【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2chのまとめサイトといえば@wiki!

■公式
http://atwiki.jp/
*初心者ガイド
http://www33.atwiki.jp/atwikibeginner/
*@wikiご利用ガイド
http://www1.atwiki.jp/guide/
*@wiki助け合い掲示板
http://atbb.jp/wiki/
*@wiki助け合いコミュニティ
http://sns.atfb.jp/view_community2.php?no=112

*@wikiサーバー監視所(非公式)
http://atmonitor2.appspot.com/
*@wikiについて語るスレ まとめサイト
http://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/

■前スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1349923127/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:02:50.60
■このスレで質問する方へ
まず>>1の「初心者ガイド」「@wikiご利用ガイド」で検索して下さい。
このスレは@wikiを語る為のスレで質問スレではありません。
質問はなるべく>>1の「@wiki助け合い掲示板」か「@wiki助け合いコミュニティ」でして下さい。
オススメは「@wiki助け合いコミュニティ」。このスレで正答が得られると思わないでね。
他↓も参考に!
*よくある質問(FAQ)      http://www1.atwiki.jp/guide/pages/21.html
*プラグイン一覧         http://www1.atwiki.jp/guide/pages/264.html
*編集モードの違いについて http://www1.atwiki.jp/guide/pages/20.html
*不具合や障害を見つけたら http://www1.atwiki.jp/guide/pages/18.html
*管理・設定マニュアル    http://www1.atwiki.jp/guide/pages/36.html

■質問集
Q.wikiが見れない
A.あなたのブラウザや回線がおかしいか、サーバーに障害が起きています。
 サーバーの状態は>>1の監視所で確認できます。ブラウザと回線は自分でどうにかしてね。
 しばらく待っても直らない様なら@wikiに問い合わせ!
Q.wikiが編集できない
A.編集制限かかってます。まずwiki管理人に聞いてみましょう。
 各wiki指定の連絡方法かページ一番下の「管理者に問い合わせ」を使いましょう。
Q.CSSで・・・。HTMLが・・・。
A.ここは質問スレではありませんので自分で調べて下さい。
 >>1の「@wiki助け合いコミュニティ」なら答えてくれるかも知れません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:03:48.68
■@wikiのバックアップサイト
http://atwiki.jp/download.php

■@wiki以外の同種のwiki (もし@wikiから別wikiに移転したい場合の候補等に)
・CSwiki           http://cswiki.jp/
・FC2 WIKI         http://wiki.fc2.com/
・Gamedb          http://gamedb.info/
・Hive Wiki         http://wiki.bit-hive.com/
・livedoorWiki        http://wiki.livedoor.com/
・PukiWiki(プキ・ウィキ) http://pukiwiki.sourceforge.jp/
・TimWIKI          http://www.timwiki.net/
・Wicurio          http://www.wicurio.com/
・Wikkii           http://wikkii.com/
・Wikia            http://ja.wikia.com/wiki/
・WikiWiki          http://wikiwiki.jp/
・WikiHouse         http://www.wikihouse.com/pukiwiki/
・Wetpaint          http://www.wetpaint.com/
・ZOHO Wiki        http://www.zoho.jp/wiki/
・ロリポップ!         http://lolipop.jp/
・ゲーム攻略wiki      http://gcwiki.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:04:56.87
■過去スレログ
part06  http://mimizun.com/log/2ch/esite/1349923127/
part05  http://mimizun.com/log/2ch/esite/1332233689/
part04  http://mimizun.com/log/2ch/esite/1317881417/
part03  http://mimizun.com/log/2ch/esite/1285430030/
part02  http://mimizun.com/log/2ch/esite/1250672750/
part01  http://mimizun.com/log/2ch/esite/1159378782/

■1ページあたりの容量制限
2012年09/28より@wikiモードでの書き込み容量が従来の50KBから100KBと倍に。
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2406.html

■このスレ「@wikiについて語る」のスレまとめwikiを作るとしたら欲しいコンテンツ候補
・本スレ(このスレ)のテンプレ
・過去スレのバックアップのURL
・白画面エラートラブルについてのまとめ
・広告のトラブルについてのまとめ
・@wiki課金騒動についてのまとめ
・スパム騒動についてのまとめ
・運営から来たメールのテンプレ集
・@wiki運営の代わりに有志が行ったエラー解析のまとめページ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:05:41.55
■広告のトラブル関連まとめ
*右カラムが落ちるもの
 オレンジロゴ(2カラム)、ウィキペディア風(2カラム)、シンプルビューティ(2カラム)
 闇の海(2カラム)、金魚(3カラム)、夜(3カラム)、水族館(2段組)
*左カラムが落ちるもの
 新・シンプル3段組、新デフォルト右メニュー

http://mimizun.com/log/2ch/esite/1317881417/855-856
>広告でのタグの閉じ忘れが以降のHTML構造を崩す。
>一方、@wikiのテーマによってHTMLの出力順が異なる。
>広告タグ以降にメニューが出力されるタイプのテーマを使用しているWikiでは
>この広告のせいでメニューが下に飛ぶ。
>microadの広告のHTMLを調べた。microadの広告内で</div>が2個多い。
>本文とメニューはHTML構造上兄弟である必要があるが、
>余分な</div>のせいでメニューが下に締め出されてしまっている。

http://mimizun.com/log/2ch/esite/1317881417/961-963
>GoogleAdsenseが【<iframe>内で】使用している広告のHTML/CSSを
>@wikiの運営がWiki内に【ベタで】書き出してるからじゃないかな
>Wikiの下の方の広告内にあるべき「AdsbyGoogle」のロゴが
>Wikiの上(ヘッダの下)に表示されてるし
>(AdsbyGoogle部分のCSSを見るとposition:absoluteになってる)
><iframe>内ならulやliのCSSをイジってもposition:absoluteでも
>外側に影響しないから自由だが、Wiki内に直に埋め込むとか@wiki運営はバカだろ

テンプレは以上
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:06:46.97
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:12:12.82
立て乙

>>4の「■このスレ「@wikiについて語る」のスレまとめwikiを作るとしたら欲しいコンテンツ候補」は
次スレ立てるときは↓のwikiに変更だな
http://www50.atwiki.jp/atwiki-matome/

wiki作った人言いだしっぺがガンガン書きまくっていいのよ?
何だかんだでwiki立てるときは自分で全部書くつもりでやらないと過疎るもの
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:42:15.44
女『atwiki見てるとしょっちゅう応答なしになって強制終了させられるんだけど…』
男『あらら?環境かな?ブラウザは何?』
女『他の所で発生したことはないのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、環境を知りたいんだけどブラウザの名前とかわかる?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないからあのwikiが見れないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?バージョン情報の見方はわかる?』
女『前に使ってたパソコンはこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…OSとかはわからないの?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、環境を少しは教えてほしいんだけど?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、使ってる環境を教えてもらえないかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、atwiki見ると強制終了になるんだよね?環境の問題かも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『原因を切り分けたいから、環境を教えてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもあなた前に私の家に来たことあるでしょ?環境は変わってないわよ』
男『いや、だから。その環境じゃなくて。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『パソコンの環境の話だったよね?』
女『atwikiでしょ?』
男『ああそうatwikiの話だった』
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:51:02.17
新スレに持ってくんな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:10:26.53
>>8
男は人の話を聞かない、教えたがりってことか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:46:58.30
@wikiって指定IPの閲覧制限なんてできますかね?
もしくはそれができるwikiってあるんですかね?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:57:00.58
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:20:52.54
>>12
編集禁止ではなく閲覧制限です
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:03:09.09
atwiki単独では無理でしょ
何か別のツールを使わないと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 13:23:28.84
>>13
メンバーのみ閲覧可能の制限ならできるけど、IP単位で指定の閲覧禁止はできないな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:56:07.61
@DIARYシンプルでよさそうだな
使ってみようかな。CSSいじれるのかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 09:57:21.81
>>16
足跡あるから、おもしろいわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:46:27.80
>>12-15
なるほど ありがとうございました
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:05:44.64
時々管理者のみ編集可な自wikiのタイトルぐぐってみるんだが
編集しようとして断られた検索結果が出てきてちょっとビックリ

編集制限解除したもんだろうか・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:29:39.92
atwikiでは編集ページも検索エンジンにクロールされる仕様なので
編集を断るメッセージのページが検索結果に出るのも普通にあること
気にする必要無し
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:26:57.04
そうか

ついでにページ名変えようとして断られた検索結果も出ていた
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:01:36.89
SVGファイルなんかどうでもええわ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:41:27.84
斜め上だったな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:35:40.81
質問です。うまくいきません

画像 文字 ソース

のようにしたいのですけど画像が下に行ったり、ズレるんです

&image(xxx.png)&size(14){文字}[[ソース]]

失敗してしまいます。ご教授ください
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:52:44.84
画像の横に文字を添えるには
「&blankimg(●●.jpg,width=●●,height=●●)」だと大丈夫で
「#ref(●●.jpg)」だと駄目なんだっけ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:56:19.52
>>25
ありがとう。やってみます
ただ&refは画像を並べる時に使うんだそうで文字の大きさを判別できないそうです

&ref(xxx.png)&size(14){文字} 判別できない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:07:11.74
>>25
できました。だけどアニメgifが停止してしまう欠点があるんですね…残念
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:09:26.83
&image(left,xxx.png)&size(14){文字}[[ソース]]
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:30:24.66
>>28
おーできました。ありがとうございました
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:43:52.33
&link2()のページ名と表示したいテキストが別扱いならなぁ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 04:30:18.00
&image

#image

どう違うの?どちらも同じ。使うならどっち理想?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:02:24.78
#image
は行頭にしか書けない
後は知らん
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:38:57.21
暴行:同級生にいじめ繰り返す、和大生3人を逮捕−−和歌山北署 /和歌山
 同級生にいじめを繰り返し、下着1枚でショッピングセンター内を走らせたとして、和歌山北署は16日、
同市栄谷、和歌山大3年、福田秀幸(21)▽同、前川隆史(20)▽大阪府岸和田市、同、竹田隼也(21)の
3容疑者を暴行と強要の疑いで逮捕した。
 調べでは、福田容疑者らは昨年9月3日未明、同級生の男子学生(21)を前川容疑者の車に乗せて
市内を走行。車内で顔を殴ったり、首を絞めるなどしたうえ、市内のショッピングセンターで下着1枚になるよう
強要し、駐車場を約1時間走らせた疑い。
 福田容疑者らは昨年4月、学園祭実行委に参加して男子学生と知り合った。「趣味が悪い」などと因縁をつけて、
暴行を繰り返すようになり、まゆ毛や頭髪をそらせたこともあったという。
 被害者の男子学生が同署に相談に訪れ、犯行が発覚。和歌山大総務課は「警察から逮捕の連絡を受けた。
事実関係を調査中」としている。【近藤修史】
毎日新聞 2006年1月17日

 起業人は和歌山大生 ITベンチャー企業 HP作成無料で
(2006.1.11更新) 
 和歌山大学の学生4人が昨秋、ITベンチャー企業「アットフリークス」を発足させた。インターネット上で
ホームページ作成ソフトを無料提供し、広告掲載で利益を得る事業。
(中略)
 取締役で経済学部3年生の竹田隼也さん(21)は「書き込まれた順に情報が載る掲示板より見やすいし、
個人で利用するブログと違ってほかの人間も参加しやすい」と利点を説明する。
 同社が管理するウェブサイト「@wiki」(http://atwiki.jp/)には、ゲームの攻略法を集めたり、
大学のサークルが作ったりしたホームページなどもある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:55:17.99
引っ越すか・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:59:09.33
まじかよ、犯罪者が作ったサービスだったの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:14:35.86
つうか雰囲気で気付けよw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:24:11.58
こりゃあかん…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 13:31:34.35
なんで今まで知らなかったんだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:07:36.39
中の人が犯罪者でも、普通に使えりゃとりあえずどうでもいい
仕事でやってるわけじゃないから、ハッキングされても大して困らないし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:16:17.59
なにその中の人っぽいコメント
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:38:04.41
捕まった後も関わってるかどうかが
大事だろ。
どっちなんだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:45:27.32
というか>>33自体が捏造(釣り)の可能性もあるんじゃないの
何年も前の新聞を確認するのは簡単じゃないし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:49:24.23
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:51:41.68
というか>>42自体が当事者(擁護)の可能性もあるんじゃないの
何年も前の新聞を確認するのは(情弱には)簡単じゃないし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:03:51.39
>>43
後半の起業人からの文章が無いじゃん
捏造もありえる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:12:25.15
こりゃ黒だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:14:32.25
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:28:54.64
なんで今更こんなの引っ張り出すのか知らないけど
ずいぶん前に公式のどっかに逮捕された人物はもう経営に関わっていないというのが上がっていたはず
今もあるかどうかは知らない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:32:14.95
>>48
そんな話あったような気がしてソース探してるんだけど
なかなか出てこないんだよな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:35:51.27
http://atwiki.jp/_20060217.pdf
にあるっぽいけど入手できず。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:55:55.53
この話はこのスレッドで時々出ているし、これからも出て来るのだろうけど
俺はユーザーやサービスに対して真面目に向き合ってくれていたらそれでいいかなぁ
とりあえずサービスが存続してくれれば
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:08:00.41
なにその中の人っぽいコメント
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:34:32.39
さー盛り上がってきました どんどんやってください^^
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:46:26.97
アットフリークスの取締役変わってるね。
4人の大学生のうちの一人のようね。
3人が犯罪犯したから犯してない一人が取締役になったようね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:26:46.45
少数で立ち上げたベンチャーで、誰が取締役かなんて
ただの飾りでしょ。
問題は3/4、75%の人間が犯罪者って事でしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:05:28.18
とりあえずバグや簡単な要望出せば次の日にでも直してくれるからそこは評価出来る
お前らもちゃんとフィードバックしろよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:10:38.06
>>55
数値を大げさに見せるマスゴミがやるような印象操作だなそれw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:12:53.47
>>56
まあフットワークは軽いやね
その不具合の原因が公式が勝手に仕様変更したのが原因なのが殆どだからアレだがw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:25:59.07
>>57
印象操作なのか?俺は客観的数値だと思うけど。
逆転の表現をすると、
少なくとも25%の社員は犯罪者じゃない可能性の会社。

こんな感じか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:05:20.76
>>59
>>55のような数値表現が印象操作にあたらないと本気で思ってるんだったら
もう何年か2chやwikiには何も書かずROMってたほうがいいな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:44:31.23
2chで自作自演工作か

いじめ事件や運営の糞対応の指摘など@wikiにとって不都合なことが書かれたサイトがいくつもあったけど
今はかなり消えてるなあ
エゴサーチかけて気に入らないサイトの運営に嘘の削除要請を出してるんじゃね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:00:21.93
>>60
わかったわかった。数値で表現しないわ。
犯罪者らが集まって立ち上げたベンチャー企業。
これで満足か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:19:28.51
全ての能力面で女は遥かに男より劣っており、無能で、社会に出ても足手まといであり、
口だけうるさいわりにまるで役に立たず、俗物でただの邪魔者に過ぎない。
女が社会に出る事による利点は全くない。
あるとすればたかが女自身の立場、プライド、見栄だけであってそんな無意味なものの為に悪化する一方だ。

この様に、女という存在は全く利点をもたらさない非常に邪魔な存在、疫病神の様ないわゆる人間世界においての蛇足なのだ。
この世界でこの様に何の利益ももたらさない蛇足であるこの女が生かされているわけは出産のためだけといっても過言ではない。

この存在をどうにかできないかと考え、私はあることを思いついた。
出産のみが取り柄で不利益しか生まない、その出産のみを活かすことのできる環境を作ればよい、すなわち、「人間女牧場」の設置だ。

・そこでは出産子育て班、出産班に分かれる。全ての女がまずは出産班にまわる。
・出産班は子を生む義務があたえられ、それだけに徹する。5人生み終えた女、また満25歳の女は出産子育て班にまわる。
・男児も女児も生まれてすぐに子育て班にわたされる。
・女児は牧場内にいる事が義務化されるが、男児は牧場の出入りは自由。 ※これは父親が子を育てないと選択した場合
・義務教育課程を終えた女児は即牧場内の出産班にまわる。
・出産子育て班には一人につき数人(3〜4人)の子供が割り当てられ、育て終えた時点で受胎可能な体であれば子育て班続行。
・その際受胎不可能と判断された女は経済的負担を減らすために処分される。
・男性は一人一ヶ月につき5人まで女を出産班子育て班の両方から選ぶ権利があり、自由に性行為をすることができる。
すでに男性10人から選ばれてる女は選ぶことができない。一ヶ月後そのカウントはまたリセットされる。
・その性行為により受胎した出産班の女が、子を産むことになる。出産子育て班が受胎した場合、
その受胎し、出産した子は自分で育てる事になる。
・もし出産子育て班にすでに5人の子が割り当てられていた場合、その女が受胎した場合、その受胎した子は中絶を強制される。
・上記の5人とは、3〜4人最初から割り当てられた子と、出産子育て班以後に自ら産んだ1〜2人の子である
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 12:33:56.68
サムいコピペ貼ってんじゃねーよks
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 14:30:56.50
全ての能力面で女は遥かに男より劣っており、無能で、社会に出ても足手まといであり、
口だけうるさいわりにまるで役に立たず、俗物でただの邪魔者に過ぎない。
女が社会に出る事による利点は全くない。
あるとすればたかが女自身の立場、プライド、見栄だけであってそんな無意味なものの為に悪化する一方だ。

この様に、女という存在は全く利点をもたらさない非常に邪魔な存在、疫病神の様ないわゆる人間世界においての蛇足なのだ。
この世界でこの様に何の利益ももたらさない蛇足であるこの女が生かされているわけは出産のためだけといっても過言ではない。

この存在をどうにかできないかと考え、私はあることを思いついた。
出産のみが取り柄で不利益しか生まない、その出産のみを活かすことのできる環境を作ればよい、すなわち、「人間女牧場」の設置だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:08:18.90
float leftで右にコンテンツ移動させようとしたらjavascriptのコンテンツだけ移動しないんだけど
なんか解決方法ある?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 20:19:39.15
floatがそもそも分からない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:42:06.73
わからないアピールしなくていいよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:58:48.29
んでfloatて何?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:48:33.34
CSSの話?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:45:24.05
質問です。複数あるとき、これを横一列に並べるには?

