Evernote Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターエバーノート
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:54:33
いきなりですが質問させてください
mac版って取り消し線のボタンがない気がするのですけど
どうやったら入力できるでしょうか?できないのでしょうか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:57:35
>>1 スレ建て乙

前スレまとめ:
有料プレミアムコース申し込む時はPaypal経由にしる!ググルだと遅いぞゴルア
Windowsローカル版はなにかと糞、次のメジャーバージョンアップを正座して待て
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 02:11:30
翻訳ボランティア募集に日本語が入ってない。
やっぱり後回しなんだなー。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:43:28
とりあえずは英語力ゼロの俺でも使えてるけど
Win版のもっさりは早く直して欲しいな・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:22:30
いや、UIは英語でも良いんだけど、
日本語ユーザーの不満に鈍感なのは、そもそも視野に入ってないんだろうな、
というのが上の優先順位から垣間見えた気がしたので。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:18:04
>>1
乙!


8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:18:18
日本ではどれくらいの人が使ってるんだろうね
かなり少ないのは間違いなさそうだ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:52:20
iPhoneユーザー間では情報ツールの決定版になってるから
それ考えるとそんなマイナーでもないんじゃね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 06:43:50
サーバー上にデータ置くのって怖くない?
同期・バックアップしていてもどうしても不測の事態を心配してしまう
皆さんは割り切っているのでしょうか?

仕事で使ってる人はさすがにいないですよね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 07:40:24
>>10
複数のPCで同期して使っていれば、サーバーに加えて各々のローカルにもデータが残る
ので、それだけでバックアップになる。それでも不安なら、定期的にエクスポートなどして
別にバックアップしておけばいい。

仕事の場合は怖いとかそういうことより、社外のサーバーにデータを置くこと自体が内部
統制で禁止されている場合が多いと思う。それでも仕事関係のデーターだけローカル
Notebookに置くという手はある。

フリーのツールのインストールを許される職場なら、仕事で使っている人もそれなりに
いるんじゃないかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:09:56
>>10
仕事に使ってるってのがどの辺までのことを指すのかわからんけど、
仕事の参考資料としてはここに色々ストックして使ってるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:42:16
evernoteのバックアップって
databaseフォルダにあるhoge.exbを保存さえしておけば
問題ない?
アイテムが増えてきたからちょっと不安になってきた
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:51:39
仕事の書類そのものはここには置けないけど、
物書きの際に参照できるオンラインマニュアルやら、Tipsのページや自分で忘れないようにするメモを入れてる。
Windows Mobileで音声メモして、同期して家でスグに聞けるっていうのはイイね。
グーグルがノートの後釜で買収してくれないかなーと思ってる今日この頃。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:05:09
サーバー上にデータを置くのに抵抗あるなら、USBメモリ上に置いた方がいいような
まあ、情報統制の厳しい会社はUSBさえ禁止だろうが

>>14
ゴリラ勝間や野口ゆきおみたいなジジイが得意気に活用の仕方をレクチャーしそうだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:37:53
雲コンピューティングなんかで伝票とか請求書とかサーバー上に置くのも抵抗あるが
個人で色々な覚書やパスワード、日々の出来事など非常にプライベートなこともサーバー
に置くのは抵抗あるよねー
何か暗号ソフトをくぐらせた後「Dropbox」に自動的に放り込んでおくのが良いかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:13:59
パスワードはさすがにないわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:35:17
パスワードだけはExcelにパスかけてUSBに突っ込んである。
その他のプライベートな情報はもはや開き直って雲の上。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:57:53
>>16
ちょっと追加。 パスワードっていうのは間違っていたね。。。。えーと、いろいろ買ったソフトの
IDとかレジスターコードとか。 もちろんGmailとか、なんとかの根幹パスワードは頭の中。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:35:42
ウチの会社はUSBはキーボード、マウス等の入力デバイス以外は一切禁止で
大容量デバイスがつなげられると直ぐにアラートが上がっちまう。

デスクでの基本はシンクライアントだからソフトは入れられんし、
ノートも社外に持ち出し前にファイル一覧を出力しないとならんから余計なファイルは入れられん。
ディスクにガチガチの暗号化は掛けてあるし、VPNに入るのにはトークンに出てるワンタイムpw


あまり活用出来ないのが残念。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:44:14
アカウントの削除ってどうやるんだろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:42:53
>>20
お前、派遣のサポセンだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 23:19:36
>>22
?? 情報流出を経験した会社の子会社のSIerのドカタですが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:09:31
日本語の怪しい支那が沸いてきた
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:49:47
>>23
NTTデータか。
孫請けでタコ部屋に放り込まれてた頃、ちょうどやらかしてたな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:43:38
DoCoMoで神様が勝手アプリを作ってないのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:52:49
携帯の小さい画面じゃ使い辛いよ

第一、iPhoneくらい買えるだろ
遊べる端末だしこの機会に買っちゃえ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:11:49
>>26
ガラケー使いなら、Web版閲覧、メールで追加、って感じをまず試してみたらどうだろう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:15:54
みんなはタグ分類どうしてるの?
タグって、なんか系統だてて作れなくて
いつの間にかぐちゃぐちゃになるんだが(はてなとか)
エバーノートでは階層化も出来るし
上手いタグ分類をしたいんだよ。
パクりたいからタグ分類に自信がある人晒して下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:45:42
>>27
画面が小さくても良いんです!
DoCoMoのガラパゴス携帯ひとつでどうにかしたいのですよ。
それに、俺は色々と小さい方が好(r

>>28
iモードではWeb版も見れないのだヽ(´ー`)ノガラパ万歳
フルブラウザは料金が高くなるのが嫌なのだ
どうにかならんかなぁ〜
メールで追加はやってるですよ!ありがとー

>>29
レーティング系タグで階層化
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
★★☆☆☆
★☆☆☆☆
三段階でも充分
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:50:26
Docomo blackberry使いです。
blackberryのEVERNOTEアプリはメモ、写真、動画、音声の追加のみ。
最近のファイルを見るときにはBlackberryブラウザーに飛ばされる。
容量の大きいテキストデータはhtmlに変換して保存するとよいですよ。
文字の重なりバグが回避できます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:21:39
>>29
以下のサイトの左側縦の柱部分のカテゴリーをコピペする。
ttp://www.lifehacker.jp/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:57:38
>>32
凄く参考になった。
目から筋子が落ちたわ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:12:50
タグの階層ってどうやるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:29:59
>>33
お前なかなかグロい目してるんだな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:05:22
>>29
仕事、プライベート、緊急、その他
じゃダメなの?

