【NTTぷらら】 ひかりTV part 11 【録画開始!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「4th MEDIA」「OCNシアター」「オンデマンドTV」の
3つのサービスを統合したTV向け映像配信サービス

公式サイト
http://www.hikaritv.net/

前スレ
【NTTぷらら】 ひかりTV part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1260490500/

過去スレ
【NTTぷらら】 ひかりTV part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1253184603/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1249477642/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1239942846/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1236886187/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1228815306/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 4【オンデは負け組】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1218369019/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1214557126/
【NTTぷらら】 ひかりTV part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1210319342/
【NTTぷらら】 ひかりTV
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1206513400/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:34:38
関連
ひかりTV for ASAHIネット http://hikaritv.asahi-net.jp/
ひかりTV for BIGLOBE   http://bbtv.biglobe.ne.jp/hikaritv/
ひかりTV for OCN      http://www.ocn.jp/hikaritv/
ひかりTV for So-net    http://www.so-net.ne.jp/option/visual/hikaritv/

よくある質問
ttp://www.hikaritv.net/support/faq/

ひかりTV対応チューナーPicture Mate 700に、カンタン便利な録画機能が新登場!
http://www.hikaritv.net/rec/

録画機能動作確認済機種のハードディスクを特別価格でご提供!
http://www.hikaritv.net/rec/mo/

PM-700 USBHDD対応表(みんなで協力して追加していってください)
http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/14.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:37:10
****ここまでのまとめ****

・15日予定となっていたが14日にファームバージョンアップ
・本体電源ボタンをOFF/ONすると自動でバージョンアップ開始
・新しいファームは FST1531_0700 (ホーム→設定→システム情報で確認できる)
・外付けHDDを繋ぐと「接続設定を行ってください」(ホーム→設定→録画設定からHDD認証→初回はフォーマット)
・録画予約と視聴予約は同じ方式。番組表予約、毎日設定、曜日設定、月→金、月→土、時間指定など可能。
・録画中は録画中止と番組情報表示以外の操作はできない。
・チューナーの本体電源ボタンを切らないままでHDDを外すと再度接続したとき接続設定の認証やりなおし(フォーマットはされない)
・本体電源ボタンを切らない限り、HDDは回りっぱなし。
・録画再生中に録画予約時刻になると再生が強制終了して録画がはじまる。録画終了後
 再生を再開しても再生は番組の最初から(リジュームなし)。
・録画番組を整理するフォルダーはない(録画順で新しいものから並ぶ)。
・IOデータのHDD優待販売はぷららは受付取り次ぎのみ。配送予定などはぷららでは把握してない。
・動作保証対象外で使えている報告もあるが問題発生も。
 HDDを認識したあとフォーマット時の失敗、「状態番号:1802」(状態の詳細不明)は複数報告あり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 08:56:40
****ここまでのまとめ****

・追っかけ再生不可
・録画編集不可
・ムーブ、コピー不可
・ついでにPM-700の音飛びがこっそり治りました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:41:01
>>1


動作報告お待ちします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:00:20
PM700の電源落としてても予約録画始まるみたいだわ
チャック毎週みのがしてたからありがたいアップデートだぜ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:12:13
>>6
本体の電源を切っていても?
それともリモコンで切っただけ?
後者なら電源落ちてないよ。待機状態と言えないくらいの消費電力で待機。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:16:46
リモコンで切っただけだね
オンにしっぱなしだとなんかビットレートが下がってくるから見てない時は切ってる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:31:58
それ電源落ちてないから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:47:37
PCに再接続した場合(XP)コンパネ→管理ツール→コンピュター管理→
ディスク管理で初期化、パーテーション設定すれば使えます
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:47:47
これHDDの電源常に入れてないとダメってこと?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:48:28
GW3.5AA-PU2/MBがだめってことはGW3.5AA-SU2/MBもだめかな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:54:15
>>11
チューナー本体の電源スイッチ切らない限り、HDDは回り続けるよ。
でもって、チューナー本体の電源スイッチ切らずにHDDだけ電源切ると
USB接続が解除されたとみなして、HDD認証をチューナーの設定画面からやりなおし。

なので番組予約しておいて、仮に予約前にHDDの電源を入れ直していたとしても
認証が解除されたままなので録画実行できない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:58:39
要するにUSBで外付けHDDに接続してるとは言っても
実体はチューナー本体の中に内蔵HDDを後から入れたのと
変わらないわけだなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:05:16
毎日設定での録画予約は「更新」ではなくて予想通り「録り溜め」でした。
毎週でも同じかな?

「更新(上書き)」の設定か、録画リストの同タイトルまとめ機能が欲しいな〜
両方あるともっといいなあ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:43:35
毎週予約にしていると個々のタイトルって出るのかな?
それともCh表示だけ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:59:43
録画リストは 「種別(ひかり・地デジ)・Ch番号・録画日・開始・終了時刻・番組名」の順。

番組名は録画開始時の番組名を番組情報から拾ってるみたいですよ。
というか番組情報がデータとしてまんま入ってるみたいだからそこから。
なので、録画再生中でも番組情報は見られます。複数の番組にまたがった
録画だと再生中に番組が変わると表示される番組情報も変わる。

番組情報に各回個別の番組名を付けている番組ならそれが録画リストに表示されるでしょう。
自分が毎日設定で録った番組は各回個別タイトルがついてないので
おなじタイトルがついてましたけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:02:11
吸い出しできないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:14:17
>>18
気がはえーよwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:18:36
>>18
出来るよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:32:02
まとめwiki
玄人PU2/MB追加ありがと〜う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:36:38
裸族のお立ち台試してみたけど、オフ状態からの予約録画時に録画失敗した。
設定見たらHDDの認証が切れてたんだけど、再認証すれば問題なく使えた。

その後、電源オンオフとか色々やって試してみたけど、特に問題なく録画できてる。
まだ1回しか発生してないけど、頻度高いと厳しいな。
時間なくて再現性まで確認できてないが、週末何回か録画して試してみる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:41:20
去年、録画できないからやめたんだけど、
今日再加入した。
月内にチューナーSTB届くといいなぁ(´-`).。oO
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:46:40
>>23
無料期間は発生しましたか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:57:03
後日でないとわからないよ
ひかりTVサポートに事前にきいたけど、どうなるかわからないっていわれた。
先回は、WEBからの申込だったから、今回はISP経由にしてみた。
ISP料金と合算請求になるから、2ヵ月無料になる可能性が高くなるんじゃないかなと思って。

代理店や勧誘電話、店頭からの申し込みなら、再度・無料適用になる可能性高いって(カスセンが)言ってたよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:40:02
>>22
オフ状態とは裸族の電源がオフって事でしょ?
切らなきゃイイ!

>>14の表現が的確過ぎるw

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:45:09
>>26
いや、本体の方。
リモコンで電源OFF(スリープモード?)状態にしといて録画時間が来たら自動で本体がONする場合の話。
裸族は電源つきっぱなし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:51:32
>>22
外付けHDDの電源を切る前に
チューナー本体の電源を本体スイッチで切る。
チューナー本体の電源を本体スイッチで入れる前に
外付けHDDの電源を入れる。

これでHDDの認証は解除されない。

きちんと正座して使うような
こんな使い方は面倒だからチューナーの本体電源もHDDの電源も切らないのが正解。

地球に優しくないぷららひかりTV。

さて停電でもあった日にはどうなることやら。。。。

>>27
HDDの電源切ってないなら、なにかしらの事情でHDDがUSB端子から
抜けたことになったかと。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:55:36
連動するやつはどうなる?
再認証必要?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:57:30
連動しててもチューナーがスタンバイくらいぢゃ回転止まりませんw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:03:53
ECO(笑)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:07:10
ロジテックのケースで・・・
>省電力機能搭載により HDDの未装着時や5分間アクセスがない場合も
>自動的に本製品の電源をOFFにします。
これにすると再認証になっちゃうかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:12:14
それらの機能はあくまでPC用途ならでしょう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:40:59
>>32
その機能を設定するのにPC側でユティリティを使う設計なら
PCに接続されて設定を受けていないから問題なし。
バッファローの動作確認モデルは省電力モデルだけど、そういうわけで
省電力機能がまったく意味無し。

ロジのケースのことは知らないんだけど、HDDの省電力機能はOFFにしてから
繋げとひかりTVのマニュアルにあるから、そうしてくださいな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:17:31
HDDの電源が入ってないと認証が切れてしまう事があるってソフトウェア側のミスじゃないのか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:19:54
100%切れるから確信犯。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:19:55
おまえら役に立たない雑談なんかしていないで
はやく適合機種一覧作れよ!使えないな!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:21:28
HDD持ってるならとりあえず繋げば?
HDD持ってないなら動作確認機種買えば?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:22:36
IDEは使えないのは確定?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:31:31
不確定
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:39:20
IDE使えてるから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:45:31
3か月は様子見だな。

人柱よろしく!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:51:31
3ヶ月も待つならやっすいHDDでも買えばいいのに
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:52:11
様子見も何もHDD繋げばいいだけだし。
契約してない奴はそもそも用ないし。
人柱するほどの機能ないし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:54:40
ひかりTVに乗り換え考えてる貧乏スカパーユーザーだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:01:08
>>40>>41
そうか
2.5の外付けがダメなのは他の原因か…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:03:28
ずっと電源入れっぱなしなら、ポータブルHDD使うかな。
普通の外付けが省電力モードになったときの消費電力と同レベルだし。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:18:03
編集はできないの?
サッカーのハーフタイムみたいな余計な時間はカットしたい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:23:59
HDDの残り容量表示はあるけど残り時間表示は無いんだな。
次回のうpデートはぜひ切り換えも出来るようにして欲しいところ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:41:12
>>27
裸族だけどPC電源連動、5分間HDDにアクセスしないとスリープモードに
入ってしまって予約録画できない。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2fd.html
PC電源連動が付いてない安い裸族の方が良いかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:50:25
5227:2010/01/15(金) 20:02:45
>>50
俺のはeSATAがついてないタイプ(CROSU2F)電源連動
OFFにして使ってる。
HDD自体に問題があるような気がしてきたので、今別の使
って試してみるところ。

3年くらい前に買って、サーバーに使って酷使してたのを
使い回ししてるから、HDD自体がもうダメなのかもしれんw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:36:03
PM700の電源落としただけでもHDの認証取り消されたw

糞ドライバ乙w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 20:50:40
そういうときはHDD(ボックス)のメーカー・型番と一緒に。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:04:17
>・録画再生中に録画予約時刻になると再生が強制終了して録画がはじまる。録画終了後
 再生を再開しても再生は番組の最初から(リジュームなし)。

ガセネタ書き込むなよ。再生が強制終了するのは間違いないが、録画開始のメッセージは表示される。
あと、リジューム機能は搭載されてるぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:06:19
2台買って1台オクで売ればいいんかな?

◆まとめ買い超特価でご提供!1テラHDDがまとめ買いでなんと7,980円!◆
▽IOデータ▽外付型HDD 1.0TB エコパッケージ(無地) HDC-EU1.0N
│9,480円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_IO12959831?LID=mm&FMID=mm

※今だけ!! 2台以上お買い上げで1台あたり1,500円割引!
※さらに!! 当店会員のお客様は1台あたりさらに100円割引!
※なんと!! 1台 7,880円にてご提供!

▽IOデータ▽外付型HDD 1TBエコパッケージ(無地) HDC-EU1.0
│9,280円(税込) + 送料無料
└→ http://nttxstore.jp/_II_IO12789132?LID=mm&FMID=mm

※今だけ!! 2台以上お買い上げで1台あたり1,300円割引!
※さらに!! 当店会員のお客様は1台あたりさらに100円割引!
※なんと!! 1台 7,880円にてご提供!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:19:36
ガチャポン SATA 320GBで使えた。

PM-700からはずしたUSB-HDDを、ubuntu9.04のPCに接続したが、
パーティションすら読めず。バックアップも難しそう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:23:10
録画できるようになってもブルーレイレコーダーとPS3あるし、これ以上余計なもの増えても邪魔だから
俺は今月の無料期間終了とともに解約する
結局バックトゥザフューチャーしか観なかったし、無駄だった
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:24:20
>>58
はいさようなら
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:29:21
結局一番面白いのやってる民放のCSが全部観られないわけだから、ひかりテレビなんか無意味だよね
スカパーのほうがマシ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:29:41
無料に釣られた乞食さん、さようなら
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:29:54
アダルト番組をどうにかして録画したい!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:30:37
ゴキブリここでも湧くんだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:38:00
なにか一言言い残していかないと自分の存在が世の中から
消えてしまいそうなニートさんたちですからね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:39:00
〜汚沢終了のお知らせ〜

http://areya.tv/up/201001/15/01/100115-2115050470.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:49:54
民放のCSが無いっていうのは痛いよなぁ
ピッチャーと4番抜きで野球やってるようなもん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:52:15
>>49
そうだな。
残り時間がわかれば容量が少なくなってきた時このまま録画するか、別の新しいHDDにチェンジするか悩まなくてすむもんな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:00:22
地デジの16Mbps
HDの8Mbps
SDの4〜6Mbps
チャンネルによって全然違うから残り時間は難しいんじゃない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:04:44
BD/HDDレコでも付いてるがあまりに目安だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:14:51
前スレ859だけどヤマダで\8,800で買ってきたHDCS-U1.0R2動作確認。録画出来た。
後に簡易フォーマットしてHDA-iU120Mのデータを移動。
PM700にHDA-iU120Mを繋いでもちゃんと初期化してくれて録画も出来た!
ヤッタ!!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:21:57
あれ?

チューナーの電源切るとHDA-iU120Mも一緒に電源切れるぞ?w
次点けても一緒に点くし、認証も無し…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:25:52
とりあえず手元にあったバッファローのHD-ES320U2と玄人のGW3.5MM-U2/Sに
余ってるHDD入れた物、両方使えました。
GW3.5MM-U2/SにはWD5000AAKSが入ってますが、HDDではなくて変換チップで認識
しなかったりするのかもねぇ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:30:17
韓国番組とか糞すぎてみないからjsportsplusただで見せろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:35:26
地上波局chがないから2600円で行けるんだと思う
地上波系局が組み込まれれば、当然スカパー並みの月額になると思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:51:25
新機能紹介ビデオの設定の欄にBSなんたらって項目があったけど
そのうちBS見れるようになるのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:01:43
エロチャンネル録画してる人いる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:15:11
>>71
電源というのがリモコンではなくSTB本体のをきったのなら当然USBからHDDへの電源供給もなくなるのでHDDの電源は切れる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:24:22
> 録画禁止のチャンネルおよび番組、ビデオサービス(NHKオンデマンドを含む)、カラオケサービスは録画できません。

結局、録画できないのはどのチャンネルなんでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:28:37
>>52
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2f.html
(CROSU2F)電源連動OFFはどうやって設定できますか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:39:22
ちっ、余ってた奴は認識しねぇ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:40:03
エロchの録画は無理だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:51:07
プロバ経由で今日申し込んだばかりなのに、
もうエントリーコードメールしてきた
NTTからもひかりTVからも連絡ないし、STBないっつーの
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:55:10
>>82
NTT経由で光契約すると回線工事もされてないのに
ひかりTVの勧誘電話来る品。しかも「引けるかどうかわからない」って断っても
「大丈夫ですよ」とか根拠の無い事言い出すしね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:57:02
>>58
>結局バックトゥザフューチャーしか観なかったし、無駄だった

契約する前にそれに自分で気がつけない無能さを晒しているだけだな。
そんなに自虐的にならなくてもいいんだよ。

俺なんか他者含め全てのテレビサービスを徹底的に比較検討してから
自分に一番合っているひかりTVを契約したので、
見るものが多すぎて見きれないくらいだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:02:40
>>79
背面のスイッチ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:04:51
>>85
CROSU2Fにはありました。
CROSEU2FDには付いてないです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:09:48
>>77
いや、うちのHDDはアダプターから電源供給しているYO!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:12:28
アレどうなの、電流感知してONにするタップ無かったけか?
ちゃんと感度も設定できるヤツ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:17:15
IODATA HDCS-U1.5TB 12600円いけたよ。
今って1.5TB一万円の世界なのね。浦真島太郎状態だわ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:18:26
>>86
どこ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:21:21
fox,axn,mtvがHD放送で自分にとっては贅沢すぎるひかりtv。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:31:41
>>84
同意
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:52:59
>>74
回線がフレッツ 光ネクストなら地デジあるよ。
料金一緒だし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:54:41
ネクストの地デジって録画できる?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:06:56
>>94
出来るよ。予約録画も当然可能。


それはそうと14日に届いたHDCR-U1.0、アクセス中以外はケースから「ジー」と言う音が鳴り続けてて
寝る前とか結構気になるんだけど、これはこう言うケースなんだろうか? 
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:12:44
>>95
うぉーマジですかい!!録画できないかと思ってた
ホムペ見たらウチのマンション、光ネクストなってるし地デジもエリアだから
光ネクスト化について問い合わせてみるわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:16:45
>>96
>光ネクストなってるし地デジもエリアだから

いや、光ネクストなら当然全部地デジもエリアだしw
アンテナ受信の事か?STBで録画できないのに関係無いってw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:35:58
PM-1000R買った俺、負け組か・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:43:29
>>97
ついこの間まで地デジ対象外だったわけだがw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:59:18
このチャンネル数で見るもの多いってw
スカパー歴が長い俺から言わせたらラインナップがもうしょぼすぎてダメだよこれw
上にも挙がってるように民放CSが無いのは決定的に痛すぎる
このラインナップで満足できるってアニメヲタクぐらいしかいないだろw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:00:41
わざわざそれ言いにこんなスレまで来たの?
すごい暇人なんだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:05:02
>>100
ガキだろお前。精神年齢どころか、実年齢も若そうだな。

自分が面白いと思う番組、チャンネルと、
他人がそう思うものは全く違うものだと思ったほうがいい。
そういった価値観の多様さを理解できないのは世間知らずの子供でしかない。
10年後に自分の書き込みを読み返してみると良いよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:05:03
音楽ヲタクも満足できるぜ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:05:26
>>100
月額料金見てから言ってんのかね?この人。
そりゃ金持ちは金さえあればいくつでも見れるだろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:21:41
スカパー歴が長い俺から言わせたら
M-ON以外なくてもいいわ
だからもっと安くチャンネル契約させてくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:24:19
映画とドキュメンタリーで充分満足してるよ。
ほかのもちょこちょこ見る。

