Bitcasa【容量562.95TB】 part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:05:31.83
アップロード中にwindows7(64bit)を再起動したらbitcasa.exeが100%CPU専有状態になった。

Core 2 Duoという非力なPCだから通常のアップロードも70%位のCPU使用率だったが・・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:36:58.70
みんなで協力してTSのMD5を合わせればいいんだよ!
ぶっちゃけPC2台で録画してるけど同じとこでカットしても合わないんだよな〜。
一部PIDを削除しなきゃならんとなると専用ソフトでも作らないと面倒だ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:45:30.84
年間8000円なんて2TBのHDD×1台分程度だしな
冗長性確保するために2台買ってRAID組んで
複数のデバイスからアクセスするためにNASにしてとかやったら3万はかかるし
+24時間365日動作させるための電気代も考えたら
月650円とか神すぎるだろ

タワーケースに4GB HDD×10台とか積んで
二度と開かないようなファイルを延々と溜め込むアホが滑稽に見える
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:52:13.57
>>954
どんな構成にするかでかなり違うけど、
普通のデスクトップで組むと、電気代だけで月900円くらい
神というか、詐欺を疑うレベルじゃね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:56:56.66
消えても問題ないデータしかbitcasaのクラウドに移すことしか出来ない
システムの信頼性が低い状態だから値段は価格相応。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:00:40.42
一度アップロードが低速化したPCは、PCやアプリを再起動してもアップロード速度が低いままだな。
キャッシュにたまっているデータが全部アップロードされれば改善されるのかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:03:09.20
キャッシュ削除して上げなおしたほうが速い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:11:55.44
コピーじゃなくて移動にしてるからキャッシュ消したらデータ消えるよね?
コピーしてから元ファイル削除の運用はキツイな・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:22:52.60
別PCでDLしてみればいい
おそらくアップ自体は終了してる可能性がある
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:22:26.33
>>960
WEBでは灰色のファイル名になっているから他のPCからは見えない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:28:26.42
Winで他のPCでエクスプローラーから見えてると完了してる可能性がある
でもなぜか灰色のままだから再度アップするしかない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:52:17.27 BE:202781366-2BP(1000)
このスレ、加速しすぎだろ…

まぁ古参の俺が上げたようつべの動画ファイルや
大丈夫な二次創作作品のファイルが被っていて
新規ユーザーのアップ速度の向上に役立てれば幸い

ところでアマゾンmp3の曲って個々のファイルに透
かしが入っていて
同一ファイルとして扱われ無いんだっけ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:59:12.13
移動でアップしていいほど信頼できないだろ
ローカルに残さないとしても今のところコピーした方が安全
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:02:11.64
>>963
Amazonは透かし無しだったとおもう。
iTunesのは購入者のメアドが入ってるみたいだが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:15:29.02
でも、大量に入れると音質が変わるし、
ブロック単位で解析圧縮するなら無視できるレベルでしょ
というか、MP4に比べるとMP3など無視できる容量かと
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:53:48.77
win7でフリーズすると上でぐだぐだ書いた者だけど、
FastCopyを導入したら、かなり安定している。
13時間半で30GBだから、なかなか優秀だよな?
みんなありがとう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:53:59.46
数あるバックアップ先の一つとして使える
遠隔地にバックアップできるのは嬉しい
情報漏えいの問題は暗号化してからアップロードすれば問題ない
みんなが独自に暗号化したら重複排除できないのでこのサービスの良さを殺してしまうが

また、テレビ録画のバックアップ先としても使える
もちろん手元にオリジナルは残す
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:17:07.83
そのうちJapanだけ特別料金とかになりそう。
Infiniteって言っても毎日何十Gも上げるユーザが何人もいるとは想定してないだろう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:18:54.23
>>812
移動元をロックして移動ってこういう感じですか。

ttp://l.bitcasa.com/aC85gGoP
971970:2013/09/03(火) 22:20:08.67
うお、そろそろ次スレ?
建ててみる
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:21:36.76
情報漏えいして困るデータって大抵は重複しないものじゃないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:21:49.98
日本人はケチケチしてる貧乏人が多いから容量食うゴミまでアップしてそう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:23:34.79
たてた

