FUSION IP-Phone SMART Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1!ninja
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:11:24.56
テンプレ案

☆CsipSimpe コーデックの設定

WiFi (IIJmioファミリー&DTIターボなら3G設定もこれでいけるかも)
[レ] PCMU(G711u) /avg=58.4Kbps/73.0Kbps
[レ] GSM 8kHz    /avg=12.8Kbps/28.4Kbps
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps

3G (IIJmioミニマム&DTIを想定)
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps
[レ] GSM 8kHz    /avg=12.8Kbps/28.4Kbps

csipsimpleの場合
リストにあるコーデックの中から相手が希望するコーデックが優先的に使われる
相手がどのコーデックでも良いと判断した場合はリストの上から順番に適合するものが使われる

低速回線ならGSMも入れておくといい
speexより少し聞きやすい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:12:12.84
俺様用メモ

コーデック  使用帯域   MOS(PSQM)  演算量(MIPS)
G.722   48/54/64kbps    4.2         10.1
G.711μ    64kbps      4.3      0.07    ※CsipSimpleでは"PCMu"表記
iLBC    13.3/15.2kbps  3.8/4.14       37.2
GSM FR    13kbps      3.5         4.5
GSM EFR   12.2kbps      3.8         15.9
speex 8k   2-24kbps     2.5-4.1       17-26
speex 16k  4-44kbps     (不明)        27-56
-----------------------------------------------
AMR-NB 4.75-12.2kbps    4.14        20     ※FOMA音声コーデック
G.729a    8kbps       3.7        .13     ※movaハイパートーク音声コーデック

※MOS(Mean opinion score、平均オピニオン評点)
通話品質を5段階(4:非常に良い,3:良い,2:まあ良い,1:悪い,0:非常に悪い)で
評価させたオピニオン評価値を単純平均して求めた値。
NTTのアナログ電話網は、MOS値が3.5以上になるよう設計されているらしい。

※演算量
CPUに必要な演算処理量。数値が大きいほどCPUパワーを要する。
上記データは ttp://www.adaptivedigital.com/ 辺り(TI C674x)。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:39:47.52
VoIPの技術
リアルタイム性を重視し再送信を行わないUDPを使用して音声パケットを送り、
パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、
受信側にバッファメモリが使用される
途中で破棄されたパケットは、ホワイトノイズの挿入などで補正される。

VoIP通信では、パケット伝送のリアルタイム性が保証されません。
このため、受信端末が受け取るパケットの間隔に揺らぎが生じます。
この揺らぎにより、受信端末側では音声信号の連続性が乱れてしまいます。
この時、音途切れ、音とびなどが生じ、通話品質を劣化させます。
受信端末にバッファを設けることによりこの揺らぎを吸収することができますが、
バッファに溜まる量が多くなると音声に遅延が生じます。

通話エコー
有線電話通信においてもエコー自体は発生していますが、
遅延時間が非常に短いため、自分の話した声にマスクされてほとんど気が付きません。
VoIP通信では、通話遅延によりエコーが目立つので、相手の声が聞き取りにくくなることがあります。
そのためエコーキャンセラ等でエコーを除去する必要があります。

固定電話の遅延<100ms以下
(実際は沖縄から札幌の遠距離通話でも、最大28ms)
携帯電話の遅延<150ms以下

通話品質を保てるのは遅延が<200ms位まで
それを越える場合にエコーキャンセラが必要になってくる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:19:28.07
海外から日本へかけるのに重宝してる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:06:05.20
>>5
俺もそれを考えてる。
SkypeOut使ってたけど、番号通知が出来
ないから、FUSIONに乗り換えた。
7sage:2012/11/18(日) 00:36:30.47
素人です。ちょっと教えてください。
Fusionって、電車などで移動中にネットを見ていると、
友人が自分にTELしても話し中の状態になってしまうのでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:43:19.36
>>7
auか
話中にはならないはず。
音声の回線交換は使わないので
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:36:53.48
>>1
これいいな
12月になったら即乗り換えるわ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:29:50.29
12月?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:05:52.44
>>7
ipod第四世代ですが、Youtube見てる状態の時に着信あると画面上部に着信表示出て
かかって来た電話に出る事もできれば、シカトしてYoutube見続けることも可能
相手は普通に電話かけてる時の呼び出し音がなってます
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:19:32.69
>>7
接続状態なら相手は呼び出し音なってるはず
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:51:01.65
>>7>>11>>12
助かりました。ありがとう!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:06:57.46
解約済みiphone + 3CXPhone +モバイルルーターで使用してます
184発信可能なのですが、184着信の拒否できません
184着信拒否ができる050のアプリはありますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:43:44.80
同じアカウントを二つ以上のスマホのアプリに設定すると、
着信時には、設定したすべてのスマホのベルが鳴りますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:03:25.69
鳴らないつうか待ち受け出来るのは1台のみ
複数でサバにアクセスすると下手したら着信できない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:53:56.97
解約したiphone4とシフォンで通話したら、回線はつながるけれど無音で泣けた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:56:41.98
厄介なiPhone
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:43:39.86
■WiMAX 最大下り40Mbps上り15.4Mbps 白ROM端末(AT)■
初期費用0円(初期費用、事務手数料、端末代金、端末発送料すべて無料)

本家UQ回線使い放題プランで通信量規制、通信制限なし

■IIJ 1GBプラン (1,977×12+3150)÷12=2,240円 より安くて速い(エリア内あれば)

情強者向けプラン(お勧め)
3600   1980円(1年縛り) http://www.shareee.jp/groupbuy/id/27372
キューブ 1900円(1年縛り) http://www.shareee.jp/groupbuy/id/27374

情弱者向けプラン
3600   1980円(2年縛り) http://www.shareee.jp/groupbuy/id/27303
キューブ 1900円(2年縛り) http://www.shareee.jp/groupbuy/id/27304

■UQ、TD-LTE互換の「WiMAX 2+」導入へ
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201210311.html

WiMAX 2+ 当初最大165Mbps から330Mbpsへ増速予定
新規格の導入により現行のWiMAX最大40Mbpsは投げ売り中(超お買い得!)
1年後にエリアが拡大した WiMAX 2+ へ乗り換えが吉
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:43:02.18
情強は縛りのないIIJmioの新プランだよ。
https://www.iijmio.jp/info/iij/20121115-1.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 02:51:18.20
必ずきやがるなIIJ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:30:22.41
>>15です。

>>16
ありがとうございます
しかし、これができたら、便利なのですけどね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:33:20.35
>>17
UDP 5060で受ける呼制御はサーバーから端末へ通っているけど、
同じくUDPのメディアパケットが、サーバーから端末へ通っていないのかもね
だから、メディア(音声)が無音になるのかもね

どんな環境にあるの
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:36:32.80
>>20
これいいな
12月になったら即乗り換えるわ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:52:47.36
>>17
ボリューム0というオチだろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:23:04.24
>>24
クレジットの閉め美?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:24:14.77
>>25
チームボリュームオー

何?聞こえない 聞こえない

耳悪くなるよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:35:53.37
これってβサービスが終わっても基本料金無料なのかしら
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:19:27.22
おお盲点に入っていて、気づかなかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:49:55.43
>>28
いまのまま有料化したら050plusに移る人多いだろうから、よっぽどのバリュー出せないと
基本料の発生はないんじゃないの
最低でも自社でアプリ出して、料金面の有利さ等のアドバンテージ出せないと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:39:36.34
あとはどれだけ通話料で稼げているかですね。基本料無料維持のためみんないっぱい使って下さい(笑)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:13:29.06
30秒以内を6回ほどかけた。8.4*6=50円の寄付だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:30:46.88
重宝してたら今月1000円は使ってる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:52:42.79
ある程度売り上げないとサービス停止になるからな。

使え使え
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:45:35.96
最初の通話料無料の時に適当にテスト的に使った(発信)以外は、かかってくるかどうかわからない
オークションやショップで購入したときの連絡用(着信オンリー)番号にしてる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:53:34.49
050発番で居留守を結構使われた。
面白いので掛け続けた。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:32:51.72
エラー488が出て、電話番号が使え無くなった。
サポないしどうしようもない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:00:57.25
通話料高いよね
SMARTではない従来からのFUSION IP電話なら、3分で8円ほど

安くできるはずなのに、30秒で8円なんてどうして、携帯電話会社の料金に合わせるんだろう。
儲けるつもりないのではないか
つまり、ずっと無料だと思った
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:03:37.13
高いと思うならpoivyとか使えば?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:12:31.95
おいらは、知らないうちに3回かけてた。
24円の引落とし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:35:35.44
友達いないから寄付できない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:49:46.87
過去の年賀状とかひっくり返してみると
一人や二人電話したい奴、出てくるぞ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:59:06.05
特に年賀状の来ない俺はどうすれば?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:02:42.89
>>38
050番号にしては通話料が高いが、090で比べると定額系以外では安い方じゃ?

ひかり電話の料金調べていたら、固定電話から携帯に発信するなら、30秒課金の
こっちの方がお得なんだね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:14:32.62
>>37
だがFUSIONの要望書きこみしてたところから返事が来た。

コーデックの設定だった。
CSipSimpleというIP電話ソフトを使ってるのですが
Speex/16kHz は非対応
Speex/ 8kHz は対応
ということでした。
Speexは8khzのみ対応とのこと。

なんとか返事くれてよかった。

使用環境を詳しく書くと。
P-01D
DTIのSIMもしくは
eo光につないだルーターのwifi環境。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:15:54.09
>>37
だがFUSIONの要望書きこみしてたところから返事が来た。

コーデックの設定だった。
CSipSimpleというIP電話ソフトを使ってるのですが
Speex/16kHz は非対応
Speex/ 8kHz は対応
ということでした。
Speexは8khzのみ対応とのこと。

なんとか返事くれてよかった。

使用環境を詳しく書くと。
P-01D
DTIのSIMもしくは
eo光につないだルーターのwifi環境。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:26:07.08
大事な事だから2度言ったんですね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:42:03.49
ちょいまちがいで連投してしまった・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:05:35.21
でもまあ実際に大事じゃないw
そうらしいよね〜だったのが、ちゃんとわかって素晴らしい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:22:52.35
結局これDTIの100kbpsのやつじゃ追加なしor日中は使えないってことでFA?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:28:07.85
>>50
DTI 100kは日中20kbpsだから無理
ttp://dream.jp/support/sensing/traffic_today.html?area=md-tokyol1

どの会社に引っ越そうか思案中
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:46:29.94
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
早いゼすごいゼ安いゼイイゼ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
ラジコもネットも動画も見れるぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
チョパヤ快適いいjと違うぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪

サイコーサイコー満足サイコー使って良かった
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:44:28.85
IIJユーザーは本当にクズばかり。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:27:03.88
DTIユーザーの方がクズばっかりだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:34:05.24
俺はniftyの後にとったメルアドがIIJというくらい古い付き合い。
だが、恥ずかしい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:29:49.02
iOS6 と Acrobits Softphoneで設定したんだけど、
固定電話からSIP宛(設定した050番号)に発信しても話し中。
アカウントとパスワードのほかに、設定しなくちゃいけないところありますか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:28:00.91
対立工作員もあらわれて、ああここは2ch
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:58:04.21
>>56
同じ環境。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiMa3Bww.jpg

この設定以外はデフォルトでも使える。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:31:50.91
>>58
ありがとう。
Softphoneからの発信はできるんだけど、050番号宛の電話がならない。
アプリとアカウントの再インストールしてみます。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:13:33.96
csip使ってるんだけど、常にバイブ鳴らす設定って出来ませんか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:31:02.60
>>59
着信をプッシュ通知にすればいいんじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:10:21.69
>>56
着信がOFFに設定されている状態だな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:57:42.52
050のイメージって、貧乏くささというか胡散臭さがあるのはどうしてなんだろう
某旅行サイトは、連絡先が050なんだ
050が相手の携帯に表示されてけち臭いくさいって思われるのはいやだなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:01:48.56
080も持ってるけどコスパに挑戦してるといえば
みんな納得して興味持つよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:33:01.29
050でいいじやん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:34:16.50
このIP電話専用の携帯電話ってあるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:47:58.78
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
早いゼすごいゼ安いゼイイゼ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
ラジコもネットも動画も見れるぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
チョパヤ快適いいjと違うぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪

サイコーサイコー満足サイコー使って良かった
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:21:49.49
圏外にいるときに着信したらどうなるのですか?
あと、3台の端末に設定しておくと、
着信は、どれが鳴るのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:10:56.06
>>68
サーバーに接続できてないときはかけてきた相手にはお話し中の音がなる
サーバーに接続している端末が鳴る。
多分最後につないだやつじゃないかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:50:56.10
話し中じゃなくて無音になる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:31:29.00
あれ? 俺は圏外のときに相手は呼び出し
音がなったよ。
圏内になったら、アプリに着信の表示が
出た。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:42:35.41
■NTT「フレッツ光」値下げ 悪くない(笑) ISPも含んで月額【3,297】円から■

WEBで確認できなかったが116で確認したところ
なんと「思いっきり割」を適用した場合2年間の機器使用料(屋内配線利用料も含む)が無料!
ただし、2年後すべて通常料金へ戻る(笑)

宅内への工事が必要な場合は工事料25,200円(分割払いと同額が値引きで実質無料)
宅内への工事が不要な場合は基本工事料2,100円のみ(分割払いと同額が値引きで実質無料)

http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20121122_01.html
平成24年12月1日(土)より、新たに「フレッツ光」をご契約いただいたお客様を対象とした
過去最大級の割引キャンペーン「思いっきり割」を実施いたします。

戸建で実質3,675円/月(税込) 集合で実質2,772円/月(税込)※(ポイント分も含む)

■戸建の場合(タイプ関係なしに100Mでも200Mでも)
NTTフレッツ+屋内配線利用料+ONU光接続機器+ISP=3,675+210+945+525=5,355円-210+945=【4,200】円
NTTフレッツ+VDSL接続機器+ISP=3,675+367.5+525=4,568円-367.5=【4,200】円

■集合の場合(タイプ関係なしに100Mでも200Mでも)
NTTフレッツ+ONU光接続機器+ISP=2,772+945+525=4,242円-945=【3,297】円
NTTフレッツ+VDSL接続機器+ISP=2,772+367.5+525=3,665円-367.5=【3,297】円

提供は少ないが、LAN接続であれば 例:【3,297】円→【3,297】円-367.5=【2,930】円!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:37:25.31
docomo網で1GBまで高速
それを超えたら128kbps
月額2千円
おれ達向けプランキター
https://www.iijmio.jp/info/iij/20121115-1.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:01:15.48
>>73
単価でいったらドコモより高いじゃん
1GB2000円って。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:09:41.17
Codecを8KのにしとくとDTIの昼間でも大丈夫だわ
まだしのげそうで助かる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:18:26.08
3cxかchiffonがバージョンupしてスリープ中でも確実に着信するようにならんかのぅ・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:29:13.87
csipsimpleで良いと思うが問題ありますか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:30:16.85
使ってるけど特に問題ないんじゃないか?
心配なところがあれば、そこを書くとレスあるかも
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:14:52.67
>>74
なにを当たり前のことを・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:23:57.78
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
早いゼすごいゼ安いゼイイゼ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
ラジコもネットも動画も見れるぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
チョパヤ快適いいjと違うぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪

サイコーサイコー満足サイコー使って良かった
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:10:44.24
CSipSimpleに限らず、受話音量が小さいのはどうにかならないのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:32:05.90
とりあえずandroid側の全音量maxにしろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:32:54.06
>>81

音量調節有るんだからどうにかなるだろ。

エコーもきつくなるだろうけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:52:51.65
CSipSimpleもzoiperも相手側の自分の声が聞こえるそうで、設定でどうにかならないかな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:57:23.89
遅延があるから物理的に回り込むと聞こえちゃう(気づいちゃう)。
ヘッドホン・イヤホン使うくらいしかないんでは。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:52:41.66
これと050、どちらが音質いいですか?
料金は全く気にしていません
機種はiPhone5です
よろしくお願い申し上げます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 03:18:43.15
音声の遅延とか電池の持ちは考慮しなくて
いいのかね?
こいつはG.711がスマホで使用できるから、
LTEで接続できるなら050plusよりも確実に音質はよい
但し3Gで接続するとどうしても遅延と音声の途切れが気になるはず

面倒くさいのがイヤなひとは素直に050plusをオススメする
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:01:39.02
>>86
>料金は全く気にしていません

アホか!それなら普通に5から通話しろ

基本料300円も、もったいないと思うから
試行錯誤しながら楽しんどるんや!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:04:20.47
料金は気にならず、でもIP電話でないといかんかつ音質が重要という要件がなんなのかちょと興味ある
遅延は気にしてないみたいだし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:25:42.74
質問する前に、使い比べるくらいの
楽しむ気持ちが無いなら、辞めとけや
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:29:32.75
クレカ登録するから気軽には登録でけん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:46:53.54
クレカ位でヒビルやつか!
辞めとけ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:01:36.15
>>92
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
早いゼすごいゼ安いゼイイゼ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
ラジコもネットも動画も見れるぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
チョパヤ快適いいjと違うぜ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪

サイコーサイコー満足サイコー使って良かった
ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
IIJ・ミッオッ♪IIJ・ミッオッ♪
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:41:21.74
iijでokならエキサイトのやつで十分だな。
初期はiijの方が安いが1年も使えばエキの方が安くなるし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:47:56.96
20kとか30kで通話できるならそれもよかろう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:00:55.88
FUSION IP-Phone SMARTは、登録すると確認内容は封筒で送られてきますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:15:54.84
前に問い合わせましたが、ネット上で情報が見られる様になった為、今は送っていませんって言われたよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:18:23.79
少なくともSIMは送られてくるw
99 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/26(月) 22:33:08.02
FUSIONでついさっき電話したらエラーと出ました。何度かリトライを押したら通話できましたが、これはなんだったのでしょうかね。
思いつく心当たりがある人はいらっしゃいますか?

