【RSS】Feedlyスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
みんなで仲良く情報交換しましょう

Feedly
http://www.feedly.com
Feedly Blog
http://blog.feedly.com
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:15:04.24
>>1
乙であります
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:18:31.99
取り敢えず記事内容を読み込んでくれるグリモンスクリプトがあればGRから引っ越し出来る
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:10:44.89
運営に要望出したら?わりとマジで。
英語じゃないとダメだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:44:43.61
https://twitter.com/feedly
ユーザの質問とか意見は可能な限り返信してくれてるみたいだね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:58:03.47
記事部分のXPATHは外部サイトから読み込むだけだし、作るのはそう難しくないはず
あとそんな要望出しても却下されるだけ
他サイトのコンテンツを自前のように表示するなんて公式で実装できるわけない
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:23:54.85
web型のrssじゃないんだよね?
アドオン入れないとダメなのが惜しい
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:42:50.02
なんで?
スマホ、タブレットなら入れるだけだし、PCならFxかクロームつかえばいいんじゃないの?
OperaとかIEじゃないといやだというのならあれだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:54:58.71
>>8
アドオンがインストールできない環境にあるPCもあるじゃん。例えば会社とか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:30:36.99
Fxもアドオン入れないと使えないのでは
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:38:01.34
ある程度英語できるならフォーラムで要望・提案出してみるのもいいかも
すでにヨサゲな案が出てれば投票するだけでもいいし
http://feedly.uservoice.com/forums/192636-suggestions
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:00:24.24
会社か・・なるほど。
おれんとこ自由だから気にしてなかったわ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:11:35.06
全文表示がないとRSSリーダーってこんなにも使いにくくなるもんなんだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:11:45.10
キーボードショートカットメモ
■Navigation
gm today(今日の更新)
ga latest(最新記事)
gg quick goto(検索)
r refresh(更新)
■Lists
j/k inline next/previous article(次の記事/前の記事)
n/p select next/previous article(記事ラインの選択)
o inline/close currently selected article(記事の開閉)
v view original in a new tab(新規タブで開く)
■Selected Article
m toggle mark as read(既読/未読の切り替え)
x minimize and hide(リストから隠す※再表示不可?)
s save for later(GRのスターにあたる)
e email
t tweet

隠しショートカット
shift+v 記事をプレビュー
shift+m 全て既読
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:09:12.35
Firefoxのおまいらもうバージョン14にした?
Mozillaの自動アップデートはないようだし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:53:20.02
FirefoxのFeedlyアドオンが通常のページ見てるときも
オーバーレイ表示されてうっとおしすぎる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:03:01.12
もしかして右下のあれの事?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:29:58.03
>>16
PreferencesのMini Toolbarの下らへんにあるMini Enabled?をNoに設定。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:39:00.72
あれ便利だけどな
使わなければうっとおしいかもしれないね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:40:07.30
Fx版アドオン入れるとどんくらい重くなるもんなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:09:23.39
アドオン(xpiファイル)を解凍してみたら100個くらいjs使ってて吹いたわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:46:07.58
mosaic view廃止とか何考えてんだよ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:30:04.62
右上のは設定で消せる
フィードリー重くなった 難民くんな!とか言われてるけど全然そんなん感じたことない
ファイアフォックスアドオン入れても遅くなりません
フィードリーは素直な子です
てか週1アプデてこれ以上どうすんだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:31:01.57
右上じゃねえ右下な
てかあれあるとすぐにRSS追加できて便利だぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:33:07.67
>>22
言われて気づいたw
でもまあCards Viewと大差がなかったので問題なす

それよりTimelineでFeaturedを廃止しろ! これはうざい!
MagazineとToday以外でオススメは必要ない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:41:48.81
>>23
いまんとこまだフィードの集積をGoogleリーダーに依存してるからな・・・
問題はプロジェクトノルマンディーが完了したあとに、満足な性能とフィード集積を維持できるかだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:03:33.87
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:15:11.80
iOS版とandroid版がバージョン14になったが、何だかよくわからん方向性の機能追加ばっかじゃ
ソーシャルが必要ないからGoogle Reader使ってたのに、こいつまでソーシャル志向強めてどうすんだと
"Must Read"ってどうやって使うんだ??
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:13:21.31
android版うpだてしてみたけど、refreshをもう少し簡単に出来るようにして欲しいんだけどな。
何で2ストロークもかかるように改悪するんだ?
こういう所が作ると斜め上に行くんだよなぁ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:17:37.54
Firefox版も新しくなったぞ
バージョン番号変わってないけど、先週から仮公開されていたバージョン14から色々な所が変わっている
気がついたのは

・Must Readに対応した
・Preferencesが一番上に移動した
・ヘッダのフォントの切り替えが再びできるようになった
・フィードのAuthor(投稿者名)が長すぎる場合切り詰めて表示するようになった
・Product Updatesのバグが直った
・フォルダ内に大量にフィードを登録していると展開時に一部しか表示されないバグが直った
・ページ最上端でFilteringを変更する歯車が押せなかったバグが直った
・Featuredの表示を抑止できるオプションができた

特に最後の3つはありがたい!

http://japanese.engadget.com/2013/04/01/300-feedly/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:22:42.17
>>29
そういう需要がどれだけあるかじゃないの?あんたの様な使い方がマイナーなだけなんだろ、現状は。
要望が多く上がればいつかは対応してくれるんじゃない?

俺はずーっと feedly と睨めっこしてるわけじゃなく、ササッと確認して適当に pocket に入れてハイ終わり、という使い方だから何度も更新する必要は無いな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:27:22.75
ブログにコメントされた点をマッハで反映してるな
英語で必死に作文して要望するかいがありそうだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 09:59:59.08
良い感じに仕上がってきた所でgoogleに買収されたら笑うな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:00:44.00
これ携帯版あるの?スマホアプリとかじゃなくてフィーチャーフォンからでも閲覧出来るって意味で
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 10:50:10.53
アプデ来てた
ALLが表示されるようになった以外は分からん
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:09:36.49
>>31
同じ使い方だ
GReaderでスター付けて自動的にpocketにポスト出来たみたいに、
一つキーを押すだけでpocketに投げられたらいいのにな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:14:06.11
>>36
pocketを登録して、見出しを長押しで登録出来るんじゃね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:19:43.01
RSSフィードリーダー「Feedly」がiOS/Androidアプリの機能を強化 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130402_594123.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:01:03.97
>>37
PCなんだ。多分出来ないのでは。
iftttが使えればいいんだけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:37:47.68
これだけ難民たちが大騒ぎしているにもかかわらず、既存ユーザーの誰ひとり、NAVERまとめやnanapiにまとめ記事を作ってやらないところが笑える。
もちろん俺もやらないけど…。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:44:36.22
>>29
というか、見出しをスクロールさせていけばでかいチェックマークが出て
すべて既読になって画面をタップすればrefresh出来るな。

これで勝つる!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:52:45.18
Google Reader難民流入、Feedlyが300万人突破 - 有料サービスも計画 | エンタープライズ | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/02/100/index.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:59:40.45
>>40
まだまとめる段階ではない感じじゃないのけ?
本番は実際にGRが終わったあと、7月からかなあ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:46:44.87
APIが有料とかなるのかなあ、tumblrみたいな面倒なAPI仕様にならないといいけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:18:53.46
fullfeed(全文表示)対応しないのかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:21:54.46
rss生成サイトで作った、urlぶち込んでも、全く反応せず無視してるんだけど、どうすりゃええの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 19:09:03.50
naverまとめにnanapiってどっちもお小遣い稼ぎしたい乞食しか書かないサイトじゃないか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:09:12.07
FirefoxでフォントがMS Pゴシックのままだと見出しが太字にならず見づれええええ
さりとてFirefoxのデフォルトをメイリオに切り替えると字間行間とも間延びするし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:13:59.72
>>48
StylishでちょっとCSS書き換えればいいだけじゃん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:36:05.39
14.0正式版からAmazonの広告が出るようになったな
常に出るわけではないし差し出がましくもないからOK
オススメ商品がかなりツボをついてくるが、
Feedly側で購読フィードをちゃんと分析してAmazon APIに渡してんのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:14:08.34
iOS版バージョンうpしたら落ちまくる……orz
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:52:18.87
>>46
>rss生成サイトで作った、urlぶち込んでも、全く反応せず無視してるんだけど、どうすりゃええの?

Yahoo!pipes、Dapperで生成したフィードは登録できるが…

>>48
>FirefoxでフォントがMS Pゴシックのままだと見出しが太字にならず見づれええええ
>さりとてFirefoxのデフォルトをメイリオに切り替えると字間行間とも間延びするし

Stylishもいじれないようでは、使うのはやめたほうがいい。

>>50
>14.0正式版からAmazonの広告が出るようになったな

前から広告でてるけど。初心者なのかな…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:47:10.91
検索の仕様変わりすぎだろ。my feedly内だけで検索するにはどうすればいいんだ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:17:42.10
>>51
嘘言ってんな あほみたいな数のフィード登録してるけどそんなんないわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:07:05.64
>>53
>検索の仕様変わりすぎだろ。my feedly内だけで検索するにはどうすればいいんだ

ショートカット gg
検索項目を入力
in my feedlyを選択
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:53:40.55
有料ってどの部分からやるつもりだろう?
高速化するためには有料ですとか、100フィード以上は有料ですとかならいやだなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:29:20.95
タイトルだけ無料
内容読むのは有料
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:35:23.91
>>54
いや、本当にw 昨日は落ちた挙げ句に半日ぐらい起動してもエラーだったよw
今日は全然問題ないけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:31:39.37
>>58
それ完全に環境依存じゃないの?レビューが酷いと有名な日本App Storeでもそんな報告みかけないぞ

何か特殊な現象ぽいし開発チームに直接報告してあげたら喜ぶよきっと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:18:13.76
俺専用メモ

Feedly Minimal for Greasemonkey
ttp://userscripts.org/scripts/show/163011

GRワイドモード風
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:26:33.98
faviconってどうやって表示するの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:31:51.36
Android版で、フィードを追加するのってどうやるの?
教えてエロい人
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:19:59.40
>>62
画面右上虫眼鏡アイコン長押しで行けない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 13:51:52.87
>>62
なんでfeed追加で詰んでんのかわからないけど
今の所google readerから引っ張ってきてるだけだから
google readerに追加しとけばfeedlyで読めるよ

もしくは直接検索して追加
http://i.imgur.com/oUSV8ew.png
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:13:56.24
というかPC立ち上げた方が速いと思う
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:20:32.17
いつの間にかandroid版14.1のβが出てる
http://blog.feedly.com/2013/04/05/feedly-for-android-14-1-beta/

正式版をアンインストしないと使えないみたいだけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:14:27.78
さらにβ2も出たな。やる気満々だなfeedly
βで前まであったリスト表示が復活して嬉しい
タイトルだけ表示とリスト表示をオプションで分けてくれたのはありがたい
http://i.imgur.com/UzyuLtI.png
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:31:34.39
アプリよりウェブのRSSリーダーの改善をお願いしたいわ
記事の表示がおかしすぎる、サイトによっては最新の記事が1つしか表示されなかったりして使い辛い
サムネの表示もあったりなかったりと視認性も悪いし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:54:18.44
>>63-64
サンクス、なぜかFeedlyで検索がきかないアメブロのブログがあったんだよ
Google Readerに追加でいけたわ
なんでだろうなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:37:59.12
ありゃ本当だ、なぜかfeedlyで見付けきれないアメブロがあるな
google readerなら出来るんだがなんでだろ。
しょこたんのアメブロがfeedlyで見付からん
木下優樹菜とかは簡単に見付かる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:30:21.47
これ、GRからフィード引っ張ってきてるんだよな?
GRから避難してきたんだが、7月にGR終わったらどうなるんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:38:03.22
とりあえずなんとかなるって考えでおk
でもその時に不安定になったり重くなったりするかは分からない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:06:58.59
>>72
そっか、ありがとう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:09:50.55
自前バックエンドに切り替わったらフィードキャッシュはほぼゼロになるだろうなぁ(´・ω・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:12:21.18
記事をどれだけ保存しておけるのかによって評価が変わる
GRは1ヶ月分は保持していた(スター関係なしに)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:27:11.89
feeldy以外なんか無いのか
yahoo、livedoor、その他ブラウザアドオン...
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:48:29.02
>>76
ここはfeedlyスレだぜ

誘導
【2013/7/1】Google リーダー【終了】 Part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1365124042/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:04:54.40
そのスレはもうダメだろ・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 04:51:56.06
未読記事を一回で取得できてない気がする。
見終わって再度同期するとまだ結構な数の未読があるんだけど
何とかならないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:33:08.52
>>53
>>55
俺もこれがわからなかった。ありがとう。
今までどおり普通の検索時にも選べるようにしてほしいな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:07:56.98
>>79
読んでる最中に新たなfeedが更新されてるとかじゃなくて?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 15:53:31.58
これ記事のサムネを読んだり読まなかったりするな
負荷の関係だろうか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:22:17.14
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:28:24.78
翻訳班はやくきてくれー!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:52:42.09
超適当訳

1 サーバーが高負荷時にログアウトしてしまう問題を改善
2 タイトル表示モード時にページ幅を100%に
3 ヘブライ語とペルシア語のサポート
4 ロード時間を高速化
5 名前に[ ]を含むカテゴリーが表示されなかった問題を修正
6 検索機能の改善
7 記事リストマウスオーバー時にTwitterやFacebookの共有メニューショートカットを追加
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:59:49.95
あと、書かれてないけどFeatured Articlesのオンオフが出来るようになってたり
Preferencesのリンクが左上に移動してたり
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:15:21.14
>>81
TodayとLatestの違いが分かってなかった。
Latestにしたら未読を全部取得できました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:16:22.33
このフィードリーダー良いですね
ウィンドウ幅を狭くしてもサイドバー(?)が隠れてしまうのが少々不便ですが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:15:27.60
ボタン一発でpocketに送れるようにしてくれ運営さん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 02:05:54.69
>>55
これPC版chromeだと単語入れても
>in my feedlyを選択
出ないな
記事検索は前みたいに虫眼鏡のところでできるようにして欲しいわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 04:32:06.53
>>86
それは少し前の14.0.473からあった
今回の14.0.477はUIほぼ変化なく性能・安定性向上がメイン
(イミフだった記事末尾のバカでかい全Mark as readがオプションでOFFできるようになったのみ)

Googleに別タブでログインしていなくてもFeedly側が利用できるようになったのは、ありがたい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 15:54:21.01
これってフィードの登録解除、もしくはフォルダの変更ってどうやるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:19:12.54
>>92
フォルダの変更はわからないのでフィードの登録解除の方は、
フィードを選択して上の方にremoveってあるからそいつをクリック
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:08:25.22
>>92
Androidの場合だとフォルダ変更というメニューないから
変更したいフィードを選択して、メニューでremoveしたあと、
+押して別のフォルダに登録しなおすって感じでやってるぞオレは
http://i.imgur.com/ENVmNOm.png
http://i.imgur.com/fYzwWd1.png

ちょっと回りくどいやり方だけど後々変更メニューとか実装してくれる事を期待して気長に待つよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:56:19.65
Default ViewとGiant Mark As Readの設定がブラウザを再起動するとリセットされる(´・ω・`)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:19:54.50
なんか今回のアプデ違和感がある なんだろう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:21:50.98
>>90
>>80を書いたものだけど、今回のupdate以降できなくなったのかもしれない
戻してほしいなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:29:33.14
調べたら、検索は高負荷な処理なので停止されたらしい。
復活の方法を検討してるけど、有料版での提供になるかもしれないらしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:14:52.00
マジで?
それは他に移るとこ考えないとあかんな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:18:23.94
Firefoxだと検索メニュー出ないね
Chromeだと出る
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 01:11:56.76
なんか昨日辺りからFull Articles表示の読み込みが一瞬で完了するようになったね
以前は三、四秒かかってたのに これは助かる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:25:31.10
RSSを配信しているまとめブログが記事をカテゴリ別に分類してるとして
特定のカテゴリが更新された時だけRSSで通知して欲しいんだがそういうことって出来る?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:48:46.93
カテゴリ別にRSS吐いてたら出来る
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:43:41.96
今chromeでfeedly開いたら苦労して変更した設定が全て初期化されてたわ
表示方法も、フィルタの設定も全て初期化されるとかなんだよこのリーダー・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:52:38.94
ちぇろめのfeedlyって確か自動更新だけど
自動更新だと設定が消えるとかあんのかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:35:53.18
PreferencesはFeedlyクラウド側で保持し(同一プラットフォーム間では)共通になるものと、
ブラウザ側(Cookie?)で持っていて環境ごとにバラバラになるもの、両方があるな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:42:00.84
あと昨日まで削除できたsevedの記事が消せなくなってるな〜
消しても更新すると復活する・・・もうヤダ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:58:41.50
フィードの操作(既読、save、新着等々)に微妙なラグがあるよな
フィードによっては既読記事がHistoryに入るまで10分以上かかるし
すでにポインタ情報の多くをGoogle APIに依存せず自分で持つようになっとんちゃうか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 18:43:13.67
テーマと一部の設定が開く度にリセットされる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:35:19.37
Indexでいきなり全タイトル表示されるようになったw
@chrome版
それ見難いからw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:37:54.69
iphoneでカテゴリーの順番を手動で入れ替えできなくなってる
以前はできたはずなんだが・・
設定の方でアルファベット順に変える事だけはできるがそんなんいらないんだけど・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:43:51.03
うええiphoneの方でアルファベット順にしちゃうとfirefoxの方でも適用されちゃうのか
かといってこっちで正しく入れ替えなおしてもiphoneの方には適用されない
なんなんこれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:07:24.06
Googleリーダーみたくフォルダを常に開きっぱなしにしたいんだけど、出来ないのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:07:00.92
あいぽんの方が糞みたいな並び順してるせいで定期的にfirefoxの方が強制的に同じ糞並び順になってしまう
糞がと思いカテゴリーの頭に数字を入れてみる それであいぽんの方でアルファベット順に(これしかない)並べてみる
1 10 11 2 3 4 5 6 7 8 9
なんでそうなんだよおかしいだろなめてんのかくそックソッ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:15:24.10
01
02
03
04
05
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 11:16:06.68
ああそうすればよかった
結局アルファベットにしたんだが頭文字が強制的に大文字になるからすごいださい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 15:56:43.43
なんか苦労してるなw
笑ってしまった
m(_ _)m
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 04:56:17.42
Firefox/Chromeの14.0.479来てる?

