・本郷・目白・松濤・麻布・広尾・東五反田等の由緒ある山
の手住宅街ではないですね。渋谷原宿表参道が商業地として発展し地価は高くなったもの
の、高級お屋敷街の歴史がないため、ゴチャゴチャした袋小路が多い庶民的エリアです。道路付けも
悪く敷地一杯一杯に建てて隣家と距離がなくプライバシーの問題大きいと感じます。施工も外壁
タイルに一部ズレらしき物見受けられ、一見お洒落でシンプルな外観ながら、立地・物件共に価格
程良くないのですね。青山PTに見下ろされるのも良い気持はしないのでは?
778名無し不動さん:03/07/06 20:16 ID:f4EC17XZ
お屋敷街、閑静な家並み、それでいてアミューズ施設、買い物に至便なのは
城南地区では、
諏訪山プレステージ
代々木上原グランドヒルズ
代々木大山プレステージ(発売前)
が、比較対象になるのでは、、、、
いずれも山手線からわずかに外に出たところですが、交通至便で、住環境も
抜群だと思います。
少し高くなるが、島津山にも森ビルと大京の物件もできるはず。
779名無し不動さん:03/07/06 21:18 ID:???
-*-*-*-*-////-*-*-*-*-////-*-*-*-*

自己啓発だけど私の知っている人はこれにはまってしまいました・・

@ http://tmp.2ch.net/company/kako/1005/10055/1005519978.html
A http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1044951919/
ビックリするような事が!!!!!!!!!!!!!


私も取引先の不動産屋に勧誘されたけども、丁寧にお断りしましたよ!

780名無し不動さん:03/07/07 19:45 ID:1MEv+ZwQ
貴方のお財布に力を
♪♪ボーナス先取りご融資♪♪

ネットからのお申し込みの方
借入件数6件までなら希望額ご融資中
即日融資・全国振込み対応
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
781名無し不動さん:03/07/08 03:09 ID:???
>>766
> 売れ残りマンソン表って営業妨害だよな
> やりづらいんさー

あの表は新築だけど、新築未入居リストの方が役立つと思うんだけどなぁ。
たとえば、東新宿レジデンシャルタワー、未入居家具付きのチラシがまだ入ってくるよ。
782山崎 渉:03/07/12 11:52 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
783名無し不動さん:03/07/13 23:30 ID:???
>>778
プレステージ目黒諏訪山やパークハウス目黒諏訪山、グランドヒルズ目黒東が丘、
結構売れ残ってる。特に東が丘は竣工済なのに、まだ全体の4分の1が売れ残り。
同じグランドヒルズでも目白御留山はほぼ完売なのと比べて、目黒苦戦が鮮明に。
代々木上原辺りも苦戦必至か???
784名無し不動さん:03/07/14 22:46 ID:3ILg6ECL
東ヶ丘って、目黒と言うより駒沢だね。
上原は大山にできるプレステージと競合必至。
東急は住友より価格は安くするだろうし、このあたりに注目している人
は天秤に掛けるだろう。
大山の具体的な内容を見てから、どちらにいくか、決めるんじゃないかな。
外観は格好いいね、上原グランドヒルズ。かなり威容だ。
パークハウスはちょっと格落ちでしょ、このクラスの中では。。。
混在型マンションのようだし。
785名無し不動さん:03/07/14 23:19 ID:???
プレステージ目黒諏訪山の立地て、全然高級感ないよ。
諏訪山と呼ばれる高台上級住宅地と坂下の商店街とい
うか、品民街というか、雰囲気の悪いエリアの丁度中
間に位置する中途半端な立地。苦戦しているのもうな
ずける。徳川将軍家狩猟場跡の御留山公園隣接のグラ
ンドヒルズ目白御留山とは立地上格が違う。
東が丘は高級でも何でもない只の住宅街。あそこでグ
ランドヒルズとか億ションとかは無理があり過ぎ。
元々どこかの会社の社宅跡地で、周りは小さな裏路地
風の庶民的住宅地だよ。
786名無し不動さん:03/07/14 23:28 ID:???
<マンション>前年同期比9.0%減 上半期発売戸数

 不動産経済研究所が14日発表した03年上半期(1〜6月)の首都圏マンション販売動向によると、
発売戸数は前年同期比9.0%減の4万135戸だった。下半期は4.2%増の4万6300戸とみており、
年間販売戸数は2.4%減の8万6435戸で5年連続で8万戸台を超える見通し。(毎日新聞)
[7月14日19時23分更新]

しかし、なおもガンガン供給中。暴落は目前。
787名無し不動さん:03/07/14 23:42 ID:ySeJAl57
おいおい、その報告だけど、ちょっと部分的だね。
発売戸数は減少してるでしょ。
供給量の調整してるんだよ。
首都圏の価格なんかはすでに、上昇傾向になってるんだよ。
特に注目しないといけないのは、単位平米あたりの価格上昇だ。なんと5%も上昇してる。
いつまでも、暴落、暴落って言ってると、株じゃないけど買い損ねるよ。
ここ読んで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030714-00000001-jsn-ind
788山崎 渉:03/07/15 11:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
789名無し不動さん:03/07/16 21:36 ID:???
東京パークタワーは、最初から失敗だと思っていたよ
790名無し不動さん:03/07/16 22:00 ID:CfBUNR2d
セザール凄いよ
あんな事書かれてたから死んでると思えば、社員にボーナス支給、昇給だって。
こりゃ馬鹿にするのもいいかげんにしろだね。詳しくは別スレで
791山崎 渉:03/08/02 01:27 ID:???
(^^)
792ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:21 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
793ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:38 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
794山崎 渉:03/08/15 13:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
795名無し不動さん:03/08/30 19:10 ID:???
マンションってもうだめなんですか。
796名無し不動さん:03/08/31 11:07 ID:???