あとサバイバーが何年か振りに放送復活なのでスゲー嬉しかったりする。

民放CSはタダならいいけど、高くなるならいらないかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 02:52:58
民放CSって何?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 03:46:34
フジで言えばフジONE・TWO・NEXT
日テレで言えば日テレプラス

今提供されてるチャンネルに比べて特別優れてる番組ラインナップだとは思えないけどねw
そもそもが民放のくだらなさに飽き飽きしてCS契約してる人が多いだろ
どうあがいたって番組ラインナップは民放にちょっと毛が生えた程度のものしかない+昔の番組の再放送
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:34:23
試しに2.5インチのポータブルHDD繋げたら認識したよw
HDDが遅くても録れるの確認してみる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:20:59
>>109
データ蓄積のために型番プリーズ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:25:07
スーパーハカーいそうな板で広報しておくれ
無料期間中に録画ファイル取り込めるように
なったら契約継続。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:31:53
民法CS バカみたいな表現使うなよ
地上BSなら意味も通用するが、CSはそもそもコマーシャルサテライト
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:38:34
対応表追加しといた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 08:46:41
別にスカパーに加入しなくてもBS日テレもフジも朝日も見られるしね?
「民放CS」を見るためにひかりTVに加入する人なんているんだろうか。
そっちの方が不思議なんだけど。地デジならまだ判るけどさ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:19:25
>>114
立地条件的な問題でCSアンテナもBSアンテナも付けられない家には神ですよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:32:07
ひかりTVの良さは値段と導入コストの安さと障壁の低さだろ。
民放系いれたら値上げ確実だろうに。
そんなことしたらスカパーとなんら変わらなくなる。

俺にしてみれば、天候で映像品質が左右されるスカパーは今となっては
論外。
e2は糞。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:51:57
>多チャンネル放送サービスについては録画機能も実装予定で、HDD搭載STBを投入する2009年度内の開始を計画。
>裏番組録画、追っかけ再生、ダビング10などの機能に対応予定とするほか、
>LAN内でのマルチルーム再生といった機能についても対応を進めるとしている。

まだ年度は残ってるしなぁ、これどうなんだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:01:17
来るなら拒まない。来なければ追わない。
レンタルだからいまあるの返して借り換えればいいだけだし。
レンタル料金はがっつり取られると思うが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:04:12
>裏番組録画、追っかけ再生、ダビング10などの機能に対応予定とするほか、
>LAN内でのマルチルーム再生といった機能についても対応を進めるとしている。

ここまで、できたら完璧だな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:08:13
新ファームで音飛びなおったね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:08:32
録画できるようになったのは嬉しいんだけど、やっぱシーンサーチくらいは欲しい。
8年前のHDDレコにすらできることが駄目ってのはちょっと辛いな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:14:49
動作確認

バッファロー HD-PV320U2 バスパワー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:22:08
リジュームかサーチ欲しいのぉ。
長時間の番組の後半で間違えて停止したときが恐ろしい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:22:38
もっ!もうPM-700は性能の限界よっ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:33:07
年内にPM−800がくると予想
しかもLANHDD対応になると思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:41:51
動作確認
BUFFALO HD-CL1.5TU2 で認識、録画成功
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:45:35
無料期間でほとんどの人が解約しちゃうらしいね
まぁ、当然ちゃ当然だが
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:49:44
>>123
レジュームするみたいだけど?
見始めて頭数分(数十秒?)の間に止めた場合にレジュームしないのは、
ビデオサービスと一緒だよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:49:44
おいおい光ネクストの回線工事費用2万だと、足してBDレコ買った方が良いわ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:53:12
>>128
おお、そうだったのか。
試しにちょっと再生→停止→再生でしかチェックしてなかったよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:00:46
>110
BUFFALO HD-PF120U2

バスパワーで動くのは良いな
500GBあたり探してこようかなぁ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:43:10
GLOOBYのSATA-USB安ケース(1780円)買った。
帰ったら接続してみるお。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:46:44
最初はひかり導入の際の景品欲しさに
初月だけということで契約したが
パラダイスTVなどのエロ番組を契約してから俺の生活に必要不可欠なものになってしまった。
巨乳で可愛い彼女いるのに、なんだかなぁ。。。
毎月一万くらいひかりTV様へご献上してるわw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:53:43
録画リスト、下にだらだらさがっていくんぢゃなくて左右にページ切り替えできるのね。
ビデオサービスと同じ。これだと探すのが少し楽。でも検索とフォルダー欲しいわ。
画面表示でも赤ボタンと緑ボタンが未定義のまま残ってるようだから
ここを使ってくれないかなあ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:01:15
今使ってるHDDレコみたいに、番組名で予約できる機能も欲しいかなぁ。
地上波見たいに毎週・毎日同じ時間にやってるとは限らないし。
多少間違えて録画しちゃうのはかまわないさ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:04:39
となるともうひとつのUSB端子はキーボード接続か。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:17:09
>>135
地上波よりは規則的に放送してないか?
リピートアホほどやってる番組取れると
かまう人は多いんじゃないか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:23:49
動作報告します。

GROOVY SATA2-CASE3.5 (ドスパラで1780円)
ttp://groovy.ne.jp/products/hddcase/sata2_case35.html

HGST HDT725025VLA380 (250G SATA300 7200)

使えました。
クロシコの1780円ケースと迷ったけど
これはPS3やREGZAにも対応との事で、幅広く対応してるのが決め手でした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:25:35
>>138
>>2
PM-700 USBHDD対応表(みんなで協力して追加していってください)
http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/14.html
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:29:14
USB 2.0/1.1対応
外付型ハードディスク 2.0TB
HDCR-U2.0
通常価格¥39,800 のところ¥29,800
http://mg80.iodata.jp/c/ac3aa1af7yegv2ac
14127:2010/01/16(土) 12:40:54
裸族だめだな。
電源常に入れっぱなしにしても長時間アクセスないと次回アクセス時に
Read/Writeに失敗するっぽい。録画は状態番号4300で失敗。

録画できるとは言ってもこれじゃ使えないわw
余ってるHDDの良い使い道になると思ったんだが、残念だ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:44:21
ネクスト入ってる物件はいいね
うちはマンションVDSLだから大家が本気出さないと地デジは見れない (T▽T)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:44:34
動作報告

BUFFALO HD-AV1.0TU2

無事動いてます。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:46:42
おい、最近でたばかりやぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:49:08
無料期間中なんだが
ビデオで「デニーロ」でよく検索してたら
新作に2本追加されてた、意外と検索ワード
ってマーケティングに利用されてる?
HDにダウンロード販売とかやってくれると
ビデオざんまいで契約残してもいいかなという気になってきた。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:17:50
>>141
裸族も何種類かあるけど型番は?

HDDの回転はHDDのファームで制御されてるんじゃ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:31:27
>>146
CROSU2F
HGSTとSeagateのHDDで試してみたけど、両方とも同じ症状。
HDD側の問題だとしても、こちらから制御出来ない以上、
HDDも選定しないとって話になるから、使えるとは言えない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:33:48
>>141
裸族の制御チップが長時間アクセスがないときにHDDへの電源ライン切っちゃってるのかね。
他のボックスで試してみたら
14927:2010/01/16(土) 13:52:34
>>148
これだけの為に改めてボックスかうのもなぁと言うのと、他の奴も長
時間のアクセス無い状態からの予約録画の報告は見てないしね。
結局動かなかったら泣けるし、今回はあきらめて対応のHDD買うわw

最初に裸族(HGST 5K500)で報告してた人はどうなんだろう?
同じ状況でちゃんと動いてるのかな。試して欲しい所ではある。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:07:40
なんとなく、下手に電源制御とかの機能のついたHDDケースよりも、
ただSATA→USB変換のみのHDDケースの方が良いようだな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:09:41
>>131 >>143
本人いないようなので代わりにリストへ追加しておきました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:11:43
長時間か知らんがロッキー1〜4予約してバリバリ録ってるぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:15:03
頻度は下がったけどまだ若干音飛びするかも
回線や静電気の影響かもしれないけど
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:45:20
うちは半年以上、音飛びなんて一度も無いので、
それぞれの環境による所もあるのでは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:50:42
NTT-Xのまとめ買い割引のやつは型番がどこにも載ってないな
ちゃんと使えるのかいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:53:13
と思ったら>>139に型番載ってた
メーカーHPで探したらそんな品物ねぇ!って怒られたからパチもんかと思ったじゃないか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:11:13
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:27:05
録画リストに行くとき2回ハングした。
電源のオンオフで復帰。
こんなことないですか?
ロジテックのケース使ってる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:03:43
番組表に予約登録ってタブが出ないんだが。。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:06:59
見たい番組を選んだ時に右下の方に出ないのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:08:24
>>159
チャンネル紹介 予約リスト 視聴 閉じる
しかないお。。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:12:45
これからの時間帯の番組にしか予約登録は出ないよ。
今やってる番組を録画したいなら
全画面で見てる時にメニューを押して録画開始を押す。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:18:34
>>161
PM700?HDDつけてる?認識した?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:23:04
>>163
ゴメンできたー。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:44:58
録画したHDDをPCに刺しても未フォーマットになってて何も見えないね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:30:47
独自フォーマットだしね。いずれ解析する人が出てくるだろう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:46:18
解析して解けるような強度の低い暗号は採用していないと考えるのが普通
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:51:23
初売りで買った玄蔵なんだけど、wikiに出てた型番と若干違ってたけど
普通に認識してフォーマットもできてチューナー電源オフの録画予約もできた。

玄蔵 GW3.5AA-SU2
HDD HGST250G SATA(結構古いヤツ)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:26:41
PM800に切り替えたら今録画してるの見れなくなるんじゃねーだろうな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:34:56
見れるわけねーだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:56:02
裸族のお立ち台IDEプラス CROISU2にMaxtorのIDE160G付けて認識OKだった。
リモコンOFFの録画に挑戦してみる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:28:35
センチュリーCSS35U2に2TB(HDS722020ALA330)を入れて正常動作。
残容量は録画リスト欄では1999GB表示。

HDDケース側に電源ボタンが無く、PC(チューナー)側の電源に連動する
HDDケース。

チューナー主電源OFF時の動作が不安だったが、
テストした結果、チューナー側主電源OFFに連動しHDDの回転が停止する。
電源ONで自動で回転が開始し、その後の認識も現在のところ問題なし。

リモコンでの電源OFFでは当然回転は停止せず動作しっぱなし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:38:44
>149
ロジテックのケースでスリープ状態から録画できてるよ。
もう4,5回録画したけど全部ちゃんととれてる。

>158
HDD止まってる状態で録画リスト開いたり予約しようとすると
HDDが動き出してデータ読み出せるまでしばらく固まるけど、
20〜40秒くらいでまた動き出すよ。
復帰しなかったことはないなあ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:55:41
wikiに、
リモコン電源OFFでのHDD回転停止の可否と、
HDD回転状態からの予約録画可否を追加していただけないでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:56:21
>>174間違い
wikiに、
リモコン電源OFFでのHDD回転停止の可否と、
HDD回転”停止”状態からの予約録画可否を追加していただけないでしょうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:04:21
>>49
残り録画時間表示出てるぞ!!また予約録画しようとして梃子摺ってたんだが
「予約登録」なんだな、何回かやったけど忘れてたわ

予約登録決定して、次の詳細画面の所で画面下に
全体の残り時間、今回予約の録画時間が出てる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:31:54
linuxでもフォーマット認識しなかった
でも完全独自とは思えないんだよなぁ
オープンソースをちょっといじってるだけなら、ソース公開義務があるんだけど
どうなんでしょう
ねえ、中の人^^



178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:35:30
ビデオは録画はできなくてもPC使えばキャプできるんだね
知らんかったわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:41:24
>>173
HDDが止まってるのかな?スイッチはOFF/ON/AUTOのうちのONになってるのに・・・。
そのとき(数10分放置後)「視聴中の番組録画」するとエラーになる。エラー番号は失念した。
予約録画は数時間放置後なんて普通なので多分だめなんじゃないかな。
ものはロジテックのLHR-DS02SAU2BK。

で替わりにバッファローのHD-CE1.0TU2を買ってきた。今のところ問題なし。
これはまだリストの載ってないね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:47:53
GROOVY IDE-CASE3.5の方はダメだった。認識さえしない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:49:01
>>177
個人事業じゃねーんだから…・w

HDD認識しないのUSBトークン方式でやってるだけだろ。
暗号鍵解読すればどうとでもいけるんじゃないの?

ひかりユーザでそんな情熱持ってる人いるとは思えないけどw
>>178
画像安定装置使えばなんとでもいけてしまうな。
コピガ、マクロビジョンで特別なことしてないし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:49:47
PM700のD端子録画で視聴可能ビデオの「PM-700録画機能のご紹介」を録ったら信号がD1だった。
D端子の出力信号はD3だけかと思ったらD1もあるんだね。いまさらながら驚いた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:58:12
>>181
D端子で直にPCに入れてるけど普通にキャプできた
D端子だからSD画質に落とされるけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:03:57
>>177
ヒント: VxWorks
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:10:19
>>180
ジャンパ設定プライマリとか
電源いれたままUSB抜き差しとか
USB側の電源いれたりとかした?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:13:56
ビットの反転だけとか↓のように割とシンプルな例もあるみたい

http://hanposaki.blog.so-net.ne.jp/2009-04-05
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:14:04
>>185
マスタ、スレーブ、ケーブルセレクトもやってみたし、
電源引っこ抜いて入れ直したりとかいろいろやってみたが
ダメだった。PCでは認識するんで機器の故障とかでも
無いと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:20:50
認識しないのなんていくらでもある
あきらめろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:51:35
>>186
エロゲ会社じゃあるまいしwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:00:39
チューナーレンタルして2月1日から利用したいんだけど
急ぐ場合、支払いは口座振替よりクレジットカード支払いのほうが
書類をもらって送り返すのが省ける分、早くなりますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:08:49
そりゃ早くなるんじゃないかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:10:39
認識しないのとかやめてくれ・・・
これのためにHD買うのとか無駄な気がするわ
買うけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:19:55
>183
D端子だからじゃないだろ?出力はD3まで対応してるじゃん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:26:40
>>177
ちょっと中見てみると、
VXLR とか FAT32とか書いてある。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:35:01
FAT32だから、使えるHDDの上限は2TBなんだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:59:20
>>190
REGZA+クレカなら、即日視聴OK
STB+クレカなら、2週間くらい
STB+口座引き落としなら、一か月くらい
とみなした方がよい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:59:00
とりあえず動くだろうと思ってた
IOのHDCS-U1.0R2で動作確認

Faithでセール品\8780で買ったわ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:44:35
誰かがレジューム機能が無いって書き込んでたけど、
普通にレジュームできるんだけど。
前回の場所から再生しますか?って聞いてくる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:25:49
>>193
ビデオサービスはD端子へはD1仕様
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:02:38
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/megane0205megane
宣伝に使えるだろうこれw少し知識があれば送れる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:04:58
>>198
>>128
最初の方で切っちゃうと続きからにならないから勘違いしただけかと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:19:38
HDDつけっぱなしにしたくないから電源切る場合
PM700とHDDどっちの電源先に落とせばいいの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:32:14
PM700にホットスワップ機能や、USB取り外しのメニューがないなら、HDDから先に切っちゃダメだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 09:41:58
USB連動タップでいけるかと思ったら、リモコンでオフ時もUSBに5V
出っ放しだった‥
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:31:40
>>202
PM700から。HDDがバカぢゃなきゃ、その時点でHDDは停まるだろ?
HDDから先に落としたらHDD認証やり直しが必要で録画予約あったら100%失敗。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:45:30
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:49:29
Linuxが使われるようになる前はSTB/DVRでよく
使われてたプラットフォームだよね。
日本はiTronなんてのもあったけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:35:35
1Tでどのくらい録画できるんだろう?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:41:16
公式のアナウンスでは約140時間
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:47:16
そんなに録画できるんか。1.5Tいるかと思ったけど、1Tでいいや。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:59:39
STBの残り時間見ると1.5TBで464時間とでてる。
STBの時間はSDを基準にしているのかね。

212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:02:19
1TはHDって書いてあるからそうじゃね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:11:17
USB3.0をまったほうがいいのか・・・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:28:24
>>213
は? 何故に3.0?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:30:04
STBが2.0だし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:31:08
1時間でだいたい4GBつかう
見たらすぐ消す人なら容量きにせんでいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 16:26:33
どのみちHDD回ってるから
もったいないんで適当に録りまくってる
適当に消しまくってるけどなかなか空き容量減らない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:01:24
裸族のお立ち台、なんの問題もなく使えてるぞ
CROSU3 × WD15EARS-R

HDで1h録画したら5G使うね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:05:23
結局IDEのHDDは使えないの?
誰か試したかた居ます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:08:22
いいひともいる悪い人もいる
使えるものもある使えないものもある
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:39:47
>>219
IDEでも普通に使えてる人もいるのでケースの制御チップの問題。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:43:07
>>218
常に電源いれっぱなしでHDD回ってるのに、裸族で大丈夫??
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:49:10
>>222
HDDは常にヘッドを浮かせる風力の圧力など調整している為
穴にシールを貼ったりして、プラス圧になるように調整されています

なので、大丈夫だと思いますよ。
注意すべきは、基盤に付着したホコリ程度です。定期的に掃除を忘れずにです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:54:18
>>223
バルク+USB接続と専用の価格差があまりないような気がするけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:59:08
いったい何年前のHDD使ってるの?
WindowsのCドライブに使ってるようなHDDは確かに止まらないことが多い(つまり止まる暇がない)けど、起動ドライブ以外のドライブなら、HDD自体に省エネモードがついてるんだぞ
しばらくアクセスがなければ普通に止まるのだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:04:53
マニアじゃないからわからないやー
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:25:11
>>218
HDDに依存するみたいだな〜。