Evernoteからブログに替えて、記事にタグを付けるという方法もあるよ
どう使いたいのか教えてよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:35:46
>>34
タグをタグにドラッグ&ドロップ
それかタグの上で右クリックしてタグを作る

>>35
フヒヒ…サーセン
>>36
仕事とプライベートはノートで分けてるです
緊急タグはパクリますね
その他は漠然としてるからノート向きかな?

ブログは手間がかかりすぎで情報管理に向いてないと私的に思うのです。
使用目的はWebの情報クリップと勉強のためのPDFを管理したいのです
後、文献のデジタル化も将来はしたいな…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 12:45:32
>>37
webだったら「iPhone」や「ライフハック」や「深夜アニメ」とマニアックにまとめている個人サイトが
それぞれあるからそのサイトをブックマークに登録すればいいのでは?
ソーシャル・ブックマークってやつね
自分でやらずに他人に任せるって発想で

pdfは自分でやるしかないかもね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:52:29
とにかく放り込め。 話はそれからだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:06:39
メモ書きに関してはマジでタグ付けのコツとか合ったら知りたい

俺がタグ付けしたら「その他」が多過ぎて後で見返すとき困るだろうな(TДT)
俺のブログは最初だけタグ付けしていたけど面倒になってからは月別でしか区分けされていない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:50:23
自分もとにかく放り込め派。ただし最低1つはタグを付ける。

付けるタグは思いついたものをどんどん作る。階層などはとりあえず考えない。

で、そういうタグが100個くらいたまってから統合や階層付けを考えればいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:39:46
階層付けはしないで平らにタグ付けしてる。
一時期思いつきでタグ付けまくったら大変なことになったよ。
今は15コぐらいで運用してます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:48:33
>>42
>一時期思いつきでタグ付けまくったら大変なことになったよ。

エロタグって何であんなに増えるんだろうな?
4434:2009/08/08(土) 19:17:15
>>37
ありがd
こりゃ便利だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:06:11
>>32
この場合、Notebooksの方はどう分けてるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:17:26
>>38
まとめ的なサイトはブックマークしてるのです。
Webに散らばった断片的な情報を集めるのでEVERNOTOが楽チンなんですよ。ありがとー

それにしても、タグ分類は奥が深いなあ
日本語検索が賢くなったら
簡単なタグで良くなるんだが、現状ではまだまだ詳しくタグ付けしないと厳しいか…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 21:22:15
結構日本語で使ってる人いるのかな。
日本語も対応してくれってメールしたらいけるかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 02:36:56
>>47
是非、メールしてくれ。
俺もスクリーンショットを添えて入力時の不具合や検索に引っかからない
ことを報告したけど、こういう報告や容貌は多い方がいい。

ちなみに、俺がメールした時の返答は、「手書き認識で利用しているコンポーネント
等の関係で手を入れられない。次期メジャーアップの際にはなんとかなるかも
しれないけど、今のところ日本語対応の計画はない」みたいな感じだった。
メールしたのはVer.2の頃。日本からの声が大きくならなければ、この先も
改善されないだろうな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:59:58
タグ付けが下手な奴ってツリー管理も下手なんだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:33:49
Windows Mobile版だと手書きメモがあってすげー便利なんだけど、
iPhone版には有るの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:49:27
>>50
ないです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:05:49
>>50
似たような別アプリならある。
使ったことはない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:22:46
>>50
FastFingaで書いて、メールでevernoteに送信、
というのがiphoneではベストではないかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:59:37
Windows版で長いテキストファイル(200KBくらい)を貼り付けると、
表示が遅くてどうにもならなくなる。
どうしたらよい?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:43:19
デフォルトフォントを変えたら改善するてどこかでみたな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:47:06
evernote類似サービスって他は何があるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:06:57
>>56
タグ付けはできないけど、日本語全文検索対応の紙copi.netとか。
βサービスだから、この先どうなるのかわからんけど。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:17:19 BE:1203006274-2BP(0)
>>54
普通に「Paste」では、フォントの設定が空欄になる為に劇重になる。
「Paste Special」メニューを選んで、「Paste plain text」で貼り付けること。
バグ報告もしてあるが、改善されてない様子。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:20:46
助けて欲しいんだけど
pcのノートッブックを間違えて消してしまったら
戻せなくなっちゃた

.comのもノート0表示されて完全に
消えたかもしれない
ただ、現在の使用メモリーみたいのは
まだバーに残ってるみたいなんだけど
どうにか復元できませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:49:28
使用メモリーは関係ないだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:54:51
Trashの中に入ってないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:56:28
じゃあ無理ですかね?

ちょっと間違えて消してしまった
だけでアンドゥ不可でしたorz
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:56:43
タグ付けてもiPhoneだと不便かな。
レインボーみたいにフォルダ管理できればいいのに。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:57:42
>>59
それは月間転送量だろ?
Trashも消してしまったのなら無理だろうね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:01:37
ゴミ箱も何も無かったです
なんせ、Delete Selected Notebookで消してしまったので跡形もありませんでした
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:03:53
>>65
前スレ。
972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/07/30(木) 15:35:51
>>969
古いバックアップデータを探してきて、EverNoteを閉じてからデータ上書き。
6765:2009/08/10(月) 00:09:49
>>66
詳しくお願いします
古いバックアップはどこに入ってます?