環境:FUSION同士、iPhone同士、東京、自宅wifi、
10096:2012/11/26(月) 23:05:49.60
>>97
ありがとうございました^^
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:52:28.13
>>99
着信側のプッシュ通知の有効期限が切れていた場合はそのエラーになるな。
発信側でも上りが極端に遅いに発生するケースもあるし、原因はケースバイケースだな。

FUSIONサーバーの不調かもしれないし、プロバイダやローカルWiFiの問題かもな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:31:30.66
SIMが送られてくるなら俺ももっと登録しようかなww
103 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/27(火) 08:20:41.27
>>101
ありがとうございました。
また今日も試してみます!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:35:07.77
これちょっといいなと思って調べてみたら楽天系列かよ
糞だな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:22:37.11
電源オフの時に着信通知メールをあとで受信できるようにならないかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:38:07.47
>>104
おれもkoboの騒動の後ならはいっていなかっただろうな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:39:28.53
今度から全番号使えなくなりまーすとか普通にやりそうだよね
Infoseekよりも簡単に消しそう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:12:22.75
>>107
いつまでたっても「β」なのはそれを計画しているからか…
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:10:47.35
楽天ブランドテキメンですな
グループ会社が良い仕事してたとしても
「楽天」だろ?になってしまう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:29:57.83
Infoseekも楽天系列だしboboもカナダの会社で楽天が買収してる
楽天系列ってだけで評判落ちても仕方ないよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:17:36.53
で、結局ここ登録して、docomoのスマホ+MVNO SIM があれば、
既存の携帯回線持たなくても、月々1,000円以下で電話もネットもできるっちゅーことでおk?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:21:42.32
>>111
電話したらもっとかかるわけだけど、受信だけならMVNOの代金だけでいい
docomoのスマホはSIMの問題で関係ないけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:25:14.35
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:57:59.41
あーやばいかも
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:30:44.40
超低速SIMの場合、speex 8kHz一択にすれば、携帯や固定電話とも
話せるようになれますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:33:19.02
DTIは無理
最低でもiijmio
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:38:19.40
実質IIJだけどexiciteでも使えるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:45:11.76
駅でワンコインが出るの待ちます^^;
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:56:03.10
>>116
あのね嘘はいかんぜよ
余裕余裕で使えるがな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:46:01.25
ぶちぶち切れたりエコー?が酷くても使えるっていうなら使えるんだろうな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:01:14.84
>>115
DTIの100kプランは日中20~30kbpsだから会話はほぼ無理
使えるのは深夜だけ
ttp://dream.jp/support/sensing/traffic_week.html?area=md-tokyol1
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:09:47.57
>>120
アプリ選び間違ってるんじゃねーのw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:57:07.84
>>116
ほぼ無理、じゃなくて「だいたい大丈夫」だったけどな
なぜ人によって違うのかわからんけど。別の設定でないの?
それとも着信方向で違いがあるのか?いつも固定からかけた場合だったけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:18:17.59
docomoの転送でんわサービスで、こいつの050番号を指定すればおk?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:19:05.58
アプリと端末の相性みたいなのも重要かもしれん。
しかし3GやLTEの携帯回線は安定性がいまいち。速い時は速いが遅い時は遅い。
発信する側なら通信状態を確認してから使えるが、着信は厳しい。
留守電とか着信通知メールがあればまだ使えるのだが。

最近はローソンとかコンビニがスポットになってるから公衆電話感覚としては
いいんじゃないか?w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:26:02.71
発信はそうかもしれないけど、受信はなぁ
大抵待ち合わせとかだけどコンビニとか決まってるわけじゃないし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:38:04.12
着信は090でしょ。
発信も090番号を通知できたら言うことないんだが、それは無理だよね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:47:05.06
>>123
単純に住んでる場所によってトラフィックが全然違う
129123:2012/12/01(土) 16:01:22.35
>>128
なるほど。ちなみに俺は東京区内。
一番混んでる土地柄と思うけど、設備も一番よくてかえって空いてるのかもね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:09:01.35
Csipsimpleのsipが登録エラーになるトリガーってなんだろうな、頻繁には起こらないけど忘れた頃にやって来る(今日来た)
まぁ、そんなに着信あるわけでもないし問題ないんだけど・・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:19:06.37
お外でスマホ利用だとハードルが…
固定電話として主として着信用に使うならかなりいいと思う。
固定向け発信は高いけど、携帯宛ならNTTの加入電話より安くなる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:02:20.70
着信通知メールがあればいいのにな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:14:40.17
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:34:52.76
19時の横浜
通話できず。。。
なんかLTEもだめだろー
こみこみ?

あっ、ダムだとおもでたら、
通信も繋がりづらかった。
そりゃそうかー

スマホのIP電話は、
携帯通信では、
まだまだ駄目やなー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:38:22.06
>>134
ダム→駄目
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:18:47.78
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1645041

ここのページにあるようにスマホ(Android2.36)に設定したいんですが、
「インターネット通話の設定」という項目がどこにも無いのです。
どこにあるのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:09:56.08
>>136
機種によっては、メーカーまたはキャリアの意思によりその機能は塞がれています。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:57:27.98
>>136
その機能が使えたとしてもバッテリー消費が実用レベルじゃない
発信専用にでもしない限り、どっちみちChiffonなりZoiperなりで使うはめになるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:24:15.59
>>136
Android4.0からはバッテリー消費が改善されているけど
2.3ではとても実用にならないレベルでバッテリー食いまくる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:39:16.20
>>128
ほぼ無理って言ってるのは単に設定が悪いかIIJの工作員だから
ちなみに>>121みたいな奴はほぼ100%DTIを使ってないくせに無理って書いてる不思議な人
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:37:52.71
>>140
お前さんこそDTI使ってないだろ
極端な話、20時の新宿駅行ってみ
遅いどころの話じゃないから
そうじゃなくても昼間は無理
ターボスイッチ入れてもな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:43:40.02
新宿がだめなのか
20時の品川駅付近なら何度も使ってるけど、普段と特に違うと思わないよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:51:25.52
つまり>>128ってことだよね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:53:52.74
端末や入れてるアプリ、条件によって変わってくるんだろ
絶対に使えると言ってる奴も極端な意見だし、絶対に使え無いと言ってる奴も極端な意見

>>141
ちなみに俺はDTI使ってるよ
昼はふしおん使ったこと無いけどそれ以外の時間で使えなかったことはこれまで一度も無し
もちろん2chも極端に重いサイト以外のブラウジングも問題なし
ただ俺の使い勝手が他の全ての人にも当てはまるかと言われたら間違いなく当てはまらないと言い切るけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:01:26.30
>>144
ちなみにアプリは何使ってますか?
機種はAndroid?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:56:39.66
本当に有意義な情報交換をしたかったら
自分の通話した場所/時間帯/回線/アプリ設定/機種/その他常駐系ゴミアプリをインストールしていないかどうか
相手の通話した場所/時間帯/回線/アプリ設定/機種/その他常駐系ゴミアプリをインストールしていないかどうか
くらい書かないとダメじゃね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:28:17.81
確かに。テンプレ作ったほうがいいかも。
お前が作れって?…&#22247;
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 21:27:30.87
>>145
アプリはCsip、機種はポイド
ポイドじゃ快適に使うの無理とかよく言われたけどとりあえずいろいろ工夫してそんなにストレス溜まらず俺は使ってるよ
えっともヤフー程度なら数秒で読めるようになるし
もちろん完全に読み込み完了するまでは10秒以上かかるけど読むだけなら数秒でOKって感じ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:48:01.53
家鯖経由ひかり電話より音質悪いような気がするな
たまたまかもしれないが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:29:13.64
インターネット通話(標準VoIP)、以前は国内機使い物にならなかったけど、今年の冬機種いけそうな予感。
SH-02Eの報告はまだかいな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:38:47.21
>>148
俺もDTI使ってるが流石にヤフーを数秒とか言い過ぎ。
数日前に増強されたみたいだけど、それ以前は日中10kbpsとか当たりまえの世界で
ヤフートップが表示されるまでに30秒とかかかるレベルだった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:04:54.47
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:40:23.94
>>149
そりゃ、ひかり電話って加入電話の代わりとなるものでNTTがサービスしてる
くらいだから音質は普通の050よりは良くて当たり前。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:07:05.00
おまえらこれぐらいでびびんなよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:01:56.10
スルガvisaデビで登録できた人いる?
公式じゃ無理って言ってるが、どっかのブログでは登録できるって書いてあるし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:28:49.19
初期はできてたらしいけど
今はデビットは使えないらしいよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:40:51.80
>>150
いま登録終わったとこだよ
今からアプリ探してくる
2chMate 0.8.3/SHARP/SH-02E/4.0.4
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:23:43.31
エキサイトSIMのターボなしでもFUSION使えますか?または使っている方はいらっしゃいますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:20:20.59
>>157
通話設定の中にある「インターネット通話」でアカウント登録したら
アプリはいらないよ。3G通話とまったく同じ使い勝手でしょ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:36:04.25
>>158

私には問題い感じで使えるけど、自分←→自分の試験通話しかしてないから
他人から掛ってきた事は無いし、他人に掛けた事も無いから、
正直わからん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:46:56.50
>>160
電話いらないじゃない
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:37:49.43
>>159
Android標準のSIPはただの飾り
バッテリー食うしコーデックモ選べないからとても実用レベルじゃない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:56:37.45
>>161

電話が必要ないという意味ではなく、wliicomのだれとでも定額を
あと1年は使わないと元が取れないから今はそっちがメイン。

willcomの残債が無くなったらIP電話メインに移る予定だから
ちょっと長い試行期間。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:15:24.30
>>162
Android4.0からはバッテリー消費は改善されたよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:01:20.21
>>162
糞端末でアプリ選ぶより、回線、端末・OSバージョン選んだ方がいいよ。
アプリ必要なくて、3Gとまったく同等にキャッチホンやbluetooth使える。
コーデックなんて選ぶ必要も無くて、充分使ってバッテリ50%残ってる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:15:16.96
>>165
糞端末で標準SIP使うよりSIPアプリ選んだ方がいいよ。
コーデックが選べて省電力のだよ。中には標準SIPなみに電力バカ食いするのもあるけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:53:47.57
純正電話の何がいいかって連携関係が問題なく動くことだよね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:58:14.69
csipsimple使いだが連携機能をむしろ使わずに運用しています
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:43:04.28
上のは純正使う人には理由あるんだろうし純正糞だぞって意見押し付けるのはやめろって意味が込められたレスです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:02:12.43
発信専用としてなら純正もありだな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:51:42.49
f-12cは標準SIPで問題ないけどなあ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 09:47:03.23
CsipsimpleをP-01Dで4か月前から使ってるんだが、今月になって2台目のP-01Dに
同じようにセットアップしたらSpeexのコーデックが選択できない。

Csipsimpleのバージョンは同じだし、P-01Dも入れたソフトやバージョン関係は同じ。
何が違うんだろう?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:39:22.67
>>172
SIPの電話番号
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:16:53.35
>>173

同じだよ。
2台目P-01Dは予備機だから2台同時には使用しない。
SIMも同じだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:28:34.50
固定電話からこれ宛てにかけて、
相手が出なかったら、お金はかからないよな?

何回かかけてテストしたんだが、
金がかかったらどうしようと不安で不安で・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:50:42.61
>>159
ありんw
chiffonで一度やってみたが。。
使いにくいのとアプリ起動してたら電話帳から呼び出せないとか
あと設定悪いかしらんけど音が高音すぎたw
いまは
SH−02Eの標準でしてるけど問題なしw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:48:16.27
CSipSimple使ってるんだがキープアライブ設定は何秒がベストなのかな?
120秒以上にすると着信できないタイミングがあるとかちらっと聞いたんだが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:55:57.39
電池の消費とトレードオフ。俺は1000にしてるが特に問題ない。
Fusion側の性質かなにかで8時間か何かの周期で切れるとかの報告が前にあったような
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:23:22.83
俺は900
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:05:17.30
なんか600でも着信できないことが多いんだよなぁ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:49:34.17
標準sipはDTIウンコインSIMだと会話にならんなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:52:52.53
俺は1000にしてるがディープスリープの時はかからなかったりするな。
183182:2012/12/08(土) 12:25:30.41
おや、タスクキラーアプリが自動起動になってたわw
これが原因かも・・・
184 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/08(土) 15:04:41.42
1600でもok
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:09:31.87
CSipSimple使ってるけど、相手の携帯に自分の声がエコーすると嫌がられてる。
何とか出来ないの?。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:23:03.70
>>185
できます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:24:46.58
Csipが落ちてるときとキープアライブ間隔長くしたときじゃあ発信側の挙動が違うんだよな
アプリが落ちてるときは数秒経ってからお掛け直しくださいと出るが、キープアライブ600くらいにしてるときはすぐお掛け直しくださいになる
188182:2012/12/08(土) 16:28:49.41
やっぱりディープスリープ時はダメだな。

Wi-fiがオフになってしまい、それに対応してCSIPが消えてしまう。
どうにかならぬか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:42:00.69
ワイアレスの話か…
そっちは2分も寝たらネットワークが先に切れちゃうだろうから、また別じゃないかと
190182:2012/12/08(土) 16:42:58.07
自己解決。
変なところに設定があったわ。

モバイル通信について同種の設定が無いってことは、
モバイル通信の場合はディープスリープ時にOFFにはならない!?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:56:48.29
>>190
変なところに設定ってどこにある?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:14:22.94
GALAXY Nexus 4.2をDTI、OS標準SIP使ってるけど、
電池持ちも特に気にならず発信着信使えてるよ。
べつのAndroid端末だったら標準SIPでコールバックできないけど、
この端末はできるみたい(4.2から?)

そりゃ多少音も悪いし、ネットもすごく遅い時もあるけど、
490円だと思えば何も気にならないかな
193182:2012/12/08(土) 18:26:58.75
>>191
Android2.3.6だと、
[Wi-Fi設定]でMENUボタンを押して[詳細設定]
というマゾ仕様w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:28:22.42
あった!マジサンキュウ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:40:56.80
エコーが起きる仕組みって何なんだろうね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:51:24.20
>>195
端末から出た声が回り込んでマイクが拾うからでは
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:52:10.71
一生IIJmioに付いていきます
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:02:17.80
>>196
それならイヤホン使ってればエコー起きないことになるよな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:36:19.40
相手もイヤホン使ってればな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:42:25.54
>>198

イヤホンマイク使ってれば相手に対してはエコー発生しない。
双方でイヤホンマイクを使ってれば双方に発生しない。

嘘だと思うならやってみ。

ちなみに自分で両手で2台持って、もしもしはいはいした場合に
盛大に聞こえるのはエコーじゃないからな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:08:28.79
普通の電話の時にも回り込んるけど
遅延が少ないと人間のほうが気が付かないだけらしい
自分のしゃべった声が気になったら生きていけないから
自動的に無視するように脳ができてんだろね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:08:16.91
勉強になりまつ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:50:51.44
>>201

気が付かないというか、自分の喋った音が自分の耳に入ってこない
事の方が不自然なんだ。

電話機は普通、マイクに入った音が受話器から微量聞こえるように、
わざと漏れて来るように作ってある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:55:18.24
片方でも耳栓つけてなにか話してみると不自然さがわかるね
話しづらすぎる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:10:55.20
電話で合唱って出来ないんだぜ。これ豆な。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:40:32.79
通話料金1分に16.8円ってなってるけど「ご利用状況」から金額計算したら
1分辺りおよそ20円なんだけど…
これって接続毎とかに別途料金がかかってるのか?

一応利用状況貼っとく

利用期間 2012年 12月 01日 ? 2012年 12月 09日
通話回数(回) 11
通話時間(時:分:秒) 0:12:56
通話料金(円) 264.0
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:42:11.20
接続ごとに繰り上がってるんでないの?ぴったり単位時間で切らない限り
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:32:21.29
iOSのAcrobits Softphoneだと、相手からかかってくるときはGSMとかG.711 μ-Lawでも問題ないけど
こちらからかけるときは、iLBCにしないとノイズが酷い。

これって俺だけなのかなぁ。
なんか設定で回避できるんだろうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:25:56.41
俺も最初>>206の件で悩んだ
My??docomoほどとは言わないからもっと細かく出してほしい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:06:23.28
てか大抵の電話会社は30秒や1分とか3分を1単位にしてるからな。
留守電とかで5秒で切っても1単位分取られる。
30秒以内の通話に限れば050plusと同じか安いので短時間ならお勧めかもw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:17:28.36
エコーについて自分の方は問題ないのですが、
相手の携帯では本人の声がエコーしているらしいです。
CSipSimpleの設定の問題なのでしょうか。
212名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/09(日) 10:33:41.24
f-12c V15 DTI FUSION OS標準SIPで電池消費も少なくSLEEP着信
も問題ないが相手の通話がかなりとぎれるけど、V20とかにバージョンアップすれば
よくなりますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:09:43.92
なぜ自分で試さない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:03:56.85
>>208
相手が回線網なのかFUSION SIPなのか、環境はWiFiなのか3Gなのか、上り下りの帯域はどのくらいなのか
100%再現可能なのかたまに発生するのか、iPhone○○のiOS○.○なのか、によって原因が違うと思うぞ。

ちなみに俺の場合は発信の場合はiLBCだとノイズの割合が多いから、利用可能コーデックはGSMとかG.711 μ-Lawだけにしている。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:02:19.76
アプデしたら戻すの大変だからじゃね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:25:05.34
>>214
相手の回線網は関係ない
#固定、携帯、fusion smartそれぞれで試してみた。

んでかける側(iPhone)はWiFiと3G or LTEどれも試してみたけど全て同じ。

iPhone5でiOSは6.0.1。キャリアはKDDI 13.1

そうか、他のコーデックでも問題ない人もいるのか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:25:04.98
>>216
100%再現するならiPhone5(6.0.1)の発信時の特定コーデックにおいて、Actobits+FUSIONの時だけに発生するノイズかもね。
SIPのプロバイダは変えられないだろうから、他の無料アプリでもテストしてみるのもいいね。

ちなみに、iPhone4S(6.0.1)+Acrobitsユーザーだけど同じ問題は発生してないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:24:19.09
DTIの490円プラン使っているが、
スポニチや毎日新聞などのニュースアプリで、
移動時間や仕事の休憩時間などトップニュースを流し読みする感じで使ってる。
ものの5分、10分あれば概ね読み終わり終了するが。

あとはスマホは通勤タイマーで地下鉄に乗る時間確認するくらい。
ラジコも使ってみたいが、そこは490円だからと完全に割り切って使ってる。

あと、フュージョンのこれと050プラス加入してるが、
アプリ入れるのどっちか一つでいいのかなと思ってる。
電池の消耗をなるべく抑えるためにも。
値段ではフュージョンだが、使いやすさでは050かなと思ってる。
どうしようかしら。

今の携帯プランは、auのプランEシンプル(780円)だから、
通話料金30秒21円だから、
フュージョンでも30秒8.4円だから最低でもフュージョン入れとくわ。
でも、050プラスのアプリの使いやすさは魅力なんだよな。
chifonの操作性何か知らないけどいやだと感じる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:36:59.29
>>218
SCipSimple使え
Fusionは好きなアプリで使えるのが強みだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:21:46.87
自己アピールをしたかったんだろ!!。
レス違いの気もするがdtiでのVoIPしたがるの多いと思うな。
序でに入れとこレベルだし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:30:48.95
安く抑えようとして結局そうでもないな。
実際電話代をいくら使ってるかだ。
だから、多すぎ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:59:42.62
SCipSimpleってバッファいじるとかできないのかな
LINEよりも遅延してるとか腹立ってしょうがないんだが
どうにかできないものだろうか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:08:40.76
>>218
何こいつ?
かなり痛い子参上
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:15:26.93
>>223
自分語り大好きっ子だね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:22:09.27
>>222
コーデック色々試してみろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:23:22.80
>>224
ああ
自分語りでも嘘八百でも2チャンなんで面白きゃ別にいいんだけど、こいつのは。。。w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:58:11.06
>>226
何こいつ?
かなり痛い子参上
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:07:28.50
smartじゃないけど、n-06dで標準VoIP普通に3Gで機能した。ただ回線交換もだけど、音量が小さすぎて使い物にならない。
VoIPはアプリでどうにでもなるとして、3Gの音量が小さいのはなんとかにらないの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:44:00.25
なに言ってるのかよくわからんけどとりあえずandroidの音量全部MAXにして結果報告よろしく
230 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/11(火) 23:06:56.48
Android2.3.4の標準搭載が一番音声品質が良い by F-12C
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:16:10.90
3Gでは
随分昔の国際電話並みだな
会話が全く噛み合わない。
無料なら許せる範囲だわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:18:02.68
>>231
俺はPHS並みなしか遅延しない
設定見直してみたら?
233名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/12(水) 10:37:58.16
>>230
音声品質が良いF-12Cのソフトウエアバージョンはどれでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:47:12.02
>>231
3Gだが設定し音声質、遅延、エコー全然問題無く通話出来ている。
235 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/12(水) 11:07:08.40
本日PM2時より、IP-Phone SMART βサービスにおいて、これまでご要望の多か
った「留守番電話サービス」および「着信転送サービス」を基本料無料で提供
致します。

メールが来たアーヽ(゚∀゚)ノ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:14:11.72
留守電きた〜
やったー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:46:58.60
>>234
ciffon使ってきたが
csipsimple に変えて使ってみる
キャリアはSo-net3G
通話先は主に固定電話。
050の基本料金以内で収まるので
これ使ってます。

なにかおすすめ設定あれば宜しくです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:49:13.81
髪シム伝説は不滅です
やったああああああまん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:53:23.80
050PLUS解約する
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:01:08.45
留守電と転送キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!