PCにHDD接続して情報みてるんだけど、失敗してるのってAPMが
デフォルトで省電力モードになってるHDDだったから、ちとそのモー
ドがついてないHDDも手元にあるのでそれで試してみる。

最近のHDDってAPMついてなくてAAMしかないのばっかりなんだな。
APMだけってのもあったが。そういうのが地味に関係してるかも。
そんなわけで録画セットして放置。続きは1時間後に!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:03:58
スカパーのほうが全然良いな
俺は今月解約する
民放CSが観れないのは決定的に痛かった
HDDに録画出来てもねぇ、場所とるしブルーレイレコーダーに録画して普通にメディアに残したほうが全然いい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:06:52
>>228
スカパーHDの受信環境と、スカパーHD録画対応BDレコがあるなら
そっちのほうがそりゃいいよ。対応HDD(NAS)にも録画できるしな。

ただ、無印スカパーよりはひかりTVだよな。
230227:2010/01/17(日) 20:25:19
 CROSU2F+ST3320620ASで試した。結論から言うと問題なし。

ST3320620ASはAPM:有/AAM:無の奴だけど、APMはデフォルトで
パフォーマンスモード。

そんなわけで、最近のHDD使う分には裸族でも問題なさそう。
俺みたく、昔買った余ったHDDを使い回したりしたい人は要注意かな。

参考までに予約録画で失敗したHDD
 HGST HDS722525VLSA80(250GB)
 ST3200822AS(200GB)

HGSTのはファームでAPMの切替できるみたいだから、やってみると
うまく行くかも?でも本体にこのHDD付けてツール起動するの凄くめん
どくさいので、時間あるときにでも試してみるか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:25:49
常にオンラインじゃないと録画したヤツは観れないってこと?
他の部屋でHDDとSTBを持っていって視聴は不可?
オンラインじゃないとホーム自体が出てこないから無理っぽいねorz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:28:55
>>228
契約する前にそれに自分で気がつけない無能さを晒しているだけだな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:30:40
まあ、無料期間付けてみて、合わないから解約ってのは
別に問題ない。
でも、いちいちここに書いてアピールする必要は無いわな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:39:07
>>231
アダルトは録画できないからHDDとSTBを自分の部屋に持って行っても
録画を見ることはできない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:39:24
無料期間で試してみて、結果的に合わなかったというのは
自分の見込みが甘かったのが原因な訳で、
決してカッコいいことではない。
普通は恥ずかしいから人に言わずにこっそりやるもんだ。
それをわざわざ公共の場で発表しちゃうというのは
どこか感覚がズレているとしか思えない。

そして、そんなズレた奴の意見は誰も参考にしようと思わない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:42:45
チャンネル一覧すらも自分で見つけられなくて
いまごろ顔を真っ赤にしてるんだろうから
もう許してやろうぜ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:48:27
まーた民放CS君かwwww
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:51:36
いや、でも民放キー局系CSがIP放送参入できない(その他局も地上波系番組は放送NG)
ってのは結構普通の人にはハードルだと思うよ。

民放地上波は今や完全に腐りきってるけど、
過去の大量の良質なアーカイブや(まぁCSでも放送できないの多いけど)
地上波とセット契約のスポーツ中継とかもあるしさ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:53:30
e2→ひかりTV→e2と移行した俺が通りますよっと^^;

実際ひかりTVと比較するなら料金・チャンネル数でe2が一番近い、
どちらも長期間使った俺が思うに
HDに拘るならひかりTVそれ以外ならe2でいいかと思う。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:54:43
スカパーとひかり両方契約してる自分に言わせれば
こっちで満足できないのに向こうで満足出来ることはないな。

向こうに行ったら向こうに行ったで
「録画失敗するなんてつかえねえ」とか
「アンテナレベルが足りません。。。ナゼ? 」とか
「コピワンなにこれ?」とかほざいて袋だたきに遭うだけだろうな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:03:43
>>238
それは個人の問題。低い人は低いし高い人は高いで終わる話じゃないか?

そもそもチャンネルラインナップ事前からわかってるんだから
入った後で民放系CSがどうたらこうたらとかアホとしか言いようがないでしょw

多チャンネルサービスを受ける際に検討すべきところで
民放系なし=無料期間で解約の理由にはなりはしないし
そういう書き込みは何の役にも立たない。まさしくチラシの裏にでも書いとけな内容なんだよな。
そんな意味で民放CS君はアホだなーと思うんだ。

スカパー=高いけどチャンネルラインナップ充実。自由度も高い
ひかり=安い分チャンネル固定で民放系なし。
CATV=平均的に高い。内容はその地域による
ってイメージだな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:05:55
>>241
実際にひかりTVを契約するユーザの大半はテレアポや店頭の抱き合わせ販売で
よくわからないうちに契約してるケースが多いんじゃないかな。

映像系サービスはとりあえず試してもらわないとイメージ伝わらないってのはあるけど
情弱相手の強引なテレアポで損してる面もあると思うよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:10:05
衛星放送は、AT-Xにしか興味ないからひかりTVだと高くつくな。
大元も光ファイバー接続での配信だから天候に左右されなくて良いと思って契約したのが、
スカパー!光でチューナーレンタルしてAT-Xだけ契約するかe2だとNHKの衛星の分の受信料が発生するからな。
でも、スカパー!光は大元がアンテナ受信なんだよな・・・ひかりTVはHDだし、解約するかどうか迷うな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:23:29
65インチのフルHDテレビ買ったので、それを生かせるように
HDチャンネルが多いひかりTVに決めた。
もうHDじゃないと見る気がしない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:34:41
観たい番組なんて人によるんだから、どれが良いとかは人にも寄るんだし、
個人の日記をわざわざここに書くことでもないでしょって話。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:36:50
CSは全部民放だってーの
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:40:10
くだらん突っ込みだな
地上波キー局系CS放送の意味で使っているだけだろうに
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:41:14
>>246
そこで揚げ足とってもなんら建設的な話にはならないよ。

地上波民放キー局系のCS局はひかりTV(などのIP放送)で配信してない、っていうのは
少なくとも地上波系のドラマやセリーグの野球中継をみたい客層にはすごいマイナス。
ただ、そういうのも実際見てみないと伝わらないんだよね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:41:53
>>246
地上波民放キー局系のニュースチャンネルの事言いたいんだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:46:19
まぁ若い奴は知らんだろうが
CS加入者を引っ張ってきたのは野球、これは紛れもない事実
交流戦等放送しない試合があるのは致命的だわな
今はe2一本の俺もひかりTV契約中は野球だけe2契約してたしな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:49:09
おれが、スカイポートやコアテックでCSを見ていたときは、
チャンネル数なんて4つくらいしかんなかった(´・ω・‘)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:50:57
民放CSってなんだろ
ググっても出てこない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:51:05
頭が悪い!って思われるから
「在京キー局系チャンネル」と書きなさい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:53:30
>>253
スカイAも朝日だが?
民放地上波系CSでいいじゃねw
255254:2010/01/17(日) 21:56:10
大阪の朝日だった・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:00:26
上でさわいでるのは、そういうチャンネルじゃないだろ
KY 関西人

日テレ、TBS、テレ朝、フジのドラマが見れねーじゃねーか
って言ってるんだよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:01:53
>>255
別に準キー局だから、気にするな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:02:12
そんなの良いからAT-Xをベーシックチャンネルにしてくれ!
スポーツとドキュメンタリーイラね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:02:51
細かい事ごちゃごちゃうるさい小姑が居るなw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:03:20
単体で契約させてくれ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:04:11
>>258
フザケンナ。
アニメなんていらねーからドキュメンタリーと映画チャンネル増やせと
切に願う。
アニメなんてDVDでok。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:04:27
>>258
AT-Xはe2でも基本パックから外れてる
局の方針で安売りしないんじゃないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:05:52
お前らが相手するからミンポーくんが居着いちゃってるな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:06:18
では今後は民放地上波系CSで統一しよう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:07:21
なんかへんなはがきがとどいた。スクラッチの意味が不明。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:08:45
アニメチャンネル減ると契約者一気に減るぞ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:08:48
>>263
宮本信子の乳に魅せられたマザコンと見たw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:09:03
アニヲタからは搾り取れる。これ業界の常識ですしおすし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:10:16
>>266
コアなファンならゲオ100円で借りてリップしてるし影響ない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:12:13
日本ではアニメ以外のコンテンツが使い辛いからな、
権利関係の複雑さでも質が違う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:13:13
>>269
そんなコアな奴が多数派な訳ないだろう?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:15:14
アニメもドラマも映画もDVDリップしすぎて観るもん無くなってきたw
ドキュメンタリー系とスポーツのライブ以外観ないからe2に移るわ
単品契約の方が安いしな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:17:32
>>271
昨日ゲオ行ったらレジに20人以上並んでた
きょうび主婦でもディズニーとか韓流リップしてるけどねw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:27:15
>>273
んじゃあひかりTVもスカパーも衰退の一途だなwww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:29:43
>>「うます!ヤミツキ」や「ヒットきた!!」

きもい、おまえら気も過ぎるwwww 浮浪者達よ、いくらもらった?w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:31:00
まずサゲろ。落ち着け
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:33:36
DVDの映像で満足してるヤツらはゲオの100円は魅力だな。
ブルーレイは安くないし・・・
ハイビジョンしか興味ない人たちはスカパー!HDかひかりTVだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:39:06
>>277
CSのHDじゃDVDのアプコンでもHDTVで観る限り大差ないと思うし
旧作を今更BDでコンプリートする意義も薄いからね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:47:52
ハイビジョンがひかりTVや衛星で手軽に見れる現在で
ブルーレイの未来はあるだろうか・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:49:56
貧乏人以外はBDレコ買うから大丈夫だろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:51:41
>>279
PM-700で録ったやつの方が気になるわw
解約したら観れねぇじゃん
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:53:15
俺も何であんな盛り上がれるのかが不思議。解約どころか故障で交換しても観れなくなるのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:57:18
e2に移った俺もHDDレコ(LT-H91DTV)だからムーブ出来ないのは同じだが
解約自体はいつでも出来る
壊れる前にアナログHDキャプチャかなんかでバックアップは考えないといけないのは同じだけど・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:59:22
>>281
確かに。
だけどそのうちSTB←LAN→HDDレコーダーが年内に出たら・・・
ということBレコーダーは普及するがBソフトが普及しにくいってことか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:59:47
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:01:01
残すようなコンテンツあるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:01:04
選べる10ch 1000円  とかほしいな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:01:51
とりあえず、7ヶ月(5か月)間は利用してみるよー。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:04:01
>>286
それを言っちゃお終いw
そもそも録画する必要性も無くなる。

観る時間が無い?ならゲオに行けばいいしなw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:06:50
>>289
いや、DVDやBDに焼くとかということ。

変な時間帯に放映している番組は録画して観るのには使うつもり。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:10:10
>>290
俺はドキュメンタリーとかソフト化してない物は永久保存したいと思うね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:11:02
いつも思うんだが、エンターテイメントジャンルchは契約増加に役立っているのだろうか?
MONDO21はファンがいそうだけど他はいらないのではないか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:11:59
>>291
HD増設してください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:22:21
>>290
残すんじゃなく、もしレコーダーに録画可能として
観て消すにもレコーダーが必要だから、これからはBDレコで普及があるのかなと。
それでBDソフトはそれほど需要がないのかなと。
非圧縮のBDには少し劣るけどひかりTVのハイビジョンもまあまあ綺麗だしね
295171:2010/01/17(日) 23:57:37
>>219
裸族のお立ち台IDEプラスに付けたMaxtorのIDE160GBは認識はOKだったが実際に録画してみるとブロックノイズが酷かった
SeaGateのSATA120GBのやつは大丈夫だったから転送速度のわずかな差でそうなるのかもしれん。
もう一台同じMaxtorのIDE120GBがあるからそっちでも検証してみる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:08:44
おれついこの前BSアンテナ入れたけどさ
e2よりひかりTVになれたせいか、ひかりTVのほうがいいわ

とりあえず、後望むことは、STBにUSBでBDドライブつけてレコーダーとして保存できたらいいなと
高望みしすぎか・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:33:48
電源切れたらデータ使えなくなるとかもう「保存」じゃなくて「一時保存」て表記を
正しく改めた方がいいような気がする・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:54:56
>>297
何嘘ついてるんだよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:55:49
>>298
え?使えるの??
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:58:59
298
ここで天才登場wwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:02:39
ベーシックチャンネル5chだけでいいから自分で選べるようにしろ
見る価値ない糞番組ばっかじゃん 韓国ドラマとか
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:11:08
>>298
どれが嘘か詳しく教えてくれwwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:26:04
おまいはここしか見てないからそういう間違いを犯すんだよ。
ちったぁ公式見てこい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:35:19
説明もロクにできん低能がレスつけなさんなってw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:58:08
>>297
wwwwwwwwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:58:45
>>302
ヒント:再認証
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:12:52
>CSのHDじゃDVDのアプコンでもHDTVで観る限り大差ないと思うし

どういう意味?
ひかりTVのHD画質と、DVDをアプコンした画質が大差ないという事?
だとしたらそれは間違いだと思うぞ。
画質は全然違う。BDと比べるならまだしも、DVDとは比較にならない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:14:44
>>306
その時点で・・・馬鹿がwwwwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:15:25
俺チューナーレンタル付きで3150円は結構お得だと思うけどな
スカパー標準パックにJスポーツとかないし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:15:40
いや大差無いな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:16:48
使い方見ても使い方分からねーとか生きていく意味あんの?www
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:19:43
今の一時保存じゃ使い物にならないなぁ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:23:27
>>310
お前の目で見たらBDもDVDも大差なく見えるんじゃないの?w
そんな奴が画質を言及してはいかん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 04:18:12
>>301
5チャンネルに減らしたところで割安にはならんよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:11:52
HDCR-U1.0はメーカー在庫が切れたらしく、初期不良でも修理扱いになるとのこと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 10:14:51
あら、ぢゃあぷららから申し込む優待価格版も品切れかしら。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:15:55
IDEで動くのあるのって本当?
うちの奴はことごとくだめだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 12:24:37
>>317
>>2
PM-700 USBHDD対応表(みんなで協力して追加していってください)
http://www24.atwiki.jp/hikaritv/pages/14.html
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:18:32
だからIDE問題無く動いてるって
早送りも128倍とかでも全然問題無し
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:42:17
録画したの再生してるときサッカーの試合なのに番組タイトルが「もっこりパラダイス」になっとる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:56:37
一部の特殊な嗜好に人にとってはもっこりパラダイスなんだよ、きっとww
322171:2010/01/18(月) 14:58:38
裸族のお立ち台IDEプラスのその後です。
MaxtorのDiamondMax Plus9 IDE160GBと同機種IDE120GBの場合
やはり認証OK、録画再生はするがブロックノイズが頻繁に出る。
PC本体とのデータのやりとりでは27MB/秒なので裸族本体の問題でもない。
他に考えられるのはHDDのキャッシュ・バッファ
上記のIDEHDDのキャッシュは両方とも2MB、認証動作問題なしのSeagate Barracuda 7200.7 SATA120GBはキャッシュ8MB
IDEでもキャッシュ8MBのやつなら大丈夫かもしれないです。
詳しい人がいたら補完よろです。

まぁIOかバッファローの外付けを買えば一番いいんでしょうけど。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:59:35
>>320
www
NHKのBSみたいなもんか
BS1BS2は同じ電波で送られてて、チューナーで分離してるだけ
それと同じようなこと、ひかりもやってるんだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:52:49
>>320
よりによってもっこりパラダイスwwww

>>323
ひかりTVは単なるストリーミングだからそんな事無いはずなんだけど、
番組データだけはストリーミングと別に送られてきてるんかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:05:15
13日にぷららでHDCR-U1.0-Pを申し込んだけど
まだ着てない。10日ぐらいかかるのかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:16:09
ぷららの中の人
リジューム機能をアップしてくんないかな
リジュームが無理なら決定ボタンでチャプタ打てればいいんだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:20:39
>>326
>>55
どっちなん?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:30:05
ぷららから優待価格版を申し込んで届いた人いる?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:49:46
>>327
とりあえず15分くらい再生してから停止した場合、次の再生時に停止位置から再生するか聞いてくるよ。
この機能がが何分から可能になるのかは不明。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:52:13
>>55のリジューム機能があると言うのが嘘
(例)録画した番組を再生→停止    同じ番組を再生→最初から
     〃                  違う番組を再生→最初から
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:55:07
>>329
仕事から帰ったら試してみる
とりあえず30分くらい早送りして停止してみるよ
で再生するとどうなるか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:55:44
>>330
15分くらい再生してから(早送りじゃなくて)停止→再生してみて。
少なくともこっちの環境だと出来るよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:59:54
>>332
ありがとう試してみるよ
最初の数分で停止して再生したからリジューム無いんだと思ってた
333
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:06:18
レジュームいくつくらい記憶してるんだろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:06:40
今調べてみた。どうやら早送りでも5分まで進めればリジューム機能が効くらしい。

その状態でリスト上から決定ボタン押しで「リジューム再生:頭から再生」の項目が出て、
再生ボタンだとそのままリジューム再生になるらしい。スタンバイからの復帰後は不明。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:09:32
「ひかりTV」チューナー機能対応パソコンの追加について
〜最新CPUを搭載したNEC製VALUESTAR Wシリーズが発売!〜

今回追加された「ひかりTV」のチューナー機能対応モデルは以下の通りです。

◆店頭モデル
VW970/WG
VW770/WG6R, VW770/WG6W, VW770/WG6B
VW670/WG6R, VW670/WG6B

◆NEC Directモデル[Web限定]
VALUESTAR GタイプWシリーズ

 
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:10:41
「ひかりTV」チューナー機能対応パソコンの追加について
〜独自の映像専用エンジンを搭載した東芝製dynabookシリーズが発売!〜

今回追加される「ひかりTV」のチューナー機能対応モデルは、高精細な映像ワールドを
実現する独自の映像専用エンジン「SpursEngine™」に加え、先進GPU、W地デジを搭載
したQosmio G65、及び、新シリーズとなるdynabook Qosmio V65になります。
春モデルのdynabook TX/EX/CXについても対応モデルが追加されます。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:13:18
>>328
14日に申し込んで昨日届いたよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:14:45
一応書いておくと NEC 東芝とも

※本製品では、ビデオサービス、テレビサービスともに録画はできません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:43:23
>>328
金曜か土曜に申し込んだ
今のところ音沙汰はないです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:52:07
PC,REGZAで使ってたセンチュリーのCSS35U2+WD10EADSをSTBに繋げてみたが
認識せず。CSS35U2は動作報告もあるのでHDDの差か、はたまたロット違いとかあるかもしれんね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:01:27
仕事から帰宅
色々試した。
スタイバイからのリジュームも出来た
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:02:41
>>341
一回PCに繋いでフォーマットかけてからまた繋いでみるとか。
HDD認識のところでなら関係ないかも知れないが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:08:11
12日(火曜日)にHDDを申し込んで、昨日の夜に届いた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:14:36
まだ抜けないの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:49:02
>>336>>337
たとえば之買えたらPM-700でとっといたやつも見れるのかな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:05:40
字幕表示とか変えるにはどうすりゃいいの?
STBリモコンのほうには付いてないし、テレビのリモコンだと対応してないみたいだし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:09:28
メニューボタン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:13:33
REGZAのうpデートで録画できるようにならないかなぁ・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:57:47
HDDにTS流し込めば良いだけだものね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:21:25
>>349
レクザ本体で録画中はひかりTVが視聴できないからね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:02:38
REGZAユーザーは東芝に要望送りまくれ
とりあえずREGZAスレでお願いしてこいよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:30:28
ファームのうpでは対応できないんだろ
アクトビラ、ひかりTVは、TVと共存できないのがREGZA仕様

いずれ、新型REGZAで対応するんじゃないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:55:44
へっへっへ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:48:05
ところで、ひかりTVのコンテンツはスカパーとほとんど共通だけど、
スカパーがコンテンツ供給してるのカナ?