Bitcasa【容量無制限】 part 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1378214573/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:24:41.57
とりあえず1年プラン申し込んでみたぜ
一人10TBまでに制限したとしてもコスパは神レベルなんだけど
ここから一気に改悪されないことを祈る
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:33:39.77
羊が90円www
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:35:27.27
ベータと比べて使い勝手悪くなった部分も多いしなぁ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:49:41.59
無制限をうたうことによって一般の認知を得るのが目的である程度シェアを獲得したら重量制料金にするか、ヘビーユーザーにはアップロード速度制限をかけるかしないと成り立たないでしょ
監視カメラの動画を毎日放り込む人が増えたら重複排除できないし
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:01:54.50
監視カメラを複数箇所から24時間365日やられると破綻しそうだね

そういえば、いつかやってみたい物として、
ライフログの一環で、24時間365日、自分撮りしてみたい
ちょっと前に見たこととかふと忘れてもすぐ思い出せるし、
第二の脳って感じで使えそう

ちなみに、今はPCの画面をRAMに保存してるけど、
間違えて閉じたファイルやメモ書き、ブラウザ、
作業手順など数分前に戻れるのは便利だ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:04:21.52
>>970
32bit版のバイナリも欲しいです!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:12:03.07
>>980
OSはxpですか?
xpだと若干通らないAPI使ってたので、ちょっと直しますのでしばしお待ちを
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:19:02.48
>>974


>>979
知らないおじさんが部屋の真ん中で小踊りした後
>>979が部屋に入ってくると同時に押入れの中へ入る動画が
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:19:06.53
上のほうで出ていた家族間でのアカウントを使いまわすことだけど
問題ないの?って公式のチャットで質問したら
We actually only have the single user plan; however you can use that on your family computers.
Just be aware that since it uses the same account, everyone will have the same access to all the data on the account.
だそうだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:20:06.81
8月中旬ごろからキャッシュ消しても何やっても上手く上がらないことばっかりだったんだけど、
クライアントアプリもキャッシュも全部消して再度インストールしてから上げてみたら上手く全部webに上がったわ
よかったよかった
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:25:29.88
>>983
訳して
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:26:32.25
>>970
NYSL:煮るなり焼くなり好きにしろライセンス

このライセンスは初めて聞いた
しょぼいプログラムしか書けないけど、次から使わせて貰うわw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:29:23.03
>>985
最近の翻訳は優秀
意味が通るくらいには訳せてると思う
http://translate.google.co.jp/#en|ja|
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:34:40.81
>>985
英検3級に落ちた俺が聞いたんで完璧に訳しきれないが

bitcasaは単一ユーザープランだよ。けど家族のコンピュータに入れることもできるよ。
その場合みんながあがったファイルを自由にみれるからいろいろと気をつけてね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:37:42.38
英検2級の俺が読むにファミコンでも使えるらしい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:39:22.33
同一アカウントのデータを丸見えにすることで
他人と共用するのを防いでるんだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:40:01.17
「まぁ古参のおれが」「ベータの時は」
古参アピールきめぇ(^○^)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:41:36.56
実際古参やし(震え声)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:44:50.66
>>985
自由に使っていいよ
ってさ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:09:35.44
>>986
日本ならパブリックドメインで良いと思います
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:58:01.27
>>994
著作人格権が放棄できるかどうかに議論があったはず。
まあ要するにパブリックドメインなわけだが、一応著作人格権についての言及があるのが違いかもな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 01:16:26.17
ネットワークエラーは特定のIPからだとうまくできないな。VPN越しで別経路にしてみたらうまくいった。
WebとiOSアプリからは特にエラー出ない。
ちなみにエラー出るようになったのはちょうど日本で取り上げられたあたりだ。前は安定してたのだが。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 03:30:24.79
消えたら本当にやばくて生活や人生に関わるほど大事なデータ以外はバックアップなしでここに保存。
これですよ。これ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:13:39.39
チョロ目で試しにうpしてみたんだが最終処理中が終わらない。
同一データでも探してるのか、自炊アニメなので探すだけ無駄だぜ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:35:21.43
これさ、1月無料を悪用して毎月新垢作って全ファイルコピーしてけば永久無料だな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:05:11.57
>>997
1000
でもそういうデータはそもそも保存する必要ないんですよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。