【無制限】 オンラインストレージ SafeSync 2TB 【志は高く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
年間4980円の容量無制限オンラインストレージ

トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync
http://virusbuster.jp/safesync/

Trend Micro SafeSync ログイン
https://safesync.com/
(体験版あり)


オンラインストレージ SafeSync
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1292490208/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:59:34
今のところ、一番タメになるレビュー記事

容量無制限オンラインストレージSafeSyncを使ってみた - やねうらお−よっちゃんイカは侵略!イカ娘の夢を見るでゲソ!
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20101216


FAQ 抜粋
https://vbshop.trendmicro.co.jp/material/27190004/html/tmos/common/faq.html#section11-01
Q:一定期間にアップロードできる容量制限はありますか?
  アップロードできるファイルの種類・ファイル容量に制限はありますか?
A:ありません。ファイルの種類・容量ともに無制限です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:26:37
これって、サーバー側の更新時間や作成時間がアップしたときになってないか?
ファイル管理上、すげえ問題が出そうな感じがするだが。
これだとバックアップ用途にしか使えないんじゃ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:39:25
同期でアップしたものはタイムスタンプそのままで、ネットワークフォルダに
直接ぶっ込んでアップしたものはタイムスタンプがアップした時間に変わるみたいだ。

もしかしたら、ネットワーク・フォルダ上で移動したファイルもタイムスタンプが変わるかもね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:41:39
フォルダ、ファイルの以上ではタイムスタンプは変わらなかった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:43:41
CarotDAVでアップしてもタイムスタンプは変わる。




個人で撮ったデジカメ写真とかはタイムスタンプが変わるのは凄く
困ると思うんだが。少なくとも俺は困る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:46:50
よし、本庄さんに伝えといてくれ(`・ω・´)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:52:17
>>7
チャット部屋ってどこにあるのかしらねえw


しかし、タイムスタンプ管理がこれってやばいよなあ。
サービス提供側は使ってないのがよくわかる。
ちゃんとテスト期間設けたのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:52:25
本庄さん「純正クライアントで同期させてくださいね(はぁと」
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:54:57
こうなってくると、基本一時停止状態で運用し、必要なときに一時停止解除で
アップする、事実上の手動同期になりそうだなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:57:27
>>9
しかし、この糞純正ソフトは、自動で同期するようにしておくのはやばいぞw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:04:32
一応こんな感じでタイムスタンプ問題に対応している。

とりあえず9GBもあるファイルをサーバー側のフォルダと同期の設定。

古いタイムスタンプが変更されているファイルは、サーバー上のフォルダに
一括退避させておく。

こうするとサーバー上に同じファイルがあるためか、実際はデータが
流れずにサーバー側同期フォルダ上にファイルが作成されていく。
もちろんタイムスタンプはローカル側の「正しい」もの。

もしかしたら、CarotDAVなどでアップしたあとに、フォルダを同期対象に
するとタイムスタンプは見かけ上ローカルのものになるのかも。
ちょっと試してみる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 14:08:18
幾つかのファイルはデータが流れてアップしている。
ので、>>12で書いたことは部分的に間違い。
どういる基準でこういう動作になっているかはよーわからん。
一度目のアップはいろんなクライアントソフトを使ってあげたし、
どのファイルがどれかなんて覚えていないので。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:23:55
飽きてたけど久々に上げるか
相変わらずUP遅ぇ〜...
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:31:20
あと30分で本庄の部屋に入れなくなるぞ〜
チャットでクレーム言いたい野郎どもは急げ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:42:37
残業増やしてやんなよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:50:33
今時なら少しでも稼ぎたいだろw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:54:23
チャットサポートは21:00までってなってるけど
21:00以前に入っちゃえば、こちらが切らない限り
本庄からは終わらせられないんだぜ!
つまり朝まで生チャットも可
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:00:24
でも野郎だろ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:30:06
9.95で2回目購入したら、延長できた
残り日数700日超ww。もっとも、700日後もサービス提供されているかどうか怪しいが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:50:56
>>19
野郎だからこそだろ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:02:18
1.5TB制限のまま続くのじゃ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:04:51
純正クライアント使ってる状態でファイル数が何十万あるフォルダ移動させるとひどいことになるね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:12:48
>>12-13
> 幾つかのファイルはデータが流れてアップしている。

[ユーザーフォルダ]\AppData\Local\Trend Micro\OSDP\[メアド]\root

state.remote.last
state.local.last
ってファイルがあると思うけど、この2つを比較して、差分を調べて、存在しないファイルをサーバー側と送受信する。

このとき、サーバー側と同一のファイル内容なら送信しない。
こういう処理は普通ファイルのハッシュ値を記録しておいて、そのハッシュ値が一致したら同一のファイルとみなすんだけど
その2つのファイルにはハッシュ値らしき値が記録されていない。

ファイルサイズかタイムスタンプらしきものは書きこまれている。
要するにたぶんそのくらいの比較しかせずに同一ファイルかどうかを判定しているということだ。
設計レベルの問題だな。こりゃ駄目かも知れん…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:27:10
とにかくタイムスタンプを残したいファイルをアップするときに、
いちいち専用ソフトで同期設定しなきゃならんのはたまらん。

同期させても、フォルダの更新時間や作成時間はアップしたときになるしなあ。
まあ、フォルダくらいなら気にならんけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:04:43
>>24
なるほどね。
チェックが甘いって子とか。

>>12-13の件だけど、どうも最初に同期されていると思ったのは、単なる
フォルダと軽いファイルだったみたいだ。

既に上げたファイル(ただしタイムスタンプは別)を別のフォルダに
まとめて移しているから、クレバーな同期方法を採っていれば、
サーバー上でコピペする程度のことなんだけど・・・

Dropboxは、誰か他のユーザーが上げているファイルは、一瞬で
アップが終わるよね。ああいった感じにはならないようだね。
ま、タイムスタンプを書き換えちゃうくらいだから、違ったファイルと
判断しているのかもしれないが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:20:17
DAV非対応に変えるのが手っ取り早い対応って結論にされそうだな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:35:09
来年の更新が減るかもしれないしそれはできないかもよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:47:37
単純にローカル側のタイムスタンプをアップ時に保持してくれるだけで
十分なんだけどな。そうすれば非純正の同期ソフトで気ままに
同期できるわけだし。


以下余談。

なんで、タイムスタンプの書き換えに気づいたかというと、
同期ソフトでフォルダA(ローカル側)→フォルダB(サーバー側)にアップさせ、
再び同期ファイルがないかスキャンさせると、全ファイルB→Aの更新せよと
プレビュー画面に出たわけ。調べてみたら、タイムスタンプがアップ時なんだから、
「最新のファイルがBにあるよ。それも全てだよ」って同期ソフトが判断したという
わけだ。

30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:50:55
>>29
公式から要望出してみたほうがいいかもね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:11:25
>>30
メールで要望を出しておきました。

明日暇があればチャットにも入って、要望を訴えたいと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:20:31
>>31
応援してるぞ。ガンバ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:29:42
いろいろ調べてやたらオンラインストレージに詳しくなるというのも、なんか手段が目的化していく
危険というか、もっと直感的にさくっと使えて負担にならないのがいいなあ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 02:30:14
>>24
SafeSync と同じようなサービスで、ローカルでハッシュ値の表を保持するような設計のものって実際にあるの?

純正クライアントが起動していない時に同期フォルダの内容が更新され得ることを考えると、
サイズかタイムスタンプのみしか保持しないという設計もありだと思う。
純正クライアントの起動時に同期フォルダ内の全てのファイルに対してハッシュ値を再計算していたら、
コストがファイル数でなくてフォルダ内サイズに比例するので、環境によっては酷いことになりそうだ。
ハッシュ値計算のトリガが手動なら、それもありだとは思うけど。
3524:2011/01/17(月) 05:32:53
>>34
> 純正クライアントの起動時に同期フォルダ内の全てのファイルに対してハッシュ値を再計算していたら、

そりゃそうだわな・・。
ふむ、ファイルサイズと日付だけ持っておくのは普通の実装なのか。ごめんごめん。

なら、もしかしてWebDAVクライアントで転送したときに日付がおかしくなるのは、
使っているWebDAVクライアント側の問題ということはないかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 05:49:38
>>24
WebDAVクライアントというよりWebDAVそのものの問題。
WebDAVは規格上ファイルの日付を更新できない。
更新できるとプロキシが崩壊するので。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:37:50
>>1
>>2 FAQ  なんつー皮肉w
3824:2011/01/17(月) 09:47:29
>>36
なるほど・・

だとしたら、WebDAVクライアントとSafeSyncの純正クライアントとを併用しないほうがよさげだな…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:59:40
DAV経由でディレクトリ名かえたら
更新履歴のところの2バイト文字が文字化けした
まあ実体は問題ないから良いんだけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:01:52
タイムスタンプ問題だけどね。

純正のクライアントソフトでも、アップロード方法で差が出る。
とにかくトレンドマイクロが用意した方法でも差が出るんだ。

1)同期設定でアップしたもの 
  → ローカル側のタイムスタンプ保持
2)ネットワークドライブのウィンドウに放り込んだもの
  → タイムスタンプがアップロード日時に変更
3)ブラウザでSafesyncのサイトから(JAVAで)放り込んだもの
  → タイムスタンプがアップロード日時に変更


余談だが、スカイドライブでIEから放り込んだファイルもタイムスタンプが
変わるようだ。オンラインストレージって便利になってきたようで、まだまだだね。
リコーのquanpは保持されたように記憶しているが、使い勝手は最悪だからな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:25:02
>>40
よく調べたな!GJ!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:46:26
>>40だが、たぶん有益情報と思うので、同期の時のロック問題について。

>>2のブログで既に指摘されていることだが、同期設定時に
1)作業したファイルを保存
2)純正クライアントソフトが同期(アップロード)

このときに時間がかかると
3)作業中のファイルはロックされて保存できなくなる


という問題があるよね?
この問題は、ネットにつながれていないときには起きない。
純正クライアントソフトはアップロード待機中に入るんだが、
待機中はロックされないということ。

ということは・・・と思ったが、クライアントソフトを一時停止にすると、なんと・・・
今試しているファイルとソフトでは保存した瞬間にフリーズしてしまう。
この現象は、結構落ちるソフトでのことなので、追試は必要。
ただし、一時停止はファイルをロックしてしまう可能性大。
軽いエクセルファイルあたりでも試してみる。

しっかし、俺が好きなPDF Annotator3で更新したファイルは差分じゃなく
全データアップするんだな。自炊本だから、10MBとか当たり前で、
アップロードにすげえ時間がかかる。
これではOCNにおしかりを受けかねないぞw

>>41
お褒めの言葉有り難う。
ファイルが勝手に変更されるのは嫌なので、自分のために調べている
というのもある。きちんと動作を把握すれば、便利に使える可能性は大だからね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:49:39
>>42
> という問題があるよね?

あるね。

ブラウザでSafeSyncのサイト開いて、クラウドストレージ側からそのファイルを削除すると
アップロードが再開されるんだ。バグだと思うんだが、再現条件がよくわからない。検証よろしこ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:52:40
>>42の追加情報

クライアントソフトを一時停止中にフリーズした問題だけど・・
ファイルが壊れました。嫌な予感がしたが、やはり。。。


今現在の私の判断
・タイムスタンプを保持したければ、フォルダ同期設定でアップロード。
・このような作業は一番最初だけ行う。
・PCを複数台持っていれば、サブPCで行うと良い。
 (変更しないデジカメ写真などなら、この作業がベスト)

・頻繁に作業・変更するようなファイルはタイムスタンプは気にしないことが
 多いから、 更新時は、非純正のソフトで手動アップロードする。

これが今のところの私の運用方法としての最適解かな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:58:45
連投ごめん

一応現時点での結論

SafesyncはDropboxの変わりにはならない。あくまでも保存のために使うべき。
ただし、容量がばかでかいし、ファイルサイズ制限がないは便利なので、
必要なファイルをいつでも取り出せるようにため込んで
おくには悪いサービスじゃない。癖がありすぎだけどなw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:58:55
>>44
> 頻繁に作業・変更するようなファイルはタイムスタンプは気にしないことが多いから

あれ?

頻繁に作業・変更するなら、バージョン管理的なものが必要で、
それならタイムスタンプにこそ意味があるのでは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 11:59:57
>>45
> SafesyncはDropboxの変わりにはならない。あくまでも保存のために使うべき。

バックアップのバックアップ目的ですな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:02:03
>>46
ついうっかり忘れてたorz
そうでしたね。

まあ、個人的にはそれはSafesyncの役割じゃなくて、USBメモリなどに
任せればいいかなと思っています。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:03:44
追試結果


純正クライアントソフトを一時停止中にエクセルでなんども変更→保存を
繰り返したが、今のところ問題は出ない。

PDF Annotator3ってソフトではファイルが壊れたがw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:09:05
>>45
差分アップされてるかどうかとか、宅内LANでの直接同期できるかっていう要素もなかなか大きな壁かも知れない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:10:52
>>47
そうですね。
もうちょっと積極運用したいところですが、今の仕様では
その程度かと思います(それでも結構使えると私は思っています)

>>49
さらに追試。
PDF Annotator3でも、エクセル同様問題が発生しませんでした。
ただ、フリーズすると壊れる危険があるようなので、安心して
使えないのかなと。

ということで、今日の運用テストはとりあえず終了します。
連投すいませんでした。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:11:10
>>49
> PDF Annotator3ってソフトではファイルが壊れたがw

そのソフト知らないんだけど、一時ファイルを同じフォルダに書きだしたりしないかな?

たとえば、
1) PDF Annotator3がhoge.tmp という一時ファイルを同じフォルダに書きだす
2) そのファイルをSafeSyncがアップロードのためにlock
3) PDF Annotator3がhoge.tmp を再度書き換えようとするが、lockされているので
書き換えに失敗
4) ファイルがあぼーん
こういうことも考えられるわけで・・。

アップロードのときにファイルをlockするSafeSyncの純正クライアントの作りがおかしいと思うのだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:17:20
>>52
自分が知っている範囲では、PDF Annotator3はtempファイルは
Windows標準のtempフォルダに生成します。
(これはEWF運用のときに問題が発生していたので確認済み)

少なくとも可視ファイルを元ファイルと同じフォルダに生成することはないです。
54前スレ295:2011/01/17(月) 12:20:59
やっと容量制限の件の回答来た。

要約すると
仕様上総容量1.5TBを超える場合、注意メッセージが表示され一旦アップロード制限がかかるよ。
この状態になったら連絡してね。1.5TB追加するからとの事。
実際には無制限でアップロードは可能らしい。

この件に関しては今日中にホームページにのせる+登録完了してる顧客へメールで連絡することを予定してるよ。

1.5TBごとに要連絡って事は10回以上連絡する必要があるのか・……。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:31:42
>>53
なるほど・・

そういや、うちでも秀丸で書き出したファイルの後ろのほうが前のバージョンのものだったことがある。
書き出しとSafeSyncのlockするタイミングとがかち合うとそうなるのかも知れない。

秀丸が書きだしている最中にSafeSyncの純正クライアントがそのファイルを転送するためにlockしたために
書き出しが途中までしか行なえなかったっぽいファイルの壊れ方だった。

秀丸がファイルを書きだすときに他アプリのlockを許すような書き出し方をしているのかな。よくわかんない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:32:30
>>54
> 1.5TBごとに要連絡って事は10回以上連絡する必要があるのか・……。

15TB以上アップする気かw

鬼だなwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:36:43
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:36:57
>>54

「容量無制限」と謳うことが出来るかどうか・・・w
ま、俺はまだ1.5TBも行ってないのでアレだけど、一応の目処は立ったわけだ。
よし、今日からまた人参ぶん回すか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:37:26
しまった、リアルに笑ったせいで手元が狂ったw
>>54 おつかれw
60295:2011/01/17(月) 13:04:08
>>56
TwelveHundredに詰め込んだ12台の2TBHDDのバックアップ用に使うつもりだったしねぇ。

>>58
連絡さえすれば増やしてもらえるなら「容量無制限」で良いんじゃない?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:18:44
なぜ連絡しないと駄目なのか
せめてHP上でワンクリックで追加できないのか?
駄目なら100Tぐらいをデフォにしろよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:43:56
デカイファイルのアップいつまでも終わらないから
アップロードのコネクション1本でいいんだけど。。。
並列アップを1本にする方法とかないよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:00:33
>>62
並列アップロードを1本に制限したからと言ってもアップロード速度は1Mbpsに制限されているので
アップロードにかかる時間は変わりませんけど?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:03:14
>>63
はい、合計1MBみたいですけど状況ウィンドウでみてると
例えば5本の.aviをアップしてるときにそれぞれに帯域が分散されてて
80〜300kbps程度なんですよね
これをファイル1個ずつにしてもらえると助かるなと。
でないとPCを落とすまでに1本もアップ完了しなくて
再起動してまた最初からやりなおし・・・で永遠にアップできないw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:04:30
>>54
乙!
しかし随分とアナログだな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:08:39
オンラインストレージじゃなくて、ブログとかのサービスなら、一定の容量まで達したら、自動で増やしてくれるところ多いよね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:09:34
>>64
> 例えば5本の.aviをアップしてるときにそれぞれに帯域が分散されてて

上りの帯域に制限のあるプロバイダなのかな?

ファイルのアップロードに関しては、PC再起動した場合、
前回のアップロードの続きになっているはず…ならないときもあるけど。

うちは、20GBほどのファイル、PCを何度か再起動しながら5日ほどかけてuploadした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:17:15
リジューム機能があったとしても正直信用ならねえ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:21:46
>>67
20GB一本のファイル?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:24:12
>>67
ADSLですwおっそwプロバイダ側からの制限は今のところなさそう。かな
レジュームに対応してるならいつか終わるかなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:31:25
お、アップロード容量についてのメールきたな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:32:34
>>70
ADSLは制限というか規制は無いよ
1本づつあげた方がいいと思うけど光にしたら幸せになれるよw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:33:10
ってことは、1ファイルの最大容量の限度が1.5TBってことか。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:34:55
>>69
うん、20GBのファイルサイズのファイル。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 14:36:37
───────────────────────────────────
【重要】トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSyncでアップロード可能な容量について
───────────────────────────────────

拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

平素はトレンドマイクロ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

弊社製品「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」において
利用可能な容量を無制限とお知らせしておりましたが、サービスの仕様上、
総容量1500GB(1.46TB)を超えてデータの同期・アップロードを行った場合、
注意メッセージが表示されます。

総容量が1500GB(1.46TB)を超えるデータの同期・アップロードをご希望のお客様は、
下記をご確認ください。

トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSyncでアップロード可能な容量について
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/safesync/faq/storagelimit/index.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:02:03
サポートに連絡したら使用状況のチェックと称して中身チェックされるのかな?

そこで違法ファイルあったら注意されるのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:24:59
>>76
第三者から通報があったときに
内容を確認するためにアクセスすることがあるっていっていたけど、
その他の場合は無いよっていっていたから大丈夫じゃね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:53:57
注意メッセージと同時にトレンドマイクロ側にもシステムから通知くるだろうから
その段階で追加処理しろよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:06:00
>>75
これ連絡すれば、すぐに容量増やしてくれるの?
何日ぐらいかかるの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:21:17
>>79
使ってるなら同じメールきてんだろ、自分で聞けよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:22:19
お、容量制限についてようやく回答来たのな。
乙。
これなら買っても良いな……と思ったんだがその前に、誰か既に容量拡張した人いる?