http://softinfo.seesaa.net/article/354404413.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 08:13:59.75
Firefoxでいいねの緑色の数字を消す方法って無いの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:19:09.45
なんかこれすぐ繋がらなくなるんだけどウチだけかな?
firefoxです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:22:20.81
ツールバーを有効にしてると画像の中央にfeedlyアイコンが表示されて邪魔だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:44:37.66
確かに画像表示するとど真ん中に来て糞邪魔だな
でも普段右下にくるのは糞便利なんだよなあ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 02:53:20.09
最近オレのAndroid機が2.3から4.1にアプデしたんだけど、
feedlyで検索するときのテキストエリアに文字列のコピペが出来なくなったんだよね
4.1の人コピペ出来る?オレだけかなあ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:17:17.15
>>123
4.1だけど、今試したら、出来なかったわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:33:16.91
>>124
やっぱ出来ないのか
2.3なら出来たんだけどなあ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:50:38.93
chromeなんだけど、記事の検索できない
ggからだとカテゴリ名の検索しかできない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 16:56:59.01
左のリストでは未読数が出てるのに、一覧表示させると既読分もずらっと出るフィードがある
読み終えても既読にならないし、判別処理がうまくいってないみたい
もちろんFiltersでUnread Onlyはチェック入ってて、GR側では正常に表示されてる
うちではニコ動のタグ別フィードだけ全部変になってるんだが、なんか特殊なフィードなのだろうか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:00:23.18
>>127
書き忘れたけどChrome版での現象で、iPhone版では正常表示されてる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:16:03.01
先週末はアプデ連発してたけどなあ
さすがに飛ばし過ぎて疲れたかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:23:33.04
>>127
俺もchromeだけど最近追加したfeed一個で同じ現象起きてるよ
んで今検証してみたら、どうも新しく追加したfeedは全部そうなってしまうようだわ
いつからそうなったのかはわからないけど
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:46:15.54
>>130
AdBlockが邪魔してたみたい
FeedlyでAdBlock無効に設定したら直った
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:14:01.55
>>131
あらそうか、ウチのはまた違うみたいだ
おめでと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:07:32.48
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:22:09.85
ポスト「Google Reader」として注目のRSSリーダー「Feedly」を紹介 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/commentary/35030645/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 09:35:28.87
ツールバー無効にしてもブラウザを終了すると元に戻っちゃうみたいだな
画像中央に鎮座するアイコンが果てしなく邪魔だw
ページ上に載せられるくらいならツールバーとかアドオンバー(ステータスバー)にアイコンを増やされる方がマシなんだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:46:49.55
>>135
自分の環境だと普通に維持できてる@FirefoxとChrome
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:54:07.49
>>136
d
Firefoxだけど環境がまずかったのか
ということは設定はサーバ側ではなくてローカルに保存されてるのかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 13:40:36.68
FeedlyでSave for Laterにぶっこんだ記事って、どこかにRSSかJSONあたりで出力されてないのかな
Google Readerではスター付けた記事をJSON経由で加工してデータベース化してたんだけど……
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:20:10.19
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:23:32.81
Allを開くと「All done!」とか出るんだがこれがウザい(´・ω・`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:31:37.85
アプデきた
http://blog.feedly.com/2013/04/15/listening-and-improving-the-experience-14-0-481-is-out/

更新はトップから
http://www.feedly.com/index.html

1 Pinterest連携機能が追加された
2 feedly miniのデザインが統一的になった
3 カテゴリ内に更新されたフィードが1つもない時、カテゴリを隠せるようになった
4 カテゴリの開閉が記憶されるようになった
5 画像の中央に時々feedly miniのアイコンが表示される不具合を修正した@Firefox
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:41:02.35
カテゴリの開閉記憶キタコレ、これが欲しかったんだ
あとはフィードやカテゴリの並び替えだけだわ欲しい機能といったら
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:36:29.53
画像中央にアイコンって不具合だったのかw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:49:18.64
>>142
任意の並び替え機能は欲しいな確かに
常に必要な機能ではないんだけど
たまに並び替えしないと気が済まない時がある
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:20:07.56
firefoxのツールバーからアイコン消しても再起動すると勝手に表示されるようになってしもうた
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:20:07.09
全部じゃないんだけど見出しで、NECがNec、TPPがTppってなるのはどうにかならないのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:11:08.00
右下の例のあれの表示が変わったな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:37:41.23
>>146
あれなんとかならんかな
OLがOlってのはさすがにおかしい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:04:34.96
Stylishで変えられるんじゃないのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:41:11.32
カテゴリの並び替えって既にできてないか?
俺の環境(Chrome)ではできてる
そしてAndroid版でも同じ順番になってる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:42:27.32
カテゴリは出来るな
feedは出来ないけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:45:22.19
並べ替えはOrganizeのカテゴリボックスをドラッグでできる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:11:01.37
>>149
横からだけどどうやるのかおせーて
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:15:46.21
>>153
Firebugで書き換えたい要素のid or classを調べたらStylishにCSSを書く
http://i.imgur.com/LJtm1ws.png

上に関係しそうな例を書くと

青くなってるラインは記事リストの一番上のカテゴリ名とかフィード名が表示される部分ね
CSSってのは便利で文字の大文字小文字を記入に関係なく変えられるわけ
text-transformがそれを設定するプロパティなんだけど

none→htmlのまま表示
capitalize→先頭だけ大文字
lowercase→全て小文字
uppercase→全て大文字

feedlyのh1のtext-transformの値はcapitalizeになってる
つまりカテゴリ名・フィード名に関係なくその部分の先頭の文字は全て大文字になる(例:google→Google、feedly→Feedly)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:34:15.38
CSSってそんなのもあんのか、真面目にCSSのリファレンスでも読み込むかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:48:38.82
>>154
ありがとう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 02:04:59.75
>>132
ごめんやっぱ直ってなかったw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 04:56:49.54
これしょっちゅう繋がらなくなるんだけど何なの
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 05:24:21.42
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 05:26:28.67
まれに重たくなる事はあるけど
今の所繋がらないって事は一度もないなオレは
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:51:36.41
firefoxがあかんのかな、
繋がらなくなる度にアドオン再インストールしてんだけど
めんどくさすぎる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:58:22.12
俺Firefox使ってるけど繋がらなくなったことは一度もないよ
Feedly以外のアドオンを無効にして試してみたら?
それでダメならプロファイル作り直すとか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:39:48.92
新プロファイルもアドオン全外しもやってみたけどかわらんみたい。
ちなみに繋がらないときはIEでHPアクセスしてもも繋がらない時が多いんで
全てが個人環境の問題でもないとおもうんだよね。
まあでもありがとう。しばらく騙しだまし使ってみるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:20:57.78
>>157
(´∀`*)ウフフ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:28:37.68
>>158
>>163
ChromeとAndroidで使ってるけど、接続に時間がかかること(10秒前後かな)は多々ある。それより長く掛かりそうなら
一度閉じて再度アクセスすると繋がってる。繋がらないことは今のところないな。俺の環境では。
一度キャッシュやfeedly関連のクッキーを消してみたらいいかも。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:09:18.11
新UI使いにくいなぁ
コロコロ横幅変えないでくれよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:37:56.11
Feedlyはしょっちゅう配置やら仕様変えて来るからなあ・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 05:12:46.51
新しいバージョンだと今まで表示されてたサムネイル画像が表示しなくなった…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:03:39.74
横幅は画面いっぱいに使って欲しい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:08:34.86
Google Readerユーザの大量流入で、UIもその好みに合う方向になりつつあるから、
人によっては新UIに不満を感じるかもね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:09:47.88
>>169
イエス
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:12:08.04
拡張機能のStylishにFeedly用のCSS出てるから探してみるのも手
横幅修正してるやつがいくつか出てる
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 10:43:53.46
リンクに?utm_source=feedlyって付くのが邪魔だなあ
うっかりそのままブックマークしたり、他のサービスにURLを登録して
ああやっちまったってなる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:11:43.61
Firefoxだとカテゴリ開閉とか幅が変わる時のアニメーションがもっさりしてて気になるんだよなあ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 11:32:26.86
Firefox版が自動アップデートで14.0.482になってるお
今までどこにもバージョン番号のコンマ以下表示がなかったがこのバージョンから分かるようになった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:34:45.58
>>174
それもCSSでアニメーションしてるだけなんでStylishとかでいじればいい

/*ウィンドウ幅変更でアニメーションしない*/
#feedlyFrame {transition:none !important;}
/*左サイドバーのフォルダ開閉でアニメーションしない*/
#feedlyTabs .list {transition:none !important;}
/*左上アイコンにマウスオーバー時に左サイドバーを瞬時に表示*/
#feedlyTabsHolder {transition:none !important;}
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:54:01.14
>>176
いやただChromeみたいにヌルヌルアニメーションしてくれたらいいな、って
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:12:45.11
アニメーションとか気持ち悪いわ(´・ω・`)
最近だとyoutubeもウィンドウ幅でグニャグニャ動くようになったよね(´・ω・`)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:29:58.42
>>177
わずかにChromeのほうがなめらかな気もするがChromeもFirefoxもほとんど変わらんよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:26:42.65
@-moz-document domain("www.feedly.com") {

#feedlyframe{width: 1614px!important;}
#feedlypart,#feedlypage,.u4entry{ width: 100%!important;max-width: 100%!important; }
#feedlypart0.area{ padding-right: 33px!important; }
#feedlypageheader{ margin-right: 1px!important; }
#storeholder{ right: 17px!important;}
#sidearea{display: none!important;}

.u100entry a.title {font-size:18px!important;}
.u100entry a.h1 {font-size:18px!important;}
.condensed .inlineFrame{ padding-left: 33px!important; padding-right: 33px!important; }

/*アニメーション停止*/
#feedlyFrame {transition:none !important;}
#feedlyTabs .list {transition:none !important;}
#feedlyTabsHolder {transition:none !important;}

}

#feedlyFrame{ width: 100%;}だとどうやってもずれる
負けた気がするけどこれでいいや
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:32:49.55
ありがとー、
やってみる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 03:13:20.77
>>173
同感

サイトによってはうまく表示できなくなることも考えられるし、
URLの同一性が失われる(複数のURLで同一のリソースを参照してしまう)。
利用者にもサイト管理者にも嬉しくない機能だけど、最近はこんなトラッキング情報をURLに追加するのがトレンドなんだろうか?
単純にリファラーじゃだめなんかねぇ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:40:05.64
Web版のThemeのカラーリングをもっと色々気軽にいじれるといいのにな
背景は白基調でイイネの数字だけ赤く強調とかしたい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:47:10.82
文字が小さい上にコントラストが低くて、視認性が悪いと思う
stylishは便利だけど、いちいち要素名やセレクタを調べるのが面倒だな
コツとかあるんだろうか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:07:01.60
Firebug起動して、左上の青いアイコンクリックして、カーソルを要素の上に合わせるだけじゃん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:12:17.05
chromeで使ってるが高確率で繋がらないね
とてもまともに使えんから今もGoogleに頼ってるが7月までに何とかしてもらいたいわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:17:58.16
繋がらないなんてことは全く無いな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:29:18.01
俺もそんな事全然無い
繋がらないってのはエラーコード何番なんだい
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:38:14.69
エラー 103 (net::ERR_CONNECTION_ABORTED): 不明なエラーです。 だってさ
Feedlyに繋がっても突然フィードが読み込めなくなることもあるし安定しねぇ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:40:22.78
http://iup.2ch-library.com/i/i0902380-1366432749.jpg
スクショも張っておくわ〜
他のタブじゃ普通にブラウザイング出来てるから回線が落ちてるわけじゃないんだよな、意味わかんね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:48:11.80
キャッシュの削除
アンチウィルスソフトとかファイアウォールの一時停止
とかどーじゃろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:48:29.23
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:19:34.90
Firefoxでおk
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:43:40.30
FirefoxのRedirectorでワイルドカードにしてこう設定したらうまくいったよ
http://*?utm_source=feedly

http://$1
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:52:55.77
firefoxも読み込みにいって返ってこないことよくあるよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:58:20.36
お前だけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:51:50.45
メニューの日本語対応しないかな?
トランスレーター募集してたらお手伝いするんだけども
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 18:57:42.77
>>197
@feedlyのリプライのマメさは半端ないから一度連絡してみれば?
https://twitter.com/feedly
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:56:50.97
これ将来はアドオン入れなくても使えるようになる?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:33:57.32
繋がらないってやつはFWとかアドオンのブロック系のやつじゃねーの
繋がらないなんてことは一回もない
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:47:40.93
Feedlyの常駐を切ったことが原因なのか俺もよく繋がらなくなる
ってか何で常駐しようとするんだろ?右下に常にFeedlyマークが出てマジでウザイ、動画の上にも出てくるからハンパねぇし
フィードの登録ならバー上にアイコン乗っけるだけで十分だろよと
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 04:56:52.20
右下のは設定で消せるんだけど急に何言ってんの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:59:34.90
>>197
>>154をnoneにするように言っといてくれ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:56:40.22
>>202
そういう話してんじゃないよ、画面右下はありえんだろって事
そもそも常駐する意味が分からん、リソース見てもCPUやメモリ食ってるしな
微々たるものだが理由がわからんからきもち悪い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:01:22.79
>>204
>>201の内容なら>>202の反応は自然だと思うが…
最初から言いたいこと書けよと

常駐する意味がよく分からんのは同意
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:59:43.35
すぐに登録できるようにするためだろ
それが便利かどうかは別として
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:07:55.61
>>199
the pure web version of feedly will work on IE. Coming soon. -Edwin
https://twitter.com/feedly/status/324753530558767104
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:31:36.10
IE以外に最適化して、最後にIEに合わせて調整した方が効率的な気がするけどな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:46:14.93
IEでも動くようになるって言ってるだけで最適化の順序には言及してない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:35:06.36
Feedlyを使いたくてIEからFirefoxに移行したのに…
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:48:07.22
>>210
IE"でも"使えるpure web版作ってるって言ってるだけだおこれ
212199:2013/04/21(日) 21:32:46.54
>>207
ありがとう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:47:39.66
URLのutm_source=feedlyいまさら気づいたわ・・・
ここ2週間ぐらいずっとこのURL使ってリンク貼ってた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:22:45.93
アプデ北
文字色とかが微妙に変わった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:23:16.68
環境によってMagazineビュー時にサムネイルのない見出しの縦ピッチが詰まったり空いたりする
(空いているときはサムネイル分の空白ができる)んだけどなんでやねん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:49:21.72
>>213
宣伝乙・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 04:17:04.65
Full表示にすると何で横サイズが小さくなるんだこのリーダーは?
しかも右にフィードの情報が出てきて更に表示面積小さくなるし、その情報左のバーに出てるから必要ねーだろって突っ込みたいわ
おかげでページによっては画像や文字が切れてスゲー見辛い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:29:06.48
AndroidやiOSのアプリ版で http://blog.feedly.com/ をTitle only viewで見ると
最新の記事が表示されない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:46:27.36
まじでURLそのまま表示してくんねーかな
いちいち消すの面倒なんだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:00:50.04
あれ?今日から仕様変わった?スペースキーがJと同じショートカットになった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 14:12:59.35
ショートカット他も変わったんだね めんどくさ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:18:34.74
フィードのグループ切り替える度に横幅を変わって鬱陶しい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:21:39.47
chromeなら150%拡大でほとんど変わらず
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:56:46.35
スペースで次の記事に移るなんてクソ過ぎる仕様考えたやつ馬鹿過ぎるだろ

スペースでスクロール出来ねーじゃねーかカス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:08:13.53
右手使えよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:11:18.05
もともと右手だけで使ってんだがなにか?

まさか両手で使ってるの?
だとしたら終わってる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:41:34.43
喧嘩すんなよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:31:10.01
Google Readerに戻ってきてほしい人いる?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:38:22.86
>>228
ノシ
だって余計な機能は要らないもの。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:40:42.05
もうこっちに慣れてしまった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 08:54:21.69
検索無いのはやっぱりキツイ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:43:10.91
あれ?スペースの挙動が元に戻った
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:54:43.61
俺もこっちに慣れたw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:48:56.76
URLのutm_source=feedlyを取り除くスクリプト
自分で編集して?を書き足さないといけないけど
http://userscripts.org/scripts/show/165695
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:12:36.78
ちょいちょいfeedly.comに繋がらなくなるのだけなんとかしてほしい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:53:08.70
j/kで記事移動出来なくなってんだけどキーバインド変わった?
ショートカット表は変わってないように見えるんだけど。
237236:2013/04/24(水) 16:55:44.67
すまんcaps押してたわ・・。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:44:32.95
つながらない。please waitから動かない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:10:48.74
やっぱりスペースは元に戻ったか
設定で変えられるようにすりゃもっといいんだろうけど

>>238
そういう時って更新が入ったときってのが多くね?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:08:48.72
>>234
?書き足しても取り除いてくれないわ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:29:52.55
火狐だがたまーに記事のタイトルが表示されなくなることがあるな
クリックはできるし更新すれば治るけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:30:35.92
俺はならないから
たぶんお前の環境のせい
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:45:44.38
>>234
動いた。Win 7 + Chrome。
ありがとう!