それともぷららが直接コンテンツ会社に買い付けしてるのかな?


356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:55:43
競合相手とシェア争いするならまずは同じチャンネルそろえなきゃ話にならないしな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:56:51
ゴニョゴニョ完成
りちうむ
今日の9
解 今日は何の日
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:00:22
分からん
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:01:38
>>355
スカパーが作ってると思ってんだなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:24:47
申込書を読んだとは思うが…
ひかりTVは、アイキャストが放送サービスを提供している
ちなみに、オンデマンド時代からスカパーJSAT株式会社はアイキャストに出資
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:31:54
アイキャストが作ってると思ってんだなw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:47:10
>>361
馬鹿?あるいは厨房並の脳持ちなのか?
誰も作っていると言ってないがな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:50:38
サービスを提供=作っている…と言っていると勝手に脳内変換かw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:16:37
わしがつくった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:31:52
近くハイビジョンのチャンネル追加予定はあるのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:48:12
JスポーツのHD化激しく求む
そしたらもう解約しないぜ〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:55:18
>>366
JスポはHD化より全試合放送が先だわな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:02:06
アニマルプラネットだけSD(しかもきたない)は
はやくHD化してほしい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:04:12
個人的にはゴルフネットワークだな。
SDだとボールが見えんw
とくにドライバー!
きれなHDで緑を再現してくれ〜
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:03:56
>>357
今日の9って何?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 02:35:07
これ1回線あたり2つチューナーが付けられるんだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:12:50
実際スポーツに一番HD画質が必要
他は後回しでお願い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:19:52
チャンネルがHD化しても、ソースがSDってチャンネルが結構あるから困る。
それでもHVアイコンが付いているから紛らわしい。
SDソースの番組にはHVアイコンをつけないでもらえるとありがたい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 04:37:20
フジワンラインナップに加えてくれ
デコだけTVが見てえ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:50:52
Jリーグプレミアム今年も無料にしてくれよ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:01:15
>>373
まったくだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:04:02
プロバ経由で申し込みして
エントリーコードメールで届く
ぷららより1月の番組表届く

STB まだぁ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:06:54
STB→HDMI→HDTV 
STB→D端子コンポーネント→プロジェクター
でつなぎたいけど、同時出力してますかね?
詳しい方お願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:27:50
>>378
同時出力出来るよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:40:17
>>379
ホンマでっか!おおきに!
明日にでも契約しますわ〜!

381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:05:00
コンポのテレビとHDMIの液晶モニタで同時出力できてるから可能だね
コンポ、D、HDMIの3系統全部出てると思うよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:38:42
全部出し
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 13:42:20
HDMIは別出力可能だけど、コンポジット・S・Dはどれかの排他利用じゃなかったっけ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:06:40
>>357
もうちょいヒントください
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:20:14
>>377
STBは1/31指定日配達とかで、月末まで佐川営業所止めとかに
なってることあるから、無料期間減っても来月まで待たずに
つなげたいなら、聞いてみるといいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:23:58
>>378
同時出力はしてるけど、D端子はビデオサービスはSD解像度になっちゃうよ。
テレビはちゃんとHDで出るけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:42:57
>>386
ん?D端子はD4対応って電話で言ってたぞ
STB⇔D端子-コンポーネント⇔プロジェクター(例)
だったらHDMI程じゃないけどSDじゃなく一応ハイビジョンじゃね?
D端子の意味がないんじゃ・・・
それともビデオサービスだけそうなるの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:54:19
コピー対策なのか
ビデオサービスはHDのアナログ出力しないということですね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:12:40
HDMIのキャプチャボードでならビデオサービスもHDで取り込める
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:20:20
ベーシックチャンネルをUSBでHDDに録画して観るには問題ないってこと?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:41:51
オプションでも
アダルト系、スターチャンネル以外は録画出来ると思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:45:22
H系は、S端子から出して
PCキャプチャーしている
(*´ェ`*)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:49:52
ユーザーがどのチャンネルを見ているか筒抜けな件
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:19:37
>>387
D端子はD3。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:32:40
HDCR-U1.0-P(ぷらら限定販売モデル)
4日たつけどまだ届かないよー

今日宅配来て飛んで出たらニッセンだったorz
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:37:33
13日購入の人は流石に届いたのかな〜?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:07:43
>>395
アイオーオンラインショップの方には在庫あるんだけどねえ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:22:01
http://www.faith-go.co.jp/special_campaign/special_parts/detail/?id=110733&div=26

おれはこれにしたけど、問題なく動いてるわ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:51:59
>>387
書いた通り、ビデオだけそうなる。テレビはHDで出力される。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:06:06
バッファローにして正解だった。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:32:16
東映チャンネルも録画出来るよ ここはSDだけどね・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:43:11
14日に購入して昨日届いたよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 10:52:52
当然だけど、HD録画だと映像が綺麗だね、これでHDDのスリープ機能が付けば
文句無しなんだけど、次のファームUPで実装しないかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:16:31
(内蔵HDDじゃなくて)外付けUSBHDDのスリープ機能は
USBHDD機器側の問題だと何度言えば・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:25:01
>>404
本体スリープ時にUSB切り離して、立ち上がったときに自動再認証
ってのは駄目なのかなあ。

うちはIODATAの外付けなんだけど、本体電源切るとちゃんと連動して
USBHDDの電源切れるのに、スリープ時回転しっぱなしというのが残念すぎる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:46:21
オレ、スリープの意味勘違いしてたかもしれないけど、一定時間アクセスが無いと
HDDの回転を止める省電力モードみたいのが付いたらいいなって思ったの
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:30:45
本体がスタンバイの状態(リモコンoff)でもほぼonと変わらない消費電力なのにHDDだけ省電力モードになっても仕方あるめぇw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:34:36
PM-700推奨の牛の1TBHDD使ってるんだけど、
PM-700スタンバイ時もフル回転で回ってる
テレビ見てるときは気にならないけど、静かなときは
回転音が気になる。
でも本体は熱くなってないからいいかな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:51:49
推奨sHDD使ってるのにスタンバイにならないってのは、おかしいんじゃないか?
PM700とは同時じゃなくて、数分後に止まってるんじゃないのか?
予約録画などのタイミングによっては、PM700fと同時というか同期するとは限らないぞ

>>406
IOなら一定時間アクセスがなければ普通にHDDの回転止まるはずだけど、
とまらないなら、STBが何らかのチェックをかけてるということだね
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:57:07
>>407
そうだね。
次のうpデートではスタンバイ時の電力消費をなんとかするべきだよね。
エコ全盛時代にさ…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 13:02:38
>>409
推奨USBHDD使ってても予約録画の無い時間帯でもHDDフル回転だよ
ちょくちょく見てるがやっぱりフル回転w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:16:10
>>342
亀レスだけど、俺のは完全に電源OFFの状態からでもリジューム出来たよ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:36:54
>>412
thx!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:44:18
電源いちいちきってたらhddすぐに寿命になるぞ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:46:51
同じ時間でHDD回しっぱなしと、使うときだけ電源ON-OFFってどっちがHDD持つのだろう。
そういう実験結果とかあるのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:02:04
構造上HDD回りっぱなしの方が長持ちする
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:03:51
んなこたあない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:04:24
>>415 HDDの構造上使うときだけ電源ON OFFなんてしてたら寿命縮まる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:08:13
ハードディスク大量搭載実験研究サイト
ttp://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html

やはりオンオフが一番負荷がかかって壊れやすいらしい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:21:10
質問です

今有線でひかりテレビ見ているんですが、無線LANで見ること出来ますか?
本体はPicture Mate 700です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:24:23
無線LANでも可能です。
aやb以外なら問題なく視聴出来てる
 PLCでも可能
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:27:17
>>421 素早い回答ありがとうございます。
あと、無線LANで繋ぐ方法も教えていただけるとありがたいです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:27:04
無線LAN経由は、プロバイダ的に対応外ということも忘れずに。
http://www.ocn.ne.jp/hikaritv/support/faq.html#q17

はまったら自力でなんとかするしかない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:27:26
ググれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:10:13
バッファローの回し者じゃないがこれ買えば大丈夫だと思うが
ttp://kakaku.com/item/K0000026400/
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:03:50
うちの環境ではハイパワーのは安定しなくてダメだった
同じ牛の11nでも5.4GHz使える方が安定してる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:07:42
家の間取りとか造り書かないで不安定といわれましても
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:42:20
牛のHD-H500U2は繋いでもHDDが無いと怒られ駄目だった
裸族+WD3200AAKSの方は録画も再生も問題なかった

とりあえず1TBのHDD単品で買うか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 01:42:49
別に質問してるわけじゃないだろw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:42:44
ネクストにした地デジみらろの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 07:05:14
俺は9月にネクストになったけど
地デジ対応地域じゃない・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:19:55
>>430
地デジは提供エリアじゃないと見られない
PM-700で地デジ見てもNHKの受信料の請求は来るのかな?
ぷららが地デジ受信者をNHKに流したりしないのか不安
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:49:27
>>432
家に民法の受像器が一台でもあればNHKを観て無くても受信料は発生する。
PM-700もしかり。ぷららは代行で集金してないだけ。

それにB-CASへの登録はあるだろうから、情報行ってても不思議ではない。
実際はどうだか知らないが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:13:38
>>433
ウチはTVは無く、PM-700もBenQの液晶ディスプレイにHDMIで接続して見てる
地デジサービス対象エリアだけど、光ネクストにしていないので地デジは視聴できない。
液晶モニタやPM-700が受像機だって言われても納得できないし、PM-700って
B-CASカード刺す場所も無いし、NHKの受信契約はともかく再送信サービスは
B-CAS登録する必要性も無いよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:18:01
NHKとの受信契約は、契約の自由だから
契約を結ぶ結ばないはユーザーの選択です。
契約しなくてもなんら罰則などはありません。
契約後でも解約という選択肢もあります。
まぁぶっちゃけ契約するなってことです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:22:15
たまたま配信地域で地デジが映るのは良いんだけど、放送大学が邪魔。
設定から特定のチャンネルを飛ばせるようにできたら便利なんだけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:46:16
>>434
IP再送信については法律でも契約の義務はないので契約する必要はないよ。
NHKが集金に来ても、うちには受信機なんてありませんよでOK。嘘も言ってない。

まぁ、NHKしっかり観てますって人は払ってやろう。そうじゃない人は払わんでも
良いんじゃないかなって感じ。俺は観てるほうなのでちゃんと払ってあげてる。
438432:2010/01/21(木) 12:53:10
>>433-437
ありがとう。
NHKはまだ契約していないからこのまま中の人が来ても
契約しないようにするよ。
と言うかNHK見ないけど紅白も見ないし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:11:09
NHKオンデマンド無料にするなら受信料払ってやるwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:17:20
>>439
国会で釘さされてたから、無理だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:24:04
>>439
オンデマンドは公衆放送サービスじゃないから受信料とは別枠。
だからオンデマンド観てても地上波放送みてなきゃ受信料払う必要なし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:38:35
>>357
マジでもうちょっとヒントくれ><
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:14:56
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:17:31
PM-700届いて交換したのはいいがエントリーコードが分からない。
NTTコミュニケーションズから届いた書類に書いてあるってあるけど
OCNシアターの頃のやつだし、そもそも桁数が15桁しかない。

どこにあるんだエントリコード。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:41:40
>>444
うちは番組表なんかと一緒の封筒に入ってたぞ。
封筒にでっかくひかりTVって文字と重要書類在中って赤文字で書いてあった。

どうしてもみつからなければ問い合わせてみたら?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:14:42
>>418
でもさ、市販レコーダーのHDDなんてしょっちゅうHDDのON OFFしてんだろ?
それともレコーダーのHDDはずっと回りっぱなしなのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:30:34
>>445
見つからないから明日問い合わせてみるわ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:36:13
ISP経由で申し込んだけど、
メールで知らせて来たよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:56:19
>>448
申込んだのはOCNシアターの頃だから多分あっちはひかりTVの書類があるもんだと
思ってるんだと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:25:48
>>444
NTTコミュニケーションズから2つ折りのはがきで来るはずだけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:54:34
>>444
エントリーコードは1〜3日おくれで封筒で届く
それでも届かないなら問い合わせてくれって書いてある

普通はPM-700届いてから1日遅れ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:27:10
>>446
故障するときって大抵は電源のON/OFF時なので、ON/OFFすると
寿命が縮むって錯覚するだけ。全く縮まないとは言わないけど、普
通に使ってる分にはそんなに影響する程酷い要因じゃない。

結局の所、壊れるのは運。電源いれっぱにしようが壊れるときは壊
れるし、壊れないのは何回ON/OFFしようが壊れないで役目を終える
ものもある。後者の方が個体数としては多い。

なので、HDDは壊れるものだと思ってバックアップをしっかり取るの
が一番です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:05:41

「ひかりカエサル」をアニメ化、NTTぷらら
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/21/news083.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:11:00
>>452
ロードアンロード回数はHDDメーカーが限度回数を出してる。
30万回は保証するぜ、みたいに。つまり、影響があるってことだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:11:50
>>450 >>451
なるほど。本体より書類が遅れてくるのか。変なシステムだな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:13:49
>>454
30万回がどれだけ通常の使用に影響するってんだよw
それに全く影響ないとは言ってないし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:16:17
それと、そんな事言ったら、連続稼働時間だって決められてるんだぜ。
IDEとSATAは一日8時間までの想定でMTBFはこれだけって条件がある。
その事から考えれば連続で稼働させる方が危ないんだけどね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:28:45
電球が切れるのは電源を入れたときというのと同じことじゃね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:03:30
根拠はないが、感覚的には電源入れぱなっしで、アクセスしないHDDは
壊れやすい気がする。。

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 05:37:53
ひかりTVの番組ってこれから増えるんでしょうか?
公式サイトくまなくみたけど、特に告知ないので後々が少し心配
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 07:12:55
>>460
ここで訊いてわかるわけがない。
増やすときは1-2ヶ月前に発表されるので気長に待て。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:02:20
>>460
去年のプレス発表でBSデジタルなんかにも対応する方針で動いてるとか
言ってたけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:11:06
金曜にHDCR-U1.0-P(ぷらら限定販売モデル)申し込んで昨日到着

USB挿したら認識してフォーマットしてくれと表示されたので、した

とりあえず適当に予約したら録画できた

PM700の電源切ったらHDDも待機?になって明かりが消えた

ありがとうぷらら
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:17:28
地デジを録画するとブロックノイズが結構頻発するんだけど
HDDの設置環境とか影響するのかねえ、3分の番組で4回ぐらい発生したから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 08:28:49
HDDの型番とかは?
キャッシュバッファの容量が少ないと再生時にノイズが出るという報告も出てるし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:00:46
>>463
主電源を切ったら予約録画できないから注意だ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:29:33
あー!!
HDDの認証めんどくせぇぇぇ

HDDの中見なくても電源付けっぱなしとか嫌だー!!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:39:02
常に付けっぱなしか、STBをオンオフするしか回避出来ないんだっけ。再認証。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:40:39
HDD切ってHDDの認証が一旦切れるのはしかたないとしても、
そのあとの再認証を設定メニューから手動でやらなければいけないのは。。
しかもこれ何アクションいるんだよ。

せめて初期化と認証が一度は終わってるHDDに対しては自動でやっておくれよ。

なんのための初期化と認証設定なんだか分かったものではない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 14:42:21
>>468
そう。
なので停電でもあってたまたまSTBが若干生き残る時間が長くて
HDDが先に電源落ちたと認識されたら、認証切れて、
そのあとの予約録画どうなるかわからない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:03:11
メンドくさいから付けっぱなしにしてる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:02:10
認証の意味がわからない。
そもそもHDDを初期化してPM-700仕様ししてるんだろ?
それなのに何で認証を再確認する必要があるんだ?
中の人教えて!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:09:11
んなもの裏側でこっそりやっておけばいいのにな。
再認証必要でも初期化済みのHDDなら再接続の度にこっそりやっておけばいい。
いちいちユーザーに意識させる必要がどこにあるのか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:40:37
とりあえず録画できるようになりました程度でサービス開始しちゃったんだろうな。
番組表ボタンがあっても番組表が実装されてなかった時期もあったNTTぷららだもの。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:48:33
それくらいならそのうちファームで対応できるべ
リモコンのカラーボタンで一発設定できるようにしてほしい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:53:30
録画ってまだ動作確認済HDDでしかできないん?
HDD余りまくってるからそれ使いたいんだが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:58:02
>>476
>>2 に有志による動作確認リストがある。
最近の外付けHDDケースなら大抵動く感じ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:36:56
リストにある玄蔵のGW3.5AA-PU2/MBなんだが
ダメ元で付けてみたらフォーマットも録画もできるんだが・・・
ちなみにHDDはSAMSUN。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:39:40
>>477
ありがとう。見落としてた。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:44:17
ケースの問題よりも中身のHDDの問題のほうが大きいような気がするなー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:20:21
>>478
同じくセンチュリーでもWDでエラー出てるな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:20:38
フォルダで分類ができるような機能がほしいなぁ。
アンパンマン、きかんしゃトーマスのタイトルが並んでる間に
チャタレイ夫人の恋人がまじってて実に不自然だ('A`)
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:10:56
>>481

とゆーことはWDのHDDだとダメな場合があるってことなんかな?
手元にWDがないから確認できないけど・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:51:28
ビデオサービスはじめたんですが
画面上で見放題のやつだけ検索するようなことは出来ないんですか?
「これ見たい」と思うと大抵有料なので、その都度ガッカリしてしまいます
あと、無料でアダルトチャンネルって見れないんですか?
C級アイドルが水着で何かやってるやつ観たけど全然ぬけませんでした・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:08:51
>>472
他のPM-700で録画した物を見させないため以外に何があるとw

>>482
せめてソート機能ぐらいあってもいいだろうに・・・
486464:2010/01/22(金) 20:25:52
>>465さん
HDDはバッファローのHD-HS500SU2です。
ここ2,3日の地デジの録画ぐらいしかブロックノイズは出ていないです。
スカパー系の番組にはまったく出ていないし、以前に録った地デジの番組も
出ていないです。

音がちょっとうるさいからスニーカーの空箱に入れていたので暖かかった日に熱が
こもったのかなぐらいしか、外的要因は分からないですね。

あ、後この問題以外はこのHDDは正常に作動していると思います。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:49:25
>>486
元の映像にもブロックノイズ載ってたりしない?
通信状態が悪いと発生するやつ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:43:57
>>482
おいおい、うちなんかアンパンマンと機関車トーマスの直後に
桃のふくらみとかおっぱいぷるるーん娘だよ?