WebDAV マウント時にきちんと一つのドライブが拡張されるなら良いんだけど、
もしかしたら実際には 1500 GB のドライブを一人のユーザに複数割り当てることで
問題を解決しようとしているんじゃないかと疑問に思った。
ユーザ側で 1500 GB のドライブを切り替えて使うということになるなら
ちょっと不便だな、と。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:23:14
申請するごとにどんどん審査期間長くなっていったら笑う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:32:48
回答が遅すぎるのが気になる

買収した運営元と意志の疎通が出来てないのか
上層部がこんなに早く使い切る奴いるなんて聞いてないよ状態なのか

サービスがいつまで続くのか不安になる対応の遅さだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:37:48
日本法人のトレンドマイクロが本国経由で開発元と連絡取ってるんじゃねーの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:37:59
まさか申請があってからHDD買ってきてんじゃ。。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:49:26
そういえば1000円アカウントの人達は壁あるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:03:13
>>84
そもそも日本法人なんて実態あるんかいな?
CSK(だっけ?)が翻訳して、何処か国のサポートに丸投げして、それを翻訳し直してる気がしないでもない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:18:16
容量についてのメール来ねーなぁと思ってたら
俺UK購入だった(´・ω・`)
まだ1TBにも届いてないから1.5TBの壁については他に譲る。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:26:47
日本人だけの壁だったりなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:51:42
日本人だけの神対応かもしれんぞ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 18:41:13
というより、「無制限」とうたってしまったのをごまかすための後知恵だろ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:11:59
それを言っちゃぁ・・・

でもホントにTB単位のUPされることを想定してなかったのかなぁ
もしそうだとしたら甘いというか世間知らずというか。。。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:22:54
ウイルスバスターのユーザー層から使用量を推定してたんなら
あり得るんじゃね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:47:23
平均だけみてもしょうがないからな。

統計データには異常値があるわけで、その異常値が下手すりゃ
クレーマーになりうる(ここの人たちは非常にごく普通の態度だったと思うけど)

だから、「〜が出来る」と宣伝した以上は、その通りにしなきゃならんし、
仮に制限を取るのに作業が必要なら、その作業を明示すべきだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:59:41
元々買収される前のシステムじゃ上限1.5Tって考えてたんじゃね?
それを超える事はしばらく無いとふんでてサービス開始したのは良いが
アッサリ予想を超える使い方されて、慌ててシステム作り直したとかw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:06:44
>>95
デジタルの世界じゃ、1.5TBは何かの区切りなのかもね。
かつて2GBの壁なんかがあったように。

当然それくらいの総サイズになれば、ストレージを幾つまたがるわけで、
それを一つの領域に見せるってことは、何か設定があって、そのときに
初期値があるんだろうな。
んで、初期値を高めに設定すると全ユーザーがいちいち高い値を参照して、
システムに負荷がかかるってことがありそうだ。
全然具体的じゃないが、まあなんかあるんだろう。
ユーザーは安定したサービスとのトレードオフとして受け入れて
いいんじゃないかな、と想像レベルでトレンドマイクロを擁護してみるw


それより、t○be8あたりでDLしたやばいファイルとかアップして大丈夫かね?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:20:22
公開しない限りは大丈夫かと
SEが見てるとかいう噂だけでもこういうサービスにはマイナスだろうし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:27:08
2TBのHDDが既にある状況で無制限ストレージといったら
当然それ以上を考えるよな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:30:35
>>98
そりゃそうだな。

>>97
なるほど。

よし、今から100GB上げるぞ。
さらにDV○からデータを抜き取って、どんどんアップしよう。
結婚してから、処分したくないが、見つかるとやばいものが多い。
データ化できるなら、どんどんデータにして、バックアップも万全にしたい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:33:36
俺も娘生まれたからエロ動画全部HDDから掃除しなくちゃ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 20:49:45
おっと、生活臭が強く漂う流れはここまでだ
102前スレ295:2011/01/17(月) 21:04:55
アップロード制限が解除された模様。

ただ、公式ツールやWeb上の使用中の容量や詳細表示のグラフがおかしくなって
ちょっと1時間位前まで使用領域1500GBになってたのに今は378GBとかになってる。

また明日も本庄さんとチャットですか……。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:10:43
てゆーか昨日まで本庄は「容量無制限です」とは言ってたが
1.5T付近になったら一度連絡が必要だなんてことは一言も言ってなかったぞ

これはまた明日朝一でクレームだな・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 21:20:16
>>100
【TrueCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286793269/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:46:08
容量無制限だし、なんかうまく使えないかねぇ。
SafeSyncの上に仮想的なストレージを作ったりするのはどうだろうか。
暗号化して差分だけ送れば快適なのでは。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:14:22
孤軍奮闘する本庄さんをあんまりいじめてやるなよ。
あの人は上からの指図どおりにさばいてただけなんだから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 02:53:17
>>103
だって、後付けの言い訳だもの。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:39:02
なんで、サポチャの男にさんづけしてんの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:41:04
だって私が14歳女子高生だから
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:58:09
>>108
お前が失ってしまった”社会常識”をまだ持ってるから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:06:33
このスレはこのgdgdさ加減がイイネ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:08:32
呼び捨てにするほどまだ仲良くなってないからな。
時間が必要なんだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:09:55
>>85
プログラム的に自動拡張する事も可能だろうに
申請するとかそのまさかだったら笑えるw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:18:59
1.5TBの規制緩和して貰った人に聞きたいんだけど、
今日WEBの利用状況見たら1.5TBから500GBまで目減りしてるんだけど
これ俺だけの症状?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:33:00
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:42:48
ああ、もう症状の報告ってあったんだ。ごめん
なんかSafeSyncの中身調べたら、消されたファイルがありそう
想像だが、容量いっぱいで糞詰まってた同期が再開されたとき、
なんかのトリガーで消されたのではないかと想像

とりあえずアップした記憶がある物を片っ端から調べよう・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:01:52
消えるのだけは勘弁してほしいw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:03:43
ああ、失礼
BitKinex経由でルートフォルダのプロパティ見てみたら、容量だけは前の位はありそう
中身がどうかはこれから確認します
11981:2011/01/18(火) 11:40:28
拡張した人は 3 TB 分が一つの WebDAV で見えている、ということで良いのかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:09:49
試しに試用版で500MBのファイルをCarotDAVでアップしてみたけど
光なのに120kiB/sしか出ない。こんなものなんでしょうか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 12:17:09
>>120
120kiB/sのBはbyteだよね?なら、そんなもん。

1つのファイルの上りは帯域制限されている。
並列アップロードの数は制限がないみたいだけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:09:35
>>119
「おっけー、拡張するよ」と言われつつも
実際に拡張された報国はないのではないか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:17:36
拡張の報告が無いうちはまだ買えないな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 14:29:37
現在2名ほど拡張されたと言ってるだろ
で、グラフの表示がおかしいともw
125前スレ295:2011/01/18(火) 14:57:27
グラフ表示がおかしい件問い合わせた。
まぁ、前回と同じようにスクリーンショット提供して回答待ち。

>>119
うちの表示では総容量は1.46TBのままで空き領域だけが増えた。


なんか次のアップロード制限がどの時点でかかるかが楽しみになってきた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:25:44
peakyな2名のユーザーのために今日も本庄さんが出動か・・大変だなwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 15:30:59
>>125
Thx.
状況からして、1.5 TB 以上のアップロードは想定外の事態で継ぎ接ぎで対策しているようにも見えるから
まだもう少し様子をみることにするわ。

まあ単純に 1.5 TB のオンラインストレージがこの値段でっていうだけでもそれなりに魅力的ではあるんだけど。
もう少しお金を出してプレミアム会員になると帯域が広く出来るとかすれば、ヘビーユーザから
お金を取れそうだけどどうかねw
128295:2011/01/18(火) 16:02:58
>>126
今日は本庄さんじゃなかったぜ。
まぁ、昨日の21時から18時間で400GBうpとか想定外な転送速度なのは否定しないが……。

>>127
そうだねぇ〜
公式クライアント以外を含む転送速度規制解除(上下共に)と転送エラー発生率が今の1%以下になるなら考えるな。
20GBのTSファイルとか分割しないでアップロードとか絶対失敗するだろうし、失敗しなくても今の速度だと2日かかるしね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:04:16
>>127
俺は1.5TBのままでいいから、帯域広げて欲しいよ・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:15:56
>>128
あんた鬼だなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:18:52
1000本ぐらいのセッション張ってるのかよw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:24:34
ところで容量の件について、海外アカウント組はどうしているのかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:30:52
まだ試用中だけどどうしようか考え中。
日本版買おうかな…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:49:29
サービスがこのまま続くなら買いだけどね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:19:54
1.5TB越えで継ぎ足し要請なんて容量無制限を謳うにしては残念ながらしょっぱい印象だ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:49:45
それ改善されるかどうか本庄に聞いてよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:12:03
>>128
1Gの光回線なの?
138前スレ295:2011/01/18(火) 18:18:53
>>131
60本くらいかな。
大きいファイルをRAR分割しながらうpしてるからそれ以上多くするとクライアント側のHDDが間に合わなくなってむしろ速度が落ちた。

>>132
あくまで海外法人の顧客であって、日本法人の顧客じゃないから契約したところにお問い合わせくださいで終了じゃね?
>>88みたいに海外契約してる人には容量追加に関するメールは来ていないみたいだし、
NTT東日本にNTTドコモの問い合わせに対応してって言ってるようなもんじゃん。
日本語でのサポート費用も含めて年5000円な訳だから……。

>>135
もともとが容量無制限ではないシステムを拡張してるみたいだからある程度で区切るのはしょうがないんじゃない?
契約者全員が数十TBアップするわけではないし、例えば全員に契約時に10TB確保して9割が1TB未満しか使用してないとかだったら無駄が多すぎるし。

>>136
それって何のことだい?

>>137
23区内のフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプを使ってる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:25:34
今後も継ぎ足し要請しないと駄目なのか
将来的に改善されるかどうか本庄に聞いてよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:28:46
ココでgdgdと聞いてるより自分でサポチャ行って聞いたほうがずっと(r
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:32:07
あれ?オンライン上でのファイルの名前の変更が
昨日までできてたのに今日は出来ない…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:37:10
むぅ。
フォルダの同期解除を試そうとしたら(SafeSync設定のフォルダ削除)、エラーになった。
Unexpected and unknown error, it is possible a logical error

143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:45:23
>>142
たぶん
[ユーザーフォルダ]\AppData\Local\Trend Micro\OSDP\[メアド]\root
↑このフォルダ消してからSafeSyncのクライアント立ち上げればなおるのではないかと。

SafeSyncのドライブに直接コピーして、まだサーバー側に転送されてないファイルも↑にあるので
消すときは注意する必要があるけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:58:50
Macなんだが、アップロードは3並列が限界?
90〜130KB/sが3セッションといった感じ。
145295:2011/01/18(火) 19:07:49
>>139
ん〜、俺も>>140と同じで自分で聞いた方が良いと思うな。

今のシステムじゃ無制限設定ができないから1.5TBずつ増量なんだろうし、連絡してちゃんと増やしてくれるなら俺は別にそれでいい。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:11:38
しゃぶしゃぶ食べ放題も
出された肉を全部食わないとお替りもらえないから
それと一緒ってわけか

そう考えたら実に分かりやすい話じゃないか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:51:34
>>146
納得…
だけど、腑に落ちない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:08:50
>>142
クライアントのバージョンアップした?
64Bit環境で俺もその症状出たけど、
バージョンうpしたら治ったよ。

でも64Bitは未だにステータスの詳細表示もおかしいし、
コピーを保存でキャッシュしてもすぐにフリーズする。
とても対応しているとは言えない仕様。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:48:42
>>146
本庄さん?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:49:37
>>138
頑張るね。今もdddavで上げてる?
うちも最高up15Mb/sとか出たけど、
ローカルのHDDの速度もそうだけどファイルの管理とか
人間が結構頑張んないとスピードでない…

>>144
クライアント何使ってる?
TransmitもCyberduckもFinderもなかなか上がっていかない。
Mac用の良いクライアントはないものかね。
俺は探すのに疲れてWin機で上げてる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:50:24
>>148
win7の64bitはステータス正常だけど
win2008serverの64bitは表示おかしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:52:14
dddav60個起動してるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:04:22
295

↑こいつウザイな。そろそろ消えろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:05:06
>>150
アヒル使ってファイルを一つずつドラドロ。
10ファイルくらいは並列できる。他のソフトは知らない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:05:43
あれだ
明日の緊急メンテはHDD足りなくなって急遽アマゾンで買ったやつが届いたから
それの接続のためだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:19:30
お前らに必要なのは、断捨離
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:25:53
そうsafesyncはおいらのゴミ箱
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:26:50
>>151
やっぱOSによっても違うんだね。
漏れはVista Ultimate 64bitだけど表示おかしい\(^o^)/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:27:07
もう少しフォルダ設定細かくできたら便利なのにな
除外するファイルやフォルダを設定できれば
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:30:04
>>159
だよなあ。

あと優先順位を手動で決められるとか。

例えば、更新したばかりのファイルは、優先順位を最上位になるって
設定があってもいいと思うんだよねえ。
161前スレ295:2011/01/18(火) 22:48:12
>>150
今は前スレ406が教えてくれたBitKinexを使って
設定を一つのリクエストに20セッションずつにして送ってる。

>>153
295でNGにすれば?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 23:32:36
dddav使って300G上げたんだけどなんかファイルが足りないみたい。
使用量250Gくらいしかない。

消えるってことある?
163前スレ295:2011/01/18(火) 23:40:15
>>162
消えたことはないけど多分エラーでファイル作成できなかったんじゃないかな?
dddavの下のログに赤くなってるのが失敗した奴だったはず。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 00:00:04
OCNだが、アップロードが1.7Mbpsくらいに落ちている。
3日前は4Mbpsは超えてたのに。

2日間で100GBアップしたからOCNに帯域絞られたか、
トレンドマイクロ側の問題か?

ほかの人はどうですか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:05:06
OCNから不幸な手紙が来るど〜(´Д` )
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:49:17
>>150
純正使ってる。
WebDavクライアントなら、帯域制限無くなるのか...
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:07:25
>>166
並列アップロード数の制限がなくなるだけで、ファイル1本あたりのupload速度は帯域制限されているのでは?

SafeSyncの公式クライアントでも複数PCからアップすれば並列アップロード数はいくらでも稼げますし・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:23:19
次のすれたいは
【無制限】 じゃなくて 【おかわり】【自由】
だな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:24:27
>>164
OCN でも IP8 だと 1TB/週 でも帯域絞ってこないぽい
うちの会社だが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:35:05
既出ならごめん。



純正クライアントソフトで、ネットワークドライブにファイルを直接
放り込むと、アップロードをキャンセルできない問題があるよね?
そのキャンセル方法が分かった。

アップロードしたPCから、サーバー側の該当ファイルを削除すればよい。
こうするとキャンセルになる。


これ以外の方法だと駄目。
それこそローカルのシステムドライブにため込んだファイルを
削除すると、永久にアップロードしようと変な挙動になる。
(その場合も、該当ファイルを削除すればキャンセルできる)


なんとも糞仕様だが、なれるとそれなりに使えるようになりそうだw
※まあ、直接放り込むとタイムスタンプが変更されるし、どうせ変更されるなら
 人参を使うからどうでもいいけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:37:12
>>169
固定IPとかの法人用はUP上限ないっしょ
個人用でも帯域制限はしてないと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:40:57
しっかし、1ファイル1Mbps制限があると、DVDのデータなんか
分割せずにアップしようとすると半日作業になるんだね。
いっそのこと1アカウント5Mbpsまで。リンク数は指定可能とかに
してくれると助かるんだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:21:33
>>172
その分、年間3万円払えばそうしてやるよw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:00:18
>>148
クライアントのバージョンアップで直った!
175前スレ295:2011/01/19(水) 21:52:07
再度アップロード制限に引っかかったので報告してみる。

・1回目のおかわりで追加されたのは1500GBではなく、1000GBだった模様(公式クライアントが作るWebDAVで制限された時点での使用量が2.47TB)。
・制限された時点で送信していたファイルについては制限を超えていても保存してくれる。
・おかわりするときは現時点でどのくらい使っているかを聞かれる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:03:56
本庄にクレーム入れた?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:04:38
>>175
レポ乙
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:23:15
こりゃぁ 高速回線使っている人間は
毎日おかわり要求になりそうだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:40:23
で、何を上げてるの
180前スレ295:2011/01/19(水) 22:41:35
>>176
今日も違う人だったな。

まぁ、どっかのMMOみたいに有料βテスターだと思えばねぇ……。
あれと違って「普通」に使ってる分には今のところ発生しない事例なわけだし

1500GB追加じゃなくて1000GB追加になってるみたいだよって事とおかわりしたいとだけ伝えといた。


>>178
担当した人とおかわり担当は別の人らしいので追加の連絡来たらもう少しまとめておかわりできないか聞いてみるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:48:47
>>180
後はおかわりが遅くならなきゃいいねぇ
俺も今日メールでおかわりしてみたよ
最初に上げちゃえばしばらくアップしないのだろうから
お茶碗だけじゃなくどんぶりでおかわりクレっって感じだね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:54:35
>>180
エロデータ?
183295:2011/01/19(水) 22:55:33
>>179
TSファイルとかscansnapで自炊したjpgの元ファイルとそれらを各種端末用(PC、ipod、kindle、reader)に変換したものだね。
捨てずに貯め込んだらこうなった。
184前スレ295:2011/01/19(水) 23:03:51
>>182
野郎だから無いとは言わないがそこまで大量には無いわw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:12:34
画像と動画のバックアップに使いたけれど、タイムスタンプだけがネックだなぁ。
技術的なことがわからないのですが、この問題(仕様)は中の人がやる気を出せばどうにかなるものなのでしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 02:31:23
>>185
圧縮してからうpすれば無問題。
パスも掛ければ画像も動画も見られなくなり万が一の時のプライバシーも守られる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:40:43
前スレ295

↑こいつウザイな死ね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:49:38
>>187
書き込みご苦労さん
お前よりは必要とされてるよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:06:03
写真なんてファイル名を日付にしてるよ
タイムスタンプが狂っても問題無い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:10:56
だよね
タイムスタンプやファイル名の一括相互変換ツールだってあるんだし、
あまり気にすることもないんじゃないかな。
人によりけりだけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:50:45
タイムスタンプが問題になるのは同期とる場合だろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:28:40
NTFSってファイルのハッシュ値を別管理していないのかね
ファイル名を引数に API 呼べば、そのファイルを舐めることなく
即座にハッシュ値を返してくれるようなもの。

タイムスタンプが頼りじゃ心許ない。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:39:30
ハッシュ値実装してるファイルシステムってあるん?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:59:44
>>192
さすがにパフォーマンスの観点からもそれは無理だろ
ただでさえ遅いディスクデバイスなのに、書き込むたびにハッシュ値の計算は負荷が高すぎる
それに、今のCPUならいざ知らず、一昔前のCPUだとハッシュ値の計算だって一苦労だろうに
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:05:08
>>193
ファイルシステムでは無いと思う
ファイルの管理はメタデータないしはオブジェクト型のDBにメタデータを突っ込んでの管理だと思う
ハッシュを使うのはDeDupだとかのアプリケーション層でしか聞いたことない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:25:51
非純正で、ドライブにマウントできるDAVクライアントソフトは何がありますか?
いろいろとググってみたものの、探し方が悪かったのか見つかりませんでした。
詳しい方、教えてください。お願いします。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:34:21
>>196
NetDrive
アイコンが、上が右向きの緑矢印、下が青の左向き矢印の分。
同じ名前の別ソフトもあるので間違わないように。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:44:43
素人質問なんだが、向こう側の保存先はHDDなの?
それともコストが安い特殊な磁気テープとかあったりするの?
HDDならコストが掛かりすぎるよね。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 11:58:36
>>198
基本的にランダムアクセスできる磁気テープとかはあり得ないのでHDDしかない。
HDDは量産されてるから保存時のバイト単価も一番安いし、アクセススピードとのバランスもいい。
ただ、今後SSDのような半導体記憶装置が量産されたら状況は変わるかもね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:03:12
フフフ…来年も5000円とは限らないんだぜ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:08:12
>>197
なるほど。二つあって、たぶん違う方を使おうとして失敗してたみたいだ。

有り難うございました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:18:44
>>199
やっぱりHDDなんだ。
大量仕入れとはいえ、何テラも使われたら採算が合わないね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:30:19
>>199
HDDはキャッシュで、パージアウト先はテープとか、まだいくらでもあるぞ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 13:02:47
>>202
ユーザー全員が大量に使ったら合わない。
使わない奴もいるから、その辺は採算がとれるか賭けだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:28:50
>>202
というか全世界でサービスしているのはそれが主な原因じゃない。
日本とかの回線は確かに上りも超高速で、すぐにGB単位のアップロードができるけど、海外でGB単位はまず無理。
そう考えると、海外のユーザはそもそもそんなに使えないはずだと。
(だから日本で採算が合わなくなっても、全世界的には採算がとれるとか。)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:48:48
>>203
今だったら明らかにHDDだけのシステムのほうが総合的に考えて遥かに安上がりだと思うけどな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:07:38
>>203
テープはどちらかというとバックアップだな。
# HDDのバックアップがHDDというのを嫌う場合も多いし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 15:15:01
>>207
某システムはバックアップ専用と言う訳では無かった、HDDは完全にキャッシュ
HDDからパージアウトされたデータへアクセスするとガッチャンガッチャン始まって、2分位待たされる
今は無きSt○rageT○kのシステム 設計耐用年数は25年
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:38:59
今はスピード求めたらSSDがキャッシュって感じに使われて
後ろにHDDって感じじゃね?