あとそういえばPC無いにはデータ保存されて無いのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:38:38
俺もevernoteにかなり依存してきてるから
恐ろしいなぁ
6965:2009/08/10(月) 00:42:00
同期失敗みたいなノートが気になって消してたら、先程間違えて本命ノートを選んでたみたいでアボンでございます
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:49:42
ノートを削除しただけならTrashに行ってるだろ。Trash内も手動で消したのなら救い
ようが無い。

ノートブックの削除はたぶん復活不可だろうなぁ。

サーバーに同期される前にすばやくクライアント落として再インストールするか、他の
PCにも同期しているなら、そっちをネットワークを切って起動し、消したぶんをエクス
ポートして再ロードする、くらいしか思いつかない。

消えて困るものなら、バックアップは取ろう。
7165:2009/08/10(月) 01:46:21
>>70
消したのはノートブックです
もう諦めます

今後の為にききたいのですが
メモの右上のSAVEってのがPCにバックアップ的なものであってますか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:04:44
大事なデータを扱うなら安物を選んじゃダメだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:58:51
Win版は、IMEの挙動がおかしい、しかも劇重。

iPhone版、オフラインだと参照できないお気に入りがある。

大手じゃないと、高品質な製品は難しいのかねー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:49:07
大手ってどこだよ。MSやgoogleか?w
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:24:20
俺はevernoteは独立独歩でやって欲しい
googleは他社と比べるとずっと信用できる会社だけど
何もかもを把握されることには抵抗がある
同じ理由でchromeは使いたくない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 23:47:28
evernoteからメール来てるね
誰か和訳して下さい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:05:27
翻訳してくれる人、募集しているね。

だけど、日本語入っていない。ユーザ数すくないんだろうな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:17:20
>>71
「メモの右上のSAVE」って何ぞ?

少なくともWindows版にはそんなものは見当たらないけど、いずれにしてもそれは
たぶんバックアップとは無関係。

DBファイルを直接コピーするなり、ノートのエクスポート機能を使うなり、工夫して
ください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:19:12
入力・表示の単純なマルチバイト文字対応だけならともかく、検索まで考えると
日本語の扱いは難しいからねぇ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:45:01
仕方ないから検索に引っかかって欲しい言葉は半角スペースで挟んだりしてるよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:53:17
>>76
>>77
とりあえずいくつかの言語で翻訳進めてみて
うまくいくようだったらその他の言語にも広げていく予定

らしい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:05:09
日本語検索の改善はまだまだ遠そうだな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:52:06
エクスポートでenexファイルにして、それをxmlがgrep検索出来るソフトで検索すれば日本語検索(テキスト,html部分、タイトル、タグ)は可能だった。

winの人お試しあれ。

htmlエクスポートでは、タイトルとタグが消えてしまう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:28:47
exbファイルを毎日バックアップするようにしたんだけど
間違ってアイテムを削除して同期しちゃった場合、
ファイルを元に戻しても削除した日付の方が後だから
やっぱり同期されて削除されちゃうんじゃ?
そのへんどうなの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:21:25
初期に「Winクライアントで日本語検索が上手く機能しないぞ」ってメールした者だけど、今朝方、こんなメールが来たよ

>You previously expressed interest in Japanese. We are looking to compile a list of people to test a version of Evernote with Japanese. Please let us know if you are interested and qualified.
おやっさん、以前に日本語に興味を示していたッスよね。Evernote日本語版のテスターが集まることを期待してるでやんす。もし、興味と資質があるなら連絡をお願いするっすよ。

"looking to compile a list of people"の意味がよく分からないので、訳が間違ってたら指摘して欲しい
とりあえず、詳細plzしておいた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:36:14
>>85
>>You previously expressed interest in Japanese. We are looking to compile a list of people to test a version of Evernote with Japanese. Please let us know if you are interested and qualified.

前も日本語版について言ってたよね。
EverNoteの日本語版をテストする人を集める予定なんだけど、あんた出来そうならやらね?(意訳)

って感じかな。
言い出しっぺの法則つーか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:00:13
サンクス、前置詞が苦手なので助かった
まぁ、ボランティアだから協力できる時間も限られているけどね
他の人には来てないのかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:10:46
>>87
48だけど、俺のところにも来たよ。なぜか文面違うけど。
喜んで協力するって返事しておいた。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:38:27
>>88
85だけど、詳細を要求したら、最初のメール内容を分かりやすい文面に変えた返事が来た。
>日本語環境で動くだろうバージョンを作成しました。もし、テストに興味がありましたら、ベータテスターとして登録いたします。

そんなわけで、俺も「テスターに登録しておいて」って返事したよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:48:34
>>89
乙!
これなら分かりやすいな。
日本語版は?って質問した人に出してるメールなのかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 09:27:23
実体参照をそのまま入力したいんだけど文字になってしまう
どうしたらいいの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 10:38:16
実体参照って何だ?

ファイルを貼り付けたいってことなら、基本的な画像・音声ファイル、PDFファイルなどを
除いては、有料アカウントにアップグレードしないとできないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:00:43
>>89
おっすごい!ちゃんと対応してくれてるんだねー
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:04:57
アウトラインプロセッサのように使えますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:57:32
>>91
そのまま入力したいってどういうこと?
「<」って文字を入力して、その文字列を残したいってこと?
だったらできてるけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:43:21
>>95
入力は出来るけど、コピペすると文字になっちゃう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:39:16
日本語正式対応が進むとありがたいな
人柱に敬礼!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 00:44:20
日本語化もありがたいが、Winクライアントの改良と、WebのOpera対応もして欲しい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 01:03:09
Operaは要らない子。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 03:41:20
evernote上で一旦張り付けたjpgの大きさって変更できない?
カメラ画像とかから持ってくると変にでかかったりする
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 07:59:58
>>100
できる
windowsクライアント版の場合はevernote上で
jpgを右クリック選択でフォームが出るので中の"Edit"選択
Edit Piture窓が開くからそこで大きさを変更可能

ただ自分の場合は一気に沢山リサイズすることが多いから
D&Dでコピーしたjpgを普段使いの画像ソフトでリサイズしてD&D貼り付け
元画像は右クリCutで消去するようにしてる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 09:03:03
>>96
<という感じでどう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:32:24
>>101
ありがとう。
でもマックなんだが、マックの右クリックであるcontrol+クリックしても
open/open with/save as/...
とかコピペ、文字設定のことが書いてあるメニューしか出ない・・・