ホ−ムレスが自然と集まってくる汚い町「川崎」

工場街の日雇い労働者の汚い町「川崎」

大気汚染で多くの喘息患者が発生した汚い町「川崎」

住みたくない政令指定都市で万年No.1の汚い町「川崎」



多摩川を境に東京側は住宅地、川崎側はスラム街。
川崎の中ではマシと言われる川崎市西部の住宅地も、
東京・横浜と比べて圧倒的不人気。
「川崎」という名前のイメ−ジの悪さは全国区であり、
川崎に住んでいるとは恥ずかしくて誰にも言えないのが実情。
 
797名無し不動さん:03/09/02 07:22 ID:WL5zkeOh
いつまで沈むの?
798名無し不動さん:03/09/17 21:25 ID:QheS+IKk
しょせんおいらはブロイラー
799名無し不動さん:03/09/17 23:04 ID:???
>>785
東が丘の物件は長銀の社宅跡地だそうです。
社宅が大型の建物だったために、それを取り壊すのに物凄い費用が
かかったため、割高な価格設定になっているようです。

800ゲッター:03/09/18 05:12 ID:???
800ゲット
801名無し不動さん:03/10/05 17:50 ID:QTmTXX5K
そろそろ本番
802名無し不動さん:03/11/03 20:07 ID:favIXV/D
長谷工っていい会社ですか?
803名無し不動さん:03/12/03 02:00 ID:???
そうですよ
804名無し不動さん:03/12/06 11:52 ID:???
週刊東洋経済こと習慣盗用掲載は学会系雑誌になりました。
http://www.komei.or.jp/election/04sankoho/02-07nishida.htm
805名無し不動さん:03/12/06 11:57 ID:Du/u4QwA
>>796
工員がソープ嬢とケコーンしてDQNの子供があばれてる町のイメージ。
806名無し不動さん:03/12/12 02:37 ID:???
読んでる?
807名無し不動さん:03/12/12 21:19 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
808名無し不動さん:03/12/28 05:07 ID:???
>806
もちろん
809名無し不動さん:04/02/08 23:32 ID:iXapk/V6
ttp://www.utopia-town.com/jyoho/47.html

ガス爆発によって損害を被った場合、一般の不法行為が適用され、
失火責任法は適用されないことになります。 
加害者である居住者のガス栓の閉め忘れが、重過失に当たるかどうかを問題とせずに、
軽過失があれば損害賠償請求ができます。

いずれにしてもマンションの一室からのガス爆発による損害は、広範囲でかつ
強烈な被害を及ぼすものですから、保険を付すことによって自己防衛することが
必要でしょう(住宅火災保険、爆発損害担保特約付火災保険)。
810名無し不動さん:04/02/17 23:42 ID:XEt/zJ2V
>804
西田のHPないね。
811名無し不動さん:04/03/04 13:20 ID:???
コダテの方がいいと思うよ
812名無し不動さん:04/03/22 16:26 ID:???
先週号のリプレースされたマンションてどこ?
813名無し不動さん:04/03/22 21:32 ID:dBpIZcq4
age
814名無し不動さん:04/03/25 16:47 ID:xGYz64gT
age
815名無し不動さん:04/04/16 23:42 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
816名無し不動さん:04/04/29 20:11 ID:???
分譲はまだ良い方。
賃貸、特に投資型賃貸はすでにボロボロだからなあ

売れないから名簿屋から名簿買ってテレコールしてるけど、
本来の採算点の3倍の値段付けてるから、
まともな人は「ふざけるな、高すぎる」で終わってしまう。
この間、やっと一人つかまえたと思ったら
つきあいの銀行からの融資じゃないとヤダっていうんだ。
ヤバ!って思ったけど、そうは言えないから
そこに問い合わせてもらったら、もう、電話口にも出てもらえなくなった。
817名無し不動さん:04/05/01 01:04 ID:???
8年くらい前に新卒の営業見習いさんが投資型賃貸マンションの営業電話をしてきて、
こちらに契約する気はまったくなかったけど、営業めいたこと?をやらせてほしいと言うことで、
家に訪ねてきたことがある。
会社が業者から買った名簿で電話してきたそうで、新卒でこんな業界勤務なんだと気の毒になったっけ。
大変だね。
818名無し不動さん:04/05/13 22:06 ID:2J0rrXCq
総合ハウジングサービスの○カシマはどうしようもありません。
ユーザーの言うことを全く聞かず、事情も把握していない社員のことを信用するありさまです。
この会社にマンション管理を任していると痛い目に遭いますよ。

ユーザーより社員をかばうようでは管理サービスなんぞ出来ません。
ホント、この会社潰れて欲しいよ!!
819名無し不動さん:04/06/15 18:37 ID:sywduELe
合人社の機関誌Wendyにダイヤモンドと記者に対しての謝罪文が掲載されている模様。
820名無し不動さん
なんだ今週号の記事で上がってるんじゃないんだ。
立ち読みしたけど、北本や相模原の中古マンション目茶安ですね。
23区内で反転に転じた住宅地域が載っているけど、区全体でだしちゃうのって
データがおかしい。同じ区の中でも上がっているところと下がっているところがあるのに。
おれんとこ下落率0だったけど実態は反転して上がってる。