#twitter_widget_search(テスト)

#twitter_widget_search(テスト)#twitter_widget_search(テスト2)

できないなら大きくして複数検索するにはどうしたらいいんでしょうか?
先輩方よろしくお願いします
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:37:31.42
>>71
float left
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:36:48.98
ページそれぞれ作って
split include
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:50:56.25
スペースいらんね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:18:30.84
>>71
&html2 でテーブルつかったhtmlを書く
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:10:52.25
ガキはお礼も言えないのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:11:47.71
で、お前が教えたのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:17:40.68
@Wiki初心者です。教えてください。
タグに()は使えないのでしょうか?
()を使った文字列のタグをつけたページの
リストを
#list_by_tag
で作成しましたが、エラー:list_by_tagはキーワードが必須です
と表示されてしまいました。
よろしくお願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:30:09.75
仕様上ムリなんじゃないかねー
タグの括弧を全部全角に書き直すとか[ ]とかにしないとダメだと思うわ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:30:52.38
全角でもダメだったかも知れない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:40:23.99
〔 〕とか《 》で代用
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:43:14.00
早々と皆様ありがとうございます。

>>79
やはりだめですかー
[]ですかねー
>>80
全角が出来たら全角にしたかったのですがダメですか・・・。
>>81
その辺を代用ですかねー

既にかなり()を使ってタグ登録してしまってて悲しい・・・。
やり直しですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:12:31.41
半角は制御記号兼ねてるから駄目だが
全角は別カウントでいけなかったか?
ちと試してみて
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:30:16.34
いま自分とこので試してみたけど、全角でも駄目だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:35:33.18
ごめん>>84は勘違いだった
全角カッコはいける
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:50:16.42
>>76
礼はどうでもいいけど、結局どうしたかという
フィードバックは欲しいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:39:19.82
皆様わざわざありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。

>>83
すみません、今試しました。出来ました
ありがとうございます。
>>84
>>85
わざわざ、試してくださいまして大変ありがとうございます。
これで()が使えるようになりました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:44:33.30
&xxx()の後に{}でやる書式もあるんだから
()内に直接書き込む分もそっちの仕様にしてくれりゃなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 04:58:51.26
join the conversationのツイッターウィジェットはいつなくなってもおかしくないのに
対応しないのかな。

まぁ新ウィジェットのためにhtml埋め込みタグのページを作って
表示させたいページにincludeで表示させたらいいんだけども

atwiki側で対応しないのかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:49:50.77
h3以降の見出しを使いたい時にh2とか前の分を先に使ってないと
文頭のマルが並んじゃうのは見栄え悪いな

あと行番号振りの+も空行入れると番号切れちゃうのが不便だ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:51:04.57
文頭のマルが並んじゃう>コンテンツ表示のとこで
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:17:05.53
+ああああ
+いいいい&br()&br()
+うううう
+ええええ

番号振りの+で、空行を挟んでも番号を連続させたい場合、
こんな感じで何とかできなかったっけ?
(「いいいい」と「うううう」の間に空行が1行できる)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:21:34.24
手書きで番号振ったらええやん
なんでそんな変な機能使うの
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:24:54.67
項数が少なきゃ手書きでもいいけど、
何十項もあって、途中の項を加除訂正する可能性がある場合は
+を使った方が楽
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:53:53.75
手書きで番号振るww変な機能www
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:13:01.70
Amazonギフト券あたった。運営ありがとう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:22:16.30
twitter関係のプラグインのTwitterAPI1.1に対応しました
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2488.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:28:58.91
>94
ただ行間空かないから編集の時見辛いんだよなー
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:32:20.49
>>97
>なお、以下のプラグインはTwitter API 1.0が利用できる間は表示できますが、
>今後、Twitter社の対応により利用できなくなります。
>新プラグインへの移行をご検討ください。

はぁ?旧プラグインの中味を新プラグインの中味に差し替えればいいだけじゃん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:41:56.94
差し替えることで不都合が生じるwikiがある可能性を恐れたんじゃね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:29:41.05
Twitter連携機能(α実験中)はそのまま使えるんだろうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:05:03.23
>>100
表示できなくなるのが最大の不都合だと思うが…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:16:11.32
なんかNHKの「第二楽章」とかいうドラマの広告が出るな
こんなところでまで受信料使って宣伝してるのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:50:35.86
編集した人のIPかホストを見たいのですが、可能でしょうか。
編集権限の指定はできるようになったのですが、肝心の接続先の情報が見つからないです。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:55:05.51
管理者ログインなら編集履歴を見たときに編集した人のIPアドレスも表示される
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:42:42.04
編集履歴には非ログインユーザーとしか表示されないです。
見るところが違うのでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:50:53.78
>>106
じゃあそもそもIP表示を設定してないんじゃないか?
設定で「基本設定変更」→「非ログインユーザは編集履歴にIP表示」の項目
しない、にチェックついてるんじゃないかね
する、を選択すると管理者でなくても来る人全員が編集者のIPを見られる
管理人でログイン時にだけ表示、を選択すると>>105の通り管理者ログイン時に見れる。俺はこれにしてる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:27:45.35
>>107
ありがとうございます!見れるようになりました。
管理人なら自動で見れるものと思い込んでいました。
これで少しはへいわになりそうです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:44:06.64
>>103
俺のとこは包茎手術の広告ばっかだ

他サイトでも一度もクリックしたことないだろ!
いいかげんにしろっ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:03:44.72
何のwikiなんだよ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:12:00.00
最近鯖重い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 04:45:46.33
twitter関係のプラグインのTwitterAPI1.1に対応しました
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2488.html


twitter_widget_search(TEST) これだと真っ白

twitter_widget_search2(TEST) error: 引数を確認してください。

どうしろと・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:16:36.02
バカなの?どこ見てるの?
#twitter_widget_search2(twitterのユーザID,ウィジェットID)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:17:58.52
あとjavascriptプラグインでも表示可能
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:49:26.85
以下の様な感じで、ゲームに出てくるモンスターの図鑑を作ろうとしています。
http://www18.atwiki.jp/pazdra/pages/623.html
http://www18.atwiki.jp/pazdra/pages/1150.html
一気にページを作る方法ってありますか?
それとも、全ページを新規ページから作らないとダメでしょうか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:55:15.33
>>115
果たして1モンスターにつき1ページを割く必要があるかどうかだな
1モンスターだけでアットウィキのページ容量2メガギリギリになるほど
攻略や解説が必要な図鑑には見えないので

「ア行のモンスター」で1ページにして、1ページに複数のモンスターを書いたら?
ア行が終わったら新規ページはア行のコピーを編集して作る
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:16:59.43
>>116
なるほど、そのほうがよさそうですね
ありがとうございました
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:45:27.71
アットウィキ重いと思ったら運営はGW中か
メンテナンスしてなくて重いっぽいな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:10:08.01
>>118
サーバーがショポイと、gwの高負荷に耐えられない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:33:24.62
今月はよくサーバーダウンしてるな
うちの所は4日からほぼ毎日サーバーダウン
有料でいいからサーバー管理をまともにしてくれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:03:17.71
どなたか教えて下さい。
Wiki初心者なので、こんな使い方や見やすくする
方法があったとわかる、プラグイン等の書式や効果がわかりやすく
まとめられているところはありませんか?
ガイドはいまいち探しにくく、わかりにくいです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:21:28.41
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/226.html
利用ガイドに書いてる文字装飾を把握したら後は沢山作って覚えるしかなかろう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:41:13.89
上手く説明出来なくてすみません。
視覚的に見て、こんなやり方をすれば見やすい
のかと気づかせる段階が欲しいです。
知ればガイドなどで詳しいやり方を調べます。

それと教えていただいたページの内容は既に使っています。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:44:21.55
他所様のwikiでピピっときた奴の編集履歴見て真似してアレンジするしかないな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:52:33.75
画像のポップアップ「&blankimg(○○.jpg,width=○○,height=○○)」と
http://www49.atwiki.jp/dq123/pages/62.html
http://www49.atwiki.jp/dq123/pages/56.html

表の色分け「|BGCOLOR(#○○):○○」
http://www49.atwiki.jp/dq123/pages/27.html
カラー表記
http://www.scollabo.com/banban/lectur/websafe.html

これだけ覚えれば大抵の記事は書けるんじゃないか?
後はデザインと背景弄って見た目をオサレにする程度で
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:16:17.52
お二人ともありがとうございます。
参考にして頑張ります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:56:32.32
退会しないと広告メールも止められないのはどうしたもんか
全員に強制的に送るのは本当に重要な仕様変更のときだけにしてもらえんかね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:09:58.51
Twitter埋め込みプラグインについてわかる方教えて下さい。
表示させる位置なのですが、左詰めでしか出来ないのでしょうか?
なるべく情報を一箇所に集約して表示させたいのが理由です。
画面の右側が空くので、そこに表示させたいと思っています。
3カラムで右側のメニューに表示させることもやったのですが
しっくりきません。

また、#twitter_widget_search の方のサイズ変更は出来ないのでしょうか?

よろしくお願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 15:22:25.21
>>128
http://www51.atwiki.jp/game_template/pages/15.html
こういう感じでいいのなら
twitterプラグインだけのページを作って
表示させたいページに
#splitinclude(twitter1,twitter2)
みたいにすればいいんじゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:01:37.49
>>129
ありがとうございますっ!!
上手く出来ました!凄く助かりました。感謝します。

後は、#twitter_widget_profile() はサイズ変更
出来るようですが、#twitter_widget_search は
変更出来ないのでしょうか?
でも、紹介してくださったWikiのTwitter表示は
変更されているっぽいですが、、、。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:27:17.51
広告メールなんて来た事無いわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:03:29.22
Twitter連携機能でハッシュタグをつけるのって
Twitter発言語尾 の項目に#〇〇 で
いいんですよね?
なんか上手く機能してないような。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:31:46.56
>>115 のWikiさんのようにタイトル横に@Wikiのマークの
代わりに画像を入れたいのですが、方法はどうやれば出来るでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:37:23.08
連投すみません。他の@Wikiさんを参考にしたいと
思って、編集構文を見たくても管理者権限になっているところは
見れないです。このような時は何か方法あるでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:43:53.95
>>133
CSSいじれ。それぐらい調べろ
>>134
たぶん無理。でも何が見たいんだよ
ソースなら見れるし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:50:33.71
>>133
管理者でログインしてCSSカスタマイズでトップ画像変更だろう
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/69.html
ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/70.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:58:17.63
>>134
履歴から見る。
履歴も見れないなら無理。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:58:43.94
>>136
ありがとうございます!この方法でやってみます。
>>135
編集構文を参考にしたいです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:58:53.16
あ、最新版変更点から見れるかも。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:00:11.71
>>137
ありがとうございます!
その方法で出来そうです。
お二方助かりました。感謝します。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:00:52.53
>>139
はい、そっちから見れました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:33:17.58
>>136
これはノートのでしたが、そこから調べて行って
CSSをどう変更するかわかって、出来ました。
皆様ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:31:10.04
カウンターって仕様変更があった?
同一ブラウザからのアクセスは1以上カウントされなくなったみたいだけど(気のせいだったらすまん)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:31:53.28
障害だな
いろんなところで更新反映が遅れているようだ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:32:01.39
やっぱ障害か
日付変わったのにカウンター昨日のままになってるし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:41:39.68
>>143
カウンターって昔から調子悪い
カウント数が巻き戻ったりする。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:47:06.25
カウンターなんて外しちゃえばいいじゃん。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:01:55.04
外部のカウンター借りて
htmlプラグインで貼り付けてるわ
ユニークユーザー数がわからんからあんまり意味ないよなあ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:27:47.58
どうせ見る奴なんかいないから付けてないわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:54:36.75
特に設定弄ってもいないのに何でだろうと思ってたら俺だけじゃなかったのか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:57:33.34
とりあえず一向に直る気配ないので一時的に外した
俺も外部カウンター借りるかな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:22:02.61
カウンター借りたいのはやまやまなんだけど
atwikiはメニューページにカウンター設置したら
表示されるページをカウントしてくれるじゃん。

それをどのページでも見たいから
外から借りてきてそれができるやつってある・・・?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:57:18.84
それは外部カウンターではできないだろ
計測したい各ページにひとつひとつ貼るしかない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:57:44.22
おとといからカウンター回らないんだけど問い合わせではキャッシュがとか意味不明なこと言ってる
もうダメだな@WIKIは
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:58:36.17
今は@SITESの方に夢中で関係者がたまに降臨してるみたいだからダメ元で呼んでみたら?

【atsites】@SITES(アットサイト) Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1368718615/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:04:48.65
ログインしたのにログインしてない事になってたりするし
仕方ないから普通に文字入力して編集しようと思っても何故か文字が間違ってますって言われるし
死ね糞運営
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 11:06:20.95
ログインした後更新押したら何故かログアウトされるよな
カウンターは面倒だから外したわ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:01:51.37
そんなのなった事無いわ

つーか文字が間違ってますって何よ
画像認証の事か?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:37:45.27
久しぶりに新規ページ作ったんだけど
作成画面のモード選ぶとこ、ワープロモード推しすぎだろ。
初心者殺し以外の何物でもない気がするが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:04:02.68
初心者「ていうか、ワープロって何?」
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 06:47:49.82
相変わらずログインできないな
どうなってんだこれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:27:22.39
カウンターは正常に回るようになったけどログインが出来ないな
編集したい時に限ってこれは萎えるわ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:44:13.37
非ログインでおk
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:22:48.90
非ログインでも編集不可
文字認証は正確にやってるのに
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:41:28.59
試しに自分が管理人やってるwikiでログインしてみたが
普通にログインできるし編集も文字認証も問題ないな

何か個人の問題が起きてるんじゃないか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:22:17.44
キャッシュなり何なり削除してみるとか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:05:31.09
cookieやらキャッシュやらは一通り消してみたんだけど特に変化なし
問い合わせてみるか…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:26:52.04
そういやoperaでやってると文字認証が前ので通ったとかたまにあったな
大昔の話だが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:51:01.59
検索結果が100件以上ある場合に103件以降、ページ名が表示されないのは仕様?
以前は検索結果のページ名羅列の上に [1][2][3][4] と表示されて
ヒットした全部のページ名が出てきてたのに…

タグも同じで
&tags() やメニューから表示したタグリンクから行くと [1][2] と全件表示されるけど
手入力でタグ検索すると任意の102件しか結果が出ない

検索は使うなってこと?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:04:13.34
ウィキ削除してほしいんだが
■対応1(当事者間で直接ご協議頂く場合)
基本的にwikiのコンテンツにつきましては、
そのwikiの管理者にコンテンツの管理・削除などを含め内容に
全責任を負って対応して頂いておりますので、
まずは管理者と直接交渉して頂くようお願い致します。
管理者への連絡は、該当wikiのメールフォームをご利用ください。
該当wikiの@wikiメニューより、ツール>このwikiの管理者に連絡
を選択して頂くとご利用頂けます。
http://www48.atwiki.jp/vip-esure/contact
■対応2(被害者本人で、法令に基づく対応を依頼する場合)
掲載内容により、
・名誉毀損
・プライバシーの侵害
・著作権の侵害
等の被害に遭われた方につきましては、
プロバイダ責任法に基づく送信防止措置依頼も承っておりますので、
ご検討いただけましたら幸いです。
下記URLを参照の上お手続きのほどお願いいたします。
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2035.html
■対応3(その他の場合)
・刑事事件に該当するとお考えの場合
・内容が第三者にとって明確に判断できるとお考えで緊急を要する場合
・掲載されている侵害情報とされる箇所がハンドルネームである等個人情報か否か曖昧な場合
等は、
まずは警察にご相談頂き、警察から@wiki宛にご連絡頂きますようお願い致します。
未成年の方や、ハンドルネームなどを個人情報としてお考えの場合は、
まずは所轄の警察署の生活安全課などにご相談頂き、@wiki宛にご連絡頂くのが良いかと存じます。
と来て
http://okguide.okwave.jp/guides/25377ここの対応2みたいなのがないんだが
どうすればいいんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:01:18.48
質問は日本語で書け
何が訊きたいのかわからん
そこに書いてある通りにすりゃいいだけだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:06:15.59
http://okguide.okwave.jp/guides/25377
ここの対応2のやつが項目にないから
このサイトみたいにできないんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:21:19.58
>>172
なるほど、>>170は@wiki運営からお前に来た返信メールのコピペなのか
で、お前は、@wiki運営に警告なり削除なりの対応をとってほしいわけだ

そのwikiを自分で編集して消せないの?
そのwikiの管理者には直接連絡したの?
直接連絡しても管理者から一定期間以上何の音沙汰もない場合しか、@wiki運営は対応してくれないと思うよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:37:03.50
消せません
連続で書き込もうとすると同ipからは連続で書きこめませんと出る
直接消してほしいと連絡しても返信なしです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:45:56.21
「同ipからは連続で書き込めません」ならIPを変えれば済むこと。
変え方は、自分が使ってるISPの利用者が集まるスレを探して訊け。
仕様上変えられない、もしくはよくわからない場合は、ネカフェにでも行って直接自分で消せ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:12:55.64
インターネットオプションのプロキシサーバーを変えればいいんでいしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:25:45.89
>>176
どうみても普段からプロキシ使ってる奴のする質問じゃねえなw
いいからここじゃなくて自分のISPのスレ行って訊けよ
お前がこのスレから得られる情報はもうこれ以上無い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:06:42.89
>>170
どういう理由で削除させたいのかにもよるんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:21:13.19
当該wikiのカウンタを見ると
誰がどのページをどういう理由で削除したがってるのか
あからさまにわかるな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:32:24.14
よくわかってないなら
弁護士にでも頼んだ方がいいんじゃないの。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:19:41.45
>>179
何か個人情報でも書かれて晒されてたの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:43:25.24
>>170
要するにhttp://okguide.okwave.jp/guides/25377の頃と比べて
イタズラや判断が難しい通報が続いたか何かで、@wiki側は揉め事の仲介をするのはやめて
法的根拠や警察経由の削除依頼なら@wiki側が応じますよというスタンスに変えたんだろう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:32:57.88
各ページにTotal&counter(total, page=)のカウンターを設けてるが
昨日からか今日からか分からないがカウントされずに「-」とだけ表示。
今までのカウント数リセットとかだとちょっとショックだな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:23:51.58
カウンタの読み込みに少し時間が掛かりぎみな印象
しばらく待ってからリロードすると正しい数値が出たりもする
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 05:00:04.33
せっかくカウンタの話になってるので便乗
wikiの総アクセス数(各ページの合計)をいつも取りたいなと思ってるんだけど、
理論上可能なのかな?
例えばサイドではなく上部バー内に埋め込むことってレイアウト設定からできる?

外部カウンタ借りるのはおk、これまでの累計が取れないのはしゃーない っていう前提
まあ累計も知りたいがそれは中の人に聞くしかなさそうだ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:42:53.31
#popularで全ページ表示させて
手作業で合計するくらいしか思いつかない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:39:42.23
twitterリアルタイム見れなくなったな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:18:50.26
編集作業でカウントが増えてたのが増えなくなったぽい?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:56:22.29
そもそもカウンタ自体、鯖によっては>>183の状態のまま死にっぱなしっぽい気がする
www48
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:28:42.34
http://ascii.jp/elem/000/000/795/795949/

このサイトの左上にあるtwitterみたいにリアルタイムで更新するようにするには
どうしたらいいんですかね?
いままでのはtwitter社が止めちゃったみたいで真っ白なんで・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:03:18.93
>>190
twitter関係のプラグインのTwitterAPI1.1に対応しました
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2488.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:15:52.63
#last_modified()が機能してないな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:19:45.54
#onlineもか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:15:22.97
カウントダウンをメニューにつけているんだが
素のトップページとトップページとしてのページで3時間差ぐらいある。
その他更新したページによって時間が止まったまんまになってる。

どして。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:25:57.48
キャッシュ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 08:34:22.34
ですよね。今気付きました
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:41:07.73
遂に#recentすら機能しない状態に…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:14:02.26
これ障害じゃなくて
サーバ負荷軽減策なんじゅやね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:42:39.54
携番がwikiに晒されたんだけど、管理人が完全に放置
自分で消しても、他の人に復元されて完全に消せない
運営元に連絡したら、「管理人に連絡してください」だとさ

管理人に連絡しても返信がないって言っているのに
atwiki運営は糞やな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:09:17.71
>>199
>>170にも出てるけど、法的な対処とればいいじゃん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:05:37.66
一体何をやらかしたら携帯番号なんて晒されるんだろうな
それだけの事をしたのか、ワンクリ詐欺に引っ掛かるレベルの間抜けか、非がないパターンが思いつかない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:31:12.98
というか信用できない人に携帯番号なんて教えちゃダメでしょ
俺が管理してるwikiにそんなの書かれたらすぐ消すけどね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:11:44.92
更新履歴とかずっと出ないな
誰か苦情送った?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:28:42.38
この前はatpagesで中途半端におかしくなってたが、今度はatwikiで何かやってんのか

サービス中の本鯖で実験するとか。。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:16:52.67
調子悪いねー
やたら重かったり。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:08:31.41
>>199
管理人引き継いじゃえば。
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:36:31.63
どなたか170のwiki削除してもらえるようにメールで送信してくれませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:46:59.97
意味がわからない
170のwiki削除って具体的に何をしてほしいんだ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:00:50.75
まだネットするには早すぎたのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:31:28.86
閲覧環境や鯖によって違うのかもしれないけど
#recent や #last_modified は
JavaScript切った状態だと表示されない
以前は表示されてたと思うんだけどね
JavaScript有効の状態だと「閲覧権限があるページのみページ一覧に表示」設定にしてあるのに
非ログイン状態で更新履歴が全部表示されるという違う不具合っぽいのが出てる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:30:04.10
>>185
アナルスティックを挿れるといいらしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 15:54:00.04
>>207
自分でやれよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:43:56.24
wiki丸ごとは無理だろうけど、個別のページなら理由さえまともなら削除依頼出しやすいんじゃないの?
どのページを削除して欲しいのか知らんけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:20:19.38
以前はログインしてないと見られないページは、recentにも載らなかったのに
今は載ってしまってるなぁ。大丈夫なのか・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:43:35.43
載って困るんだったら、とりあえず#recent(ignore=○○)で除外しときゃいいんじゃね
このignoreは完全一致じゃなくて部分一致だから、ページ名を推定されないように工夫することもできるし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:48:23.19
載って困るじゃなくてそのうち要パスページも
普通に見られる状態になったりしないかっていう不安な希ガス
ここ最近の不調っぷりや、atpagesで一時.htaccessの機能の大部分が
突如無効化された問題などからして。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:51:10.12
なるほど

要パスページ1つも作ってないからか、そんなとこまで発想が至らんかった
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:12:57.61
俺の記憶違いでなければ、非ログインユーザーでもメニューが見れるようになってない?
以前から非ログインユーザーでもメニューって見れたっけ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:47:47.92
メニューを見るだけなら非ログインでも元々できてただろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 02:50:53.16
>>214の通りrecentに表示されるようになっただけなのを勘違いしたのかな。
ありがと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:46:51.17
メニューには誰でも見られるページしか設定できないんだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:09:39.29
数日前から急に、行きつけのwiki全部のアクセス数が3分の1になり、気になっていたが、
@wiki運営の改悪が原因なのね。counterもpopularも機能しないわけだ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:39:46.87
読み込みの挙動が変わったってのは分かるが、機能してないってどこの話だよ
例となるてきとーなURLとかサーバ番号とか環境とかちゃんと書けよ
15、29、50のページをOperaやIE10で見る限り少なくともカウントは普通に機能してるわ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:56:04.59
カウントするのに若干ラグがあるのかな。だからすぐリンクに飛ぶトップページとかのアクセス数は減ってる気がする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:56:22.25
&counterや#recentをいちいち読み込むようになったのがかなり鬱陶しい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:30:26.88
http://www18.atwiki.jp/pazdra/525.html
いっそのこと↑みたいに、埋め込み式カウンターを設置できればなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:35:08.31
ページから画像を削除しても見られるし
同じファイル名でアップし直しても元の画像のまま変わらないのはいつ直るの
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:43:27.94
@sitesでもちょくちょく同じ不具合が出てる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 08:46:25.93
>>222
え、これいつもの鯖不調じゃなくて仕様変更なの?何で安定してた部分弄るんだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:11:24.79
>>227-228
キャッシュ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:16:05.94
キャッシュ関係ないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:25:39.11
鯖側のキャッシュだよ