テープに押し込められたデータって利用率が低いものや年度単位のデータで古いものとかでしょ?
オンラインストレージとしてなら
テープライブラリ用意してのじゃ運用コストもかかりそうだし、
データ消失しましたからテープから戻すなんて無い世界だから
ある時点のバックアップデータ用意する必要よりも限りなく冗長性求めたほうが効率がいいと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 16:59:53
2chじゃないんだから、ベストエフォートなSafeSyncなんかSSD使わないでしょう
それこそSAS(なのか?)のポートの無駄遣い

>テープに押し込められたデータって利用率が低いものや年度単位のデータで古いものとかでしょ?
ライトバックキャッシュで構成出来るし、
キャッシュと言えどもパラレルで冗長化されてるでしょう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 17:14:09
誰もsafesyncにSSDなんて使ってるなんて言ってない
今スピード求めるならって意味
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:20:00
2度目のおかわり出来た?
次回から大盛り可能?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:28:13
ちわっす。初カキコです。
昨日の夕方頃に1回目のおかわり頼んだんだけど、なかなか拡張されない。

おかわり経験済みの人はどのくらいで拡張されました?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 19:55:00
そろそろ紅白歌合戦ハイビジョンTSをアップするか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:08:19
>>213
俺も昨日 7時過ぎに依頼したけど
未だ拡張されず
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 20:15:16
焼肉90分食い放題の店に行く

ここぞとばかりバカスカ食い始める

食材ケースが空になる

「すみませーん、肉の補充お願いしまーす」

「はーい、すぐお持ちしまーす」

15分ほど放置プレイ中 ←今ココ
217前スレ295:2011/01/20(木) 20:23:34
>>213
俺も2杯目を昨日の夜9時前に頼んだけどまだだね。
1杯目は夜9時ごろに追加されたから同じなら夜9時に追加されるかも。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:08:07
SafeSyncのサーバールームはこんな感じじゃね?
http://goo.gl/0IVsw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:37:05
>>215 >>217
なるほど、おかわりには時間が掛かるんですね…。ハードディスクがパンパンなんで早くして欲しいのだが。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:38:26
>>216
分かりやすい。b
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:17:05
>>218
畳が状況の非凡さを際立たせるな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:41:39
>>218
これ本庄の部屋じゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:19:59
ちゃうちゃう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:39:34
これってBDのバックアップをガンガンうpしちゃってもいいの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:18:35
>>224
分割圧縮して送ればBDのバックアップも出来るよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:19:23
>>224
別に良いけど、アップロード完了する前にエラーで最初から再開を繰り返すだけだと思う
分割圧縮して保存する分には問題ない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:31:05
>>225-226
容量無制限なのに1ファイル25GB如きでエラー出ちゃうの?まあ、ありがと
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:31:07
1ファイルの大きさってどのぐらいがいいの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:51:27
僕のチンチン位
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:12:09
それじゃ小さすぎるよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:30:02
すいませんでした
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:41:10
それに早いし
最低
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:07:45
>>228
BDはDVD一層サイズ位にしてアップしてる。このサイズなら送信中にエラーも出ないかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:16:36
おかわりこねぇなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:00:46
いま炊いてますってところじゃね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:25:58
おかわり注文が来てからアマゾンにHDDの注文だしてんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:26:39
ニコニコ動画とSafeSyncってどっちがHDDの容量持ってると思う?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:46:32
今はニコ動でしょ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:30:32
おかわりんこできた?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:36:12
一昨日メールで申請した俺は
やっと担当部署に依頼しましたってメールがきた・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:51:37
1.5TB超えたら勝手に追加して欲しいな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:18:30
もっと大人になろうぜ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:20:53
もっと客商売してよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:40:20
100円のハンバーガーと同じで、こんな低価格のサービスに品質を求めるほうが間違ってるような・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:56:20
最低限言ったことは守ろうよ民主党
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:11:35
1.3Tぐらいになったら、のこり僅かだから追加しろボケ本庄ってメールを出せばいいんじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 23:51:03
エラーメッセージが出ないと追加出来ないシステムです。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:02:57
またですかなw
繋がりませんが・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:40:19
休日の朝から本庄とチャット・・・

胸熱
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:45:28
なんでつながらないのこれ?
HDD足りなくなって買いにいってんのか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:54:28
つながらん....
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:56:13
初チャットに挑戦〜
てか、担当者が全然出てこんぞw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 10:58:36
出たw
「お待たせしておりまして申し訳ございません。ただいま大変混雑しておりますためもう少々お待ちいただけますようお願い申し上げます。」
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:05:31
サーバーにもつながらないし
チャットも担当者が逃亡したもよう
放置プレイされてる

これ15分反応がなかったらチャット切れるとか書いてあったけど
15分ぐらい余裕で待たされるんだがw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:06:16
>>249
こいつが本庄を独り占めしてるのか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:09:10
あれ、担当者が自分の名前を名乗らなくなってね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:11:18
つながらねーぞボケ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:11:33
やっと繋がった
名前名乗ってるよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:14:17
つながったってのは
サーバーにつながってアップロードできたということか、
それともチャットにつながったということか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:16:03
名前名乗ってるよって言ってる時点で分かるだろw
チャット
「現在、他のお客様からもSafeSyncへの接続ができないといった
同様の問い合わせがございます。
弊社サーバに障害が起きていないか、現在担当部署に確認をしております。」
だって
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:19:03
本庄のチンコが俺のアナルと繋がっただと!?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:21:49
まあ、お下品な御方だこと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:13:08
名前聞くといいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:34:13
本庄です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:40:30
まだ接続できないんだけど
みんなは接続できてるの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:42:36
まなみん、きたこれ!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:46:52
復活したみたいよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 12:58:52
レスポンス悪い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:26:24
復活してたのか
障害報告もなければ復旧報告もナシか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:28:22
あんまり書くと客入り悪くなるからなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:36:43
チャットつながったねど、だれもこない・・・こんなもん?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:42:45
あら?つながる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:47:11
くそおもい
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:54:54
つながらん…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:56:37
>>271
今チャット要員たちがHDD買いに行ってるので待ってあげて
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:58:08
>>275
ほぃ。スピードおそすぎ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:59:13
>>276
買い物の途中でお茶してるから帰ってくるまで待ってあげて
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:00:17
>>276 ヨドの定員とHDDの値下交渉してるからまってあげて
安く仕入れねーと予算たりねーんだ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:00:53
いま、チャット中だが、緊急メンテ中らしいわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:01:56
>>277
まじか?サポートひとりってほんま?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:02:15
また繋がらなくなったぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:02:36
>>278
このサビス始まったとたん、真っ赤なバラ色人生のはじまり
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:04:01
ここ俺と一緒でダウソ板のHDD足りないスレから流れてきてるのいるだろ

「ダウンロードすることに意義がある」から「アップロードすることに意義がある」に最近かわった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:05:22
余ったハードディスクあるやつはトレンドマイクロに送ってやれよ
泣いて喜ぶぞ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:06:08
>>279
特定しました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:07:09
ぷららってP2P系はだめだけど
オンラインストレージはどうなん?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:07:26
チャットで「〜〜さんはエロ動画ばっかりアップロードされてますね〜」って言われた夢を見た
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:07:59
緊急メンテナンス
2011年1月22日(土) 11:00 〜 17:00
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:36:48
今日は諦めだな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:25:34
なおった?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:29:24
繋がった
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:47:54
今は比較的安定してる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:51:38
davで接続したら接続数制限されてるっぽい
おわた
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:39:28
うちは普通に接続できる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:46:30
1ユーザーの接続数制限してるかも?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:57:55
復旧したか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:59:52
>>288
それはどこに書いてあるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:09:13
>>297
チャットてきいた。お知らせだったかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:19:20
調子悪いぞ
もう一度再起動しろや
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:26:15
放置プレイ好きな奴らはチャットおすすめ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:02:28
※緊急ニュース(2011.1.22 12:20):
「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」において、本日8:00頃より以下事象の発生を確認したため、現在緊急メンテナンスを行っております。進捗につきましては、本ページでご案内いたします。お客様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
・SafeSync Webサイト(www.safesync.jp)の表示が遅い
・SafeSyncクライアントの同期が遅い、瞬断される
・新規ユーザ登録が行えない

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:10:37
>>301
いやぁ、契約しないでよかった。
トレンドマイクロになってから、元のHumyo時代に想定していたユーザー数が
爆発的に増えちゃったんだろうね。

おそらくHumyo時代のサーバーそのまんまだろうし、ストレステストもほとんど
していないでしょ。

見切り発車でマンパワー、サーバーの処理能力、トラブルシューティングの
ノウハウ等全くダメダメなサービスだと思いますよ。

みんなアップロードしたデータは損失してもあきらめてくださいの一言で
終了のような気がします。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:12:31
>>302
どんなサービスでも、常識的な料金では
データの損失に対する補償はできんでしょ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:17:25
>>302
なんなら俺がオマエの分の9.5£払ってやってもいいんだぜ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:30:01
100%までいってもエラー扱いだな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:46:25
こういうのは文句言いまくらないと相手はなにも行動しないぜ
メールでもチャットでもガンガン文句言いまくるべき
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:01:14
>>301
一向に進捗が報告されねーなぁ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:19:34
おまえらがおかわりしすぎたからだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:50:23
まだ1回しかおかわりしてないもん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:11:26
やっとこ安定した
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:13:41
チャットタイム終了と同時に安定
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:16:02
同期なかなかしないんだが・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:20:30
safesync discount 9.95
でぐぐったら、いくつかヒットするね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:24:40
アップデートが失敗するので削除して再インストールしたのだけど
その後「ファイルデータベースをアップデートしています」となって
なかなか同期しないんだけどこんなものかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:27:46
朝一でチャットオススメ
不具合が生じてることをしっかり伝えないといつまでもそのままだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:30:13
了解しました
ただ今日初チャットしたんだけどあの感じだと心細いな・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:34:36
自己解決しました
ぐぐったら前のスレで答えがありました

「それで駄目ならクライアントアプリをいったん終了させてから
↓のフォルダを削除してOSを再起動
[ユーザーフォルダ]\AppData\Local\Trend Micro\OSDP\[メアド]\root

これでなおる。というか、↑このフォルダ消さないと同期がおかしくなったときに
なおらないというバグがある。詳しくは>>2。 」

同じ症状が出た人は試してみてください
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:51:10
まだ繋がらないのは何故だ・・・。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:56:30
もう大丈夫だよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:00:53
davでアップするとエラーでるね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:24:41
さっきまで大丈夫だったのにね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:35:50
ここ20時間程度のうp失敗率が尋常じゃないんだが

まあWebDAVだけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:00:28
それでも23時ぐらいは調子よかったんだけどな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:29:45
エラーなるし遅い
DAVだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 05:53:51
遅いのはいつものこと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 06:31:46
0630現在のアップロード速度。

SafeSync(via DAV) 150kiB/sec
Drivee 2600kiB/sec
DopBox 2000kiB/sec
SkyDrive 200kiB/sec
SugarSync 300kiB/sec
Box.Net 1000kiB/sec
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:20:38
DAVだと全然アップロードできない
ブラウザからだと今まで通り
専用クライアントは試してない

DAV規制された?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:25:01
>>326
SafeSyncは純正クライアントでも5本のファイルまでなら並列アップロードできるので
その値は5倍しなきゃ公正な比較ではないような?

>>327
DAV経由で何百TBも上げる奴のために年間更新料が上がったり、サーバーがダウンしたり
することを考えれば、DAV経由の自体出来なくなって、年間更新料据え置きかつサーバー安定のほうが
俺的には助かるけどな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:10:40
>>328
DAV禁止で良いよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:13:49
にんじん以外DAV禁止方向で検討します
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:28:55
並列アップを規制してもいいからdav規制はやめてほしいな。
クライアントのバグというか仕様が変わればdavなくてもいいけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:54:07
タイムスタンプ問題が解決しない限り、DAV禁止は痛い。

タイムスタンプを保持したいファイルは、専用クライアントソフトで
フォルダ同期設定しておかなきゃならん。

DAV禁止になると、重いファイルのアップロードとフォルダ同期が
同時順番待ちになって、更新中ファイルがロックされてややこしいことが
起きる。

純正のソフト上で作成されたドライブにドラッグ&ドロップで放り込んでも
タイムスタンプが保持されるなら、非純正同期ソフトで同期させれば
良くなるので、専用クライアントソフトのみになってもベターな解を
みつけて対処できるっしょ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:16:00
>>332
その内容をそのままメールでサポートに送ってやってくれ
今はチャットタイム中だから、チャットでもおk。
もうやってるなら失礼。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:17:13
いつになったら進捗が案内されるんだ?


※緊急ニュース(2011.1.22 12:20):
「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」において、本日8:00頃より以下事象の発生を確認したため、現在緊急メンテナンスを行っております。進捗につきましては、本ページでご案内いたします。お客様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
・SafeSync Webサイト(www.safesync.jp)の表示が遅い
・SafeSyncクライアントの同期が遅い、瞬断される
・新規ユーザ登録が行えない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:09:26
何時間も掛かってupし終えて100%になったと思ったら次の瞬間に0%に戻るとか何なの…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:11:31
DAV禁止なら解約だな。
不便すぎる。

規制がいるなら通信料とかで制限してほしい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:23:00
>>328
何百TBってのはいくらなんでも大げさすぎるとおもうけど、数十TBまではメーカー公認なんだから別にいいでない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:25:22
>>332
> 純正のソフト上で作成されたドライブにドラッグ&ドロップで放り込んでも
> タイムスタンプが保持されるなら

手元で試してみると、ちゃんと保持出来てるみたいなんだけど。。。
Macのクライアントだけなのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:29:57
シンプルに5000円/1Tくらいにしておけばよかったのに。
おかわり追加で3000-4000円/Tとか。
みんながMaxまで使うことはないんだから。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:53:15
>>338
DAVのドライブは保持されない
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:08:24
なんかmac用純正クライアントにHDD壊されたくさい。
「スレッドレコードが見つかりません。
スレッドレコードの数が正しくありません。
ボリュームのディレクトリカウントが正しくありません。」だとさ。
safesyncのサーバがおかしいときはクライアント起動しないほうがいいかもよ。
まぁsafesyncのせいだとは決めつけられないけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:10:54
>>341
なんか悲しいな、それは。

てか、Macユーザーって他にいるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:28:11
>>340
Macしか持ってなくて、Windowsクライアントの話はわからないんだけど、
純正クライアントを立ち上げるとマウントされるボリュームってDAVでは
ないっぽい。(mac fuseでマウントしている模様。独自プロトコル?)

で、そこに対して書き込んだファイルは、タイムスタンプも保持されている
ように見える。
もちろん、Finderに手動でDAV接続した場合はタイムスタンプは保持されない。
(書き込んだ日付に変更される)

ということかな?

>>342
おれおれ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:44:26
>>341
大急ぎでチャット部屋突入すべし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:50:27
1TBや2TBのバックアップで、サービス終了になったときどうするのかな?
ダウンロードしろって言うのも無理があるし、
DVDやBlu-rayを何十枚も発送するのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:54:44
>>345
1ヶ月前に告知して、ハイさよなら〜ってのが普通では…。

だからバックアップのバックアップ用だよ、これは。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:01:45
チャトトでそのこと聞いたら、サービスの終了についても規約でなんとか
って言ってたよう気がするけど忘れたから、聞いてみればいいよ
まだチャットタイムだし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 19:20:44
またDAVが調子悪いな
この時間帯が悪いのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:01:56
200Mくらいのファイルなのに送信量が7Gとかになっとる
失敗しすぎだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:36:07
>>349
うちでも試してみた。
ちょうど10MBのファイル300個をアップしたら1週目で成功したのが7個だけ
アップロード成功率2.3%って低すぎ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:59:26
クレームが殺到すればちょっとは改善するかもね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:20:10
これってカーボナイトよりup速いですか
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:52:05
アンドロイドのクライアント使ってるひといたら
どんな感じなのかおしえて
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:58:11
>>345
一定期間前に告知するだけだろうよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:11:22
トレンドマイクロにとって今はデバッグの段階だろうな
落ち着いたらアンチウィルス製品のユーザーも取り込むつもりだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:36:30
うちは失敗率70%くらい。
ひどい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:39:06
今も接続悪いな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:49:41
500出まくってるな
お前ら同時接続しすぎだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:17:23
緊急メンテナンスしてこれだもんな
もうそろそろぶち切れていいんじゃないか
皆さん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:32:14
それは100円のハンバーガー売ってるお店にまともな接客を求めるようなもんだぜ・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:39:30
そんな台詞は聞き飽きたぜ
ハンバーガー喰ってそれが原因で肥ったって裁判起こすアメリカ見習おうぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:50:15
>>361
日本でもそれと同レベルの裁判は毎日じゃんじゃん
やってるよ。

アメリカのすごいところは、陪審が同情すれば勝訴
しちゃうところ。そしてそれが時々現実に起こる。
主権者である市民の判断は常に正しい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:07:22
小さかったり、まずかったりしてもいいけど腐ったものだったらクレームだすだろ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 02:08:31
誰かがやってくれる分には歓迎だけど自分がどうこうするほどの不満はない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:38:35
にんじんってそんなにいいの?
dddavと対して変わらないようにみえるけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 03:44:59
WebDAVクライアントだけでなく公式クライアントからのアップロードでも失敗しまくるな。使えね〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 04:11:57
1ファイル100Kなんてみみっちい速度制限かけるから、みんな多重しまくってリクエスト増えてるんだろ
さっさと制限解除しろや
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 05:10:55
Windowsを再インストールしたらZドライブが空っぽになっているんだが?
369368:2011/01/24(月) 05:22:55
ごめん。
データベースのアップデート中なだけみたいだった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:15:34
WebDAV多重起動でのアップロードされるともたないんだろうなきっと。ホスト単位で帯域規制されそ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:36:03
WebDAVクライアント使ってアップロード失敗するから公式クライアント使ってみたけど、
3時間45分で5.058GB転送して保存されたのが585MBだけ。
もはや有料サービスとして提供していいレベルではないな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 07:43:33
>>371
いまASUS使ってるけど、1GBあたり2.5時間くらいだよ。
それより遅いって…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:12:36
土曜から今になってもまだ緊急メンテ終わらないらしいぜ
モノ売るってレベルじゃないな

みんなで一言でもいいからメールかチャットできっちりクレームしようぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:37:16
そうそう
アチラのサポセンから上げる報告書に書くクレームの数字も多いほうが盛り上がるだろう
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:39:37
賛成。有料サービスに不具合が頻発してるんだからきっちり対応してもらわなきゃ困る。
仕事行く時間なんでチャットには入れないけど、メールを送る。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:41:46
>>367
純正クライアントしかしらないバスターユーザーがいなければこの商売なりたたないぞw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:18:06
>>376
自分の事しか頭に無いんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 09:22:38
>>373

      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j    
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\  
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \   
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7 呼んだ〜?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:04:57
これってアメリカ人が出社するまでは調子悪いまま?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:07:08
他にも同じ症状出てる人いる?
オレだけ?