- var BAD_PARAMETER = "utm_source=feedly";
+ var BAD_PARAMETER = "?utm_source=feedly";
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:59:56.04
>>234
>>243だけど、少し使ってみて、除去できる場合と出来ない場合があった。ソースを以下のようにすれば
解決できた。

var BAD_PARAMETER = "utm_source=feedly";
これはオリジナルのまま。

- var new_url = url.substring(0, url.length - BAD_PARAMETER.length);
+ var new_url = url.substring(0, url.length - BAD_PARAMETER.length - 1);
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:12:55.67
スクロールしたら既読になるんだけど
その機能OFFにするにはドコいじればいいの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:51:34.93
たまにフィードの登録をしようとすると読み込み中から進まないサイトがあんだけどRSSが無い無いって事でよいの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:19:19.40
>>246
対応してないやつとかあるよな
右の方にある検索アイコンクリックしてURL入力したらいける
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:46:52.16
サイト構造がヘボいと記事ページではNGでトップページからだと登録できたりするね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:02:26.25
>>245
fxとか泥とか、どれで使ってるんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 13:17:03.60
検索機能削除されたのか、、、、
俺の中で終わった、、、、、
左のメニューは常時表示されるようにはできないのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:13:04.71
また繋がらんなあ。
firefoxでもchromeでも繋がらんくなる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:19:26.15
(フィードによって)重くなることはあっても、帰ってこない状態になったことなど一度もないが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:55:34.91
なんだろうねえ。
特定のブラウザだけならアプリ環境かもしれんが
どれでアクセスしても繋がらなくなることがある。
アドオン外してHPアクセスできるようになったら
再インストールで直ったりするんだけど。
FW等は特に設定していない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 16:24:45.97
>>249
Chrome使ってる
全部既読はこっちのタイミングでやりたいんだよね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:23:11.94
>>254
Preference>GENERAL>Auto-Mark As Read On Scroll>No
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:09:33.20
>>251
もしかすると、フィードの処理にバグがあって、購読してるフィードによって
接続や表示に影響が出てるのかもしれない。

俺の環境ではつながらないことはないけれど、特定のフィードでは購読済み(追加済み)なのに
「edit」「remove」のボタンではなく「+add」のボタンが表示されているものがある。
(+add をクリックするとなぜか購読が解除(remove)される。)
他にも、「mark all as read」が効かなくなっているフィードもある。(クリックしても記事の状態が read にならない。)

数週間前は、トップページ(todayに設定していた)でエラー表示が出てエントリーが何も表示されないことが
4, 5日間くらい続いていた。
257251:2013/04/26(金) 22:09:16.34
>>256
なるほど、それなら特定の環境で起こりえる話だね。
フィード特定するのが難しそうだけど
怪しいの外してみたり色々試してみるよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:00:17.71
14.0.485きてる
MagazineまたはCardsビュー時に見出しと本文(の冒頭)で同じ太字文字色を使うようになった
これは好みが分かれるかも・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:40:10.52
タイトルの文字が透明になるバグはたぶんフォントキャッシュの問題だって中の人が言ってるな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:09:03.25
Feedlyに乗り換えたら画像の表示されないページが続出なんだけれど、これは何処をいじればいい?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:35:07.16
リファラーがないと表示できない画像ってんなら
それをいじれるアドオンなり拡張機能なりをインスコするしかないかと
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:06:28.97
記事の全文検索ができない、、
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:05:54.23
>>260
Googleリーダーと同じでRefcontrolで画像表示できるようになるサイトもある

しかし読み込みのタイミング等で、画像表示されるべきサイトでも表示されないときも多い
(同じフィードの同じエントリで画像が出たり出なかったりする)
これはFeedly側の問題のようなので解決策なし
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:37:35.10
save する時の巨大なトーストがウザいので、改善してくれとメールしたわ。
デカくて透過度ゼロでポップ時間も長いから、後ろの記事を読むのに邪魔になる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:53:38.02
そんなもんでないけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:57:32.59
>>265
いやいや、見出し長押しか、article の save ボタン(アイコンは設定によって異なる)タップで出るだろ。
ちなみにスマホね。タブレットは知らない。

あと、ポップ時間が長いと書いたが、改めて見るとそうでもないな。
未読が溜まってた等の理由で、端末の処理がモッサリしてただけかも知れん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:08:48.38
ガラケーからチェック出来ないのかこのサービス
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:21:19.91
意味不明なスクロールの挙動とTitle Onlyなのに本文が数行表示されるのと
スクロールインジケータが表示されないのをどうにかしてほしいわ
どこまで読んだか分からないんだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:58:22.21
今落ちてる?
ブラウザ関係なくそもそも繋がらないんだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:01:52.53
お前だけ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:04:40.84
と思ったら違った
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:05:09.38
Loading updatesで固まってるわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:32:40.50
previewのcloseだけクリック当たり判定が厳しいのなんとかしてくれ
つかそもそもテキスト型のボタン全般が小さくて押しにくい
オサレなスペーシングよりUIの操作性もっとよくしろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:27:51.15
色が薄くて字が小さくて読みにくいしね
stylish必須だ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:01:10.59
stylishねぇ…(´Д`)ハァ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:09:32.28
>>154なおってる?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:26:17.17
シンプルだとかわめいてしょっちゅう色やらボタンやらを劣化させるから
stylishはマジで必須
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:33:04.11
何故そこまでStylishに拘る?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:27:22.35
Stylish使いはuserstyles.orgに晒してからドヤ顔せよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 03:00:25.26
FeedlyとPocketのコンビがいい感じ
とりあえずこれに落ち着きそう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 04:39:19.42
>>280
PCで使うときはキーひとつでポスト出来る?
GReaderでスター付けて飛ばすみたいにできればいいんですが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:46:30.59
>>279
CSSぐらい覚えろよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:08:55.45
>>279
晒してるよ
SSに日本語写ってるからすぐに分かるぜ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:11:22.00
>>281
ごめん
オレはスマホ2台でしか使ってないんだよ
誰か頼む
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:39:38.67
泥がうpしてるけど、更新情報が同じなんで
何が変わったのか全然分からん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 12:22:58.29
取り敢えず、全部既読にした後の、バックボタンの挙動が変わったのは確認。

以前はバックキーで直ぐに終わっていた状況で、メニューが表示されるようになった。
いきなりアプリが終わるのに批判があったのかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:19:23.46
ERR006がでてfeedlyが使えないんだけど、、、
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:57:22.31
バックキーでのメニュー表示はすごくいいね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:54:59.01
キーボードに手を伸ばす暇があるならクリックするわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:55:53.88
えっ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:56:46.99
Android版の話な
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:39:16.30
ショートカットキーとかの話かと思ったぜ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:12:39.32
俺はgoogle readerの矢印ボタン(次の記事に進むやつ)をマウスでよく使ってたのに
Feedlyにはないからしょうがなくキーボード使い始めたわよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:15:56.09
X Wheel NTとか使えばいいじゃん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:15:11.57
ここ数日記事が勝手に全部既読になってるみたいで、PCから開いてもAndroidで開いても常に未読0状態なんだけど同じような症状出てる人いない?
一応更新はされてるみたいで記事は読めるんだけど新着がどこまでか分かりにくいから困ってる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:50:41.03
Kindle Fire版だけ14.1のまま放置はかんべんして (;ω;)
Android版のapkを無理やり突っ込もうとしてもKindleストアから購入済みだと上書きできないし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:48:49.17
amazonの審査待ちでしょ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:30:53.47
chrome版なんですが、タグはどうやって使うんでしょう?
タグを付けてみたところで、その後どこにも出てこない…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:33:59.01
左のfeedフォルダ一覧の一番下に出てクルゥ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:38:50.15
と思ったら、試しにタグ付けした記事を消してもタグのフォルダが残ったまま消せなくなったぁ
( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ 邪魔だ〜どうしてくれるんだ〜
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:45:21.79
>>299
おーそこかぁ…って、一瞬だけ表示されてすぐ消えるw
マウスでグリグリ下に行ってももう出てこないわ。

と思ったら、ホイールを思いっきり回すと出てくるw
でも表示させるのが難しいな。
タグの下のIndex以下、初めて見る画面。
使い方でよく見るThemesとかこんなところにあったのか。

とりあえず出し方はわかりました。
ありがとー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:52:36.06
>>301
あなたの環境おかしいぞ、普通に下にスクロールするだけで出てクルゥ〜
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:48:01.96
android版のウィジェットが動かない。必ず強制終了。
なぜですか?どなたか教えてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:34:38.08
ここ4〜5日くっそ重いな (完全に逝きっぱなし、は今のところないが)
Google難民の逃避港としてはここが決定版で確立したつうことか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:29:02.68
仕様がたまにこうしてほしいなってのはあるが
重いだの不具合だのは遭遇してないな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 09:48:36.92
今日から本気で乗り換えるけど検索できなくなったのね
後はこれだけなんだけどな…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 12:46:50.95
記事のないフォルダは非表示にしてほしいな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 13:08:21.47
>>307
Preferences - Categories With No Updates をHide
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:04:10.89
>>308
ありがとう!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:18:39.14
>>244
キーボードショートカット「V」で開いた場合に反映されないですねORT
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 04:29:34.25
google readerみたいにALLのページで未読の記事のみ表示ってできないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 07:36:48.40
右上の歯車アイコン→Unread Onlyにチェック
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:01:10.79
>>312
Unread Onlyにチェックしても未読がある時は未読のみ表示されるんだけど、未読が無い時は既読が表示されるんだよ
Google readerなら「閲覧リストで未読のアイテムはありません。」って表示しかなくて見やすかったんだが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:27:15.22
>>313
歯車のさらに右の方にある>←クリック
(jump to next)じゃダメかい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:28:10.71
あ!!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 11:59:09.43
>>301
いまさらなんだけどもしかしてLogicoolのSetPoint入れてます?
さっき入れたら同じ現象が起きたんで
317316:2013/05/11(土) 12:02:02.05
あっ、Setpointのchrome拡張の方です これをオンにすると起こるみたい
318301:2013/05/11(土) 14:27:54.37
>>316
どんぴしゃ。
Logicool Flow Scroll という拡張を入れています。
拡張オフにしたら普通に下にスクロールでき、スムーズに表示されました。
原因が分かりすっきりしました。
ありがとう!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:49:09.74
どういたしまして まさかのロジクルゥ〜
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:44:16.67
>>313
> Unread Onlyにチェックしても未読がある時は未読のみ表示されるんだけど、未読が無い時は既読が表示されるんだよ

俺はこの仕様のほうが好きだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:35:41.55
俺もそこはその仕様が好み。設定変えなくても既読記事を読めるから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 19:50:18.56
下までスクロールしても未読が0にならない事ない?
特に未読が1つの時
いちいち0にしてるけどメンドクサイ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:39:20.52
このサービスは日本語の対応具合はどんな感じ?
ヘルプとかまで含めて完全にローカライズされてるなら心強いんだけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:43:45.90
>>323
日本語化は全然されてない
今後日本人のユーザーも増えるだろうから多分その時されるだろうけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:44:44.28
当面は機能改善に専心してほしい
L10nとか別にいらんしやるにしても最後の最後でいいわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:56:02.25
とにかく重いのを何とかして欲しい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:02:34.15
言語ファイルもアドオンの中に入ってるんだよね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:04:06.73
feedlyのアプリってkindle fire HDじゃ動かないのかな?

なんか3行くらい英文が出た後強制終了するんだが
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:58:51.34
>>328
初回の起動設定で画面がクラッシュする場合があるようだ
アプリケーションの詳細から強制停止しデータを削除してもう一度起動してみろ
Feedlyを起動する前にSilkでGoogleリーダーにログインしておけばなおよし

Kindle Fire以外でも、Goodle Playのないandroid端末にapkからインストールすると
同様の不具合が出る場合がある
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:13:20.22
ずいぶんとこざっぱりしとるけどGoogle Readerはんにはまだまだ敵いまへんな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:58:32.29
フィードによっては、Feedlyから登録すると不具合がある(数日すると登録が消えてしまう等)ものがあるな。
Google Readerから登録するとFeedlyの方でも正常に登録される。

今はそういうフィードの場合はGoogle Readerから登録して使えているけれど、
Google Readerが終了した後はこういう解決法ができないからちょっと困りそう。

ところで、Feedly版のGoogle Reader API
a project called Normandy which is a feedly clone of the Google Reader API ? running on Google App Engine
はもう使えるのかな。
ブログでは使いたければメールで問い合わせてくれとなってるけど、オープンになればいいな。
332328:2013/05/12(日) 23:13:31.41
>>329
一応起動したけど
error 009とかいうので
文字が重なりまくってえらいことに…

これはもう仕様なのかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:21:35.63
Chromeユーザで>>234のスクリプトが使えない人へ

拡張機能として読ませると@requireが読み込まれなくてjqueryが使えてないっぽいのでTampermonkeyをインストールしてそっちで読ませればおk
Tampermonkeyをインストールした後に>>234のページを開いてInstallをクリック
インストール先を聞かれたらTampermonkeyを選択
Tampermonkeyのオプション画面からFix Feedly Linksを開いて>>244の修正を適用して保存

Feedlyのオプションで?utm_source=feedlyが無効化出来るようになれば良いんだけど……
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:50:19.25
>>310
とりあえずブックマークレットでお茶濁した
javascript:(function(){var url = location.href;prompt('Copy Feedly Link WithoutUTM', url.substring(0, url.length - 18));})();
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:46:27.66
ページを開いた時にutm_source=feedlyが含まれていると自動でリダイレクトするUserscript書いてみた
開いた後に再読込が発生して若干うざいけどVを押した時に開くアドレスを変更する方法が分からんからUTM外したアドレスを開き直すぐらいしか出来なかった。
ttp://pastebin.com/WRbx60v3
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:04:39.08
>>335
メタデータに「// @run-at document-start」をつけると
画像とか外部スクリプトとかを読み込む前にリダイレクトできると思う
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:11:55.86
なんでそういういらんもん付けるんだろうな。
サイト側でfeedlyからのアクセス検出して遮断とかできそうだし
サイト側にサービス特定させるのってfeedly自体の能力にミソつける要因でしかないと思うんだが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:14:45.06
>>336
おお、これは良いな。
ついでにutm_source=feedlyが無いページで読み込まない様に@matchも修正
動作確認は>>333のChrome+Tampermonkeyでしかやってないけど多分Firefox+Greasemonkeyでも大丈夫

ttp://pastebin.com/zd0scZAz
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:31:25.95
Firefox拡張のRedirectorで似たようなことやってる
クッションページをスキップさせたりする目的で元々入れてあったから
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 15:33:27.71
アフィに楽ってことだろ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:17:35.10
>>338
これは@require使ってないけどTampermonkey必要?
なんかTampermonkey入れたら遅くなった気がするんだよね…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:23:20.50
Tampermonkey抜きだと@run-atが働いていないようだ…orz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:34:05.21
>>341-342
@matchだとエラー出たから@includeに変更してみた
@run-atも効いてるっぽい
ただ私の環境純ChromeじゃなくてIronだからその関係かも知れん
SRWare Iron バージョン 26.0.1450.0 (190000)

ttp://pastebin.com/b8XzPG9B
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:38:11.91
>>343
正解乙

Google Chrome は @match
Firefox は @include

この方が無難
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:49:34.08
>>343
うちは純Chromeだけど一度読み込んでからリダイレクトしてしまう…
Tampermonkey入れたら読み込み前にリダイレクトできた。
純Chromeのスクリプトのサポートが弱いんだな…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:49:13.11
>>345
仮想環境に最新版のChrome入れて試してみたけど確かに@run-at効いて無いな
どうもuser.jsを拡張機能として読み込ませる時にmanifest.jsonの記述に反映されてないっぽい
自分でmanifest.json書いて拡張機能化して見たらちゃんと動いてるみたいだからとりあえず公開しとく

ttps://www.dropbox.com/s/y15u006v3qvm9sk/feedlyutmredirector.crx
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:22:10.08
>>346
これは純Chrome+Tampermonkeyなしでリダイレクト出来た。感謝!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:17:23.74
なにが有料バージョン作ってますだよ
カス
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:26:21.93
利益にならないからやめますって言われるぐらいなら金払う先がある方がマシだわ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:01:24.91
たった十数人のスタッフでGR移民数百万人を支えてくれてるんだぜ?
開発しつつ大量の質問を捌いて意見も取り入れてさ
月数ドルなら出してもいいわ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:08:52.81
有料になるんじゃなく、有料版が出るってこと。
つまり、無料で使えるのも残るわけだが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:11:35.35
( ー`дー´)キリッ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:12:16.26
>>351
そんなこと皆分かってると思うが?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:31:39.73
有料版もいいけどdonationボタン作ってくれよ
5000円くらいは突っ込んでやるから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:44:43.53
>>346の拡張問題なさそうなんでWebStoreに投げておきました。
これで複数環境で使っててもいちいち手動で入れずに済むはず

ttps://chrome.google.com/webstore/detail/feedly-utm-redirector/dncdghkgllioakckpodciedefmdfmgcb
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:53:33.32
>>355
使わせてもらっています ノシ
ありがとう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:55:44.20
リンクからutm_source=feedlyを削除するUserScript作った
ttp://pastebin.com/d9TqtJPq
Firefox17.0.5+Scriptish0.1.8、Chrome26.0.1410.64で動作確認済み
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:24:29.31
これソーシャルボタンとかWebサービス用のリンクのいたるところにutm_source=feedly付いてるな
マジキチ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:46:17.89
プラットフォームをマネタイズする布石だろ
大目に見てやれよ
サービス提供していくにはカネがいるんだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:41:14.07
まじかよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 07:50:44.64
androidのウィジェットのこと誰か教えて。
強制連発で動かなくないですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:35:45.12
utm_source=feedly自体は別にかまわんのだが、ニュースサイト等でこれがついてると404になるサイトがあるんだよな。
>>355>>357の組み合わせで幸せになれそうだわ。ありがとう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:59:59.82
firefoxでfeedlyを使っているのですが
firefox上に表示されなくなることが多々あります
そのたびにいちいちfirefoxを初期化しているのですが、何か対処方法があったりするのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:06:32.45
おまかん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:41:46.82
Chromeで見ると左カラムが固定されてるんだけど、Firefoxで開くと
ブラウザを最大化表示しても左カラムがポップアップ表示になってしまう
Feedly用のスクリプトとかCSSは全部切って試してるんだけど、
どうしてこうなっちゃうんだろう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:43:32.51
おまかん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:23:38.65
将来的には有料になるんだろうか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:26:44.61
全文検索とかができる有料版が追加されるんじゃね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:01:47.25
Googleでさえ全文検索は完全ではなかった (古いエントリは全くヒットしなかった)
それを提供してくれるなら喜んでカネ払うぞ
むりだろうけどな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:54:35.87
Feedlyにはフィルタリング機能が無いのが痛い