これ確かに困るな。マイページ子供に見せられないw
489486:2010/01/22(金) 21:49:39
>>487さん
リアルタイムで見ていないので分からないですが
そうかもしれないですね。今度よくチェックしてみます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:04:16
>>488
おっぱいぷるるーん娘で息子が機関車トーマスなので、子供に見つからないかドキドキどきんちゃんという訳なんですね。
わかります。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:13
WDの古いHDD、5年くらい前に買ったIDE-USB外付けケースでは認識せず。
Groovyの変換ケーブルにつなぎ変えてみたら認識したがフォーマット出来ず。
NTFSでフォーマットし直したら認識しなくなった。
今はFAT32で再フォーマット中。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:28:20
STBは、申し込んでからどのくらいで届くの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:53:25
FAT32にしたが、認識はしたけどフォーマット不可だった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:59:39
なんで公式の牛とかエロの買わないの?馬鹿なの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:15:45
家にあったの使ってるに決まってんじゃん
文字読めないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:42:28
>>492
うちは18日に申し込んで20日に届いたよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:45:15
>>475
ついでにリアルタイム録画も手間かかりすぎだから赤ボタンを録画ボタンにして欲しいお
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 06:56:26
なんでかわかんないけど番組表が出なくなった。昨夜までは普通だったのに
どうやったら直るのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:36:22
>>498
STB本体の電源オンオフは?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:15:05
>>496
15日に申し込んで、即日、エントリーコードはメールしてきたんだけど、STBの事がどこにも触れられていない
もしかしてSTBの手配ミスかもしれないのでISPに連絡取ってみます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:39:50
2月のテレビ冊子届いた?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 12:42:39
>>499
直った。基本を忘れてた。ありがと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:05:58
番組表はいつも25日だよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:13:31
HD-CL1.0TU2 つかってるけど、30分おきに「ガラガラガラ」って音がするんだけど?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:17:48
>>501
さっき届いてたお
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 13:53:53
>>504
気にするな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:11:02
これってUSB差すだけのタイプってダメなの?
コンセントも差すヤツじゃないとダメ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:15:43
>>506
不良品じゃないよね?なんか怖いわw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:58:00
>>507
2.5インチのハードディスクならUSB差すだけでも大丈夫でしょう。
レクザでも問題なく使えるから。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:03:38
>>508
なるものがハズレではないけどならない物もあるだけ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:23:47
>>508
うちのも忘れた頃に鳴るけど気にしないw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:53:27
>>510-511
そうなんだー。これってSTB側からのコントロールの影響なのかなぁ・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:53:16
PM-700ってD端子とS端子の同時出力が可能だったんだな。確か説明書かひかりTVのサイトで
排他利用だって書いてあったから、同時出力は駄目なのかと思ってたよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:59:11
>>507
USBだけのものをバスパワーという。

少しくらい過去ログ見ろ。
>>2にHDDの対応表もあるだろ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:22:23
オリンピックはNHKオンデマンドだけ、がっかり
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:37:33
regzaで使ってる人のカキコみないなあ
録画関係ないからカキコしてないのかregzaで使ってる人いないのか気になる
regza使いです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:41:32
録画できないから書き込みのしようがない。見るだけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:57:59
また法人がヤフオクでPM-700転売してる。見せしめに訴えればいいのに
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n85120398
出品者 : econavi_net
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:26:44
                         ヘ(^o^)ヘ ok.
                          |∧  
                      /  /
                  (^o^)/ If you are confident in
                 /(  )    what you can do everything you wish,
        (^o^) 三  / / >
  \     (\\ 三
  (/o^)  < \ 三 
  ( /
  / く  I would destroy
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:46:49
>>516
録画できないし、地デジの再送信にも対応してないし
番組表は歯抜けになるし、REGZAでは月額料がもったいないと思う
REGZAならe2の加入をお勧めする
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:50:51
あるいは内蔵チューナー使わないでPM700レンタルとかね
まぁそうするとレグザである必要はなくなるわけだがw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:39:05
レグザってかわいそう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:41:55
わが方のZV500では
数日間ひかりTV見ないと番組表が抜けてしまって、
抜けたチャンネルえらんで視聴しても、以後一向に埋まらなくなるというBUGがある。
こうなるともうTV本体電源抜いて、番組表メモリーをクリアー(リセット)しないと正常表示に戻らない

東芝は伝統的に番組表歯抜けになる病気をかかえてるので、要注意
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:53:54
レグザを正月に購入したものです。
光と光電話とOCNのウイルスチェックなどのパックと「ひかりTV」のテレビのみのほうを
契約すると3万5千円引きになるというので、それに釣られて、ひかりTVを契約。
今月半ばからひかりTVが観られるようになったが、録画できないし、
ビデオ見放題じゃないので、開通初日に番組チェック(というか動作チェック)したくらいの利用状況。
個人的には囲碁・将棋チャンネルとモンド21は観たいが、居間にテレビがあり
パラサイトの自分としては、視聴は気が引ける。

ということで、たぶん今月か来月に解約することになると思う。
レグザは不便だよ、ほんとに。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:56:04
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:43:23
ひかりTVを見たいからチューナー内蔵のREGZAを選んだ人なんて
数えるぐらいしか居ないだろうな…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:52:01
レグザ自体はマニアックで良い製品だけどね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:59:30
別にPM-700を追加でレンタルすればいいだけじゃん? アホ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:07:59
REGZAの売りは、USDHDDやLANHDDが使えることなのに
ひかりTVを録画できるようにしないというのがねー
STBレンタル料 年間6000円節約できるのにねー
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:00:26
そうだよ自分もREGZA買ってSTB返そうとか思ってたのに
録画出来ないからREGZA買うのをやめたよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:08:32
WDのHDDの一部で不具合?があるみたいな報告が出ているみたい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264027977/220
もし外付けHDDケースでWDの該当製品使ってる人は一応注意なのかな。

ちなみに自分はこの前セクタ不良起こして半死になったPCのHDDをWDのWD15EADSと
交換して、その半死だったHDDの方を今はひかりTV録画の外付けHDDに入れて使ってるw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:09:44
2,3年使ったらSTBをユーザーが安く買い取れるようなシステムにしてくれればいいのに
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:53:39
録画しなくていい自分は少数派?
見れなかった番組を録画しても結局見るの忘れちゃいそうだし
録画して繰り返し見たいほどのコンテンツは市販のBDかDVD買う
どうしようもない民放のかわりに何となく見れるものがあればいい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:12:05
平日の昼間とか放送してる番組は、
多くの一般人は視聴できないのです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:56:12
だね
平日昼間とか早朝4時とか録画出来ないと無理だわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:41:40
>>529
年間六千円大きいね
自分はレグザで見る予定だけど、e2より見たい番組が安いんだよねー
録画我慢しても節約だ
見たいのが基本パックの音楽系、ドラマ系、JSPORTS2<ここがスカパーだと高いんだよなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:19:41
>>533
>録画して繰り返し見たいほどのコンテンツは市販のBDかDVD買う

市販されていない番組が多いからでは?
買えるのは映画、アニメ、ドラマくらいだよね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 05:58:47
録画機能何気にすげえぞ

まさか副音声も同時収録されてるとは!!!

プレミアリーグ録画して何気にメニュー開いたら選択できたよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:16:13
単体でひかり録画できるTV機種ってありますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 06:38:50
ストリームそのままHDDにかきだしてるだけだから
そら音声とかも変わらんわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:11:39
>>539
ない。現状、品質確保したままでの録画はSTB+外付けHDDしかない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:22:49
HDD録画を体験したら、元には戻れない身体になった
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:39:58
>>538
ええっ、マジか!
普段英語のリスニングのため副音声で見てるけど、いいこと聞いた。ありがと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:44:45
>>533
>見れなかった番組を録画しても結局見るの忘れちゃいそうだし

 録画リストにあるものを忘れるってどんだけ忘れっぽいんだよw
ビデオテープなら忘れそうって言ってもまだ理解はできるがw

少数派ってよりもともと映像自体に興味ないように見える。
なんとなくTVついてないと落ち着かない人って感じ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:07:54
ひかりTVは地味だがいつのまにか契約者数伸ばしてるなあ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:27:03
でもアクトビラの加入数の方が多いのもまた事実

どちらも、加入して>解約した数は引いていないといううわさもある。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 09:44:22
REGZAのFAQみてたら、ひかりTVの録画は
「送り側(ひかりTV)のサービス方針に従っているため録画はできません。」
となってるので、そのうちアップデートで録画できるようにしてくれないかな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:32:26
>>547
最新型でもひかりTV受信と地デジ等の録画が両立できず、
録画が始まるとひかりTV切れるんだぜ。FWアップじゃ無理な気がする。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:34:08
痴呆だとひかりTVに加入していることさえも忘れるよね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:15:22
録画は便利だわ。
だが一つ困るのは次々録画してると裏録が出来ないので番組も録画し終えた番組も見れないこと。
好きな時間に撮ったやつが見れないのは結構ストレスになる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:16:37
>>546
基本使用料の要らないアクトビラと比べてどうする・・・
アクトビラ解約する人なんて滅多に居ないだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:19:24
すみません質問です
電話でビデオざんまいプランからテレビおすすめプランに変更したんですが
もう二時間近く経つのにテレビが観られません(ビデオも観れない状態です)
反映されるのにこんなに時間がかかるんですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:29:33
>>550
普通は録画する合間に撮り溜めたやつを見るだろw
それくらいのスケジュールのプロデュースすらできないなんて生きてる価値ないんじゃないの?w
一日24時間も時間があるのにそれすらできないあなたの頭が悪いんじゃない?w
さっさと解約すればいいと思うよ。中卒には使いこなせないからww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:58:55
録画したの見たいときに録画してる状況って見たい番組がリアルタイムでやってる時でしょ?
じゃあリアルタイムで見ればいいじゃないw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:26:07
>>550
どのチャンネルもさ、基本的に一日2クールか、二〜三日で2クールしてるんだから
録画する時間帯・リアル鑑賞する時間帯決めておけばそんな悩みふっとぶのではw
地上波みたく特定の時間帯のみしかやっていない番組なんてないんだし。

わけのわからない悩みですの。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:26:16
よほど忙しくて時間なくて録画しても観る時間がねぇぇぇ
とか言うならまだしも、録画したの忘れるとか、時間の使
い方下手なだけとか変な日記多すぎw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:31:03
STBに将来的にはDLNAサーバ機能つけてほしいね。
リモートアクセスも有効にして、
スリングプレーヤー的な使い方もできたらもう最強。

究極的にはPS3のTORNEにひかりTVのSTBが搭載されて
PSPでリモートでリアルタイム視聴できるようになったらもう神と言っていい。
ぜひ実現してほしい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:40:20
昨年の9月にREGZA購入してSTBを返却しました。
REGZA内蔵は結構不便で地デジの録画がはじまると、自動的にひかりtvが見れなく
なったりで、REGZAのオプションて感覚でしたね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:44:22
で?慰めてほしいの?w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:12:17
20 名前: バカ[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 14:51:17.39 ID:VON2+djQ
冷凍庫にペットボトル2本分の精子があるわけだが


23 名前: 消しゴム(catv?)[] 投稿日:2010/01/22(金) 14:52:27.07 ID:Lx6mAbWI
>>20
うp


41 名前: バカ[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 14:57:25.66 ID:VON2+djQ
>>23
こんなものに興味があるのか、面白い奴だな君は
http://uproda.2ch-library.com/207229it8/lib207229.jpg
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:33:57
気持ち悪い・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:09:03
>>560
ここにそんなもん張るなカス
VIPでやれ
責任もって削除依頼出してこいや
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:38:49
STBネットワークに繋いで電源入れちゃったけど初期設定やらなければ
利用開始月にはならないよね?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:40:20
繋いだらアウトだったような
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 18:54:46
普通繋げたら自動的にSTBが情報送信するよな
566563:2010/01/24(日) 19:00:56
MyひかりTVのステータス確定日が表示されていないんだけどそれでもだめかい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:07:10
使わないのになんで繋ぐんだよw
アホじゃね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:15:18
もぉめんどくさいから今日からつかったるわ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:17:51
ちょっとでもネガティブなこと書き込むと
隙間なく口汚く罵ってくるね
ここの日直・見張り番、凄いわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:21:40
>>563
IDとか登録してから有効になる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:25:38
>>553-556

>>557の言うようにDLNA使った転送機能でNAS(DLNAサーバー)に落とせれば
DLNAプレーヤーで好きなときにみられるから再生と録画の調整の件は解決する。
故障でSTB交換しても再生出来るようになる。

STBの録画機能としては良い落としどころになんじゃないかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:31:25
>>570
もうおそい、使ってしまったわ。ちゃんとステータス確定日が表示されていたわ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:33:07
>>572

ど・・どんまい!w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:50:01
情弱だのうwww情弱だのうwwwww
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:52:46
つうかまず自分で調べるは初歩だろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:57:49
21時までサポートやってるんだから聞けば良いのに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:04:18
もぉいいんだほっといてくれ。オリンピック見たかっただけだし。

と自分に言い聞かせておく。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:23:46
NHKオンデマンド本気出してきたな。
945円への値下げは嬉しい。
値下げ分でMONDO21プレミアムに入れるよ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:39:22
HDCS-U500が1802で使えない。中身は寒。
580579:2010/01/24(日) 20:54:00
なぜか知らんが使えるようになった。直前に停電で電源が切れたせいかもしれん。
もしかしたらFWアップしたらACアダプタ抜いて再起動した方がいいのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:22:01
そんなこたーない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 21:27:40
俺は不安なんで毎回アップデートの度に電源引っこ抜いて再起動してるわ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:24:01
AT-X見たいんだけど、そうしたら5千円近くかかんのな。
ベーシックチャンネルとかあんま見てないのになぁ。
流石に二の足踏むわ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:31:37
スカパーHDにすりゃいいんじゃねーの
ひかりTVは基本料+チャンネルごとの料金って言う体系はおそらくやらないと思う
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:08:12
PM-700Rも安価で既売してくれ
やっぱオフライン録画再生はできないんだな
ちなみにPM-1000Rはできるよね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:10:34
700Rってなに?
レコーダー内蔵してるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:11:04
おれのPM-700RRだよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:50:13
私はPM-700TYPE R EURO
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:03:50

普通の地デジでも大型で見るとノイズや荒目立ってキツイのに
さらに圧縮して劣化したので金取るとか悪魔かよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:19:11
無知なのになんでしったかを書き込もうとするんだろうね^^;
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:24:06
ひかりTV>安い。JSPORTS込みでこの値段
CATV>少し高い。ほぼひかりTVと同じ内容
スカパー>高い。民放系CS?が魅力かな

現在J-COMなんですが、アナログ放送がもうすぐ終了です。
放送内容はひかりTVとほぼ同じ内容です。
デジタル移行考えてますが、迷いますねー。

ひかりTVは画質なんかはどうですか?正直アナログからの移行なんで何見ても綺麗な気はしますが、地デジのドラマ程度なら満足できるレベルです。

みんなはどんなチャンネル見てますか?
自分が外せないのは、JSPORTS1,2,AXN,LaLaTV,NECO,ANIMAX,kids,disney,MTVあたりでしょうか
見てる番組の組み合わせからするとスカパー高くつくんですよねー。


592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:34:31
ディスカバリー、ヒストリー、ナショジオ、旅、Jスポ、GAORA、A+
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:21:20
ディスカバリーとAT-Xと釣りびじょん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:28:22
俺的にはビデオサービスが魅力
民放系CSが観れないのは悲しいけどね
地デジ対応テレビでCSの番組表見たら
結構ひかりTVじゃ観れない番組があるよね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:42:33
ESPNが基本で見れるのがいいよなぁ。
2月からはWRC始まるし、俺はこの為に契約したようなもんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:49:10
>>591
画質は非常に綺麗だよ。
JCOMなんかだと番組によってはブロックノイズが酷かったけど、
ひかりTVはそういったことは全く無い。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 05:37:27
I-O DATAのぷらら特価のHD来て5日くらいたつ

PM-700の主電源切らずの電源切りで結構熱い

HDはなんどきもうんともすんとも言わず熱とか持たない

PM700壊れたらHDの中身もパーなんだよね?