ユーザー側でどうにかできるものじゃないから困る
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:21:58.26
画像の入れ替えは特に夜はだめだね
鯖のキャッシュがなかなか上書きされない

#recent をメニューの下の方に入れてるWikiで
メインカラムよりメニューが長い場合#recentが途切れることがあるみたい
デザインによるのか別の要因なのかちょっとわからないけど
メニューより長い部分が表示されないWikiと表示されてるのとあった
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:49:54.30
動画とかのプラグインだけならまだしも
記事の文字部分の一部がajaxになってるwikiなんて使いにくくてしょうがねーぞ
乗り換えを真剣に考えるレベル
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:09:45.19
鯖のキャッシュ利用で以下のレスポンス向上が期待できる
@wiki運営と言うが、効果はあったのかな?
あまり無ければ元の仕様に戻してほしい。

http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2499.html

>  スマートフォンのご利用
>  電車のホームなど電波状況が悪い場所でのご利用

>などがレスポンスの向上が期待されます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:23:00.90
はっきりいってスマホ閲覧時のレスポンスは低下したと思う。
recentやlast_updateを読み込みにいったまま、回線が持ちきりになってブラウザが固まり、
接続off/onしないと復旧できないことがしばしば起こるようになった。
Android。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:00:29.88
cloudflareのせいか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:01:23.68
アプデで良かった点が割とマジでないから困る

スマホ閲覧時も>>236と似て読み込みに行ったままいつまでも待たされたり
そうじゃなくてもいちいち待たないとrecent出ないからスマホPC双方で使いづらくなった
recentとかの表示待ちさせることで広告をきっちり読み込ませたいだけなんじゃないかとすら思えてくる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:56:01.42
>>236
Androidのバージョン 利用しているブラウザおよびバージョンは?
スマホが、古いだけな気がするが。


今回の変更で、iphone5で3G回線で接続しても、すぐに表示できるように
なったけどな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 01:56:07.85
解析見てると編集されたページが開かれる数が半分以下にまで減ってる
更新履歴が表示されない人が多いか、表示されるまで待たずに帰っちゃう人が多いんだろうか
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 04:46:34.26
たぶんそう
カウント増えるのは表示増えてからだからそれ以前(数秒間)に閲覧者がページ変えたらノーカン判定
自分の編集してるときも同じくなので増えない増えない
あと全く読み込まない時もある(比較的人気ページだと読み込みが早いような)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:18:00.03
&blankimgって反映やサムネ作成に結構時間掛かるんだっけ
貼ってから1時間くらい経つのに表示されない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:27:28.25
負荷対策に残念キャッシュが採用されてしまったために・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:35:03.35
>表示増えてから→表示されてから 訂正
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:54:33.94
今確認してみたけど
メニュー部分がメインカラムより長くて
メニュー部分の下に更新履歴を入れてた場合
メインカラムより長いメニュー部分の更新履歴が表示されないのは
マンダリン(2カラム)ver2 とヘッドエディットver2 だけだね
同じデザインでも表示されてるところがあったから
そこはまだVer1なんだろう

カウンターもJavaScript切った状態だと表示されないので
たぶんカウントもされてないと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:29:58.54
サポートの問い合わせしないと、解決しないとことばかりだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:08:35.62
スマホ用に力入れたらしいけど、ぶっちゃけ使いにくくなっただけの改悪なのがなんだかなぁ
サポートで要望出してきたけど、改善されるか分からないし他でまとめwikiに良さそうな所探しといてもいいかもしれないな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:32:11.80
サーバー重くなったし、カウンターは「取得に失敗しました。リロードしてください」だし・・・
広告ひとつ減らせば良いのに・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 12:03:56.96
アドセンス以外の広告が増えたな
アドセンスよりそっちのほうが儲かるのか、アドセンスから警告受けてるのか…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:45:21.20
仕様変更後、&counterの調子がどうもおかしい。

■自分が管理しているwikiの1日の平均アクセス数

&counter(トップページ、仕様変更前) ・・・ 60
&counter(トップページ、仕様変更後) ・・・ 20
Google Analytics (訪問者数) ・・・ 45
※訪問者数は、仕様変更前後で特に変わりなし

※自分の環境(FireFox21.0)では、同一のページを再読み込みしてもカウンターが更新されない等の異常は見当たらない。

一体何が起きたんだ。
単純にアクセス数が減っているなら、素直に対策を考えられるのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:10:37.53
カウンターや履歴の表示が亀になった余波で
カウンターが表示される前に離脱されるとカウントされないっぽい
トップページに1分近くも滞在する奴なんて半分もいないわけで
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 06:15:08.44
>>250
すぐ上の流れくらい読めよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:05:34.32
繋がらねえよ糞が
http://www38.atwiki.jp/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:26:24.80
緊急メンテかよ糞が
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:04:50.30
カウンター表示が異常に重たいんだけど・・・
なにしたか知らんけど前の仕様に戻せよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:00:37.68
>>251
回答ありがとう。
カウンターが表示されるまえに離脱したらカウントされない症状を
自分も確認しました。

>>252
>>240-241にも原因が書き込まれてたorz 失礼しました。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:42:44.75
表示が亀になってから鬱陶しいのでカウンターは一時的に外してるな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 05:16:29.68
更新履歴表示されないようになったんで、どういうこっちゃと思ったら
JavaScriptで表示するようになったのかー。普段から切ってるからわからんかった。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 05:49:20.56
今どきJavaScriptを無効にしてる人なんて
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:47:06.84
アホな作りのサイトが一部表示されなくなるけど
その他はびっくりするほど快適になるからな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:23:14.90
以前のカウンター不具合で申請しない人はカウント0のままを思い出すな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:37:26.16
>>259
ほとんど利用しないのが正しい。ウイルスの温床だからな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:40:18.83
おっさん考えが古すぎるぞwww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:54:33.70
入れなくても使えるって知らないんだろw
java入れるなんてバカのやることだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:55:54.89
スマホでPC版見てても別ページに移動すると強制的にモバイル版に飛ばされるのクソウザワロリンヌ
何かの拍子に偶然なっただけだと思いたい
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:11:35.10
>>264
JavaScriptとJavaの違いも分からないお前が一番のクズだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:35:59.85
プログラマがブチギレる言い方だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:47:45.35
JavaScript「あんたサイテー!Javaと一緒にしないでくれる?」
Java「あんたサイテー!JavaScriptと一緒にしないでくれる?」
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:59:20.10
アフィリエイトについてだけど、アマゾン・アソシエイトしか紹介されてないな。
アマゾン・アソシエイトっていちいち審査が必要で、お高く止まって敷居位が高いから大嫌いなんだけど。
atwikiでアマゾン・アソシエイト以外のアフィをやっている人の話を聞きたい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:39:46.88
アフィ厨死ね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:49:33.90
実際、Amazonで売れるほど人は集まらんよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:45:44.58
>>245 の一部テンプレートでメニューの更新履歴が表示されないのは
いつの間にか直ってるね
JavaScript切った状態だと表示されないのは相変わらずだけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:07:06.51
A8.netでもamazonの商品を貼り付けられるんだよな。
しかもだと面倒な審査がいらない。
アマゾンアソシエイトとどう違うんだろ?

A8のamazonの商品だとatwikiに貼り付けるときにテーブルタグが邪魔になるし、画像もちゃんと画像として表示されなかったりする。
atwiki内ではhtmlがきちんと表示されないんだな。

atwikiでもカウンターの総数が1万を超えているようなジャンルなら可能性はあるかもよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:13:46.58
マイナーな趣味で運営しているとこのwikiを利用した時はお礼も込めてたまにリンク使ってるけど
2chスレまとめのアフィは絶対に踏まないし、そもそもアレ争いしか産まないね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 18:25:52.29
1日1万とか、ゲーム関係じゃないと無理だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:28:09.37
お前たちのウィキってたいして人が集まらないだろ?
そんなウィキにAmazonを貼ったところで、
今日はクリックされたとかされなかったで一喜一憂するだけに終わる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:48:48.88
自分のつまらないwikiが過疎だからって
他もみんなそうだと思ってしまうのがいかにも
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:50:52.80
ゲームスレまとめwikiなんで1日500ぐらいは…(震え声)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 19:51:16.92
>>276-277
カスWikiの管理者らしいレスだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:22:05.94
この話おわり。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:19:09.06
勝手に終わらせるなハゲ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:26:52.37
>>281
よし、続けてもらおうか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 21:54:14.33
1日トータルで2000ヒットぐらいの零細まとめwikiやってるけど
この規模のもんでアフィ批判されるだけ損だからアフィは入れてない

それでなくてもどんどん広告がひどくなってて閉口してるけどな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:04:06.02
お前らのお客様っぷりも閉口もんだけどな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:05:43.38
2000ならまあ中小に入れてやってもいいぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:12:37.29
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/421.html

#javascript(){{

}}

この中に埋め込めば、アマゾンアソシエイト以外のアフィリエイトも自由に使えるよ。
管理者のみ編集可能なページでしか、このjavascriptのプラグインは使えないみたいだけど。

これでアマゾンアソシエイトの上から目線のウザイ審査を受ける必要もなく、自由にアフィれるようになったわけだ。
ぜひとも参考にしてほしい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 22:22:55.72
管理者のみ編集可能なページでしか使えないのは
#include_cacheで回避できるのでは
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:09:18.63
javascript切ってないけど#javascript(){{}}のtwitter表示できんわw
更新履歴とカウンターは正常に動いてるんだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:47:44.83
審査を受けたのと別のサイトでも実際は設置できる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 23:57:04.24
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/1304.html

高速別ページ取り込み
#include_cache(別ページ名)
これのことか。

他のページを取り込み
#include(他のページ名)しか知らなかったわ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 07:24:00.93
さっそく実験してみたが、#include_cache(別ページ名)も#include(他のページ名)もきちんとアフィ広告が表示されなかったわ。
#javascript(){{}}なら表示できるけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:30:26.81
JavaScriptをメニューに書けばいい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:08:59.37
更新履歴の表示を遅延させることで、その下の広告を見せたいだけ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:19:27.86
同感
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:37:46.07
>>293
だよなあ
そう思われたくないなら一刻も早く直してほしいわ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:46:37.24
そう思われても結構です^^
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:34:10.90
アフィリエイトを貼るためには、javascriptのプラグインを使わなければならない。
javascriptのプラグインを使うには、管理者のみ編集可能なページにしなければならない。
どうにかならないんだろうか?

#include_cache(別ページ名)も#include(他のページ名)も全く代用にはならなかったわ。

アフィリエイト専用のプラグインとか作ってほしいな。
それか管理者のみ編集可能なページ以外でもjavascriptのプラグインを使えるようにするか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:37:44.02
通常メンバーがアフィ貼りまくりとか地獄絵図になりそうなんだがw
アニメやゲームのスレのまとめwikiとしては
アフィブログなんて親の敵の如く憎まれてるし
アフィという言葉自体がタブーな感じ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:51:41.59
2chのまとめwikiでアフィやる時は
スレ住人とは敵になる覚悟でやることになるからな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:04:52.36
だからJS弄りたいならメニューでヤれよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:51:44.75
ぼくもJSいじりたいです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:18:16.33
メニューのカドのとこをJSの大事なところに当てると
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:39:00.43
生理が遅延します
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:56:27.75
ページの読み込み終了後に更新履歴を取得に行ってる。
やっぱり遅延させることで広告を見せたいだけだ。

addOnEvent("load",setplugin);

&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; $.ajax({
url: "/_ajax/setplugin/d-coil",
dataType:"json",
data: params,
type: "POST",
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:11:38.10
せめて、カウンターをまともに戻してほしい。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:13:29.41
どのへんが?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:21:46.88
更新履歴と同じく、読み込みが遅い所。

カウンターの読み込みが遅いせいで
読み込み前にwiki利用者に離脱されると、その分カウントされない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:47:20.94
setplugin内でやってる処理をメニュー内で強制的に実行すればいい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:36:48.30
それで上手くいった人がいたら、そのJAVAスクリプトを公開してほしいな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:39:04.65
メニューではなく、トップページでアフィをやるって方法もあるね。
トップページをわざわざ弄りたいって人は少ないだろうし。

本文は管理者のみ編集可能にしてアフィをやり、#comment()のプラグインを設置してそこから意見を書き込むようにするとか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:13:27.97
一応書いておくと、メニューも本文と同じページ内にあるから、
メニュー内のJSから本文のコンテンツを弄るんだよ。
location.hrefなんかで判定すればページに応じて出力を変えられる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:02:23.82
>>304
更新履歴が取得中のまま表示されないと思ったらその変更があったせいか
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:11:43.74
楽天の窓が4〜5つある広告なんて過去に閲覧した楽天サイトをサーチしてから
そのページの広告を表示するから該当サイトが閉鎖してると1分近く待たされる

広告表示ですら1分待ちでその後に更新履歴取りに言ったらもうとっくにページ変えてるなw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:58:49.67
いったいどんな環境で見てるんだ

スペック低すぎてるだけだろ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 02:17:41.14
>>314
すんなり通るときは時間掛けずすぐ表示される
表示する通販サイトの中にウィルスソフトと相性が悪い奴が混じってると
そいつを承認してくれなくてずっと待たされる
コンフリクト起こして処理落ちしてるような挙動
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:31:42.12
何でもスペックのせいにしたがるお年頃だからそっとしておいてあげて
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:34:19.25
そもそもスペックで差が出るwikiって時点で終わってるけどな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:15:33.66
合計 取得に失敗しました。リロードして下さい。
今日 取得に失敗しました。リロードして下さい。
昨日 取得に失敗しました。リロードして下さい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:39:50.91
ボロボロ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:09:18.30
atwikiって特定のwikiだけを削除したり、特定のページだけを削除したりできないの?
人が集まらないから閉鎖したいページがあるんだが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:18:31.44
ウィキとページで大きく違うが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:31:16.58
>>320
管理者以外がwikiを勝手にホイホイ削除できたら困るだろJK
wiki本体の削除は管理者のみ

特定ページの削除は、管理者なら空白投稿するか管理者用設定ページの削除ボタンを押すかすれば終了
メンバー制のところでログインメンバーの場合は管理人が許可している場合のみ空白投稿での削除可
非ログインメンバーの場合は空白投稿出来ない仕様のはずなので無理。管理人に連絡とって頼め
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:57:15.76
>>320
管理者ならページ削除はメニューの中に選択肢があるからすぐ削除できる

非ログインの一般人は無理
メニューからそのページのリンクを外して死蔵ページにするしかない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:28:05.99
wiki全体の削除はどうするの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:33:45.90
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:34:03.90
普通に管理メニューに有るだろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:03:28.22
いや、そうじゃなくて1つのwiki全体を削除する方法。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:19:30.02
後半2つはページの削除の話じゃねえかハゲ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:09:18.30
atwikiって特定のwikiだけを削除したり、特定のページだけを削除したりできないの?
人が集まらないから閉鎖したいページがあるんだが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:35:44.08
その全体を削除したいwikiの管理者なら
>>325でいけるでしょ。

そのwikiを作った管理者じゃないのにそのwikiのコンテンツも何もかも
なかったことに削除したいっていうのは無理かと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:38:27.32
あ、退会なしで全ページを削除したいっていう意味なら
それも、そのwikiの管理者のページからページ一覧から50件ずつ消す
って感じかな。やっぱりそれは管理者じゃないとできないかも。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:05:01.24
削除したいwikiは具体的にどれなんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:05:07.59
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:46:50.43
代わりに削除してやるから俺に管理者権限くれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:47:35.07
これで解決だろ
ガタガタうるせえ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 08:49:23.41
理由欄には「更新履歴がクソになったから」と書くとよいぞ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:45:31.77
運営「これは更新履歴ではなく更新覆歴です。」
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:45:15.35
wikiを複数持っている人が、退会しないで1つのwikiだけを削除する方法を知りたいんだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:53:51.32
退会はメアド単位じゃなくてwiki単位だからさっさと退会しろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:59:40.28
>>337
他人のふりをしたって無駄だぜ、ご本人クン
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:09:28.59
>>336
これは凍結やろなあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:41:27.30
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:39:56.89
ふざけたお詫びが来てた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:00:09.71
今月はカウンターがよくリセットされるな。
18日にリセットされて、21日にもまたリセットされた。
調子悪すぎ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:02:42.42
カウンタの伸び率が以前よりも低下してはいるが
リセットは今月は一度もされてないな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:04:37.48
この文面の悪乗りは酷い
----------------------------
@wikiからのお知らせしたいことが5点ございましたのでメールいたしました。
=+(目次)+=
☆1.[お詫び]スマホでの表示遅延について
☆2.[お詫び]について分かりやすく表現いたしますと・・・
☆3.Amazonギフトカード10万円分などが100名様以上に当たる!
☆4.広告なし無料HP @SITESのご案内
☆5.@PAGES Twitter botに最適なcron機能(スクリプト定期実行機能)開始

1. [お詫び]スマホでの表示遅延について
この度、ユーザ様のご指摘にありましたスマホでの表示遅延について、対応させて頂きました。
今まで、快適なご利用を妨げてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
今回の改善により、1分半〜1分かかっておりましたが、数秒で表示されるようなりました!
これにより、3G回線や電車のホームなどの電波状況が悪い場所でも、以前より快適にご利用できます。
通勤・通学時などの空き時間に是非ご利用下さい!
宜しければ、@wikiご利用者様にもお知らせいただければ幸いです。
その他お気づきの点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:05:36.50
2. [お詫び]について分かりやすく表現いたしますと・・・
1.でご紹介させていただいた内容をわかりやすくAAで表現させて頂きますと以下のようになります。

〜 以前の電車の中 〜
(´・ω・`)<新しいイベント始まったから、@wikiでチェックだ!
(´・ω・`)<あれ、繋がらねーぞ
(´;ω;`)<ああ、圏外になるから早く!
(´;ω;`)<圏外だ・・・
(`;ω;´)<@wiki使えねーな!