104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:36:46
>>103
そっかー
winとマックでほとんど別ソフトかというほどUI違うらしいから
evernoteの会話ってむづかしいねえ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:42:58
>>103
もしかして、open withで、画像編集出来るソフトで開けたら編集出来るんでは?
自分winなんで、あてずっぽだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:48:32
Winクライアントなんだけど漢字に変換するたびにものすごいCPUパワーを使う。
バグがなんかかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:25:50
>>106
設定でデフォルトフォントをMSゴシックなりメイリオなりに変えてみても
改善しない?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:32:51
ごめん忘れてください。
別窓開いてた自分が馬鹿だった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:57:20
いきなりですが40MB制限って「一ヶ月あたり」の話だったの?
最初の月に紙copiからの転送で容量いっぱいになったんで飽きて放置した俺バカス・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:11:45
>>109
そうだよ。1ヶ月でリセットされる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:25:45
>>109
そう。ギリギリまで使って、更新されれば、また更に新たに増える。有料バージョンもそう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:39:28
それならフリーでも充分いけるわ・・・いきなり神サービスの予感がしてきたよw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:19:22
>>112
フリーで足りないわ^ とか思ってプレミアムに課金してしまってから気がついた
私が通りますw
114103:2009/08/18(火) 15:46:38
>>104,105
遅くなったけど、ありがとう。
重くはなるけど、フォトショで開いたらサイズ変更できたよ!


115103:2009/08/18(火) 15:54:20
>>104,105
遅くなったけど、ありがとう。
重くはなるけど、フォトショで開いたらサイズ変更できたよ!


116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:45:57
>>115
右クリ→プレビューで開いてリサイズできないっけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 03:22:32
Mac版うpでーと来たけど、イマイチどこが変わったのか分からん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 05:54:26
先ほど、windowsとiPhoneにevernoteを入れてみました。

あまりに初心者質問で申し訳ないのですが、
PCで書いたメモを、iPhone上で即座に同期させるにはどのように
すれば良いのでしょうか?iPhoneで「同期」や「更新」的なボタンが
ちょっと見つけられなくて・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:01:14
>>118
windowsのアプリ版のevernoteは左上のほうの(↑↓)みたいなボタンを押さないと即時
シンクロしないみたいですよ。 PCでもウェブ上でいじくっていると即効みたいなんですが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:21:51
>>118
iPhoneアプリは起動したときに同期する
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:50:31
>>117
Version 1.4.8 (08/18/2009) build 55604
Text handling improvements

テキスト処理関係の改善。
以前は、フォントサイズを変えたりテキストをペーストしたりした時の挙動が不安定だったが、そこが直ってるみたいだ。
まあ、最初からちゃんとできてて当たり前の部分だけど。
122118:2009/08/20(木) 05:06:11
>>119,120
ありがとうございます。
PC用アプリはシンクロボタンで、iPhoneは起動時に同期なんですね。

1日使ってみましたが、今まで使ってきたgoogleドキュメントとどっちに
するか迷いますね。どっちもそれぞれに優れてる部分があって、また、
それが無視できないほど重要だったりして。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 10:38:39
>>122
もっと使い込んでからでいいから
GoogleドキュメントとEvernoteの相違点、利点や欠点を書き込みプリーズ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:33:44
Googleノートブックならともかく、GoogleドキュメントとEvernoteって全く別物では。

どこが比較対象になっているのか理解できない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:53:14
比較するなら
●EVERNOTE
●sugersync
●Dropbox
あたりじゃないんかい??
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:04:10
紙copi、Tumblrあたりは?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:46:42
>>125
両方とも使ってるから書くけど、

●EVERNOTE
は、アウトラインプロセッサとか、GTDとか、メモ、アイデアを整理したりするもので、データが、ローカルとクラウドの両方にストア&バックアップ。

●sugersync
●Dropbox
の二つは、ファイルのクラウドバックアップでしょ?

全然違うよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:45:32
あえて言えば、紙copiとDropBox or sugersyncを合わせて使えば、Evernoteに近い機能
を実現できそう、って感じかな。

Tumblrは使ったことがないから知らん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:06:24
このスレ的にはTumblrはスルーでいいよ。
あれは別モノ。比較はナンセンス。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:13:37
ナンセンスって言い方は拒絶的でよくなかったかも。 ごめん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:15:11
使い方次第ではGmailがいい線いくんじゃないかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:19:22
>>129
EvernoteはWEBスクラップとして使ってるんだが、
Evernoteに入れるまでもないお手軽クリップ用にとTumblrいじってみた。
確かに別モノだった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:31:10
Tumblrはブログに近い。
確かに紙copiとsugersyncやDropboxを組み合わせれば、Evernoteに近くなる。
ただ、俺はDropboxとEvernoteはそれぞれ別に使っているね。
Dropboxのスマートフォン向けWebインターフェースがないのが原因。
ちょっとしたメモを送ろうとすると、Dropboxだとテキストファイルをつくってアプしてと、
不可能ではないが操作が煩雑。Evernoteならすぐにできる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:42:16
PCの別のユーザーでログインすると今までのデータが見れないんですが
どうすればいいのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:36:32
他のユーザーのデータが見れたらそれこそ問題だろw

データをエクスポートして新しいユーザ名でログインし直してからインポートでいいんじゃないの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:56:46
サーバーの設定の失敗とかで、他人にデータ丸見えになったら・・とか想像して
時々怖くなる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:25:41
それはなんか納得できないな。
Evernote側のIDさえ同じなら、PC側のユーザ名が違っても見えるべきじゃね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:06:52
あああああああああああああああああああああ
ログインしっぱなしだったのでダメだったみたいです
つかログインじゃなくてサインインか
サインアウトしてから他ユーザーアカウントでサインインしたら見れますた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:10:51
うっかりさんが多すぎる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 18:40:25
すみません
使い始めてから一度もサインアウトしたことなかったのでw

これ追加するだけなら複数でサインインしてもいいってことかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:33:06
>>138が食パンくわえたメガネっこJKなら許す。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 01:52:43
>>138が部屋の窓から入ってくる幼馴染みJKなら許す
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:38:48
iPhoneで録音した音声ファイルで、壊れてるようで、読めない音声ファイルがあります。
消したいんですが、どうすればいいでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 10:25:12
みんな課金してる?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:37:22
>>144
課金してる。でも月々の転送量分全然使い切ってないわー。