てっきり有料になると思ってたけどこれはラッキー
使えないDTI100kやめてexciteに乗り換えるぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:03:35.08
いきなりのメールだったな
これは凄い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:08:10.93
メール来た!!!!。
留守電サービス無料!!。
プッシュ電話採らなくても良くなるし、
バッテリー消費抑えられ有りがたい。
えっ050plus???
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:16:30.29
これはすごいな
とりあえずは番号だけでもこいつメインで良さそう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:18:25.15
※マイページにて「メール送信後データを削除する」の設定が有効になってい
る場合、音声データは保存されません。


これは音声データがメールに添付されるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:37:09.15
添付ファイルは無いと読めるから削除しないに設定すれば良いんじゃない。
※お客様のお好みに合わせた設定にてご利用ください。
これなんだろう?。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:40:07.73
※最大10件まで保存可能で、録音時間は最大60秒になります。
※保存件数が10件を越えると、録音が行われなくなります。
マイページにて削除を行なって下さい。

これはめんどい
古い物から削除する設定もあればいいけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:41:33.66
じゃ留守電があったら、毎回マイページで
削除しないとダメなのか。
私は10件溜まるのら稀だから良いけど。

まだ設定の画面が出ないので何ともだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:42:10.08
低速回線での推奨コーデックの話はよくでてますが、
CSIPの3G回線でのコーデックはどれがお勧めでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:42:52.70
>>248
キャリアの3Gです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:43:05.10
>>246
そう。 だから通知メールに音声データが
添付と期待してしまった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:46:26.95
音声添付されるのでは?
メール送信したらその音声消すオプションありますよと言うだけで
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:57:51.86
>>248
G722
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:00:07.66
メール通知+メール添付
メール通知のみ
2選択出来るかはなんとも?。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:04:58.11
FUSIONはじまた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:05:21.72
やっぱり要望多かったんだ。俺も電話したくちだけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:05:48.25
留守電&着信転送サービス開始らしいですよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:12:50.25
>>256
遅爆スマソorz
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:18:57.59
>>256
遅過ぎワラタw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:25:18.81
もう1つ番号取得しようと思ったらメンテ入っちゃった
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:36:52.44
2時から留守電、着信転送の設定をする画面を組み込むためにメンテナンス中
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:39:05.94
基本料無料でも留守電聴くときと転送中は料金発生
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:56:54.30
留守番電話は完全無料で使えるが、着信転送は金かかる感じか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:01:10.14
>>251
それ公式ページに出たね
>>ご登録されたメールアドレスにお預かりしたメッセージを録音データファイル(データ形式)として自動送信します。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:02:10.83
相手が留守電だとメッセージ残さずに切る人もいるけど
その場合でもメールが送られてくるとありがたいんだが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:07:57.41
いいね。不在着信として通知番号も分かるから使える。
266264:2012/12/12(水) 14:09:45.43
留守録のメッセージが流れたら録音されなくても着信のメールが届いた!
これは便利
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:13:40.97
これは便利だ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:16:08.63
音声データは最大10件まで保存することができ、10件に達した状態で留守番電話に着信があった場合は切断されますので、ご注意ください。

これをどう解釈するかだな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:16:42.06
メッセージ添付で試してみた。
録音30秒で約500kbのwavファイルだった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:18:22.73
>>268
留守電つ繋がらず切れるって事でしょう。
着信は出来るが、メッセージは残せない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:21:19.71
7日後に自動削除されると有るけど、添付の場合は送信後データ削除のチェックボックスがある。

これで良いような気が知る
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:30:11.89
スマホ切ってても留守電サービスの
機能を確認した!。
プッシュ電話出来なくても問題無くなった。バッテリー消費抑えられるし
これはイイ!!。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:30:39.13
送信後削除にしておけば10件縛りは無い
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:31:03.48
>メール送信後に録音データ削除

イマイチよくわからんちんだな
「着信メール通知 + 録音データファイルの添付」にチェック付けると上の項目も選べるけど、メール送信後って
言うのは向こうから着信メールを送信したら録音データ削除しまっせって事なんかな?
それだと実質メール送信のみと変わらない気がするけど

それともこっちからFUSIONにメールを送信したら録音データを削除してくれるって事なんかな?

もしくはFUSIONが着信メールに録音データを添付して一度送信したら、FUSIONのサーバー上の録音データ
だけ自動的に削除してくれるって言う事かな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:34:22.33
送信後に削除して10件のカウントには入らない。
ただしメールサーバーがとらぶった場合はメールが届かなかったらアウト。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:36:19.05
>>274
>もしくはFUSIONが着信メールに録音データを添付して一度送信したら、FUSIONのサーバー上の録音データ
>だけ自動的に削除してくれるって言う事かな?

これ。
録音データを手動で消す必要がなくなる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:36:59.89
留守電メッセージもメール通知で確認した。
添付ファイルレビューで再生
イイね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:38:04.61
あんまり話題になってない転送サービスの方だけど
※転送元から転送先の電話までの通話料はご契約者様のご負担になります。

これってつまりスマホからガラケーに転送して貰ったとき、かかる料金は

電話掛けた奴→俺のスマホ=掛けた奴がそのキャリアに応じた料金がかかる
俺のスマホ→俺のガラケー=スマホからガラケーにかかる料金(30秒8円くらい)が俺にかかる

こんな感じの認識でOK?
ようは転送サービスを使うことで、着信者であっても本来かかる必要の無い通話料がかかるっていう
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:38:35.46
>>276
サンクス理解した!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:39:49.23
そう言うこと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:42:12.88
>>278
yes
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:43:50.66
転送はどこも同じ仕組み。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:51:48.13
記念に新しい番号を取ったら050-5849-3xxxだった。
5800-xxxxから増えたんだね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:57:14.94
アプリが未起動時には即時アナウンスされるからいいね
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:03:56.35
>>283
おれも3xxxだった

無料で番号割り当ててたら、これ、即座に枯渇しないのかね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:07:57.25
>>281>>282
なるほど
勉強になりました
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:50:20.33
次はβ無くして有料とかして。( >_<)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:14:08.66
試しに自分で留守電にメッセージ入れてみた。
切って数秒でメールが来た。
なかなか良いではないか!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:15:21.66
G-Call050は?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:22:05.24
留守電なんかどうでもいいから
固定3分8円はよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:27:38.92
>>290
実家のオカンにでもかけるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:32:15.35
固定3分8円の月315円オプションが出来たりして
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:35:04.48
この留守電サービスいいね。
RT57i使って、家の固定電話として使ってるのだが、電話機本体の留守電よりずっと
使えるようになりそうだ。携帯に発信番号入りでメッセージ付のメールが届くんだから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:50:02.37
実験で留守電入れたら
スマホで留守電再生できねー><
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:04:55.65
アプリ入れれば良いだけなのに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:05:17.60
どうして?音声データを送ってもらっても駄目?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:06:22.73
ああwavが再生出来ないってこと?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:13:14.04
スマホでは普通にwav再生できたけど、ガラケーじゃwav再生は無理だったりする?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:15:01.67
なるほど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:20:17.68
wav再生できるガラケーって何だろう?
>>294はスマホだからアプリ入れれば解決
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:24:02.94
それよりガラゲーのパケット固定?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:26:44.18
留守電の声がスゲー小さく聞こえる
設定が悪いのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:27:31.80
メールし放題プランならok
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:29:46.08
wav再生だからスピーカーからだから周囲を確認してから
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:55:39.91
他のwavファイルは再生できるのに
fusionの留守電ファイルは再生できない、なぜだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:55:44.16
確かにちょっと音が小さく感じるな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:24:18.61
050plusから移ってきました
最高ですね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:27:45.59
留守電対応して完璧な着信専用になった
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:32:53.17
簡易的なボイスメール代わりにも使えそうだな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:55:21.32
fusion同士でも、留守電に話す時は通話料かかるんだよね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:02:49.84
いいえ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:07:25.85
スマホで、いろいろ実験して
メールに留守電メッセージ添付した場合はちゃんと聞けたけど
サイトに直接留守電メッセージをダウンロードしにいったら
そのファイルは聞けなかった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:09:44.37
送信後削除設定してないよね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:13:19.96
それかも
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:33:23.93
スマホのgmailアプリから届いた音声ファイルがダウンロードできない。
というかダウンロードのボタンすら表示しない。
当たり前だけど、写真だとプレビューとダウンロードのボタンが表示するからち問題なく出できるのだが…
着信メール通知 + 録音データファイルの添付に設定済み
なんでだろ?
xperia ray 2.3.4
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:05:13.78
FUSION IP-PhoneってCPUパワー低くても使えますか?
アロウズF11Dで使いたいのですが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:05:33.03
あれのはダウンロードボタンでるよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:06:14.12
IS11CAで使えているよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:10:33.30
ユーザーの要望を素直にかなえるとは楽天なのに、どうしたというのだ??
これ使うとKoboが送られてきたりしないだろうな?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:23:24.20
>>318サンクス
なんかスマフォのスペックによっては使えないような書き込みを見かけたので…
321 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/12(水) 20:29:28.10
>>319
従来だと取りこぼしていた着信料が開発費を上回ると経営判断してのでは?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:41:46.80
この調子で国際電話の発信にも対応しないかなー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:42:51.40
L-09C経由は今でも無理かな?
いろいろ試したけどうまくいかない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:55:22.30
国際電話は乗っ取られると大変なんだよね〜。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:12:25.14
>>323
STUN設定して普通に使えてるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:23:27.43
>>319
母体が日商エレクトロニクスと古河電気工業が中心に設立した会社だからね。
紆余曲折して最終身請けが楽天。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:23:38.77
>>325
sipと設定教えて下さいませ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:32:11.38
なんの問題ないけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:36:22.47
さすが俺たちの三木谷
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:07:28.84
>>325
どんな設定なの
あれをまともに使えるとは思えん
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:16:42.40
ベータが外れる時は有料化になると見た
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:38:05.26
固定の通話料高すぎるのはどうにかならんかなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:57:55.73
携帯で掛けるより安い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:23:42.13
突然のメール通知で留守電・転送電話されるとは凄いもんだ。
SMSも出来るようになったら有料でもイイな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:41:58.41
通話できずに切られちゃうより留守電で接続料もらった方が得ってところかな
10件とはいえ音声保存するのは結構な容量だと思うんだが
なんにせよ素直に喜しいよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:43:51.84
「喜しい」…よろしい?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:44:37.90
これいいね

もうドコモ解約しようかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:07:34.56
iPhone5をドコモXiデータ回線で利用
まったく問題なく書いてきです
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:20:47.74
>>338
iPhone5が3GでなくLTEになるの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:28:36.57
ちょこっと050PLUS板覗いたら知ってたよ。
://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1348315663/1
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:41:49.64
喜ばしい(よろこばしい)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:48:43.48
私が書き込みました。両方契約しているので。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:56:29.14
>>341
「喜しい」と書いてるから嬉しいの間違いだろうな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:58:43.32
意外なところに食いつくFusionユーザーw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:07:21.53
友人に勧められて登録してみた。
このスレ的にはアプリchiffonよりCSipSimpleなの?
なんで?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:45:53.07
なんで050PLUSにしなかったんだろう?って落ち込んでたから、メール通知マジ感謝。
これなら使える。ほぼスマホ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:00:29.79
ガラケーとスマホの2台持ちだが、メール通知でかけ直すくらいなら
ガラケーに転送させるのもいいのかな〜なんて。
この場合、転送部分の通話料はfusionの30秒8.4円だよね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:48:01.15
>>345
Chiffonはディープスリープ長いと落ちてることがある。
長電話すると固まってる。(通話は出来てるが相手が切るまで終話できない)
デザインダサい。お里がちょっと。
良いのはバッテリー消費だけ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:32:53.92
おまけにCSipSimpleだとAndroid標準のダイヤルパッドや通話履歴、電話帳と完全に一体化できる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:36:47.28
>>345
固定はない自由に選んで良いんじゃない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:26:06.31
自演し放題だからこうなるって見本のようなスレだなw
ま、頑張れ
誰も見ないし信じないから
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:05:38.09
>>340
昨日の話題で050PLUSが動揺しているなぁ。
皆さんこっちに来る気配あるな!。
レス盛歓迎w。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:27:32.69
>>347
はい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:41:03.59
シフォンて韓国製だしね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:07:50.10
留守電聞くアプリでオススメは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:11:30.04
受話スピーカーでwav聞くのが簡単なプレーヤーありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:13:10.74
CSipSimple Nightly使ってみたら
アカウント設定にFUSION IP-Phone SMARTってあって
正式対応になってるみたいなんだけど既出か?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:48:53.87
>>356
まさにそれが欲しいけど、ざっと探してみたけど無かった
何か良いアプリ無いかなー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:05:14.35
有料(100円)のWavPlayer使ってる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:13:29.99
一応今Remote Waveての入れてみてるけど、何でGPSの権限必要なんだろ?
念の為AppNetBlockerでネット権限なくしてる。
他に良さげなアプリないのかなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:15:11.56
Zoiperにしなよ。

自動起動しないけどさ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:29:06.63
>>348-350
ありがとう。
最初にchiffon入れたけどCSipSimpleに乗り換えてみるお
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:35:13.63
>>333
光からならつかえるけどな!
3Gでは遅延のおかげで通話時間が倍になるし微妙
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:51:40.43
倍とか無いけど?
3Gでも普通につかえる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:06:15.92
3G同士だと遅延は大きいな、向こうが固定なら0.5〜1秒ぐらい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:17:38.97
3Gダカラ??
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:28:29.34
>>365
やはりそうか
遅延でギクシャクして
相手先と気まずくなった
やっぱ緊急用だなこれは
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:31:49.10
LTE通話なら遅延ないの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:34:54.10
>>365
3Gの050plusで普通につかえるけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:35:31.53
>>369
ここはFUSIONのスレだが?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:39:49.47
Fusionのスレで

光なら遅延がないから使える
       ↓
3Gだと遅延酷いの?
       ↓
3G同士だと酷い
       ↓
050+はつかえるけど  ←お前だけズレてるの分からないか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:46:20.81
コーデックによって遅延は変わるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:51:25.56
光〜固定間の場合は遅延が感じられないほど小さいので、コーデックによる差異は生じない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:53:18.65
会話中に相づちを打つと、遅延してタイミングがずれる。

奇妙なタイミングの相づちで、相手の話を邪魔してしまう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:04:41.47
コーデックと双方のマシンスペック
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:12:13.60
>>371
わざわざ解説ドーモです。
2つ使ってる感想言った迄。
遅延が違うかより会話に成り、済んでるので。
今も3Gで通話して特に困ってない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:18:49.55
>>373
コーデック次第で要求する帯域が違う。3Gだと必要な帯域が確保できず、遅延も含めて通話品質が落ちることはある
ソフトによっては回線ごとに自動でコーデック切り替えるものもある
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:19:07.38
確かに相づちはキツイな。はい!?はい?あぁ?あっ?

分かったような分からん話になるので身内以外の通話は諦めた。


今から行くわ!

おk

ぐらいしか使えんな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:29:03.44
>>378
ここで、ソコまで会話し辛くないと思う。
コーデック設定は必要だけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:31:43.49
だからCsipSimpleの3G時のコーデック設定はよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:38:04.55
今回、050PLUSも辞めて増えると思うし、
設定のアドレスも宜しく!。<(_ _)>
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:54:48.86
>>380
FUSIONで使えるコーデックは次のとおりです。
Speex 8kHz, ILBC 8kHz, GSM 8kHz, PCMU 8kHz(G711μ), G.722 16kHz
これ以外を選んでも使用出来ません。
使用できないコーデックのみの設定になってると、発信時にエラーします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:03:16.58
ショボいなコーデック
まぁ無料なら仕方ないか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:33:33.60
初心者です。今 fusion契約しました。で、iPhoneで安定してるオススメのsipアプリ教えてください。
ほんとに初歩的でごめんなさい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:38:28.81
>384
iPhoneならAcrobits Softphoneで安定
少しはスレ検索しろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:40:51.82
使えるコーデック一通り試したが, WiFiでも 500ms ぐらいの遅延は残るな.

会話は成立するけど相当な違和感はある.
お互いモバイル VoIP であることを承知していないと, トラブルになるかも試練.