〜 今の電車の中 〜
(´・ω・`)<新しいイベント始まったから、@wikiでチェックだ!
(´・ω・`)<お、新しいモンスター追加だ
(´・ω・`)<スキルはどうなってるんだろう?
(´・ω・`)<さくさく見れるじゃん!
ビューン!! 三三三⊂´⌒つ´∀`)つ
----------------------------
公式文章らしからぬノリ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:10:37.91
>>345-346が考えたネタかと思ったらが、
マジだったでござる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 02:08:55.11
>>343
サポートにメールすれば?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 03:27:26.47
このふざけた内容のせいか迷惑メールに行ってたわmjkt
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 06:43:47.42
〜運営が思い描く理想の電車の中〜
(´・ω・`)<新しいイベント始まったから、@wikiでチェックだ!
(´・ω・`)<お、新しいモンスター追加だ
(´・ω・`)<スキルはどうなってるんだろう?
(´・ω・`)<さくさく見れるじゃん!
ビューン!! 三三三⊂´⌒つ´∀`)つ

〜現実の電車の中〜
(´・ω・`)<新しいイベント始まったから、@wikiでチェックだ!
(´・ω・`)<なんか繋がらないし繋がっても更新履歴全然出ないからイベント関連のページにすごい飛びにくいんですけど
(´;ω;`)<ああ、圏外になるから早く!
(´;ω;`)<圏外だ・・・
(´д`)<@wiki前より使えなくなった氏ね

スマホは強制的にモバイルページに飛ばされたりjavascript切るとそのブラウザじゃ見れません()とか言い出す方どうにかしろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 08:04:59.19
atwikiは個人の道楽で運営してる、ってことがよく分かった
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:18:41.63
>>350
GoogleがPC用のページを見に行ったスマホユーザーをスマホページに強制リダイレクトさせるところは
ページランク下げて検索かかりにくくするって言ってるからそのうち直るんじゃね?
ttp://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2013/06/changes-in-rankings-of-smartphone.htm
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:56:23.47
メール見てここに来ちまった
さすがにわろたわ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:18:52.60
>>352
マジか、たまに発生するけどいまいち再現性がなくて困ってたんよ
wktkしながら待つことにするぜ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:31:01.07
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 20:22:57.38
うちも迷惑メール扱いになっていたw
ここ見てなかったら気づかなかったと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:25:16.20
htmかhtmlかなんてどうでもいいささいなこと
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:34:01.87
んなこたーない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:47:33.86
@wikiのアフィでどのくらいのアクセス数で稼げる?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:12:53.93
>>350
どんなブラウザ使ってんだ? 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 02:17:46.55
アフィ厨死ね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 05:46:27.06
>>359
クリックされたされなかったで一喜一憂することになるだけだから考えても無駄
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:30:36.00
>>355
ごめんよ
最近マウスの調子が悪くてね

スマホの表示改善したら
PCでの閲覧にも変更が出てるっていう説明がないよね

FC2ブログとLivedoorブログで
Googleのページランク下がってクロールされにくくなってるらしいけど
これって他のレンタルサイトでも同じこと起きそうだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:44:38.39
ただでさえ訪問者少ないのに
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:04:38.30
うちだけかもしれないが、カウンター表示がかなり早くなった。
1秒かからないうちに表示される。

以前の状態に近い。
カウンター数も戻ってきたわ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:55:32.16
365見て前は数字も履歴もまったく出なかったブラウザで試したら普通に表示された@28鯖
何かいじったっぽいな

後はjavascriptオフだとカウンタと履歴が表示されないの直したら完璧だ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:02:56.68
カウンタのタイミングが、画像も含めた読み込み終了後から、本文の読み込み終了後に変わったかもしれない

if( window.addEventListener ) {
 addOnEvent = function(event , func ) {
  if( event == "load") {
   var event = "DOMContentLoaded";
  }
  window.addEventListener(event, func, false);
 };
} else {
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:08:14.79
カウンタの起動タイミングを早めた、で俺様大正解。
DOMContentLoadedがポイント。
●変更前
function addOnEvent(event,func) {
 try {
  window.addEventListener(event, func, false);
 } catch (e) {
  // IE
  window.attachEvent("on" + event , func);
 }
}
●変更後
function addOnEvent(event,func) {
 if( window.addEventListener ) {
  addOnEvent = function(event , func ) {
   if( event == "load") {
    var event = "DOMContentLoaded";
   }
   window.addEventListener(event, func, false);
  };
 } else {
  addOnEvent = function(event , func ) {
   if ( event == "load") {
    IEContentLoaded(window,func);
   } else {
    window.attachEvent("on" + event , func);
   }
  };
 }
 addOnEvent(event,func);
}
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:06:44.84
>>368
wikiのアドレスおしえてよ。参考にしたい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:06:03.53
>>369
おはよう
atwiki運営が変更した箇所を突き止めて示しただけだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:45:20.82
>>368>>370
ほよ?試してみたいんだけど、
CSSの管理ページで変更後以下の部分をそのままコピペしてつっこめばいいのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:54:34.82
>>371
>>368は運営が既に変更済みの箇所を抜粋しただけなんだろうから
自分で書き加える必要は無いんじゃないの
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:55:31.14
ほよ、じゃなくて

>atwiki運営が変更した

つまりユーザー側が何かするのではなく、既に行われている

ということじゃないのか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:26:37.63
cssとjavascriptの違いすらわかってない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:23:32.70
>>372-373
そういうこと
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 01:43:21.42
ああそうなのかすまん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:20:50.72
センスがいいなと思うwikiを紹介してくれ。
参考にしたいから
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:06:21.87
janetter wiki
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:17:02.28
JSでグリグリ弄ってるwikiなら知ってるが晒していいのか疑問
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 10:19:48.86
JSをグリグリ弄ってるwikiならぜひ晒してほしい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:09:34.57
FTP接続が遅い…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:57:35.77
JS弄りが楽しい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:22:44.65
だろ?JSの自由は素晴らしい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:11:44.02
俺はどちらかというとJSやJCよりもJKのほうが好きだな
まあ個人の好みの問題だが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:57:13.30
汚パンツの匂いならJCだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:08:10.99
生野区通り魔殺人事件のwikipedia記事が削除と復活で熱いらしいが
@wikiでまとめ作ったらアクセスありそうだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:15:23.03
アフィで大儲けですね。わかります。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:36:49.71
わざわざ新たに立ち上げなくても
アンサイクロペディアで既に充分まとめられてるな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 01:40:52.21
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:41:03.50
なんかURLは正常なのにページだけ真っ白になるんだが
俺のwikiだけがおかしいのかと思って他のwikiも回ってみたら同様の現象が多発している
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:42:32.39
また落ちてんな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:48:50.37
全面的に落ちてる?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:07:59.30
自分もそうでした。
今は治っているみたい?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 11:42:14.19
なんだ全体的な現象だったのか
自分のほうの環境不具合かと思った
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:24:55.05
wikiの方はいつも通りだけど、2chスレの方は過疎ってきたな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 11:08:30.33
新参乙
これが通常運行だぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:15:03.51
過疎って言ってみたいお年頃なんだろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:40:29.33
2ch全体のアクセス数(自分のまとめwikiの本スレ)が減ってるて言いたいのかもしれない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:13:06.70
人気のまとめwikiを持ってるのは羨ましい限りだな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:47:45.13
人気があると管理も大変なのでそんなに羨ましくはならない
2chスレのまとめだとアフィリエイトを貼るわけにもいかないし
ほどほどが一番
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 15:50:40.96
人気の秘訣は聞いてみたいかも。
アクセスを増やす方法とか、編集者を増やす方法とか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:49:55.00
モバイル用ページの広告、自民党率高すぎでうぜえ
絶対入れねえ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 20:23:28.59
これがネット選挙か
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:02:15.90
wiki自体にはアクセスできるが「訪問者数」とか「更新一覧」とかがたまに情報取得失敗する
F5押しまくったら解決するが……

またサーバーかな?気長に待とう……
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:06:23.06
>>404
待ってる間に、このスレを頭から読み返してきな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:45:40.41
民主党率が高いより遥かにマシだとは思わないか?
もし民主党ならし人が出てる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:21:27.83
広告としてのうざさは変わらんだろ
政党としてどっちがマシかとかいう問題とは別
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:39:33.22
政治と宗教の広告はなしにして欲しいなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:42:28.20
PCの方はまだ見てないが、そのうち表示されるのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:09:49.96
政治に関してはステマは効きそうだけどバナー見て入れようとか思うものなんかね
俺なんかは沢山出たら警戒心覚えちゃうけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 02:35:14.26
他の政党の広告とか、あるいは政治系以外の広告とかも何百種類もあって、
そのなかで自民党がたまに表示されるくらいなら気にならないんだろうけどな
現状モバイルページの広告のうち1/4〜1/3くらいが自民党になっちゃってるのがうざい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:08:06.14
一つ相談なんですけど、IE(8以降)やFirefoxとかのブラウザで閲覧した際に
斜めタグや空白タグなどが反映されない表示になってしまう問題、解決方法とかないでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:19:06.59
斜めタグって何だ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:34:16.30
>>413
「 &i(){} 」とかでできる、文字の斜め表示のやつです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:11:19.39
HTMLでどう出力されてるかくらい調べろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:11:15.64
>>412
原理は分からんが特定のwikiデザインだけ斜線や表の罫線が消えるようだな
古いバージョンのIEは特に起こり易い
wikiの基本デザインテンプレートを変更してみれば1個位は反映されるのがあるかも
それでも駄目なら「古いブラウザだと表示されねーから最新ブラウザ入れろ」とTOPページに注意書き入れるか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 16:36:38.32
なんで斜線が出てくるんだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:20:03.68
>>406が余計なこと書くから
本当に民主党の広告も出るようになっちゃったじゃないか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:21:42.30
民主党支持者が閲覧するwikiなんだろう。うむ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 17:46:27.45
広告の優先順位はよく知らんが普段巡回してるサイトが優先じゃないのか

楽天でバイクパーツばかり1日何十サイトも巡回して捜し求めてるから
うちのPCでwiki読むと8割方はバイクパーツの楽天広告ばっかりだぞ
それが最近見たサイトの類似を探そうと履歴チェック始めるから表示に時間が掛かる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:52:44.99
仮に閲覧履歴が広告内容に反映されているとして、
政治絡みのサイトなんて全然見てねえのに政党の広告が出るのは何なんだ

…アニメキャラの人気投票のページを見ることが時々あるが
まさか「投票」って字面だけを見て反応してるんじゃないよな…?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 18:59:34.93
政党助成金もらってる額とだいたい比例した量の広告が出ることになりそうだな
社民あたりはもう広告出したくても出せまい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:26:41.36
>>421
あーそれありそうだなw
ワードで関連してるぽい一見全然関係ない2つの広告とかあるもんな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:01:48.09
カネを出した比率で頻度が決まるに決まってるだろう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:45:15.19
>>416
アドバイス感謝。一先ず色々試してみることにする。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:18:24.14
参院に備えて政治系のサイト巡ったら、wikiの広告が政治ばっかりになるのか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 02:08:07.21
@wiki大丈夫かな。倒産しないよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 03:28:41.46
重すぎて編集ページにすらいけない死ね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:17:19.08
スマホで閲覧するモバイルページがさらにゴミ化しててワロタ

javascriptもりもり使ってスクロールを制限するとか頭おかしい
メインのページ領域がクッソ狭くて見辛い
それでjavascript切るとスクロールができなくなるとかもうね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 10:25:42.61
JS切ると広告も出ないからあの手この手で嫌がらせしてきてるみたい

動画サイトならまだしもwikiでそれは環境や用途によっては極めて不便だから
JS切ってても出る広告を導入してJSなしでも普通に閲覧編集できるバリアフリーな方向で努力して欲しい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:13:18.94
JS切るとか通報しますた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:16:57.88
>>431
ワロタ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:19:05.03
ああそういうことか、>>432読むまで気づかなかったわww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:25:33.15
これくらいでも通報されるとは世知辛いなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:39:49.35
じょ、女子専門学校生だからいいんだもん!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:46:36.07
専門学校生でも切っちゃだめだろw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:40:41.70
小女子でも捕まるからな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:26:38.34
アクセスカウンター仕事しろ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:42:25.24
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:42:47.53
tes
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:59:17.00
このたびは、まとめアットウィキ(β版)という、サービスをリリースいたしました!
まとめアットウィキとはネット上で見つけたあらゆる情報を
1つのページにまとめて保存・紹介するサイト(=まとめサイト)を
誰でも簡単に作ることが出来るwebサービスです。
このサービスはみんなに知って貰いたい情報を紹介するにはうってつけです!

さらに、リリースしたての今ならオリジナルな記事も作りやすいかも??
最初に作って、みんなに紹介しちゃおう!
下記のURLをクリックして、是非、サービスを利用してみて下さい。
http://matome.atwiki.jp/

なんだかNAVERまとめっぽいな。韓国産で見づらいNAVERまとめにかわって、日本産まとめでシェアを奪えるか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:10:11.20
他者のサービスをパクるの大好きだからなあ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:12:15.63
アットウィキのサービスだって、他社がパクッているから、どっちもどっち
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:16:28.25
アットウィキが最初に始めたサービスって何
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 22:39:27.60
ajaxを使ったリッチなカウンターと更新履歴はアットウィキだけ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:20:31.91
更新履歴がいつまでたっても表示されないと思ったら
Wikiのドメインだけではなくajax.googleapis.comにもスクリプトの許可出さないとダメになってた
これいつから?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 19:35:30.57
今どきドメイン単位で許可拒否する人なんて
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:02:54.22
>>447
マイクロadは過去に配信広告にウイルスが混入したことがあったけど
その原因や対策について一切発表しなかった
そういうところの広告をブラウザで表示する気はないんだよ

twitterやfacebookのシェアボタンとか外部依存のものがあれこれ入っていると
どこかが重くなると連動してWikiも重くなるんで勘弁して欲しいんだよね

ajax.googleapis.comに許可出さないと表示されないものが出てきたということは
運営がjQueryを使い始めたってことだから
ユーザーには制限かけてくるかもね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:45:14.76
>>446
更新覆歴なら表示されるよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:10:19.69
俺はtwitterのjavascriptが表示されん
ちなみに設定は切ってない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 13:57:53.38
まとめアットウィキは果たして流行るか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:33:11.43
アクセス数はどうすれば増えますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:51:50.41
ググれば増える
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 11:02:08.36
宣伝すれば増える
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:45:26.95
wikiを複数持っている場合って、1つのwikiだけを削除できないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:48:29.20
普通に1つずつ削除できるだろ
退会画面ではwikiのURLを入力するようになってるんだから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:53:41.85
そうだったんだ。
てっきり持っているwikiを全部消されるんだと思ってた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:03:08.00
恐る恐るやってみたら、本当に1つのwikiだけ削除できた。
他のwikiは無事だった。
退会フォームじゃなくて削除フォームのほうが良いかもな。
俺みたいにビビる人もいるかもしれないし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:09:14.56
退会する時に簡単にバックアップを取れる機能があるといいんだけどな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:11:54.33
確かにそれもあるね。

あとwikiを分割したり統合したりもできるといいんだけど。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:12:12.79
@wikiデータバックアップ 以外のバックアップ手段があればいいね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:36:49.30
おーこんなものがあったのか便利だな
こういうのがあると逆に使い続けてやりたくなるな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:32:54.97
画像とかも一括バックアップできたらいいな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:36:10.80
バックアップがあるからにはリストアもあるといいな
面倒な大量記事名変更とかバックアップをいじってリストアで済ませたい
それができればwikiの分割統合にも使えそうだし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:39:41.40
amazonアソシエイトの良い点としては、本のアフィリエイトが貼れることだね。
atwikiのまとめウィキを読んでさらに本で知識を深めたい人は多い。
そういう人が本のアフィリエイトから本を購入すると、仲介手数料が手に入る

もう一つ良い点としては、atwikiはamazonアソシエイトとの連携が強いということが挙げられる。

悪い点としては審査が必要なんだよ。
俺も審査してもらったことがあるけど、アクセス数がかなりないと審査に通らない。
ゲーム攻略ウィキみたいに、かなり一日の訪問者数が多いジャンルじゃないと審査に通らないと考えるべき。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:38:15.70
俺の糞サイトでも通ったからアクセス数は関係ないと思う
新規amazonアカウントでアフィろうとするとだめみたいだね
ていうかそもそもamazonには申請サイトのアクセス数を知る術なんてない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:00:23.54
ジャムリンとかいう自治厨うぜえ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:29:05.69
誰?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:31:57.47
>>467
ここはatwikiのスレですよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:49:27.53
Wiki初心者です。

掲示板を今までの普通の #comment にしていましたが
#pcomment(reply) に変更したいと思います。

このような場合は皆さんはどのように移行しますか?
過去のログの扱いと新しいコメント設置についてです。

よろしくお願いします。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:18:38.46
移行した際に、過去のトピックは手動でツリー型にまとめなおしてトピックごとに見られるようにして
ページの上半分は現在の話題(解決した頃合を見て過去ログに移動)、ページ下半分は今までのログ、でいいんじゃないか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:29:45.52
>>471
ご丁寧な回答ありがとうございます。
出先なので帰ってから試してみようと思います。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:13:51.07
wiki内検索の仕様が変わってる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:19:55.37
検索結果の表示方法が変わった位しか分からん
検索ワードのヒットさせ方のプログラムが変わったて事?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:21:18.30
検索結果の表示方法が変わったってこと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:21:25.24
言い方悪くてごめん。単に表示方法が変わっただけみたい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:38:14.57
検索結果で中まで見えるようになったのか
エンジンは相変わらず形態素解析1つしてないボロだが少しだけマシになったな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:45:34.79
やっと使える程度にはなったな・・
上部検索ボックスONにしてみた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:02:08.76
トップページの編集方法がワープロモードになってるんだけど
これをアットウィキモードに戻す方法は無いでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 01:32:39.64
メニューの編集→ページの編集モード変更
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:58:53.47
表示される文字がでっかくなってダッサイのでフォントサイズは戻してくれ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:06:08.72
それくらいCSSで弄れバカ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:19:59.33
どこ弄ればいいの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:29:04.87
バカって言うなバカ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 10:16:40.16
馬鹿には分からないんだから教えても無駄
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:10:54.03
>>482
検索結果のフォントなんていじれるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:48:52.76
>>486
うん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 07:00:42.87
>>486
CSSで
*{display:none}
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 10:05:07.20
>>488
神!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 11:09:49.85
>>488
ごちゃごちゃしてたのがスッキリしました。ありがとうございます
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 02:05:50.95
自演かよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 10:59:05.34
さっきアップロードした画像を開こうとしたら何故かモバイル版に飛ばされる
画像ファイル名は間違ってないのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 11:42:12.88
スマホからの閲覧時にはよくあること
PCで見ればおk
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 11:49:49.59
>>493
いや、それが最初からPCで見てるんだよ…
そもそもまだスマホじゃないんだよ…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 13:31:18.87
どこのISPだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:02:52.56
スマホページに強制的に飛ばされるようになったらキャッシュ消してるな。それで大体直る
逆に消さないと何が何でもって感じでスマホ版に飛ばされ続ける
あのロクに機能していない振り分け、何で判断してるんだろう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 01:00:55.37
スマホでPC表示にすると大体下の方にモバイル版って切り替えリンク出るけど、いくつかのwikiだとそれがなくて簡単にモバイル表示に戻せん
今のところクッキー消去で対応してるんだが個別削除できんから他のサイトのクッキーも消えてしまう
ブラウザ代えろと言われればそれまでなんだけど、何で切り替えリンク出るところと出ないところがあるのだろうか
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:46:37.64
調べたのですがわからない為質問させて下さい
1ページに#pcommentを3つ以上設置したいです。
その為には専用ページを作成して#include で
リンするという方法になるでしょうか?
また、その時に#スクロール付きウィンドウで表示したいと
思っていますが、これはスタイルシートが必要でしょうか?

アドバイス・回答お願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 00:19:23.06
検索結果のハイライトが付くページで注釈が出てこないんだけど・・・バグ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:14:29.17
wiki編集に役に立つjavaはありませんか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 09:43:43.98
ありません。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:28:58.64
そうですか。残念です
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:31:27.17
過去ログにあった2つのページを連結させて1つのページとして表示させるのとか
リレーショナルデータベース風の自動反映させる表とかはスゲーって思ったけど
1ページ1MBの容量制限が2倍になったからあまり重要じゃなくなったな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 10:50:52.41
java 笑い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 11:10:17.45
JavaはJavaで別にいいだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 12:28:29.78
行数制限も取っ払ってほしいなあ
スレの大半が残るまとめとか3000行制限で苦労する
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:30:15.39
あれ、検索の表示方法変わった?
結果一覧に内容が出てた気がするんだが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 15:00:01.00
ページによって出たり出なかったり
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:07:51.16
ではオススメのjavascriptはありませんか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 21:14:41.68
役立つって具体的に何を求めてるんだよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:14:58.04
ありません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:54:37.04
Java tea 飲んどけやシャバ憎wwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:57:53.27
あのjava駆使してるデータベースのwiki凄いと思ったけど
アットウィキがいつもの予告無しの仕様変更したときに一時的にjava無効になっ時期があって
そしたらその凄いwikiのテクニックを駆使した表がjava停止で途端に機能しなくなったの考えると
あまりjavaスクリプトありきのページ作るのも考えものだと思った
テキストベースのシンプルなページが一番表示エラーが出にくくて堅牢
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:50:23.34
それJavaじゃないだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 07:54:52.48
>>513
巨大な表を扱うウィキだとセルに色を付けるの面倒だ

シンプルな表が見やすい訳がない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:07:51.30
もうExcelで雛形ファイルだけアップして皆で弄れるようにして
最新版の数値だけ画像ファイル化して張り付けるのが早いかも
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:11:24.75
>>513
javaとjavaスクリプト同じだと思ってる?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 09:18:06.62
>>513
馬鹿かお前は
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:05:44.68
javaスクリプトって書くなよ。
JavaScriptだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:08:48.43
お前らのwikiではJavaScript使ってる?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:27:33.29
使ってる気もする
どうだっけ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:32:30.56
GoogleAnalytics用に一応
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 10:34:31.82
>>516
それなんてGoogleスプレッドシート?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 11:16:18.84
>>513
夏休みはたくさん釣れるか?えっ、ガチ?^^;
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:48:21.32
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:04:51.49
ページ内にiframe等の方法で@chsの掲示板読み込むとかって出来ますか?
ID表示がないと自作自演が防げないって言うんでcomment_numから2ch型の掲示板に移行したいです
知恵を貸してください
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:11:44.82
>>526
掲示板へのリンク貼ればいいじゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:20:14.05
>>527
それはその通りなんですけど
ページの移動がないほうが利用する方は便利じゃないですか?
利用者が中学生以下もいるのでそのほうが混乱を防げるかなと
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:23:20.67
便利というか見やすいのが利点ではあるな
多分普通のHTMLでやるようにページ内で別のページ読み込ませればいいと思うが…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:32:11.79
中学生でもリンクくらいたどれるだろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:24:35.85
「ID表示がないと自作自演が防げない」という意見に対応するだけなら、
編集履歴をIP表示ありにしちゃうのも良いんじゃないかと
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:38:18.70
>>531
なるほど確かにそれでも用は足りますね
それで納得してもらえればそこに落とし込みますm(_ _)m

技術的には無理な感じですか?<外部掲示板
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:50:02.94
>>531
でも履歴の数増えると消えちゃう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:52:34.52
やったことないからわからんけど不可能ではないと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:01:54.98
悪意と技術が両方あるやつにとってはむしろIDあった方がいいんじゃないかな
IDが違うから複数人いるって思わせられるわけだし

アクロバットなことせんでも履歴のIP晒しで十分だと思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:10:29.53
>>526
おしえてください。

@chsのスレッドの内容を@wikiの中で表示できたらよいのかな?
さらに、そこにフォームがあって、そのスレッドにレスができたら
よい感じかな?
もちろん@chsで設定したキャップも使いたいわけかな?