広告が出ないのくらいしか、今のところメリットないなー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:43:10
最近始めたんだが、これとgmailとの違いってなんだ?
gmailもにたような事出来ると思うけど、evernoteの方がいいところあるなら使い続けてみたい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:13:48
>>146
クリップした画像の文字が自動で認識されて検索できる
…はずなんだけど英語だけなので日本語環境ではイマイチ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:15:38
クライアントソフト使うとローカルにも保存される
って思ったけど、今はgmailもgearsが有るから同じようなもんか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:43:45
mac買ったからmac版入れてみました
win版と大差ないもしくは少し使いやすい程度だろって思ってたけど
これは別ソフトって言っても良いくらい使い勝手が違うね
っていうかwin版ってどうしてあんなにもっさりしてるのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:54:15
もっさりというより、日本語入力が
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:39:39
自分も課金してる。
やっぱSSLはほしいし。500mbはなかなか使いきれないし、200mbくらいの安いプランがあるとうれしいんだがな。
なんでもファイルを埋め込んで直で開けるのはいいな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:18:14
課金するとwordやexcelもpdfみたいに
クライアントにインライン表示されます?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:22:25
ウェブアプリなのでHDDよりSSDが速いってことないですよね?
SSDのマシンを買う理由が欲しい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:32:23
>>152
インライン表示はされない。ファイル名が表示されて、ダブルクリックで関連ソフトが起動する。ソフト内で保存すればそのままevernote上に保存(更新)される。

>>153
ウェブアプリ?ウェブインターフェースもあるけど、ほとんどの人はデスクトップだよな。まぁそのデスクトップアプリのことを言ってるんだろうけど、SSDは速くて丈夫ってくらいじゃないかな。劇的に速くなるようなものでもないし、単価高いしまだHDDでいいと思う。
まぁ設定なんかにもよるだろうけど。OS起動がクソ速くなったって事例もあるし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:54:41
>>154
windows7はSSD推奨ってマジなのかな
アウトルックエクスプレスみたいに最初からデスクトップアイコンあったりして
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:38:11
>>155
推奨って訳ではなく、自動的にSSDに配慮した設定をしてくれるかもしれないよ、って話(ご認識してHDDだと思われる場合もあるとか)
デスクトップアプリを使うなら、EvernoteのデータはHDDに保存したほうがいいだろうね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:57:31
>>156
グーグル対策だろ
エクセルやIEみたいにMSは攻められると本気出す
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:23:48
>>155
手持ちの環境ではインデックス生成なんかもスケジューリングされてた。
自分でSSD用のチューニングする気がないなら、プリインストールPCを
待った方がいいと思うよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 03:32:12
OSにバンドル(?)されたらセキュリティホールを狙われるんだろうな
そしてノートンが更に重くなり値上げする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 04:07:55
お前ら知ったかぶるのもいい加減にしろ
161146:2009/08/23(日) 10:32:54
サンクス
日本語認識出来るようになったら乗り換えるかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:43:36
>>159
そこでiPhoneですよ
ぶっちゃけPCなんて会社のPCだけで使えばよくね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:50:24
iphoneはブラウズはいいけど入力がやっぱりたるい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:53:54
iPhone使ってる人って、そのお気に入りさが余って
余計な事まで言う人多いよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:02:53
>>164
持ってないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:34:36
>>165
お約束ツッコミありがとうw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:27:29
持ってないから批判していのか・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:28:15
「た」が抜けた
持ってないから批判していたのか・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:59:52
SugarSyncやDropboxとの違いってどのあたり?
Evernoteは使ってるけど、前者2つはちょっと存在を知ってるくらいDOS。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:05:53
むしろwebを介して同期する以外に共通点がない気がするぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:13:47
>>167
お前の短絡さ加減は本当に残念だなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:31:21
EvernoteでToDo管理している人いる?
俺はToDo管理は基本的に下を使ってるんだけど、一本化できんものか。。。
http://www.checkpad.jp/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:50:11
>>172
つい最近、まったく同じ話題が以下のスレで出た。参考になりそうなレス転載↓

iPhoneでToDo GTD(Getting Things Done)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1246688110/

181 名前:iPhone774G [sage] :2009/08/18(火) 16:57:35 ID:VnP/dSjO0
>>180
d
アプリではOmni使ってるんだけど、Winだから恩恵があんまりないんだ。
EverNoteは、本日の地図とか、欲しいものの詳細とかToDoに関連するような情報を結構入れてるから、アプリの中でも立ち上げる頻度が高い。
だから、もしかして上手く使ってる人がいたら、参考にして統合出来るかと思ったんだ。

183 名前:iPhone774G [sage] :2009/08/19(水) 14:17:40 ID:cvutXInQ0
>>179
俺やってるよ。正確にはRTMと連携させて、だけど。
リマインダの宛先をEvernoteの更新用アドレスにしてある。チェックボックスつけておけるので便利。
地図や書類なんかの資料も入れてあるので、なかなか良い感じにつかえてます。

185 名前:iPhone774G [sage] :2009/08/19(水) 17:58:59 ID:cvutXInQ0
>>184
あ、あと俺はひと月毎に新しいノート作ってる。一年経ったら一年分でまとめる予定。
で、時系列で並べたり変更順で並べたりします。タグは付けるの面倒だからやめちゃった。紙の手帳と一緒やね。
参考になればいいけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:11:22
>>173
隊長!参考になりました
175172:2009/08/24(月) 21:01:24
>>173
thanx

俺的にはやはりidea*padがiPhoneアプリ作ってくれると最高なんだが。。。
idea*padいいんだよな〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:46:58
タグのうまい使い方が分からないのですが皆さんはどう使われていますか?
どうしても増えすぎてしまいます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:54:29
>>176
>>29-46
まずこの辺り読むといいかも
増やしまくってからタグの階層化するのがオーソドックスなのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:35:05
絶対にどれかには入るっていう大分類タグをいくつか作っておいて、その大分類タグの頭に"**"でもつけて先頭に来るようにする。
あとはその下に来るよく使う中タグには"*"を頭に付けておく。あとは適時適当にタグ付けて行く。
大体中タグくらいまでで探せる。

が最終的にタグってそんなに役に立たないとか思い始める。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:24:36
Google経由でプレミアムに変わるのが遅いなと思ってキャンセルしたらその分課金しやがった!