半二重のトランシーバみたいに語尾に「〜どうぞ」つけて会話すればいいと思うよ.
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:47:35.93
>>386
テスト乙
NTTの050でも300ms〜500msは遅延してるから
VoIPの仕様と思って諦めが必要
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:49:33.51
>>385
ありがとうございます。
レスもう一度読んでみます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:15:41.98
iPhoneでwavの留守電を受話口から聞けるアプリってありますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:19:03.80
遅延といえば3G回線そのものが遅すぎる。
自宅のルーターにpingしてみてるけど、3Gだと500ms前後、LTEなら120ms前後か。
この辺が解消されればもうちょっと快適な通話もできる?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:31:45.84
一通り試して一番遅延が少なかったのはどれ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:50:09.24
GSMが遅延短いような気がしたけど
どれも差がなく同じにも感じる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:22:51.40
あり。試してみる
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:28:36.84
>>389
iPhoneの質問スレで聞いてください
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:30:40.24
なんか散々既出のSIPアプリ聞いたりiPhoneユーザはググることも出来ないのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:42:30.01
回答出来ないならスルーしろよ。Androidしか使ったことない奴だと思われるぞ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:43:22.40
まあ新鮮な情報が欲しいのかもしれんし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:50:05.27
>>396
場違いな質問を誘導して何が悪い、お前もスルーしろよ じゃなければ答えてやれよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:51:22.56
まあ、iPhoneはAcrobits使っていれば何の問題もないからな。留守番電話サービスが新しく始まったから
wavファイルをレシーバーで再生する話が出てきたんだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:54:49.47
agephoneは駄目なの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:57:14.00
ダメ、ゼッタイ 。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:37:25.60
384=389=396=399
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:39:38.20
>>391
コーデックならG.711
それなりに帯域使うので3Gではオススメしないが
3GならGSMが現実的かも CPUスペックがあればspeexでもおけ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:00:00.78
留守電の設定を「即時」にして、家族のfusionからかけてもらったら留守電に変わらない
「10秒」にしてアプリを起動しない場合や、「即時」でもガラケーや固定電話からなら留守電になるんだけど
同じ症状の人いる?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:47:35.11
fusion契約して少し使ってみたけど なかなか良さそうですね!
もう少し様子みて050plus辞めるか決めます。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:27:41.70
CSipSimplは9G729が使えるし、青歯も使えるナイスや・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 09:32:38.23
とりあえず、gsm使ってみるわ。

iPhoneはacrobitsでいいと回答できるから、羨ましい。
何度も同じ質問がないと過そるだろ。
そんなに記憶力ないしな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:03:28.66
なにその私は馬鹿ですアピール
やめてくれ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:34:16.26
>>406
G729あってもFUSIONが対応してない罠
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:32:35.58
コーデックは決め打ちじゃなくて複数選択するだろ普通
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:38:20.28
複数選んでも利点ないよ
どうせ使えるコーデック決まってるし
遅延考慮するならGSMとPCMUで決め打ちしといていいし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:40:24.66
使用に耐えうるのは実質その二つしかないしな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:21:36.00
相手側のコーデックの考慮して複数選択がデフォ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:31:08.65
相手側のコーデックが関係あるのか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:33:40.98
>>414
同じ網内だと相手とコーデックが一致しないとつながらないよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:50:58.25
同じ網内でもFUSIONの音声中継サーバーを経由するから、それぞれ別のコーデックを使っていても問題ないでしょ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:59:41.76
うん、家族のiPhoneで試してみたけどそれぞれ違うコーディックを一択にして
もつながるよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:23:54.55
>>415
FUSION2個取ってテストしたけど
speexとgsm別々で問題無く通話できた
コーデック設定はFUSIONのサーバーまでの経路しか使われてない模様
たぶんFUSIONのサーバーで一度デコードして相手に合わせて再エンコードしてると思われる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:21:50.69
初心者でiPhoneで使FUSIONを使う方がいらっしゃいましたら、
設定で私が以前に失敗した事で二つ注意して欲しい事があります。

@「マイクの音量の増幅」と「再生ボリュームの増幅」は
MAXにすると音割れして使えません。
A「GMS」と「G.711 u-Law」意外を除いて、
「利用不可のコーデック」に移動します。

コーデックを移動しない場合こうなりました↓
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/FUSION_1.wma

FUSION同士、FUSIONと携帯電話ではこんな感じ↓
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/FUSION_FUSION.wma
わずかに声がかすれる事があります。

FUSIONと固定電話の相性はこんな感じ↓
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/FUSION_house.wma
一番安定していて良いと思います。

皆さんに役立てて頂こうと、詳しいやり方等を書きましたので、
初心者の方は参考にして頂ければ嬉しいです。
http://aaaaaaaaaaaaaaaaaa0.blog119.fc2.com/blog-entry-1055.html

・・・新しく来た人に参考にして、私と同じ失敗をせず、スムーズに使って欲しいです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:53:05.68
じゃiPhone用のテンプレコレでいこうか
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:58:43.24
>>419
C月に約22分以内の時間であれば、固定電話でも050plusより安く済む。

あれ?050+って3分8.4円じゃなかったっけか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:02:30.86
あ、すまね自己解決

FUSION
22分=369.6円

050+
22分=67.2円+基本料315円
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:37:59.34
もしなにか私のできる範囲で皆様お役に立てる事があれば、実験を行い、ブログ記事を編集して完成度の高いテンプレートに貢献します。
場所は東京です。iPhoneは2台。片方はキャリア契約しています。
近いうちに、キャリアSBとFUSIONの音声の具合も録音したり、wifiや3g、低価格simでの音声を録音したりするなど、色々な環境での実験をして貼ればお役にたてますか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:40:37.30
いいねー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:41:54.26
3Gでの遅延、050 plusと同じくらいなの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:03:16.00
>>423
そう言う実験は無いよりあった方が絶対に良いから、宜しくお願いします
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:33:19.76
FUSIONのベータに無償協力する姿勢が素晴らしな。・・それとも関係者だったりして
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:52:37.81
>>423
FUSIONからLTE回線で普通のキャリアの携帯に電話した際、遅延の少ない安定したコーデックを
ぜひ検証して欲しい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:22:21.87
楽天個人輸入で購入したHandyTone701をようやくルータに接続

無地の箱に入ってて説明書のたぐいは一切入ってなかった
説明書はhandyTone701でググったら日本語説明書が見つかったので
説明書通りに設定してコーデックはPCMUにしてみるとあっさり繋がる

ちなみにコーデックをiLBCにしてみるとまるで宇宙人で聞きとり不可能
他に使えるコーデックは以下のとおりだけどもちろん使用不可
PCMA
G723
G729
G726-32

これで家電もFUSION IP-Phone SMARTに出来る
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:28:54.93
暫く見なかったがルータの宣伝がまた始まったか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:32:48.45
>>429
いくらで買った?
eBbyだと込み込みで1万位するな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:33:59.42
宣伝なのか。
クビつってくる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:40:46.83
どっちだっていいんじゃないの?欲しけりゃ買えば
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:00:31.06
>>431
楽天個人輸入は送料が安いから3000~4000円くらいだった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:08:41.83
今調べると円安のせいか値上がりしてた
http://import.buy.com/ja/product/234637473/
私が買った時はsouryouk
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 03:10:23.79
間違って送信
送料込み3500円だった
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:59:15.06
考えたけどrtにした。家電運用中、ファームでてこずったけど。
顛末よろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:20:11.46
OCNドットフォンでただで貰えるVE-TA10では使えないのかな?
誰か成功した人いる?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:21:22.21
てす
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:23:53.68
>>437
RT57iを使っているけどファームは最新で
WiMAXのクレードル使用で有線接続
設定を試行錯誤しましたがRTから発信はOK
着信がNG(ビージー) 回線がIIJmio128kの
方では問題無く使えます。L-02C+MZK-MR150
RT57iの推奨設定ありましたらお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 16:28:11.88
>>438
これ使えたらいいね
OCNユーザーなら一ヶ月だけ315円で契約して、アダプタもらったら解約してFusionで使えたら最高やん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:54:40.75
>>441
VE-TA10を持ってるがFSIONでは使えない
SIP情報を登録できない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:57:14.06
>>442
おっと

VE-TA10を持ってるがFUSIONでは使えない
SIP情報を登録できな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:52:05.65
応答願います…
     ます…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:03:15.89
CSipSimple、IIJmio LTE と楽天BB LTE 使用。

発信できないことが多かった →
CSip の」設定」、「ネットワーク」の「コンパクト SIP を使用」を外した →
解決

それと F-12C 液晶左上に「Fusion」の通知アイコンが表示されるようになった。
スリープでも Fusion ナンバーを WiFi で問題なく受信できてる(WiFi 着信は ON)。

って、アタリマエ!、いまさら何を、 なのでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:27:06.64
コンパクトSIPは初期値チェックなしじゃない?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:37:46.44
お?Zoiperがアップデートした。

おや?自動起動している?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:54:39.46
ZoiperアプデしたらFUSIONつながらなくなったNexus7
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:09:39.21
近接センサー関連で何か追加されているみたい
あと、「Stay awakeどうのこうの〜」のチェックが増えてるが、
これなんだ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:27:37.30
直訳すると「起きたままにする」だからディープスリープに入らないとかじゃね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:47:31.73
自宅でも使いたいんだけど、
SIPフォンっていいのないね

スマホの白ロムをwifiで使うのが一番良さそうなんだけど
ダイヤルボタンがないと家族がうまく使えないし・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:50:28.11
>>451
IS11sh
IS14sh
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:48:00.42
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:54:31.52
暇だったんで050PlusをCSipSimpleで実験したら
コーデックPCMU以外使えなかった
FUSIONはコーデック色々選べる分かなり有利だな
455449:2012/12/16(日) 10:01:26.98
Zoiperの追加オプションは バックグラウンドモードでの着信ですな。

でも、いままでもスリープ中で着信していたような...

あと、やっぱり接近センサー無効の設定が増えてる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:25:58.27
Zoiperはディープスリープに入ると着信しなかったと思う
それで苦心して数分おきにバックグラウンドで通信する設定してた
今度のアプデはAcrobitと同じようにDSに入らないオプションだろう
そのかわり常にCPUは動いていて電池も消耗する
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:44:07.05
知らない番号から初録音キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!わ
458449:2012/12/16(日) 22:28:21.97
Zoiperアップデートしたら、
発信できるけど着信できない事に気がついた!
どうした?
459449:2012/12/16(日) 22:31:23.01
試しに、Zoiperを落としてCSipを起動させたら着信できた。

なのでZoiperが原因と言う事で。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:41:42.68
Androidはもう問題がほぼ起きないCSipSimple使ってるほう安全だよ
ttp://nightlies.csipsimple.com/trunk/CSipSimple-latest-trunk.apk
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:04:18.24
>>460
このリンク先のapkは、googleplayのCSipSimleと何か違いがあるのかな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:05:53.12
☆iPhoneで実験したFUSION IP-Phoneの実験結果☆

ご要望通りいくつか実験を行いましたので、書いていきたいと思います。
12月15日(土曜日)の10時、21時頃iPhoneでFUSIONの実験を致しました。
朝と夜の二回の実験を行ったので見てください。

長すぎるので、ブログから抜粋して書いていきたいと思います。

実験前の各回線のスピード
ソフトバンク3G
朝・平均2768kbps 夜・3971
DTIワンコイン(ターボ)
朝・平均1229kbps 夜平均1015kbps
DTI通常
朝夜、共に40kbps
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:07:54.47
実験その1
【環境】iPhone4
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}FUSION・(Acrobits Softphone以後省略)
{回線」3GSB回線(3Gソフトバンク回線)


【環境】iPhone4S
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}FUSION
{回線}DTIワンコインsimターボ

2012年12月15日9時46分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/FUSION_2012_12_15%209_46_05.wma

2012年12月15日21時10分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/FUSION_2012_12_15%2021_10_12
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:08:30.70
実験その2
【環境】iPhone4
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}FUSION
{回線」3GSB回線


【環境】iPhone4S
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}FUSION
{回線}DTIワンコインsim通常

2012年12月15日9時59分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/FUSION-2012_12_15%209-59-53.wma

2012年12月15日21時15分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/FUSION_2012_12_15%2021_15_11

着信音がならない
⇒次の日70kbps出た時は普通になりました。

留守番に繋がりやすい
⇒通常より留守番を伸ばした方が良い

遅延
⇒1秒〜2秒
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:09:39.82
実験3
【環境】iPhone4
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}通常携帯電話
{回線」3GSB回線

【環境】iPhone4S
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}FUSION
{回線}DTIワンコインsim通常

2012年12月15日10時03分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/CellPhone_2012_12_15%2010_03_20

2012年12月15日21時19分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/CellPhone_2012_12_15%2021_19_32

遅延はあり。
40kbpsでも携帯電話に電話可能。
携帯電話との通話では音が若干粗い。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:10:35.16
実験4
【環境】iPhone4
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}通常携帯電話
{回線」3GSB回線

【環境】iPhone4S
{場所}東京都・自宅
{電話の種類}FUSION
{回線}DTIワンコインsimターボ

2012年12月15日10時06分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/CellPhone_2012_12_15%2010_06_50

2012年12月15日21時25分
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/2012_12_15/CellPhone_2012_12_15%2021_25_26

携帯電話に掛けた時の粗さが若干残ってるが、遅延はほぼない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:13:00.33
>>461
latest
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:09:41.77
>>466

ちなみにコーデックは何使ってたんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:20:46.15
>>461
FUSION正式対応してるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:56:12.57
抜粋しても長げーよ。結論だけまとめてあとはブログに誘導してくれ。
471462〜466です。規制を喰らいました:2012/12/17(月) 01:58:11.84
連投で規制になる事知りませんでした。次から気を付けます。
FUSIONと固定電話の実験結果まで全部書き込んでいないので、残りの実験結果、詳しい内容をご覧になりたい場合こちらをご覧ください↓
http://aaaaaaaaaaaaaaaaaa0.blog119.fc2.com/blog-entry-1104.html
・・・最初からこうすれば良かった(つД`)ノ

>>466様、コーデックについては>>419の私の投稿をご覧下さい。こちらの情報もブログに置いて置きました。
少しでも皆様のお役に立つことが出来たならば幸いです。連投ご迷惑でしたら申し訳ございません。失礼しました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:02:44.56
ま確かに長いけどさ、比較できる条件で試した結果はありがたいじゃない
おつかれ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 03:10:16.44
おかんと実験とか微笑ましい感じで良いんじゃ無いでしょうか?
それは関係ないかw
兎に角、色々な環境での実際の音声が確認できるってのはあんまり無いから良いと思う。

何にしても乙でした!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:19:43.98
<<471
貴重な実験好評ありがとうございました
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:01:01.06
実験より手伝ってくれるお母さんにほのぼのw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:34:42.79
君のおかげでエイジからアクロに乗り換えられたよ
ありがとう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:52:52.53
Acrobit入れている人少ないな。androidでもプッシュ通知出来るようになったらいいのにね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:58:20.33
FUSIONが基本無料だから使ってるのに、わざわざ有料のクライアント買う意味が無い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:43:54.82
脱獄すりゃただけどな..あいぼんの話...アンドロイドのも持ってるけど(クラック版)使えんわさw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:18:12.91
Acrobitはスリープ着信できる!と散々宣伝して買わせた挙句に、
Androidでは出来ないことが分かって逃げた奴の前科があるからな
481 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/17(月) 21:19:36.05
>>467
latestと書いてあったのでそれは分かります
latestをとりあえずインストールしたものの、公式の最新verと内容がどこに変化があるのかなと…
言葉足らずですみません
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:30:33.98
>>481
ソースリポジトリのコミットログを見れば少なくとも判る
別途まとめがあるかどうかはわからんがたぶんない。
安定して区切りがいいと思ったところでまとめ(ReleaseNote)を作って
公式リリースにするのがよくあるやり方だから
483 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/12/17(月) 21:32:32.49
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:39:29.99
>>343
タッチペンで文字認識か

ところで、
転送機能って、FUSIONの基地局で受けた着信を、スマホアプリにつなゲラレナい場合に、
FISION基地局が、予め設定しておいた番号へ発信して転送するってことだよね。
とすると、転送先がFUSION SMARTで無料通話できるところだったら、転送時の料金はかからない?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:14:32.29
>>484
通話無料の050ならおk
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:24:50.83
>>485
ありがとう
FUSION 太っ腹だね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 09:04:45.12
なんかしらんがZoiperで着信できるようになった(謎!
488 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/18(火) 09:45:46.20
>>487
DeepSleepで着信すればいいけどね
489487:2012/12/18(火) 12:38:03.37
しばらく放置後、着信有り!
いんでないかい?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:10:10.83
Zoiperは以前からDS着信でも波があって
30分放置で着信するが31分放置で着信せずだったりしてたよね
その辺の不安定さが解消されてれば良いが検証する熱意がない
着信出来なくてもFusionに留守電が付いたからあまり関係ないけどね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:53:36.33
うーん、wifiで繋いでも不安定だなぁ
PCMUだとやっぱりキツいんだろうか…


あとエコーキャンセルとSTUNってやっぱオンの方が安定するかな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:31:15.75
Android2.3.6ならDeepSleepでも着信するように設定できるんだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:41:22.64
>>491
stunは関係なさげ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:36:49.60
>>490
WIFI?その先にはルーターがある?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 00:16:26.19
zoiper
一方通行やなー
496490:2012/12/19(水) 00:34:18.35
>>494
3G
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:00:27.43
なんだろう?相手側に雑音がひどいらしい。ジリジリと音がヒドい時あるみたいです。
こちら iphone5(softbank)acrobit 3gで通話 > 相手 ドコモスマホ

相手はfuzionでも携帯番号でも同じように雑音が入るみたい(>_<)
こちらは音質は満足できるレベルです。
コーディク色々試しても同じ結果。
softbankの回線が悪いのかな?
同じ症状出てて改善出来た人いますか?
これ改善できたら 050+辞めれるのだが。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:16:52.11
chiffonのときそうなったな。
向こうはきれいに聞こえるのにこちらの声は宇宙人のような雑音らしかった
csipsimpleでコーデックをほぼテンプレ通りにしたら雑音なくなった
iphoneでなくてすまんけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:19:11.34
所詮ベータだからな。時間や環境によって音声品質は不安定になるのは仕方ない。
コーデック変えてノイズが無くなったと思ったら、またノイズがのるようになるなんてザラにあるしな。
以前、ノイズが酷くて使っていなかったコーデックでも、たまに使ってみると全然問題ない時もある。

結局、FUSIONの音声中継サーバーの調子次第みたいなところがある。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 03:07:55.94
050plusからfusionへまたその逆も
同じ端末でかけて見ると呼び出しするのなw
繋がったらどうなるんだ?ハウリングしまくって端末イカれるのか?
だれか試してみてくれ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:44:18.05
馬鹿じゃね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:20:14.26
うむ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:52:24.31
IIJならPCMuでもクーポンなしで使えるな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:27:42.14
やっぱりIIJ最高だわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:59:33.15
ここって1年間、有料使用しなかったら番号剥奪されるんだっけ?ソースを見失ったのだが誰かわかりますか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:07:59.65
>>505
そうだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:25:38.10
508505:2012/12/19(水) 15:28:45.77
>>507
神様ありがとうございます。半年間無料通話しかしてなかったもので。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:24:00.43
おう
そんな規約があったのか
正月かーちゃんにあけおめ電話でもするかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:04:27.47
>>509
そうしろ。
俺も正月に電話しようと思っていたら、先月お袋がクモ膜下出血で倒れて、意識が戻らない。
最後に声聞きたかった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:37:06.82
カーチャン。。。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:54:42.41
通販の住所電話記載欄に書くために番号保持してるが、たまに自分の携帯にかけて通話して番号保持してるわ。
しかし、毎月100円程度とられていいので、使わなくても番号なくならないようにして欲しいけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:03:34.56
何それ?有効期限とかあるの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:08:17.91
規約には1年間請求無ければ解約できるって書いてあるだけで
自動的に解約するとは書いてないし、解約時は連絡するともある。
連絡が解約する通知なのか、意思確認してくれるのかわかんないが。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:09:47.76
>>512
毎月100円はイヤだけど、年間でいくらかで番号保持できるとうれしいね。
忘れてたら失効とか後の祭りで困るし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:19:17.64
心配なら積極的に通話すればいきじゃん

