NTTレゾナントの危機的状況

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
NTTレゾナントが運営するポータル・サイトgooのメール・サービスが、
4月1日にリニューアルされたが、トラブル多発、機能ダウン、ユーザー不在の仕様変更により、
ユーザーからクレームが殺到している。改変のあまりの酷さに、Wikipediaで
一時「WEB業界史上最低のリニューアル」とまで揶揄される有様だ。
リーニューアルから既に3日が経過したが、NTTレゾナントによる状況説明は不十分で、
改善の見通しも全く不明である。ユーザーがgooメールを安心して利用できる状況からは程遠い。
リニューアル前のメールを場合により3〜4ヶ月参照しかできないようにしておくという移行計画も、
承認者の人としての見識を疑いたくなる、愚劣極まりないものだ。

今回のトラブルで、NTTレゾナントは、システム開発能力の低さ、マネージメント能力の低さ、
危機管理能力の低さを露呈した。今後NTTレゾナントで危惧されるのは、会社に対する社会的信用の低下と、
gooのユーザー離れによる広告収入の減少である。これらは経営危機に直結する大きな問題である。

劣悪なシステム改変によって、会社が非常事態に追い込まれた例として思い出されるのが、
ぴあ株式会社のチケッティング・システムのリニューアルである。2008年にリリースされた
新システムのトラブルは、ぴあ株式会社に大打撃を与え、ぴあは社員の3分の1をリストラする破目に
追い込まれた。

NTTレゾナントの経営陣は、現在、ぴあの危機と類似した状況にあることを認識しているのだろうか。
今の所、NTTレゾナントの危機への対応は、あまりに稚拙である。
NTTレゾナントが取り得る最善の策は、メール・サービスのシステムを旧ヴァージョンに
戻すことだと思われるのだが、不可能なのだろうか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:11:47
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:42:04
NTTドコモ親分の絵文字に対応させるためにやりました。
私は悪くありません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:36:03
PCでさえ表示もままならないメーラーをFOMAごときが表示できるのか?
5ブルース・ドックリー:2010/04/04(日) 22:32:22
無料ウェブメの一個や二個がレロレロに崩壊したところで
ドコモ側は痛くも痒くもない、モバイルビジネスのマネジメント管理にも
全く影響しない、まあそんなふうに奴等は胡坐をかいてるのさ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:25:23
10日過ぎても、まだLoadingのままフリーズする。
依然として使用に耐える状態ではない。
「ドコモwebメール」の提供開始は4月14日だが、
品質の改善は不十分なままになるだろう。
NTTレゾナントはドコモに現状をどう報告しているのか?
嘘を報告しているのか?
このままサービスを開始するつもりか?
それとも延期を要望しているのか?
今度トラブルが起きれば、話はもっと大きくなる。

ろくにテストをしていないシステムをリリースすると、こういう結果を招く。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:58:18
ドブログを思い出した。
8名無しさん@お腹いっぱい。
NTT-DATAの奴か。