●OSのシャットダウンに時間がかかる。
WindowsXPをシャットダウンしようとすると、
ネットワーク接続を切断しています
の状態で固まる。

●SafeSyncクライアントの終了に時間がかかる。
SafeSyncのクライアントをタスクトレイから手動で終了させてからWindowsXPをシャットダウンすると、
上記症状は出ない。
しかし、SafeSyncクライアントの終了に、時間がかかる。
普段は、5分程度かかる。
最長で、1時間半かかった時もあった。

●SafeSyncクライアントがメモリを食う。
動きが遅く、スワップが発生してるようなので、
タスクマネージャでhrfscore.exeのメモリ使用量を見てみた。
同様の状況の時、普段は、300MB位有る。
最大で、550MB位有った時もあった。

ちなみに、SafeSyncクライアントのコンパイルバージョンは、3.0.0.1136。
バックアップは完了しておらず、同期(=アップロード)中。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:08:32
社員が出社しても調子は悪いまま
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:51:51
>>380
そもそもシャットダウンなんてしないからわからない。
メモリは550なんてかわいいものじゃない。
3Gくらい。

バックアップ完了どころか、データベースの更新だけでおよそ12時間かかる。
現在1.3TB。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 10:54:47
PC側に同期されているフォルダやファイルに以前は緑色のマークが付いていたんだが、それが消えてる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:12:56
>>382
thx
3Gとはすごいな。
メモリ大量に積んで、64bitOSにしないと、まともに動かんのかこのソフトは。
あ、それでもデータベース更新に12時間かかってたら、まともに動くとは言えないか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:20:55
今もエラー出まくりなの?
外なんで状況が分からないもんで
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:34:19
>>380
同期させているファイル数とフォルダ数を減らそうぜ…。詳しくは>>2
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:50:26
今でも駄目
とっとと再起動しろや
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:56:04
チャット組はなにやってるんだ
さっさと報告上げろや(♯`∧´)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:04:28
改善済とか発表出てるけど、
まだダメ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 12:21:15
いけることはいけるけどまだエラーが多い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:58:42
>>389
良くはなったのかもしれないが使い物にならないレベルのまま
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:03:25
FAQが直ってないな
393前スレ295:2011/01/24(月) 14:16:18
>>388
とりあえず、改善済みってなってるけど、ほとんどアップロードできなくて全然改善されてね〜ぞって伝えといた。
サーバの状況を確認してWebに進捗を報告するとの事。

公式クライアントでもまともにアップロードできない状態で改善済みと進捗状況を更新するって何を考えてんだか……。

というか、ダウンロードもまともにできなくなってないか?
クライアントをインストールしたときに作られるWebDAVのドライブからコピー(ダウンロード)しようとすると
「送り側ファイルが見つからないまたはディスクから読み取れません」ってなる。
再試行を連打すればたまにダウンロードされてくるからファイルが消えてるわけではないみたいだが。

はぁ、いつになったら2杯目のおかわりができるんだか判らんな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:19:57
2杯目おかわりはシステムが安定してからでいいよ
395前スレ295:2011/01/24(月) 14:40:10
>>394
まぁ確かに今2杯目もらっても箸なくて食えないしな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:42:21
そこまで行くのがわかってればリクエストしておけばいいんじゃないかな と思ったり思わなかったり
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:04:25
完全復活したくさい
向こうのSEが出勤したのか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:07:51
DAVだと相変わらず不調なのは俺だけなのか
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:16:33
DAVでも完全復活してる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:10:07
linux、davfsでマウントして書き込んだら
safesync側でなぜか0byteのファイルになるんだけど
なんでなんだぜ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:48:40
来月のカードで引き落とされるけど、返金してもらいたいものだ。
こんなの使うんじゃなかった。
Time Capsuleの方が良いちゃ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:59:17
一時停止も出来ん。
終了させた。
403前スレ295:2011/01/24(月) 17:00:33
>>397
うちも確認できたわ。エラー0ではないけど、安定してた時と同じくらいだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:46:31
geborusya
だれかエロイプしてくれませんか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:52:54
>>400
davfsがゴミだから。

上にいっぱいある、SafeSyncの今の不具合だと
サーバーは0byteのファイルを作成したうえで500を返す。
davfsはサーバーエラーが返っても無視するゴミ仕様なので
0byteのファイルが作成されるだけになる。

cadaverやにんじん、TeamFileなら問題ない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:04:00
>>405
ありがとう、そういうことか、すっきりした
cadaverは試していけるの確認したんだけど、
ディレクトリごと放り込めないのかと諦めてしまった…
407sage:2011/01/24(月) 19:23:39
>>382
1.3TBの同期をすると、3GB位メモリ使うのか、、、。
2TBの同期をしようと考えているオレは、
3GB÷1.3TB×2TB≒4.6GBをSafeSyncの為に確保せにゃならんのか?
408前スレ295:2011/01/24(月) 19:24:25
特盛りで2杯目のおかわり来た。

マイコンピュータ上のWebDAVドライブの空き領域が3.82TBになってる。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:58:56
昨今安いメモリはこのために必要だったんだな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:13:30
>>408
キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:18:22
特盛りだっ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:20:43
総容量が3.8Tじゃなくて
空き容量か

俺のおかわりは未だ放置されてるし・・・
やっぱメール依頼は遅いのかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:34:45
グラフだったかの表示がおかしい件は直ったのか?
414前スレ295:2011/01/24(月) 20:46:04
>>412
メールはいつ見てるかわ判らないし、チャットで催促した方がたぶん早いと思うよ?

>>413
それはなおってないな。

マイコンピュータ上の表示では空き領域3.81TB/4.39TB
Webdavドライブ内を全選択してプロパティで確認すると合計2.41TB
Web上の使用中の容量は現在590GB。
円グラフはWeb上の使用中の容量590GBの内訳って感じのままだ。

次のメンテで治ったら良いなとは思うけど、それが原因で今回みたいに不安定になるならそのままでも良いかと・……。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:20:22
>>414
担当部署に申請したというのは金曜に帰ってきてるんだけどね。
次はチャットで申請するよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:46:14
いちど何らかのエラーでアップロードが止まると再起動かけない限りずっと止まったままジャン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:19:40
またエラーが出だしてきた
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:45:48
ぜんぜん直ってないじゃん
エラーでまくってる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:19:01
やっとUK版を購入した(キリッ
でもwebdavでホストとかの設定がわからん(ショボーン
誰か教えてたもれ (-人-)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:40:56
UK版だと本当に無制限なのか
それとも英語でおかわりしないとだめなのか
どっちだろう?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:43:14
なるほどUK版だと1.5TBまでというアレをしたいからこういう仕組みにしたか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 09:46:45
>>419
サーバーのアドレスがhttps://dav.safesync.jp/
IDとPASSはWebでログオンするのと同じのを設定するだけ

つか質問するなら使ってるクライアントぐらい書けw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:00:30
日本版買えよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:52:31
>>418
こっちは全然問題無く上がってるよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 10:58:24
今は絶好調だな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:13:19
あんまり上がり過ぎるんで止めたw
もうOCNからの手紙はいらない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:17:30
ぷららはオンラインストレージでも相変わらず糞なの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:48:16
>>422
スマンカッタ(´・ω・`)
thx(`・ω・´)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:04:33
p2pじゃなきゃぷららは最強の部類だと思うよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:23:27
携帯からなんだけど、サポートwebから
おかわりの記述消えてない?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:26:09
ごめんQAにあったわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:27:14
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:21:59
にんじん、PUTレジュームに対応してくれないもんかね。
ちょろっとスクリプト走らせて実験してみたところ
一応SafeSyncサーバ側ではレジュームに対応してるように見えるんだが、
実用に耐えるレベルのアップロードマネージャを
一から自作するのはさすがにしんどい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 15:59:05
>>433
作者に言ったら?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:01:00
PUTレジューム対応してるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 16:42:44
>>434
あ、うん。確かにスレ違いな愚痴だわ。ごめん。


以下もスレ違いの上長文になるけど、申し訳ない。以後は控える。

>>435
数日前にちょこっと試した限りでは、そういうふうに見える。
具体的には、Content-Rangeヘッダを指定しつつPUTして、
ファイルの末尾に一行ずつ内容を継ぎ足してみた。
出来たファイルをダウンロードしてみたところ、
正常に継ぎ足されているように見える。
ただし、ごく簡単なテキストファイルでしか実験してないので、
サイズが大きかったりバイナリだったりした場合に
どうなるかまではわからない。一応参考まで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:10:24
>>436
"以下"以下はスレ違いじゃないだろ。
cURLかなんかでつくったら?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:47:03
>>437
ども。
そうねえ……簡単なコマンドラインツールでいいなら、
確かにlibcurl使えばできそうね。
どのみち自分用につくらにゃならん状況なので、ちょっと工夫してみる。
まあコケるかもしれんのであんまり期待はしないでー
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:51:45
ここにいるのはカネ出してβテスターやってる連中だぞ
バイナリ(エンコード)が不安とか、そーいう次元なら喜んで志願するだろう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:01:15
BitKinexにもレジュームあるみたいなんだが有効にしても
効いてない気がする
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:35:14
CrossFTP Proが、もしかするとレジューム効いてるかも?
実験中……
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:46:26
ADSLだとニンジン使っても1日に10Gぐらいしかあげらんなくね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:50:39
ここ見てるとどんどん買う気が失せていくなぁ…
マカフィーのと迷ってるんだが、誰か両方使ってる人いないかなぁ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:02:58
>>443
今は買うな時期が悪い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:00:31
今は両方ともユーザーを使ったロケテスト中って感じだから
安定して使いたいなら避けたほうが無難だわな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:33:02
マカも無定量なの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:46:32
>>446
無定量。30日間体験版有。
ttp://www.mcafee.com/japan/home/pd/online_backup/page3.asp
でも7980円w
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:48:42
フォルダ階層がめちゃくちゃになってる・・・
一週間ほど前に、ブラザ上から新規フォルダを作成して
写真データを年代別に分類していたんだが、今観たら分類する前の
状態に戻ってる。しかもその戻ったフォルダを開いたら
画像データが全部消えてた・・・

今は分類したフォルダと、分類する前のフォルダが二重に作成されている
状態で、画像データは分類したフォルダにはあったけど
ものすごーーーーーーーく使いにくいです。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:43:07
>>447
暗号化された自動バックアップ
SSLだけじゃなく保存されたファイルも自動で暗号化されるなら
エロユーザーとしてはいいかもw

あとはスピードと安定度だな
日本のデータセンターならいいんだけどな
お試ししてみようかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:52:11
McAfeeはどうせならsafesyncと比較すればいいのに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:04:54
どちらも無制限ならスピードで競って欲しい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:56:21
マカフィーお試ししようと思ったら無料のお試し版は使用できません。サービスを利用するには、購入する必要があります。って言われた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:26:32
マカフィーはクライアントPCでファイル消すと
30日後にオンラインバックアップも消えるって聞いたけれども
どうなんだろ?SafeSyncみたいに放置が出来ない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:45:47
普通はその運用でいいんじゃないかい?
どうしても世代管理したいなら別な方法とったほうがいいし

ずっとゴミ放置は大丈夫かい?って聞きたくなるなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:01:40
WEBDAVでファイルのコピーするとダウンロード→アップロードって感じなんだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:29:59
マカフィーのストレージのスレはまだ無いんだな?
なんかマカのほうがよさそうw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:37:48
>>452
お試しで選ぶと30日間試用が0円購入する形で試用できるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:07:14
マカのインストールしてみた

1PCに1アカウント必要(アクティベーションあり)
専用のクライアントのみ
というかオンラインストレージでは無くその名のとおりオンラインバックアップである
よって他のパソコンとの同期はできなそう
ウィルスチェックソフトについてるやつの容量無制限版って感じ

>>450 スペックだけ比較するとsafesyncの方が優れてる(クライアントソフトの出来やサーバー安定度・速度除く)

逆に考えると
SafeSyncがクライアントの出来が優れててサーバーが安定しててUP・DL速度がでるのであれば最強って感じw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:17:49
追加
仮想ドライブがマウントされるもリードオンリーの復旧用

1PCのデータのバックアップとしか考えてないので2Tも使わんでしょって感じで
あの値段なら高すぎる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:19:14
マカフィーのオンラインバックアップの中身はmozy。あくまでもバックアップサービスなのでwebdavが使えるかどうかは謎。1契約は1台のPCのみ。
情報は多分間違ってないと思うが訂正あればよろしく。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:22:40
追加
マカフィーはUSBドライブは対象になるが、ネットワークドライブは対象外。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:23:44
書いてるうちに情報上がってたなw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 11:55:05
>>455
どうなんだろ?
一応WebDAVの規格上はサーバ上でコピーする命令がなかったっけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:01:41
SafeSyncにしといて良かったって事でOK?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:52:27
>>463
あるよ。COPYとMOVEが。
SafeSyncはちゃんと実装してる。
ダウンロードしてアップロードするのはクライアントがダメなんだろう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:02:22
マカ今だけかもしれんが
今だけなら転送レートが0bpsなったり100kbpsなったり遅い感じ
しかも1ファイルずつ転送してる気がする
まだsafesyncの方が早いかも
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:44:09
>>465
クライアントはBitKinex
どうもおもいなーと思ってパフォーマンスモニタでReceiveとSentを見てみたら
どうも送受信しているくさい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 16:58:59
>>467
BitKinexでも普通に移動もコピーもサーバー側でやってるけど?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:53:02
>>465
だよね。ありがと
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:35:44
>>468
それにしてはネットワークのトラッフィックが変
コピー作業以外は別に重いネットワーク処理は知らせていないのに、
CPUは80-100%位使うし、そもそもBitKinexの転送レートのところが
アップとダウン両方とも400KB/secって出てるし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:07:31
>>470
1Gのファイルを別フォルダにコピーして
ステータスみても瞬間的にコピーしてるし
ActiveもTraffic無い状態だよ

コピーでも瞬間的にコピーしてるからハードリンクのカウント増やした感じ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:13:44
>>471
うーん、よく分からん
2万ファイル1.8TBをコピーしたからなんか変なトラフィックが走ってるのかもね
最初LISTのトラッフィックとCPU負荷かなーとも思ったけど、さすがに400KBは行かないよね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:00:34
今週おかわり来た人います?
何日くらいでおかわりされました?

1週間経ってるのに未だにこないんだけど・・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:19:21
>>473
なんでチャットでクレーム言わないの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:24:02
>>474
本○さんにもクレームも入れてるけど
確認中です。すみませんだけだからねぇ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:26:23
マカの奴使えんw
混んでるのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:47:45
マカもだめとなると、やっぱりまだ時期が悪いね…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:53:51
ここってクライアントやサーバーがダメなだけじゃなくて
サポチャの人材もかなりアレだよね
こないだの週末にチャット入ったら↓な感じだった

オレ「ぜんぜん繋がらないんですが・・・」
本○「緊急メンテ中ですがナニか?」

479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:55:07
緊急メンテ中につながらないとか言われても困るだろw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:23:41
>>472
バグか仕様かわからないがBitKinexはフォルダのコピーに問題がある。
フォルダをコピーするときに、中を全部しらべて一つ一つフォルダを作ってファイルをコピーする。
そのたびにフォルダの中身を列挙するので、階層が深いとかなりの通信料になる。

ほかにも日本語まわりでバグがいっぱいある。
BitKinexを使うならあきらめろ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:32:14
他に50同時接続できるクライアントある?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:36:55
>>473
おかわりきました。
純正アプリでマウントされたドライブが2.7TB空き容量表示してる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:41:40
おかわりが来るのに1週間もかかるのか…

その間、一切アップロードされないのか…情け容赦ねぇ仕様だなwww

容量いっぱいになる前に、わざとファイルをコピーしたりして容量あふれさせて
おかわり申請したほうがいいのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:07:56
>>480
そうか、納得
マルチコネクションのいいWEBDAVクライアントを探す作業を始めるか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:16:04
>>483
越えることが分かってるならあらかじめ
おかわりしておけばいいんじゃないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:19:46
>>484
dddavかにんじんの複数起動は?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:23:14
>>486
面倒
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:31:18
移動の時だけ人参使えばいんじゃね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:39:03
ニンニン使ってもあげる速度はあんまり早くならなくね?
光ファイバーだと早いのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 08:51:44
1ファイルあたり500MBほどのiphone用動画を20本ほど人参でupるのに
何度切れることか・・・(´・ω・`)
純正クラ入れたくなかったけど入れて試してみるかな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 10:12:58
>>489
べつに人参ははやいクライアントではない。
接続も一つっぽい。
つBitKinex

>>490
タイムアウト変えた?
俺は60秒でないとだめだった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:02:15
>>491
トン 試してみるわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:18:03
アップロードより、ダウンロードの方が遅くなったw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:08:18
一週間経ってもおかわり来ない。
昨日サポートにチャットで聞いたら、忘れられてたみたい。

あっ、涙で視界が・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:13:11
得られる教訓:
おかわりがもらえるまでチャットに張り付いてせかす
そうしないと忘れられる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:16:43
こっちもおかわりもらえねえ
請求のメール出しても自動回答しかこねえ
番号○○番で受け付けましたお待ちください位あればまだしも、
消費者センターに駆け込みたくなるくらいのサポートレベル
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:21:27
チャットで催促すればいいのに
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:38:58
>>497
チャット受付時間はチャットできる環境にいないんだ
携帯でチャットできれば良いんだが
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 16:46:52
当初は本庄さんに同情的だった俺も、さすがにここまで使い勝手が悪い
というか使えねーとなると文句を言わざるを得ない。
おかわりどころかエラー頻発しすぎてupできん。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:28:25
>>496
メールの返事がこないね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:18:03
もう1ヶ月くらいになるんだけど、13Gbyteのファイル1本だけいつまで経ってもアップロードが終わらないよ。
詳細を見てると55%くらいまで進むこともあるんだけど、気が付いたら0%からやり直してる。
あとから出来た小さいファイル達はアップロード成功しているんだけど、ある程度以上でかいファイルはアップロード出来ないと考えた方が良いのかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:22:37
電話サポートはないのかよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:31:17
>>496
問い合わせメールには受付番号を受けろって
チャットでクレームしたほうがいいよ

マジでこの企業はクレーム言い続けないと何にも動かない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:32:06
おかわり来ないやつは毎日メールでクレーム送り続けるべき
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:49:45
誰か事前おかわりした奴いないのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:55:39
本庄におかわりに1週間以上かかるならWEBで
遅延状況を公開しろっと言っといた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:15:54
鈴木さまからのおかわりはあと6日ほどかかる予定でございます
後藤さまからのおかわりはあと5日ほどかかる予定でございます

胸熱
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:16:32
>>506
ナイス!
俺もメールでもろもろの対応を急ぐように急かしとく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:34:48
1.5TB使ったんなら、もうそのあとread-onlyであっても
十分元取れてるわけでそんなガツガツすんなよwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:39:28
貧乏人ほどがっつく訳よw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:53:35
20日ほど連続アップロードし続けてるけど
まだ200Gなんですが
どうやったらおかわりするほどあげられるのか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:32:37
いつの間にか使用目的が企業のベンチマークになっていた
あるよね、あるある
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:37:02
容量3TB制限、速度今の3倍くらいのサービスも出してくれないかな。
もちろんクライアントソフトは作り変え。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:22:41
よくエロビデオのDLサイトであるところの会員になると
容量無制限でUPもDLも高速そうなんだがこういうのありなのかな?
http://www.fileserve.com/premium.php
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:35:34
>>514
1つのファイル、100MBぐらいまでで、かつ、非公開に出来なくて、
著作権違反の名目でファイルをいつでも消されるけどな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:54:04
>>501
俺も4.88GByteのファイルのアップデートが終わらない。
一度はアップロードに成功して、ブラウザ上でも見えるようにはなった
ものの、ちょっと書き換えてアップデートしたら、80%くらいまでいって
からまた0%に戻るというお仕置き中。

でかいファイルは極端にアップロード率が悪いみたいね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 06:45:14
除外フォルダ設定出来ないようにならないかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:12:53
メールでもチャットでもいいから言え
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:24:12
>>515
ひとつのファイル2Gって書いてるよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:49:27
わかったから使えばいいじゃん
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:56:52
iosアプリアプデきてるね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 10:36:06
特に変化なし
以前は開くとサムネイル表示だったが、時間を食うのでファイルリスト表示になった
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:21:22
年数千円でオンラインストレージを評価するという体験が得られるサービス
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:29:21
どんなに仕様がクソでも明確にその仕様と、ちゃんとサポート体制を明示し実行してくれれば何の文句もないんだがなぁ
文句だらけです
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:38:19
容量使用状況の詳細の合計表示がおかしくないか?

たぶんその他のファイル容量の合計がおかしいのだと思う。

いきなり空き容量が増えてビビった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:46:12
>>525
おかわりしたらって事?
報告済み
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:44:34
おかわりお願いして2週間過ぎたけど増えないぉ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 14:54:38
催促しない怠惰な子にはおかわりしてあげないシステム
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:27:20
俺だけなのか・・・。
おかわりが完了したわけではなくてアップロードしたいくつかのファイルが合計に含まれなくなってる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:36:30
ふっふっふっ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:56:17
またアップロードおかしくなってね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:15:50
月曜日からずっと快調
おかわり問題と公式アプリ改善されたら結構いい感じ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:45:36
紅白歌合戦ハイビジョンTSが未だに上げられない。45Gなんだが、そもそもUP始めるまで異常に待つし、始まってもいつの間にか止まっている。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:21:29
タイムスタンプ問題は音沙汰なしだな。

WebDAVって、タイムスタンプを変えるのが出ふぉなの?
その手の知識がないので俺は皆目見当が付かないんだけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:25:01
でふぉみたいだよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:40:25
1Tや2Tのおかわりでグダグダぬかすなよなハゲ

うpはでかくすばやくが常識だろうが!