それか050+行くかだね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:52:46.80
年10円で維持出来るんだから別に問題無いだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:09:43.17
固定向けがもうちょっと安ければなー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:16:14.83
着呼通話時の接続料で儲けるビジネスモデルだから発呼通話は少ない方が良い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:30:02.21
固定電話への発信にブラステルとかどうかな。
携帯相手と違って番号通知ができなくてもあんまり影響無さそうだし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:42:02.49
無料通話なくなり次第使ってるから安泰だ
厳密には移動中にこれ使わなくていいように余らせてるけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:41:38.49
一応ベータテストしてるわけで、ベータテスターには正式移行後になにかご褒美ないかな…
マイクロソフトのベータテスタには大抵その製品無料でくれるんだけどな
まあ、楽天だから実際に期待はしないけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:44:59.87
>>518
携帯から掛けたと思えば安いぞ。

>>520
最近は家電でもナンバーディスプレイ使っ
てて、非通知や知らない番号に出ない人も
増えてるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:48:22.87
>>520
俺はSkypeの月額固定かけ放題プランを使っている
英ポンドで払えば月額約500円で国内の固定電話にかけ放題
色々な問い合わせとかクレームとかには便利 クレーマーではないが(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:02:18.60
サーバー落ちてね? 登録エラーが表示されてる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:24:59.79
>>525
試してみたが発信はできたぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:30:11.97
すまん、再起動で戻った。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:48:06.43
>>520
ブラステル、いつの間にかAGEphoneとかアプリから発信できるのな。
安そうだけど、試すには2千円チャージしなきゃならんのか…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:06:19.89
FUSIONって050Plusと比べてどうなの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:16:51.90
劣る
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:34:40.66
留守電、MP3にしろよ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:09:26.46
DTIの100kプランからexciteの128kプランに移行
GSMで安定しているのはもとより、
PCMUでも安定して会話ができるようになった!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:40:22.14
以前に契約→解約をしていて、今度再契約をしたいんだけど、
前に使っていたクレカを使う方法って全くない?
ひとまず別のクレカで契約した後で、番号変更(確か紙だったよね)の手続きをするとか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:47:11.68
出来るよ、マイページで申込用紙を請求して郵送で手続き
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:49:20.14
ブラックで解約されたわけじゃないだろ。そのまま以前のクレカで登録できるだろうに。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:54:09.01
>>534
いけそうなら試してみるわ、ありがとう。
>>535
ここって過去に使ったことがあるクレカは(少なくとも新規登録時には)弾かれるんだよ。
「利用上限に達しています」とかエラーが出る。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:33:07.91
随分前に一度登録されたクレカは再利用できないとカスタマーサービスに言われたが、
再利用できるようになったのか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:45:09.36
オンライン申し込みが出来ないだけじゃないの?
というか何で直接Fusionに問い合わせしないのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:29:02.44
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:25:00.39
少し聞きたいんですけど
以前FUSIONで貰った050番で今日久々にかけてもらつたら即留守電になったので、いつのまにかサービス追加されてたみたいで、マイページの、各種設定から、設定なししたんですが。
留守電の機能はきえたんですけど、 050番に掛かってきたら即 きれるんですが
何か設定でもあるんすか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:32:03.82
そんな質問の仕方じゃ答えようがない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:44:59.10
スリープ(ロック)又はパスコードロックが原因では?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:50:48.05
即切れるじゃなくて、そもそもツナガラナイじゃないの?

レジスト出来てないだけのような。発信は出来るのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:52:40.84
すまない
機種はSHARP/SH-02E.
アプリは最初から入ってたアプリ、着信が全くできないんだよ
他の電話から試すとダイヤル発信した瞬間にきれるんだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:58:14.64
>>543
発信はできます
でも.発信も少しおかしい感じなんです。
こちらからは発信中とででるけど、相手は通話して12秒後にきれるんです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:06:53.82
再インストは?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:07:51.54
それ留守電関係ないじゃん
そもそも契約して最初から使えてなかったんじゃないの?
あと「アプリは最初から入ってたアプリ」じゃあ分からんよ、アプリ名ぐらい書かないと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:15:25.93
アプリはドコモ電話帳です

一応発信に関しては、かけたら050番号表示されるから設定できてるのかと。
着信に関しては…
確認してないんですけど設定いるんでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:17:25.89
VoIP使っちゃいけないレベルの人だと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:06:15.79
釣りだな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:31:21.34
今調べてましたが
やはり
IP電話用のアプリいれないと駄目なんですか?
以前Chiffonというアプリいれてたんですが、宇宙人みたいな声とつかいにくかったのでアンイストして、この板見ていたら既存のアプリで使えるとかいてたもんで…
今調べたけどCSipsinple入れたら
問題なくできるんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:39:56.93
>>551
fusionがアプリの提供してないからfusionおすすめのアプリ使うしかない状態
色々とアプリあるなかでこのアプリは使いやすいかとか設定はこうすれば通話品質改善されるん
じゃないのとか話あってる状況
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:52:45.16
>>551
取り敢えず試してみてから質問しような
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:57:18.73
>>551
あと既存のアプリというのはAndroid標準SIPクライアントという意味だからな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:04:53.12
>>551
ちょっとひどすぎるな
君にはFusionを解約するのをお勧めするよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:22:50.37
すみません。。。無知で
着信の件は自己解決しました

既存のアプリのインターネット通話 着信を許可のチェックが外れてました。。
すみません
後は発信のみの問題です。
wifi環境だと先ほどは問題なかったので電波の状態なのかな・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:23:07.31
お手上げ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:24:06.44
電池の減りはやくなりますね。。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:33:11.52
そんな情報を小出しにするやり方は一番嫌われるって知らなかった?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:49:25.39
日本語なんとかしろと言いたい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:51:44.73
DTI 100kからexcite128kに乗り換えたらだいたいPCMUで問題なく繋がるね
PCMUでひかり電話相手だとまるで固定電話間で通話しているかのごとく音声がクリアだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:38:53.87
こいつググりもせずにここへ来ただろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 14:41:17.82
こっちも、おまいさんにはお手上げだ。
564551:2012/12/22(土) 20:20:00.46
今日
改めて電話かけてみたら普通にかかったなー、得に設定関係ないね。
昨日の場所が電波わるかっただけだよ

着信については 通話設定の着信許可で難なくできる。
但し電池のへりがはやい。

ただ、コーデックの設定ができんな。

2chMate 0.8.3/SHARP/SH-02E/4.0.4
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:31:39.23
お前もう書き込むな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:21:17.25
zoiperよくなったなー

sleep待受ok
ノイズキャンセラーもいいかんじ。
遅延もええ。

gallaxy sではNGだったが、
gallaxy s2lteでは使えるようになった。

端末性能の問題もあったかもしれんが。。。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:22:04.30
>>566
あっ、Csipsimple比ね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:25:53.15
デフォの通話アプリで使ってるけどバッテリー持たないな
GNの4.2だけどモバイルブースター必須だ
でも変なアプリ入れたくないんだよなぁ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:27:28.89
Google純正主義かぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:40:48.90
留守電付いたんだから待受要らなくね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:42:21.77
留守番電話相手に喋るのどうも間抜けな感じで苦手
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:11:34.62
電池持たねーって言ってるやつ、この設定試してみろ
1. 「設定」→「アプリ」→「すべて」から、
カレント・トーク・ニュースと天気・バブル・フェイスアンロック・フェーズビーム
フォトスクリーンセーバー・メール・メッセージ・Earth・Exchangeサービス
Google Playブックス・Google+・Google テキスト読み上げエンジン・Movie Studio
Picasa Uploader・Play ムービー・TalkBack
を強制停止 → 無効にする

2. ES タスクマネージャーのセットアップマネージャーから、
ギャラリー・トーク・ニュースと天気・メール・メッセージ・Exchangeサービス
Playムービー・YouTube
を無効にする。あとは端末起動時に起動しなくてもいいアプリも無効にしとく

これで CSipSimple をキープアライブ 600 くらいに設定したら、10%/h くらいの
消費具合になった
573572:2012/12/23(日) 03:18:12.04
ごめん 12 時間で 10% くらいしか減らなくなったの間違い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:51:43.37
俺純正で普通に使ってるけど特別には減らないけどなぁ
wi-fi運用の白ロムで2.3.4です

ageで待ち受けると爆減り(笑)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:58:25.19
>>574
Wi-Fiだと減らないのはみんな知ってるよ、バーカ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:28:06.71
>>572
強制停止しても復活するだろがヴォケ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:04:33.13
autostarts か gemini app managerでスタートアップを殺しとけばOK
578551:2012/12/23(日) 10:07:33.87
そそ
無効ってさー
結局なんかで作動したら、復活するから意味ないんだゆよなー
いま、普通にブラウジングしまくりだけたど2日もつからな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:59:05.41
マジか。iPhone4はそのくらい持ったけど
今はすぐなくなる。五時間の間ちょっと2ちゃんしただけでもう70%切ってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:26:46.05
iPhone 5でバックグラウンド待ち受けしてバッテリー長持ちするアプリを教えて!
Media-5じゃ本体熱くなってダメだった。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:32:19.71
aceobits
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:58:09.27
iphoneのプッシュ配信の仕組みに対応しているのでAcrobitsが一押しらしい
プッシュ配信使うとAcrobitsのサーバーに自分のSIPアカウントを預けることにはなるけど
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:41:42.26
サンクスです。
今からacrobits買って来ます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:25:05.79
VoIPアプリの受話音量が小さすぎる
これが解決すればまともに使えるのに……
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:50:42.53
CSipSimple のクロックレート16から8にしたら音声が途切れず滅茶苦茶安定した。気がする。
関係あるのかな…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:07:02.15
関係あるに決まってるだろ。
データ量半分で済むんだぞ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:33:24.27
ですよね…
wifiのGSMでも不安定だったのに、3GのPCMUでも安定するようになったわぁ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:20:13.43
>>584
そんなんアプリ次第だろう。
AcrobitsのiPhone版使ってるが、送話と受話それぞれに音量調整が
できるようになってるぞ。

待ち受けに関しては全てを3Gに転送の設定にして、VoIPではOffにして
おくのが一番確実で電池が保つよな。お金の節約が目的じゃなく、
番号を増やすのが目的だったらこれが一番。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:30:07.42
SIP使わずに番号だか確保されてる状態でないのそれ?
そりゃまあ、使ってないなら電池もつだろ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:41:32.30
>>589
送信はVoIP。だから相手側に通知される番号もVoIPの050〜。
でも着信は3Gって運用。

送信タイミングは自分でコントロールできるからネットワーク状態を
見ながらやれるけど、着信はいつかかってくるか判らないので確実性を
上げようと思えば普通にありでしょ。
それでもトータルで通話料節約できそう
592 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2012/12/24(月) 09:30:38.25
>>587
3g通話で相手側の遅延問題は解決できた?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:42:13.73
>>592
遅延は変わりません
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:25:44.48
一週間で発信3回しかしないことに気がついた。
もしもの着信はメールで知らせてくれるから、CSipsimpleは通常トグルでOFFに運用することにした。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:59:40.88
>>594
そうなんだよな
俺もFUSION IP-Phone SMARTはPHSの予備だから常時SIPアプリ立ち上げておく必要もない
もし着信あっても今度はメールが入るし

これで電池持ちが良くなりそう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:41:36.48
家族に月1回かけるかどうかなので
留守電助かる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:54:24.20
改善されたのかコーデックの設定がハマったのか
050プラスより音質よくなった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:50:40.19
>>597
留守電とかのメンテ後から、
音質アップしたような気がするのは、
自分だけではなかったか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:19:40.25
>>598
ワシも、そう思う
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:35:42.66
音質アップした?
なんかさー
遅れひどくない?
あと電波悪いとこだと醜いよね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:36:17.78
>>598
マジっすか
最近、放置してたから試してみるわ!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:41:48.02
>>600
zoiperでいいかんじ。

電波悪いとこでは無理。

遅延は携帯→fusionなら、
気にならん程度かなー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:31:46.49
>>602
設定教えて!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:34:22.05
そう、Zoiperイイと思う。
自動起動したらもっとイイ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:23:20.59
私の端末だとDeepSleepでZoiperは着信しない事が多いんで、"Stay wake"ONにしたら、えれぇバッテリー減る orz...
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:35:56.99
着信しなくなるのはセッションが切断されるからじゃないの?
WiFiのON/OFFとか、電波の弱いエリアとか・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:07:02.10
俺もzoiperの通話品質が一番だと感じる。
エコーや遅延が少ない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:22:09.19
CSipSimpleより音質いいのか〜。
CSipSimpleは遅延が少なければ、ほぼ完璧なのにな。
Zoiperも試してみるしかないな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:31:55.27
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:03:49.80
>>600
そういう意見は少なくとも使用コーデック申告してからにしてくれ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:25:34.04
自分は断然 CSipSimpleだなぁ
他のは遅延どころかブチブチ音が切れるんだよなぁ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:07:52.80
エキサイト+ソフトバンクのプリペイド携帯(プリモバイル)+FUSION IP
この組み合わせだと3,000円カードを2,700円で金券ショップで購入
携帯(080/090)で420日間の着信とSMS受信が無料
FUSIONが安定動作で050着信が無料、発信は30秒8.4円

787円+193円+0円=月額980円で使える!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:19:24.67
プリ携帯でFUSION無理でしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:36:38.30
>>613
プリ携帯をガラケーにしてスマホをエキサイトだね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:15:42.00
>>610
コーデックは使用してないよ。
設定する場所ないから。
設定したら変わるもの?
ならアプリいれないとな…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:07:02.86
>>612
090はauスマホにMNPして2年間基本料無料てのはどうだ?w
手数料とか初期費用が痛いが、夜以外のau宛が無料になる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:31:47.91
>>603
特別な設定をしたわけではないが。。。

理由わからんが
端末によって使える使えないがありそう。

SC-03Dバッチリ使える
SC-02C使用可(03D比、音が多少落ちる)
SC-02B使用不可。相手の声聞こえず。

CPU性能に左右される?
他、違いはようわからん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:36:44.33
CSipSimple導入して、問題なく発信も着信もできるんだが、なぜかバイブしない…
原因が未だわからないんだが、どう設定すればよいのでしょうか?
機種はF-11D、IIJmio使用です
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:06:07.78
>>618
IIJmioをやめる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:19:01.81
>>618
あっしもiijよ。

よーわからんけど、
オラもgalaxysで、なぜかfusion同士だと音ならなかったりした。
こまかいところで端末差あるね。

端末、
いろいろ試してみれば?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:39:27.99
CSipSimpleはコーデックをGSMとPCMUだけ有効にして他無効したら
遅延やエコーも殆ど無くて超快適になったわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:03:44.22
>>616
そういうのが面倒な訳でサッパリと割り切ったプリペイドで充分
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:06:48.47
>>621
3Gでですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:20:12.63
コーデックこれ選んだらどーなったネタは、本体情報もぜひ一緒に載せてくれ
情報の価値がグッと上がると思うんだが…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:37:45.42
FUSIONまとめたサイト作ろうかな・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:18:26.91
>>625
つくって〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:06:57.25
Fusion IP-Phone SMARTまとめ
http://www32.atwiki.jp/ipsmart/

一応あるけど活用されてない
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:01:03.90
1.携帯と違って弱電波の時は使えない。(要3本以上安定)

2. 17-21繁華街では厳しい
 (要は通信混雑時は電波強弱関係なく無理。)

当たり前だが、
電波に関しては携帯電話と比べシビアに気にしないと駄目。
安定電波帯を探してから通話しないと。
fusion通話実験も、このことを踏まえてやらんと一律、使えねーで終わるやろな。

050plusの方は
弱電波で粘る場合もあるが、
粘り過ぎて音が宇宙人になったりキンキン声になったりする。
(こちらは15年前のサービス開始当初のPHSレベルはあるのかな?)

要は、通信電波を利用したIP電話は
まだまだ携帯電話並に安定し快適な実用には程遠い感じ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:39:15.79
>> 627
勝手wikiもあるので使ってくらはい。
http://myhome.munetika.mydns.jp/fips/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:54:11.00
CSipSimpleの設定に、上級者モードなるものがあるのを初めて知った
音量上げ放題じゃん!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:10:41.84
音量は初期ストリームレベルいぢればだいたいどうにでもなる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:24:40.21
wikiをテンプレ含んでないのは何か理由あるのかな?
テンプレ含めて自由に使っていいなら色々いじっていこうと思うんだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:41:25.92
AndroidでZoiper試してるんだけど
発信できるけど着信ができない
何か特殊な設定必要だったりするのかな?
WiFiも3Gでもダメなんで誰か分かる人居たら教えて下さい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:46:55.88
まず自分の設定を挙げよう
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:50:56.27
ごめん忘れてた
設定はAdd accountでhostにsmart.0038.netを入れて
UsernameとPassword入れただけです。
この状態で発信はできてるんだけど着信できなくて留守電に回され困ってます。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:09:18.24
レジスト状態を維持しないと受信が出来ないのは知ってる?
ステータスバーにZoiperのマーク出てる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:21:41.20
enable on start
keep alive wifi
stay awake
run in background

は必須
あとexitで設定抜けるとレジストも切れる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:22:45.50
>>636
もちろんAccount is readyになってステータスバーも出てます
Zoiper->携帯はかけられるんですが、携帯->ZoiperがNGでZoiper->別のFUSION番号へもNG
手持ちのスマホ3台で同じような状況で、CSipだと問題なく使えてる状態。
なので何か設定が悪いんだと思うんですが
過去ログ読んでRPORTやStayawakeのチェック入れたりしても変わらずな状態です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:14:10.48
>>638
ホントzoiperって不思議やねんな。
うちは端末によって使用可否発生と発覚したわ。

原因わからんから、
勝手に端末差と思い込んでるだけかもしれんが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:17:24.39
2つも3つも番号取ってる馬鹿は誰も相手にしないよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:40:26.09
ホームに置いたアイコンをタップするだけで簡単にcsipsimpleのON/OFFを切り替えられるアプリを使ってたんだけど
しばらく前からそのアイコンが消えてしまった
またインストールしなおそうと思って探したけどどこにも無い
わかる人居間せんか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:07:50.80
自己解決しました
SIPアカウントスイッチャーというウィジェットとかいうものを見つけました
「ウィジェット?なんのこっちゃ?」だけど元通り使えるようになりました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:40:57.25
↑この人は何を言ってるの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:59:50.99
ウィジェットが何かを知らなくてもスマホは便利に使えるんだと知った24の冬
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:53:06.47
定義を言える人はほとんどいないと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:58:39.43
2台のスマホで、csipsimpleのオーディオテストの音質と遅延がかなり違うんだけど、これって実際の通話時の音質等と関係あるのかな?
例えばオーディオテストの音質がいいと、その端末はIP電話に向いてるとか。
ちなみにcsipsimpleの設定は同じにしてあります。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:11:30.90
スペックと常駐アプリ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:15:01.59
差してあるSIMで回線品質も違うだろうからそこも要素に入れないといかんのでは
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:28:37.26
>>647
音質が悪くて遅延が大きいのがsc-05dで、
音質が良くて遅延が少ないのがf-11dです。
常駐アプリは大体同じです。
>>648
同じwifi環境です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:12:17.64
android標準の通話機能をフックして横取り(同じ意味か)してくれて、
ホームに置いた直接発信のウィジェットで即任意の番号に発信できるので
Zoiper最高!!と思っていたんだけど、今日、Raziko聞いている状態で直接発信したら
Razikoの音が鳴ったまま、発信してしまった。
050Plusも使ってるんだけど、050Plusの標準アプも同じ状況だったので、Bria使って回避したんだ。

しかし、Briaって結構電池喰いなので、他のアプリを探していたら、CSipSimpleがちゃんとRazikoの音を
消して発信してくらたので、現在それを使っている。

ただ、Zoiperみたいに完全にダイアラーをフックしてくれないので、直接発信が出来ず、
CSipSimpleで発信するように選ぶ、ひと手間が増えた。

あと、050Plusとの音質の差を実験したかったんだけど、TLS使えないんだよね?