それ以外に、@chsと@wikiの連携する機能はあるのかな?

最近のスレッド一覧をwikiで表示とかは、しなくてもよいのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:45:51.33
>>536
返信遅くなりすみません
やりたい事はおっしゃるとおりのことです
閲覧と書き込みがしたいです
最近のスレッドなどの機能はいらないです
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:47:00.24
>>537
それ以外の要望は、ありませんか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:41:02.22
>>538
それが出来れば十分ですね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:05:18.24
了解しました。
では次の方どうぞ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:34:06.49
>>526
>>537
>>539

ベータ版ができました。バグや要望があったらおしえてください。
注意点 @wikiから@chsへ投稿するには、@chs側の設定が必要となります。

http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2528.html


スレッド一覧も表示できるようにしてみました。
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2527.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 12:26:12.23
>>541
うわー!これぞ求めていたものです!!
こんなにすぐプラグイン作っていただいて感謝ですm(_ _)m
早速使わせて頂きます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:43:02.59
表(テーブル)を#region()と#endregion()で挟むと
表の一番上の|名称|価格|効果|備考|とかの部分で
「~」を使った中央寄せ&太字や「h」のヘッダが途端に使えなくなるのですが、
そこら辺はどうにかならないんでしょうか。
つど、||の中にCENTER:とか&boldとか入れるのは手間ですし、
なにより文字数が増えるのは美しくないので。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:44:28.89
あっ、sage忘れてすみません!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:48:49.46
「~」は色付きセルとか他の書式と併用できないからあまり使わないな
「~」使うなら他の書式は諦めるってことで
高い数値は赤く低い数値は青くと全セルを色分けして文字サイズ変更や色文字もふんだんにつかい
数値読まなくても視覚的に傾向が分かるようにするからどのみち書式が凄まじい量になるのは仕方ない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:00:29.01
そんなこともできないとはatwikiはしょぼいな(´・ω・`)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:01:06.66
@wikiのテンプレートや書式によって
プラグインも使えたり使えなかったりするので
編集するwikiに合わせて

|BGCOLOR():~ああ|COLOR():~いい|に変えたり、
|BGCOLOR():あ|い|う|h という感じで使い分けていますよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:05:35.69
デザインによって|BGCOLOR():~ああ|の併用可能なのか
それは知らなかったが安定しないなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:21:22.44
ウィキ記法で書式を設定するのが面倒くさいからJavaScriptでガーっとやった方が断然早い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:32:14.45
それたまに処理が止まって表が表示されないときがあるんだよな…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 14:33:33.82
ここに要望書けば取り入れてくれんの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:20:57.65
>>541
お世話になってます
早速設置してみたのですが、どうも@wikiから書き込み後にキャッシュをクリアしても新しいレスを読み込んでくれません
SHIFT+リロードも効かず、ブラウザを変更してもダメでした

#html2(){
<input type="button" value="このページを更新" onclick="document.location.reload(true);" />
}

上のようなボタンも設置してみたのですがそれもだめでした
確実に最新になるような機能は入れてもらえませんでしょうか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 19:24:11.26
ページ一覧 (作成順) : /list?sort=create
リンク元(HTTP_Referer)一覧 : /ref/xxxx.html (xxxx_yy.html)

を降順(新しいものが先)に表示できるようにしてくだしあ
ページが増えてくると昇順では不便です
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:33:41.72
>>553
>ページ一覧 (作成順) : /list?sort=create

http://www1.atwiki.jp/guide/pages/2530.html


>リンク元(HTTP_Referer)一覧 : /ref/xxxx.html (xxxx_yy.html)

仕様上、できません。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:44:41.16
リンク元が見辛いんだけど、どうにかする方法を教えてくれ
GoogleとYahooとezwebとbiglobeの場合、全部まとめるか除外したい。
んで検索キーワードで見るとかね・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:59:18.54
つ GoogleAnalytics
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:02:25.90
>>555
よくわからないです。どのようなwikiで、どういう場面で、それが必要???
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:07:11.31
GoogleAnalytics がいいとおもう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:23:16.59
>>554
おーありがとうございます!!
これだからatwikiはやめられないw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:25:49.98
GoogleAnalyticsは最近検索キーワードをほどんど拾わなくなった(not provided)んで
wiki固有のリンク元機能の重要性が増してきてるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:39:33.52
>>554
>リンク元(HTTP_Referer)一覧 : /ref/xxxx.html (xxxx_yy.html)
> 仕様上、できません。
これに関しては「一発で末尾に飛べればいい」ので
たとえば「/ref/xxxx_last.html」というURLを開けば最新のxxxx_yy.htmlが開くというリダイレクト的な仕様はどうでしょう?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:44:38.12
@wikiと@chsの連携機能が、あまり使われてない。
もっとこうしたえほうがよいよってありますか?
2ちゃんねるブラウザで、コメントがみれるし、
トリップやip/ホスト規制もできるので、便利だと思うんですが。


>>559
ありがとうございます。

最近は、プラグインの要望などはあまりこなかったりします。
以前は、こういうwikiを運営しているので、こういうプラグインを
こういう記述方法でというのが多かったんですけどね。
(技術的 仕様的に無理な場合もおおいですが。)


>>560
それ wikiでも見れないと思いますよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:54:12.63
>>562
スレッドIDを指定するのではなく、
@wikiから直接立てれたらニコニコ百科事典のコメント欄のように使えるので便利だと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:59:04.84
>>561
同じこと考えたんだけど、それできないんですよ。
仕様を確認したら、一つ一つ順番にデータを持っていません。
どれが、最新のものなのかがわからない状態。


例 
hogehoge.comからアクセスがありました。
=> いままでそのurlがなければ、データをとる
hogehoge.com(同じアドレス)から2回目のアクセスがありました。
=> 以前にいれたところのカウントがアップする。(2回目とかになります)

Googleアナリティクス入れて、リアルタイムでみるのが
確実かなーと思います。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:04:48.42
>>563
ニコニコ百科事典のコメント欄みたけど、よくわからないです。
詳しくおしえてほしいです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:46:20.60
#areaedit()を左寄せしようと思ったら、styleで直接右寄せ指定が書き込まれてて
CSSカスタマイズできないんだけど・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 02:52:41.47
>>566
wikiのアドレス プリーズ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:04:24.46
>>567
もう#divid()で括って右寄せしたからいいけど、
<div style="text-align:right;">[<a href="〜">部分編集</a>]</div>
ってスタイルが埋め込まれているのがうぜぇって話ね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:12:59.87
>>568
おー 確かに。左に寄せて使うことは、考えてなかった。
左 中央 右 で設定できるようということで
間違ってないかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:15:52.31
プラグイン指定→ページタイトルと同じスレがあるか確認→なければ立ててそれ使う
プラグイン指定→ページタイトルと同じか指定されたスレタイでスレ設置

563じゃないけど記事作ると※欄が自動でついてくる=ページにスレがセットでついてくる感じではないかと
…便利だけど誰でも使えると明らかに問題よねこれ
スレ設置なり終わったらwiki側の記述をURLに置き換えるとかしないと負荷増えそうだし

上記とは関係ないけど、仕様が変わっていなければNGワード該当するとこれに該当したよってお知らせ出るじゃないですか
あれ設定でなしにできませんか?
一般編集者さんにはむしろありがたい機能だとは思うのですが、編集荒らし(プロキシ使用)が涌いてるタイミングだと厄介だと思うんです
対策取っても筒抜けになっちゃうので
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:27:29.60
>>569
いや、装飾もしたいからスタイルを直書きするのやめてIDかclassを設定してほしいかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:28:52.72
>>570
>※欄が自動でついてくる=ページにスレがセット
なるほど。


>編集荒らし(プロキシ使用)が涌いてるタイミングだと厄介

このあたり、詳しく教えてください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:41:25.94
@chsの連携は、更新履歴あればいいかな。
#recent()の@chs版みたいなやつ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 04:00:00.31
>>572
プロキシ使ってIPコロコロ変えてくる、ちょっと知恵をつけた荒らしのことです

過去に遭遇したことがある例は、
編集権限規制をかけると不便なページを狙ってジャンプ先のURLを無関係なところに変更するなどセコい改竄を繰り返すというものでした
IP規制がダメ、権限規制は一般編集者さんが巻き込まれる+代行するメンバーの負担が増える、編集に代行願いというステップが増えてしまう、
ではNGワードだ!という状況で試したところ「○○はダメよ!」って画面に出て吹いた覚えがあるんです
これだと容易にNG回避ができてしまいます。スクリプト爆撃を弾く分には問題ないのですが…

デフォルトでは表示して問題ないと思いますが、
状況次第では単にERROR!とだけ返すなどできたら柔軟性があっていいと思います
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 05:02:32.53
''Windows Server 2012''
強調されない

''WindowsServer2012''
強調される

この違いがうざい
他のwikiからの移転でこれを直すのが苦痛

&bold()に書き換えるのだるいし美しくないから
スペース含んでも強調されるように修正して欲しいね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 06:32:20.92
>>562
スレに書き込みがあった場合に、wikiの更新履歴#recentに表示できるようにしてほしい。
#recent(chs=on)で表示あり、offもしくは無記入で表示なし、とか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:49:47.49
この中に@wiki運営がおる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:51:50.07
なんだってー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:35:37.53
とりあえず他のwikiみたいにテーブルの頭でc行作ってまとめて指定と、ソート機能が使えればいいかな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:42:02.54
ショボイatwiki記法なしで右寄せや色付けをやってる変態が

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 13:48:21.32
>>513
http://www38.atwiki.jp/d-coil/pages/16.html
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:37:07.80
http://desk.atfreaks.com/tickets/form/atwiki/

ここ見ると

サポート休業期間 : 2013年8月3日(土) - 2013年8月18日(日)

とあるのに2chでサポート継続とはなかなかやるな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:04:05.20
むしろ活発化してるんじゃないかというw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:13:13.75
#expandプラグイン(固定幅レイアウト)について。
pukiwikiライクモード-ベータ版だと

|#expand(100){あいうえお}|かきく|けこさ|

例:http://www51.atwiki.jp/artificialprovidence/pages/101.html

ってやると『表内』の指定した枠がその幅になるけど、
@wikiモードだと出来ないんだよね。

これが出来れば単語の途中で改行されて
見辛い表が多いwikiはだいぶ見やすくなると思う。

つまり、通常の文章幅を変える機能だけじゃなくて、表内でも使えるようにしてほしいというのが要望です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:31:50.02
>>583
文中や表内で使う時は頭に&がついてるプラグインしか使えない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:48:43.49
>>584
あ、うん、それは知ってるんだ。
「expand」の機能自体を表内で使わせて欲しいというのを伝えたいんだ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:03:24.53
@wikiはテーブルの幅調整が何故かできないからな・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 15:16:32.26
''の強調とテーブル書式は他wikiだと当たり前だから、是非やってほしいね

@chsはコメント欄と同じように使うなら、#commentが新規にログページを作成するように
@wiki側がスレッドを立てる動作にしないと代替にはならないだろうね
あと@chs側の更新履歴とスレッド検索フォームも必要だよね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:59:18.27
>>564
>リンク元(HTTP_Referer)一覧
なるほど、そーいう仕様なのか…

運営も見てるみたいだから俺からも要望なんだけど、
リファラーが何百件もたまると、もう見ないんだな。
知りたいのは直近の傾向なんだから。

見ないのにデータ貯めとくとかムダじゃね?
運営も最近コスト削減に忙しそうだけど、
こういうムダなデータ蓄積を真っ先に切ったらどうよ。

俺からの提案としては
直近200件、日付降順で一覧にしてくれればそれでいいよ。

そのかわりだ。カウンター元に戻せ!
クソすぎるわ!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 15:34:34.23
タグの機能ってどれくらい使われてるの?
使っているサイトを見たこと無いんだけどあると便利?

タグ検索できるわけでもないし、
管理者ページでもタグ管理みたいなのができないし
タグの使い勝手がイマイチわからん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 16:47:59.71
検索の時にタグに一致するやつを優先的に表示してくれると便利そうだな

階層ページとタグの守備範囲がはっきりしてないし
どちらも中途半端にしかサポートされてないからページの分類整理は結構苦労してる
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 20:22:10.12
自分とこでは小説とかストーリーの紹介してるけど、ほとんどのページでタグ使ってる
ジャンルや属性とか主人公の属性とかそういう要素を1つの小説紹介につき5〜10個くらいタグで入れて、それを表示させてる
アクセス解析で見る限り利用者も結構タグで漁って見てってるみたい
ただ記号の半角全角とかミスって表記揺れが出ちゃうと直しにいくのが面倒
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:44:28.69
>>591
そのwiki教えてくれよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 22:48:48.20
ブログみたいにページ照会時に下あたりにタグが表示されればいいんだけど、表示されないからな・・・
ブログみたいにするとなると、全ページに&tags()を入れる必要があるし・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:20:08.12
&tags()めんどいな
タグは標準で全ページに表示していいよな
嫌だ!って人のためには設定でオフにできるようにしておけばOK
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:46:53.38
ほぼ全ページに付けるから&tags()は辞書登録してるわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:01:02.59
パンくずリストを付けるのが面倒
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 03:52:36.97
まあ機能として実装されたら&tags()を手で剥す作業が待ってるけどな
俺のatwikiBotが火を噴くぜ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:39:52.12
atwikiBotか・・・
俺も作ろうとしたけど、連続で更新するとすぐ混雑扱いされるから諦めたな・・・

バックアップから一括更新できたら良いんだけどな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:42:49.17
階層ページのパンくずリストは標準で表示されてなかったっけ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 18:42:38.52
あるね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:08:39.61
ページ名の / をうまく使えてないwikiをよく見る。
説明が足りてないのかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:08:13.11
階層構造にするとリンク貼るとき長くなって面倒じゃん。
エイリアス機能があるなら、使うけどさ。

あー階層と言えば
#pcommentのログは、コメント/ページ名 じゃなくて、
ページ名/コメントに出力されて欲しいね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:47:30.46
自分の管理じゃないけどよく見るwikiで、管理者が階層構造を理解してなくて、
ページ名に日付の意味で「8/13」 とか入れまくってるところがある。
全部その形ならそれはそれで良いのかも知れないが、
全角で「8/13」みたいな形になってるページもそのまま放置されてるから、
たぶんよくわかってないんだろう。
見る度に「8月13日」とかの形に全部統一したくなってうずうずするが、
説明が面倒なので未だに管理者には指摘していない。

#pcommentの出力先ページ名はオプションで指定できなかったっけ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:57:31.11
>>603
#pcomment(&this_page()/コメント)とか
#pcomment(./コメント)とか
現在ページ名の定数か、相対パスが使えるならいいんだけどね・・・

フルパスのページ名を指定するのが面倒で使い物にならない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:02:43.99
ああなるほど。
多数のページを一気に張り替えたい場合は確かに面倒だな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:10:18.03
一覧の名前順で見た時に(掃き溜めとなりやすい)コメントページはまとまってる方がいい気もする
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 21:24:10.75
>>606
コメントを眺める分には良いかも知れんが、
コメントを読んで書き込みたい場合、コメント/ページ名 だとコメントログから#pcommentの設置ページへ飛ぶ手段が無い。
ページ名/コメント という階層構造なら一個前の階層に戻れば、コメントの書き込みが出来るので使いやすいと思うが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:09:03.06
直下にコメントログがある方が自然な感じはする
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 00:47:18.36
階層は機能、システム、仕様以前に殆ど正しく使われていない
正しく使った所で特別便利という訳でもない、実際に意味や価値が大きい用途は限られる
管理者がよっぽどガッチリ枠やルールを定めて必死に働かないと実際に運用されない
みたいな実状はないか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:24:27.98
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:21:03.58
>>610
@wikiでこんな真面目にまとめてるまとめ初めて見た
まずそのことが驚き
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:46:16.85
>>573の件、いつのまにか実装されてる?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 17:45:10.49
sageの書き込みがあっても#recentには反映されず、
sage以外の書き込みについてのみ反映される感じか
地味に凄いな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:50:30.81
#list_by_tagでnolistspace=文字列が有効になった
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:30:45.80
#list_by_tagでもignore=selfを使いたいなあ
関連記事を表示させるのに使いたい時にそのページ自体も出るのはダサい
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:21:52.59
#regionの+記号がダサいんで画像に差し替えたいんだけど、CSSカスタマイズで手を加えるにはどうすればいいですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:14:12.50
>>616
#rgn_button_0 {
text-indent:-1000px;
overflow:hidden;
border:0 !important;
background:url(****.gif);
width:****px !important;
height:****px !important;
}

下3行の****部分を自分の都合のいいように変更してください
テンプレCSSは無効にしてるwikiで確認
1ページに複数#regionがあったらどうなるかは要確認
不具合あっても責任持ちません
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:27:56.95
#regionって随分汚いHTMLを出力するんだな
テーブルで実装されているとは思わなかった
あとstyleが直接書き込まれてるし、何だこれって感じ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:10:05.18
装飾の入れ方が汚いとか、構造とスタイルの分離とか色々思うこともあるけど
アットウィキにはとても理解できない難しい話だろうよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:28:46.83
CSSは確かにどうにかして欲しいな
たくさんあるデザインもバラッバラのクラス名対応がかったる過ぎてまったく活用できない

あとstyle直書き本当止めて下さい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:50:51.37
css改造の凝っているwikiはありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:22:34.59
これ。CSSのはずだが未だによく分からん。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/11(日) 11:42:02.54
ショボイatwiki記法なしで右寄せや色付けをやってる変態が

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 13:48:21.32
>>513
http://www38.atwiki.jp/d-coil/pages/16.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:49:56.65
Ctrl+Uで詳細が見れるけど、詳しくないので分からないや。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:43:42.55
>>622
メニューにjavascriptを埋め込んで全ページのテーブルを調整してるんだよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:17:32.02
メニューにjavaうめこみとか出来るんだ
できるのタグくらいかと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:31:28.41
http://www38.atwiki.jp/d-coil/diffx/2.html

下半分以上が#javascript()だな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:11:07.23
モバイル表示のCSSって弄れないん?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:15:34.10
裏技的だけどBGCOLOR():でstyle要素を付けられるからセルの横幅を無理やり指定できる

/*判別用用にBGCOLOR(#16894F):をつけたセルの横幅を指定する場合*/
td[style*="#16894F"]{
width:500px;/*あとで調整*/
background-color:transparent !important;/*背景を元の色にに戻してあげる*/
}

おまけ
/*マウスカーソルを合わせた行に色を付ける*/
tr:hover {
background-color:#000000;/*既に色がついたセルの色を変える場合は!importantをつける*/
}

気になったんだけど、#table_edit()のオプションの size*=数字 って効かない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:54:15.13
要はatwiki管理人が孤軍奮闘して至れり尽くせりを目指すよりも
裏技的な方法で個々のwikiの管理者が自分で何でもできちゃうようにするのが最強ってことか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:05:56.92
いやいや、そんなことないだろ
メニューがwiki管理人以外、更新できなくなるんだし。

テーブルの幅揃えとか、少なくても他のwikiで出来ること、pukiwikiで出来ることは出来るようになって貰わないと、
wikiではなく管理人のただのメモ帳だよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:08:12.33
メニューじゃなくてヘッダか何かで管理者が全ページにjsを埋め込めるような機能をつければいいのだな
GoogleAnalyticsの設置も現状は裏技状態だし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:31:36.24
裏ワザでjs全部埋め込めるわけじゃないのか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:40:11.86
@DIARY【Amazonギフトカード 総額20万円】無料登録キャンペーン

秋田書店と同じこおばしい香りがただよってくるね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:04:20.16
固定幅とか表とかコメント欄とかCSSかなりいじってる
CSS一覧ページも用意してある

http://www57.atwiki.jp/battle-operation/
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:12:29.55
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/147.html

ここが全然更新されないんだけど、@chsの連携ツールとかどこで通知されてるの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:17:37.59
>>634
#pcommentで最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る
プラグインで対応したのかと思ったら

#pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,ザクI過去ログ1,20)
最新の20件を表示しています.[[全てのコメントを見る>ザクI過去ログ1]]

いい加減、@wikiは他のwikiと機能を揃えるべきだね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:31:24.16
>>635
@chsの利用ガイドでは告知されてたと思う
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:47:08.57
>>634
パズドラwikiのパクリみたいなCSSだった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 05:31:22.15
#pcommentってログが表示件数オーバーしてもログへのリンク貼られないのかよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 06:27:08.38
ガンダムなのにルーラ????
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:35:18.81
>>638
http://www18.atwiki.jp/pazdra/

これかぁ
すごいな情報量も見やすさも
こういうの憧れるわw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:12:56.25
パズドラってパズーとドーラのことかと思ってたw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:00:53.42
雑談板はsakuraレンタルサーバからインクルードしてるのか?
スゲー見づらいが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:04:12.56
どこの話?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:08:53.04
>>633
テーマブログは高確率で当るぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:12:45.95
なんかwiki内検索の性能が地道に上がってるな
英単語の不自然なマッチが減ったりjsなし環境でも結果を開けるようになったりしてる

(*) このwiki内を検索する
( ) atwiki内全体を検索する
とか付けると関連ワード機能なんかより効果的にwiki間を繋げるかも
(エンジンに自信がないなら後者はgoogleのsite:atwiki.jpに飛ばしちゃえばいい)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:19:47.72
ああ検索結果からリンクあったな今のナシで
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 17:52:03.85
@wikiで動的テーブルってつくれないの?