それともアレか?おかわり来てからHDD買いに行ってるとでも言うんかタコ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:17:07
アップ対決 Dropbox vs Safesync 60Kbpsと800KbpsでSafesyncの勝ち。

だがしかし、素直にSafesyncのほうが良いって言い切れないこの気持ちは何なんだ。

やっぱ、安定感、信頼性って大事だわ。とくにストレージ系サービスでは。

>>535
そうか。ありがとう。

とにかくタイムスタンプ問題は改善し、解決して欲しい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:24:34
>>537
あ” まぢがえた

Dropboxは60KB/sだった。

まあ、それでもdb(wのほうが遅いってことになるけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:41:24
>>537
うちではいつやってもDropboxのほうが早いな。
1000kiB/secくらいでる。
SafeSyncは150kiB/secくらい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:06:28
お願いだからKBとkbで区別してくれないか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:15:46
>>540
10^3のkiloは常に小文字のkじゃないの?
kBかkb
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:38:11
>>540
みんな区別してるけど?
何を言っているの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:22:51
同期フォルダのデータをオンライン上で削除しても、次の同期の時にはローカルからアップしないでオンライン上のゴミ箱から復活させてるだけっぽいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:24:39
ん?アップし直してるデータもあるな。
動きがよくわからん。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:45:19
週末なると調子悪くなるなw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:50:13
週末バックアッパー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:22:15
Mac使ってるけど、バックアップする必要もないフォルダを除外する
ことはできませんか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:30:45
できません
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:37:06
>>547
バックアップする必要のないフォルダを外に放り出すだけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:00:44
8TBくらいの上限でいいから、もっと安定して欲しい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:08:22
タイムスタンプ保持目的で、重要なファイルを純正ソフトの同期でアップした。
2週間前のことだ。

今他のPCからサーバー側を除いてフォルダのプロパティからファイル数など
確認したら、1GBほどのファイルがアップされてないようだ。

ファイル数が1万を超えるから、チェックしようがない。
アップしたPCからは、なぜか一見元フォルダと同じ状態を保っているように
みえるんだよね・・・

こりゃ、いかんばい。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:18:41
>>551
うわぁああ…。アップされてないとか…。人事とは思えないわwww

PC再起動してもなおらんかね?

ファイル数が足りないことがわかっているなら、
dir /s > hoge.txt
みたいにして、同期元と同期先(SafeSyncのドライブ)の
ファイル名の一覧をテキストファイルに書きだして、
その書きだした二つのファイルをExamDiffなどのテキストの
差分を調べるソフトで比較すれば足りないファイルはわかるんでないかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:23:48
うーん、勝手にファイル複製されるな。
higehoge(1).mp3みたいに。もー!嫌になってきた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:27:03
純正クライアントのフォルダ同期で使えるシロモノではないような気がするね。

ファイルアップロードされてなかったり、勝手にゴミ箱入ったりと、なかなかひどいな。

バックアップのバックアップにしかならんわ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:31:49
どうもなんらかの原因で回線が切断されると、回線が元に戻っても
ず〜っと「準備中」で動かなくなるみたいだ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:57:53
>>552
俺はPCはあくまでもユーザーってだけで、おっしゃるやり方を習得するのは
面倒なので、Netdrive+市販同期ソフトでチェックした。

サムネイルやらどうでもいいファイルはアップされていないことが判明。
ただ、他のPCでチェックしたときの足りないサイズは1GBだが、
上記のチェックでは25MBくらいしかない。
この差が何なのかわからん。

※純正クライアントソフトのネットワークドライブは嘘つきなので、
 他のソフトでマウントして市販同期ソフトを使える状態にした。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:46:32
USでセール@50%来たみたいね
http://us.trendmicro.com/us/products/personal/safe-sync/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:51:30
日本が一番高いなw
サポチャの質は最低なのに
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:57:57
まあ、トレンドが作ってるクライアントでもなければ、データセンタの用意もトレンドじゃないんだろうから仕方ないけど
問い合わせに対して返信が遅い
回答を明確にせず、いつまでに回答をくれるか目安もくれない
HPに情報を明記しない
障害時の告知が遅い
このあたりはサービス/プログラム提供元じゃなくても努力範囲だと思うんだがな
サービス再販なら再販って割り切ってちゃんと対応してほしい
正直個人レベルだからクレーム無視してもいいだろ?って考えてるとしか受け取れない対応ばっかり
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:06:21
それほどんどクレーム出したけどまったく改善されないんだよね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:12:44
JPでもUSでも結局データセンターは同じみたいなのでUS版で買おうと思ったけど
US版ではおかわりシステムは無いのか?

とりあえずUS版を試用中だけどWebUIには
Space Used 1.74 GB (unlimited space)
と出とる.(1.74Gは俺がてきとーにアップしたファイル)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:26:51
トレンドマイクロ「日本人とかしょぼいし1.5Tもあれば十分じゃね?」
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:23:54
その日本人の怒涛の突っ込みに屈しYouTubeは規格を変えたのであった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:54:24
>>561
Webのほうなら日本のやつも無制限になってるよ
問題はネットワークドライブとしてマウントしたディスクの容量
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:22:46
アップが遅くて困ってるんだけどどうしたらいいの?
24時間フル稼動でも5〜8Gぐらいなんだけど
1Tとかあげてる人のやり方教えてください。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:54:20
人生ウサギになってはいかん
亀に徹するんだ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:16:40
>>564
日本語版でも1.46TBがディスクの総容量として見えてるよ。詳しくは>>2

>>565
純正クライアントではそんなもん。詳しくは>>2
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:40:22
<チラシの裏>
効率よくファイル転送をしつつファイルの整合性をとるには
事前にBitKinexなどで並列転送したあとで,SafeSyncクライアントで同期をとり
競合の警告でローカルを保持することを選択すれば日付なども保持される模様
ある程度の単位で処理していくと確実かもね
</チラシの裏>
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:52:31
>>567
外部クライアントも使って1日に5〜8Gが限界なんだけど・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:59:16
回線が遅いんじゃね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:25:46
>>568
競合の選択肢の意味がわからなかったんだけど、選んだものによって日付が変わるのか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:26:31
外部クライアント使えば5MB/sはでるな
やろうと思えばもっといく感じ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:26:42
>>568
並列アップ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:28:42
↑間違えた>>569
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:47:05
おかわり依頼したらテンプレみたいなのが送られてきた
2回目以降はこれを使えばいいのか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:51:40
>>575
どんなテンプレ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:55:23
>>576

■ご利用状況

・SafeSync サイト上にアップロードしているファイルの
 総容量をご明記ください。

 【      GB 】

 ※1500GBご利用毎に容量の追加を行わせていただきます。

・SafeSyncでご利用のアカウント(ご登録のメールアドレス)を
 ご明記ください。

 アカウント :[             ]

・お客さま番号をご明記ください。

 お客様番号 :[             ]

・使用容量が1500GBを超えた際の注意メッセージは表示されましたでしょうか。

 はい / いいえ 

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:37:13
下り12M
上り1M
のADSLを契約してるんだけど、外部クライアントで最速どれぐらいでそう?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:38:59
>>578
kbpsレベルだろ…500出れば御の字。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:00:01
そうかそんなもんか、なら
下り50M
上り3Mのに変更してみようかな
これから1〜2Mぐらい出るかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:04:39
ベストエフォート回線のことを聞かれても、環境によるとしか答えられない
ADSLなんて下り3M出てても最悪500k出ない地域とかあるしなあ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:30:51
上りはほんと当てにならないよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:54:38
おかわりしてる人たちってば光なの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:19:10
光じゃないと無理
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:20:45
UK購入でもおかわりのひつようあり
ttp://esupport.trendmicro.com/Pages/Error-message-There-is-not-enough-space-on-Trend-Micro-SafeSync-appears-while-transferring-files-on-Trend-Micro-SafeSync-Sm.aspx

日本語のサポートにおかわり依頼できるかどうかは聞いてないけど、おそらく無理
(そもそもお客様番号が割り当てられてない気がする)

ttp://esupport.trendmicro.com/prechatform/
から、オンラインチャットで依頼(英語)
本人確認に聞かれた情報はアクティベーションキー(購入時にメールで送られてきたやつ)だった
586前スレ295:2011/01/30(日) 20:40:49
>>583
光ネクストで上りで時間平均95Mbps位でアップロードできる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:54:30
うう、時間さえかければアップ出来るのなら、いくらでも我慢できるけど……!

純正クライアント、
原因不明のエラーでアップされるファイルとアップされないファイルが。

で、にんじんDAV導入して
最低限アップ出来るものはアップしちゃえ、って上げてるけど、
アップロードの成功具合がそれでもまだらだ…!

なんとか300GBまで来たけど、
最終的に1.8TBのデータドライブのちゃんとしたバックアップが取れるのはいつの日か。

アップ成功してるファイルか途中で終わっちゃってるファイルか、
一つ一つチェックしていく方法を構築するのが、憂鬱だ……!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:43:45
撮りためた100GB程度の写真&動画ですら四苦八苦。
ホントにバックアップしてくれてるんだろうか。
4980円って、ボクの今年の厄払いのお布施より安いが...
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:44:25
中身カラッポのダミーファイルをうpし続けてISPとマイクソに負荷テストを課す有料ゲーム
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:57:29
ゲームもいいんだがいい加減積みあがったHDD、何とかならんか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:23:32
確実にアップしたいなら、WinRarでリカバリーレコード10%ぐらいつけて分割圧縮ファイル作って
それをアップするとか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:29:37
リカバリーコードは要らないだろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:58:19
>>592
このサービス、正常にアップできてるように見えて、
アップできてないときがあるんじゃないかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 08:40:55
アップロードしたデータってどんぐらい安全なの?
大災害とか起きても大丈夫なレベル?
地球規模の災害なければおk?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:51:39
>>594
ぶっちゃけ冗長化されているかすら怪しいレベル。
それ以前に、正常にアップ出来ているかすら怪しいレベル。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:05:08
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 10:56:17
>>595
正常アップに関しては同意だが、冗長化はされているだろう
むしろ冗長化していなかったらデータが吹っ飛んだという報告があってもおかしくないはず
理由があってディスるのは良いけど、難癖はやめようぜ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:16:54
>>597
> むしろ冗長化していなかったらデータが吹っ飛んだという報告があってもおかしくないはず

正常にアップされているように見えるのに、アップされてないことがある件って、
特定のHDDが破損して、インデックスだけが生きてて、ファイル実体が死んでるからでは
なかろうかと思うのだが・・推測の域を出ないが。

まあ、しかし壊れたHDDの復旧のコスト(ユーザーサポートとかを含めて)を考えると
冗長化しといたほうが安上がりだろうから、冗長化してるよな・・常識的には。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:19:37
>>594
サーバは海外にあるから日本で大災害が起きてもデータは残る
そこがオンラインストレージのメリットの一つじゃないかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:22:43
>>598
流石に HDD の状態を監視して異常があれば管理者にメール投げるシステムくらいにはなってるんじゃね

まあ 1.5 TB の件に関して、クレームがあるまで動かなかったんじゃなくてクレームがあるまで
気付かなかったんだとしたら、管理者がエラーログをろくにチェックしていない可能性がありそうだけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:28:32
>>598
>正常にアップされているように見えるのに、アップされてないことがある件って、
>特定のHDDが破損して、インデックスだけが生きてて、ファイル実体が死んでるからでは
>なかろうかと思うのだが・・推測の域を出ないが。

十中八九それはない
思うに不整合が起きる原因としては、ファイルシステムによるエラー、ソフトウェアによるの二つ
これはディスクを冗長化していようがいまいが発生する
個人的にはクライアントソフトか、受ける側のゲートウェイサーバのソフトあたりによる物だと
思う。ディスク障害によるエラーの場合、そもそもディスクが切り離されたり、書き込めなかったり
もっと変な状況になる

冗長化をどのレイヤーに求めるかにもよるが、ディスク障害に対する冗長化はやっているはず。
ただRAID10相当かRAID6(恐らくパフォーマンスを必要としないで容量を稼ぐ必要があるサービス
だからこっち田と思う)のみで筐体間のレプリケーションまではやってないと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:35:12
>>601
> ただRAID10相当かRAID6(恐らくパフォーマンスを必要としないで容量を稼ぐ必要があるサービス

こういうの、RAID5では駄目なの?

RAID5とRAID10となら、RAID5のほうがリビルドが速くて、ディスク容量が稼げる分だけ得なような気がするのだけど。
複数台にまたがるのでリビルド失敗したときのリスクはでかいだろうけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:37:18
>>602
RAID5でスタンバイディスク用意するぐらいならRAID6にすると思うよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:40:16
>>598
アップされてないのは公式クライアントが腐ってるのと
サーバーが処理しきれずに接続が不安定になってる時がある為
公式クライアント以外だとエラー吐くからどれが失敗してるかぐらいはわかる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:42:24
分からないことは本庄さんに聞いてみればいいんだよー
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:43:09
>>603
ふーむ、、そういうものか、、
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:54:50
>>606
結構あるのがリビルド中のDiskFail
これを考えるとRAID6は現時点で最低限の冗長化
あとパフォーマンスと堅牢性はRAID10の方が上
NetappもEMCも基本RAID10のはず
アイシロンは10もあれば6もある
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:07:18
>>607
> あとパフォーマンスと堅牢性はRAID10の方が上

「上」ってのは、RAID5とRAID10との比較かな?

ここで言う「パフォーマンス」っていうのは、read/writeのスピードのこと?コストパフォーマンス?

read/writeのスピードとコストパフォーマンス的にはRAID5のほうがRAID10より優れていると
思うんだけど、それは間違い?

よく知らないんだけどこの手の大規模ストレージではRAID6ってHDD何台ぐらいで組むものなの?
8台ぐらいで2台が冗長用ぐらいのもの?それとも100台ぐらいで10台ぐらいが冗長用?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:17:04
>>608
パフォーマンスはRead/Writeのこと
容量対コストはもちろんRAID5/6の方が優れている
性能対コストは見方による
RAID6で組むときは大体10〜15、多くて30台位じゃない?
それを何グループも作って上位で束ねる感じ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:40:03
>>609
RAID5/6よりRAID10のほうが(速度的な)パフォーマンスは上というのは本当?
RAID5/6でシステム組んだことないから知らないんだけど、

1) RAID10ってreadが倍速でwriteは等速
2) RAID5/6はread/writeはパリティ用のHDDを除いた台数分ぐらいの速度
だというのが私の理解なのだけど、2)は、冗長用のパリティ計算がread-modify-writeになってて
倍速より遥かに遅かったりするの?

それとも、小さなファイルサイズのファイルなら、そんなに並列化しても並列化効率がよろしくなくて
結局RAID10に勝てないって話なの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:46:43
みんな、雲の中でどんなHDD構成かどうかなんて関係ない話を
いつまで続けてるんだよw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 15:56:36
アメリカのサイト
http://us.trendmicro.com/us/products/personal/safe-sync/
で買うとキャンペーンでエラく安くなるんだがここで買って
サポートは日本みたいな事出来るのかな?
お試しで申し込んで使ってみてるがsafesyncのwebページって
普通英語?日本だと日本語表示になってるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:04:03
>>612
無理だってよ
英語でおかわり出来ないなら日本語版買ったほうがいいよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:07:00
英語でやればいいだけ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:07:16
>>612
webページやクライアントは設定すれば日本語が使えるが、日本語サポートは無理
「お客様番号」が日本限定っぽい
ちなみに、UKだと9.95でさらに安い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:08:54
>>613
あらそうですか。
まあおかわり予定は無いからいいんだけどね。
webページもなんとなく分かるし。
どうしようか迷う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:12:47
>>615
決めた!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:13:41
hi. please extend my diskspace as im gonna use up the space.
love you all and safesync!
って打てばいいだけじゃん。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:27:06
>>618
UK購入の俺にとって魔法の言葉だ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 16:31:15
>>618
ワタチ容量ゼンブつこたよ
増やすイイね
セーフシンクばんじゃい!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:26:31
UKのキャンペーンは終わりっぽい。
なのでUSで買おうとしたらstateとcountryがアメリカ以外選べない・・・
otherとか用意しとけよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:30:49
>>621
ん?終わり?
GBP9.95のページ出てくるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:36:38
>>622
あれ?
よろしければURL教えて頂ければ・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:57:27
自分でHDDもう1個買うのとsafesync買うのではどっちがデータ安全?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:14:15
>>624
純粋にバックアップ用途でなら、Safesync。だと信じたい。
自分はバックアップのバックアップで使ってるけれど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:31:42
>>624
両方やればいいじゃん
効能が別
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:38:17
>>624
自宅HDD : 普段行うバックアップ
SafeSync:天災など最悪なケースに対処したバックアップ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:55:53
半分どうでもいいようなデータの保管庫としては最適
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:29:47
cURLにPUTのレジューム機能があるっぽい?とソースを追ったものの、実装されていないことが判明。
10年前にMLで提案されたっぽい形跡はあるんだが……
自分でパッチ書くか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:45:11
サーバー側の実装がヘタレの可能性は?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:55:42
まる二日かけてもアップできなかった6GBのファイルだが、500MBずつに分割したら
半日たたずしてアップ完了。

大きなファイル、本当、駄目だな…。
632629:2011/01/31(月) 23:25:52
>>630
あ、ごめん。俺に言ってる?
たしかにその可能性もあるかもな……
もっかいソース見直してみる
633629:2011/01/31(月) 23:52:52
curl-7.21.3/lib/http.cより抜粋

> /* Upload resume was asked for, but we don't know the size of the
> remote part so we tell the server (and act accordingly) that we
> upload the whole file (again) */

「アップロードのレジュームが指定されたけど、
リモート側のファイルサイズがわからないから
もう一度ファイル全体をうpするようサーバに通知するよ! よ!」

oh... しゃあない、パッチパッチ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:26:42
並列upは優秀だけどでっかいファイルは本当に駄目だよね
10Gのファイルすら満足に上げられない
ソフトのアップデートにもう少し力を入れられないものか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:39:32
>>633
cURLってなんのことかは知らないが、
WebDAV clientがback-endでcurl呼び出してて、それのpatchを書くって話なの?