何が悲しくて他人が流した虚構新聞の情報を受け取らないといけないんだよ
スマホでもPCでもフィルタしたいのに方法が無い
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:31:33.34
APIが使いたくてずっと待ってるんだけどAPIはopenにしてくれるのかな
TwitterAPIみたいな超面倒な仕様は嫌だなあ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:42:57.98
>>371
GoogleReader互換にしたいみたいな事言ってなかったっけ
ttps://code.google.com/p/pyrfeed/wiki/GoogleReaderAPI
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:49:13.44
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:00:52.08
さっさとdonateさせろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:24:11.78
>>370
YahooPipes!でググれ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 06:46:29.51
Google Reader plus Hatena
http://code.google.com/p/gr-puls-hatena/
これのfeedly版ほしいな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 13:34:55.22
Google Reader Star OpenerのFeedly版ってねーですかね
saved開くのめんどい
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:36:01.06
定期的にLキーのショートカットがSave for LaterからLinkedIn共有に変わったり戻ったり
またLinkedInになったり戻ったりするな(笑)
迷走してるんだろうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:15:02.59
ここんとこアプリやアドオンの更新がないが息切れか?
鯖買ったりノルマンディーバックエンドに注力してんのかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:19:08.50
>>376
確かに

あとGoogle Reader Full Feed ModとGoogle Reader - Colorful List Viewの
feedly版も欲しいな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:54:35.85
Colorful List Viewはあるみたい

Feedly Colorful Listview for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/162256
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:56:33.98
今更ww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:13:35.08
>Googleでさえ全文検索は完全ではなかった (古いエントリは全くヒットしなかった)
>それを提供してくれるなら喜んでカネ払うぞ
>むりだろうけどな

まあこんなのを相手にしても商売にならないからGoogleはGRを切ったんだろうけど…
7月から課金が始まれば乞食が一斉に逃げ出していくのが目に浮かぶ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:30:35.96
安心しろ、バックエンドが自鯖になったら激重になってみんな逃げ出すから
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:15:44.39
せやな
つーかXデーまであと1ヶ月少々になってきたわけだが
そろそろバックエンドのβ公開せんといかんのやないけ
現状がβとも言えなくはないが、Google API依存部と自リソースのキメラ状態やからの
Google API消滅への予行演習をそろそろはじめな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 05:51:05.07
サムネイルで画像取得出来てたのに、急に表示出来なくなる事がある
サイトの方の仕様変更なのかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:56:45.94
間違えてアルファベット順でソートするとこ押しちゃったんだけど一発で元に戻せないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:45:59.04
>>387
俺も今まで五回くらいちまちま並べ直したよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:42:34.53
うわーやっぱ手動でちまちまやるしかないのか・・・
しかも登録フィードは並べ替え出来ないのなw今知ったわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:52:29.82
タイトルの前に数字やらアルファベットやら入れると好きなように並び替えできるよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:22:46.91
win7以降な並べ方だなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:05:41.07
以前は並び替えできたんだがなぜか急にできなくなったんだよな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:24:53.39
Googleリーダーにある前のアイテム、次のアイテムというボタンがないのが地味に不便だな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:52:11.22
395393:2013/05/26(日) 17:01:40.97
>>394
おお、サンクス。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:23:01.52
プレビューできないサイトが出てきた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 12:29:29.93
それは最初から
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:08:24.27
はてなブログとか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:55:17.89
Android 版なんですが、start page → All 、default view → list
で、起動時にいくつかのタイトルが抜けてる(空白になる)事が頻繁にある。
メニューorバックキーでサイドバーを呼び出し、改めて All をクリックすると読み込まれる。
また、未読記事の数が少ない時は起こりにくい。故にメモリ不足かと思い、他のアプリをキル&タスクマネージャーでメモリ開放した後も改善しない。
皆は大丈夫ですか?

ちな GalaxyS3 4.0.4
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:57:37.63
タイトルクリックでプレビューで開けるようにできたらいいんだけどなぁ
あと画面外クリックでプレビュー閉じたり
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:57:36.95
そんなお節介な機能いらないよ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:31:09.45
グリモンで作ってくれてる人いた
デフォのプレビューより便利だわ
ttp://userscripts.org/scripts/show/168622
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:17:23.09
イラネ
元々のプレビューとほとんど変わらない、タイトルから開けるようになっただけ
iOS/Android版にあるフルフィードのクラッターリムーバーを実装してくれなきゃだわ
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/28(火) 13:03:28.54
>>399
俺のandroidもなる
多分、ほかの奴らもなってると思う
そう言う物だと思って俺は使っている
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:00:52.90
>>404
そっかー。ありがとう。
いつか改善してくれたら良いね。

ちなみに低解像度&少メモリの GalaxyS2 を引っ張り出してみたら、件の事象は発生しなかった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:15:38.18
Blink OperaではFeedly使えるね まだプレビュー版だけど

Opera、“Chromium”ベースに生まれ変わった「Opera Next 15」を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130528_601225.html
Operaアドオン Feedly
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/feedly/?display=en
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:18:25.37
operawww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:26:26.46
https://twitter.com/tezawaly/status/339606300906385408
つやつや (山口健太) ?@tezawaly
日本マイクロソフトの樋口社長はWindows Phoneの日本展開について、「先週スティーブバルマーが日本で表明したように、我々も強い意欲を持っている。時期が来ればお話したい」とコメント。

(SurfacePro日本版の発表会会場から)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:16:00.76
誤爆
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:50:02.97
入れてみたけどさ
メーラーが消えて、RSSリーダーも消えて、ツールバーのカスタマイズ機能も消えてて
挙げ句の果てにサイドバーも表示できなくなってる

非対応サイトが増えて狐にやむなく乗り換えた身としては悲しすぎるわ
こんなのOperaじゃねえ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:01:30.24
浦島太郎か!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:36:05.27
新規フォルダの作り方が分からん
Chrome版
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:11:04.46
Organizeの一番下New Categoryを見るんだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:12:43.88
firefoxのアドオンインストールしてみたんですが再起動してもアドオンに追加されません。
firefoxのバージョンは21.0
なんでだろ?
他の人はちゃんと使えてますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:13:16.54
使えてますよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:26:50.12
>>415
自己解決しました…。
以前インスコしたことがあるんですがしばらく試して使わなくなり
無効化したんですがそれを忘れて上書きインストールしてました。
インスコを上書きしても無効化は解除されず…ということでした。
すみません。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:41:48.22
>>244を書いたものだけど、
>>234をもう少し修正。
utm_source=feedly 以降に文字列が続く場合にも対応した。

インストール方法は >>333 が書いてくれてる方法でオリジナル版 >>234 を入れて、
ソースを以下のものに置き換えるのが簡単。
いろんなバージョンが出てきていて、どれがベストチョイスなのか俺にもわかっていないけれど、
>>234 を使いたい人用。

http://pastebin.com/GNNnsp35
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:48:13.45
もう一度シンプルにインストール方法を書いておくと、

1. Chrome に Tampermonkey をインストールする
2. >>234 のページを開いてInstallをクリック。インストール先を聞かれたらTampermonkeyを選択
3. Tampermonkeyのオプション画面からFix Feedly Linksを開いて内容を全て
 http://pastebin.com/GNNnsp35 の内容に置き換えて保存
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:29:23.84
Googleアカウントからデータ引っ張ってきてるだけの状態だけどこれGoogleリーダー消滅後もこのままで大丈夫なん?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:34:04.73
アナウンスだとGR消滅後に自鯖立ち上げるつー話だがどうなる事やら
移行期間ナッシングかよって感じ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:50:05.18
たいへんなことが起こりそうだぜ…ザワザワ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:56:51.21
google readerには今後も残って欲しい。けれど、一度言ったことを変更するgoogleではないだろうから
無理だろうな。
googleはrss readerにかわる新しいメディアが出てきてrss readerは用済みになると見ているんだろうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:07:34.54
google readerがお金にならなかったから それだけ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:23:10.81
googleで無理だったら他のrssなんてもっと厳しいと思うんだけどなあ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:45:53.61
Googleとしてはぐぐたすに移行して欲しくて、その為にGRを潰すみたいな話もある
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:04:48.23
別に移行してやったって一向に構わないんだけど、ぐぐたすが便利で便利でしょうがないなんて話聞いた事ないし
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:07:51.57
roadtoキタ――(゚∀゚)――!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:53:39.35
誤爆(m´・ω・`)m
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 05:49:45.57
chrome閉じた後のバックグラウンドでの実行切るとどういう問題があるの?
切っても問題ないならメモリ食うから切りたいんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 09:55:28.64
google readerから星付けた物だけ
blogtrottr 経由でevernote に飛ばしているんだけど
feedly も同じような事はできますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:17:37.15
>>430
いまんとこFeedly自身のRSSを吐き出すことはできないみたいなので無理じゃね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:29:25.59
現在のfeedlyはアドオンで実装されたGRクライアント以上のモンじゃないからね
互換APIを作るらしいからそれ次第かね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:15:05.68
ミニツールバーって設定オフってるのにブラウザページ右下にうっすらなんか出てるのはなぜなの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:41:43.06
ガスケうますぎるー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:42:00.56
怨念だよ。責任持って成仏させてやれ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:48:23.54
わかりやすい誤爆
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:49:11.41
なんかchrome版で3日から英字のフォントが勝手に変わった
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:10:19.11
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:47:09.17
bylineは?(´;ω;`)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:56:56.84
Bylineの中の人のTwitterによると交渉はしているらしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:59:15.58
どうもそのリストにあるアプリはかなり最初期から加わってたみたいだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:38:44.21
Reederキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
昨日までFeedbinに登録するか本気で悩んでたんだわw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:51:41.27
移行しようしようと思ってるんだけど踏ん切りがつかない
google readerユーザーだった人がそんなに騒いでる様子もないし
移行しても大丈夫なんだよね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:56:21.11
>>443
踏ん切りつかないままでもある意味いいんじゃないの
選ぶのはお前だし移行してもしなくても誰も困らないし
所詮俺らは使わせてもらってる側
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:03:53.26
最初は使いにくくてウンザリだったけど
使うしか無いから使い続けたら慣れた そんなもんだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:20:57.01
Opera miniのフィード機能で十分
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:21:35.27
嫌でもどこかに移行しるしかないしな。。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:01:52.11
feedlyも最後の1articleの幅が小さければ目一杯下までスクロールさせても既読にならなかったり
iphoneクライアントでkept unreadしてもPCからみたら既読になっちゃってたり
肝心の動作がボロボロだからなぁ
見た目凝ってる暇あったらそっちをなんとかしてほしい…
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:48:17.49
そうそう、リスト表示の時にスクロールすると飛ばし飛ばしに既読になったり
タイムライン表示の時も幅の狭い記事は既読にならなかったり
おかげでキーボードを使うようになったわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:41:14.28
Googleリーダーにある前のアイテム、次のアイテムというボタンがないのが地味に不便だな。
キーボードショートカットはマウスと持ち変える手間がかかる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:18:06.36
>>449
うちのchromeだとfeedly拡張のショートカット効かないorz
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:20:03.41
ともかくその辺の挙動がまともになる気配も無いうちから有料化の話してたり
不安要素しかないんだよなぁ…他に選択肢があまりないのが辛い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:23:13.77
どうせしたり顔でレビューしている奴らははじめからカネを払う気がない乞食がほとんど…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:26:38.19
GReader使えるのかヤッター
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:43:27.90
>>453
無論払う気ないよ。ちゃんと動かないのに
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:52:01.57
>>455
動いても払う気ないだろw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:05:44.84
負荷がパネエから記事検索を有料化するかもであって、サービス全体を有料化とかアナウンスされてたか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:29:48.19
feedlyからの移行おすすめサービスまとめはよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:33:25.61
Feedly有料化するの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:39:53.88
金金言うんならinoreaderでいいんじゃない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:28:16.10
>>448
Googleクラウドに依存してる現状でそれだからな・・・
ノルマンディー後にどんな出鱈目な挙動になるか考えただけでちびる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:46:16.33
つか記事検索もまともに動いてた所見た記憶がない
GRみたいに自分のフィードから検索して欲しいんだけど、
全然関係なくワードが関連するもの片っ端から挙げられてたような…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:16:34.86
記事検索じゃないねあれは
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:13:43.67
Feedly、API提供を発表 - Google Readerの代替として | 開発・SE | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/05/034/index.html
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:29:33.54
たった今移行したけどなんか不安でしょうがない
パッと見とかレスポンスは悪くないな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:14:53.77
まだGR使ってるようなもんだなら
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:15:25.68
だからw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:24:55.37
YahooがFeedlyとIFTTTを買収してくれないかな。
そうすれば、Yahoo! Pipes、Dapper、Tumblr、Feedly、IFTTTで連携してRSS環境で何かおもしろいことができるのに。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:02:03.95
で?そのAPIとやらは一般人にも公開してくれるの?大事なのはそこなんだけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:51:58.80
>>468
Yahooはあかん
deliciousでやってくれちゃったのは一生忘れん
Tumblrもやめたった
信用を失うのは1日、トリモロスのは10年じゃ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:29:15.35
安倍総理乙
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:23:39.60
RSSをとりもろす!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:26:19.15
RSSがこの先生きのこるには
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:02:14.28
feedly更新したら記事URLの末尾に?utm_source=feedlyがつくようになったんだけどこれ消せない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:53:15.13
>>474
おれ、逆につかなくなったからここ見に来たんだが、
今までなくてつくようになった人もいるのか...
>417 にユーザースクリプトでの対応方法が書いてあるみたいよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:30:36.28
firefoxでツールバーのアイコン消したら再起動してもアドオン入れ直しても復活しなくなったんだけどどうすればいい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:07:43.63
事故解決。ツール使ってpref.jsの中からfeedly消したら復活した。ていうかツールバー→カスタムの中にある矢印だらけのアイコンがそれだったわ。失礼
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:09:36.07
AD:〜とかPR:〜を非表示にするにはユーザスクリプト書くしかないのかな?
サーバ型使うの初めてなんだけど、どれもそういうもん?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:35:38.00
>>478
YahooPipesでも使えば?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:00:49.09
open all unreadないの…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:01:16.93
一個一個チマチマやれってか?
ユーザスクリプトでやったほうが早いでしょw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:15:55.87
>>481
量によるでしょ
テンプレ作っちゃえば後は基本通すだけだから楽だし
GoogleReaderの時スクリプトも使ってたけど、仕様上不具合あったんで自分は切り替えた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:20:22.36
chromeで記事開こうするとOrganizeが開くようになったんだが直し方知りませんか?
そんな設定ないと思うんだけどなー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:04:10.19
未読数を誤クリックして全既読にしちゃうとしょんぼりする
確認ダイアログ出してくれよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:59:01.99
7月以降もGoogle Readerでつけたスター=Saved for laterって過去の分まで全部さかのぼれるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:19:11.68
>>484
その機能、ホント不要だよなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:03:31.32
上にも書かれてる、google readerで使ってたfull feed modってのがすごく便利だったんだけど、
feedlyのは無いのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:14:46.77
>>487
書いた人がfeedly使わないから書かないだろうね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:21:42.37
>>488
スクリプト作者はInoReaderかfeedlyかって感じじゃない?
もしかしたら対応してくれるかもしれないし。

GoogleReaderからの移行組だけど記事開いた時のスペースが気になるな。
今のところ>>357とFeedly - Left Pane Always Visibleの組み合わせで快適。
後者は手直し+CSS少し弄ったけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:50:11.92
展開せずにミドルクリックで開いた時も既読にしてほしいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:04:37.34
登録したフィードがunread onlyがデフォになってるのを解除する設定が欲しい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:45:26.25
今後もgoogleリーダー時代ほど各種小物が充実することはないでしょ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:31:44.83
これ、今はGoogleReaderのアカウントでログインしてるけど
これで移行完了と言われてもモヤモヤする
Feedly側にユーザーIDやパスワードの設定してないけど、
これでどうやって7月以降Feedlyにログインするんだ?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:33:30.46
わからん┐(´∀`)┌
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:26:22.39
正確には、Google Reader のアカウントではなくて、Google のアカウントね。
OpenID という認証技術だから、Google Reader がなくなっても Google がある限りずっと使えるよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:32:41.87
>>481
>一個一個チマチマやれってか?
>ユーザスクリプトでやったほうが早いでしょw

だったらおまえが作れ。

>>485
>7月以降もGoogle Readerでつけたスター=Saved for laterって過去の分まで全部さかのぼれるの?

そもそもノルマンディー上陸作戦自体が成功できるかどうかもわからない。

>>490
>展開せずにミドルクリックで開いた時も既読にしてほしいな

Feedlyはカテゴリー別に「Mark feed as read」をクリックして既読にして次のカテゴリーに進むという使い方が基本なのだが…

>>493
>これ、今はGoogleReaderのアカウントでログインしてるけど
>これで移行完了と言われてもモヤモヤする
>Feedly側にユーザーIDやパスワードの設定してないけど、
>これでどうやって7月以降Feedlyにログインするんだ?