元のデータベースから内容の一部をインクルードして組み合わせたり,
せめてデータベースから引っ張ってきて各項目やパラメータ順に並べ替えしたい.

http://wikiwiki.jp/kancolle/?%B4%CF%C1%A5%2F%B2%F3%C8%F2
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:19:24.11
2ch閉鎖された場合の避難所として@chsってどうよ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:53:47.19
一長一短
したらばと@chsどちらも痒いところに手が届いたり届かなかったりする
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:16:20.62
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:46:58.25
wikiwikiみたいに、最近削除されたページが分かる方法ってないですか?
管理人以外でも削除できるようにしたいけど、何が削除されたか分からないのは困るし…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:14:11.25
ない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:28:01.44
管理者以外に削除権限を与えるって結局復旧の手間が必要になるし
ヘタすると今よりめんどくさくならないか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:07:20.50
ソーシャルボタンとフェイスブックコメントをオン・オフできるようにしてほしい
フェイスブックコメントが使われてるwikiを見たことがない
うちのwikiも一切使われてないから取り外したい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:12:37.45
こだわり設定でできなかったっけ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:23:29.64
>>656
ごめん、気付かなかった
ありがとう
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:43:03.52
管理人の立場からすると、
管理人以外のメンバーが削除出来るようになったとしたら、
せめて管理人宛に削除した通知メール(削除したページ名・削除者のIDなど)が
来るようにすればまだフォローはしやすいかもしれないね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:15:02.62
>>648
Ajaxで動的に合成すればいい
実に簡単だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:03:36.45
atも流出騒ぎか・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:55:45.76
どこに流出してるの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:00:06.07
げ、2chだけだと思ってたら@PAGESもやられてたのか
まあメアドだけだから住所氏名メアドクレカ番号書き込み内容等フルセットで流出した●持ちよかマシだが・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:24:08.17
@PAGESだけ?@wikiは大丈夫なの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:33:28.90
アナウンスはpagesだけだけど、アカウントの管理方法が個別に違ってwikiは平気なんて
現状ではとても思えない罠
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:35:11.75
パスワードまんまで保存とかアホ過ぎクソ過ぎ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:52:02.21
とりあえず念のため片っ端からパスワード変えてたらすげえ時間食った
うぜえ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:25:14.15
@chsスレ行ってみたが
@PAGESだけじゃなくて@chsの方もやられてるっぽいね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:35:25.20
>>659

Ajaxって@wiki内で動作させることができるものなんでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:44:17.40
アットフリークス絡み全部と、同じメアドで登録してる他社サービス全部について
とりあえずパスワードを変更した。1時間半以上かかった。

●は全く使ってないから、一連の騒動は他人事と思って眺めてたが、
こうなると他社サービスについても油断ならんな…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:28:10.37
@PAGES、@chsときてここだけ無事って保証はないもんな
ハッカーが抜いた情報全部出してないだけかもしれんし
俺も念のためパスワード変更した
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:44:58.46
ユーザー名とパスは抜かれてるものとみなしてパス変更するのはいいが
メアドもセットになってるんだから、メアドのパスと同じパスをwikiに使ってる奴は
メアドのパスも更に別のに変更しとくのを忘れるなよ

あのwikiとあのwikiの管理人が同じってのが割れるのまでは仕方ないとしても
そこからgmailとgoogleアカウントが割れたりしたら悲惨だぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:19:42.57
ああ〜もうめんどくさ
閉鎖することにしたわ
「退会」のメニューがないんだけど?
どうやったら閉鎖できるのかね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:25:54.84
ごめん
自己解決したわ
http://atwiki.jp/unregist.php
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:38:55.16
うわ最悪じゃん・・・重大な事件じゃんこれ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:52:32.01
退会しても漏れた情報は元に戻らんけどな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:04:52.27
@pagesのパスワードは丸裸で
@chsのパスワードは暗号化済
のようだな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:26:45.08
アットウィキで流出すると管理者だけでなく
参加メンバーのメアドとPWも流出するな

メンバーにプロバイダで使っているのと
同じにしてたら、ウィキ用のPWは別のモノに
に変更させたいんだが、管理者のPW変更は
管理者メニューにあるけど、メンバーはPW変更
できないよな?削除→新規取り直しなのかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:22:40.55
パスワード平文で流出とかありえないだろ
漏れたパスが何だったか忘れたから対策しにくい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:40:47.57
セキュリティの基礎の基礎でも
案外面倒臭がってウチだけは大丈夫だろうって放置しちゃうもんだ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 07:39:06.49
@Pages
>2013年2月27日午後3時以前に登録されたユーザ

@chs
>2013年2月25日 19時36分以前に登録されたユーザ

2月までバックアップに使っていたHDDでも流出したのかね?

ttp://atfreaks.co.jp/
以前からやってるサービスのセキュリティはおざなり
後から始めたのはそれなりってことなんだろうけど
古いバージョンのWP使ってる@Wordは募集停止で
@DIARYへの動線が各公式にないし
@SITESも独立してるみたいで他サービスとつながってない
とかいろいろばらばらよね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:38:53.01
犯罪者が運営しているサービスなど怖くて使えるか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:39:36.33
暴行:同級生にいじめ繰り返す、和大生3人を逮捕−−和歌山北署 /和歌山
 同級生にいじめを繰り返し、下着1枚でショッピングセンター内を走らせたとして、和歌山北署は16日、
同市栄谷、和歌山大3年、福田秀幸(21)▽同、前川隆史(20)▽大阪府岸和田市、同、竹田隼也(21)の
3容疑者を暴行と強要の疑いで逮捕した。
 調べでは、福田容疑者らは昨年9月3日未明、同級生の男子学生(21)を前川容疑者の車に乗せて
市内を走行。車内で顔を殴ったり、首を絞めるなどしたうえ、市内のショッピングセンターで下着1枚になるよう
強要し、駐車場を約1時間走らせた疑い。
 福田容疑者らは昨年4月、学園祭実行委に参加して男子学生と知り合った。「趣味が悪い」などと因縁をつけて、
暴行を繰り返すようになり、まゆ毛や頭髪をそらせたこともあったという。
 被害者の男子学生が同署に相談に訪れ、犯行が発覚。和歌山大総務課は「警察から逮捕の連絡を受けた。
事実関係を調査中」としている。【近藤修史】
毎日新聞 2006年1月17日

 起業人は和歌山大生 ITベンチャー企業 HP作成無料で
(2006.1.11更新) 
 和歌山大学の学生4人が昨秋、ITベンチャー企業「アットフリークス」を発足させた。インターネット上で
ホームページ作成ソフトを無料提供し、広告掲載で利益を得る事業。
(中略)
 取締役で経済学部3年生の竹田隼也さん(21)は「書き込まれた順に情報が載る掲示板より見やすいし、
個人で利用するブログと違ってほかの人間も参加しやすい」と利点を説明する。
 同社が管理するウェブサイト「@wiki」(http://atwiki.jp/)には、ゲームの攻略法を集めたり、
大学のサークルが作ったりしたホームページなどもある。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:57:56.72
atwikiの2006年の不祥事について書くと速攻で弁護士から文句が来るので

だが、わたしはatwikiだけは使いたくない。
ここの会社は2006年に不祥事を起こしているのだが、弁護士を使って無理矢理削除しまくっているからだ。
当初わたしのところに来たのは名誉毀損ということだった。
わたしが引用した他人の文章に事実誤認が含まれていた。
なので、わたしがその引用部分を削除し、事実誤認のない文章にしたところ、「不快なので削除しろ」というメールが来た。
仮に裁判になってもわたしが敗訴するわけはないのだが、向こうは儲かってるから金があるし、裁判のひとつやふたつは軽く起こすかもしれない。
仕方なくわたしはエントリーを削除した。

さて、不祥事の内容だが、当時の取締役の竹田隼也という人物が、いじめ事件で逮捕されたからである。
この後、竹田隼也は取締役を解任され、atwiki側は連絡を断っており、現在では音信不通ということである。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:58:28.31
atwikiといえば、誰でも簡単にwikiページを作成できるツールを公開し、
その広告費でボロ儲けしている会社である。しかしこのatwikiも過去に不祥事を起こし、
その記録がネット上に残らないよう弁護士まで雇って火消しをし続けているという。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:05:00.37
atwikiのHTMLソースを見れば暴力的なのがよく分かる
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:36:01.17
@wikiサポートです。
ご連絡ありがとうございます。

本件につきましては、下記の権利関係者代理人より
1.削除依頼者の本人確認資料
2.(有)アットフリークスが行う送信防止処理に対して、
削除依頼者が責任と正当性の保証をして頂くという旨
を頂いており、@wikiでは内容についての厳密な判断ができず、
また2.について書面で頂いておりますことから、
大変残念ではございますが、
ご利用アカウント
http://www7.atwiki.jp/:*********
http://www14.atwiki.jp/*********
の送信防止処理(凍結)を致しました。

ご迷惑おかけし申し訳ございません。
今回の送信防止処理について、ご質問・ご異議等がある場合には、
大変お手数ですが、@wikiを介さずに直接当事者間で交渉頂きますよう
何卒よろしくお願い致します。

---------------------------------------
だって。

つまり、相手の代理人が削除についての責任と正当性を保証するから、だったらうちかんけーねーわって
いいなりになってそのまま閉鎖しましたっていうこと。
なんじゃこの主体性のなさは。
しかも、猶予期間もおかずに送信者に照会もせずにいきなり凍結って。
んで、「ご迷惑おかけし申し訳ございません。」とか謝ってるし。
せめて法律に則って判断してほしいんですが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:35:06.11
>>686
詳しく
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:27:59.17
事務所に直接いって話して来いよチキン
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:29:43.64
悔しいのう悔しいのう犯罪者運営
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:07:38.22
>>686
atwikiの黒歴史をまとめたからだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:25:49.70
もしそうなら別会社のwikiでまとめればいいんじゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:44:34.48
>>691
そうだよなw頭悪すぎw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 12:38:10.85
正論すぎて吹いた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:40:23.64
なんか接続できない……
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:20:40.77
http://atmonitor2.appspot.com/
5と57だけエラーか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:42:57.54
ネットサービス板避難所
http://www3.atchs.jp/esite/
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る 避難所
http://www3.atchs.jp/test/read.cgi/esite/1377963307/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:41:17.44
1ページあたりの容量って画像込みで200KBなの?

http://www1.atwiki.jp/guide/pages/137.html

によると200000バイトって書いてあるけど少ない気がする。
1KB=1000バイト
200KB=200000バイト

もし2MBなら2000KB=2000000バイトだもんな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:58:15.94
画像は含めないで200kbだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:04:47.22
>>698
サンクス!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 15:47:16.41
>>697
テキストだけで2メガだよ
前は1メガだったからキャラ別攻略記事かいてたら2ページに分割しないとだめになることが結構あった
そのくせ画像は無制限に置けるから画像に文字情報埋め込むようにしてやけにグラフィカルなページになってたなw
701697:2013/09/01(日) 16:04:56.49
>>700

おお、テキストだけでそんなに?!
画像も無制限だったのか!
教えてくれてありがとう!

というのも、最近非ログインユーザーで編集してたページで
画像を2M以内で追加してたら
容量オーバーということでアクセス出来なくなってさ、
少しばかり復旧にてんてこ舞いしてたもので(汗)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:44:47.37
メガじゃないなスマンw
上の人が書いてた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:16:43.74
kbじゃなくkBな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:48:33.57
>>697
以前からちょっと大きな表を作っただけで容量オーバー(=白紙)になってた
上限より充分に少ないのに
つまりatwikiの容量計算はテキトー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:57:02.92
あれは処理オチって話

カラーつけたセルの表を大量に1ページに使うと特になりやすい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:00:47.69
容量限界50kb時代、40kb以上でページに繋がりにくくなったな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:05:05.35
復帰
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:58:55.10
www21ビジーです。
www30は無事っぽいです。

仕方ないね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:34:40.82
コメントページのページ名で階層の利用がどうとかって話もあったけど
それとは別で、コメントページの存在するページでは自動でそのコメントページへ飛べるリンクが欲しいな

もちろん編集者が自分で貼り付けるって方法があるけど、多くのサイトで実際やってるとは限らない、
情報を知りたいだけで寄ったサイトで編集する気までは無いってかなり多い場面だと思うから

実際の例としては、コメントページ表示部分のコメント入力の下か、最後のコメントの下辺りに
「コメントを全て表示する」、「コメント/xx(ページ名)」とかってリンクを差し込むのが無難そうかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:38:31.11
日本語版ウィキペディアのクソ管理人どもマジウゼエ。
あいつら頭悪いくせに上から目線でものを言いやがって。
できるだけatwikiを使うようにするわ。
こっちのほうが自由度が高いし。書いていて楽しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:42:15.29
>>710
何されたの。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:42:38.96
寄付していただいて運営が成り立っているくせに、なんであそこまで上から目線なんだ。あのゴミども。
一生懸命記事を書いた人間より、削除依頼を出したりケチをつける人間のほうが偉いみたいな風潮だし。
なぜか大量に記事を書くと目を付けられて嫌がらせをされる。内容がまともでもな。
あんなクソサイトは先は長くないよ。

atwikiは1つ1つの記事量は大したことなくても、wiki同士でリンクし合えばいいしな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:45:01.59
普通に企業ベースでウィキペディアみたいなサイトを作ればいいんだよ。
運営企業自体への批判記事は書けないかもしれないが、それ以外への批判は全て書けるし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:50:22.54
Wikipediaでは記事の執筆力や調査力よりも
多数の自治厨を相手に立ち回る根気と時間のほうが重要
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:51:23.96
2ちゃんの関係のスレを覗いてみればひどさが分かるよ。
嘲笑しまくってるし、IPのまま書き込むとわざわざIP検索して2ちゃんのスレに貼り付けてんだぜ。
あのサイコパスどもが。

管理人の中にも複数のアカウントを使い分けている奴がいるのに、そういうクズも放置されているし。

誰が書いたかではなく、記事の内容で判断しろって規約に書いてあるのに平然と無視してこいつはこういうやつだからというレッテル貼りばっかしているし。
不良が目立つから目を付けるっていうのと一緒だな。
目立っているだけで何もルール違反はしていないんだが。

大元の運営は海外でも、基本的に新入りをいびってやろうとかそういう悪い意味で日本的なところが日本語版ウィキペディアだよ。
相撲部屋みたいなもんだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:53:02.62
補足
2ちゃんのウィキペディア関係のスレを覗いてみればひどさが分かるよ。
執筆者を嘲笑しまくってるし、IPのまま書き込むとわざわざIP検索して2ちゃんのスレに貼り付けてんだぜ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:06:26.10
atwikiの経営者は少なくとも利用者をいじめたり嫌がらせをしているわけではないしな。
いじめ事件に関わった人は今は経営に関与していないみたいだし。

それに比べて日本語版ウィキペディアは利用者に嫌がらせばっかりしてくるぞ。
そのくせ記事を書きたい奴はいないのか?だもんな。
あいつらの時代はいずれ終わるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:18:36.53
いずれ終わるっつうか、もう終わりが始まりつつあるよな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:08:08.66
とりあえずここで気違いじみた奴が騒いでいるところまではよく分かった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:52:53.87
@wikiスレに来たと思ったらWikipedia愚痴スレだった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:47:59.68
良くある勘違いだけどあれは誰でも使えるwikiじゃなくて
あくまでwikiを使った百科事典だから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:29:36.72
「誰でも編集できる百科事典」を謳っておきながら、
実際には自治厨に気に入られた人しか編集できないのがWikipedia。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:45:57.52
まあ関係ないスレまで荒らすような人はどこのコミュニティでも弾かれるけどな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:10:06.79
ウィキペディアのゴミ管理人必死だなwwwww
「弾く」とかそういう表現を使っちゃってさ
実際にはえげつない嫌がらせをするんだろうがこのサイコパスが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:13:08.41
>>721
もちろん百科事典だってことぐらい知っているよ。

誰でも使えるわけじゃないならトップページにそう書いとけ。
「管理人に気に入られた人しか編集できません」ってな。
実態を知ったら記事を書く奴も激減だろうな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:17:40.77
>>723
都合の悪い書き込みは荒らし扱いですか?
お前らのそういう薄汚い手がいつまでも通用すると思うなよ。
ウィキペディアのクソな実態を知ってatwikiや他のwikiに人が流れてくれば、atwikiにとって利益になるんだからatwikiの運営者にとっては荒らしじゃないんだが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:29:52.64
Wikipediaの「管理人に気に入られた人しか編集できません」はもう常識だろ
何を今更
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:30:53.62
ここはアットウィキのスレだと思ったが?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:41:38.09
自分が絶対的に正しいと思ってる人って本当に居るんだね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:05:36.59
>>727
だからそれをトップページに書いておけって言っているんだよ。
何開き直っているんだよ。ああ?