このスレ的にはまさに救世主だな…。

あと、あんたのことはカールおじさんと勝手に呼ばせてもらおう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:43:07
7Gのファイルが三日たっても上がらない・・・、さすがに諦めた
写真フォルダのアップはなぜか9.8Mbpsも出てるのに
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:49:04
自分も3GB以上のファイルは失敗ばっかだったから
rarで無圧縮分割してちまちまあげたわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:27:03
あの、紅白歌合戦まだ終わらないんですが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:57:24
>>638
放送は12月31日に終わってるけど?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:42:05
>>638
オマエの人生が終わってる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:46:53
遠隔地へのバックアップ作業をしていたら、データの分割作業をすることになった
というわけですね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:59:44
>>638
そもそも、その紅白歌合戦のビデオは観る機会があるのか?
おそらく観ないで一生過ごすと思うけどw
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:02:00
オンラインストレージで他人のバックアップデータにケチをつけるの巻き
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:05:27
>>643
そりゃそうだろ。
使いもしないゴミデータでサーバー容量圧迫するんだぜ?
そのコストは結局、広くユーザーに負担が回ってくるんだから
ケチつけずにはいられない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:09:59
容量無制限を謳っているんだから、その論点は全くの見当違いだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:11:55
>>644
容量無制限だから大丈夫だよ
もしかしてこのサービスを批判したいってこと?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:13:44
おっと、我々はさらなるサービス品質向上の要望へ向けて一致団結せねばならん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:21:26
>>644
その前になんで日本人だけ料金高けーんだよw
日本人が負担しろってか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:33:20
紅白歌合戦を苦労してようやくUP完了
元データを削除
やっぱり紅白は旬のうちに見とかないと思いDL完了
観たらつまらなかったのでDLしたものとUPしたもの両方削除
人生が無駄に
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:34:14
試用版を使った後まだ様子を見てるんだけど、結局このスレの住人(買った人)的には
この商品は「買い」なのかな?
もうしばらく様子を見た方が良いんだろうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:36:23
試用したなら自分なりの評価が出ているはず
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:46:06
safesyncはオラのゴミ箱
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 09:47:10
分割する手間を厭わないなら買い
654650:2011/02/01(火) 09:51:51
いや、試用していた時にはまだ 1.5 TB ごとに申請が必要という情報はなかったし
サーバが不安定になるということもなかったからなあ
まあ最終的には自分がどう思うかなんだろうけど

何 TB もアップロードしてあっさりサービス終了となった時のことを考えると怖い
5年くらいは持つのかしら、このサービス
655650:2011/02/01(火) 09:58:14
今ページを見ていて思い出したけど、そういえばファイルバージョン履歴が無限に残せるんだったっけか
よしバックアップを取るのは少しでも早い方が良いだろうしちょっと買って来る
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:47:28
>>635
あ、いや。>>437で「cURLかなんかでつくったら?」ってオヌヌメされたんで調べてたのよ。
少なくともWindows用の公式クライアントはcURL関係ない、と思う。Macは持ってないんでわからない。
で、パッチ当てようかと思ってたけど、rubyスクリプトからcURL駆動するのが簡単そうなんで、
まずはそこから試してみようかと思う。まあ、自分用なんであんまり使いやすくもならんだろうけど、
できたら投下するんで期待しないで待ってて。

あとカールおじさん言うなwwwwwww
俺無精ヒゲのびるとマジであんな感じになるんだよwwwwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 10:57:12
ちょうどよかったじゃんコテが決まって

WebDAVにも詳しくなれて
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:13:47
>>657
まあいいけどさあ……。じゃ、ブツができたらコテつけるわ。

あ、あとにんじんで接続テストしてて気付いたんだけど、
SafeSyncのサーバって聞いたこともないメソッド実装してるぞ。

以下OPTIONS / HTTP/1.1の結果から抜粋。
> Allow: HEAD,PROPPATCH,OPTIONS,MOVE,FILEPATCH,PUT,COPY,DELTA,SIGNATURE,MKCOL,DELETE,GET,PROPFIND

FILEPATCH,DELTA,SIGNATUREあたりはちょっと他で見たことがない。
なんでまずDELTAから調べてみたけど、方々探しても手がかりも出なかった。
まあ俺の調査がマズーだったり俺の知識がマズーなだけかもだけど。
じゃ、ブツができたらまた会おう。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:31:57
>>658
> FILEPATCH,DELTA,SIGNATUREあたり

おれもあんまり詳しくないけど、メソッドを見る限りでは差分アップデート
関連だな。FILEPATCHは差分アップデート、DELTAは差分ダウンロード、
SIGNATUREはハッシュ値の計算あたりか?

> じゃ、ブツができたらまた会おう。

早いところ頼むぜ、カールおじさん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:52:27
>>658
頑張って!カールおじさん!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:10:28
KDDI光ファイバーサービス「auひかり」における大量データ送信制限の開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0201/index.html

●3. 制限の対象となるお客さま
1日あたり30GB以上のデータを継続的にインターネットに送信しているお客さまを対象に、上りデータ通信の最大速度を一定水準に制限します。

●4. 開始日
2011年4月1日 (金)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:20:48
2TBのHDDが7千円で買えるご時世に、30GBぽっちで規制されるのは時代の流れに反してるな。

むしろ、「いままで1日30GBしかアップロードできなかったのが60GBまで可能になりました!」とか、
帯域を増量してくれても良さそうなものなのに。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:25:55
プロバイダレベルじゃなくてアクセスラインレベルというのがポイントだな…
しかもKDDI光だとギガ使えますよというのが売りだったりして
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 15:51:54
ギガというよりサギだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:08:31
誰がまずいこと言えと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:42:41
>>665
素晴らしいツッコミ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:36:21
これはひどい

KDDI、「auひかり」で帯域制限導入、上り1日30GB以上の継続ユーザーが対象
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424148.html
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:42:38
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:56:05
>>668
ごめん

お詫びに、プロバイダ、auひかり に変更してくる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:05:52
今月だか来月満期だから、解約だ
二年振りにフレッツか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:13:20
さすがに回線業者でそれは酷いな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:43:39
http://www.auhikari.jp/gigatoku/index2.html

ADSLと くらべて みよう

上り下りとも1Gbps
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:32:44
先週木曜日から始めた15.9 GB (17,078,157,312 バイト)のファイル同期が終わらない。

たまたま目撃できたけど、70%余りに進んでから1%に戻ってしまった。
週明けにも進捗%の数字が減っていたので、おそらくこれは2回目。
何が起きているんだろう?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:37:11
2GB分割の仮想マシンファイルならなんとか同期できたのだが、
大きなファイルがダメダメなので、
VMWareの仮想マシンバックアップは、仮想マシンの中から同期したほうが良さそうだね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:46:41
上り1MのADSLで十分だろ。地道にあげれば年に2Tぐらい上げられる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:56:24
ADSLは上りの帯域をフルに使うと、下りも速度が落ちるんだね。
しらなかった・・・
通常6Mの下り速度なのが、他PCでここにup中だと
0.5Mまで下りが落ちる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:06:01
頑張ってんなぁ〜
そんなスピードじゃ俺は死んじゃうよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:22:53
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:24:09
紅白歌合戦はテストなんだよ。
どんどん溜まるTSファイルを退避する場所としての。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:26:06
UPもDLも分割したほうが効率よくて確実だろ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:58:46
なんでバックアップのために元データをいじってんの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:00:53
50倍転送が早くなるから
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 08:30:59
分割はみんな何でやっているの?RAR?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:05:22
7zipは分割しようとしたら実装されてませんと出るw
よってRAR一択
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:16:38
rarで分割+rr3%とかがいいんでね?

いつの時代だって感じだけどな・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:32:48
サーバー側でエラーこいた時に転送がキャンセルされて中途半端なデータは残るけど
部分部分で欠けるわけじゃないからリカバリーコードは意味なくね?

つまり丸ごとごっそりデータが欠けてれば修復は無理じゃね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:40:20
>>686
俺もそう思ってrr無し,圧縮無しで分割してる。
でも本音としては>>681の言う通りなんだよな(´・ω・`)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:46:45
UPもさることながら
DL時に目的のファイルを高速にDLする為に苦労するって感じかな?
4G一本でDLしたらあほみたいに時間かかるし・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:51:25
バックアップって言うより、もはや倉庫って感じ
元データが復元出来ればそれでいい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:03:37
俺はiPhoneで活用出来てる勝ち組
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:10:42
これって、直リンがもれて2chとかに貼られたら誰でもみられるの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:37:33
疑問に思ったら実験だ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:16:23
公開設定してリンクがあるなら
アクセス制限は無いから誰でも見れる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:03:21
大体の感覚だけど1G程度ならある程度は安定して上げられる
サイズが増えると途中でリタイヤが増えて4G越えると完走するのがかなり厳しくなるって感じかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:27:45
公開設定しない限り大丈夫そうだね。
念のため写真とか動画は暗号化してアップしてるけど、みんなはどうなんだろう。
流出しても問題ないようなファイルしか置いてないのかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:38:29
確かにクラウドは、データの安全性を信用できるのか
という問題がつきまとうな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:57:25
多分俺んちに空き巣がはいってPC持ち去られる確率のほうが高いだろう。
と、思い込んで自分を納得させてる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:05:57
>>694
紅白歌合戦はまだ終わらないんですが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:09:26
いろいろ投げ込んでるけど、暗号化していないな…
なんか不安になってきたじゃないかw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:10:33
プライベートな羽目鳥以外は大丈夫だろ?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:29:46
サポートに送ったメールは完全に無視されてたようだ。
セキュリティー会社が始めたストレージサービスだから
安心と思ったが、ダメだなここは。
バスターも信用できなくなった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 16:46:41
>>701
バスターのほうはもとから何の信用出来ないが・・

だからさ、分割rar上げる用に使えば元は取れるんだし、それでいいじゃん。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:47:34
>>701
え?バスターを信用していたのか?(笑)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:52:02
トレンドマイクロは例の事件が致命的だったな…
起きてしまったことは仕方ないから、品質を上げてカバーするしかないが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:59:08
トレンドマイクロって法人シェアは世界一なんだよな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:16:28
シマンテックじゃないの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:24:59
ウイルスバスターっていう名前の勝利だな。

パソコンに詳しくない人間なら、
「ウイルス対策? そういえばウイルスバスターって
あったね。あれでいいんでしょ?」
ってなもんだろ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:02:37
トレンドマイクロ本社にバスターコール
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:05:11
バスターコールツボったwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:24:41
ああじゃあ分割してUPして結合してDOWNするのを隠蔽するインターフェースをかぶせればいいのか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:32:52
なんかコッチに浮気するかも?
自分の使い方に一番合ってそう〜

pogoplug
http://www.softbankbb.co.jp/ja/news/press/2011/20110202_01/index.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:39:38
>>711
接続したHDDを冗長化する機能が無いようだし、
FreeNAS以下の機能しかなさそうだけど、これは何が便利なの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:41:06
それでもいいしリンクステーションでもいいしなんでも買えよ。別物だ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:42:20
>>712
専用クライアントでWindowsのファイルシステムと統合出来るのには期待かな〜
冗長化は接続するHDD側でやればいいし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:45:08
cpuが弱すぎてストリーミングは使えないってのは見かけたな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:45:41
データの安全性ならこれじゃないか?
http://www.quanp.com/special/pr/b003/

どこかの国が2〜3個崩壊してもデータは守られる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:45:53
>>714
ハードでRAID化してそれをUSBでpogoplugに接続して使うってこと?

それだとpogoplugが何の役にも立ってないのでは・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:52:51
>>711
>Pogoplugを購入するだけで、その後のサービス料は一切かかりません。
これでサービス継続できるのか不安だ…
アメリカのVoIPサービスでも、買えばその後は無料ってあったな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:53:24
>>716
100TB月980円なら買いたい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:54:41
間違えた1TB月980円。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:54:54
>>717
専用クライアントでP:ドライブとしてエクスプローラ上で使えるらしいので、
・データが自宅にある
・ネットワーク越しでもファイルシステムと統合
・つなげるHDDによっては冗長化や容量も必要十分
って、点でよいなかーと
特にデータが自宅にあるというのが一番なメリットなきがします。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:55:46
>>718
ごめん、ちゃんとサービスを理解してなかった。
これって要するにVPNサーバ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:02:39
>>718
経営破綻などした場合は、ソースを公開するらしいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:09:13
QNAPとかでいいじゃんw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:13:14
>>721
> 専用クライアントでP:ドライブとしてエクスプローラ上で使えるらしいので、

いや、そんなことはFreeNASだってWebDAVとしての機能があるんだから
リモートのパソコンでもそれをドライブとしてマウントすれば同じことだよ。

> ・つなげるHDDによっては冗長化や容量も必要十分

自分で冗長化するだけのHDD(2個以上) + ハードウェアRAIDで構成するってことなら、
pogoplugの利点がまったくないように思うんだけど・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:14:44
>>716

今時100GBに年間12000円も取るくせに、フォルダ管理が出来ない糞サービスか。

以前アンケートで「フォルダ管理はあったほうがいいですか?」みたいな
質問していたくせに、結局その後改善しないなんてほんと糞。
アンケート質問項目に入れていたってことは、それだけ要望があるってことだろ。
さっさと実装しろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:17:23
>>716
最後の一行の意味がわからない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:17:30
>>725
WebDAVって少し前に使った感じだとWindows上で安定して使える感じじゃなかったんだけれど
いまはそうでもないのかな?
pogoplugはまだ入手していないので、今度入手したら比較してみますね。


>自分で冗長化するだけのHDD(2個以上) + ハードウェアRAIDで構成するってことなら、
>pogoplugの利点がまったくないように思うんだけど・・。
これはまったくその通りです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:18:08
>>726に追記だが、100GBものファイルを入れたら、タグ管理じゃ不便だって
気づきそうなものだけど。まさかキーワード検索だけで管理できるとでも
思っているのかね。2005年2月にいった北陸の写真全部みたいんだけど、
ってどうするんだと。そういう欲求が出ること予想して「2005年2月北陸」と
タグでも打っておくとでも?もしかしたら「白川郷など」とタグを打っていたら、
検索してもみつからねえぜwアホくせ〜>クソンプ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:21:49
Mozyは劇的に安い。個人利用なら2GBまでは無償、月額4.95ドルを払う有償ユーザーなら、バックアップできる容量は無制限だ。Carboniteという同種のサービスも、年額49.95ドルで容量無制限をうたっている

上記の2つはどうなの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:24:27
取り敢えず、以降コッチかな

【NAS】Pogoplug【cloud】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1294921749/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:39:35
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110202_424317.html
おまえらこういうのは買わないのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:49:29
そんな金が無いからこのサービス使ってるんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:50:34
自分で管理するの面倒だしね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:56:38
>>728
> WebDAVって少し前に使った感じだとWindows上で安定して使える感じじゃなかったんだけれど

↓これとかどうかな。
NetDrive
http://www.netdrive.net/

pogoplugにしても、ドライブとして見えようが、ファイルの転送をしはじめたらサーバー側から
ファイル取ってこないといけないのだから、ファイルの転送が終わるまでエクスプローラは固まると思うよ。
これはクラウドストレージなのだから仕方がない。

だから、ドライブとしてマウントできてもあまりありがたくないと思うよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:10:51
アンインストした。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:31:41
純正クライアントソフトの同期は、ローカル側大量削除→サーバー側同期削除も
とろいね。削除くらい、1分以内に終われよ、と思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:33:34
オメ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:38:10
あと純正クライアントソフトの同期設定は、各設定ごとに一時停止を選択できれば
いいのに、それもできないね。

作業中にファイルをロックされて保存できない問題も、当該ファイルがある
同期項目だけ一意停止できれば、問題を回避できるのにね。
(いちいち設定項目削除は面倒だし)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:24:15
>>739
純正クライアントに一時停止自体はあるのだから、
ロックされて保存できないのが嫌なら作業が終わるまで一時停止させておけばいいかもね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:36:50
>>740
あるフォルダは同期アップロードしたい。
あるフォルダは作業中だからロックされたくない。


少なくとも非純正でアップロードしたときにタイムスタンプが変更される
問題が解決するまで、上記のようなニーズは起こりうる。

現状の問題は、何をするにもユーザー側に創意工夫を要求するのがいかんね。

ちなみに、最初の二行を両立させたい場合、俺はバーチャルPCを立ち上げたり
セカンドマシンでアップロードするという形で解決している。
が、アップロード後にメインのPCのフォルダと同期設定すると競合やらなんやらで
すげえうざいと感じるw

いずれにせよ、ユーザー側に創意工夫が必要とされているw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:40:52
>>741のもう一つの解決法

本当のターゲットフォルダ(い) 
サーバー側フォルダ(ろ)

SDHCカードやDドライブなど(Cドライブでもいいけど)のダミーフォルダ(は)

********************
(い)と(は)を市販同期ソフトで手動同期
(は)と(ろ)を純正クライアントソフトで同期設定
********************

これで、いちおう擬似的に純正クライアントソフトで手動同期が可能w
ローカル側で無駄に容量くうから、もったいねーけどw

743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:19:11
(は)が外付けHDDなどの場合、繋げっぱなしにしてないとサーバ側のデータ消されるけどね。
そしてサーバ側のデータを復元中とかに外付けHDD繋げちゃうとファイルの競合がおきてなんか大変な事になる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 08:39:37
何にもアップロードしてないはずなのに
「使用中」のところに表示される容量が1日に1Gぐらいずつアップしていってる
なんかこわい・・・

更新情報みても、パソコン切ってる時間にアップしたことになってるし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:31:30
妖精の仕業
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:38:39
いや小人さん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:43:06
自分はどうせ倉庫としてしか利用しない(頻繁に更新するドキュメントの同期なんかはしない)ので、
NetDrive でマウントして cmd.exe を 10 個くらい開いて xcopy に /d オプションを付けてアップロードしてる。

/d はローカルより SafeSync 側の方がタイムスタンプが新しいとコピーしないという指定なので、
コピー中に中断しても途中のファイルから再開出来るし(レジュームが出来るという意味ではない)、
ローカルで更新されたファイルも次回の xcopy 時にアップロードされる。

大体上手く行っているっぽいけど、何故か更新していないはずのファイルまでアップロードしようとする時が
あるのが謎だ。
SafeSync 側でタイムスタンプがアップロード日時にならない時があるっぽい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:59:16
robocopy 使えよ
タイムスタンプの誤差を吸収するオプションもあるし
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:21:20
ワロタ


もともとSDHCカードに(は)のようなバックアップフォルダがあって(い)と(は)は
タイムスタンプ含め、全て同じ状態にしてあったんだ。

>>742のようなことをするため、(い)と(ろ)で同期してあった設定を
(は)と(ろ)に変更した。

そしたら、なぜか約3000ファイルのうち1割ほどがタイムスタンプのずれの
ために競合になった。タイムスタンプは2秒ほどずれていたようだ。

なんでずれていたのか不思議だ。
750747:2011/02/03(木) 10:44:27
>>748
こんなのがあったのか。d。
でもリソースキットで手に入るのはマルチスレッド非対応みたいだし、GUI 版の Robocopy をベースにした
RichCopy っていうのをちょっと試してみるわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:15:24
>>744
ファイルの過去バージョンも保存されるし容量にカウントされるみたいだぞ
利用状況の円グラフを見て、Version Hitory(だっけ? うろおぼえ)が
肥大化してないか確認するんだ
752751:2011/02/03(木) 11:41:16
あ、ごめん。アップロード時間がヘンなのか。そりゃたしかにおかしいな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:46:12
>>730
Mozyは無制限プランを廃止した。
50GB - $5.99/m (1 Computer)
125GB - $9.99/m (3 Computers)
ttp://mozy.com/home/pricing/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:01:27
>>750
Win7 の robocopy はマルチスレッド対応だよ
XP で Win7 用の robocopy.exe が走るのかどうかは知らん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:22:23
>>753
SafeSyncは大丈夫なのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:45:36
SafeSyncも次の更新のときには容量制限がついてそうだな・・

俺はそうなったら解約するっきゃないが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:54:34
必死で上げた労力を考えると簡単には切れないなぁ〜...
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:14:12
最初無制限であとからこんな>>753料金に変更されたらしんでしまうなw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:39:22
仮に1年後に容量制限が付いたってかまわんさ
同じようなサービスは雨後の竹の子のように出てくる
その時その時にベストと思うものをチョイスするだけ
upの労力ったって設定さえしてやればあとはPCの中の人が
ガンガってくれるさっ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 14:34:00
2週間、ダウンロードでがんがって
2週間、アップロードでがんがって
プロバイダの制限にひっかかって止められるという・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:07:15
結局プロバイダーは何処がいいの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:15:57
ソネットとぷらら
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:25:15
>>658
にんじん更新
PUTレジュームに対応した
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:00:58
にんじんって

自動分割
暗号化・ファイル検証

なんてあるんだ
複数ファイル同時アップダウンできるならbitkinexいらないじゃんw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:33:44
にんじんって何ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:34:49
WebDAVのクライアントじゃないかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:36:11
自動分割機能があるならいいね
768658:2011/02/03(木) 16:39:17
>>763
ヒャッハー! 俺は自作をやめてアップロードしまくるぞジョジョォーー!
と思ったが今俺がせにゃならんのはLinux→SafeSyncのアップロードなので、
結局自分用につくらにゃならんのよね。しょんぼり。
みんなは一足先にがんがっていてくれ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:39:49
にんじんは、馬の大好物ですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:44:37
>>768
LinuxならWebDAVクライアントとか選り取りみどりのような気もするけどそうでもないのん?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:51:27
だめだw
自動分割あっても多重アップしないと意味がいない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:54:21
もしかして分割してシリアルに送るのか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:55:15
ASUS WebStorageを使ってる人/使ってた人いますか?
SafeSyncと比べてどうですか?