当然課金ユーザーにIDを発行するだろ。
乞食はさっさと他に行け。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:41:17.02
ユーザー登録はどこかのタイミングでやるだろうね
普通に考えたら数十万人が一斉に登録したら鯖落ちるね
どう対応するのかfeedlyのお手並み拝見といきましょう
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:33:44.07
>>357とてもありがたいんだけど、
できればリンククリックだけじゃなくてショートカット(v)で開いたときも削るようになると嬉しい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:49:22.70
>>496
>だったらおまえが作れ。

とっくに作って対応してるよ
ほれ、上にある奴にこれを追記しとけアフォ

if(title.match(/^(Pr:|PR:|AD:|Ad:|\[Pr\]|\[Ad\])/)){ $(this).hide();
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:17:01.26
UserScriptにjQuery使うのってなんかモヤモヤする
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:44:50.97
>>497
むしろgoogleの認証システムをそのまま使ってくれないと困る
もともと外部サービスからこういう使い方するためのものだし
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:59:21.13
馬鹿ばっか
よく知らないことを背伸びしてレスしなくていいんですよ
Webナレッジにゴミが増えるだけですから
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:01:36.69
Gアカウントと紐付けるものは少なくしたいから独自認証も用意するか他所のOpenIDも許可するかしてほしい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:13:14.97
タイムアウトが近づいてきてだいぶ煽りが増えてきたな
このスレも月末になると酷い事になるんだろうなきっと
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:15:42.95
IDなしだからやりたい放題だしなぁ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:42:13.97
というようなレスこそ要らんのだよ
誰も得しない独り言で自己満足しないでね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:58:27.83
うん?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:13:10.31
そもそもこのスレはGoogleリーダースレでfeedlyにやたら噛み付いてきたキチガイ(>>496)を隔離するためのものだしね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:09:48.64
仲良く情報交換するのがこのスレのローカルルールだお>>1
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:10:09.33
そういや、そういう経緯でこのスレ立ったんだったね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:37:45.43
>>498
utm_sourceは拡張機能側で付与しているのでそちらに手を入れないと無理
拡張機能を改造してしまえば>>357は不要になる
JavaScriptがわかるならutm_sourceで検索すれば改造箇所はわかると思う
ただし拡張機能アップデート毎にやらなきゃいけないから面倒だけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:50:59.91
>>504
しょうがない
そろそろノルマンディーバックエンドの実体を見せてくれないと不安だという気持ちは分かる
引き続きOpenIDを利用し完全シームレスな移行を実現するのか、
それともDeliciousのようにある時点でオプトインさせるのか、
そもそもGoogle Readerの膨大なフィード集積を過去のぶんまでどれだけ持ち越せるのか、
先々のマネタイズはどうするつもりなのか、(カネがなきゃ続けられんだろと)
ええかげんロードマップの全容を晒さんとやばい時期やで
あと3週間やで

・・・もっともDiggからはここまで切迫して何も出てきてないわけだがwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:53:11.38
@feedly
Have a fantastic week end everyone. We have a big surprise for you next week! -Edwin

来週なんかある模様
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:01:11.43
>511
レスありがとう
自分には敷居が高いから諦めるよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:15:51.24
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:23:36.07
Auto-Mark As Read On ScrollをAll Viewsにしても働かない。
Full Articles Viewでスクロールすると既読になるけど、結構頻繁に既読にならないときがある。
なんか不安定だなあ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:22:14.01
ようけ読み込みできないことがあるんだが何故?
chrome使ってるから?それとも仕様?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:43:31.10
仕様?じゃねーよアホ
せめてPC環境を詳しく書け。環境を。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:48:43.67
>>498
>>355でいいんじゃね?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:44:41.09
Feedlyって既読化ボタン押したら、カテゴリ内の全部の記事を既読にするけど、
未表示の記事も既読にしてない?
InoReaderと平行して使ってるけど、Feedlyで表示されない記事がある。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:55:49.51
また数字押して全既読になっちゃったよ…
すげえムカつく
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:58:46.50
ざまぁw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:31:03.79
googleリーダーは数字のとこがメニューだから間違うよな
すぐ慣れるさ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:10:18.00
>>517
うちも同じだわ友人も同じ現象で困ってるけどお前さんもWin7/64bitだったりする?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:37:34.57
コンパス?みたいなアイコンを押すとリンクを新しいタブで開けれるみたいだけど
一つのタブに上書きになるじゃんね。
これを上書きではなくて、常に新しくタブ作って開くようにしたいんだけど、どうやったら出来る?

AとBのリンクがあるとして。
現状:Aのコンパスを押して開いた後に、Bのコンパスを押すと、Aを開いたタブがBによって上書きされる。
希望:Aのコンパスを押して開いた後に、Bのコンパスを押すと新しくタブが作られて、結果AとBの2つのタブが作られる。

ちなみに、マウスの真ん中クリックで希望の事は出来たんだけど、
これだとリンク開いたのに既読扱いにならなかったので駄目だった・・・。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:49:32.86
>>525
自分はchromeだけど、
Ctrl + コンパス
で、希望のように動いてる。
もちろん既読になる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:52:56.01
拡張機能使ってんだからその辺設定できるようにしてほしいわ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:13:00.55
>>526
試してみたけど、chromeでもFirefoxでもCtrl+コンパスじゃ駄目だ。
リンクは新しいタブで開くけど、既読にならない・・・。
でもCtrl押しながらクリックの場合、コンパス以外の箇所をクリックしても新規タブで開くようになって便利だね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:51:15.56
aタグのtarget="new"を削除するスクリプト書け
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:28:27.57
最近重いな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:47:01.40
JS大量に使ってるからか知らんが火狐とChromeで速度にかなり差があるな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:14:09.42
どうせ片方のブラウザは拡張入れまくってますってオチでしょ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:11:16.62
ばあさんや、モバイルアプリの organize 実装はまだかね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:35:37.38
>>530
うん重い
この1週間で明らかに重くなってる
これが続くとノルマンディー成功するのか、とかいう以前にやばい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:30:22.98
ここ何日もニュースしか更新を取得出来なくてチェックしたら、クリック毎に溜まった未読が…
これからも取得出来ないのかと不安
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:31:22.52
記事が日付順に表示されない
一部のブログ記事だけ過去30日分全部一番上に表示されてめっちゃ不便
全記事表示にしてもこの一部ブログの過去記事で埋め尽くされる…
直せないのかなこれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:44:04.77
>>534
その一週間以内で移住してきましたサーセン。
Ctrl+wとtabを使いまくるので両手必要になったけど、
必要な機能はだいたい揃ってて救われたわ。

あと>>194、ty。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:05:04.03
サービス終了間近だし、移住者おおいだろうねー。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:40:39.24
移住しました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:22:34.38
画面左にあるTodayや自分が作成したフォルダやindex、helpなどの欄が
まとめて三本線マーク(ALLの左にあるマークとほぼ同形)
に収納されてしまうのですが、画面左のメニューを出したままにできないでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:22:30.18
>>540
ウインドウ幅を1280px以上にする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:33:23.18
既出でしたらすみません
feedlyにアメブロのURLを ttp://fullrss.net/経由でaddしてますが
更新がかなり遅いかまたはrefreshしても更新されないのですが
なにか原因はありますか?

それ以前はgoogleのリーダーに登録していて
ttp://fullrss.net/は経由せずブログのURLを登録してました
更新はできてましたが、アメブロは写真などが見れないので
feedlyにせっかく移行したので ttp://fullrss.net/ を使ってみました
失敗でしょうか…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:36:27.00
まぁ 破綻しかけてんだろうな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:13:54.58
みんなが>>542と同じ事を考えて一斉に使い出したんで処理が追いつかずに重くなってるのでは
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:42:11.89
>>542
的外れだったら申し訳ないけど、この手を使ってみては?
ttp://jutememo.blogspot.jp/2013/03/google-chrome-rss-subscriptions-with.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:51:49.84
プロジェクトの進み具合ってどうなんだろね
なんとかノルマンディーに上陸くらいは出来たんかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:02:51.82
>>513って言ってるから今週なにかありそう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:33:41.84
>>545
ありがとうございます
うっ…なかなか手間ですね…
しばらく様子を見て、ダメそうだったらやってみます

いずれにしても、全文配信していないサイトに関しては
ひと手間かけないといけないようですね
ありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:32:33.70
改造、再配布ご自由に!とあるのでこれをブラッシュアップしようざ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 03:33:05.80
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:23:07.49
iPhone版のアップデートきた
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:00:55.67
>>551

バージョン 16.0.1 の新機能
Now powered by the feedly cloud. Let's all wish a happy retirement to Google Reader.

移行に伴うオプトイン操作なにもなしか・・・
iPod touchでは重くなったかどうかすらもわからん
とりあえず破綻するような挙動は見られない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:00:41.30
>>546
むしろfeedlyがドイツ側って設定
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:09:22.03
そもそも、ノルマンディー上陸作戦ってのは何かね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:25:15.18
重いだけならまだしも挙動がおかしいよー
全部ダブって表示されたり、他のカテゴリの記事が表示されたり
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:18:18.43
既にPC版もFeedlyクラウドに切り替わってるのか?
重さに拍車がかかってるうえに、既読の取りこぼしも頻発するようになってきたぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:53:17.43
まぁ 破綻しかけてんだろうな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:58:23.94
Google Reader API が重いのが原因で feedly は何も悪くないもん
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:01:56.89
よく知らないことを背伸びしてレスしなくていいんですよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:57:42.43
読み込み遅っ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:59:26.19
feedly独自のアカウント作る方法ってないのかよ
ログインとグーグルアカウントでログインの2種類のボタンあったから騙されたぜ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:04:43.22
>>554
feeldyユーザーがGoogleリーダーサーバ群をGoogleの手から開放し、世界に平和をもたらす作戦のこと
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:18:21.48
脳味噌まで破綻しだしたな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:11:50.39
chromeからfeedlyマジで繋がらんな、何の嫌がらせだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:25:38.01
既に独自エンジンに移行したらしいな
566565:2013/06/13(木) 01:28:13.63
間違った、自社サーバーに移行したらしい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 01:52:36.99
google readerだとサムネ出るのにfeedlyだと正しく表示されない
真っ白だったり関係のない記事の同じ画像が連なってたり
どういうこっちゃ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:48:23.75
昨日までより軽い
移行は順調にいってるのか?
現状の状態で既に移行完了だというなら、ノルマンディー作戦は大成功と考えていいな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 04:02:06.49
おいらのiOS Feedlyはトップページにtodayが表示されない。
ネットの使い方講座とか見るとALLの上にいるらしいんだけど。
アドバンス設定でtodayになっているんですが、なにがいけないんでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 04:06:36.59
お前らTwitterに投稿出来る?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 04:20:23.38
>>570
http://blog.feedly.com/2013/06/13/issue-twitter-integration/
A quick note to let you know that there is an issue in the feedly+twitter integration.
The dev team is aware of the problem and is working on a fix.
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 05:12:53.84
>>571
サンクス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 05:56:15.61
utm_source=feedlyつかなくなってね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 05:57:55.08
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:29:46.68
しかし相変わらずうちのChromeではkeep unreadが動作しないし
キーボードショートカットも一部除いてまともに動かんな…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:19:01.70
>>573
ほんとだ
しばらくパラメータいじるのやめてみるかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:05:31.91
the old readerっていうrss reader今日知って登録してみたんだがGRとほぼ同じで使いやすかったわ
GRがサービス終了したらfeedlyに移行しようとしてたけどthe old readerに移行することにした
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:14:58.02
代わりになるかは外部アプリへのAPI公開がキモ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:32:18.79
FeelyColorfulListView0.3が適用されない
仕様ブラウザはComodoで、拡張機能の所では有効になってるんだがなんでだああ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:43:42.81
引っ張って更新が欲しい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:48:10.61
Googleリーダー難民を救う? Feedlyがついに動き出しました : ライフハッカー[日本版]
ttp://www.lifehacker.jp/2013/06/130613feedly.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:12:13.04
ホントに独自バックエンドに切り替わったのか??
GRと同時に開くとまだ同期してるように思えるのだが…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:16:51.76
>>579
うちも同じだわ、んで毎回GoogleReaderとの同期を求められる
Foxとかからなら問題なく繋がるのにマジ難なんだろこれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:29:41.20
Googleリーダーにフィード追加するとfeeldyに反映されるしその逆もできるとかfeeldyの自鯖神すぎワロタ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:38:36.69
>>579
firefoxだけど適応されるときとされないときがある
たいていF5押せば対応されるけど何とかならないもんかね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:18:47.77
Android版のアップデートも北
順調すぎて怖いぞwww
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:22:29.28
色変わった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:39:01.90
the old reader便利だな、フィードの順番も好きに変えられるし
表示範囲が広くて画像が切れたりしない、最もありがたいのはChromeでも常にアクセスできる点だな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:38:04.86
なんか軽くなってアイコンが変わって左寄りになってる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:54:18.20
自鯖体制になったのは良いけど相変わらずアドオンがいるんかい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:39:03.97
Chrome版もキタけど、これは笑うところなの?
何、このガタガタ表示は。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:51:50.24
Fullにすると表示範囲が狭くなる仕様って誰が得するの?
画像や動画が切れてスゲー見辛いんだけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:34:15.83
Title Only、Magazine、Full Articleビューで100%幅

1366x768用
#feedlyframe{width:1349px!important;}
#feedlyPart,#feedlyPage,.u4Entry{width:1021px!important;max-width:1021px!important;}

1920x1080用
#feedlyframe{width:1903px!important;}
#feedlyPart,#feedlyPage,.u4Entry{width:1575px!important;max-width:1575px!important;}
#sidearea{display: none!important;}
594593:2013/06/13(木) 18:51:38.84
記事表示部分の幅が変わってなかった
これで良いはず

1366x768用
#feedlyframe{width:1349px!important;}
#feedlyPart,#feedlyPage,.u4Entry{width:1021px!important;max-width:1021px!important;}
.entryBody,.u100Entry .title{width:951px!important;max-width:951px!important;}
.condensed .inlineFrame{padding-left:33px!important;}
#sidearea{display: none!important;}

1920x1080用
#feedlyframe{width:1903px!important;}
#feedlyPart,#feedlyPage,.u4Entry{width:1575px!important;max-width:1575px!important;}
.entryBody,.u100Entry .title{width:1505px!important;max-width:1505px!important;}
.condensed .inlineFrame{padding-left:33px!important;}
#sidearea{display: none!important;}
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:26:00.67
WUXGA用もくれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:43:01.93
公式的にはこの幅だけでオッケーだとおもってんのか?
いかんでしょ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:43:07.94
画素数の部分を適当に変えるだけだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:47:05.42
これ、記事一覧で年月日の表示は出来ないの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:23:34.04
androidのfeedlyを更新してからウィジェットが使用できないのですが私だけでしょうか?
一度アンインストールして再度インストールし直してみましたが表示できません。
ウィジェット選択には4x1, 4x2と両方表示されるのですが、選択するとインストールされていませんと出て配置でない状態です。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 04:46:54.31
>>599
16.0.4でもウィジェットは使用できない
「6月10日以降にウィジェットをFeedlyクラウドに対応する」とアナウンスはされてるが
まだできてない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 05:15:21.90
>>600
Android版はOSのVer.によりVer.異なるタイプだが俺のAndroid2.3端末の最新Ver.は15.0.1のままだったりする…(´・ω・`)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:01:54.75
>>601
まだいいじゃないか、Kindle Fireだと太古の14.0.9だぞ
古いバージョンもいまんとこは動いてるが、クラウド移行できてんのかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:49:30.70
>>602
いざとなったら切り捨てられそうで切ないね…(´;ω;`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:53:30.14
Firefox版も16.0.500がMozillaに現れたが、なぜかインストールできないお (;ω;)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:17:10.23
FirefoxでGreasmonkeyを使いたいけど、FeedlyのJavascriptをオンにするとすげーメモリ食うんだよなぁ
どうにかならんもんか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:56:41.33
>>604
まだ審査がまだ終わってねーぞ何があっても自己責任だからなゴルァ!とか怒られるが、普通にインスコ出来たぞ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:58:21.21
質問していいでしょうか?
>>536と似た感じで、一部のブログのフィードが固定で上部にきてしまって
日付がバラバラになってしまいます。

****:*******  7h
★★:*******
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:02:22.09
すいません、途中で送信してしまいました

★★:*******  9h
★★:*******  2d
★★:*******  7d
★★:*******  16d
★★:*******  27d
****:*******  2h
■■:*******  6h
■■:*******  1d
****:*******  2d

この様に★★の人の記事だけ投稿日時関係なく最上部に常に表示される感じで大変不便です。
投稿日時順にちゃんと表示させる方法はないものでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:20:16.44
はてブ数とボタンの画像が意図的に隠されている
記事の画像をユーザーに断りもなく隠すとか嫌がらせだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:43:56.76
>>609
.inlineFrame .entryBody img {
display: inline !important;
width: auto !important;
height: auto !important;
float: none !important;
}
一番下のfloat行は画像の右表示を解除するもの、不要なら削除
611604:2013/06/14(金) 12:50:13.28
>>606
いまやったらインストールできた! ありがとう(´▽`)

しかし本当に全面移行できてるんだろうか・・・
挙動が全然変わってないし(サムネを取得できなかったり、Recently Readへの反映がフィードによって
すぐのものと10分以上かかるものがあったり)、いまだにGoogle Readerとの間で完全双方向に
未読ポインタが同期しているし
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:18:43.20
16.0.500 互換性チェック解除してもインストールできないお@Firefox 21
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:41:47.53
iOS版のトップ画面にtodayが出ないんだけど、俺だけ?
PCはいるんだけど…。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:22:15.81
PC版Feedlyからpocektにワンクリックで送れるようになったらもうGoogleReaderに用はないんだけどなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:27:40.74
keep unreadってまったく機能してなくね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:34:22.72
>>615
してるよ
Remove from Listしちゃうと二度と(Feedlyからは)unreadに戻せなくなるけど
その辺Google Readerのチェックマーク式にしてほしいよね