>>728
だーかーらー
ウィキペディアのクソな実態を知ってatwikiや他のwikiに人が流れてくれば、atwikiにとって利益になるだろうが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:09:49.46
Wikipediaがクソ過ぎること自体には全面的に同意するが、
このスレでそれを書いても宣伝効果は無いぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:12:20.28
じゃあこのへんで書くのをやめるわ。
もう言いたいことは言ったしな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:09:41.27
こいつたまに沸いてくるよな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:32:44.64
>>705
何が処理オチだよw
お前何も分かってねえなw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:37:02.65
巨大なページを送信すると失敗して白紙が返ってくる現象はたまによくある
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:26:37.04
アットウィキをブログみたいに使ってる人いる?
とある掲示板とウィキ管理してるんだけど
身内用にレスまとめ作って蓄積していきたいんだけど
月別ログは自分でちまちま編集しないといけないのがめんどくさい
アットダイアリー使えばいいんだけど、htmlで書くと装飾等が反映されない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:33:39.68
ブログもそうだけど広告表示が時間かかる奴は読むの嫌になるよね

例えばバイクの改造日記なら検索して自分が欲しい情報のパーツ型番を知りたいから
フロントフォーク交換の記事を検索して10件ヒットして片っ端からウィンドウ開いて読むとき
1つ1つのページが表示されるまで広告認証待ちで20〜40秒固まるのは耐え難い

できれば機械弄りやゲームなど改造や技術情報系のブログは検索しやすい広告の少ないのがいいな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:37:56.25
広告なんてユーザー側で対策するものだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:23:51.50
非表示にしても読み込み時間そのものは変わらないよ
非表示でもリンクをクリックしたら3秒後に表示ってのはできず表示されない広告のチェックが入ってから表示される
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:52:15.49
非表示じゃなくてブロックするんだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:41:02.52
教えて下さい。
ゲーム@WIkiでゲームの公認ツール(一つのフォルダにファイル2個)を配布したいのですが
ZipにしてFTPを使ってみましたが、DLする時は個別のファイルになってしまうようです。
何か良い方法は無いでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:43:41.28
1つのZIPに圧縮すれば良いのでは
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:07:05.06
うpろだでも使えば。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:07:13.70
広告は見る側がFirefoxならアドブロック使えばおk。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:50:54.79
>>742
ありがとうございます。
アップロードすると解凍されて分割されてしまうようんです。

>>743
ありがとうございます。
長期間配布したいのですが、消されずに長期間配布
出来るところありますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:02:55.46
>>745
斧でいいだろ
板にもよるが少なくとも1年は消えない
http://www.axfc.net/uploader/
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:04:19.87
>>739
自分の文章読み直せ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:09:33.49
3秒後って何だ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:22:30.01
>>746
ありがとうございます。
そこは何度か使ったことあります。
試してみようかな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:40:38.77
ここもいいかもよ。
ttp://kie.nu/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:51:06.57
スクロールすると途中から要素が付いてくる
http://kachibito.net/snippets/scroll-with-element

これをアットウィキで使いたいのですが
可能なんでしょうか
jqueryというのを利用しているようですが、前スレでそれを利用したテーブルソートをしてらした方がいたので
同じものを使うのなら可能なのかなと思いました
ご回答よろしくお願いします
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:05:23.10
ヘッダー固定とか一番ウザイからやめろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:40:15.17
>>745
http://www.uploader.jp/
無料アップローダーにアカウント作って消えないロダにしてそこに上げるとかは?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:52:35.97
>>750
ありがとうございます。そこも使ったことあったと思います。

>>753
ありがとうございます。
このアップローダーはよさそうですね。
よく読んでみます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:09:54.13
twitter_widget でツィートされた画像をそのまま画面内に
表示する方法は無いでしょうか?
前にあったような気がするのですが。

どなたか、よろしくお願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:15:54.16
twitter_widget_search2

で検索結果画面が表示されない。昨日まで表示できてたのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:37:30.70
twitter関連のプラブインが全滅だな
twitter側の問題なのか、アットウィキの方なのか
どっちだろう
あとshowrssも機能してない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:21:59.80
>>717
>atwikiの経営者は少なくとも利用者をいじめたり嫌がらせをしているわけではないしな。

バカが嫌がらせでスラップまがいのクレームをつければ「事実関係はわからないが
クレームがあったのでとにかく凍結した。後は当事者と勝手に話し合え」と、
プロバイダ責任制限法を無視して利用者をいじめまくってますが何か?
利用者がおかしいと指摘しても完全無視

atwiki自身がいじめ事件に触れたサイトを片っ端から脅して消させているしな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:43:48.98
atwikiのいじめ事件に触れたきゃ他のwikiを借りて書けばいいじゃん。
それか自分のサイトに書くか。
もちろんatwikiの他のwikiでは良き利用者を装えばいい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:47:28.86
atwikiは空気読まないでゴーイングマイウェイで編集しても、あんまり文句がつかないし。
いっぱい記事を書いてくれてありがとうみたいなノリだから書いていて楽しいんだよ。

それに比べてwikipediaは書いていてほんとストレスがたまるよ。
こっちが最大限気を付けて書いても、頭の悪い管理人が上から目線でケチを付けてきやがるし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 05:49:45.96
デスノートがあったらウィキペディアの管理人どもの名前をまず最初に書くよ。
それぐらいあいつらのことが大嫌い。
ヘドが出るわあのゴミども。舐めた口ききやがって。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 06:51:29.10
>>759
他のサイトで書いた人に対して、atwikiが管理人や他のプロバイダを脅して消させてるんですけど

>>683-684参照
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:24:08.52
atwikiで勝手に凍結されたのは、規約違反があったときと
警察・裁判所からクレームがあったときだけだな。
一ユーザからのクレームくらいじゃ簡単には凍結されてないと思うが。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:36:00.28
寝起きで読んだら意味を取り違えたっぽい。
>>762はatwikiの不祥事についてどこかに書きたいけど、
別のサイトで書いてもatwikiがクレーム入れてくるってわけか。

とりあえず、2chでIDのある板に別スレ立てて詳しく書けば?
2chは削除依頼が出されたらはっきりわかるでしょ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:42:59.81
>>762
そうだったのか。
どうしてそこまでatwikiを敵視するのか分からないけどね。

匿名の掲示板に書くのが一番安全だろうね。
特定されて嫌がらせをされる危険性もないし、消されにくい。

個人的には世話になっているし、個人的にはatwikiに続いてほしいと願ってるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:45:45.62
最悪atwikiが潰れても他のwikiに移ればいいって考えもあるけどね。
一番困るのはいきなりatwikiが潰れることだよ。
1ヶ月前に潰れるのが分かればまだ対応できる。

ちなみにウィキペディアに関しては本気で潰したいと考えている。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:53:20.87
アンチウィキって面白いのが多いね。

アンチ幸福の科学まとめ @ Wiki - トップページ
http://www50.atwiki.jp/antihappyscience/

ゆっくり虐待アンチwiki - トップページ
http://www22.atwiki.jp/gyakutaianti/
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:53:01.82
>>683-684は削除されてないだろ?
つまりatwikiなどたいしたことない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:44:01.37
2chは匿名だし手を出せないんだろう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:30:41.17
本当にヤバイ情報だったら速攻で削除要請やIP開示くるから
それが来ない時点で・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:42:18.58
ウィキペディア潰すぞー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 20:50:09.88
Wikipediaなんて潰れたほうが良いに決まってるのは勿論だが
このスレでやることじゃないな。
別スレ立ててやってくれ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:37:02.16
そうだね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:37:39.82
ウィキペディアの話題はスレ違い
文句があるならかげぐち叩いてないで堂々と書いてこい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1363729311/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1324219897/
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:21:10.83
IP出るじゃん。
それでIP調べて嫌がらせするつもりだろ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:23:12.74
atwiki上にアンチウィキペディアウィキを作るか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:34:37.02
きっと重度の被害妄想もちってか一言で言うとマジ基地だな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:50:19.15
アンチウィキペディアまとめ @ ウィキができたよ
http://www54.atwiki.jp/antiwikipedia/pages/1.html
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:14:35.23
>>777
ウィキペディアのゴミ管理人もこのスレを見てるんだwwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:23:36.58
>>775
ID出ない板に立ててやったぞ
以後はあっちでやってくれ

【フリー百科事典】ウィキペディア第1版【Wikipedia】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1379799777/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:35:53.24
ウィキペディア批判は相手にしないでスルーすればいいと思うよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:46:47.64
393 :名無しの愉しみ:2013/09/22(日) 08:42:27.08 ID:QXsEauUK
Wikipediaで面倒ないさかいに巻き込まれるくらいならNAVERまとめで記事の一つでも作ったほうが良い

作りさえまともなら内容がマイナーでも年間いくらかにはなる

一ヶ月も取り組めば月収一万円程度は不労所得が増えるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:56:00.59
>>782
>>780でやっとくれ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 12:24:15.49
atwikiとNAVERまとめを両方やっている人はいる?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:18:36.61
wikipediaの偏重に疑問があるなら
yourpedia使えばいいやん
家宅捜索されたみたいだけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:39:23.65
Wikipedia:表向きは偏重なんてしてないことになっている
Yourpedia:偏重してるけど何か問題でも?と開き直っている
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 17:42:08.18
あー言えば上祐w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:01:26.74
ウィキペディアに書き込むことはホント犯罪行為の片棒を担ぐようなものですね。
平然と名誉毀損罪や侮辱罪に当たる行為をしているようなクズが管理人をやっていますから。
利用者のプライバシー侵害も平然と行われています。
ウィキペディア内でしか通用しないわけの分からないルールを学ぶ前に、まずは日本国の刑法を学んだらどうなんですか?あの管理人どもは
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:02:00.92
ウィキペディアでは人間性の腐りきった連中ばかりが管理人に選ばれているように見受けられます。
意図的にそういう連中を管理人にするという密約のようなものがあるのでしょう。
わざと掲示板を荒らすことでアクセスを増やすような手法ですね。
それを取っている可能性があります。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:17:17.93
そもそもウィキペディアの運営元はただの財団であって、公共機関ではありません。
あたかも公共性があるかのように詐称するのはやめなさい。
ウィキペディアは個人が趣味で作っているサイトと変わりありません。
また学術的にも認められたものではないです。

役所であれば最低限の公正さは維持されます。
露骨に利用者をえこひいきし、差別しているウィキペディアには全く公正さがありません。
全て管理人の個人的な好き嫌いです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:04:34.34
あっちでやれ、と書こうと思ったら
あっちにももう貼ってあった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 08:24:52.46
あっちでやれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:04:25.36
利用者の選択肢としてアットウィキの競合になるのは
WikipediaじゃなくてMediawikiなんじゃないの?
ホスティングして欲しい、自分で設置したくないとかそういうのはあるかもしれないけど。
何でここで比較をごり押ししてるんだろうと不思議
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:28:53.46
Wikipediaのせいで精神を病んじゃった人が1人このスレにいるだけ
気にする必要なし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:55:27.44
#ls関係や#list_newcreatedといったプラグインを
#list_by_tagsearchぐらいに強化して欲しいなあ

というかここらへんどれも微妙に出来ることが違って不便なので
統合された1つの強力なプラグインにして欲しいです
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:04:46.59
#list_by_tagsearchだと、読み込みにときどき時間がかかるのをなんとかして欲しい。
最悪の場合、エラーでリロードを要求してくるしね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:21:18.15
初心者です。他のWikiを見ると見やすく装飾されているところが結構あります。
真似をしたいのですが、構文を見てもわからないことがあります。
CSSなのかなと思いましたが、CSSだとしたら真似をするのにはどうすればいいでしょうか?

例えば ** で書く箇条書きの文字に装飾の線を入れるなどです。
ガイドはわかりにくいことが多いです。
しかし、検索しようにもどんな語句で検索するのが良いかわからないです。

他にWiki作成をわかりやすく解説しているところは無いでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:27:01.69
例えばリンクに下線引くならCSSで

}
a:link {
color:#○○○;
text-decoration:underline;
}

みたいなの入れるんじゃないの?
正直分かりやすい解説サイトなんてどこにもないから
「こういう風にしたい」ってのがある度に根性で捜すしかないと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:39:51.09
>>797
wikiとcssは全く別のものだから、wikiのガイドでcss内の記述について説明してることはないし
cssはデザインやwebの技術をわかってる人がいじるものだから
どういう記述の仕方をすれば、ゴチャゴチャ装飾するのじゃなく読みやすくできるか、って解説は少ない

cssの記述だけなら「css リファレンス」とかで検索すればいくらでも解説サイトが出てくる

おまけに@wikiはデザインがダサくて見づらいので、cssとかで直したくなる割に
技術の世代が古くて汚いので、スマートにcssを使うのには全く向いてない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:49:59.94
cssで本気で直そうとすると
#divid()の嵐になるw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:16:47.95
**って見出し語だよね
@Wikiのはフリーデザインのをあちこちから持ってきてるみたいで
テンプレートによって**がh2だったりh3だったりするし
他の部分もテンプレートによってかなり違うから
共通のこうやればここがこうなるというは作れないと思うよ
802797:2013/10/03(木) 20:19:38.34
皆さん詳しくお返事有り難うございます。
>>798
リンクに下線って既になっているんですが、それは
色の指定ということでしょうか?
やはり検索ですか・・・

>>799
教えてくださったサイトいいですね。参考に勉強してみます。

>>801
その見出し語の文字の外枠に線で囲って見やすくなっているWikiを見たからです。
構文は特に変わっていなかったのでCSSかな?と。

________________________________

上手く説明出来ないのですが、@Wiki自体の作り方をガイド以外で解説している
サイトないかな?と。見やすい表記方法、+αなデザインとかをわかりやすく
解説しているところと言いましょうか。

地道に少しづつ検索するしか無いですかね・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:29:07.58
>>802
リンクに下線がつくかどうかもデザインテンプレートに依存で
デフォで付くデザインと付かないデザインがあるから
まず自分が書きたいwikiのデザインを明らかにして
それからいいなと思ったwikiのテンプレートデザインも分かれば書いて
書きたい方のwikiデザインの仕様に合わせてカスタム方法を考えるしか

この辺を写真とか入れながら解説してるようなサイトは今のトコ全然ない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:18:06.58
>>802
ツールバーの右上「設定」から管理画面
管理画面のデザイン設定「デザインを選択する」で52のテンプレートが選択できる
構造が同じで色が違うというのもあるけど
見た目が似てるけど構造が違うというのもある

CSSに一切手を入れていない状態で
リンクに下線があるデザインもないものもある
表の枠線が最初から出るものもあれば出ないものもある
見出しにborder入っているものも入っていないものもある
ttp://www.tagindex.com/stylesheet/box/border_style.html

どのテンプレートがデフォルト設定になっているのかは借りた時期によって違う
全体的に見てこのデザインがいいけど、ここだけ変えたいという場合は
テンプレート名と詳細書けば誰か教えてくれるかもしれない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:36:41.84
自分のwikiのURLを晒せば誰かが編集してくれるかも知れない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:53:19.23
今日wikiを作成したんですが、
ページ編集を選択しても
http://gyazo.com/220af2bd5ce5baf2aa287f2e20a32823
この空白のページしか出てこなくて文字を入力できません。
これはどういった状況なのでしょうか?
ぐぐってもこういう状況に在りつけなくて
分かる方いましたら教えてくれませんか?お願いします。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:11:11.01
>>806
gyazo.comって書いてあるけど、誤爆だよね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:28:35.39
こういう状態っていう事じゃないのか

編集モードが「ワープロモード (ワープロ感覚でページ作成)」っていうのになってるから
atwikiライクにしたいならアットウィキモードに変えるしかない
管理者以外でも変えれるかどうかはそこのwikiの設定に依る
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:34:34.60
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:57:11.36
アットウィキモードにしていろいろいじってみます
ありがとうございます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:11:23.28
今見てみたら新規登録時の初期編集モードの選択で
@Wikiモード、【初心者向け】ワープロモード、【RPG】@Wikiモード、【RPG】ワープロモード
が選べるようになってるね

ワープロモード以外ではモード変更はできるけど
ワープロモードで作ったページから他のモードには変更できないんで
いったんページを削除して作り直さないといけないはず

>>806 ので変なのは
WYSIWYGエディタの2行目が見えてないんだよね
文字色やフォント変える選択画面があるはずなんだけど・・・
WYSIWYGエディタはずっと変更入ってないと思うんで
古すぎて最近のブラウザに対応してなくて使えないんじゃないのかね
ヤフーのジオシティやFC2ホームページのWYSIWYGエディタも
IE9以降だとまともに動かないと聞いたし

運営はなんでワープロモード押しなのかね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:27:34.10
>>811
http://or2.mobi/data/img/62860.jpg
通常はこうなる筈だから表示が変だ
そのデザインとIEとの相性が悪いかもしれんから別のブラウザ使ってみては?
813797:2013/10/05(土) 07:23:35.86
>>803
ご丁寧にありがとうございます。
http://www12.atwiki.jp/uo88/ このWikiの青線の見出しを使いたいです。
自分のWikiのデザインは オレンジロゴ(3カラム)ver2 です。

>>804
ご丁寧にありがとうございます。
上に書いたものが今回の情報です。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:54:17.57
>>813
ChromeかFirefoxで該当部分右クリックすると
「要素を調査」とか「 要素の検証」とか出るから
それでCSSどうなってるのか自分で見れば済みそう

参考にしたいというWikiは見出しのh3にborderつけて色も指定してある
同じ色で記事枠とリストのマークの色も揃えてる
リンクの上にマウスオーバーしたときのhoverの色も変えてある
そういうのを一括でまとめてどこかポチっとしたら全部変更されるという機能はない

1つ1つの要素について色や大きさ、マージンなどを指定しないといけないので
コピーしてそのまま保存すれば使えるというものもない
今使ってるのと別のデザインに変更すると
カスタマイズで突っ込んだCSSが削除されてしまうんで
あれこれ検証するってことをやる人もあんまりいない

解説しているサイトがないってそういうこと
真似したいh3のCSSそのままデフォルトのオレンジロゴにコピーすると
他の色はオレンジのままでh3の枠線だけ青になるんだけどそれでいいわけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:01:44.55
枠で囲うタイプの見出し線の色ならたぶんCSSの
color:#○○○
て所を青色指定からオレンジ色指定に変えりゃいいんじゃね?

webカラー
ttp://www.scollabo.com/banban/lectur/websafe.html
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:21:40.78
言われてみりゃ管理画面では追加で上書きしたCSS見れるけど
ttp://www12.atwiki.jp/uo88/main.css は既に上書きされた状態になってて
その管理人がどう指定してたか調べるのは手間なのな
カスケードで考えりゃadd.css とかの別ファイルにしててくれれば楽なのに

>>813
ttp://www12.atwiki.jp/_skin/base_031p2.css
ttp://www12.atwiki.jp/uo88/main.css との差の部分が管理人が個別に修正した部分だ
自分で付き合わせて、必要な部分を管理画面から設定してくれ
ざっと見、水色の色関係と、h3、h4、thの背景色、ulのリスト画像をいじってるぽいが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:04:44.99
広告より先に、カウンターや更新履歴を表示させることはできますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:12:27.35
>>817
「広告を掲載するかわりに無料で使える」のが契約条件のwikiでそれはやれないってことだろうなこの表示順の仕様は
819813:2013/10/06(日) 18:51:45.21
>>814
>>815
>>816

皆様ご丁寧な回答ありがとうございます。解説のおかげで、自Wikiに見出しを
色を変えて付けることが出来ました。
これからも色々調べて頑張ります。
ありがとうございました。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:37:27.95
カウンターと更新履歴の仕様、なんか変わったの?
昨日あたりから両方とも 「取得に失敗しました」 になる…
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 06:30:27.16
それは昨日今日の変更じゃなくて半年位前に仕様変更があって
広告表示が終わるまでは更新履歴等が「取得失敗」と表示されるようになったのと
ランダム広告は種類によっては手持ちの環境(ウィルスソフトとの競合など)によって
ウィルスソフトとコンフリクト起こして相性が悪い広告だとえらく待たされるときがあるから
それが原因じゃない?(つまり読み込み遅い広告があったから取得不能になった)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:18:27.53
>>821
他のwikiでは正常に表示されたけど
自分と同じ www24 サーバいくつか回ったら、どれも 「取得失敗」 表示だった
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:28:07.23
>>820 >>821
うちも昨日今日から読み込み失敗が多発するようになった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:25:24.36
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
1.ソシャゲ用wikiテンプレ(ワープロモード)を追加しました
=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+

以前より@wikiモードでのソーシャルゲーム用テンプレートを
ご利用いただいている方もいらっしゃいますかと存じます。

この度、ご要望を多く頂いていましたソーシャルゲーム用テンプレートの
ワープロモードでもご利用いただけるようになりました。

これからもテンプレートを充実させていきます!
ご意見やご要望がございましたら、以下のお問い合わせフォームより
お願いいたします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:47:59.13
ワープロモード使ってるとこそんなにあるのかよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:53:53.31
なんで互換性のないモードをあんなに作っちゃったのかね
うっかり知らずに変なモードに設定して後で泣きを見る人が出るだけだと思うんだが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:55:03.03
wikiのプラグインとか各種知識がなくても編集が出来るよう
初心者向けに難易度下げてるつもりなんじゃないかな。
利用者数を増やしたいんだろ、ソーシャルゲームを対象としてるし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:31:38.22
ソシャゲ用のテンプレを充実させる前にスマホ用のテンプレ作れよ
なんだよあのオレンジの見づらいやつ
ソシャゲやってる人のほとんどがスマホでwiki見てるってわかんないのかね?
@wikiの人に言いたいんだけど使う人の気持ちになって仕様切ってよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:22:38.81
>>828
見やすいPC用ページをご利用ください
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:34:38.26
キーボードの付いてない端末でネットする気になれん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 16:25:45.61
今見てみたんだけど@Wikiのトップページから新規に作ろうとすると
【ソーシャルゲーム向け】@Wikiモード、【ソーシャルゲーム向け】ワープロモード
は選択肢に出てこないね
@Wikiって何?っていうページからの申し込みだと出てくるけど
これ新規に登録したときの初期についてくる編集例みたいなやつであって
選択できるデザインテンプレートが増えたわけじゃない
既に借りてる人にお知らせ出しても意味が・・・

あとどうでもいいけど@flabの古いコミュが全部消えてるみたいで
@ウィキ 助け合いコミュニティが見つからない

トップページから「助け合い掲示板」クリックすると@chsの新しくできたらしいところへ飛ぶんだけど
各Wikiのツールバーのヘルプからだとスパムしか書きこんでない@BBの方へ誘導される
@BBから@chsの方へのリンクもない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 20:54:06.13
@chsの担当者が(今は)やる気あるだけみたいだから、多分ここに書いても見てないじゃないかね
だからあっちに、っていうよりは直接言った方がいいと思うぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:41:48.96
>>832
@Wikiの担当に言うのが筋だろうとは思うんだが
他のことでメールしても斜めな返事しかここ数年返ってこないのに
なぜかここに書くと対処されるんだよね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:41:53.54
&link2(target=****,ページ名)
これ意味わからん
まずフレーム分割の仕方もわからんし、targetにblank,self,top,parentしかなく任意のフレーム名が使えないし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:22:53.02
HTMLでのtargetって元々そういうもんじゃなかったっけ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:42:55.84
http://www.tagindex.com/html_tag/frame/example_t04.html
俺はこんなのを期待してるんだけど無理?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:47:19.10
ウィキってフレームに分けるもんじゃねえし
分けたいんならHTMLで書け
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:45:20.31
フレームを使わなきゃいけない理由は?
大抵はincludeですむけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:55:51.60
階層/ページ1
階層/ページ2