その点、残念かなぁ。

どっかに、上記の様な挙動してくれて、かつ常駐せずにプッシュでアプリが立ち上がり受信してくれるアプリは
ないものだろうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:41:54.20
CSipSimpleにフィルタって機能があるけどそれでは役に立たなそう?
電話帳から一発でCSipSimpleでかかるけど? そういう意味ではない?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:24:05.85
>>651
> CSipSimpleにフィルタって機能があるけどそれでは役に立たなそう?
> 電話帳から一発でCSipSimpleでかかるけど? そういう意味ではない?
データ契約のみでnoto2を使っているため、外部に書けるときは標準で全ての通話先をCSipSimpleから掛かって欲しい。

そう言う意味では、一々登録しなきゃならないフィルターは、ちょっと痒いところに手が届かない感じ。
登録も、アドレス帳参照出来ずに手打ちだしね。
ただ、一発で掛けたい所は4つなので、登録で逃げます。
ありがとう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:45:03.80
フィルタに「全部」ってのがあるのでそれ1つだけですまないかい?
俺はそうしてるけど
110と119だけモバイルって方に振り分けてるけど、発揮したことはない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:57:02.03
>>653
アリガトウー
全てを選んだら、思う通りの挙動になりました。
その欄とか選択出来るとは、全く気付かなかったです。
何でも相談してみるもんですね。
有り難う御座いました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:09:57.40
speex使うとブツブツノイズ入って使い物にならないんだけど
こんなもん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 08:07:16.14
多分CPUパワーが足りない
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:00:21.70
時代を先どるニューパワー!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:05:54.85
speexははずしてる。遅い方はGSM、PCMU、ILBC。
早い方はG722、ISAC、SILK。
クロックレートは16kHzの方が音飛びしないと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:00:00.66
Androidの電話機能で通話できたけどこれは他アプリに比べてレベル低いの?
CSipSimpleは設定がわからないよシフォンは開通したけど使いづらい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:35:05.83
>>659

レベルは関係ない
問題なく使えるなら、構わんから問題が出るまでそのまま使え。

Android標準機能は機種ごとのカスタマイズ、OSバージョンごとの違いが
多すぎて共通の話ができなくて他人の言う事は当てにならない。

むしろ、その機種のスレに行ったほうが良いかも。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:42:41.70
PCMU 8kHzの遅延はspeex 8kHzより大きい気がする
@ドコモXi 上り速度も出るエリア
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:53:35.97
遅延よりも音が途切れるのが嫌だと相手からよく言われるので
それ優先で設定してている。
通話しはじめが特に途切れるようだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:06:36.82
ひかり電話相手だと問題ないのにアナログ回線相手だとこっちの音声がうまく相手に伝わらないことがあるな
excite 128k + Csipsimple + PCMU

似たような人いない?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:16:13.39
アナログ回線でも時間によってクリアの時もあれば、ノイズがのってブチブチの時もある。
同じ環境で設定変えてないが、所詮こんなもんだよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:13:13.90
ドコモ本家Xi + CsipSimple + speex 8kHz → NTT西日本アナログ回線
こっちの音声がほとんど通らなかった
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:20:03.68
PCMUでうまくなかったのでCsipsimple+GSMでNTT東日本のアナログ回線宛に電話
今度は普通に会話できた

単純に帯域の問題?

それともFUSIONとNTTのゲートウエイの相性?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:53:56.62
ドコモ本家Xi + CsipSimple + speex 8kHz → NTT東日本アナログ回線
とても快適に使用できました
ありがとう
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:05:25.91
ふしおんがあけおめコールに耐えられるかが最大の課題かと 。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:36:58.39
なんか見た感じドコも大差ないな
遅延は仕方ないが050plusもここも通話品質ダメか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:23:14.77
>>668
それは、ベーターテスト頑張れと
皆に、檄を飛ばしているのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:46:39.14
今、自宅Wifi経由で、CSipSimpleで通話したが、ブツブツ切れるというか刹那無音になる間が入って
なんだかなぁ状態になった。

このスレか、どこかのページで見たのか忘れたが
「FUSIONで使えるコーデックは次のとおりです。 Speex 8kHz, ILBC 8kHz, GSM 8kHz, PCMU 8kHz(G711μ), G.722 16kHz
これ以外を選んでも使用出来ません。」

との情報をもとに、設定でコーディックの順番を 遅いとき Speex >ILBC >GSM....
早いとき G722>PCMU>GSM>....と言う風にしているんだけど、これはこれで問題ないよね?

ちなみに、通話直後に同じ端末からスピードテストしたら、PING 106ms Down 6857Kbps UP 764kbpsだった。

そこちが〜うとか、こうすれば良いって、情報あったら、ご指摘くださいませ。

宜しくお願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:34:57.70
昼頃から、何故か利用できるネットワーク接続が有りません。になっているのですが、他の方はなってませんか?
WiFiだと問題ないみたいだ。
IIJmioが遮断してるのかな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:01:28.08
andriodのソフトウェアフォンだと
iLBCはまともに使えないよ
CPUパワーやたら食うからね
あとG722は使えないので注意
推奨コーデック設定は>>2-3
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:28:14.30
>672
IIJmio FUSIONで問題ない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:33:23.43
フュージョンQAにIIJは通話が止まってしまうと書いて有ったが、
もう問題は解決していたんだ?。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:00:28.30
>>671
設定>メディア>音声検出のチェックははずしてる?
設定>メディア>クロックレートの設定は?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:24:34.55
今日の東京ビッグサイト、東館14時頃、15時頃、対willcomで通話可能だった。

バス待ち列ではパケット制限メッセージが出てたから、通話は難しかったと思われる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:48:27.28
>>673
> andriodのソフトウェアフォンだと
> iLBCはまともに使えないよ
> CPUパワーやたら食うからね
> あとG722は使えないので注意
> 推奨コーデック設定は>>2-3

有り難う。早速設定しました。
noto2でクアッドなんですけど、それでも無理なもんなんですね。

ところで、IP-PHONE smartで使えないのは分かっているんですが、G729って帯域食わない割に音質が良いって聞きますけど、どんなもんなんでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:13:58.27
>>672
同志!あでもね、わっちは端末の再起動で回復した。
By大阪の南方地方
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:57:18.19
>>678
050plusがまさにそのコーデック
正確にはG.729aらしいが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:22:36.51
csipsmpleで通話オプションの発信番号通知は、機能してる?
文字通りの意味なら便利だなーと思って設定したけど、何も変化なし。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:48:09.09
>>681
そんな都合の良い話は無いよなと思って設定しても意味無しだったw
発信は、これでやって、着信は、ガラケーにと思ったが(ry
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:16:23.96
>>679
再起動でも一緒だった…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:22:25.77
>>681
そんなのが簡単に設定できたら悪用し放題じゃないか…
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:36:15.71
>>684
そっかぁ、そうだよね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:07:45.94
みんな、どの電話アプリ使ってるの??
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:22:25.78
android標準
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:26:07.48
>>686
サービス開始当初はChiffon(F-05D)、今はCSipSimple(F-05D
からSH-02E)かな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:46:12.53
>>688
さんくす。

>>687
デフォルトでついてくる電話アプリの通話設定で、
インターネット通話を使用を設定すればいいのね?

http://te-tsu.pc-logon.com/?p=2466
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:35:03.67
Yes
ただしそのblogにも書いてあるけど着信可能状態にしておくと明らかにバッテリーの減りが早くなるので
ご利用は計画的に
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:58:15.54
AGEphone
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:07:17.50
>>690
ICSのは電池消費改善されててまともって聞いたけどどうなんでしょう?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:22:29.01
OS標準SIPは以前ひかり電話の子機にWiFiで使ってたけど、
ICSはGBの半分未満の消費になってたな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:22:36.27
ICSというか4.2じゃないとまともに使ってられないはず
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:28:52.22
4.2もそれほどでも無いが、、
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:26:23.21
gmailのPUSHだと笑っちゃうくらいバッテリー減らないのにな
同じ仕組みで出来んのかね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:52:59.68
>>696

http://www.spicysoft.com/spicylab/blog/index.php?itemid=1096

プッシュ通知の上限を超えちゃうからできないと言われてる。
申請して上限上げてもらえれば可能なんだろうけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:07:20.50
>>680
でもCSipでテストするとPCMU以外受付なかった不思議
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:36:02.70
確かにKeep-AliveだとFastDormancyで切断されたりもするだろうし効率悪いよね
プッシュでイベント発生時だけに通知受け取れれば最高なんだが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:38:03.47
Voixtalkなかなかいいよ!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 03:26:55.82
SIP対応 IP電話機 BW210P ★PoE対応※アダプタ付き
アマゾンの
これを普通につないでる人いないですか、どこも経由せずに
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:47:45.04
>>700
どう良いの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:56:55.84
IIJmioにFusion SMARTでF11Dの標準電話アプリで通話設定したのだけど、
固定電話から発信して、このスマホで着信して出来ているのだけど、
着信音がなりません・・。
着信音鳴るようにするにはどうしたらいいの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:23:58.74
>>703
自己解決した・・。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:29:07.24
固定電話からスマホにかけると、Wi-fiの時は音声が通るけど、
3Gの時は、音声が通らず電話が切れる。

逆に3Gでスマホから固定電話にかけると声は通る。なんでだろう・・。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:58:26.98
>>705
ブロックされてるんじゃないの
キャリアどこ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:08:41.52
>>706
キャリアはIIJmioで、固定電話はコミュファ光のひかり電話。

ちなみに、携帯(au)でやっても結果は一緒。
Wi-Fi接続だと携帯(au)からスマホに電話すると音声が通るが、3G(IIJmio)にすると通らない。

逆に3G(IIJmio 128kbps)でスマホから携帯にかけると声は通る。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:14:12.39
標準のはコーデックの調節はできないのだっけ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:17:38.90
>>707
SIPは何使ってるの?
情報小出しされてると確認ばかりで何も言えん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:21:07.70
>>707
クライアント何使ってるのかわからないんだけど
AGEphoneかChiffonでも同じか試してみな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:27:34.02
>>709
すいません、SIPってとは・・?

SIPアカウント情報
ドメイン smart.0038.net
SIPアカウント
SIPアカウントパスワード

は設定しましたけど・・。
あ、電話アプリのことですか? 一応Android標準の電話アプリで設定しましたが、
CSipSimpleもインストールした。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:28:12.00
>>710
了解。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:32:35.39
>>711
標準アプリはまともに使えないことが多いから
CSipSimpleが推奨
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:57:20.44
導入予定なんだけど、これ携帯変えても電話番号維持できるってことだよね?

あと音質はどうですか?
当方IIJでの運用予定
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:00:39.62
>>713
CSipSimpleだと、Wi-Fi接続だとスマホから固定へ。固定からスマホへ繋がるけど、
3Gにすると、圏外で全くつながらない・・。

3Gだけにすると、CSipSimpleの画面で
あなたがセットアップした現在の設定では、
選択されたネットワーク経路が許可されませんって出る。

ちなみに、機種はF-11D
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:06:46.70
>>715

そりゃあ、圏外じゃあつながらんだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:16:29.94
>>716
CSipSimpleでは、圏外となるけど、
ツイッターとかブラウザーは繋がってるし、アンテナも表示も4本になってる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:42:23.42
>>715
おれの場合、CSipSimpleで、画面ONだと、wifi接続・3G関係無く発着信できるが
画面OFFで、3Gの場合は、明示的に、ダイヤラー画面にしておかないと着信しない。

機種は、SH-10Dのデータプラン。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:20:59.98
留守電呼び出し時間設定できるな
短すぎで消そうと思ったらみっけ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:39:39.97
どこにあるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:36:28.23
Web
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:49:43.26
>>717
ネットワーク設定でちゃんとチェック入れてないんだろそれw
723717:2013/01/01(火) 09:06:21.57
>>722
データ通信を有効にする
データローミング

はチェックはいってるけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:33:38.14
3gを使用するにチェックがないとみた。
725705 707 711 715 717:2013/01/01(火) 11:10:32.72
>>724
チェックしたら、解決しました!

CSipSimpleを設定したので、標準電話アプリのアカウント設定を消してみたら、
全く繋がらなくなったので、再びアカウント設定をいれた。

固定からスマホにかけると、標準電話アプリが立ち上がって呼び出し音がなって、
音声が通らず、しばらくすると切れるのですが、

着信時もCSipSimpleが受けるようにするにはどうしたら良いでしょう?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:12:35.40
>>725
CSipSimpleに標準ダイヤラーとの連携の設定があったはず
727705 707 711 715 717:2013/01/01(火) 11:54:06.82
>>726

「Androidと連携」「常に使用可」「モバイルで使用許可にチェックは入っているし、
「ダイヤラー連携」「通話履歴連携」にもチェックは入ってる・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:51:08.28
CSipSimpleは設定メニューに上級者モード・ノーマルモードがある。
設定メニュー出てる時にメニューボタン押すと切り替えが出てくる。
そちらの設定もチェックした方がいい。

俺は標準SIPアプリではアカウント設定しないでCSipSimpleの方で設定して使っていて
必ず着信でもCSipSimpleが起動するよ
729705 707 711 715 717:2013/01/01(火) 13:25:17.21
CSipSimpleのダイヤル画面の右上に電話マークのアイコンがあるんだけど、
これが、「モバイルを使用」というアイコンと、「ヒュージョン」と書いてアイコンの中にIPと書いたアイコンがあるんだけど、
モバイルを使用すると、発信はできるが、ヒュージョンと書いたアイコンを使うと発信も出来ないのは何故だろう・・?
730705 707 711 715 717:2013/01/01(火) 15:18:33.29
手詰まりなので、AGEphoneにしてみた。

これでスマホから固定電話に、その逆も繋がるようになったが、
固定電話からスマホにかけた時に、着信音鳴らないのは何故だろう。
スマホの表示を見ていると、着信中と上に出てくるんだけど・・・。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:22:39.95
ここはおまえの日記帳じゃねぇんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:33:54.33
むしろ色々実験してWikiにまとめてくれw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:52:49.57
やっぱり、機種によって、SIPを選ぶんかな・・・。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:50:18.64
今日の昼過ぎはメッチャ遅延した。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:18:20.95
csipナイトリーがアップデートしてる。
なんだか、ひかり電話が使えるようになったのは気のせい?
736735:2013/01/01(火) 19:19:53.79
やっぱ違った。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:32:54.87
はじめて留守電を使ったんだが、データをダウンロードして再生しようとしたらエラーが出て再生できん。
何故だか原因がわからん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:54:41.93
PCにコピーして再生できなきゃファイルが壊れてるし
再生できるなら携帯がフォーマットに対応してない奇特な機種なんだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:05:07.77
wmvなんだよなあ。なんでMP3にしないのかわからん。
フォーマットとしてはmpeg系よりはマイナーなので対応してない端末があっても、おかしくはない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:54:23.82
wmvとはたまげたな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:59:27.23
wavじゃなかったけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:09:01.11
>>738
PCでは再生できたのでファイルが壊れてるわけではなさそう。
もうちょっと調査してみるわ。
ちなみに端末はギャラクシーノート2(SC-02E)。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:19:35.74
AndroidならRemote WaveかWavPlayer入れれば良いと思うの
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:50:25.80
RT57iに設定してみたのですが、発着信不能です。
発信時は相手側話中音。
着信時は留守電に繋がり、RT57i側では切断コード3017が出てしまいます。
VoIPの設定は通っているようで通信中になっているのですが、お手上げです。
どなたかRT57iで使用されている方、設定を教えていただけませんでしょうか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 06:26:42.10
「fusion smart rt57i 設定」でググッてから聞いているのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:07:11.63
>>744
RTにグローバルIPが無い環境だとNAT周りで難しいかもしれん。
それ以外だとRT57iのファームを古いのにしてみるとうまくいくかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:21:02.40
ご回答ありがとうございました。
>>745
リンクがかなり紫になっていました(笑)
なかなかうまく行きません。。

>>746
RT57iはルーターの下に設置しています。
以前は同一環境内で発信は出来たのに着信ができず手こずって一旦諦め、Acrobitで利用していましたが
やはり固定の使い勝手の方がいいことと、留守電機能がついて着信番号通知がメールで届くようになったことから、
着信は諦めて発信専用にしようと再チャレンジしたら発信まで出来なくなってしまった次第です。
以前の設定は消してしまったのですが、発信までは簡単に出来た筈なのに、発信すら出来なくなってしまいました。

どのタイミングか覚えていませんが、リビジョンアップをして、現在は最新ファームになっていますが、
これが原因であれば古いファームは保存してなかったのでちょっとお手上げかもしれません(泣)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:53:07.75
>>747
VoIPは通常のNATではダメで、UPnPか、STUNとかその辺だっけか。
でもRTの古いファームもヤマハサイトから落とせない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:51:59.46
>>438
かなり遅レスだが、OCNドットフォンでただで貰えるVE-TA10で、一応SIPサーバまでの接続は
成功出来たので、情報掲載しておく。
※ ただし、OCNの情報を消すので、OCNドットフォンとしてはもう使えなくなると思う。
(頑張って自力で元情報を復元できれば、ドットフォンに戻すことはできると思うけど)

1. まずはOCNドットフォンで貰った状態ではSIPサーバとかの設定が固定で入っていて変更でき
ないので、工場出荷状態に初期化(本体裏の初期化ボタンを30秒以上押す)する。
これでPCからの設定画面接続時に、設定できる項目が増える。
2. たぶん、VE-TA10をルータとして使ってるやつなんて居ないだろうけど、WANの設定は各自の
環境に合わせて設定してくれ。うちは他にブロードバンドルーターが上にいるので、アダプタ
モードにした。
3. IP電話設定での設定項目は以下のとおり。
市外局番:自分の住居にあわせて適当に
VoIP電話番号:FUSIONからもらった電話番号から先頭の050を削除したものを設定
VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ
VoIPユーザID:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウント
VoIPユーザパスワード:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているSIPアカウントパスワード

以上でとりあえず、サーバ接続は成功と出た。
050 IP電話という本体LEDも緑に点灯した。

ただし、自分の環境ではVE-TA10に接続する電話の受話器からトーン音がせずに使えなかった。
電話機の故障か、VE-TA10の故障かは区別が付かないので、とりあえずここで手詰まり。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:20:12.52
>>749
レポ乙。もう少しっぽい?
逆にルータとして使ったらどうなんだろうと思った。
フレッツのOCNならアカウント一つでも同時にPPPoE接続できるはずだから。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:01:10.30
>>748
ご回答ありがとうございます。
リビジョンの古そうなファームはサービス毎に置いてあったのですが、
ファームの更新方法が何を言っているのかわからないレベルでして諦めておりました。

現状ですが、どの設定が効いたのかよくわかりませんが、なんとか発信のみ可能となりました。。。
お付き合いいただきありがとうございました。
相変わらず着信のみ出来ない状態ですが、これは気長に試してみたいと思います。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:30:24.49
そのスキルレベルなら止めた方が良いと思うけどな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:58:56.48
うちは光ネクストのHGW配下にRT57iで使えてる。
ファームは幾つか試したところ8.00.70 でいけた。
光回線で使うなら音質も問題ないし、留守電サービス開始で着信に関して言えば
本家のひかり電話よりも使えるくらいw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:55:50.82
>>749
VE-TA10をFUSION IP で使ってるけど

違いを書いておきます。

アダプタモード → 固定IPモードに設定

VoIPサーバ:FUSIONのSIPアカウント情報に書いているドメインを設定
サービスドメイン:上記と同じ

ドメイン → IPアドレスで設定

これで発信も着信も使えてます。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 03:58:17.19
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 03:59:50.04
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 05:06:30.56
RT57i 旧ファーム 8.00.70 よりこっちをお勧め 旧ファームは5年以上も古い・・
FUSION IPで使用出来ることを確認済

RT57i Rev.8.00.96 リリースノート 2011/06/09
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 05:44:28.87
>>757
RT57i でFAXを使わない場合は
sip codec permit lan1 g729 のコマンドを登録すると8kbpsの低速音声通信固定

     でFAXを安定して使う場合は
sip codec permit lan1 g711u g711a のコマンドを登録すると64kbpsの音声通信固定

     でFAXも使い低速音声も使う場合は のコマンドを登録する
sip codec permit lan1 g711u g711a g729
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:26:03.84
ちなみに回線はWiMAX AtermWM3600R+クレードル PA-WM06C 使用
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:15:15.74
NETELLERプラスチックで登録通ったよ
初期はスルガ銀行デビットで通ったけど有効期限更新でハネられたんだよね
楽天デビNG、りそなもたぶんNG(利用不可店舗にフュージョンがある)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:25:06.37
CSipSimpleでWi-Fiのコーデックに 、(codec pack)
opus 48kHzを使うと、とんでもなく凄い音質になる。
今までは何だったんだろ!。??(体験)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:46:46.21
>>761
“凄い音質”って良くなったの意味なの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:52:58.92
>761
このグラフ見ると、低遅延なのは間違いなさそうだね。
http://opus-codec.org/comparison/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:30:21.19
>762
OPUSは高音質、低遅延なのがウリ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:10:05.25
>>760
NETELLERプラスチック
超めんどくさいな これ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:31:23.19
opusは対応してないぞ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:37:04.48
OPUS、Fusionでも使えるようになればな
G.711μとかほとんど非圧縮だし
64kbpsも使ってあの音質はいただけない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:37:12.35
FUSION同士だったらいけるんじゃないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:39:04.02
opusのみに選択して試してみ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:41:59.46
2つも番号ないから試せないな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:27:28.33
Fusionでopus使えました
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:52:21.99
>>757
これ調子良いね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:53:10.12
Codec Pack for CSipSimpleをダウンロードして使って見た。
家のwi-fiで会話したが、とにかく音質がクリアで遅延も無しっぽい。
普通の事なんだがなんか凄いわ。。わが家のwifiではopus48kHzで決まり。
携帯はMVNOの3Gなんで難しい見たい。LTEなら可能なのかもしれない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:46:56.05
opus使えないんだが…
( i )ボタン押して使われてるコーデック確認して見てよ
多分PCMuで繋がってると思うぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:47:23.32
俺の光wifiとauLTEではopus使えないぞ!
もちろんFUSION同士でも試したがNG
何か設定いるのかかか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:12:14.04
>>775
うちも使えない
何か小細工してるのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:14:43.96
docomoのSH-02Eだけど、opus使えないorz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:40:41.74
opus対応した話は聞いたことねぇぞ!
初心者もしくは釣りでしょw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:15:17.08
コーデックをopusだけにしてやってみると駄目ぽって言われて繋がらない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:21:12.80
>>779
同じく!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:27:08.70
3Gだと遅延が凄い、
LTEだとドコモなのでエリアが糞、電池食う、
まともに使えないわ
やっぱ安かろう悪かろうだな…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:50:45.56
>>781
FUSION-携帯なら遅延殆ど無いよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:00:36.93
050だけでやっていけそう?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:13:26.07
あなたのやる気次第です
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:22:04.65
ガセ情報でした。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:14:33.10
FUSIONがOpus対応したと発表もしてないだろ。

何釣られてるんだ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:18:50.41
はぁ?何を今更www
話は終了してるよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:38:03.23
773です。
コーデックG722 16KHzの下にopus追加しただけでした。
出来たと言うので単体にしてみたら駄目っぽい スマソ。
試しにCSipSimple Ver0.04-5 r2068 を入れて見た。
アカウント追加に「FUSION IP-Phone SMART」と「アイコン」がありビックリした。これって正式版に認めたか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:51:52.33
>>757 修正
RT57iでFAXを使わない場合は
sip codec permit lan1 g729のコマンドを登録すると8kbpsの低速音声通信固定

RT57iでFAXを安定して使う場合は
sip codec permit lan1 g711u g711aのコマンドを登録すると64kbpsの音声通信固定

RT57iでFAXも使い低速音声も使う場合は 
sip codec permit lan1 g711u g711a g729のコマンドを登録する
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:04:01.12
CSipSimplemは青歯使えればいいんだけどねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:10:44.63
>>782
んだんだ。

但し、
当たり前だが、
電波安定が大前提。

携帯電話みたいに電波あるだけでは駄目。
792705 707 711 715 717:2013/01/04(金) 14:15:18.01
毎度お騒がせしました。結論から言うと、ドコモショップで端末(F-11D)リセットしてもらって、
CSipSimple 再設定して、無事うまくいきました。
組み合わせ F-11D + IIJmio + CSipSimple と 固定電話です。

どうも端末がおかしいと思い始めたのは、メディアプレイヤーで音が出なくなった事。
F-11Dスレで相談して、

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1355317464/227

ドコモショップ持ち込み。ドコモショップでもおかしいと認定され、
端末リセット、メディアプレイヤーが正常に動くようになった。

うちに帰って、CSipSimple 再設定でうまくいきました。

AGEphoneも試してみましたが、どういうわけか、着信音が小さい。
端末で設定した着信音にはならない。でもバイブは動いてた・・。
AGEphoneだと、何故着信音が小さいのか不明・・・。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:33:55.52
勝手メモ

コーデックはPCMU(G711u)が使えれば、低遅延・高音質でベストだが

◎IIJmioミニマム+増速クーポン (LTE接続)
 ⇒普通に使える

△IIJmioミニマム (LTE接続)
 ⇒電波状況が良ければ普通だが、時々音途切れする
  あともうちょっとだけ帯域が確保できれば…

△楽天LTE
 ⇒下り帯域は速いが、残念なことに上り帯域が不当に遅い
   相手の声はよく聞こえるが、その一方でこちらの声はブツブツだったりする。

×DTI
 ⇒問題外
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:53:07.17
俺的には光wifiのみ何とか使える。
けども発信専用使いなのでつい癖で携帯で通話してしまう意味ねぇ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:59:29.00
>>793
IIJの3Gはどうです?
LTE端末じゃないから気になる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:02:14.08
>>793
個人的に色々試した結果、IIJmioミニマムだと低速はPCMUよりもGSMだけにしてるほうが安定だったよ
PCMU音質はいいんだけど、帯域確保出来ないときに途切れるから素直にGSMしておくべき
SpeexはCPUのクロック不安定になったりすると、ブチブチノイズ入るからあまり使えない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:04:48.12
IIJと書いてステマと読まなきゃならないくらい荒らすのがIIJ厨の恐ろしいところ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:24:14.12
speex使ってあげてよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:30:22.45
>>795
3Gでも実用レベルだと思ってるけど、これは個人差があると思う
LTEなら間違い無いって感じ
ping値の差を感じるかだね(LTE=157ms位 3G=250ms位)

>>796
その辺はよく分かってる上で
これはPCMU + LTE環境での検証結果だから

正直、楽天LTEにはがっかりした
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:18:51.15
>>793
楽天LTEは速度制限される前?それともされた後?
容量追加オプションもはじまることだし、された後なら
IIJ同様ちゃんと別表記しないと。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:22:05.68
ドコモスマホにCSip SimpleをインストールしてFusion使用してます。
今日、Fusion に電話がかかってきたので、話していたら突然切断され、
直後に SPメール着信のイルミが光り始めました。

「Fusion 通話中のSPメール受信」を再現テストしたら、
やはりメール受信で電話が切れました。

メールの受信で SIP アプリがインタラプトされる、と考えてよいでしょうか?
また解決策はあるでしょうか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:46:45.32
興味深い現象だね
とりあえず機種を書いた方がいいんじゃないかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:49:00.87
>>801
インタラプト?誰でも分かる単語にしろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:52:41.24
>>801
データ通信切ってても通知来るみたいだね
たぶんSPメールの通知来ないように設定出来れば解決はできると思うが
やり方はシラネ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:30:57.10
>>793
やっぱりパナの2,340円が理想的だね 3G使い切っても512kbpsだから
PCMU(G711u)で、低遅延・高音質が安定維持できるので理想的
IIJの1,977円だと1Gだし 使い切ると128kbps(実効150kbs)になるし
それより3日で120MBの規制が厳しすぎ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:31:27.47
PCMUとGSMとspeexで遅延に差があるのかと思って
WiFi経由で家の電話にかけてみたけど

コーデックの違いによる遅延の差が全くわからなかった

そこでPHSとauからも家の電話にかけてみると
意外にもPHSとauで遅延に差がなかった
でも
FUSION IP-Phone SMARTの遅延はPHS&auの遅延の倍くらいって感じだった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:40:44.32
>>805
パナセンスってLTE圏外だと遅いんじゃ無いの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:40:46.96
>>806
書き方がおかしいぞ

これだと明らかに差がわかる

FUSION IP-Phone SMART → FUSION IP-Phone SMARTは遅延する
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:42:39.09
>>807
LTEの14Mbpsに速度が抑えてあるが
3GでもLTEでも数M出るし pingもそんなに変わりない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:50:53.94
RT57iでFAX(ほとんど受信)と家電としても使っているが 維持費がかからず
普通に使えるので助かるよ ただしFAXの設定で速度は9600に落としている
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:51:37.74
>>802
ありがとうございます。
F12C です。

>>803
割り込み、って感じです。
優先順位の高い処理に割り込まれて、実行が中断するのかと思ってます。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:59:43.88
>>806
機種
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:18:21.25
>>810
補足:下記の理由によりFAXの設定でECMをOFFにした方が良いですね

G.711uでFAXを通す時でも家庭用の方がビジネス用よりうまく通る可能性がある。
それは家庭用FAXはECM(エラーコレクションモード)機能がない機種が多いからです。 
ECMを使っていると遅延の大きいIP網ではECMのタイマーにひっかかってかえって通り難くなることがあるということです。  
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:48:14.69
>>806
>>808
FUSIONのサーバーで遅延してるみたいね
同じ光回線のWiFi接続でFUSION2台でPCMuで会話しても遅延しまくるし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:54:59.79
遅延しない時間帯もあるから始末に悪い。
結局、サーバーの負荷次第で遅延もすればノイズものるβサービス。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:58:41.87
向うで異常状況は把握できてるんかね?
解消しないとベータテストにならんのに
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:15:40.07
確かにFUSION−携帯よりFUSION−FUSIONの方が遅延大きいよね
wifiだろうと3Gだろうと同じなのでFUSIONの部分で遅延が起こってる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:15:33.18
FUSION-050plus間の遅延を試した人はいるでしょうか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:22:17.79
>>817
FUSION−FUSIONで再変換してるからだろうね
FUSION−FUSION間ならコーデック変換しないでそのまま通せばいいのに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:44:09.55
IP同士の遅延は同じです。使えたもんじゃねぇ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:03:11.73
050plusとOCNドットフォン300同士の通話薦めているけどココは大丈夫だろ!?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:05:04.23
どこでも光wifiを推薦しています。
823735:2013/01/05(土) 12:38:39.68
最近、csipのバッテリー持ちが良くなってない?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:14:01.21
マジですか?csipに戻そうかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:35:10.26
結構通話料取られているんだけど遅延が半分有るような気がする。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:42:23.43
csip入れると2%/hくらい電池が減って使い物にならん

入れないと0.5%/hくらい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:43:17.69
ちなみにKeepAliveは600秒にしてる
もう少し伸ばしてみるかな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:51:59.33
俺は1000で大丈夫。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:34:27.95
同じく1000。短くしても登録切れ頻度は変わらん気がする。
830735:2013/01/05(土) 14:57:27.69
俺1200にしてる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:06:59.25
私は3000だよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:10:07.35
我が輩は猫である
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:13:42.38
50分はさすがに切れるのでは?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:59:07.19
ぼくドラえもん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:13:18.12
私、しずかちゃん
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:16:20.97
出来杉だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:47:53.76
あたし、壇蜜よ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:13:21.76
じゃあ俺壇れいね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:15:10.91
つまんねーから全員死ね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:16:52.10
そんな爆笑王からひとこと
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:03:02.50
>>827
うちは1800にしてるけどそんなに変わらん
多分2%/hが限界なのではないかと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:05:21.22
機種と電池容量で変わるからパーセンテージの絶対値を
異なる機種で比較してもあまり意味ないぞ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:31:25.56
>>842
こまけーなw
チミは適応力をもっとつけようよ
ここはチミのような完璧主義がいる所ではないよ!

ここは便所の落書き憩いの場ですよw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:23:13.84
>>843
適応力はおめーが必要なんじゃねか!
細かくても話題性が有りさえすりゃいいんだよ。
いちいちカキコ吟味してんじゃねぇよ!!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:25:11.41
容量倍の電池つけられる機種とかあるからな
倍が細かいとか言ったら、%でどうこういうこと自体どうなのってことだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:49:49.76
826みたいに入れる前と後でどの位変わったか書けば良いと思うけどね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:52:56.50
そういうことだな同じ個体なら意味ある情報
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:04:37.56
>>826
こんな感じの情報で十分
細かく言う奴は言ってるだけで何も情報上げんアホ!
849735:2013/01/06(日) 12:10:06.04
>>826
2%位なら充分でない?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:10:50.42
お前よりずっとましだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:19:32.92
CSipSimpleは今のGooglePlayに載ってるのよりnightly buildの方が
安定してる気がするや。設定は同じなんだけどSIPレジスト切れが減った気がする。
戻す気にならないから正確な比較できないから気がするとしか言えんけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:04:46.38
外で3GでFUSION同士で通話してみたが恐ろしい遅延だな
トランシーバーみたいに半二重通信しないと無理なレベル
相手が携帯や固定電話だとこんなに遅延しないのに
これ遅延が少なくななる可能性はあるのかな?
このレベルだといくら無料でも親しい友人や家族相手じゃないと無理だわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:55:57.60
>>852
相互にスマホなら、Viberのがマシだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:43:07.98
>>853
あー、そりゃそうだね
スマホ同士ならいくらでも選択肢あるか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:43:23.64
片側の遅延と、もう片側の遅延で、目も当てられない状態になるからな
スマホ3G回線どうしのSkypeは結構快適だった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:27:12.20
FUSION IP-Phone SMART同士だと1円も入らないから
わざと音声が劣化する仕様になっている

FUSION IP-Phone SMARTは無料月額で着信専用だな(笑)
発信には低速でも高品質のSkypeがいい
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:40:11.21
wifiから3Gでも遅延が同じで使えねー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:40:37.54
skypのsilk品質はオーブン化されてるし取り入れてほしいものだ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:45:53.05
>>857
Wi-Fiなら、CSipSimpleでPCMUだと、
すごくクリアで、遅延もほとんど気にならないけど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:50:48.07
>>857
CSipSimple同士かい?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:55:11.56
>>859
ゴメン
FUSION同士での話なんやけど?その設定で遅延マシですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:56:13.88
遅延は同じ環境化でも時間帯によって変化激しいから比べる意味無いって
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:05:23.81
>>861
FUSION同士だと絶望的・・・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:06:43.31
SIPサーバーにたまたま近い人だったら比較的安定とか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:17:28.79
超接近選手でも無理
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:49:46.92
遅延は経験者多いんじゃ。繋がるだけマシ?!!。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:30:21.37
もう、まともに使う気が失せた
転送先をこれにして、留守電mail貰う用にする
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:11:06.58
楽天系列だからサービスの質はベストエフォート
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:32:06.59
もともと050で一般電話にかけられるのがメリットだしな
無料通話はおまけと思って割りきるしか
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:30:40.68
>>869
電話番号があるのがウリだから仕方ないのかね
楽天だしここは改善するつもりはないかもしれないね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:00:13.95
楽天=改悪なのに、この間は改善だった。この世の終わりが来たのかと思った。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:05:29.21
この世の終わりはオーバーだけど、いつの間にかどこかに売られてたとか
そういうことがないか俺は確認してた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:33:09.47
KC思い出したわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:32:42.67
F-11Dを使ってるんだが、着信出来なくなる
CSipでキープアライブを600にしたら3Gで全く着信せず、
WiFiにしても全く着信しない
更に短くしてやってみてるけど、
省エネ系のシステムが入ってるみたいなので、
勝手に切断されてるのかな…
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:54:14.07
csipsimpleってセキュリティ的にはどうなの?
他のに比べてちょっと色々と要求するものが多いような
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:55:58.26
手間以外になんか要求されるか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:40:53.76
>>875
セキュリティ的にはなんでも許可してるのと変わらないから
アドレス帳乗っ取り放題で勝手に電話もかけようと思えば出来るよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:27:52.72
>>877
ありがとう。色々なアプリ見たらみんな似たり寄ったりだった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:19:25.63
気になるなら自分で不要な機能とっぱらってビルドするといいよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:59:55.32
標準sip、wifi←→csipsimple、3G
同じ番号同士で通話出来たぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:01:46.10
んなこたぁーない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:21:50.76
>>851
俺も入れてたが突如接続不能になって、
復旧バックアップデータも読み込めない。まだ不具合版なん自分だろう。。!
仕方ないので削除して、正式版を入れ直して戻ったよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:32:52.03
>>882
PlayのとNightlyはデータ互換性ないから上書きすると動作変になるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:48:28.06
友達少ないので誰とも通話実験してない俺
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:06:54.51
今すぐ公衆電話を探して10円玉を放り込むんだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:59:45.34
そういえば、通話実験しないまま5日の無料期間すぎた
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:20:50.75
宇宙のパワーにでもかけるといい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:41:12.15
久々にフュージョンを使ってみたが電池の減りがすげー早い。
csipsimpleなんだけど誰か良い設定しらない??
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:53:42.58
>>888