ところでunreadが2ヶ月経過で強制readになる仕様は、移行後はどうなるんだろう
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 04:21:00.54
>>616
うちはしてないんだわ。feedlyでkeep unreadしたら上部の** unread articlesの数字だけ増えるけど
更新したら「新着なし」になる。iPhone版クライアントでも全く同じ動作
うーむ…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 04:31:34.90
16.0.500は見出しと一部本文が微妙に違う色になったなぁ
482:はっきり違う色→485:同じ色と、目まぐるしく調整してるがこの辺はPreferencesで設定できるように
しときゃいい話じゃんかと
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 07:34:59.89
OrganizeとかPreferencesいじってるとすぐ固まるんだが俺だけか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:23:27.11
>>619
だからさ、winなのか泥なのか書かないと何言ってるんだこいつバカじゃねで終わる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:19:27.69
japanizeで設定のところが日本語になってた。
NGフィルターも対応まだかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:22:31.17
AndroidだとOrganizeとPreferencesあるのか
iPhone版にはその項目無いんだよな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 18:50:01.94
Winにもあるけど分けてある意味がよく分からない、一緒の項目じゃいかんのかい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:06:09.50
Organizeはカテゴリーで、Preferenceは設定だから別でしょ
ちなみにAndroidアプリ版にOrganizeとPreferenceなんてないよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:56:01.25
AndroidはSETTINGってのがあるだけだな
http://i.imgur.com/z8fO7qK.png
http://i.imgur.com/E3L1epV.png
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:57:29.90
>>625
同じく480×800のAndroid端末で使ってるがラベル一覧ペインのフォントがでかすぎて辛い…
そこもサイズ指定適用されたらいいのに
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:29:46.77
何とかGRから全てのフィードを移行完了したけど、大量のスター付きはこれもう移すの諦めた方がいい?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:51:29.42
>>627
GRからエクスポートしてFeedlyに移行したの?
FeedlyにアクセスしてそのままGoogleアカウント結びつけたらSaved For Laterに保存されてたけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:07:11.04
>>628
ああー…エクスポートなんて方法あったのか
20個位しか登録フィードないから手作業で全部移したんで全然気付かなかった
そっちで改めて移そう
ありがとう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:17:36.39
>>629
根本的に何か勘違いしてないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:09:13.93
手作業ってwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:05:59.40
>>629
いや、629がやった作業がおそらくGRエクスポート→feedlyインポートだ。
そうじゃなくて、feedlyで何もしてない状態からGoogleアカウントでログインみたいな項目を選択すればフィードリストからフォルダからお気に入りまで全部移行できる。
feeldyのサーバー移行も完了してるみたいだからGR終了後もそのまま使用できるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:40:04.99
Full-Text Feedとか使わなくてもボタン1つで全文表示できればいいな。
GRの拡張で出てたやつみたく。
検索機能と全文表示機能とカスタマイズできるソート機能つけて有料で出して。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:59:08.94
全部既読にしてたのに数分のうちに急に1000エントリくらい未読が発生したでござる
しかし実際見てみると一つも増えていない(´・ω・`)
つかついにGRと同期されなくなってるっぽい(´・ω・`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:03:38.82
何日も前に既読にした記事が未読でびっしり出てきやがった。なんだこのエラー
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:08:16.85
同期しなくなってるってマジかよ!
Firefox版使ってるけど、昨日まではGRと同期しとったが

未読になるエラー、うちも全部じゃないけど既読で読んでいったのが未読になってループするフォルダーある
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:17:26.59
Feedlyで削除したはずの登録フィードが削除前の状態に戻ってる。うんざり
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:56:30.77
同期できなくなってるんだが・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 06:41:23.37
おれのgoogleアカウントもfeedlyサーバになったっぽい。
ほとんどのディレクトリ(カテゴリ?)の未読が999+になった。
ついでになんも表示されん、、、
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:46:12.06
"Powered by the feedly cloud "って前から表示されてたっけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:58:13.68
feedlyに全くつながらねーんですがなにこれ、鯖が劇重なの
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:59:09.47
16.0.500にしたらPreferencesが真っ新
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:06:38.70
GoogleReader側の未読を0にしたらあっさり繋がった、GRを読みに行って止まってたのかね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:48:12.57
Feedlyにヤフオクの検索結果を登録すると、妙な状態になる
フォルダごとなら普通に未読だけ表示できるけど、個別に見るとタイトルの後ろに+addがついたままで登録前の状態で表示される
+add押して再度登録するとちゃんと表示出来るようになるが、今度は二重登録になってしまう
んで片方を削除すると両方削除される
これバグなのかね?英語出来ないから中の人に報告できないけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:58:32.54
なんか全文配信のフィードも一部しか表示されなくなったな
ひどいわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:44:36.28
今日見たら全部未読になってるし
今まで全文見れたのに表示されないサイトもあるし
ぐちゃぐちゃで今後どうなるのか一抹の不安…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 12:38:43.16
>>645
これ最悪
でも全文出るとこもあるんだよな
謎すぎる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:22:45.16
一つのブログから二重に取得してることもある
全文読めるのと読めないのになってる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:28:54.58
Googleリーダーと同期されてなかったから焦ったけどみんな同じ現象起きてたんだな。

俺だけじゃなくてよかった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:52:11.19
>>645
俺も
全文読めんのなら別のリーダー探さなあかん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:08:09.32
これは一時的にGoogleReaderに戻って様子見が必要そうだな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:13:56.21
いままで全文出てたものが出なくなった?
元のRSSの中身自体が変わったんじゃなくて?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:46:29.46
chrome版のfeedlyで、
登録されているRSSのURLを表示できないんだが
やり方知ってる人おしえて
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:54:49.53
今日ずっと見れないんだけどヤバいのか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:57:48.30
教えない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:12:15.07
ニュースサイトとかで同時に複数更新された時に一つしか読み込んでないような?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:48:34.98
>>654
おれもまだ幾つか見ることが出来ないカテゴリがあるけど、カテゴリ開いて個別に登録サイトクリックすると大丈夫みたい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:10:14.27
↓これが出たまま先に進まない

Synchronizing feedly v.14.0. Please wait.......
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:29:40.70
16.0.500でなんも問題ない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:32:22.74
アメブロで新規が読めないのがあるなぁ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:33:31.24
>>658
リロードすればいけない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:15:50.84
俺の被害は比較的少ないほうか・・・

・全文表示できていたフィードの「一部が」できなくなった
・けさ未明に未読フラグが全あぼーん
・GRとの同期が完全にできなくなった

まぁこの程度は想定内ですわ
いよいよGRとの併用をやめる時が来たな (`・ω・´)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:41:40.61
>>661
リロードじゃダメだったけどブラウザ再起動したらいけた
どうもです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:07:28.68
特定カテゴリが空になるのはどうもgoogleReaderからのインポートミスみたい。
新規にカテゴリ作ってそっちに手動で移動させたらいけるよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:12:16.19
Firefoxの14.0.482はまだGRと同期しているが16.0.500はまったく独自のものになってる
早く16.0.500をFeedlyトップでの配信&Mozilla承認してくれないと混乱するぞこれ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:21:27.38
>>665
トップページでの配信は16.0.500だよ
http://update.feedly.com/install/feedly.xpi?v=473
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:35:38.22
16.0.500入れてログインしたらGRと同期始めてfeedlyに登録してたの消えてる気がせんでもない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:14:18.99
左のメニュー幅を固定してアイテム欄の幅を可変にできんかなあ
この辺の判定はたぶんscript側でやってるよねこれ、CSSで何とかなるんかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:12:10.37
たぶんできる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:15:06.91
いまどきPCの前に座って記事を読むヤツっているのか。
タブレットかスマホだろ。
時代遅れな奴らが多いな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:17:16.33
何言ってんだこいつ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:18:18.06
>>670
MacBookにトラックパッドでぬるぬる快適feedly生活。いいもんだよ。
もちろんiPhoneももってるが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:18:40.98
俺も泥版があるかどうかで(最悪でもWEBで見られる)消去法使っていったら
Feedlyになったわ

今後が、ちと不安だけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:19:24.69
>>673

>>670
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:19:33.37
>>671
おまえ、日本語読めない馬鹿?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:20:41.05
670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 23:15:06.91
いまどきPCの前に座って記事を読むヤツっているのか。
タブレットかスマホだろ。
時代遅れな奴らが多いな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:21:14.77
なんだろう
スマホかタブレット買ったばかりで浮かれてる人なのかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:21:17.86
タブレットで見てると次世代みたいな勘違い馬鹿
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:23:02.97
日本語 ムズカシイ チョット スワヒリ語 で タノム
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:23:58.84
本当に賢いヤツは上手く使い分ける
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:58:48.40
しかしPCは消費電力が高い・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:01:47.36
…で?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:12:01.40
毎日1日中PCの前に座ってる俺はどうしたら…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:16:19.11
>>683
適度に運動しないと体壊すぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:16:58.82
恥かしいからおまえら座禅しながら逝ってくれ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:23:14.65
670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 23:15:06.91
いまどきPCの前に座って記事を読むヤツっているのか。
タブレットかスマホだろ。
時代遅れな奴らが多いな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 00:40:43.36
外ではタブ
家ではパソコン
スマホは電池切れるとめんどいから連絡関係しか使わん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:30:48.89
使って1時間の感想

・Uncategorizedをなくしたい。勝手に括ってほしくない。省略されてうざい
・既読を常に非表示にするかを設定したい。常に新着だけ、ないなら0件と表示したい
・フィードを並び替えたい


・最下と右上のチェックに「All」と付けてくれ。まぎらわしい
・日本語
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:47:46.97
二週間くらい前の記事しか表示されないフィードがあるな……
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:03:37.10
みんな身勝手だねぇ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:28:29.18
まあ、クライアント型使ったほうがいいやつが多いよね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:02:42.30
>>682
あ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:23:07.15
しかし アホが多くなってきたな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 04:57:27.10
savedで消しても消えないやつはどうしたらいいんだろう・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:03:57.27
>>693
あ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:19:03.07
>>693
ほ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:27:54.12
とりあえずfeedly登録しといてギリギリまではGoogleリーダー使おうと思ってたが…もうfeedly一本に絞らなきゃダメなんだろうな

Googleリーダー側での既読反映されてなかったりするのに同じ記事でもスター付けは反映されていたり訳わからん

未読になってるからもう一度saveし直したら重複してしもうた…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:53:09.29
>>694
記事の右上に「Mark as read and hide」つうバツ印が出るから、それをクリックすれば消せると思うけど
記事がリスト表示の場合はマウス当てるとバツ印が出る
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:35:17.70
いまだにGRとの同期云々で
gdgd言ってる奴ってアホじゃね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:36:23.40
アメブロで上手く行かないのはリダレクトのせいかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:06:50.55
ついに各プラットフォームとも最新版じゃGoogle Readerと同期しなくなったか
一応Google側のデータダウンロードしとこう・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:18:38.65
うるさいアホが多いな。
早く別に移ってくれよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:18:57.51
とりあえず最低限検索機能を付けて欲しい
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:40:39.12
>>702
てめぇが消えろ 低能
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:52:04.84
>>704
悔しくて悔しくて(笑)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:55:09.51
このスレは隔離スレだという事を改めて思い出したわ、また荒らしに来たのかお前
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:59:39.70
そうやってイチイチ構うからだろアホ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:04:52.02
>>707
あ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:07:22.66
>>708
お前キモすぎ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:08:56.55
>>709
お前もな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:10:53.62
>>1
> みんなで仲良く情報交換しましょう
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:27:08.15
>>698
おれは>>694じゃないけど、それで消してもまたsavedされる記事があるんだよ
何度やっても消せない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:32:41.50
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:38:22.32
要約( `・∀・´)ノヨロシク
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 12:42:27.84
要約するとここで上がってる問題とかは分かってるからもうちょっと待て
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:06:04.60
Savedが1000個までしか移行できないってマジですか (´・ω・`)
見てみたら確かに1000個(私の場合6年分のスターのうち最新約2年分)しか持ち越せていない

Google Readerからstarred.jsonをエクスポートはできるけど、
Feedly側でGoogle Readerを介さずにインポートはできないしなぁ
Google Reader終了以後にxml、jsonをインポート・エクスポートする機能をつけてくれないと、
Feedlyに完全に囲い込まれてしまうぞ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:15:43.09
>>716
なんでそんなに溜め込んでるんだよwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:05:51.19
Chromeの16.0.510でGoogleReaderと同期できてるが
出来ないって人と何が違うんだ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:13:55.34
そう言えばChrome拡張のベータと普通のはどう違うんだ?
バージョンは一緒なんだが
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:08:24.07
2台のMacに入れたのですがクラウド化出来ておらず、
1台で既読項目がもう1台では未読になっていました。
どうすればよいか教えて下さい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:20:43.94
知るかハゲ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:33:32.66
今は移行時期で不安定だから正常動作を期待すんな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:43:11.71
知ったような口を利くな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:49:56.85
黙ってろクズ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:50:27.04
仲良くしろや
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:00:05.94
>>722 は結局解決できなかったんですよね???
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:10:30.50
>>713を読めない奴が暴れてるのか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:11:54.66
よく知らないことを背伸びしてレスしなくていいんですよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 16:33:23.41
713には色々書いてあるけど俺に関係あるのは
移行をスムーズにするためGoogle認証を通してのアカウント制御は続けるよぐらいだった
あとはクラウド経由での同期とか既知のバグリストとかそんなの
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:15:15.46
chromeの機能拡張
feedly自体に表示されるバージョンと機能拡張自体のバージョンが揃わないな。
不具合ないからいいけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:30:01.22
スターが1000まで同期って今現在のことなのかな?
七月までには全部同期してくれるのか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:23:16.14
大半のフィードが約17日前まで、未読フラグは1週間弱しか保持されていないことが判明 (´;ω;`)
GRが蓄積していたデータが膨大ですべて回収は無理なのはわかるが、いかんせんこれは少なすぎる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:35:37.37
Firefox版16.0.512キター
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:36:53.08
>>732
無駄に溜めないでさっさと読めよwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:46:50.70
GRは未読の保持がきっちり2ヶ月、フィードキャッシュはスターがついていたり
複数のユーザーが登録していればほぼ無限に遡ることができた

これは予想以上に大後退だな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:52:04.68
移行期の今が一番負荷がかかる時期だろうし
ここからどうなるかだーね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:05:48.29
>>716
Savedは1000の数制限すか
事前にSaved整理して数1000以下に減らしてからバージョン16に上げればイケルってことか
いまから整理がんがるお… (´・ω・`)

未読が消えることに関しては
713にGRの履歴はデータ多すぎて移行サポートしないから未読情報はリセットされるって書いてるね
過去記事辿れなくなるのは悲劇やな

The one part we did not migrate from google reader is your history (too much data)
so you have to expect that you are starting from a blank history and your unread counts will be reset.
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:39:56.50
GoogleFull Feed Modのsourceみたら2000行超えの大作かよ、移植面倒すぎワロえない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:00:02.14
現時点で並行使用しているとなんかいろいろややこしくなるね

feedly側は一旦ログアウトしておいてGoogleリーダー側をもう少し整理してからfeedly側再ログインで整理後の状態を認識してくれるといいが…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:13:20.30
>>739
それはむりなんじゃね
私の所は、もうGR側をいくらいじってもFeedlyには反映しなくなってる
1000超えて引き継げなかったStarredアイテムはもう諦めた
そのうちstarred.jsonを吸い上げられるツールかブックマークサービスが出てくるのを期待する
英語圏でも「どうすべぇ、ツール作るしかないな」って話になってるようだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:22:48.09
>>740
マジかぁ…まいった
ここなりで流れ様子見してギリギリまでfeedly導入しないほうが良かった悪寒w

二日前の話になるから今はどんな挙動になるのか不明だけどGoogleリーダー側で購読フィード名のリネーム→feedly側で再読込はしばらくすると適用されていたが
同じタイミングでGoogleリーダー側で購読解除したフィードはfeedly側には反映されなかったりしてた
今弄るともっとややこしいことになりそうだねw
困った/(^o^)\
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:22:49.20
スターアイテム吸い上げるのはそう難しくないがどうやって反映させるの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:46:09.98
どんどん全文表示できないのが増えてる
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:55:09.61
異なったPCでの利用で未読/既読の同期ができなくなったみたいなんでスレ覗きにきたんだけど
やっぱり今動作不安定なんだね

しばらく我慢するか〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:05:45.48
feedly阿鼻叫喚やね。早い段階で足洗って正解だった…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:21:43.30
>>745
なんでこのスレにまだ居るのwwwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:32:58.07
feedly選んだ情弱共を見下すためだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:20:35.55
そんな745のおすすめは?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:31:18.35
タグの名前変えたり削除したりは出来ないんですかいなコレは
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:56:09.60
全文フィードが途切れる奴ちょっと来てくれ