みたいにたくさんある場合
「階層」→「階層/ページ1」→(「階層」)→「階層/ページ2」
って移動になってページ移動のたびに左右メニューやら広告やら読み込まれて遅い
それ回避のコンテンツ部分だけ読み込みできたら速くね?とか考えた
無理そうなので諦める
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:58:08.16
>>839
@wiki使うと読み込んだページにも広告付くから2倍遅くなるけど?
自前サイトならその理屈もわかるが
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 01:24:53.56
じゃあ全く見当違いな考えだったじゃん
回答サンクス
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 15:48:25.37
自前サイトなら必要に応じてAjaxで読み込むとか自在
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:01:17.99
ワープロモードで編集しようとしたら白紙になりできない
ChromeとIEで試したけど駄目だった他のPCでネットカフェでやったけど同じでした
同じ現象が起きてる人いますか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:08:29.43
>>843
デザインとワープロモードの相性が悪いのでは?
基本デザインは何だろ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:13:10.95
とりあえずアットウィキモードで作り直しゃいいでしょ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:06:38.87
アットウィキモード以外は罠みたいなもんだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:06:49.11
@wikiはもともと、テーブルサイズがちょっと大きいくらいのことでコケて白紙になる糞
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:09:07.58
ずっと気になってるバグ

↓正常に表示されるが編集時にずれてて気持ち悪い
#aa(){|    ?|\|/ |     |?  |
|?∧?∧??|/⌒ヽ、| ∧_∧?| ∧∧ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|}

↓こう記述したいが頭に意図しない改行が入る
#aa(){
|    ?|\|/ |     |?  |
|?∧?∧??|/⌒ヽ、| ∧_∧?| ∧∧ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
}
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:19:13.51
いやそれ正しく動いてますやん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:34:07.31
バグではないな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:57:15.36
----でラインを引くと
<br />
<hr />
といちいち改行を入れてくれちゃうのがうざい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:11:32.79
>>848
表示されたときを想定して編集時に打ち込むもの
(文字装飾プラグイン記述だって編集時は文章の長さがおかしくなるけど脳内で無い物と変換して打ち込むでしょ?)
編集段階で改行を入れてしまったら1行改行が入るのは当たり前
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 09:13:56.12
>>851
デザインによるんじゃないの
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:15:09.48
仕様なのか
最後の}には無駄改行入らないし#divclassなら見栄え重視に改行しても大丈夫だし不具合と思ってた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:42:48.61
ワープロモードとか言う産廃どうにかしろよホント…
初心者ならテキストモードでも薦めとけばいいのに
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:53:53.42
アットウィキモード以外は、管理者が許可しないと選べないようにしてほしい

それが無理なら全廃でもいい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:57:31.72
そもそもワープロモードがわからん。
メリットあるの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:59:21.47
・・・ワープロ世代?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:02:43.67
ワープロ世代だけどアットウィキモードのほうが簡単で好き
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:15:03.56
>>857
理想はプラグインを一切知らない人でも、マイクロソフトワードみたいなボタン操作感覚で文字装飾してページ作れるモードを目指したんだろう
現実がどうかはおいといて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:27:57.97
全廃が無理ならせめてモード変換機能を作って
いつでもアットウィキモードに変換できるようにすべき
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 18:57:44.55
ワープロモードで作られたページってある?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 19:04:41.30
ある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:00:56.61
どこにある?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:07:47.38
ワープロはリンク1つ張るのも面倒なんだよな
アットウィキはページ名を括弧で囲むだけなのに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 20:56:12.88
つくればあるもーん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 21:56:18.75
ワープロモード使いやすいよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:17:43.09
Excelみたいに自動計算やらせようとしたらjs入れるしかないんかな
あれ使うと管理者以外編集出来なくなるよね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:18:10.74
編集するページと計算・表示するページを別にして
後者から前者をincludeするとか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:59:07.28
表の一部としてやりたいんだよね・・・
申し訳ないが利用者の人達に頑張ってもらおう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 09:09:22.17
JSをメニューに書けばいい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 12:03:31.32
管理wikiの直帰率6割か
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:47:25.84
攻略とかまとめ系のやつにfacebookからコメントする奴ってなんなの
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:51:25.32
FB依存症
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:13:02.59
>>873
だめなん?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:45:30.82
FBでコメントされるのは、
ブログのトラックバック荒らしと変わらない気がする
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 05:51:34.16
確かに編集しやすいコメント欄があるのにわざわざFBでコメントするとか荒らしと変わらんわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:08:59.10
でもFBやヒは集客効果あるからなあ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:41:27.87
そんなに嫌ならFBコメント欄消しときゃいいのに。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:12:38.64
FBコメントされたことないや
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:18:42.02
特定IPアドレスから編集されたページ抽出
でIPの範囲で検索したいんだけど、ワイルドカード(*)って使えない?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:58:07.46
あれって部分一致じゃなかったっけ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:15:02.46
管理者にしか編集権限がないページなのに編集されてて怖い
変更内容も微妙で不気味
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:33:50.97
乗っ取られた…?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:39:59.29
はやくパスワード変えろよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:28:57.39
FBは本名やけんコメントする気にならんとよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:14:05.55
オフラインでatwikiみたいに使えるシステムってないかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:25:07.19
全てのページの閲覧権限を管理者のみにすればいいでしょ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:35:08.11
>>887
howm
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:42:55.32
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:29:06.63
XAMPPにMediaWikiとか入れればいい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:06:03.03
LaTeXが使えるオフラインウィキってないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:54:58.22
#tvote って
time=(数字)の他に
count=(1〜20までの数字)パラメータも使えるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:05:10.55
長年@wikiを使ってきましたが、最近広告が増えてきたので
そろそろpuki辺りで作ろうと思ってるんですが、
おススメの方法ややり方のサイト等ありましたら教えて下さい
よろしくお願いします。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:28:43.73
pukiwikiは画像埋め込むのができない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:59:32.34
自分のサイトだと
左メニューの追尾してくる広告がうざすぎる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:19:43.85
javascript窓から投げ捨てるかアドブロック系のアドオン使え

ここに限らんが追尾広告は目障りってレベルじゃないな
どこの広告か覚えておいて逆に利用しないよう気をつけるレベル
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:41:34.21
むしろ広告あってタダで使えるだけありがたいわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:39:17.06
>>894
別のwikiの話はよそでやっとくれ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:54:41.08
pukiwikiのゲームwikiで1つ編集してるwikiがあるんだが
困るのはサムネ表示でクリックしたら拡大画像ってプラグインがないんだよな
アットウィキならそれ駆使してグラフィカルにできるんだが(それがアットウィキの一番良いとこ)
個人で作ったプラグインは大きな画像を直接読み込むから表示に負荷がかかるようだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:55:33.02
>>900
こっちで。

PukiWikiスレ Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1269602282/
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:02:29.23
アフィリエイトってAmazon限定なの?
アドセンス貼れないのは分かったけど、アイモバイルとかアドマックスとかは好きな位置に貼ってもいいのか?
公式読んでもなんかそこらへんちゃんと明言されてなくてよくわからんのだけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:18:18.07
atwiki運営が出してる広告の表示を妨げない限りは何でも貼っていい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:25:11.94
>>903
サンクス
よくわかった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:11:02.91
価格comでデジカメをチェックしてたあと
atwikiの広告がデジカメだかけになってワロタw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:54:45.31
クリックしたもの関連を表示しとけば
買ってくれると思ってるあたり楽天は馬鹿w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:10:25.69
>>905
あるある

楽天で自転車をチェックしてたら
その後しばらくはアットウィキの広告が自転車ばかりに
最近見た広告関連を表示しようとするせいか
ウィキの表示がえらく待たされるんだこのタイプは
他の内容固定の広告ならすぐ表示されるのに
だから楽天の広告が来たらハズレと思う
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:06:19.06
1カラムデザインを使えばサイドバーの広告が出ないからちょっとだけ軽い
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:03:56.29
atwikiってURLエンコードしたページ名でアクセスってできますか?
http://www18.atwiki.jp/pazdra/?pagename=パズドラ
みたいな感じです。無理でしょうか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:33:24.17
ブラウザによる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:33:54.07
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:07:00.57
>>911
おー、まさにそれです!ありがとうございます!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:20:34.15
IE10ならそれになるよね?IEなんて普段から使いたくないけど
(Operaから)このページをIEで開くだと日本語のままだけど、普通のリンクなりで移動すると日本語URLにはなんない(Win7)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:56:12.76
http://www18.atwiki.jp/pazdra/?page=イベント一覧
をアドレスバーに入れてみる
クローム、firefoxはok、自動でURLエンコードしてくれる
IEは謎。ページが白いまま
OPERAは「$B%$%Y%s%H0lMw(B」は見つかりませんと出る。何のエンコードしてるのやら
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 02:11:40.05
それ別にatwikiに限った話じゃないでしょ
他のスレで訊きなよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:37:01.08
www51繋がらない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 02:36:40.22
人を退けて
スレストさせる作戦か?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:26:49.15
最近口コミ一覧表示の#bf()が機能してないようだ
919!ninja:2013/11/10(日) 21:06:54.95
今のところ優先パスポートを要求される場面はないなあ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:51:56.38
>>914
JISだな。Operaは糞
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:33:35.41
開いた時に背景画像をランダム変更するってので以下のjs作って右メニューに埋め込んだんだけど
なんか反映されないんだけどなんででしょうか…
ローカル環境でhtml作って試すと問題なく動いてるから、js自体に問題は無いと思うのですが

--------------
window.onload = function()
{
document.body.style.backgroundRepeat = 'no-repeat';
document.body.style.backgroundPosition = 'right bottom';
document.body.style.backgroundImage = "url(画像URL)";
}
--------------
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:37:17.12
あ、ごめんもしかして右メニューだと背景指定じゃないのかこれ
ページそのものの背景ってどこで指定してるんだ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:58:06.17
>>921
その内容ならonloadにする必要ないんでは?

#js(){{
document.body.style.backgroundRepeat = "no-repeat";
document.body.style.backgroundPosition = "right bottom";
document.body.style.backgroundImage = "url(画像URL)";
}}

これでhtmlのヘッダーの次に来るカラムに入れれば動くと思うぞ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 18:21:24.90
すまぬ・・・すまぬ・・・
画像URLが連番にしてあって(画像URL)って書いた部分で直に乱数使ってランダム表示してるから一応表示時更新入れてた

ソース見た感じではヘッダー→タイトル→右メニュー(更新履歴)っぽいからこっちに入れてるんだけども、うむむ
よく分からんな(思考停止)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:05:46.98
>>924
window.onload = function(){
var randnum = 100;
while(randnum > 3){
randnum = Math.floor( Math.random() * 100 ) + 1;
}
randimg = "./00" + String(randnum) + ".jpg";

document.body.style.backgroundRepeat = "no-repeat";
document.body.style.backgroundPosition = "right bottom";
document.body.style.backgroundImage = "url(" + randimg + ")";
}

こんなんでも動いたから動くと思うけどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:06:43.01
右メニューじゃないほうのメニュー(左メニュー)では試してみたの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:27:50.41
凄まじい温もりを感じる・・・なんだろう熱い温もりを
左の方は利用者に更新任せてるからそっちに入れるなら使えないしいいかなーって
js入れたら管理者権限になっちゃうんだよね

若干いまさらな気がするけど基本デザインが新シンプル白
>>925が動いたと言っているし、こっちが何か間違えているんだろうなあ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:38:14.59
window.onloadを使ってるならどこに入れても一緒だよ
ページを全部読み込んでからスクリプトが実行されるから

とりあえず
document.body.style.backgroundRepeat = "no-repeat";
document.body.style.backgroundPosition = "right bottom";
document.body.style.backgroundImage = "url(画像URL)";

document.body.style.backgroundColor = "#000000";
にして単体で実行してみなよ
実行できたらランダム部分を抜いた画像で

問題解決には切り分けが大事だよ
全角スペース入ってるとかは無しでお願い
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:43:28.58
あとjqueryで書いてるとかも無しでお願いね
こっちは一部しか見せてもらってないから何が悪いかはそこからしか判断できない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:20:14.65
>window.onload

これって広告コードとかに上書きされたりしなかったっけ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:23:11.17
あー、うわー、うん、ごめん、死ぬわ
#javascript(){{
ここにjavascript
}}

の「ここにjavascript」って外部jarのURL貼ればいいと思ってたわ・・・
ここに直接かけばよかったのね・・・おお・・・もう、おお・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:25:14.96
jarじゃなくてjsだしなんかもう本当にすみませんでした・・・ちゃんと説明書読んできます・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:26:54.14
なんかモンキーパンツのコピペ思い出すなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:09:15.33
ブログサーチが使えなくなってる・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:21:09.76
@sitesや@chsも落ちてるな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:18:14.23
>>921
jQueryくらい使いなよ
$(function() {
$('body').css({
backgroundRepeat:'no-repeat',
backgroundPosition:'right bottom',
backgroundImage:'url(画像URL)'
}
);
});
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:26:52.78
>>936
ちゃんとアットウィキで動くか確認したのか?
>>921をjqueryで書き直してドヤ顔してるわけじゃないよねwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:07:37.36
確認すらできないゴミは黙ってろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:07:25.55
ページに数十枚の画像を使いたいのにアップロードが1ファイルずつとか手間すぎる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:11:06.55
それwikiじゃなくて普通のホームページスペースを借りたほうが良いんじゃないの
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:00:37.70
俺個人のHPならそうするが
そのwikiは管理者がどっか行ってしまってて設定も変えられなくなってるが
コミュニティ内では活用されまくってるので今更別の場所に移住ってわけにもいかない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:19:42.30
個人ホームページにアップして、「wikiに全部うpするの面倒だから誰かやっといて」とか書いといて、
wikiからリンクだけ貼ればいいじゃん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:22:07.55
>>941
無料の画像ろだを自分のアカウントで取ってそこに一斉アップして
そのリンクをwikiに「&blankimg(●●.jpg,width=●●,height=●●)」等で埋め込む
画像ろだの方の鯖のアクセスが遅いとページ読み込みが遅くなるのが難
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:25:40.60
>>939
1ページに画像40個位なら1個ずつ上げてもまあ何とかなるレベル
どっちみちリンクの個別確認は必要だしね
ttp://www52.atwiki.jp/gdgdfairies/pages/63.html
ttp://www52.atwiki.jp/gdgdfairies/pages/65.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:42:54.70 BE:5121598278-2BP(0)
FC2のwiki使ってんだけどなぜか広告が貼れない。アフィリエイトサイトでこのURLをコピーしてそのまま貼ってくださいとか書いてあるけどそのまま貼っても広告にならずそのまんま反映されてしまう。だれか原因わかる奴おらんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:45:24.71
>>945
あっちで訊け

FC2 WIKI(ウィキ) 無料WIKIレンタル
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1359155630/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:06:13.30 BE:5853254988-2BP(0)
>>946サンクス
ちなみにあっとwikiはアフィリエイトのURLそのまんま貼ったら反映される?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:13:24.94
何を訊きたいのかいまいちわからんが
アフィリエイト用URLは普通に使えるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:01:32.61 BE:2743713656-2BP(0)
>>948なんか使えないんだよ
ちゃんと本文の後に貼ってるんだが保存してみてみると広告のバナーとかじゃなくてそのまんまURLだけが反映されちゃうんだよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:04:42.02
それはアフィリエイトのサイトのほうのマニュアルをよく読め
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:05:51.98
広告バナーを表示したいんなら
そのアフィリエイトのサイトのマニュアルにやり方が載ってるだろ
おまえのやりかたが間違ってるからバナーが表示されないんだよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:13:41.40
>>941 はその気があるなら管理人交代したほうがよさそう
管理人になればFTP使えるし

よくある質問 > @wikiアカウント譲渡について
http://www1.atwiki.jp/guide/pages/1433.html

なんか告知が出てるけどどこの無料サービスに便乗してたのこれ

更新情報/2013年/11月/16日/改善:メンテナンス・障害情報:
bf,blogsearch,blogsearch2プラグインをご利用いただけません
>利用しておりましたサービスが終了したため
>代替のサービスが見つかりましたら、復旧させていただきます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:21:01.42
俺一人がFTPで大量にアップできるようになったってなあ・・・
他の奴らのうpも俺がまとめて行えってことか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:07:15.08
@wikiアカウント譲渡って、管理者に連絡がつかないと
約20日かかるから面倒なんだよね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:02:51.18
>>953
そのWikiがどういうもので
複数人が画像を上げるのか一人がやってるのか
今だけ大量にUPしたいのか、継続してそれが必要なのか
最初の書き込みでわかるわけがなかろう

運営に要望出す、複数UPに対応しているところへ引っ越す
誰かがやってくれるの期待して待つ
どれでもお好きにどうぞ
今いくつか回ってみたけどPukiwikiファーム系のところは1つずつUPしかできないみたいね
FC2とSeesaaは対応してるらしい
画像が多いとWikiは重くなりやすいからホームページにしたらっていう意見も出てきてると思うんだけど

現在アクティブな人が管理権限持てば設定の変更もできるけど
それも面倒なら放置すれば?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:37:03.13
>>939
FTPで上げてそれにリンクするという手は使った
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:38:34.88
FTPは管理者だけか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:01:42.41
管理人不在で譲渡が行われたサイトとかあります?
流れとかを見てみたいです
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:36:15.91
@wikiアカウント譲渡で検索すれば、いくらでも見つかる。

スムーズに手続きが進んだり、wiki住人に異議唱えられたり、
要望文もいろいろ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:54:23.33
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:55:27.97
譲渡したことあるししてくれと頼んだこともあるけど
実際の流れはweb上にはたいてい残らない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:45:48.12
夜な夜な秘密裏に行われていて大金が動いてるってこった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:04:51.19
@wikiの人ってここ見てるのかな?
HEAD内の編集機能を付けてくれないかな〜
需要あると思うんだけど
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:14:22.26
管理者にしか編集できないJSとかは
裏技的にメニューに置くんじゃなくてそこらへんに置けるようにして欲しいね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:01:20.81
荒らし放題の時代が来るか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 04:25:13.59
検索で、((注釈))で入れた文もヒットするのはいいんだけど、
ヒットしたページを開くと出るハイライトが付くページで、
注釈のハイライトが付かないどころか、注釈自体が表示されないんだがバグか?

何がヒットしたかわからなくて困るんだが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 10:05:23.08
検索機能自体がゴミ
訪問者に見せるのも恥ずかしいレベル
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 13:02:21.68
どうせ本格的に荒らされたら管理者が復帰させるんだしjsがあってもそれは変わらんと思うんだけどなあ
テーブルソートが簡単に使えるっていうのが一番大きいんだよね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:46:15.89
テーブルソートできるプラグイン作ったりしてますますゴチャゴチャになるだけ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:10:21.12
rowspanを含んだ表組のテーブルソートができればなぁ。
jQueryを使いこなせばできるみたいだけど、自分には無理だった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:11:51.11
rowspanがあるとHTMLの構造上難しい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:14:44.09
www57落ちてる
なんでこここんなに重いんだろう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:14:41.14
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:26:44.38
表示されないから

@wikiサーバー監視所(非公式)
ttp://atmonitor2.appspot.com/
で確認したら
1,2,3,4,5,6,7,8,9,12,15,16,17,19,20が落ちてるらしい
11もそろそろやばい
1が落ちてるから公式のお知らせも見れやしない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:35:39.55
*@wiki助け合い掲示板
http://atbb.jp/wiki/
*@wiki助け合いコミュニティ
http://sns.atfb.jp/view_community2.php?no=112
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:37:00.15
何故か落ちてない10最強
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:37:36.80
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:33:13.75
何故か落ちてない10最強
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:20:13.81
何故か落ちてない10最強
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:49:39.20
何故か落ちてない10最強
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:00:03.48
何故か落ちてない10最強
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 05:34:17.20
www51落ちた?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 06:57:32.02
誰か次スレよろしく
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:52:04.83
次スレ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1385171142/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:38:17.62
@chsも良く落ちるね
ここ鯖に難ありなのか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:27:28.61
確かに難はあるが、seesaaに較べればまだマシ
wikiも掲示板も
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:29:43.60
>>984 乙
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:41:54.02
>>984
乙だす
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:05:25.55
>>984
立て乙
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:24:25.06
すみません.

削除されたページ(バックアップは残っている)を一覧表示する方法はありますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:29:16.80
>>990
PukiwikiとかにあるRecentDeletedの機能は無いと思う

@wiki助け合い掲示板
ttp://atbb.jp/wiki/
831>> の書き込みの後運営がヘッダー以外消して
ロックしたらしく誰も書き込みできない

@wiki助け合いコミュニティ
ttp://sns.atfb.jp/view_community2.php?no=112
9月にあったらしいコミュニティ障害?とかで
コミュニティが全部消えたらしくてスパムの書き込みしか見つからない

>>975
なんでこんなところに誘導する?

一応現在の助け合い掲示板は
ttp://www3.atchs.jp/atwikisupport/
ここらしいけど公式トップの上のメニュー以外リンクがatbbのまま
@Wikiのトップページや各Wikiのヘルプから飛べる先もいい加減修正すればいいのに
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>990
「編集履歴のあるページ一覧」から追いかける、かな。