キープアライブ1000
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:03:29.80
980円SIM知れてるけど、低速の方が格段に音質悪いのかよくわからん。
音声契約SIMじゃないので、高速の方がいいなら高速のデーターSIMに変えてもいいんだけど
今、公式自体がベーターなので何とも、早く正式サービスになっておくれ。
じっくり試してるので、正式サービスでは品質に期待してもいいのか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:12:43.28
楽天系サービスという事は置いておいても、サーバー増強などのインフラ整備には金がかかるから望み薄。
結局、音声品質については安かろう悪かろうの状況は変わらない。

品質にこだわるならNTT系の050Plusにしたほうがいい。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:24:28.89
>>890
タダに価値が有りなんだよ。
品質や遅延の改善や保障は普通に有料レベルだろ。
ココは自己改善で仕上げて使う何処
鼻から品質保障ならここはスレ違い。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:29:16.52
既出だったらゴメン。
今、気が付いたけど、
1回線だけで2台使って内線電話にできるね。
(本当はは外線だけど)
不思議だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:20:42.92
>>893
2台だとどっちに着信する?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:43:02.11
>>891
やっぱり、品質重視なら050Plusなん?
両方とも番号持っている(050Plusは良番とれたので、なんとなくそのまま継続している)んで、
このスレと、050Plusのスレの両方覗いているけど、品質的には大差ないって大勢の認識みたいだよ。

050PlusがG729a使っている筈なんで、その分良いのか?とも思ってみるけど、向こうのスレでも
あまりサービスの評価は高くない。

あと、個人的に050Plusの公式アプリが電池馬鹿食いのイメージがあって、Csipsimle使いたいんだけど
CSipSimpleはTLS使えないしねぇ。
(なんか、最近の公式アプリは、1時間当たり2%の消化と、CSipSimpleと対等なバッテリー持ちだと
 比較サイトにのっているんだけど、なんか嫌w)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:53:12.36
>>895
品質はほぼ差は無いよ
050同士だったり時間帯によって遅延大きいのは同じだし

CSipは設定でTLSを使用するチェック入れれば使える。詳しくはググれ
あとCSipで050Plusは、コーデック設定でG729チェックしても通話できない
PCMUでしか使えないんでその辺覚悟しとけ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:19:36.18
みんなのオススメCSipSimple入れてるけど
設定がわけわかめ。ここの環境に依存するから
「これは!」って設定ないのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:39:25.80
>>889
センクス。
ためしてみるぜ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:40:06.84
>>897
そーいうことになるね。端末との相性もあると思うよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:05:53.89
>>894
それだけど、面白い。
@ (A端末)ネットワークに接続する
A (B端末)ネットワークに接続する
B 最後にネットワークに繋がった方の(B端末)が着信側になる
C (B端末)から発信すると自身(B端末)に着信するので話中or留守電になる
D しかし着信できない(A端末)からも(B端末)へ発信ができる
つまり着信側(着信待ち)にしたければネットワークを一度切断してから再度接続する
発信は常時 (A端末) (B端末)ともにできる
fusionは月額料タダだし、クレカを2枚用意して
それぞれ別のアカウント取得した方が確実だけどね
ちなみにCSipSimpleとChiffonで調べた
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:15:58.79
>>900
そこまでするならデンソン辺りでSIPアカウント調達するわww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:20:26.22
>>900
確かに
そうだね

>>880
は本当ってこと
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:33:10.37
>>897
とりあえず簡易設定で通話できるはず。
あとはバッテリー持ちはキープアライブの数値を弄る。
音質はコーデック弄る。この辺は過去スレ参考。
で、充分と思う。
904 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 15:54:52.61
Csipsimpleはちょいちょい更新がきてるからやってるが、どこが変化してるのか分からん
やっぱ最新の公式のままのほうがいいのかな?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:10:46.86
>>最新の公式
どこのこと???。
906 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/09(水) 16:31:59.03
>>905
説明が変だったね
公式ってのはgooleplayにあるやつ、ちょいちょい更新があるのはnightly buildのこと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:32:04.38
>>905
マケ版かナイトリー版か、ということでは?
908579:2013/01/09(水) 17:06:13.75
>>896
サンクス。
tls関連項目が直接表示されている訳ではなく、セキュア関連で設定だったんだね。
ぱっとしか見てなかったんで、見落としてました。
ググったら、設定方法書いたページ見つけたんだけど、出先なんで帰ってから設定します。
でも、G729使えないって結構イタいかも。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:10:44.46
GPLなのでフォークしたのとか勝手ビルドとかあり得るから公式ってのは誤解招く言い方かな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:43:03.36
>>856
有料の050plus同士でも同じぐらい遅延ありまっせw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:04:05.65
>>896
050plusをcsipsimpleで使う時codecはG729でも問題なく繋がるが
G729に限らずそもそも20秒ほどで通話が切れてしまうので常用はできない。
スレチすまん。
912579:2013/01/10(木) 12:48:52.74
マルチポストすみません。050Plusスレでも質問しましたが、こちらの方がCSipSimple使っている方が多そうで
回答が得られ易いと思い、こちらにもポストします。

どなたか、050Plusを、CSipSimpleのナイトリー版で使っている方いらっしゃいませんか?
ググった結果の
(p)ttp://clicklog.org/article/245090319.html

(p)ttp://togetter.com/li/397004

を参考にして、特にアカウントの設定を
(p)ttp://togetter.com/li/397004

の通りにしているのですが、なぜか(ページに書いてある)全ての項目を埋めても、
保存ボタンがブラックアウトしていて押せず、保存出来ません。

どなたか、お導き願えないでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:19:17.70
>>912
保存押せないって事はドコかの項目入力忘れてるだけでしょ
まさかアカウント名入れ忘れてるとかオチじゃないよな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:21:12.93
>>912
最低限ここまで入れれば保存できるから見なおせ
http://img15.imageshack.us/img15/9042/siptest.png
915912:2013/01/10(木) 15:52:08.83
自己解決しました。
原因は、acrobaticsで設定した経験が脳裏から離れず、accountの欄に<sip: >を付けてなかったのが原因でした。

項目入力欄には、例示として書式が表示されていましたが、見落としていました。
(ちなみに、書式にある"を付けると駄目)
兎に角、登録発信は出来るようになりました。
ただし、Webでも言われているように20数秒で切れますね。
(CSipsimple上は切れてない状態で通話時間のカウントは増えてるが、着信側の携帯は切れている状態です。)

う〜ん、何とかならないもんかな。
916912:2013/01/10(木) 15:57:53.43
>>915
今試してみたら、携帯からCSipsimpleに着信したところ、1分20秒で切れました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:32:03.65
>>916

それは050plusで?

だとしたら、さすがにこれ以上聞くのはスレ違いじゃね?
向こうのスレでも同じ事を聞いてる様だし。
918579:2013/01/10(木) 17:07:49.77
>>917
そうですね。報告をかねて一応書きました。
スレチなので、以後はこの件に関しては書き込みません。
失礼しました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:14:30.90
ココだとスレチだらから向こう行ってくれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1338245805/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:52:37.20
素人なので申し訳ないです。

auのiPhone4SでAGEphoneを使っています。
バックグラウンドで着信できるよう、常にアプリを起動させて使用しています。

先ほどAGEphoneで着信した際、電話番号表示が「101」となっていましたが、
このような番号に心当たりがありません。

何かの不具合だと思いますが、このような症状の起きた方いませんか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:46:03.65
いろいろ実験して、音声検出を外したほうが
プツプツと切れない気がするんだが、どうなんだろ??
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:03:15.73
そりゃ当然だろ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:10:10.46
誤検出しまくりなら外すしかないだろ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:27:00.06
んじゃ、オレも外しとこ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:34:29.37
>>920
症状は知らないが、iPhoneならacrobitsでプッシュ通知にしておけばバックグランド運用する必要無いよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:29:02.42
そもそも音声検出ってなんなん?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:38:01.28
自分が話してないとき送話をミュートして相手の声を聴きやすくする?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:58:37.55
昨日申し込んで1日経ったんだけど、留守電の設定ができないよ。
何回やっても「ただいま混み合っております・・・・・」ってメッセージがでて設定ページに進めないよ。
皆さんは問題無しですか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:43:40.12
問題なし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:49:37.89
メンテナンス情報に10日14:50〜11日09:48まで設定変更出来なかったってさ。
安定してくれれば良いサービスだけどな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:57:58.49
はじめてIP電話を使い始めます。端末はAndroidで、手持ち回線は
128kドコモか、Xiデータフラットで、できれば128kで常用したいです。

開通後5日以内に、いろいろ試してみたいのですが、
遅延や通話品質を、計測するアプリみたいなものってありますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:52:15.55
自宅のwifiとかで使う場合はスマホに
グローバルをstaticでNATしないと使えない?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:27:13.23
UPnP
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:40:43.95
>>932
linux/iptablesで特に何も細工していないが問題ない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:40:54.34
ふつーにマスカレードでいけるって事か。。
DTIではOKなんだけどwifi環境でマトモに動かんのよ
着信で出たら数秒で切れる

GalaxyS2(LTEor3Gの090電話から)→Xperia arc(Wifi/CsipSimple050)

wifi変えてもネット環境かえてもあかん参ったなー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:44:45.31
>>934
うちも大丈夫。LinuxでPPPOEつないでルーターにしてるけど内側からつないで発着できる。
WiresharkでSIPにローカルアドレスが載ってるのも確認した。
FUSION側でSIPの中のアドレスでなくて接続アドレスを使うようにしてるんだろね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 07:56:46.39
>>935
DTIで終日いけるの?
マジか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:14:54.78
>>935
skypeはデキとるのか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:00:40.31
DTIは最低なのに何故か通話出来ちゃう?!
ワイヤシャークで600kとか平気で跳ね上がるんで接続されてるようなんだな。
だがこれ一瞬で持続性は無いので。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:32:56.93
DTIでは安定して通話出来ない深夜専用ならいける
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:20:57.89
IIJ948円ならFAX送受信が24時間正常動作する
DTI493円はFAX送受信が24時間エラーで動作不可
RT57i+G3FAX(14400ECM)A4原稿1枚50〜60秒程度
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:01:27.13
>>931
128ドコモってvoip無料じゃないっけ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:03:27.19
↑無料→無理
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:11:43.05
>>940
やはりそうですか
DTIでいければ神なんだが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:22:08.64
IIJの情報は2chではデマゴーグが多くてSN比悪いから他をあたったほうがいい
信者みたいのがいるらしくて

俺に限って言うとDTIで昼間も使えてる。
場所に依存すると言う話もあって渋谷近辺だとだめという人は見たな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:24:17.79
DTI信者キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ !!!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:26:31.04
な?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:28:53.15
935だが
DTI問なく使えてる
大阪郊外人口少なめ
市内じゃそもそもビルの間とかで切れてるみたいで
メールで着信のお知らせ専用w

スカも問題ないんだがDI付のFWが悪さしてるんかもしれん
wifiの人はQoS効かせてるの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:06:53.00
DTIでも使える時間帯があるだけで、安定してつかえるような状況じゃあ無い。
当たり前だがiijmioのほうがマシだが、FUSIONそのものが不安定だからなw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:28:05.68
やっぱり050plusの方が安定してるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:39:39.18
>>945
DTIは4kbpsでもFUSION IP-Phpneの通話が普通に可能なんだね
凄いテクノロジーだ(笑)

やっぱりDTIは糞SIMでした(笑) 4kbpsとは・・
http://i.imgur.com/rHrm2.jpg

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 糞SIMでした!!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < でした!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  デシタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)デシタ!! .シタ!! .タ!!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:52:10.76
DTIの石田 必死だな
サービス改善する気ないのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:34:05.08
一番重要なのは料金よりサービスの質を落とさないことだ。
携帯電話会社と同じ速度で提供するサービスは開始当初に不具合が発生して利用者に迷惑をかけた。
その経験を生かし、同時接続率を高めるなど利用者増加に対応していく

by 石田
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:44:58.83
20kbpsは見たことあるけど4はまだないな
>>951
ノイズ程度だな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:04:43.94
>>950
fusionより、
悪条件での粘りがあるって感じかな。

音質が悪いハンドオーバーしてくれるPHSって感じ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:51:47.54
俺は最低 2 やったわ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:43:40.95
DTI糞臭スレ多いな!w。

ホント通話出来無いSIMはジャマなんだけどさ!!。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:12:00.68
データSIMですしおすし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:15:50.73
あかん。
CSipsimpleナイトリー使ってるんだけど、今確認したら家のwifi接続下では、fusionも、050PLUSも接続するんだけど、番号入力して発信すると無音のまま繋がらない。
3Gにすると発信して呼び出し音がなるから、設定には間違いないはずなんだけど。。。

どなたかお導きお願いします。

yahooBBのトリオモデムにTimecapsuleを繋いでwifi化しており、Timecapsuleはブリッジモードで動いていて、トリオモデムがDHCPサーバになっています。

スマホは192.168.3.5のプライベートアドレスがふられています。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:34:17.78
>>960
お宅のスキルじゃアキラメロン
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:56:16.47
WiFiの設定教えろとかスレチ過ぎwww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:18:39.00
IIJなら問題ない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:24:23.13
>>960
確認してみたら俺も同じ状態になった。
nightlyじゃない方のCSipsimpleでIIJで使ってるけど、
Wifiのオンオフ切り替えたら治ったり治らなかったりする。
よく分からんw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:38:29.79
うちはzoiperで
sc-03dでは、すこぶる安定。

但しsc-02cでは
着信音が勝手に小さくなる時がある。。原因不明

sc-02bでは、音声一方通行で使えず。。。原因不明。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:53:39.18
L-09cで10分したらレジスト切れるんだけどどーにもならないの?
llamaで10分おきにwifiつなぎなおして使ってるんだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:41:36.74
iPhoneでacrbisを使用してますが、留守番の待ち受け迄の時間を伸ばせますか?
電話取る前に留守番に繋がるので教えて頂きたいです
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:46:30.27
webの留守電設定変えるだけ!。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:48:02.09
>>967
FUSIONのwebから60秒に設定
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:17:31.19
>>966
デフォで10分では
offにできないの?
L-04Dはoffにできるけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:27:18.70
音声ってMP3だっけ?
従量制のパケだから容量が気になるなー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:28:33.14
留守録ことです。


あと「着信転送設定」
設定しとけば、どんな時に便利なの?
転送自体をやったことないんだよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:53:49.05
>>970
L-09CのNATの問題で10分でfusionのレジスト切れるから一度wifiをoffにして、もう一度wifiをonにしてやらないと待受けが続かないのです。
llamaでwifioff→onを10分間隔で自動化してるから、待受けはできるようになったけど通話中にoffになると困るので、

CSipSimple STUN on,
L-09C ,iijミニマム ,Upnp enable,wifiautoff disable,
Nexus7
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:59:53.59
>>972
自宅(VoIP)フォンの留守番転送→自分のスマホ受け(VoIP)
モシ自宅に掛かって来たらばのう
自宅からの転送代がタダになる便利機能や・・・・ゥ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:52:37.14
>>974
なるほど、ガラケーと二台持ちの我輩は
FUSIONからガラケーに転送させれば
スマホ持ち歩かなくても、FUSION宛を出れるわけか
転送無料なら確かに良いね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:05:31.47
>>975
転送先への通信料はかかるだろ?
fusion->ガラケー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:15:01.35
皆様ご親切にどうもありがとうございました。
m(_ _)m
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:51:00.23
csipsmpleで通話してたら、急にスピーカー受話になってビックリした。
通話終わって確認したら、090に着信有り。不在着信になってた。
050plusは問答無用で割り込みだから、それよりはイイけど、スピーカー受話に切り替わるのは困るなぁ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:03:22.96
使えない国リスト作って欲しい
パキスタンで使えない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:11:40.68
その国の個別プロバイダーの問題だろ。
パキスタンで使ったそのプロバイダーだけが制限しているんじゃないのか?
他の全てのプロバイダーではテストしてないのか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:17:09.39
国営1次プロバイダと大手で試したよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:21:00.16
>>978
オプションにスピーカーになる時にチェック入れろみたいなのがあったはずだから
試してみれば?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:04:11.44
>>981
最初からパキスタンのどのプロバイダーが駄目だったか結果報告だけすればいいじゃん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:37:49.33
>>983
俺が言ってるのは、リスト化してくれていれば現地で慌てなくても済むだろうにってこと。
パキスタンは国営1次に全プロバイダがぶら下がってる状態だから簡単な事前調査でわかるんだから。
パキスタンに限らず、国や地域なんて無限にあるわけでもないんだし。
海外での通話も売りにするのであれば。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:49:02.16
なんだかんだで色々検証できるほど
スマホ数台持ちが多いよなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:51:22.70
いいね。
言い出した奴が責任持ってやれよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:56:11.13
ああ
FUSIONがやれよって意味で書いてるんだけどね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:24:23.96
有料でいいから作ってって申し込んでみたら?
要望が無ければ作らないだろうし、
この手サービスを勝手に付加されて基本料が付くのもやだしw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:17:28.60
>>984
そもそも海外での通話は売りにしてないだろ。

> Q.海外でインターネットに繋いでIP-Phone SMARTを利用した場合、日本国内への通話は可能でしょうか
> A..〜〜〜国やプロバイダーによってはデータネットワークによる音声通信を規制している場合があり、その場合には接続できません。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:09:28.91
>>984
全ての国と地域を調べて、そのリストを一企業として責任をもって公開するなんて、どう考えてもコストかかりすぎて割に合わないだろ。
さらに、変化し続ける国際状況を常に監視して、そのリストをメンテしていかなきゃならないんだぜ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:54:31.42
そんな深く考えてないだろ。噛みつきすぎ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:58:59.32
中の人来てるんだな

全体的によく読んでより良いサービスにしてください
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:17:50.79
>>992
中の人じゃないよ。

もしかして、このアイデア商売になるんじゃね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:33:16.63
うっせぇゴミカス
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:58:33.17
基本料無料のサービスで、リスト作りやるのが当然とは思わないけど
やってあればそれはアドバンテージになると思うよ
俺はUSとインドくらいしか行かないからあんまりありがたみ感じないけど
いろいろ行く人とか情報集めにくい地区行くときとかは便利なんじゃないかな
提案として悪くないじゃん?やってくれればうれしいし、
そうでなくても今までと変わらんだけ。
妙に噛み付くのが理由が判らんよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:15:39.12
997934:2013/01/14(月) 18:30:53.55
>>935
CSipでICEを有効にしてたのを忘れてたわ
多分初期状態だと無効になっているのでそれで引っかかってるかも
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:09:31.25
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:22:29.81
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:28:12.10
1000なら倒産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。