フィード先のhtmlがcharset=euc-jp かどうかを確認してほしい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:13:48.53
feedlyがサーバに移行したおかげでアプリもfeedlyしか使えなくなった。
reederでもnewsifyでもどっちでもいいから早く来てくれえ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:26:20.88
日本のブログサービスだけ意図的に全文表示できなくしてるんじゃね?って感じるくらいlivedoor fc2 jugem etcはよく途切れてるわ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:38:53.46
Firefoxとandroidで使ってるがFirefox addon 16.0.512で非同期問題は解決したが、
新たに一部HPで記事が開かずにダウンロードされる問題発病
仕方無いのでaddon 14....に戻すと非同期状態、なぜ今改悪に走るのか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:58:28.07
Auto-Mark As Read On Scroll ってマウス操作用の設定だよねぇ。
JKNPのキーボード操作で既読にしない方法はないのかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 01:01:32.12
firefox、android両方ver14に戻せばGoogleリーダーに接続するはずから同期できるんじゃないか?と無責任なことを言ってみる
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:13:52.91
Ghosteryと相性悪いんかなこれ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 02:33:16.95
Firefox Chrome android 全て試したが独自エンジンがイカレテルぽい
google Reader同期からのfeedlyリンクなら記事に飛べるのに、
feedly独自リンクだと記事が開かずダウンロードしやがる、
リンクアドレスもpage=downloadとか勝手なリンクになってやがる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:56:40.96
googleリーダーでお気に入りの記事をタグつけしていたのですが、タグまで移行することってできませんか?
またいちいち一個一個付け直さないとダメでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:19:26.87
http://www.feedly.com
ここ押してクリック2回だけで一瞬で答えが出るじゃんか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 04:26:23.84
>>752
は?そこらへんは元からRSSに全文が載ってないだろ。頭わりーのか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:53:28.62
GRとの連携はブラウザ経由では出来てるんだけど、Androidアプリが上手く出来ない・・・。
同じ現象の人いますか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:16:31.14
>>737
↓ここを踏むと自分が持ってるスター付きアイテムの総数がわかる(GRにログインしておくこと)
http://www.google.com/reader/api/0/stream/items/count?s=user/-/state/com.google/starred

↓スター付きアイテムをxmlで吐き出したいときはここ
http://www.google.com/reader/atom/user/-/state/com.google/starred?n=1000
ただしこの方法で吐き出せるのは最大1000個で、?n=引数をこれ以上に変えても1000個超は出てこない
FeedlyもおそらくこのAPIでSavedを取得していると思われるので、やり方を変えない限りは
6月末までに1000超のスターが追加で移行される目はない

外人がEvernoteやPocket、Instapaperにスターを吸い上げるスクリプトをいろいろ書いてるが、
大半のものはこのAPIを使ってるから結果は同じ (´・ω・`)

GRのtakeoutで取得したstarred.jsonはスター全数をきっちりエクスポートしているので、
こいつを変換できるツールを目下捜索中、使えるのが見つかったら晒す
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:43:25.12
それにしてもいつGoogleから独立すんだろこれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:44:22.45
Firefox 16.0.513きてる
keep unreadが効かなくなっていたのが直ったの確認
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:46:36.45
>763
独立昨日から始まってるよ。
16.0.513にしてFeedlyにアクセスするとメッセージが出るので、
移行手続きをする。うちの環境ではGRから切り離されたことを確認。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:46:40.07
PCのChromeでfeedly使い始めたらChromeが常駐するように設定が変わったんだけどこれは必須?
ついでに常駐したままPCシャットダウンしようとしたら常駐Chromeがクラッシュするという始末
Firefoxの方が安定しているとかあるのかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:01:20.03
記事タイトルに"フルHD"とかあると、"フルHd"になるのが気になる・・・
記事本文はちゃんと"フルHD"なのに
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:10:17.48
>>765
あの緑バック通知は単なる注意書きで、クラウドの切り替えは黙示的にローリングアップデートされてる
15日あたりから始まってる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:22:03.69
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/feedly/
16.0.513ってどこに来てる?
まだ16.0.500のままなんだが…
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:25:27.20
>>769
http://www.feedly.com/index.html の左下バナー
16.0.513は非常に重大な不具合が解決されているので直ちにうpるべし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 10:32:20.65
ありがと
早速アプデした
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 11:35:35.73
>>760
GRと比較しながら確認したからそれは確実にない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:21:36.72
>>762
>↓ここを踏むと自分が持ってるスター付きアイテムの総数がわかる(GRにログインしておくこと)
>http://www.google.com/reader/api/0/stream/items/count?s=user/-/state/com.google/starred

すげー助かります、教えてくれてどうもありがとうm(_ _)m
昨日は画面表示したスター数えて全部で何スクロールか掛け算してスター数算出しとった
上のやつ使うと楽すぎワロタ

整理前にjsonはDL済みではあるけど、公式が713に書いてた移行目安は21日(日本時間だと22日?)だったから
それまでにクラウド移行した方がいいのかな、
でもバグもありそだからできるだけ遅らせたい気分w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:23:09.04
Feedlyの仕組みがよくわからないのですが、独自のアカウントがあるのでしょうか?
なんとなくGoogleから以降したけど、ユーザー名やパスなど設定してないような?
Googleからの引き継ぎではなく、いちからはじめようとすれば、アカウント作成とかあるのかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:23:20.82
Firefoxで16.0.514にあげた
アップデートのたびに Default View が Magazine になるのは嫌がらせか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:37:04.96
16.0.514きたか
精力的にやってんな
マネタイズを待たず投げ銭してやりたいぜ
Diggはギリギリの26日までリリースしない気だ、一気に突き放せ
「今動くものがある」というのは何よりも大事なんだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:42:02.29
>>774
今のところはGoogleアカウントだけで独自アカウントはないね
http://blog.feedly.com/ では Twitter, Facebook, Tumblr and LinkedIn も対応予定だって

Googleのアカウントでログインすると、Google側のログイン画面でユーザー認証できたら
Googleがユーザー識別のためのIDやユーザーが許可した権限情報(GRのデータをさわるとか)を
Feedlyに与えて、Feedlyではそれをもとにどのユーザーか見分けてる
GoogleアカウントはGR終了後も変わらず提供されるので、この動きはずっとそのままのはず
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 12:47:03.39
feedlyでRSS一覧のバックアップでどうやったらいいの?
万が一の事態とか、さらにこの先もさらに移動もあるかもしれんし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:08:43.15
>>778
まだ手段ないね
しばらくはGoogle側でエクスポートしておいて手動で追加や削除して管理しておくしかないかと

http://feedly.uservoice.com/forums/192636-suggestions/suggestions/3744603-google-reader-an-option-to-export-ompl-data-we-ne
で大勢の人が要望してて、GRと同じくOPMLエクスポートやる予定だって回答あったと書いてる人もいるし
http://www.feedly.com/home#console
みたいな出力作る程度のことだから、移行がひと段落して手さえ空けばすぐできるように思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:12:09.44
>>775
まじや
せっかくフィードごとにフォーマットを設定していたのが全部Magazineにリセットされてしもてる (#゚Д゚)
これはバグちゃうんか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:17:35.31
>>779
そうなのか、情報有難う
googleアカウントは使いながらGRからは独立したから
どうなんのかなと気になってたんだよね
早く実現して欲しいな、なんか落ち着かないわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:31:36.08
ソーシャルブックマークやあとで読むなどのサービスは、ユーザー囲い込みのために
エクスポート手段を(技術的には容易なのに)意図的に提供しないのが最近のトレンドだが・・・
Feedlyはそんなえげつないことはせんと期待しとるで
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:57:10.90
>>752 >>772
livedoorとfc2でおまいの言うとおり(全文フィードしているにもかかわらず)
Feedlyがぶった切ってるのを確認した
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:08:38.73
めんどくさいんで実際にぶった切られるfeedのURLとぶった切られてる事が確認できるスクショ用意してから書き込め
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:10:39.92
>>777
仕組みよくわかりました!
どうもありがとうございます。


ちなみにアカウント名ってどこかに表示されていたり、変更できますかね?
Googleアカウント気に入らないから、変更したいんですよね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:19:09.53
FC2のブログ3つ登録してるけどどれも全文表示されてますよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:22:36.53
>>785
垢名表示は画面左のメニューの一番上

今の段階ではアカウント名はGoogleからコピったきり変更できない思う
自分は最近、Googleのアカウント名を変更したんでFeedlyも同期されると思ってたら
フィードは同期されるのに名前だけ変わんない

ただ、今は大変換期でテンパッてる所だから、その辺は後回しでしょ
クラウド移行とバグフィックスが落ち着いてからの対応と思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:45:35.33
>>765,768
レスありがとう
GRとの同期はされなくなってるけど、Googleアカウントのアプリ連携ないと未だにfeedlyログインできないよね
ノルマンディは別にそこの独立までは含んでないのかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:49:08.74
案の定使用環境も書かずに不具合を愚痴るだけのスレになったか
AndroidやiPhoneの酷いアプリレビューと同じユーザー層だなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:51:53.57
>>788
>ノルマンディは別にそこの独立までは含んでないのかな
公式で今回の移行を複雑にしたくないんでユーザー認証はGoogle利用のままって書かれてる
今後、それ以外のSNSによる認証も登場予定

http://blog.feedly.com/2013/06/17/important-preparing-to-be-upgraded-to-the-new-feedly-cloud/
How do I login to my feedly cloud account?

To simplify the transition, we are going to continue to use Google Authentication to let you access
your Feedly Cloud. We will be adding support for Twitter, Facebook, Tumblr and LinkedIn shortly.
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:53:50.63
自前のユーザ登録、認証はしないってこと?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:55:43.87
>>495にある通りで OpenID という認証技術
詳しく知りたければググレ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:00:08.37
認証技術なんて聞いてねぇよアホが
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:03:34.18
>>790
788です。丁寧にありがとう!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:05:14.55
自前で認証鯖用意しないでGoogleのOpenID使って認証するって意味だクソが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:17:07.79
自前のログイン認証がないってのも珍しいよな
普通は自前認証と有力サービスのOAuthを両方用意しユーザーの選択にまかせる

これまでFeedlyはGoogle Readerの存在が前提のサービスだったからGoogleのOAuth一本でよかった
今後は自前認証も採用してくれると尚いいんだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:49:22.44
>>796
最近は世界中で不正ログイン事件が多いし
よその認証サービスで済ませられるサービス内容なら
パスワード情報持ちたくないのが最近の中小企業じゃないの
機能がなければトラブルも仕事も責任も少なくて済むし

ユーザーにとっても、俺は一つのパスワードだけで済むなら歓迎だし
Google側で2段階認証にしてれば安心だから
今後認証は外部だけってサービスも増えると思う
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:50:49.32
FULL FEED MODみたいにdescription欄にXPATHで展開するって訳じゃないが、便利には違いない
Feedly Page Previewer
http://userscripts.org/scripts/show/168622
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:07:40.60
google reader も終了半月前だと言うのに
存続署名活動の報告が一切あがって来ないのは「ダメだった」と言う事なのか?
rssリーダー色々(組み込み、独立、)試したがgrに並ぶの無いわヤッパリ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:35:26.31
GRはサードパーティの小物も充実してたからなぁ
スクリプトとかスタイルシートを書いて公開してた人達がどこに行くかも重要だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:43:33.16
Feedly、Google Readerからの離脱にはアップグレード必要 | エンタープライズ | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/18/159/index.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:57:08.55
スクリプトやなんかはギークなユーザーを抱えてるDiggの方が発展しそう
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:59:45.57
カラフルリストビューとタイトルバー未読数表示するヤツがあれば大丈夫だろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:08:40.09
認証に関して。
Web の昨今の流れとして、各サイトごとに ID とパスワードを作成するのではなく
ほかのサイトに認証を任せる方式が主流になってきている。
こうすることで、ID とパスワードをたくさん作りまくる必要がなくなり、パスワード使い回し等による
フィッシングサイトやクラッキング行為によるパスワード流出等のリスクが減らせる。

Feedly は悪意のあるサイトだとは思わないし、セキュリティもある程度しっかりしていると思うけれど、
もし Google の方が信頼度が高いと思うなら、もしFeedlyが独自のID、パスワード方式を追加したとしても(しないだろうけど)
Google のIDで認証する方がセキュリティ的には安全だと言えるよ。
パスワード管理も一つだけですっきりするしね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:09:25.59
PCなら拡張機能改造して遊ぶのもありだな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:15:08.92
>>799
わかる 次点でFeedly、って感じ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:50:06.45
そう言えばFeedlyって一つの記事に複数のタグ付けられないよね?
タグとSavedも
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:52:10.28
複数付けることなんて無いだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:32:35.33
>>808
お前基準はやめろ。
好きな数・好きなようにバラ撒けるのが、タグの良い所だろ
お前の言ってるのは(古い形式の)カテゴリ分類でしかない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:47:22.33
>>713のユーザーコメントの方に強化されたタグ管理は8月の更新の1つって書いてある
複数タグ付がetcに入っているかどうかはわからないが
Google翻訳でいいから読んでおくといい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:47:45.33
>>809
>お前の言ってるのは(古い形式の)カテゴリ分類でしかない
お前も自分基準で>>808を馬鹿にしてるじゃん(´・ω・`)
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:48:58.74
真性の馬鹿やな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:50:28.16
>>808
普通にあるでしょ
EverNoteだってそうだし複数のタグで絞り込みとかしたくないの?
一つだけだったらタグではなく昔ながらのフォルダでいいって話だし
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:59:03.04
>>810
コメントで複数タグに対応するって書いてあるね
You can add tags,when you~って複数形だから確定だ
ただし八月のアップデートでって
もうちょっとプライオリティ高めて欲しいのはやまやま
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:08:20.25
>>813
別人のふりして言い直すようなことじゃ無いでしょ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:16:49.37
http://ameblo.jp/ske48official/
これの最新の記事が取れないんだけど何で?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:23:45.39
>>815
何と戦ってるのか知らんが
俺は
>>807
>>813
>>814
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:28:04.59
Firefox アドオン16.0.513にアップロードしといた方がいいんかな?
まだ14.0.482で様子見してるんだが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:30:49.61
一応feedlyのバックアップ取れるかわからないけど取っといて移行するほうがいいかもしれない
機能的に移行するメリットないけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:47:07.51
GRでもタグは使えたけどFeedlyに持ち越せず全破棄だろ
それで何の不満の声も出てない
お察し

タグは一時期のDeliciousがやってたぐらいの実装をしないと、使う気がせんよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:49:52.19
タグ式のbookmarkとかあるけどあれ正直使いにくいし
使い物になるようになるにはかなりのフィードバックがいるんでないの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 19:57:06.20
>>816
ttp://rssblog.ameba.jp/ske48official/rss20.xml
なら一応いける てかアメブロ自体登録できないことがあるみたい
詳しくはこのスレ検索で
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:08:33.94
>>821
手厚いUIが必要なんだよね、タグを扱うには
Firefoxには内蔵ブックマークやGoogleブックマークのタグ操作を補助するアドオンが何種かあったんだけど
バージョンアップについていけずみんな放棄されちまった
ウェブUIをきっちり造らないとタグは流行らない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:14:24.69
登録フィードの中から特定語句を含む記事を検索したいんだけどどうすればいいの?
色々見てたらそんな機能ないよ的な雰囲気で怖いんだけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:16:48.92
>>824
前はあったけど負荷がデカいんで廃止された
有料オプションで提供するか検討中
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:21:01.87
chromeで16.0514だけどまだ全文がぶった切れる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:22:48.56
>>825
ありがとう。
今は負荷のピーク時だから有料版も当分はこなさそうだね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:25:58.26
一度登録したタグの名前って買えたり削除したりできないの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:33:32.73
タグの削除はメニューの Preferences のページ真ん中あたり Taggs ってとこで出来た
変更は知らん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:34:15.36
16にアプデしたらauto-category-as-read にチェック入ってた
全部既読になってしまって涙目
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:36:47.46
reederってfeedly対応するとは言ってるけど、まだgoogleリーダーしか対応してないよな?
間に合うのかおい(´・ω・`)

いま俺のfeedlyでgoogleリーダーと同じ環境になってるけど、
これはfeedlyがgoogleリーダーの情報を継承しているのか
それともfeedlyはgoogleリーダー経由で情報取得しているのか判断がつかない。

前者ならいいんだけど、後者だったらめんどくさそう。
OPMLで保存しとかないとまずそうだなあ。

全面的にサービスまかせにしてきたツケがまわってきてる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:51:23.53
>>831
ttp://www.feedly.com/home#console
Feedlyのコンソール開いて、backendが"Google Reader"ならまだ同期してる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:04:36.22
>>832
ありがとう。いまんところ同期してた。
これって、このままにしとくとGoogleリーダーサービス終了まではFeedlyに自動で同期してくれて、
その後のデータはFeedlyでの独立管理へ自動移行するって解釈でいいのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:01:47.72
feedlyもGRも日に日にめちゃくちゃに
直る日が来るのだろうか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:10:00.25
>>833


801のリンク先にFeedlyCloudに移行完了のユーザーには通知とある。

で、FirefoxのAddonをアップデートしたら、
URLのケツに&〜が追加されることが無くなった。
feedly:16.0.500、Firefox:21.0、Windows7pro
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:12:02.14
500って
いつの話だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:17:03.52
utm_sourceの件、Firefoxの拡張は16.0.500で消えるけど16.0.514で復活する
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:44:41.21
Firefox版16.0.514で、PreferencesのTAGGINGの項が
真っ白で何も表示されなくなってるのはうちだけですかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:20:20.32
>>837
つけるの諦めたわけじゃなかったのか('A`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:58:17.26
>>838
うちもだ
Chrome版も真っ白になるね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:16:09.96
最新の記事が未来に設定されているブログについて更新が反映されないんだが、どうしたら更新が反映されるようになるんだ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:08:56.21
The latest version is 16.0.515.
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:10:42.22
>>838
うちもだな、つかこれ16.0.514全員じゃないのか
どうせGRからタグは移行できないし、とりあえず未実装にしといて落ち着いてから作りこむのでは
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:25:03.12
>>842
キターーーー
いくぶん動作がキビキビするようになったほかは特に(リリースノート以外に)変わったとこなし
米国で開発してるとしたら、現地時間的に今日はこれ1本きりかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:49:25.04
mark as read押したら勝手に次のカテゴリに飛んでびっくりしちった(´,,・ω・,,`)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:15:17.54
Kindle Fire版が14.0.9で放置のうえに、Feedlyトップページからのリンクも無くなってる件
当然Feedlyクラウドに移行できず
切り捨てられたか (´;ω;`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:17:59.59
すごいの使ってんなあ>Kindle Fire版
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:30:11.77
Opera版も14.0.495で絶賛放置中
まあそれどころじゃねぇ、ってのはわかるけどさ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:44:56.61
kindle版とかopera版とか
誰が使ってんだよって感じ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:11:03.22
Firefoxなんだけど、フィードを自動翻訳してくれるアドオンないかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:16:32.72
>>841
あー、取得してくれないのがあると思ったらそれが原因だったのか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:18:11.47
>>850
自己解決
microsoft 翻訳APIブックマークレット使うことにした
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:08:44.19
feedlyで特に不満はねーんですけど繋がりにくいのを何とかしてくれませんかねえ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:03:45.01
ALLの項目いらねえ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:15:35.17
最新版だと表示形式のモザイク型って消えた?
あれがfeedlyの唯一の良さだったのに何で無くしたんだ
元に戻せよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:17:42.06
>>854
どんな使い方してたらそんな文句が出るんだ…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:19:49.24
>>854
グリモンが使える環境なら
http://userscripts.org/scripts/show/166388
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:24:16.33
フォルダごとに取捨選択の基準が変わるからALLは使ったことない
全部読む人にとっては必要なのかね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:26:23.21
必須やな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:27:34.24
>>855
モザイク型って何だ!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:48:35.83
>>801
>未読カウントも一旦リセットされる