5ドルのために交渉面倒だ
泣き寝入りかな


これからプレミアムにしようと思ってる奴、ペイパルにしとけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:43:24
update Evernote for iPhone 3.1.0 (54766)
内容はうっかり閉じちゃったんでわからん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:56:52
>>179

クレカの会社に連絡したら二重払いの取り消しやってくれるんじゃね?
無理かな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 09:50:57
iPhone版のアップデートが来てるね。

iPhoneで文書を作ったり、削除したら、即座にアップデイトされるようになってる。
183182:2009/08/25(火) 09:53:58
iPhoneで作った場合の更新は前から速攻だったっけ?
最近使ってないから忘れてもうた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:20:18
>>176
タグは、後から自分が情報を見つけるための物
と考えて付けると良いってばっちゃんが言ってたそうだよ。
後はGTDのタグもあるとタスク管理が楽かな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:23:30
俺は、はてなブックマークのタグを参考にしたよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:25:09
>>185
同じく。
そもそもタグって概念に馴染めてなかった。
ただ、はてなを見て、似てるようで異なるタグ、
大文字はじまり・全部小文字の英語タグ、などの
違いが理解できなくて余計に混乱した面もw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:22:01
・タグは10個以下にすること
・その他にぶちこめ
・古くなった文書自体を定期的に捨てる(1年更新しなかったら削除など)

他にある?
 
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:53:03
俺のタグ付けルールは
・英語
・小文字+数字オンリー
・複合語はハイフンで繋げて疑似階層化
 ex.) graphic-design interior-design product-design
・固有名詞や日本語はタグではなくタイトルへ
ってな感じ。

タグ付け、自分の仕様が固まるまでが大変だよね。
図書分類みたいなジャンル番号を頭に付けて管理してる人もいるよ。
189187:2009/08/25(火) 16:50:55
>>188
>・英語
>・小文字+数字オンリー

これができる時点で相当凄い
どうしても英文字だと“ぱっと見”で瞬間認識できないから
だから、漢字やっぱすげーと思う

>・複合語はハイフンで繋げて疑似階層化
> ex.) graphic-design interior-design product-design
俺は“_”で同じことやったことあるけどタグ名が長すぎるようになったから諦めて“その他”にぶちこんだ
ex.) hoge_hage_moge_gerogeroみたいなタグが何個もできた

自分で言うのも何だが>>187はかなり洗練されたタグ付け処理だと思う
気を悪くしたらゴメンね
俺より凄いタグ付けを是非知りたいから他の人の意見も聞きたい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:38:19
私はこれでもかってくらい大量にタグ付けてる。100コ以上あるな。「その他」は無い。
概念の大きいものから@だの*だのを付けけてタグ、
それ以上細分化出来ないものは裸でタグ。

@Google, *software, chrome, _Tips とか、
@Yahoo, *webtools, delicious, _まとめ とか、
@Apple, iphone ,*GTD, rtm, *webtools, _まとめ とか。

階層化でまとまりきらない半端なタグ達はNotebooksでバンドル。
Deliciousみたいにタグひとつクリックすると
関連タグがバババッと出る様になればなぁ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:19:50
「その他」に大部分を放り込んで阿鼻叫喚になったことが何度もある
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:23:37
GTDもそうだけど、定期的に総ざらいできないとごちゃごちゃになるよね…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:27:27
>>187
君のやり方はメモの総数が少ない人だけしか通用しないのでは

>>190
それだけの数のタグどうやって覚えてるの?
タグクラウドにしても表示領域が足りないんじゃないの?
iPhone使いではないことだけ分かる

>>191
それ俺も経験したから分かる
194187:2009/08/25(火) 22:58:51
>>190
・100個は多過ぎる
・1年で1回も参照しないタグが70個くらいありそう
・階層化から解放されるためにタグを使わないなら本末転倒

Deliciousなんていらないで済むようにタグを10個に減らしなよ
できないと思うかもしれないけど確実に不要タグを減らせる

>>191-192
・古くなった文書自体を定期的に捨てる(1年更新しなかったら削除など)
と書いたけど、“その他”に大量に放り込んでいいんだって
1年(この期間は各人の任意)経っても参照しないなら思い切って捨てればいいのだから

>>193
超膨大な量を扱うなら別の有料ソフトを買えばいい
いかに仕分けするかでなく、いかに不要な文書を減らすかを考えるべきだよ

いい加減、凄い発想の書き込みしてよ
2ちゃんねらってこんなレベルなの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:05:53
凄い発想できる奴はEvernoteなんて使わないってよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:09:46
そんなことは自分で1つ、2つ、凄い発想の書き込みをしてから言え
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:11:19
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:13:07
187は存在自体がネタだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:13:09
それを自分で凄い内容だと思っているならおめでたい。
200187:2009/08/25(火) 23:18:20
アナルにiPhone入れたら抜けなくなりました
凄い発想の解決方法を書き込んでください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:21:25
いい加減、凄い発想の書き込みしてよ
2ちゃんねらってこんなレベルなの?
いい加減、凄い発想の書き込みしてよ
2ちゃんねらってこんなレベルなの?
いい加減、凄い発想の書き込みしてよ
2ちゃんねらってこんなレベルなの?
いい加減、凄い発想の書き込みしてよ
2ちゃんねらってこんなレベルなの?


なにこれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:23:22
私のタグ一覧は2chの板一覧とまったく同じです。
私は馬鹿なのでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:23:51
もう話題変えようぜ
ただの嵐だろ
204187:2009/08/25(火) 23:24:36
いい加減、凄い発想の書き込みしてよ
2ちゃんねらってこんなレベルなの?