やっぱいちいち主電源落としたほうがいいのかな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:03:02
朝おきてON
寝る前にOFF
これで普通におk
壊れる壊れないなんて完全に運
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 08:54:26
消耗品何だし
見ても長い間保存しないんだし
悩むことないんじゃね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:19:31
>>597
自分もスタンバイ状態の熱さに最初ビビって
主電源切っていたが、いつのまにかスタンバイでいいことになった。
人間ずぼらだからその状態になるともはや主電源は
ファームアップがあったときにしかいじらない。
熱さも気にしなければいいことになった。所詮レンタルだし。
601597:2010/01/25(月) 09:41:42
>>598-600
なんかちっぽけなことで悩んでたと思えるようになった^^

PM700交換で前の見えなくなったらやだなーと思ってたけど
録画して1回見たらもう見ないことを思い出させてくれた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:55:13
Regzaだからチューナー要らないんだけど
ディスカバのサバイバルゲームの録画のためだけに
チューナーレンタルしていると言っても過言ではない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:08:57
ベアかわいいよベアw
まずいものを食べた時のペッペッって顔が最高にいいwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:20:52
俺は電源なんて切った事無い。
見てないときもどっかしらのチャンネルがついてるので、
24時間ストリーミングしっぱなし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:21:19
裏録できるようにしてくれよ
もうバッファローの1Tがいっぱいになったぞ
録画予約も36件までしか出来ないし、リアルタイムでうまいこと見ながら番組消化していかないと
溜まった分消化できないじゃないか
もう2T分追加注文したけどいつまでもつやら・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:31:25
嫌なら解約しろ既知害
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:34:25
またいつものがきたか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:56:50
いつもの>>605はどうしようもないな
さっさと解約!二度とこのスレに来るなよ〜 /^
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:15:28
どうやら言われてる相手が違うとは分からないらしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:41:28
>>605
まずは自分の生活を見直せ。
撮ったものを見る時間と、録画の量のバランスを考えろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:44:53
バーゲンセールに出かけて
安いからと必要もないもの買い込んだ挙げ句、
持って帰っても入れておくタンスがないぞ
なんだこの家はボロ家か?舐めるなよ。
こんな家に生んだの誰だよ?とか言っちゃうタチ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:46:50
光TVにすると、ネットゲーでのpingとかどれくらい下るんですかね?
光単体からルーター通すと10ms程度は遅くなってしまいますか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:11:00
>>610
お前も見当違いな指摘してるなおい・・
そもそもなんでいちいち光てれびのスケジュールに左右されなくちゃならんのだ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:19:27
番組編成はひかりTVの問題じゃないわけだがw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:20:47
見るヒマないくらい忙しい人なら
W録画できるe2にしておけ、というのは
この板の総意。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:29:46
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:43:05
あー、今月で3ヶ月目だ解約するかキャッシュバック目的に5月まで待つかだなー。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:00:27
>>605
まだ録画できるようになってから2週間経ってないのに1TB超えるってどんだけ録画してるんだよw
そんな録画のペースじゃいつまでたっても視聴できないだろうにw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:04:39
そんなに録画するものがあるのか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:14:32
再放送を何回かやるから時間合うのはそれで見るだけだな
どれも合わないのだけ録画
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:43:14
1時間あたりだいたい4GBくらいだからね。
1日90GBくらいだとして
開始から12日で1TB埋まるのかw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:47:07
キャッシュバックなんてあるの?
どこ情報
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:48:44
膣内
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:53:23
ねえねえ、レグザユーザーってどんな気持ち。
涙目?発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:55:20
AA
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:56:04
別にひかり見るためにレグザにしたわけではなくて
レグザ買ってあって、レグザでもひかり見れるってから見てみた(お試し)って
レベルだけど。スカパーHDとe2(W録画用)も契約してるし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:56:56
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ねえねえ、
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |     どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____ ねえ、どんな気持ち?  
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶 PM-700RR    
     (_ ⌒丶...PM-700R  :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'REGZA::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
PM-700      ソ  トントン                             ソ  トントン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:58:55

   ___
  /\  /\ 別にひかり見るためにレグザにしたわけではなくて
 / (ー) (ー)\レグザ買ってあって、レグザでもひかり見れるってから見てみた(お試し)って
`| ⌒(_人_)⌒|レベルだけど。スカパーHDとe2(W録画用)も契約してるし キリッ
 \  |┬| /
 /    ̄  \
`/ |―――、 ―――、
(__(_)_)_)) (_)_)_))




だっておwww
   ___
  /ノ 丶\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ 丶ノ / /
丶 | 从从  从从
/  ―――、 ―――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:03:17
録画用のHDDを買えない人が妬みで荒らしてるのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:12:43
>>621
それって一日20時間以上録画してるって事じゃ・・・w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:56:16

フレッツテレビ>>>ひかりTV(笑)
ttp://yatoh.seesaa.net/article/136617035.html

うんこ画質で満足できるって、素敵やん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 19:57:30
アメ公はサムソンで満足してるっていうのに、
お前らどんだけ目が良いんだよ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:04:23
ひかりTV十分綺麗だろ?
そもそもフレッツテレビは対象地域じゃないし、来たとしても高いしな

満足だが何か?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:06:31
ひかりTVはAT-Xをベーシック・チャンネルに出来たら神扱いしてやる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:14:23
アニヲタからは搾り取れるのわかってるからAT-X側が譲らないに決まってるだろw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:18:44
フォルダ機能、実装されんかな。シリーズでフォルダ化したいお
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:32:33
宅内工事不要でSTBをつなげるだけでOKってのは楽で良い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:43:47
ちゅうか、いくら画質良くてもフレッツ・テレビのCS放送はSDだけだし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:46:37
キャプでも張ってあるかと思えば
適当に妄想書いてあるだけの個人サイトはってなに喜んでんだ
アフィでも期待してるのか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:49:22
VDSLで無理なサービスに用は無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:52:54
>>640
50M縛りでも普通に動いていますが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:53:39
フレッツテレビはVDSL無理って話ね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:57:20
>>642
そういうことか、すまん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:19:29
二ヶ月無料の間に10時間もみなかったから解約するって電話したら、あと一ヶ月無料を延長するから試してみてっていわれた。
正直、みる時間も無いし、部屋には2.5インチのモニタしかないからみないと思うんだが…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:21:02
そして3ヶ月目はしっかりと課金されている罠。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:27:43
正直、見る時間ないのに何で契約したんだと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:28:53
まーた自分が必要もないのに契約したおばかさんが声高に自分の愚かさを公開してるのかw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:31:07
2.5型モニタって携帯画面より小さいじゃないかw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:33:03
こういう計画性のかけらも無いやついるよなー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:44:32
>>646,647,649
自分よりは親が何かみる番組あるかなって試してみたんだけど、無かった。
自分は自分でアニメとかスポーツみるつもりだったけど、前者はDVD借りた方が安くて便利だし、後者はまとまった時間が必要だって後で気づいた。

>>648
古いケータイでみてんだよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:57:12
ビデオ中心の利用だが、なんなのサイドカットされたSDソースの映画
「アルマゲドン」とか、なんであんなソース使う必要があるのかな?
版元に払う料金違うのか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:00:06
Jリーグプレミアムパック有料になったから今年はe2にしようかと思ったが
今年からJ1だからJスポ見れれば全試合放送あるって事に気づいた
ひかりTV STYLEでも毎回何試合か放送されるし、今年もひかりTVで行くよ

録画も出来るようになったしな〜
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:09:02
>>652
Jリーグプレミアパックを契約しとくと
3月から525円に値下がりするから解約するのやめた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:15:33
>>653
今日届いたガイドに書いてあったけど、やっぱ解約するわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:19:05
>>652
桜かけさいか湘南だなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:19:59
けさい言うなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:29:14
>>647
ISPとの新規契約に
フレッツウイルスクリア、リモートサポート、ひかりTV
をセットで契約すると、家電などが2万円引きになるサービスがあるんだよ。
ビックカメラだと2万円引きとかwiiがもらえるとか。
で、ウイルスクリア、リモートサポートはとっとと解約してもおk
ひかりTVは2ヶ月たったら解約してください、という説明がされるw

自分が必要もないのに契約「させられる」わけだよw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:35:49
>>657 そうやって主体性のないことをしていると、就職も結婚もできないぞ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:58:20
やべえ
ひかりTVちょーいい
めっちゃきもちい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:03:22
http://www.youtube.com/watch?v=I4S3lk6mS2c
これのフルverをアニマルプラネットでやってたけど
感動するわ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:03:47
>>631
よっぽど精密な画質の比較をしてる検証サイトかと思ったら、
「H264で再圧縮している」
という誰でも知ってる事が書いてあるだけじゃないかw
実際の画質はその他の要素のほうが大きく影響するから、
再圧縮しているという理由だけで画質が悪いとは断定できない。

俺は20年前から映像の仕事をしているが、
ひかりTVの画質はとても良いと思う。
悪いという奴は自分の目でちゃんと判断してるんだろうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:22:45
シネフィルイマジカでやってるアースとか見ると
すごく高画質に感じるけどな。

h.264といえど間近であらさがしするくらいじゃないと
ブロックノイズには気がつかない。

現状、十分だと思うんだがひかりTVが低画質ってなると
高画質って相当すげーんだなって思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:45:39
地デジはMpeg2を受信して再圧縮だから悪くはなってもよくはならんけど
専門チャンネルは違うから
スカパーHDより画質よかったりするのかね
ビットレートそれなりに取れればAVCの方が有利だし(BDはAVCが主流)
HDe2にも勝てるんじゃないの
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 01:57:00
>>662
ひかりTVを低画質と言ってる奴は何もわかってない奴だから気にしないほうがいい。
そういう奴に限ってソースも根拠も何も無い。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 04:07:04
俺の家のケーブルTVはCSがアナログな上に高いし番組数が少ない
ひかりTVで録画出来ることが判明し速攻解約
まあ、俺が見るのはゴルフネットワークくらいなんだが
子供が兄マックスとか見てるね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 07:18:06
バスパワーで1Tで使えるHDDってあるのかな?
500Gじゃすぐなくなってしまうから、1T欲しい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:36:24
500gですぐ無くなるとかどんなだよw
普通なら順次見ていけば100gも必要ないくらいだぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:57:37
おっかけ再生できないんだっけこれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:25:02
>>668
出来ない。録画中はその番組見るか停止するかだけ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 10:06:53
録画中も番組情報表示は見れるよww

Orz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 11:43:42
PSPに入れて外出先で見れる日は来るのでしょうか?
通勤中とか見たい奴多いだろうな。
ゴニョゴニョ作業中の方、進捗状況を教えて下さい。

中の人へ。
電源入れる度に認証作業は手間だし
操作に不慣れな人なら使いこなすの大変だと思います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:24:02
あんただけ
普通の人はどうってことない作業
さっさと解約!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:38:50
操作に不慣れな人は最初から公式推奨HDDでパスパワーだから、
STBの電源が入ってる時にUSBを引っこ抜くでもしない限りは再認証問題は発生しないんじゃないのかな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:41:22
USBメモリで試した人っているのかね
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:54:45
クライマーズハイはじまた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:03:10
>>671
そんなんSD画質でアナログキャプチャすればいいじゃん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:30:23
電源なんか切るなよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:34:35
>>674
やってみて
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:55:09
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:56:06
>>667
そんなもん使い方による。
自分の使い方が全てと思わずに、
幅広い価値観があるということを理解するべき。

例えばドラマやアニメのDVDを買うようにシリーズのコレクションを揃えようと思ったら
すぐに埋まってしまうでしょう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:57:10
>>673
公式HDDはバスパワーではない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:00:52
>>671
PS3用のトルネなら今年中にもPSPで見れるようになるんじゃない?
ロケフリ技術の応用で
地デジのみだけど
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:05:30
またPM-700の転売屋 未使用なのに箱が無いってのも不思議
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e100894679
出品者 : monta_214
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:42:05
もう停止になっててワロタ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 20:49:17
無料期間でSTB盗んでオクにだしてんのかねw
まさに乞食wwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:35:36
録画出来ない番組とかあるのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:54:49
当然ある
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:26:28
いま、ヒストリーチャンネル見てるんだけど、なんか「パタパタ」とノイズが乗ってる?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:30:37
>>688
チュ−ナー再起動しやがれ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 00:32:58
>>688
羽化して空を飛ぼうとしてるんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:22:06
>>688
俺も変な音が聞こえるよ
ひかりTVに問題があるのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:18:01
>>691
最近、この現象多いよ。なんだんだろう。視聴に問題が起きてるんだけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:45:07
心霊現象じゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:01:00
呪いか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:03:33
気になって、いま見てみた。

確かにパタパタ音がするな。ヒストリーチャンネルだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:08:39
中古のSTBだと異音がするらしいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:12:06
さて月末です。プラン変更、解約検討ですよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:12:56
>>696
リアビッシュってヤツ?

これ面白い現象なのでデータ収集するわ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 12:30:44
15日に申し込んで来月頭から見ようと思っていたのだが、

いまだにSTBが届かない(´・ω・‘)

録画できるようになったから契約増えて、在庫ないんだろ(´・ω・‘)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:48:33
>>699
その通り
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:02:45
>>699
17日申し込み、22日STB着でした。
なお、BIGLOBE経由の申し込みです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:26:25
MEGA ISP優先なのか
弱小ISPだと後回しなんだな
(´・ω・‘)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:01:00
OCNだと2日で来たよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:20:48
メルマガ勧誘のメールが届いたが、会員の特典クーポンが糞過ぎる件
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:53:33
これUSB端子2つあるよね、当然HD同時を考えてるよな?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:06:00
>>705
多分それは無理か、できても当分先だろうから、
外付けHDDの給電用に使うと丁度いいのかなぁと持ってないオレが言ってみる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:29:49
PM-700を5.1チャンネルで出してやりたいんだけど
簡単な説明書みたいなのには光デジタルでAACでアンプに出せって書いて歩けど
HDMIではなにか違うんですかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:37:25
USB接続のDVDかBDにコピ10できるようになると、いいんだけどなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:44:37
もうPM-700kの性能は限界よっ!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:01:11
なんか録画するとブロックノイズがのるんだけど・・・
STB交換してもらったほうがいいのか・・・?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:27:10
まずは自宅の環境を見直すほうが先だと思うが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:11:31
スカパー!HD、2010年夏に3D放送を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000068-zdn_lp-sci

もちろんひかりTVも対応しますよね!?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:29:24
3D放送ってそんなに需要あるのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:07:26
一度体験したら二度と戻れないんじゃないかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:08:31
業界が無理やりそっちに持って行って、金を巻き上げようとする巨大プロジェクト

米映画会社とPana,SONYが結託して、一大キャンペーンを展開している

理由は、ソフトとハードの売価を、あげることが出来るから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:09:07
HDDの電源を切れないならSSDにすれば良いのかな
USBメモリは出来ませんって公式アナウンスしてるし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:29:21
動画という大容量を必要とする用途にSSDは合わないだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:44:35
パソコンのメモリが少ないので、HDDを付けるよう言われたのですが、
これを買ったら併用できるのですか?
HDDが何かすら分かっていないのですが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:00:48
出来ますん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:11:08
エントリーコードとSTBがようやく手元に届いた。
あとは月が明ける1日を待つのみ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:49:35
>>718
パソコンのメモリが少ないので、HDDを付けるよう言われたのですが、

いやいや^^;
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:55:29
ネタにマジレスですか^^;
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:55:36
意味不すぎる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:59:58
録画したら見たいシーンだけ見られるこの快適さ
多チャンネルの良い点ですなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:41:47
SSDが1Tで1万円ぐらいになるのを待つか
ひかりTV様がHDD録画で融通が利くファームを作って下さる日を待つか
どっちが早いかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 07:39:07
>725
多分、ぷららにもHDD電源についての問い合わせ、苦情が殺到してるだろうから、
そのうち、STBのスタンバイに合わせてHDDもスタンバイモードになる機能が付くと思うよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:26:51
ファームの変更で出来るのだろうか??
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:02:21
番組表からしか予約できないんだな。。。。
番組表は一週間先までしか表示できないし
これ微妙なサービスdな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:32:52
地デジのEPGだって一週間分しか表示できないやんけ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:43:32
>>728
時間指定なら一週間先でもできるぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:57:13
昨日録画にブロックノイズでるって言った者だけど、
出てないものもいくつかあったんで不思議に思ってたんだけどさ

どうも録画前にスタンバイになっているとノイズが載らず、
ついてる状態で録画に移行するとノイズが載るみたいだ・・・

STBの問題なんか・・・?
ほかに同様の症状の人いたりする?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:41:46
STBつけっぱにしとくと通信が不安定になるとか書いてた人前居た。
その話見て俺もちょくちょくスタンバイに落としてる。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:46:15
何だと?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:02:58
通信速度によってノイズが出る時と出ない時が有ったな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:31:48
25日に予約録画しておいたヒストリーチャンネルの古代の戦闘史#3を再生したら
常時パタパタ音が入ってた…(・ω・)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:37:46
ちゃんと推奨HDD使ってるの?