月490円で容量無制限で使いたい放題らしんですが
あまり情報を見かけないので、使ったことがある方が
いたら、ぜひ教えてください
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:55:25
>>770
PUTレジュームしてくれるのがなかなかなくて……
CrossFTPはレジュームしてくれるんだけど、
SafeSyncサーバにはContent-Rangeヘッダ送らないといけないのに
Rangeヘッダしか吐いてくれないんだわ。
いいのがあれば知りたい、ほんと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:56:06
>>773
今使ってるけど、やめた方がいい。
まあ、1ヶ月だけ使ってみれば?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:09:29
>>775
ASUS WebStorageの状況をkwsk。
もし、遅いのがデメリットなら、どの位遅いかも付記してくれると有り難い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:12:06
>>658 768
LinuxでWindowsのVPCたててそこからSamba経由でアップロードだ。
複数接続欲しいならVPCを複数立てて…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:17:38
>>777
ありがとう。ぶっちゃけ、データはAmazon EC2上なんだわ。
今Windowsインスタンス立てて、にんじん動くか試してる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:21:16
>>772
そのようだw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:22:27
にんじんさん一番ほしい機能がない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:53:52
>>778
お金持ちだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 17:59:19
>>781
そうでもない。マイクロインスタンスだからCPU代はたいしたことないし。
データ容量課金に耐えきれずに引っ越すわけだし。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:23:18
SafeSyncでも小さく分割すればエラーが起きづらくはなるみたいだがあまり意味ないな。

ニンジンの自動分割はファイルサイズ制限のあるストレージ用なんだろうな。
SkyDriveとか。
つか、普通に考えたらそっちだよな。多重接続しか頭になかった。

フォルダ単位でニンジン多重起動すれば速度は出るから多重接続はそれで我慢するとして。

やばめのデータもあるので暗号化したいがいままでアップロードした分の暗号化の問題と
暗号化したファイルが今後もちゃんと使えるかが気になる。
10年後にニンジンが無くなってると困るな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:31:14
同じバージョンのニンジン保管してれば大丈夫じゃね?
UP多重は我慢するとして
多重DLをbitkinexにさせてローカルに持ってきた分割・暗号化したファイルを再構築できるようにしてくれたら
楽なのになw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:38:14
>>784
なるほどその手があった。容量無制限はいいな。
ReadMeに書いてあったがローカルで結合や暗号解除はできる。
fileプロトコル?を使ったら楽にできた

ちょっと調べたが暗号化を有効にしてもすでにアップされてた分は普通にダウンロードできるっぽい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:44:36
ローカルで結合して暗号も解除できるなら結構楽かもw
ニンジン50ぐらい同時起動させてみようかなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:37:30
>>776
http://www.kanshin.com/diary/2566614
この人が言っているように、バックアップ対象に指定したファイルが
バックアップされてない。なぜされないのか謎。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:14:34
ニンジン50本やってみた。PCは2台。
暗号化+分割5MByteでアップロード。
速度は全部で5MByte/secくらい。

たまにエラーが出るからRetryしないといけないので張り付いてる必要がある。
ニンジンのウィンドウの対応がよくわからない。
画面が狭い。

問題点はそのくらい。
BitKinexは要らないかも。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:42:38
お前らにはこのサービスの寿命を少しでも延命させようとか思わんのか
無茶しやがって
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:44:26
PCの電源きるまえに使用容量を確認して
今、今家帰ってきてログインして確かめたらやっぱり使用量が500Mぐらい増えてる
しかも、うp終わってたはずのファイルが5分前にうpしたことになってる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:57:15
中途半端な時期にサービス終了されても困るから終わるなら今すぐ終わって欲しい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:16:08
>>790
お爺ちゃんがエロ動画upしてるんだ
孝行してやれ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:16:35
まあ、このサービスが持たないことはこのスレを見ればわかる
よくて容量制限、悪ければサービス終了
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:26:51
今日も紅白歌合戦ダメでした
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:36:10
だから日本人はネガティヴなんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:04:44
>>789
使う人がいないのとたくさん使う人がいるのと
どっちが終わりやすいかなと考えてみる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:26:24
>>796
サーバー側の設備とか考えると1TBあたり1万円ぐらいかかってるだろうから
500GB以上使うユーザーは全員居ないほうがいいのではなかろうか・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:28:20
保存より転送の方が実は金がかかる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:21:30
そのわりには無駄に転送させるシステムだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:46:29
>>797
5年とか10年単位ならぜんぜんオッケーじゃないかな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:31:30
>>788
張り付きはやっぱり面倒なので、うちはbitkinexかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 09:54:49
>>801
RARで分割する手間はかからない?
よく落ちない?

ニンジンが同時接続数増やせれば最強なんだけどね

レジュームはどちらも効いてない気がするけど
レジューム使えてる人いる?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:32:17
>>802
RARで分割はそんなに気にしないよ、しょっちゅうでもないし

bitkinexで一晩走らせて300GBくらい上げたけど、
エラーの物も勝手に再度アップしてくれて朝には全部完了していたよ
ダウンロードも試したけど、同様

にんじんがエラーの物を勝手に再アップしてくれて
同時接続数が増やせるようになったら全力で乗り換える

resumeは使えてないなぁ…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:04:19
>>800
HDDは年々半額になるのでユーザー側のHDDは年々倍増する。容量無制限なら転送される量は年々倍増する。
サーバー側のHDD容量が1年で倍になるペースでサーバー側を増設し続けなければならない。

つまり、いまのサーバー設備が5年や10年後そのまま何も追加投資なしに使い続けられるという仮定のもとに
採算がとれるかどうかを計算してはならない。

償却期間はせいぜい2年だろう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:08:55
>>799
その無限地獄から開放されれば帯域を有効に使えると思うんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:36:42
>>802
にんじんでは分割しなくてもレジューム効いてる。
bitkinexはうまくいってないっぽいが、複数接続あるので気にならない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:52:38
>>806
ってことはファイルを分割しなくとも30GBぐらいのファイルがuploadできるの?

それはいいかも…。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:55:50
誰かニンジン作者にコネクション数増やすようにお願いしてくれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:05:15
作者に変な希望だしすぎて、公開停止とかされたらもともこもないので
お願いするなら丁重にな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:08:06
これって無制限だけどひとつのフォルダのファイル数って上限あるんだっけ?
全フォルダでのファイル数の上限とかあるんだっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:15:32
>>808
並列アップロードはサーバー負担がかかるから、わざと採用しないという考えなのではなかろうか…。

>>810
上限数自体は公表されていない。たぶん、無い。
しかしファイル・フォルダ数が増えると同期するのに時間がかかるようになる。
ファイル・フォルダ数は極力減らすのがお勧め。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:25:03
しかしまぁ1セッション100KBは遅いからせめて純正と同じ同時5セッションくらいは出来るようにしてほしい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:35:10
>>808
以前要望を出したことがあるんだが、
めんどくさいと返事が来た。

高機能だがたまにおかしいソフトより
低機能だがちゃんと動くソフトのほうがよいと。

でもそのときポータブル版も作らないっていってたんだけど。
いつの間にかあるよね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:40:20
対応したらいっぱい寄付しちゃうのにw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:57:34
>>806
8Gのファイル50Mで分割してあげてみたけど
2つのファイルが50Mもなくてbitkinexでtimeみたら15:00のUP未完了状態

対応してるのかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:35:52
CarotDAVの作者です。
要望があるからココを見て欲しいとやたら丁寧なメールがあったんですが…

>>807
ニンジンの実装テストでSafeSyncに5Gのファイルを送っています。
何回かエラーで止まったけどレジュームを使って送信できることを確認しています。
ただ、初回アップロード時にエラーが起きるとサイズが0に戻ることがあります。
一回レジュームした場合に0に戻ることはありません。
レジュームする前に戻ったこともありません。
原因は不明です。

>>811
サーバー負荷はサーバー側が対処すべき問題だと思ってます。
100でも200でも、接続要求に返事がくるなら使っても良いと思うのが普通かと。

ニンジンが対応していないのは813にあるように、面倒だからです。
開発するときに認証と文字コードに力を入れたので
アップロード/ダウンロードの部分まで開発が進んだときにはもう疲れちゃって。
適当なものをつけて公開してしまいました。
もともとアップロード・ダウンロードはおまけなんです。

GETとPUTはWebDAVというよりHTTPなので…
他のダウンローダーにURIをコピペすればいいかと思ってたのですが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:38:31
>>814
本業ではありませんし、
自分が必要になった機能だけを実装するというスタンスでいたいので、
PayPalの残高を見ないようにしています(寄付通知のメールは見てますが)
残高がわからないとありがたさが実感できないので…その言葉にはノセラレませんよ!

寄付が増えても私が開発にかける時間もモチベーションも変わりません。
「フリーソフト業界に貢献した!」とか「よいソフトにはお金を払うべき」
という考えの方のために用意したので、自己満足のためにお使いください。

(私にとって)必要性が感じられれば実装するのは吝かではありません。
ポータブル版も最近必要があったので作りました。
私もSafeSyncユーザーで、複数接続したいような気がしてきてます。
でもそれならBitKinexなど、ほかのクライアント使えばいいかなぁとも思っています。

イザというときに困るので、ほかのクライアントでダメな理由があれば作るかもしれません。
BitKinexではきちんと上がってるでしょうか?
文字コードの問題やプロキシ、ファイアウォールの問題はあるでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:42:03
長文連投ですみません。
またニンジン作者です。

>>815
分割を有効にした場合、分割ファイルに対してはレジュームしません。
SkyDriveやFTPなど、分割に対応していないプロトコルでも同じモジュールを使っているので。

そーゆーことではないのかしら?
できれば詳細を。

すでにSafeSyncにニンジンで500Gくらい送ってるんですが
いまさら分割にバグありとか言われると泣けます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:58:30
>>816
作者様、乙です。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:04:27
メールで指示されるとか乙すぎるw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:39:09
>>818
>分割を有効にした場合、分割ファイルに対してはレジュームしません。
納得しました。

readmeに
>自動分割によるレジュームでは上記の問題はありません。
とあったのでサポートしてると思い込んでました。

ただ、レジュームはしなくていいので正常に送れなかった分割ファイルを
チェックしてその分割ファイルだけ再送してもらえると助かります。


とても使いやすくて便利で安定してて最高です!
機能としても分割と暗号化はエロファイルUPユーザーとしては必須ですし
同時UPさえあれば完璧です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:50:26
>>821
> 機能としても分割と暗号化はエロファイルUPユーザーとしては必須ですし

ん?エロファイルに、なんで暗号化が必要になるんだ?

まさか、ハメ撮りか。分割しないとアップできないファイルサイズって、お前、何時間ハメてんだよwww
まあ、そんなら俺が無料でバックアップとってやってもいいぜ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:52:08
作者さん乙です。
気が向いた時でいいですが
同時UP期待してます。

bitkinexも便利だけど 落ちる率がかなり高くて
win7 32bit64bit Vbirtualbox上のXPの
三台使ってみましたがOS問わずって感じなので

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:54:21
しかしまぁここまで袖にされる純正クライアントってのも哀れといふか・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:59:35
>>823
ついでに win2008sv 64bitとwin2003svR2 32bitも
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:03:26
>>824
純正クライアントひどすぎるよな。
このスレの有志で作っても、もうちょっとマシなもんできそうなもんだ。

humyo、いくらで買収したんだろ?
買収したの、TrendMicroの日本法人だろ。日本法人のほうは金余ってんのか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:03:32
>>824
ダウンロードはしたけど、おそろしくてインストールする勇気がない。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:06:51
http://jp.trendmicro.com/jp/about/news/pr/article/20100614025231.html

> トレンドマイクロの代表取締役社長 兼 CEOのエバ・チェンは、「humyo社の優れたデータ同期技術を用いる事で、
> パソコン、Mac、スマートフォンといった複数の端末の情報を自動的にクラウド上にバックアップすることが出来るので、
> お客様は、インターネットデバイスからご自分のデータに安全且つ簡単にアクセスする事ができます。
> humyoのオンラインストレージといったクラウド技術は、トレンドマイクロのクラウドセキュリティ戦略に適合するものです。」
> と述べています。

「優れた同期技術」って、本当に少しでも使って評価したのかと言いたくなるな。
4GBのファイルすらろくにアップロード出来ない、フリーウェアのWebDAVソフトにも安定性の面で劣るような
純正クライアントなんだけどな。

てか、お前ら、無料のストレージサービスでも始めれば、そのうちこういう馬鹿企業様が巨額のマネーで
買収しに来てくれるかも知れないぞ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:07:56
>>826
にんじんが多重サポートすれば他は無くてもいい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:19:06
>>828
ここでの「優れたデータ同期」っていうのは PC 間での何 GB というでかいファイルを同期じゃなくて、
PC と小型端末との間の同期という意味じゃないかな
PC からアップロードすれば自動的にサムネイルや縮小画像を生成してくれたりとか、
携帯端末向けにビットレートを下げた動画ファイルを作ってくれたり……っていうのはあったっけ忘れたけど。

多分このスレ住人がしているような倉庫用途はあまり想定していなかったんでない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:22:35
文句を言うことも大事だけど、いい面も見てあげれば?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:24:28
だよな
もっと大人になろうぜ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:26:28
現状での不満はスピードだけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:34:19
>>830
> PC からアップロードすれば自動的にサムネイルや縮小画像を生成してくれたりとか、
> 携帯端末向けにビットレートを下げた動画ファイルを作ってくれたり

きちんと動いてないけどな!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:54:35
>>821
現状は分割ファイルを頭からシリアルで書き込み/読み込みしています。
削除も移動も同様です。
レジュームも頭から検索してどのファイルから送受信を再開したらよいか判断しています。

ですので、CarotDAVだけを使って転送しているなら、分割ファイルが「歯抜け」になることはありません。
レジュームを選べば、転送できていない場所から再開するはずです。

再開しなかったり、「歯抜け」になっていたとしたら、それはバグです。
できればご連絡ください。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:58:36
>>823

でもBitKinexの落ちる率と、SafeSyncが転送でエラーする確率を考えると、
CarotDAVよりBitKinexの方が「張り付き」率は少ないのでは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:10:41
CarotDAV作者です。
たびたび申し訳ありません。

分割のアルゴリズムに不具合ありました…。ごめんなさい。
SafeSyncが0バイトのファイルを作った上でエラーを吐いたとき、
無駄にそのファイルを残してしまう仕様になってました。
ファイルの内容は失っていないのですが…
0バイトの分割ファイルを削除してしまうと以降が読めなくなります。

なので、
>>815
は0バイトのファイルもそのまま保管ください。
アップロードはうまくいっています。

ご報告ありがとうございます。
修正版は今日中に上げます。
1時間後くらい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:32:07
>>836
BitKinexが50接続とかできる分
落ちると後始末が大変なんだよね。
中途半端にできてるファイルや0byteのファイルとか
できるから、無いファイルだけアップというわけにも
いかなかったり・・・
だからといって全て上書きすればまた1からだし

ニンジンがレジューム対応してくれたので
0byteとか中途半端なファイルを補完できるようになったんで
大分楽なんだけど、

一番、張り付きり率が低くなるという意味では
ニンジンがマルチ接続した状態で
がっつりバックアップフォルダ指定してアップして
エラーが出ようがアップ途中でPCの電源切っても
再開するときにはまたバックアップフォルダを指定すれば
アップ途中の物も仮に0byteでもそこから続けられるので
楽々って感じかな?

839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:35:01
あ、にんじんの人が。乙ですー。

ところで、レジューム関係ありそうななさそうな話なんだがちょっと質問させてくれないか、みんな。
アップロードした後、少し時間をおいてバイト数が増えることがある気がするんだけど、
この現象ってうち以外の環境でも発生してるかね?
GETしたりHEADしたりするとContent-MD5が返ってくるから、
アップロード後にmd5ハッシュを計算する間、タイムラグができるのかな?とか
勝手に想像してるんだが。

広く発生してるとなると、PUTが途中でぶっちぎれた場合、
続きをアップロードするためにファイルサイズを取得する必要はあるけども、
取り直しするのは少し間を開けたほうがよさそう、ってことになるんだけど。
ただ、手元の環境がいまどきナローバンドなんで、
そのせいでヘンに見えてるだけかも。長文ごめん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:21:34
ニンジンの人です。
1.8.4はダメです。
クズ野菜どころか、毒入り野菜でした。
1.8.5を使ってください。

暗号化+自動分割+レジュームした人は
自動分割を解除してファイル一覧を見てください。
エラーになっている分割ファイルがあった場合、
内容は保存されてますが正常に読めません。

エラーファイルを削除して再度レジュームアップロードするか、
ファイル名の連番を一つずつリネームしてずらしてください。

自分もこれから500Gのファイルの検査しながら反省します。

ショボン
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:28:06
これってトレンドマイクロとしては10年以上の長期スパンで安定的な利益だすってのを
当然想定してるんだよね???

一度、このストレージに1Tぶっこんじゃったら、なかなか契約やめるのは難しくなるから
次の年も次の年もずっと5000円づつ払わなきゃいけなくなる

一方、HDDの価格は毎年下がってく。でも回線の太さはあんまかわらない。
ってことは、トレンドマイクロとしては月日がたつにつれてどんどん利益が出ていくという計算になる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:37:59
にんじんの人乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:39:12
>>841
> 一方、HDDの価格は毎年下がってく。でも回線の太さはあんまかわらない。

5年後とか10年後の話をしているなら、それはわかんないよ。

ネットワーク機器は10倍ずつ規格がアップしてくから、なかなか段階的には
速度はあがらないのが実状だけど、プロバイダのバックボーンが100Gbpsに切り替わり始めたら
一般ユーザーにもいまの10倍ぐらいの転送は許してくれるようになるんでないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:39:33
>>841
そりゃ長い契約をみこめるほうが売る方もうれしいだろうな
10年で5万弱だし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:46:57
今日も紅白歌合戦ダメでした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:49:17
>>840
乙です。

ここにいる人間は人柱とかバグやら不条理が
大好きなMな人間が多いから毒入り野菜くらいじゃ
お腹壊さないさ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:50:36
>>845
時報botみたいにシュールだな・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:58:38
>>847
朝出掛ける時にセットして帰ってから結果を見るのが日課(^^)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:00:26
無茶な使い方をするなよ
どうせ、容量制限が始まるだろうけど
転送量制限も始まるぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:25:12
おー、にんじん農家さん乙で〜す
safesync購入前から便利に使わせてもらってますよー
より良い物にしてもらってるみたいで嬉しいです
人柱は大好物ですわ 頼んだよぉー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:30:12
16GBの同期も絶賛失敗中。
問い合わせてたら、詳細ログ取るためのレジストリ登録ファイル送られて来た。
ブラウザからのアップロードは出来るか?って書かれてたので試してる。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:42:09
昼間AV映像UPしたやつをiPhoneで観ようとしたけどストリーミングに時間がかかりそうだったので胸ポケットに入れてたら忘れてて、注文してたランチが来た時に取り出したら尺八真最中で焦った焦った
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:18:10
1年分購入しようと思うのだが,容量追加依頼を出してから追加されるまでって,どの程度かかってる?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:29:23
チャットで催促する
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 06:12:39
紅白歌合戦なら俺が既に38年分アップロードしてる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:53:40
アップが3MB/secしかでなくなった
まえは7MB/secくらい出たのに
週末だから?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:44:23
にんじんさん、まじで乙であります。
ほんと便利なツール、たすかっとりますです。

SafeSync、スピードが不満なだけとかいう人がいるが、こういうのはスピードが
命なきもするなぁ・・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:52:31
アップ3MB/secとかはやすぎんだろ
光だとそんなはやいんか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:19:31
多重で6MB/secぐらいは出るぞ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:29:23
ADSLで?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:16:14
多重ならでるね。
うちはKDDIギガ。
規制前にがんばってうpしないと・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:06:32
ADSLでそんなに出る訳ないだろ
光だよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:36:04
ADSLでなんとか3Mぐらい出す方法おしえて
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:06:01
>>863
3回線契約してまとめて使え
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:09:30
同期の優先度設定できないとつらいな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:05:24
ADSLで0.65Mだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:34:36
多重なのに2MBしかでない…(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:13:26
容量規制が先に来るか転送量規制が先に来るか、どっちが先だろうね
最終的には両方規制されると思うけど
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:15:08
>>868
まずは容量制限でないの?
容量制限しときゃ、トラフィックは自ずと減るだろうし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:17:21
2Tや3Tでガタガタ抜かすなよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:19:02
もしトレンドマイクロが倒産したら預けたデータはどうなるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:20:46
>>871
サーバー設備も含めた財産まるごと差し押さえ→競売→どこかの企業がゲット→個人情報ダダ漏れ

こうなるに決まってんじゃん。会社なんだから。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:29:04
>>869
トラフィックを制限しても容量を減らせるよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:45:50
ダウンロードが遅ぇ〜ぞ(♯`∧´)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:23:51
今日も紅白歌合戦ハイビジョンTS45Gダメでした。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:27:36
>>867
セッション何個?
>>872
データセンター借りてるだろ普通
倒産する前に利用料払えないなくていきなり接続出来ない日が来るだけ