と言うことはバージョン16に上げる前に未読ゼロにしておくか、何か対策しておかないといけないね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:51:13.37
>>857
使ってみるわ、thk
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:01:52.38
>>855
Mozaicビューなくなったのずいぶん前だぜ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:10:05.67
>>863
昨日まで使ってたんだが…
あれがなきゃfeedlyの良さまるでないわ
戻して欲しいなぁ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:35:48.91
バージョン1.6に上げた。
これで、名実ともにgoogle readerにオサラバ、ってことだね!!!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:40:03.47
確認してみたら16.0.515になってるのにbackendがGoogle Readerのままだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:49:51.67
ダウングレードできないもんかねえ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:53:24.22
PCなら古いアドオンファイルさえ誰かからもらえれば可能だな
モバイルは難しそうだけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:55:20.54
http://www.feedly.com/index.html に思わせぶりな文句が・・・
8:00am PSTつうことはあと10分弱でナニかくるらしいが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:55:56.91
ついにアレが来るのか!?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:02:00.48
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:03:37.41
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:07:45.06
予想通りサードパーティーアプリ(9種)の登場だな
しかし期待されてるのに、ここにないアプリがあるような・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:11:35.15
Opera使い、喜べw
アドオン不要で動くようになったぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:31:12.60
うむ、確かにIE10とOpera Next 15でアドオン無しで動作するようになった・・・
モバイルもアプリを使わずwebブラウザで(使い勝手はともかくとして)動作するな
(IE8だけはどうもダメくさい)
これはサードパーティーアプリよりも大ニュースだは

つかこうなるとアドオン全部いらなくね??
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:39:44.91
ソフトならバージョン違い使えばいいけど
アドオンだと勝手にバージョンアップされちゃうからめんどいな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:43:54.52
>>867だけど、
Feedly - Beyond Google Reader :: Versions :: Add-ons for Thunderbird
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/feedly/versions/?page=1#version-10.2

ここからFx用のv14落とせたわ。
v16にしたタイミングとGoogleリーダーの登録フィードを一時的にカラにしたタイミングが悪く重なったのか、feedly cloudに登録フィードをインポートできなくなってて困ってた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:23:10.14
アドオン不要になったから久々にログインしたらフィードが0になってた…
またインポートすんのか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:27:54.59
IE10未満はダメっぽいな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:54:26.87
>>872
API提供アプリにJust Reader(Android)が入ってない…
スマホではずっとこれ使ってたんだけどな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:26:32.22
content:encoded 完全無視になったのかクソだわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:37:43.29
>>881だけどちょっと違った
<![CDATA[で記述されてるfeedは表示されてるのを確認した
上のほうで本文が表示されなくなったって報告されてるのはこれが原因か
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:24:14.86
1度feedly cloudで接続したらgoogle readerとの同期が死んだ
consoleでも確認
戻せないのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 03:29:22.28
ごめん>>877で戻せた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:38:12.56
自社サーバーへの以降済お知らせ来た人いる?
playストアでもうお知らせ来た人がいるのでなかなか自分とこに来ないのが不安になる
ちなみにAndroidでver.16.0.5
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:05:03.02
Firefoxはアドオンの更新待てばいいのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:24:29.96
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4286551.jpg
ここ1週間ほどGoogleリーダーが異常に重いせいか、
feedlyにログインしようにも許可のリクエストの画面で承認するのボタンが表示されないんだけど、どうすればいいか分かる人いる?
FirefoxでもChromeでも同じ現象でホントに困ってる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 09:36:49.76
拡張とアドオン全部オフにして試してから言ってるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:21:39.78
なんかアメブロに更新入ると数回前まで未読になるw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:32:37.57
トップページからPC用のアドオンのバナーがなくなってしまったので
アドオンの更新に乗り遅れた奴はここで落とせ

http://www.feedly.com/index2.html
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:55:59.08
Web版で十分だな。Firefoxのアドオンは削除した。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:57:33.48
おお、なんか色々あったみたいだな 乗り遅れちまったよ
Firefoxでもアドオン無しで使えるようになったのか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:01:59.01
今だけかもしれんがpure web版は人大杉で蹴り出されることがあるぞ
当面はアドオンがあるものはそっちつこといたほうがいい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:17:57.34
Feedly、独自フィードサービス開始、Google Reader難民の受け入れ準備完了 | エンタープライズ | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/20/038/index.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:21:59.59
アドオン版からクラウドにどうやって移行すんのこれ、特別な作業は何も必要ないのか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:29:56.36
feedly側が数日中に勝手に移行作業を処理するみたいだな、俺たちは待ってれば良い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:35:58.88
もう俺はアドオン捨ててクラウドにログインしたお(´・ω・`)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:38:36.71
RSSリーダーのFeedly、Google Readerからの「独立」を完了 -INTERNET Watch
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130620_604450.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:39:42.60
ブログに「既存全ユーザーの移行が昨日までに完了した」って書いてあったろ
ノルマンディー作戦は10日の余裕を残して大成功に終わったな
出す出す詐欺がはびこるこの業界では異例なほどの美しい勝利だ、むはははは
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:40:46.68
おめでとう、シャンパンと赤飯で祝おう!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:41:09.10
>>899
大勝利!!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:53:03.85
あにょ〜1000超えるスターの引き継ぎはやってくれないんでしょうか (´;ω;`)
フィードキャッシュも約20日分しかないのですが、もう少しひとつなんとか・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:53:38.96
>>902
なんで1000もスター付けてるんですか?
どうせ読まないんでしょ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:54:47.62
クラウド版は時期が悪いのかまだ重すぎて使えないな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:59:49.99
クラウドとアプリのRSSリーダーの機能的な違いって何?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:34:35.64
クラウド版繋がらねえと思ったら、ちゃんとクラウド版のURLを叩いたら繋がるようになった
アドオン版のURLからのリダイレクトで引っかかってるのかね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:36:21.00
クラウド版って過去フィード移行してくれんの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:45:22.06
話題のFeedly試そうと思ってFirefoxでFeedly Cloud開くと
こんな画面が表示されるんだけどどうなってるの…?
http://i.imgur.com/RencLiO.png
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:47:22.70
英語読めないんなら
やめたほうがいいよ
910908:2013/06/20(木) 13:32:36.60
アンインストールしてプロファイル作り直したらFeedlyのトップページが
まともに表示されるようになった
3.xから21.0までずっとアップデートして使ってたからおかしくなってたのかもな…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:51:30.04
アドレス[cloud.feedly.com/#my]ってなるんだな、
これでverUP気にしなくて助かる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:04:37.15
クラウド版、意外と軽快だな
全記事の既読化が速くなった
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:10:03.66
クラウド版違和感無くて良いね

>>911
それはTodayの場合でしょ? ALLは[http://cloud.feedly.com/#latest]だな
これは直接ブックマークできて便利かも

そのかわりPreferencesのStart Page設定が機能しなくなった気がする
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:10:36.72
リフレッシュもなんだか軽快になった気がする
クラウド最高!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:42:17.70
良いねクラウド版
Chrome版使ってたけど、乗り換えたら反応が速い!

http://cloud.feedly.com/ をタブ固定しとこう
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:43:26.23
次スレはこのURLを>>1によろしく
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:48:58.17
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:05:45.69
いや非力なマシンの場合はアドオン使ったほうがいい
クラウド版だとJavascriptの低速警告が出る
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:22:13.39
5年前のXP機でもそんなエラー出ないが
非力なマシンてどの程度の産廃を想定してるんですかね…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:29:55.43
win2000時代の
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:32:28.77
アドオン無しでの使用不安だったが、動作軽快じゃないか。
この変更は嬉しいなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:00:20.55
後はエクスポート機能さえ搭載されればとりあえず生きていけるな
バックアップ体制がないのはやはり不安だ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:00:48.36
>>845 これウザいな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:15:56.90
待望のウェブ版来たのか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:16:05.95
ttp://japanese.engadget.com/2013/06/20/feedly-rss-9/

> Feedlyによれば、Google Reader のサービス停止予告から先月末までのあいだに、
> ユーザー数は400万から1200万に増加したとのこと。

恐ろしい数だな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:16:15.92
feedlyに移行したついでにgmarksも削除したよ、これでGoogle完全にいらないよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:40:55.49
クラウド一本にしろよ
わかりにくいな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:42:34.07
とりあえずこのままのレスポンスと現状の表示を保ってくれれば
我慢はできる範囲だな
あとはfullfeedのためにpipsとかいうのをいじってみるか…

>>925
一人月額1円の課金でも1200万円だな!ドヤッ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:47:53.89
>>928
>>798みたいな感じのでよければある
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 16:54:29.36
>>929
サーバー死んでるのかアクセスできないなー
またあとで見てみるよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:02:02.28
ログインすると一瞬myに行くけどwelcomeに戻される
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:27:12.32
>>925
その恐ろしい数、しかもRSSを駆使するようなリテラシー()の高い層を
躊躇なく切り捨てるGoogleという企業とは何だったのか・・・

これだけのマスがGoogle+に流れこむどころか、明確なアンチGoogle派になってもうただろうに
俺だって検索以外のあらゆるサービスを脱Googleしたったぞ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:38:53.39
そんなに検索しない&ソーシャルで検索するほうが精度が高いから
脱グーグルするのも悪くはない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:41:46.36
検索はbingで十分
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:52:26.10
でもyoutubeは別とかいうんだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:53:10.02
つべは確かにどうしようもないな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:55:09.45
つべは利用はするが視聴以外の一切の機能を使わずcookie即消し
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:58:12.25
アンチ脳も信者脳も病気
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:18:11.69
クラウド(゚∀゚)キタコレ!!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:27:32.12
ブックマークレットが効かなくなったぽい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:42:38.30
記事の検索ってどうやんの?
キーボードショートカットには/でExplorerって書いてあるけど押しても反応しないんだけど
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:53:24.60
できねーよアホ
要望はあるけどな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:00:25.50
>>872
うおおおお gReaderが使えるんだ!!!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:04:09.36
chromeで未読数のアイコン表示は手放せないんだけどクラウドでも表示できるようにしてほしいな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:19:04.80
でもあれだ、feedly単独でアカウント作れないの?
なんか気持ち悪いんだが
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:22:31.49
認証はGoogleに依存するって書いてあるやん、ちょっとは英語読めよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:26:02.32
iPhone/iPad版のFeedly、前はカテゴリごと既読にしたあと、
上にスライドで未読カテゴリに飛んだ気がするけど、
この機能無くなったのかな?? 地味に面倒くさい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:40:11.00
Feedlyに乗り移ったら
GRと同期しなくなった

まぁ、いいけどね あと10日だし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:52:06.52
何気にサムネイルが表示できているし
かなり良くなってきたな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:02:37.18
クラウドになっても、GR以外からインポートまだ出来ないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:08:05.64
gReader proも同時アプデ来た。
これで来月からも今まで通りにニュースが読めるぜ。
ジョブズ悲報も東日本大震災もNexus7発売もバカチョン酋長の竹島不法入国も、全部第一報はGoogleReaderだった。
これ読めなくなるとマジで困るところだったよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:04:46.27
GRからインポートしようとしてもログインしようとしてもこの画面から進めないんですがどうすればいいんで?
ttp://i.imgur.com/IlqVp62.png
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:51:02.60
使えないのでThe Old Readerにしました
でもFeedlyも使ってみたかったなぁ……
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:09:00.59
試しに同じfeed開いてみたがcloudの方だと全文表示されないな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:39:28.26
全部未読にするってできますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:00:42.92
記事途切れ問題、誰か@feedlyに報告してくれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 02:28:48.21
自分でやれカス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:09:53.00
未読数をアイコン表示してくれるChrome用の拡張ない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:14:41.80
今、GRから移行したけどパッと見はいい感じジャン。
Newsfityも対応したし、さっさと死んでいいぞGR。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:29:33.59
>>958
公式ので設定すれば表示してくれるよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 05:35:30.86
>>960
タブにある 「(0)ALL」 の表示のことじゃなくて
Chromeの検索バーの横にに常駐するアイコンのことです

言葉足らずでしたね
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:46:55.65
>>961
公式拡張の「Feedly Beta」
https://chrome.google.com/webstore/detail/feedly-beta/ndhinffkekpekljifjkkkkkhopnjodja
の Preferences > ADVANCED > Unread Indicator
がお望みの機能だと思うのだが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:03:13.55
>>962
おお まさにこんなの求めてました ありがとう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:14:33.07
ねえねえ、何で自分で探さないの?
2chなんかに書き込まないでさ


すげぇ時間の無駄じゃん

何で?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:36:58.99
俺も常用してるopera(PC)で>952の画面。oauthの画面のhtml見たらoauth表示だけのソースだった
google chromeで見てるけどoperaでも見たい
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:40:41.77
>>964
Chrome使ってる時点でお察し
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:02:50.65
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:28:31.04
次のカテゴリに移動しないでカテゴリ内の記事を既読にする方法ないの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:35:49.21
クラウドに移そうとしたんだけどタイムアウトになるな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:40:44.84
>>845
いまごろ気づいた俺www
カテゴリまたはフィード単位で全Mark as Readすると、今まではグレイアウトしたまま同じ
カテゴリ(フィードに)とどまっていたが、それが次のカテゴリ(フィード)に勝手に移動する挙動になったな
これはMark as Readを誤って連続押しすると悲惨なことになるから戻してくれ (´・ω・`)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:45:41.07
無効に出来る設定とかあればいいんだけどな
人によってはお節介な機能だろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:01:45.96
サイドバーを常時表示+コンパクトにして
記事の本文だけをフォントサイズ大きく出来ないのかな
全体のサイズを下げるとサイドバーは常時表示になるけど
フォントサイズ小さくて読みにくいなあ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:02:22.80
記事の文字一覧表示で、クリックしたら本サイトに飛んでしまう。
その場でページを全文表示できないね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:12:52.64
アメブロの一部を読み込まない問題もクラウド版で問題ないみたいね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:14:10.81
"errorCode" : 404
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:19:29.98
>>975でアクセスできなくなったんだが落ちてる?
Firefoxの拡張機能を削除した直後だからそのせいかもしれんが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:28:51.27
さっきはつながらなかったが、今はつながった
予想通りアクセス殺到で不安定みたいだな
なんとか7月までに落ち着いてほしいが、どうなることやら
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:29:11.74
俺がいるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:40:04.37
opmlのインポートはできないのかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:43:37.32
>>970
サイドバーの未読数クリックなら移動しないで既読に出来るっぽい
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:54:24.22
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:59:21.22
みんなすんなりクラウドに移行できた?

おれタイムアウトになっちゃうんだけど。。。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:11:02.58
>>981
バーバパパ思い出した
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:29:00.05
>>807
>そう言えばFeedlyって一つの記事に複数のタグ付けられないよね?
>タグとSavedも

v16.0.515 Firefoxだけど、今見たらこれできるね
1アイテムにタグ2つとsaveしてそれぞれでルックアップできた
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:32:19.51
わりとどうでもいい(´・ω・`)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:42:26.79
ニュースなりブログなりざっと流し読みできりゃほとんどの人はそれで満足なんよ
タグ()だのスター()だの需要の低い誰得機能は後回しで当然
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:48:36.82
>>982
cloud公開直後の俺が居る
cloudのURLをちゃんと叩いてみな、アドオン版のURLを叩いてないかい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:55:55.06
Feedlyって未来の日付を指定してある記事が入ってるRSSでおかしくなる?
http://androidlover.net/feed
このフィードの二番目以降の記事が表示されない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:12:28.99
Cloudでカテゴリーが5つ以上作れないんだけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:15:19.07
タグ10個ぐらいあるけど全部GRからのimportだしな、新規では作れないんかな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:27:21.67
>>990
F5でリロードしたらカテゴリはできてました。
まだ不安定かな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:29:55.43
>>991

何お前?
マジで死ねよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:39:25.18
Firefox版の16.0.515 だが、タグ6つで分類してて昨日一個追加できたよ

各記事開けて下段の+TAG押すと出る窓に Creat tag って項目あるし
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:58:48.39
Feedly、移行後は一旦ログインとアプリの再起動が必要 | エンタープライズ | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/21/149/index.html
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:38:07.52
>>987
いや、ちゃんと出来てると思うんだけど。。。
cloud.feedly.comで
Import Your Google Readetから進まないんだよね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 17:50:25.44
>>962
これさ、入れるとアクセス先が//cloud.feedly.com/から//www.feedly.comに戻るんだけど、
7月からは自動で切り替わるんだろうか。
Powered by the feedly cloud
Version 16.0.515
とChromeには表示されています。
公式拡張だしbeta版だしで、将来対応するとは思うんだけどそう思ってていいのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:42:00.20
次スレ建てたよ

【RSS】Feedly Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1371814864/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:47:09.72
さっさと埋めて次逝くか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:47:43.12
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:48:16.20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。