本当にここはひどいインターネットですね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:28:13
ガチで使いこんでる奴と遊びで使ってる奴といろいろいるからな
>>187の書き方が挑発的だったのが一番悪いと思う

部分的にはいいこと書いてるんだけどね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:32:54
>>194
> ・1年で1回も参照しないタグが70個くらいありそう

んー、そういうのを気にしなくて済むのが
タグのいいところじゃないかなぁ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:34:29
>>187
・タグはプロジェクト名(仕事ごと)
・ノートブックは、my notebookと、自分のアイデアと、クリップなどの参照用データ、PDFなど自分のHDD内の文献整理中、に分けてる。
・完全に終了したプロジェクト(仕事、論文)は、タグの最初に■入れてリネーム。
複数のタグがついてる以外のノートは削除。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:42:08
ノートを時期をみて削除するって人が結構いるようだけど、自分は削除しないほうが
しっくりくる。

まあ本当に一時的なメモで再度観る機会が絶対無いと判断できるようなものは削除
でもいいけど。

そうでないものは自分の活動・思考のヒストリーとして保存しておきたい。

実際、PCの物理的容量が足りなくなるとか、データ量が増えてレスポンスが遅くなる
とか、実質的な支障が出てこない限り、Evernoteの使用やめるまで極力削除はしな
いつもりだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:50:30
>>194
>Deliciousなんていらないで済むようにタグを10個に減らしなよ
>できないと思うかもしれないけど確実に不要タグを減らせる

タグ10個ね。私からすりゃそれこそ増やせと言いたいわ。
頻繁に使わないタグ=不要なタグでは無いし、タグはカテゴリじゃないんだよ。
それじゃ検索ルートが殆ど一本道でフォルダと変らない。
まぁ100個は確かに多過ぎと思うかもしれないが私はそれが検索の邪魔になった事はないよ。

だいたい不要な文書は捨てろと言うけどさ、それが出ないようにDeliciousとか使ってんの。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:55:38
時々、検索できるんだからタグはどうでもいいじゃん的な気分になることない?

そういうサボりたくなる気分が俺には一番の敵だわ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:10:35
>>205
部分的だけですか?

>>206
だから“その他”に入れればいいのでは?
別に“その他”に入れたら、いつか捨てないといけないわけではないし

>>207
>・タグはプロジェクト名(仕事ごと)
プロジェクト名別につける必要ってあるの?【仕事】もしくは【進行中】って付けるだけでいいよね

>・ノートブックは、my notebookと、自分のアイデアと、クリップなどの参照用データ、PDFなど自分のHDD内の文献整理中、に分けてる。
いまいち意味が分からないからこの文はスルーするね

>・完全に終了したプロジェクト(仕事、論文)は、タグの最初に■入れてリネーム。
>複数のタグがついてる以外のノートは削除。
終了プロジェクトは“その他”に入れられるよ
そんなに頻繁に参照しないはず
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:15:47
何か「その他」ってのがすごく気に入っている人が約1名いるみたいだけど、それ
は実質的に分類を放棄する、ってことでは。

まあ、それで用が足りている人はそれでもいいんだけど、万人にお勧めできる
方法とは思えんなぁ。
213187:2009/08/26(水) 00:21:29
>>211>>187です

>>208
だから捨てるまでに一年くらいの猶予期間を設けてみたら?

ヒストリー保存したいなら【ヒストリー】というタグでも作ればいい
もしくはローカルドライブに移動させて保存するとか

>>209
いや、敢えて言うけど10個で大抵はこと足りる
もちろん文書内は後に検索することを考慮して書くべきだと思うけどね

>頻繁に使わないタグ=不要なタグでは無い
だから、そういうのを“その他”にしようよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:21:38
つーか、どう使おうが人の勝手じゃん?
なんで>>211は命令調なのよ。
215187:2009/08/26(水) 00:23:33
>>212
いやいや、“その他”は立派な分類だよ
もちろん“捨てる”のもね

ちなみにどういうタグの付け方してるか教えてよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:24:19
自分のやり方が一番だと思ってるならもうそれでいいじゃん。
もう趣旨が「教えて」じゃなくて「俺のが一番」になってるでしょ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:28:40
>>187はおもろい
このスレで大事に育てようw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:28:57
そう、たぶん自分のやっている方法は「凄くいい!」という思い込みの強い人。

そのわりになぜ良いのか人に伝わるような説明は全くできないのが不幸。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:31:48
>>213
そろそろ真剣にウザイ。 消えてくれ。
誰もお前の考えなんか聞きたくない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:33:09
タグの付け方=187→その他
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:35:46
絶望先生の「結論出ちゃってるじゃないですか」ネタの回を見てた所なんだけどw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:38:21
気違いと自分のアイディアを出せない奴(俺以外)しかいないみたいだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:32:20
Evernote Blogcast ≫ Blog Archive ≫ Evernote for iPhone 3.1: Faster. Better. Clippier.
http://blog.evernote.com/2009/08/24/evernote-for-iphone-update-3-1/

Evernote for iPhone 3.1 更新内容要約。

・SnapshotとCamera rollの動作を高速化
・webページクリップの実装
  ノート内のリンクを内蔵ブラウザで閲覧できるようになった。
  また、内蔵ブラウザから直接webページをclipする「Clip to Evernote」機能が利用できる。
・メールによるクリップ機能の実装
  全てのユーザに、メール経由でのクリップ用アドレスが配布された。
  Account→Summary→Evernote email address でアドレスを確認できる。
  Evernote webからも確認可能。 →https://www.evernote.com/User.action
・同期コマンドの追加
  Account→Synchronization→Synchronize now をクリックして、任意のタイミングで同期できる。
・その他多くのバグフィックス
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:34:35
オレはこういうタギング論議が聴きたかったから凄く嬉しい。
>>187の考え方も一つの個性で良いんじゃないの?
参考になるよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:34:36
タグ100個の>>209です。

>>213
うーん。用途の違いなのか。噛み合わない。
私は、あとで必要なときに参照する自分専用リファレンスとして使ってるのよ。
頻繁に参照するわけじゃないけど無いと困る辞書・説明書みたいな。
タグは検索のための索引。「その他」なんてキーワードで辞書は引かない。
そんなのに置き換えたらマイナス検索出来なくて不便すぎる。