録画ごときでそんなに不具合出るとは思えないんだけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:44:05
>>736
HDDはひかりTV推奨のHDCR-U1.0。他の予約録画ではパタパタ音は起きてないから、
その日のヒストリーチャンネルは調子が悪かったのかも知れない。
738731:2010/01/28(木) 23:09:39
>>736
推奨HDDどころかHDCR-U1.0-Pを使ってるんだが
っていっても1.0無印と変わりないだろうがな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:34:40
ロジテック LHD-EN1500U2W
Amazonで13900円。楽天でポイント換算13320円。1TモデルはAmazonの方が安い。

問題なし。

小ささ、横置き可能、省電力機能目当てで購入。
省電力機能はPCの電源を切ると連動して切れるのだけでなく、一定時間
アクセスがないとHDDの回転を停止する機能もあるんだが、回転停止状態で
録画に入るとUSB-HDD未接続となり、録画失敗‥

この機能を無効にしとけば当然大丈夫。初期設定は無効です。
wiki追記しときました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:42:48
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdh-usr2/
傾きや衝撃を感知するGセンサー搭載
この機能作動すると切れる
対応
http://blogs.yahoo.co.jp/celes_rosenoir/29523051.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:44:32
切れるじゃなく認識やり直しになるでした
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:15:02
ダメルコHD-H250U2認識せず
HDDはWD、変換がUSAT-3L
>>428と2件目だからHD-HU2シリーズはダメかも
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:24:36
3月からTBSチャンネルが加わるみたい。他の民放系も続くってさ。
以上、日経の情報。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:35:03
民放が本格参入ってなると、IPTVの加速も進むな
アメリカが既に本格普及期に突入したから右倣えで当たり前っちゃ当たり前かもだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:37:35
おお、これでクラナド見れる
ってかもう放送終わってるかw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:41:54
IPTVってブロックノイズとかってあるの?
視聴環境で不利益ってあったりしますん?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:31:44
>>743
TBSニュースバードも加わるそうです。
ttp://www.nttplala.com/news_releases/2009/1/20100129.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:38:45
今後民放CSチャンネルの取り込みも拡大して、BDメディアに記録できれば言うことなしなんだが・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:19:02
おっついに来たかBS再送信
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:28:29
>>747
これは嬉しい!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:30:28
おお!民放系がついに来たか!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:49:05
でもネクスト限定なんでございましょう?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:53:57
日テレテレ朝も来ればいいな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:27:43
>>746
DCT圧縮を使っている限りはブロックノイズは出る。
多いか少ないかの違いだけ。

ひかりTVは目立ったブロックノイズは少ない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:18:49
HDDがいっぱいになったときの録画は古いのから消えていくの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:01:30
普通は容量不足で録画できませんと出ると思うが
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:06:36
ところでさ、アニマックスとかでよくある
平日深夜0:00〜6:00の帯番組(毎日1話ずつ週に5話放送)とか予約するの面倒じゃね?

月〜金の深夜って、実際には火〜土なんだよね。
でも予約機能としては月〜金もしくは月〜土としての予約しかない。

火〜土で予約できるようにしてくれると助かるんだが…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:44:05
過去スレみた感じだとHDから他への移動はまだ無理なの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:49:41
TBSチャンネルとTBSニュースバードが加わって視聴料金据え置きはすごい。
ひかりTVでは絶対に民放チャンネルが放送できないと聞いてましたが
可能になったんですね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:14:40
オプションチャンネルは録画出来ないんだね。
それならハードディスク買うの止めるか…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:30:54
普通だろ
>プレミアムチャンネルの成人向けチャンネル以外は録画可能です
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:53:17
成人向け見てるのはこんな馬鹿ばっかりかよw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:18:46
光ネクストの存在意味なくなってきた?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:36:34
おお、TBSは大歓迎だな
フジONEとファミリー劇場もラインナップに加えてくれ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:06:29
録画してる間
過去の録画した物見れないのは痛い
USB2つある事だから改善して欲しい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:23:06
サムライがベーシックチャンネルになったら嬉しいんだけどなー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:34:55
>>765
今の700にはエンコーダーは1コしか積んでないんだから、
W録画や録画中に再生させろってのは物理的に無理な注文だ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:01:06
大体PM-700だってひかりTVが開始して1ヶ月ぐらいまでレンタル開始できなかったぐらい
未完成のままでのサービスインだったし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:22:52
>>767
エンコーダーじゃなくてデコーダーでしょ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:47:00
( ゚д゚)ポカーン

H.264できてるんだからエンコーダは要らないし、
デコーダは再生にしか要らないなぁ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:48:56
チューナも要らないんだから、トリプル録画くらい対応してくれ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:52:30

>>765は可能って事?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:53:12
>>770
誰にレスしてるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:57:05
USB1つでも技術的には可能でしょう。

録画と言っても、ストリーミングで送られて来たH264を保存してるだけだから。
PCのHDDに動画をダウンロードしてるのと同じようなもんだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 02:59:11
現状で出来ていない理由を推測すると、
ソフトウェアやインターフェイスをそれなりに変更しないといけないから
それが間に合っていないといったところか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 03:04:28
なるほど
アニメはまとめて見るんで録画入れながら
他chの同じ時間に重なるのも
見たいから気になるんだが改善される可能性はあるのね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:38:17
どうせ当初は想定してなかったんだろうから、
メモリ不足とか、システム的な問題はありえる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:50:44
しょせん月500円でレンタルしてる代物だ。
余裕を持ったハードウェア設計になってるわけないし、
後付けで予約録画機能を付けられただけでも、すごいと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:52:24
たしかにそれは言えるな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:54:58
とにかく、始まったばかりなんだし、いろいろと意見を直接
ひかりTVにあげてみるだわさ。それで、実現可能な物は
徐々に対応してくだろうし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:00:54
STB1つで複数番組を見れる設計になってない=裏録不可なんじゃないの
裏録って言うことは見てる番組と、もうひとつ別の番組をストリーミングしないといけないってことだよね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:28:25
外付けBD-Rドライブのガワ部分を流用して、中に3.5inchHDDを入れて
PM-700に接続してみた。
ガワは、これを使用。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-x816u2/
HDDは、WD 1TB。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488

普通に認識して録画出来ています。

システム情報を見ると
メーカー BUFFALO
型番 BUFFALO Optical
と表示されています。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:11:51
地上波キー局系のニュースチャンネルが来るのか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:18:21
>>782
ワロタ

3675円から2657円にチェンジ!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:28:14
>>780
それも全部契約数次第だろうね
自分もやっと契約した
少し貢献。よかったら周りにも薦めるつもり
レグザ売れてるのと無料なので薦めやすいのもあるけどね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:54:47
昨年の早い時期に
録画対応になる とカスセンが言ってた件を
ここにもいくつか書かれていたはず

とうじは1000Rがレンタルになるんだろう と多くの人が予想していた

700+USBHDDは、予想だにしなかった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:21:44
外付けでいくらでも増やせる分こっちのがいいよな
1000Rはいくらスカパー光とひかりTVに対応してるからってHDD250Gじゃなぁw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:11:21
>>781
>ひかりTVを2契約お申し込みいただくと、2つの契約のご請求を一つにまとめることができます。
>各契約ごとにチューナーをご用意いただくこと
>世帯契約を弊社もしくは提携するISPが定める所定のお手続きの上で、お申し込みいただくこと
>※ひかりTV会員専用ページ「My ひかりTV」もしくは「ひかりTVカスタマーセンター」で2契約目のお申し込みをお願いいたします。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:12:21
最初に録画したのは中途再生の時に最初から見るか途中から見るかの指示が出たのに、
それ以降録画したのには出なくていつも頭から再生になるけどどうなってんだ
映画見るのめんどくさいよ
スロー再生もできないし、結構不便
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:20:35
土日はスペシャル同士が重なるのが痛い
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:23:38
24時間ほぼ休み無く録画するようにスケジュール組んでるからな
250Gじゃあっという間にいっぱいだよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:00:43
裏録がどうしても無理なら、1契約でSTBを複数貸してくれればいいんだけど。
できれば2台目までは追加料金無しでOKとかだと嬉しい。


あとはあれかなー。ビデオサービス見る時に早送りとか巻戻しがキビキビ反応するようにならないかなー。
本体内にメモリー(フラッシュメモリー?とか)積んで、一旦そこにDLしてから視聴する形にすればいいんじゃないかと思うけど。
(その場合、メモリー内に落とせるのは1作品のみで、次を視聴する時には上書きされるとか、そういう処置になりそうだな)

STBが型替わりする時はなにかしらの改善があるといいなあ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:07:12
>>789
途中再生は番組を5分視聴(冒頭からの早送りを含む)すると可能になるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:23:40
西日本は光プレミアムじゃ地デジ見れないんだね 残念
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:28:34
隣の県は地デジ録画も出来るのにな・・・・
地方局で朝日、東京系がない田舎とか
ひかりTV無いとほんと見る番組がない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:56:28
e2のスカチャンがベーシックチャンネルとしてひかりTVに来ますように
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:34:17
さて、ひかりTVデビューまで
12時間ちょっととなりますた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:06:33
光TVご推奨のBUFFALO「HD-CL1.0TU2]」を買いにビックカメラ行ってみたら、
+¥2,000で1.5Tが売ってたんで思わずそっちを購入。
(ちなみに2Tモデルは1Tの倍以上の値段。需要が少ないのか?)
いくつか録画してみたが全く問題無しなんで、wikiに追加しときました。

ところで番組表が今現在、3日後までしか表示されないんだけど、
スタンバイ状態にしとけば更新されるんだっけ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:09:55
CL1.0TU2 8800円
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:13:15
>>798
今ビット単価が一番安いのが1T〜1.5TBの範囲だから仕方ない。
どうしても2Tは容量比以上に割高になる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:53:27
あと1年もすればその最安が2T前後に移行するんだろうけどね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:58:24
あと、何年すれば理論・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:15:45
無料期間が終了して翌月から課金が始まるとき
前もって案内メールとか来ますの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:34:01
無言で下記kん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:45:27
クレカの請求内訳見てビックリのパターンですか
先に3/31にマークしときます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:26:52
>>802
そうでもない。今は500GB/プラッタが主流で、2枚1.0T/3枚1.5TBだけど、
1.8inch160GBが出てるから、そのうち2.5inch320GB/3.5inch640GBくらい
にはなる。

そうしたら、2枚1.3T/3枚2.0TBが今の1.0/1.5TBと同じ値段になる。
まあ時間の問題。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:30:44
で2T出たら次は3T待ちで永遠ループかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:03:18
プラン増える予定ないの?
ないなら解約するけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:05:16
2TB以上は壁のため色々な制限出てくるし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:31:57
AOTECHのクレードル型HDD STANDで録画確認。
AT-Xも録画できるんで文句ない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:30:10
解約を考えてる人もいるのか・・・

去年の暮れからひかりTV入れてるけど、年明け頃
「こりゃ〜録画できないと話にならんわ!」と思って解約も考えたが、
HDD繋げば録画できる!とのニュースで踏みとどまった。速攻でHDD申し込んで
今月半ばから使っているのだが、これ最高だわ。録画できるとまるで別モノの
サービスという感じ。
おいらはPCの24インチのディスプレイでひかりTVを独り占めwしてるんだけど、
廃人になりそうな気がするほどのめり込んでるよ。TV観てるよ。ひかりTV最高(ry
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:37:11
俺も録画機能で延命したがすばらしく良くなったよねw
なんかファームうp後からブチブチ途切れる現象が無くなった。
以前は帯域足りて無いっぽい現象が多発してたんだけどね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:40:53
俺は録画よりも音飛びが無くなった方が大きい
マジであのままなら解約しようと思ってた
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:29:46
地上波なんかみてんなよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:21:39
>>793
亀だけどありがとう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:27:30
STBのUSBとブルーレイのUSBと繋げたらどうなるんかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:55:32
ゴルフチャンネルをラインナップに復帰させてほしいな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:13:16
無料期間終わるから、一時基本プランにして野球シーズンになったらベーシックに戻すつもり
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:54:08
ひかりTV申し込んだぜ、wktkが止まらないぜ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:59:08
さあ、繋ぎますよ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:33:52
ちょくちょく録画に失敗するのは、ご愛嬌ですか?

822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:53:52
ひかりTV推奨HDD以外は博打。
推奨HDDの場合はSTB・回線・HDDのどれかがおかしい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:54:57
ターミネーター4、100円キャンペーンのはHD画質じゃないねorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:18:45
>>821
250GBぶんくらいは録画したけど、一度も失敗はないよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:28:01
省電力機能だろ多分
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 04:18:36
あ〜、STBあったかいな〜。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:36:03
>>820
ついにデビューか!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:49:37
また盗品転売屋 盗品は有償無償での譲渡以外にも運搬や保管するだけでも罪になりますよ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73787889
出品者 : datsun4146
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:54:39
無事接続完了
地デジが受信できなくて、あせったけど
(設定後)STBをいったん再起動しろと書いてあった。
TVKなどのローカル放送は配信していないんだね。残念
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:44:49
IP放送は電波と違って近場だから受信できるってこともないしね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:34:51
ごめんなさい
買い物を終えて帰って来て、再スキャンしてみたら
TVKが追加されました。
初めての登録の場合、1時間待てと書かれているのは、こういうことがあるからなんですね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:36:01
ネクストはいいなー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:15:43
BD録画が出来るようになれば、スカパーHDに対抗出来る?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:38:47
しかしひかりTVをいれてから、見たい番組が一気に増えてチェックするのが忙しいぜ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:10:20
TBS追加されるならフーディーズTVウルルンの差し替えを止めてくれ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:17:19
自分足立区なんやけど、地デジのローカルはMXしか映らへんのな。
アンテナなら千葉テレビやテレ玉とか映る地域やのに…。
BS増えるんやったら関東甲信越のローカル局も網羅くれや〜
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 16:52:52
ローカル局は、放送免許が県内に限られてるから無理。
電波が偶然越境するのはやむを得ないが、IPで配信するのは偶然じゃない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:30:48
テレビ東京もローカルだと思うがw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:12:38
個人的には、チャンネル銀河を追加して欲しい。
TOPGEARが見たい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:20:02
俺はなによりストリーミング配信に対応してほしい。一つの部屋でテレビを見ると思ったら大間違いだ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:25:40
>>840
まぁ、実現するはずもなく…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:32:04
外付けHDDで録画してる人たちは
チューナをリモコンで電源オフにしてもHDDはつきっぱなしだから、
予約してるときは常にHDDまわしてる状態で待機しかないんだよね?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:35:48
今の所そうだけど
俺の勘では今月末にはスタンバイ連動ファームウェアが登場する
と思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:17:59
ロケーションフリーで外出先から録画予約の操作をしてる自分に取って
HDD録画は必要不可欠なんです でも無駄に24時間まわしっぱなしって何の得があるの?って思うんです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:23:34
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:28:52
>>844
HDDというのは、回したり止めたりすると寿命が減るのです。
なので、省電力モードは危険といわれています。
24時間回しっぱなしが一番安全。
これは十分なメリットになると思うけど、いかが?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:51:19
IOのはSTB連動で電源落ちるぞ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 03:07:05
>>847
だから?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 04:01:50
>>846
回しっぱなしでも何かが消耗して逝っちゃいそうな気がするけど…
素人意見ですが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:13:42
どっちも影響はあるけど気にするほどじゃない。
気分的に落ち着く方を選択するといい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 07:56:53
電気代の問題もある。
はたして1TクラスのHDDを1日つけっぱなしでどれくらい消費してるのか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 08:15:43
一日数円程度違うかどうかってところだろ?
誤差だよ誤差w
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:25:30
MARSHAL MAL-2235S+SEAGATE ST3500320AS (500GB)
で録画しております。

REGZAで使えてたので、ひかりTVでも使えると思ってました
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 09:28:20
私も思ってました
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 10:00:45
わ、私も私も
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:30:19
Jコムと同じ数のチャンネルラインナップにしてくれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:24:33
昨日から使い始めたんだけどアナログと比べると5秒くらい遅れるね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:46:09
え?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:31:02
え?
お前のは遅れないの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:24:17
さすがに5秒はないわ。2-3秒だと思う。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:37:59
じゃあ4秒で。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:51:04
いやいや、もう一声、3秒で。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:52:02
俺は3秒だと思う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:17:58
3秒前にタイムスリップできたの巻
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:18:38
>>849
そんなボコボコ逝くようなら
24hフル稼働のサーバーとかはどうなるんだよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:55:33
俺なんか5台のPCを5年くらい24時間電源落としてないけど、
HDD壊れた記憶がないぞ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:21:38
う〜ん推奨HDD使ってもブロックノイズ乗るわ・・・

もう少し安定化したファーム出してくれんかな・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:26:41
ブロックノイズの意味わかってるのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:37:18
ああ俺もだ、アダルトビデオにモザイクが入ってる。


もう少し安定した(ry
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:09:31
冗長に時間がかかっている=ブロックノイズ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:02:56
ああ、アダルトはブロックノイズ酷いな、特にアップは全画面そうだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:34:04
くっそ、
肝心なところがいつもブロックになってたのは、
USBHDDのせいだったのか!?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:38:23
それは心眼開かないと見れません
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:52:55
>>865
業務用サーバーのHDDは、
SASインターフェースとかFCインターフェースのHDDもので、
PCでよくつかうSATAインターフェースのHDDより故障しにくいって聞いたぞ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:04:08
接続方法による故障率低下なんて『ほとんど』ねーわ
あったとしても誤差レベル
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:23:29
ぴかりTV推奨のHDDですが、
どちらがお勧め?
サポセンに問い合わせたらIOデータって言われたお
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:32:10
>>876
機能的にはどちらも大差無い。
IOは横長で牛のは縦長なので、
あとは好みの問題。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:28:11
>>877
内蔵されているドライブで選ぶくらいじゃないの?
サムスンHDDだけは勘弁。

メモリや半導体はいい会社なのに、HDDはとにかく糞というか
あの故障しやすさはコントローラの開発がダメダメなんだろうな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:53:38
エロも牛もドライブのメーカー非公開だし
ロットによって違ったりするから
運だね

一時期のサムのHDDは酷かったが
今はだいぶマシになったんじゃないの
>>874
SATAでも業務用向けに連続運転用途のシリーズあるよ。
SeagateのBarracudaESとか、日立のA7Kシリーズとか。

うちも24時間電源入れっぱなしのサーバにはBarracudaES使ってる。
まあ、電源入れっぱなしの耐久性より、5年保証のほう優先なんだけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:17:09
ご教授ありがとうございます。
どちらのHDDがお勧めか質問したものです。
大差ないととの事なので部屋のインテリアが白という事で
IOデータにします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 02:28:58
ノートPCのHDDをシリコンディスクに換装した余りの250GBが普通に使えた。
電源もいらないし、場所もとらない。
2.5インチは買うと割高だけど、余り物だから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 04:18:55
>>881
PM-700は黒いけどいいのか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:01:32
Win7のCドライブに使ってたシーゲートの500GBがCrystaldiskinfoで注意信号出すようになったので、PCでの使用はやめてPM-700につないでる (´・ω・‘)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:08:23
HDDに録画した番組はチャプターは書き込まれますか?
ビデオサービスと同じで10分ごとのチャプターしかないのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:14:16
北関東は後回しか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:37:47
チャプターなんて機能は一切ありません。
唯一出来るのは、再生中のタイトルを頭から再生し直すことだけです。

REGZAだってチャプター挿入機能ないというのに、PM700にあったら、緊急事態ですよ  ><
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:46:05
いや、そもそもレグザでひかりTV録画できないじゃない。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:50:08
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:58:35
このスレでの検証結果ではほとんどの外付けHDDは使えてるから大丈夫じゃないの。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:27:52
たかいなー 1.5Tの外付け 実質1万で先週買ったぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:05:23
シーク音がうるさいから押入れの中で稼動させてる俺には色なんて関係ないのだ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:06:31
>>891
まーなあ。秋葉原じゃ2TBが8980円だったし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:43:02
店頭に並べば
それなりの価格に落ちますよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:28:14
外付けHDDで2TB8989円とか台数限定セール以外はまだありえない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 03:29:57
関係ないけど、この時間に見るトラック野郎はおもろいなぁ。
エロ満載で、懐かしいわぁ。これは今は完全アウトだろうな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:42:14
HDC-EU1.0ってwikiに載ってないけど動作確認した人いないのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:12:31
>>897
あんま変なのじゃなくて1TBの世代ならだいたい大丈夫だって。

HDDが2台入ってRAIDコントローラー付きとかじゃなければ。

買ってOKだったら君がwikiに載せてくれると後進が助かる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:03:07
ぷららでHDCR-U1.0-P注文した方、何日くらいで届きましたか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:23:14
>>899
6日
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:26:42
HDCR-U1.0とHDCR-U1.0-Pの差

HDCR-U1.0-Pは外箱にPのシールが貼ってある
HDCR-U1.0-Pは箱の中にPM-700の録画の仕方の紙が入ってる
HDCR-U1.0-PはHDCR-U1.0より1000円前後安い
以上・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/05(金) 01:29:36
この間の雪でBS/CS何も映らずPM-700と運命を共にする決心がついた。
ふと豪雪地帯ってパラボラ役に立たないのかしらと思った。

明らかにIOとバッファローの500G、1G在庫処分のためにやってる
としか思えない。
どう考えてもあれじゃ24時間稼働で安心できるHDDケースじゃないよ。
せめてアルミ筐体とFAN付き、電源別のACアダプターだろ?