まぁ普通はその前に身売り先見つけるだろうけどね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:46:58
>>876
> データセンター借りてるだろ普通

データセンター借りようがハウジングかも知れないからな。
HDD自体の法的な所有権はどこにあるかはわからんよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:09:58
SafeSync公式クライアントが起動しているときの
言いようのない不安感はなんなんだろうな…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:20:50
トレンドマイクロクラスの企業なら、データセンターを自前で運営してそうな気がする
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:43:00
トレンドマイクロのHDDは壊れないの?
壊れたらデータ消えちゃう?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:41:18
>>880
可能性はゼロではないね。


このサービスの規約ってどこかでみられますか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:45:06
>>881
>>1から購入ページで見れる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 09:54:05
ハードディスク自体はとっくに何度も壊れていると思うけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:10:37
>>880
基本的に個人の遊びではなくて商用として金を取ってるんだから壊れることを前提にサービス構築するもんでしょ?
特にデータを預かるようなサービスで簡単にデータ飛んでたら話にならん。
それが疑わしいなら自分専用にインターネットからアクセス出来るタイプのNAS買ってきたほうが安心出来るかも? 仮に2.5万円として5年したら元が取れる計算。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:10:50
例のポグなんとかの社長が
「わが社のサービスは万一、当社が倒産しても、データはご自身のHDDで保存されているので守られる」
ってなこと言ってたけど・・・

クラウドの考え方って普通逆だよな・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:27:35
じつは割と簡単にデータ飛んでるのかもしれない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:16:10
>>885
ん?相互バックアップと言うことで、それほど間違ってはないと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:29:32
>>876
BiKinexでセッションを40にして
光なのに最高2M〜3M/secしか出ないという
そんなもん?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:35:40
>>887
相互?ポゴプラグが?なんの話?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:52:38
最近のクラウド扱ってる業者が顧客に説明するアピールとしては
「もし社内のHDDが壊れても、データはクラウド上で保全されています」
「御社のHDDはいつかは壊れますが、クラウド上のデータは多重バックアップで安全です」
てなイメージ

てゆーか、ポゴは、ポゴのサーバーにデータを保存するわけじゃないし
相互バックップでもなんでもない


891前スレ295:2011/02/06(日) 15:36:23
>>888
うちは最大50本*4〜5ぐらいで12MB/secでアップできてる。
250超えたあたりでBitKinexがエラー起こして落ちるから150ぐらいになったらアップするフォルダ追加してる。

3回目のおかわりしたんだが追加されるまでがどんどん早くなってる気がする。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:37:08
>>888
1セッションが最高100KBぐらいだからそんなもんじゃね?
80とかはってみれば倍までいかなくて5Mぐらいはいくよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:39:28
>>891
回線業者、プロバイダー、トレンドマイクロとトリプルでヘビーユーザー認定されてるなw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:43:40
>>890
pogoplugの場合は、例えば自宅と実家に設置して遠隔地ミラーができるのが魅力だな。
それに加えて中身はLinuxサーバのようで、sambaを組み込んでネットワークドライブとしてマウントもできる。
HPのML110 G5サーバ+WHSの組み合わせ考えてたんだが、結構揺らぐw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:52:10
ある程度スキルあって自宅以外の場所があるならDDNSなどつかって自分で作った方が金かからんし
制限もなくていいだろw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:21:41
自鯖なら消費電力的にああいう形態が主流になっていくのかね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:28:37
>>894
pogoplugに、ミラーの設定をする機能なんか無いのでは…。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:31:54
マウントしてバックアップソフト使うってことじゃね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:37:03
マックのクライアント使ってる人に聞きたいんだけど、このソフトかなり頻繁に落ちない?
同期始まるまで1時間くらいかかるくせにすぐ落ちるから、
起動→1時間→同期開始→落ちる→起動→1時間→同期開始ってな感じで
何時間たってもろくに同期できない。
900前スレ295:2011/02/06(日) 17:03:22
>>893
たった月何千円かで一時的とはいえほぼ100Mbps占有だしな〜

そういえばおかわりで追加される容量なんだけど
1回目1月17日に約1000GB
2回目1月24日に3.82TB
3回目2月4日に1500GB
って感じで追加される容量が何故か毎回違うんだ。

NTT東日本の光ネクスト ビジネスタイプは月4万とかだから無理だけど
西日本で提供してる光ネクスト ファミリー・エクスプレスタイプを東日本でもやってくれないかな。

回線よりもうちのルータがどの位の転送速度を出せるのか試してみたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:26:24
>>897
pogoplug ミラーリング
でググってみて下され。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:41:44
>>900
おまえさんは何テラあれば気が済むんだいw

決まってるなら○○テラ使うからって伝えた方がいいかも


にしても、エロイな君w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 17:49:59
>>901
ああ、pogoplug間でなら、ミラーリングする機能があるのか。って2台いるじゃんwww

でも2台買って、使い心地とかレポートよろ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:09:00
教えて下さい。

・ローカルファイルの差分バックアップを取りたい
 →ローカルの変更とちゃんと同期が取られる
 →ローカルに無いファイルはオンライン側で消える
・クライアントソフトは常時起動したくない
上記を満たす方法はありますか?

クライアントソフトは起動中の操作は精密に同期が取られますが、
起動外の場合は、双方無いファイルを双方に作ろうとします。
これだとローカルファイルの正しいバックアップになりません。

こういったニーズの方はあんまり居ないんでしょうか…。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:19:12
>>904
上の方で出てるけど、NetDrive+robocopyで実現させてるよ。
リアルタイムで同期じゃないけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:20:32
いるけどそういう作りになっていない。
要望出してクライアントソフトを改良してもらうしかないんじゃない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:30:15
>>904
NortonGhostでバックアップして、そのファイルをCarotDAVで転送しとけばいいんでない?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:02:14
HDD倍いるじゃん。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:16:41
ストリーミングの動画の鯖エンコ酷すぎないか?
たまに、元ファイル読み込む場合もあるが、どういう条件?
詳しく書いてあるサイトとかない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:28:48
>>909
サーバー側でのエンコはされるときとされないときとある。
条件はわからん。サーバーの機嫌次第。何か詳しい条件がわかったら教えとくれ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 23:41:11
普通にエンコサーバーの順番待ちだったりw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:25:17
そんなもんにCPU使わなくていいから500出ないようにしてくれ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:03:24
サポートに鯖エンコが汚いと問い合わせても、
回線の混雑状況に影響して多少の劣化があるとかいう回答で、
鯖エンコの意味がわからないようだった
アップするたび低ビットレートで無駄にエンコするのやめてほしい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:11:47
>>913
低ビットレートでエンコしないと、スマートフォンとかでストリーム再生できないからだろうね。

まあ、仕方ないんでないの。再生できるだけマシというか…。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:34:56
>>914
なるほど。スマートフォン用か。
それならパソコンでストリームするときはエンコしたほうの汚いflvファイルを拾って再生しないでほしい。
一昔前の動画共有サイトかよっておもった。
昔からのシステムかえてないんだろうな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 07:09:21
>>899
落ちるし、Macの動作も不安定になるね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:25:40
130GB分のファイル突っ込んだディレクトリを消そうとしても
なかなか消えてくれないでエラーが出て、仕方ないから個々に消したらちゃんと消えた
まあ、そもそも溜め置きで消すことが無いからいいのか…?
でも同期取るとしたらどうなるんだろう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:30:30
最近エンコ率が高くなったな気がする
たまたまなのかどうなのか
皆さんどうですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:38:23
俺が阿呆なだけかも知れんがエンコ率って何だ?
サーバにアップロードした時にストリーミング用に再エンコードされるファイルの比率?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:48:43
そうでげす
前は10個上げたら1個か2個位しかエンコしてくれなかった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:19:12
ヘルプみたらこうかいてあるけど、

>なお、SafeSync のメディアプレイヤーで再生できるビデオ形式(フォーマット)は以下のとおりです。

  >・XVID
  >・WMV
  >・FLV
  >・MPEG4
  >・一般的なデジタルカメラ、ビデオカメラ、携帯電話から転送された、QuickTime動画

この形式でもうまくサーバーエンコされないものがあったのが直ってきたということか?
てか、mp4やflvなら、再エンコしないでそのままストリームすればいいとおもうのだが。

今の状況だと、一度アップしたらとりあえずこの中の形式だったらサーバーエンコ→それが完了するまで視聴できません
→完了後まずはエンコされたほうのファイルを流す→元ファイルが流せる形式ならsafesyncプレイヤーに元ファイル直接取り込んで流されることもある

結局元ファイルをそのままストリームすることがあるなら、再エンコしないでストリームする条件を設けて欲しい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:43:10
ストリーミングって書いたけど、正しくはプログレッシブダウンロードだった
とにかく、サーバーエンコした動画ファイルが汚すぎて読み込ませたくない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:31:54
先週からはじめてみた。先人達に感謝。
>>20
購入して新規にアクチすれば延長されますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:42:08
スマフォ用にエンコ済みのものを上げると残念なことになるよね…

わざわざ元動画とスマフォ用動画二つも上げてるのに。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:53:07
>>923
アクチ時にログインするリンクがあるので、そこからログインすれば延長された
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:38:11
>>924
スマふぉ用動画を上げるのをやめればいい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:37:49
>>926
そうすると非常に残念な画質で見なければならなくなる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:07:05
すまん。Linuxだったら、davfs2でマウントして、
rsyncが一番正攻法だよな?
今1日経過中…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:39:44
iPadからSafeSyncアプリで動画ファイルが再生されるのとされないのがあるけど両者の定義が分からない
フォルダ同期設定しててもファイル名変える前のと変えた後の2種類残ってたりしてる

もしかして現状は物凄く不安定な状態で運営されてるのかな?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:47:16
>>929
> iPadからSafeSyncアプリで動画ファイルが再生されるのとされないのがあるけど両者の定義が分からない

鯖エンコされてるか否かだと思うよ。条件は不明だが。>>921

> フォルダ同期設定しててもファイル名変える前のと変えた後の2種類残ってたりしてる

>>904の現象のことを言ってるのかな?

まあ、このスレ読み返すか>>2を読むかするといいかも
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:46:30
>>928
そらでちゃんとファイルコピーできた?
うちはファイルサイズが0バイトのものばかりになったよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:05:24
>>931
ファイルサイズは見ていないです…
終わったらみようと思って。
2日目経過…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:25:05
あれ?
紅白は?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:31:29
遠い世界に旅立ちました
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 09:12:13
Androidアプリのほうでも同じ動画が見れたり見れなかったりするから、
safesyncアプリの作り、サーバー、回線、どれも悪くて不安定なんじゃね?

しかし、同じ動画でもエンコされるかどうか、エンコしたやつを見せるか元ファイルをみせるか、
どちらも見せないか、差があって検証不可
定義や条件をサポートに確認しても、サバエンコって何?状態で話しにならないし

例えばニコニコ動画は、サバエンコの条件に加えて、
どちらのファイルを読み込むかの条件まで書いてあってわかりやすいんだが
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:25:35
5MB程度のファイルを約1000個ほど人参でupしたんだけど、
鯖上とローカルの該当フォルダの中身が同じであるかどうか
(正常にupされたかどうか)を調べる便利なツールは無いかい?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:27:17
ニンジンで再Up
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:38:24
http://www.trendmicro.co.jp/safesync/

ただいま、メンテナンス中につきサイトの閲覧が出来ない状態となっております。
お客様にはご迷惑おかけしまして、大変申し訳ございません。
復旧まで今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願いいたします。

939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:01:12
これがSafeSyncちゃんの最後でした
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:07:43
ファイルの表示もUPもDLもできるぞ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:27:08
もう終わり?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:42:51
終わりが好きな連中だなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:43:11
サイトの閲覧というのはsafesyncのWebサイトの方ってことかなこれは
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:07:39
だね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:05:27
えーとにんじんさんは
分割時のレジュームは非サポートでしたっけ?

例えば100Mのファイルを5M分割であげる時
file 5M
file^_1 5M
file^_2 5M
って順番に作られるけど
file^_3 を途中でキャンセルして
file^_3 3M
状態で次にまたUPを開始した場合は
file^_3の続きじゃなくて
file^_4 から始まってしまいます。

非サポートならしかたないのですが一応報告します。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:17:20
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:24:26
>>936
一応HEADするとContent-MD5ヘッダが返ってくるので、
その内容とローカルファイルのmd5sumを比較すれば理論上は検証可能。
それを自動でやってくれるツールがあるかどうかはわからない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:51:38
>>947
サンクス
でも俺のスキルでは無理っぽいし、すべてのファイルの比較を手作業でするのは
事実上不可能だと思うので、現実的な>>937案でいくわw
でもありがとう。
あ、>>937もありがとう。盲点だったw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:14:03
分割してないならレジューム効くと思うから
3回ぐらい再うpすれば大丈夫じゃねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:20:23
もう昨日のことになるけど、タイムスタンプの件について上申するって
メールが来た。先日私がチェックしたとおりのタイムスタンプ強制変更の
現象は確認取れたらしい。

さて、これで改善されたら、個人的には神レベルのサービスになりそうな
気がするんだが。

※ただし、純正クライアントソフトはいまいちなので、ネットワークドライブとして
 マウントできる+リンクを複数張れるというソフトが欲しいところだ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:15:45
ネットワークドライブのマウントはnet useコマンドじゃだめなの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:22:49
鯖、落ちてね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:25:02
>>952
落ちてるが、いつものことだ。気にすんな。

でも、今日でサービス終了だったりしてなwww
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:30:48
糞重たいだけっぽい
1分くらいでリスト取得できた
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:32:19
クライアントアップデート?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:35:58
やっぱしまた落ちてたか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:57:58
>>951
全然ダメ。
不安定すぎる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:03:26
繋がらないねー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:06:33
昼間上げるか...
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:15:33
今Webは超低速で、フォルダの移動に十数秒掛かるけどつながるぞw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:28:02
つながらないからここにきたらやっぱり落ちてるのか。
>>960
ウェブもログイン画面出すまで相当時間がかかって、今ログインボタンを押したところだけど重すぎ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:28:53
>>950
ドライブマウントできるいいクライアントある?
NetDriveはすぐ落ちるしnet useは当然だめ。

Gladinetもv2までは糞だった。
いまv3をテスト中だが…これも中身はWindows標準のWebフォルダっぽいので
たぶんダメ。

ニンジンがドライブマウントできればいいんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:35:36
webdriveは駄目なの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:38:56
ニンジンにそこまで求めるなよ
DAVクライアントとして完成度高めてくれるだけでいい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:45:50
つながらねー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:50:08
同じくつながらない。
なんだこの糞サービスは。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:53:25
今日は終了かな
ところでおかわり1回したあと今4T越えてもまだ余裕があるっぽいんだけど空き容量ってどこ見れば表示されるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 01:54:56
webdriveも不安定なんだよね。
莫大アップロードするとすぐ死ぬ。

どうしてまともなWebDAVクライアントがないんだろう

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:18:40
トレンドマイクロに問い合わせしようにも、ウイルスバスターの問い合わせフォームしかない.......それしか受け付けんのか!?
サポートから飛んでも、ウイルスバスターのことばかり・・・
話にならん


SafeSyncのステータスはずーーーーーーーと「サーバーに接続していません」
人参でもつながらず

しゃーないからDropBoxでも使っとくか・・・
970あああ:2011/02/09(水) 02:19:28
match.com って、Webの表示違反はなはだしいサイトですよ。
利用したい人ならいいですが、3日間無料ってのは大嘘で、2日前に解約手続きしないと解約できない。
要は1日だけ無料体験できない訳ね。

でも、そんなこと小さく規約の最後に書いてあって気が付かないのがほとんどです。
騙して会員にしちゃえば勝手に利用せざるをえないだろう・・・、
っていう卑怯な運営です。
しかも、
紛争になったらイギリスのフォークランド裁判初が管轄だってね!
ギェ〜〜〜。
文句言わせない商売してます!!!

nifty の公式サイトだよ!

こんなサービス運営しているnifty って利用できないぞ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:26:55
Webにアクセス→ログイン画面→ルート表示
ここまでおよそ4分ww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:49:13
もう寝ようぜw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 02:50:01
>>972
俺達の戦いはまだこれからさww


Service Currently Unavailable
Trend Micro SafeSync is currently unavailable. We are sorry for any inconvenience. Please be assured we are working hard to resolve any issues and get the service up and running as soon as possible.

For further help, please contact Technical Support
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:04:14
あほかこれww

サービス一時中断のお知らせ
トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSyncは現在利用できません。しばらくしてから再度実行してください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:07:03
夜中でも対応してるだけましかもw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:17:05
このままサービス終了、返金するからデータはごめんね☆

・・・とかだったら嫌だw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:25:46
>>973
> Please be assured we are working hard to resolve any issues and get the service up and running as soon as possible.

→ 問題の解決とサービスの回復が一刻も早くできるように我々は鋭意作業していると思ってください。

わかったぜ!寝ないで待つぜ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 04:24:15
もうサービス終了かwww
まあ、明らかに赤字だからな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:20:08
直ったっぽい
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:46:56
こっちはまだだぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 05:59:21
>>975
絶対してないと思うぞw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:01:42
なおた

(ToT)

ねむいよー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 06:04:49
ファイルデータベースをアップデートしています・・・

が・・・長すぎ



気を失いそうだ・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:20:25
オレも、
「ファイルデータベースをアップデートしています」
が、30分以上続いている。
経験的には、1時間以上はかかるだろうなぁ、、、。
って、この文章を書いていたら繋がった。
1時間かかった。

SafeSyncのWEBサイト。
閲覧は出来る。
ダウンロードも出来る。
が、アップロードしようとしても、
「サーバに接続できませんでした。接続を確認してから再度実行してください」
て出て、アップロードできない。

H:ドライブ、閲覧は出来る。
ダウンロード、出来た。
アップロード、更新中のマークが付いたまま。

にんじん、繋がらない、、、。
Connectしようとしても、
「Rei.Fs.SimpleWebException: Timeout
場所 Rei.Fs.Webdav.WebdavFs.GetResponse(HttpWebRequest request, Boolean notreqstream)
場所 Rei.Fs.Webdav.WebdavFs.InnerGetInfo(Uri& target, DepthType depth)
場所 Rei.Fs.Webdav.WebdavFs.GetEntries(Uri& target)
場所 CarotDAV.MainForm.Fs_GetEntries(Uri& target)」
と出て、Connect出来ない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:47:06
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 07:59:57
>>985
乙乙
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:29:39
CarotDAVがSafeSyncにつながらないの、オレだけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:36:18
>>987
ちょっと上のレスすら読めねーのかタコ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:37:23
だけ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:53:04
bitkinexは繋がるけど、ニンジンは繋がらないね
仕様変更?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:56:38
いや両方つながってるけど?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:07:19
ウェブ UI の右端の「アカウントのステータス」のところに「現在の契約は386 日以内で終了します」とあって気付いたんだが、
「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync 設定完了のお知らせ」のメールによると
2011/02/01 に購入した時点で有効期限が 2012/02/29 と、1 年 1 ヶ月間有効になっているんだけど
何かキャンペーンやってたんだっけ?
今はウィルスバスターのキャペーンしかやっていないようだけど。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 10:45:48
>>991
繋がったわ、鯖の不調と重なったんかな?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:30:12
もうさぁ、このサービスは消費者契約法違反や、消費者センターに通報レベルだよね?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:34:17
まぁおそらく通報したら
Webと純正クライアントのみになるだろうなw

セッション数増やせないならスピード上げてくれよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:18:43
いままで2.0Mbpsで上げてたのに復帰後5.2Mbpsまでスピード出てるわ
何か変わった?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:21:46
トレンドが本気を出し始めました
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:20:58
>>996
それって一本の速度が上がったの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:46:34
>>998
300MBくらいの動画を3本同時に上げてる
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:49:46
>>994
とりあえず消費者センターに相談してみた
結果としては状況が変わらず、トレンドは電話で営業以外の回答は
出来ない、メールチャットで質問してくれ、ということでおかわりが来ない
メールの返信が遅いその他に関しては確認の上折り返すそうな
ただ、全国規模で報告件数が増えていけば公的機関として動く事もある
らしいので、現状で行けばやりとりのログを保存しておきながら、
機会を待つのがベストだそうだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。