で、普通7K2000のバルク2T約\12000をどのUSB箱にいれたらよかんべ?
って話でもりあがるもんじゃないの?ロジテックだから駄目なんでしょ?
シンプルBOX以外で勧めてくれれば試しに買って報告するよ?
但し、裸族や放熱、振動、電源を心配しなければならないようなプラスチック筐体系は勘弁。
2台の奴でも接続取っ替えて使うからお勧めあったら誰か教えて?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:45:03
>>902
俺はテレビ周りはデッキやらAVアンプやらPCやらゲーム機やらで
コンセントが大変な事になっているので、バスパワー以外は選択肢は無かった。
利便性考えてバスパワーを希望する人は結構いるんじゃないかね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:00:07
>>902
青森県民偉そうだなw
905名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/05(金) 03:24:29
バスパワーなら5400回転低消費電力型か2.5inch系じゃないとかなり心配だよ
主電源切ったら3.5inch7200回転系は毎回起動間に合わず認証になるだろうし。

それにしても判りやすいお客様番号だね。
13桁もあるのに申し込み日付と通し番号で9桁も使ってる。
一日に10000件越えの申し込みがあると思ってるわけだね。
夜12時過ぎてすぐ申し込んだので1桁の通し番号。暗記できる番号だ。
3種類の数字以外0が7個もある。。。

>>902
自分は違うよ、東京、横浜雪降ったんよ。


906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:27:30
HDDで永久保存なんて
耐久性とかあんま重視して考えてない
907名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/05(金) 03:40:09
連投ゴメン
ハードディスクの耐久性なんだけど、異論有り。
ワークステーションモデルのseagateESクラスでないと24時間年中付けっぱなしは
絶対不可だよ。
一番大きいのが運だとしても、
次は1.製造後にヘッドがミクロレベルで表面に傷を付けた金属片の他の箇所への影響。
   2.微振動する取り付けのため、ヘッドの位置あわせのためのサーボ回路への過負荷
   3.放熱不足で温度上昇によりHDDの寿命が数分の一になる(だから熱源の電源を近づけたくない)
   4.電源オン時のスピンドルモータの負荷、高回転者ものが必ずしも悪いとは言えない
   5.軸受けのベアリングの寿命、流体軸受けの方が寿命が短いのが普通。
4が駄目と言っているのは1原因の方が多い。ディスク内のミクロレベルの金属片が回転と同時に
   他のセクタの表面まで傷付けてしまうからそう見えるただけ。
   出荷後の扱いが良さそうなバルクと言えども丁寧に梱包して扱っている店から買う方がリスクは
   少ない。
   こんな理由だとsmartHDDでは寿命予測できないのは当たり前。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 03:51:17
なにがなにやら
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:07:29
つまり、気にするなってことですよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 07:27:58
>>907
>ワークステーションモデルのseagateESクラスでないと24時間年中付けっぱなしは
>絶対不可だよ。

何故言い切れる。
少なくとも、俺は10台以上のHDDを5年間つけっぱなしにしたが、
1つも壊れていない。
もっと長く動かしているのもあるぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:47:52
録画できるようになったから、MONDO21
見ることが多くなった。(*´ェ`*)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:45:16
>>907
不可って事はないな、単にメーカーが保証してるかしてないかの問題。
うちもESでもないSeagateのHDDが4台、3年間24時間稼働してて1台も壊れず動作中。

経験上、HDDで一番故障の原因となるのは温度変化と湿気と埃。
これがきちんとコントロールできないと壊れやすい感じはするね。
なので、うちは冬場以外は空調つけっぱなし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:08:02
STBのUSB後ろ側にしてくれればよかったのに
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:49:07
激しく同意
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:17:47
STBを逆にすればUSBが後ろに!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:28:01
リモコン使えないだろw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:37:19
> 3.放熱不足で温度上昇によりHDDの寿命が数分の一になる(だから熱源の電源を近づけたくない)
まだネツネツ言ってる人いるんだね。
googleによって熱とHDD寿命には因果関係は無かったって実証結果出てるけどね。
本体に内蔵型のHDDなら他部品に影響あるけど、外付けだし。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 15:56:38
>>917
Googleのレポート良く読んだか?

ありゃ、あくまでもメーカー推奨の温度域で動作させた場合の事だ。
やっぱ温度高くなると(50度以上)壊れやすくなるってGoogleさんも言ってる。

放熱効率悪いと7200回転以上のHDDなんて簡単に50度以上いくからね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:11:31
しつけえ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:41:27
で?結局、自動でスタンバイになるHDDはないの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:45:01
買ってもサービス拒否されるだけなのに買おうとしてる人が居る
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m73915053
出品者 : datsun4146

「オークションサイト等でのひかりTV対応チューナー「Picture Mate 700」の転売・購入について」
http://www.hikaritv.net/info/info_090625.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 16:47:11
全ては要求するレベルが高い場合の話。
チューナー交換で保存番組が見られなくなるサービスを是とするならば、
運が最大の要因を前提に、5年までなら確かにあまり神経質にならなくても良いかも。

それ以上保存する場合は確実に差がでる。
統計的な数値分析こそ必要。100台あれば対策したものとそうでないものとで
全く違う結果がでる。
品質基準を満たさないからサーバーの2Tモデルがなかなかでない。

>>912
保証ではなく、製造時から品質基準が違う。
24時間稼働の場合モータの樹脂(グリース)の熱劣化が確実に早まる。
頻度が高くなければ本当は止めるにこしたことはない。
温度は低いにこしたことはない。
湿気は10年以上前、湿度の高い日本だけHDDの不良率が高かったため対策済み。
埃を気にするほどの部屋はゴミ屋敷。
振動対策も結構差がでる。

なるべく怪しげな箱でも買って結果報告しま〜す。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:06:39
>>921
自己責任だから買っても良いでしょう。
自分でばらして改造して原価などを調べたりして。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:26:26
>>915
こいつ頭いい!と思ったら
>>916が更に上行ってた
ここは東大出身者ばっかか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:27:15
>>916
このリモコンって無線じゃね。障害物あってもわりと良く反応するんだけど。
それなら表裏逆でも操作できそうな気がする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 17:50:02
すみません。
PM-700と横長テレビでひかりTVを見てる方が
いたらお尋ねしたいのですが、
ch882(TV5MONDE)はみなさんの画面では
どのように映ってますか?

うちでは映像は明らかに16:9でつくられているようなのに
水平方向に圧縮されて4:3になってしまっていて
人間の顔とか縦長に見えてるんですが。
どうやったら正常な画角になるのやら。
設定のところをさがしてもみつからないし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:02:43
>>926
チェックした。たぶん配信元が間違えている。
現状、テレビ側の設定で回避するしかない。パナなら「サイドカット フル」。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 18:07:49

約8%のHDDが1年以内に読み書き不能に
日本データテクノロジーが復旧依頼を受けたHDDの内訳を公開
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022707/
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 19:17:35
>>925
有線じゃない事はたしかだがw

赤外線は壁なんかにも反射して届くから多少隙間があれば操作できる場合もあると思う。
しかし、裏返しにしてもLANコネクタや映像端子が並んでるから根本的な解決にはなってないわなw
930926:2010/02/05(金) 20:00:37
>>927
チェックありがとう

うちはまだ横長テレビなくて
「サイドカットフル」みたいな機能のない
PC用のワイドモニタに映してるだけなので
テレビ買うまで打つ手なしみたい
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 20:22:23
sagaは声が独特すぎるからバレる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:11:45
PM700が悪いのか、送り出しが悪いのか、アスペクトがおかしいのは事実。
MOND21(HD)をS端子出力でCaptureすると
4:3にしないとだめなんだよな。16:9では横長画像になってしまう。
アナログキャプチャーして>DVDに焼くのに、非常に困ってる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 21:34:04
ch882初めて見たわ

STBスタンバイ時でも予約録画時間になると自動的に起動するのでつね。
安心しましたわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:15:28
>>910
別に自己責任で使うのであれば、5年でも10年でもつけっぱなしにすればよい。
メーカーが前提とする設計を踏まえた使い方をするのであれば、SATAディスクは
24時間連続駆動には向いてないってこと。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:18:30
もうHDDスレでやれよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:28:59
知識ひけらかしたいんだから、黙って聞いてあげておこうよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:47:30
経験からすると、HDDと電源は「電源を入れた瞬間に壊れる」w

自宅鯖を24時間連続稼働させて10年以上になるけど
だいたい3年くらいでスペックうpと容量うpでHDDは取り替えるもんだよ。
24時間連続駆動には向いていないかもしれないが、連続駆動で壊れた事は無い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:55:58
まあぷららも電源には触れてないしいいんじゃない
どうせ安いし
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:26:28
どんなにうんちく語っても壊れるもんは壊れるんだし、やっぱバックアップ
とれるのが最高なんだがな。ムーブできるようにしてほしいわ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:29:51
たかが主電源のOFFでHDD再フォーマットなんて最初から使えるレベルの仕様じゃないな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:33:10
>>940
え、それはお前がおかしいんちゃうんか?
詳しく現状を説明してみ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:34:20
>>941
どうせ持ってないで書き込んでるだけ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:34:23

STBの電源OFFると認証取り消し
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:34:28
家で使ってるのは
どっちのコンセント抜いてまた入れても
別に再フォーマットしなくても使えるけど・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:36:50
>>942
低能の推測乙w
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:38:20
>>942
涙拭けよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:45:08
BSまだー
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:47:31
>>944
まじかー・・家のがおかしいのかな

HDDはナニ使ってます?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:49:28
>>948
動作保証に載ってたのバッファローの分です
今まで何回も電源落としたりコンセント抜いたりしてるけど
1度も再フォーマットした事ないよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:52:57
>>949
今までずっと使えない機能と思ってたが
そうじゃなかったのかw

HDD買い替えるしかないな・・・
ちなみに使ってるのはIOのHDCS−U1
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:53:28
つーか、再認証するだけでいいはずなのに
何で毎度フォーマットなんだ?

俺のも、再認証すれば普通に使える。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:53:37
うちは動作保証外の裸族+WDのHDDだけど、普通に再フォーマット無しで使えてるぞ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:57:38
最近WEB申し込みされたかたにお尋ねします
何日ぐらいでPM700きましたか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:17:59
再認証のことを再フォーマットとは言わない
一般的な意味でのフォーマット=初期化=データ全消去
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:21:18
>>953
2週間
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:31:44
>>954
だから再認証ができねーからフォーマット
し直すしかねーだろ馬鹿
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:01:28
なんでここは、俺物知り〜って感じで流れ読まずに突っ込む奴多いんだろうw
それとも同一人物か?w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:50:05
         現リ
逃        実ア
げ  ( ^っ^)フ .がル
て   <) )   辛
も  //   い
い       な
い       ら

959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:19:22
再フォーマットって、、、死にかけのディスクなのか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:21:27
PC初心者が玄人に堂々と発言しても(笑
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:23:00
それより俺と遊ばないか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:11:58
ブレーカー落ちたけど、電源入れたら認証済みの状態で
何にも変化なく無事だったよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 17:58:51
録画した番組見ようと思ってクリックしたけどこの番組だけ何故か再生されない…
こんな症状になった方います?不具合なのかなぁ?

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou29875.mp4.html

ちなみにロケみつ意外はちゃんと見れてるんです。
見たかったのに、、、早希ちゅわん( ´Д⊂ヽ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 18:09:07
>>963
ワロタw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:11:34
>>963
こんな症状見たことないねぇ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:25:43
>>963
見ないで書くけどアスカに嫌われてるんじゃね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:27:59
HDDとSTBの電源落としてだめだったらフォーマットするしかないな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:46:04
ハードディスク壊れてるんじゃないの?
これ、独自フォーマットだし、ディスクスキャンのツールがないから、
ちょっとしたエラーでも再フォーマットする羽目になりそうで、こわいね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:03:26
お前ら安心しろ

このままひかりTVが終わると思うなよ
そのうちムーブできるから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:08:01
ムーブよりもブームが来て欲しい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:12:31
というか需要は明らかに増えるだろ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:22:01
>>963
ある程度待機時間が長いと録画できなくなるHDDで同じ症状になった事がある。
要するにファイル情報だけあってデータが無いと言うことだと思うけど・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:51:09
内蔵HDD付きのPM-800はいつ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:54:10
ブームなんてこなくていい、減りまくってもいい
要は俺が望むチャンネルが入るかどうか
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:56:36
AT−Xをベーシック・チャンネルにしろ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:03:07
いらねーよんなもの

ファミリー劇場を一刻も早く
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:03:36
どっちもいらんから早くBSきてくれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:08:24
STBの放熱あったけー
ちっちゃい割に結構電気くってんのか
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:20:28
MOND21
HDのくせに数年前の映像ばかりじゃんよ
16:9の映像見たことないわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:14:06
MONDO21になんて期待するのが間違い
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:17:33
S端子接続で映像がレターボックスにしかならないのって
うちだけ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:50:46
>>981
仕様らしい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:26:23
>>973
すでにPicture Mate 1000Rという、とても使えない機械が出てて全然売れてないみたいだから
すぐには出ないんじゃないかな? 

次期PM-800はiLINK出力を追加位が現実的じゃないかなって思っているんだが‥
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 02:53:44
何故に今時iLink?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:00:20
sony信者
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 03:35:08
次スレが終わるころまでに取りためたデータ移動できるようみんながんばれ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:04:49
フォルダ機能さっさと実装してくれ。ページ数がどんどん増えていくw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 07:31:40
録画機能あると、あまり見ないんだろうなって奴まで撮って
結局見ないまま放置したりするから、どんどんたまってくんだよなあ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 08:30:57
時期を見て、「フォーマット」
してください。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 09:17:45
狂ったように叫ぶ!
 ふうぅぅぅぅぉぉぉぉぉ〜〜〜 MAD
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:46:40
何言ってんだか…

MONDO21は、スカパーでも、まだHD機材沢山入れてるとこだぞ?
同系列の旅チャンもそうだが、撮影している大本の天王洲にあるJICは
割と機材についてはHD移行を早くからしているんで、どちらかと言うと
HD画質の番組については牽引役だよ。

但し、糞アイドルとか糞メイドの番組が、JICにはネック。
あんなの、B級グラドルヲタしか利用しないから切り捨ててよし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:59:11
なにこれこわい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:23:34
>>991
そのへんの地下アイドル路線はとっくに棄てられてる訳で。

JICが生き残るには旅チャンのエロ路線とか鉄路線とか
MONDOでもギャンブルとかエロとかエロしかない訳で。

マイナーCS局としては、腐っても品川にHD対応のスタジオがあるだけすごいんだよな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:33:00
アイオーデータのポータブルのHDPS-U(500GB)装着完了。
しっかり動いてて超便利です。
スカパーには悪いけど即解約します。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 17:46:53
アイドルのIVなどは、おおよそ4年くらいの前の撮影ものばかりだ
HDソースにしやがれ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 19:55:46
DVDレコみたく、視聴はテレビチューナでもOKとかじゃないんだから、
裏録とか必須だろうに・・・
こんな中途半端なのでお茶濁さずに、ちゃんとした対応機早く出せよ。>中の人
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 21:19:06
あとからの機能追加は無理がありすぎ

番組表出すと無音になってしまうのは、どういうロジックなんだろ?
音消す意味がわからない

リモコンの1-12キーに好みの局を記憶できる機能、
ファームの改編で出来ないものだろうか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 22:04:33
今日、ようやくぷららから届いた。

これでジャパネットたかたを見逃さずに見れる!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:07:20
1000ならPM-300をPM-700に交換するぞ!!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:09:43
だめじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。