あとで破棄するかもとか、これちょっと保留みたいなのは、
索引に突っ込まないで別の箱(=Notebooks)へ。基本、タグは付けずに。

だから、タグ10個も「その他」も私にはあり得ない。
つーか、“その他”に『入れる』と言ってる時点で>>213とは話が合わないわ。
そろそろ反論するのは止めておく。ごめんよ>>219
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:53:41
>>224
バレバレの自演するな
ブログにでもオナニータグ付けを書き込んでろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:55:24
二人の対照的な使い方を内包するEvernoteってSUGEEEEEEE!!
ってまとめで良いのか?
お仲間なんだしライフスタイルの違いで言い争っても仕方あるまいて・・・

>>225のタグの使い方はオレの理想とする使い方に近い感じ
オレは強迫神経症の蒐集マニアだから全ての情報をEvernoteに集めたい。
だからタグもドンドン増えてる、今は140ぐらいかな
後は目的のタグに的確にたどり着けるように
美しい配列と重複しないタグの作成をしたいのだ
皆さんの意見は大変参考になります。裸体を晒してくれた人達ありがとう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:05:40
文体を変えればバレないと思ってるみたいだな
真性かよ
229187:2009/08/26(水) 02:07:31
>>225
お前が俺と違ってバカだということが分かった

>>227
お前、きめえよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:44:30
凄い伸びてると思ったらなんだこの流れは…
お前等落ち着けよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:48:19
仕事(プロジェクト)は同時に10個は常に同時進行してるよ。

仕事なくて暇な人には永遠にわからないかもしれないけど。
あえて誰とはアンカー付けないけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:00:36
>>187
土日にはこのスレ来れない?
俺も本音でタグについてのバトルトークに参加したい
君は中々素質あって面白い
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:22:09
皆さん
>>187は貴重なタグ少数派の論客なんだから、大事にしてください。

あと独自性がある特殊なタグ使ってるぜ!!ってひといないの?
234188:2009/08/26(水) 03:32:01
>>233
あとで改めてタグ付けするclipには「!later」みたいなタグを付ける。

特殊なタグには、!とか@とか#とか、通常のタグ付けでは絶対出現しない接頭辞を付けておくのね。
例えば!stab(書きかけ) とか、 !hold(捨てるか残すか保留) とか。
普通のタグと混ざって検索ノイズになるのを防ぐためっていうのもそうなんだけど、それに加えて
定期的に「!」で検索することで、何かタスクがあるのに忘れてるclipがないかチェックができる。
235188:2009/08/26(水) 03:40:38
あー違った。Evernoteは記号が上手く検索できないんだった。
はてなの話をしてしまった。申し訳ない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 03:58:38
>>234
おおおっ参考になります。
タスク系のタグは「後で読む」とか「明日」とか「買いたい」なんかを使ってますが
検索してタスクの漏れをチェックするのは良い考えですね。

タスク管理に関してですが、
デフォルトで付いてるチェックボックス付ける機能は利用されていますか?
タグ付けに比べて一手間かかるので私は利用していないのですが。
この機能も活用できれば美しい情報管理の未来が開けそうだ・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:03:38
>>235どんまい
接頭語はタグの順番をそろえるために
「009」とか「.」とか「[]」とか利用してますよ。
238188:2009/08/26(水) 04:15:26
>>237
ありがとうw
数字いいね。
検索できなくてもタグソートで特殊タグが一番上に来てくれれば用途としては足りるから、
アルファベットより上に来てくれる記号を付けていればOKだと思ったんだけど…
なんか、たまに記号のソート順がおかしくなることがあるんだよね、Evernote。
ピリオドだとちゃんと一番上にソートされる?あるいは、俺の環境がおかしいのかもしれない。
数字も今度試してみよう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:26:49
>>187の主張見ててこれ↓思い出した。
私の情報整理術: 捨てる派の情報整理術
ttp://0xcc.net/pub/ipsj2006/

オレは捨てない派だが、187の言うことが分からんでもない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:34:06
>>238
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0808/01/news051.html
に参考になる記事がある。
●タグ付けの基準
順序           タグ記述ルール
1番上に並べる       .+[]で囲む
2番目に並べる .+「」で囲む
3番目に並べる .+『』で囲む

241188:2009/08/26(水) 05:00:24
>>240
おぉ、すごい!
けど、これはもはやタグ管理ではなくてほぼフォルダ管理って言った方が近いなw
やっぱりタグもフォルダもそれぞれ長所短所があるから、自分の用途に合わせて
どちらの長所に比重を置くか調整することになるよね。そこがみんな大変なんだよなー。

ソートは通常正しく動作するものらしいというのはわかった。
ひとまず狂いは無視してしばらく運用してみます。ありがとう!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:09:03
>>236
チェックボックス使ってる。
殆どのToDo系に関連するノート(地図とか商品詳細とか)には付けておいて、
iPod上で、見て終わったらチェックボックスにチェックする。

検索で、ToDoの、Not completedで、終わってないタスクが、全部抽出出来るから、凄く気に行ってる。
ただ、このToDoをデスクトップクライアントで抽出する方法がわからない。
チェックボックスの付け方も、最初なかなか分からなかったし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 13:37:09
iphone版、確かに早くなっとう。
安定感も増したかは今のところまだ不明。

個人的には、このwebーデスクトップMac(母艦)ーノートMac(仕事用)ーiphoneが
どこからでも閲覧・更新できるこのシステムはとても便利だと思う。
iphoneが要になっているなー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:42:46
昨日は色々あったみたいだがいい流れになってきてるな
有意義な情報やアイディアが書き込まれるのはいいことだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:08:20
>>242
iPhoneではチェックボックスを作れないのと
チェックボックスを加えたテキストはiPhoneで編集できないのが惜しい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:39:47
>>245
ホントiPhoneでチェックボックス作れたらいいんだけどねー
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:51:12
タグをどうする、って話そのものは大歓迎だし
俺はこうしてる、お前はこうなのか、みんなはどうよ? なら特に問題ないのよ。

問題なのは、これが絶対だからオマエらもこうしろ、
これ以外は認めない、バカっていう言い方や考え方。
こんなやつと議論なんて深められる訳ないじゃん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:03:16
俺は楽しんで煽り合いをROMってたよ

>>247みたいな奴って自分の使い方とか絶対に公表しないよな
誰も生産性の無い>>247とは議論したいとは思わないと見た
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:22:47
>>248
このスレにいる人は議論参加がマストなの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:23:11
そういう煽り口調のせいで特定されちまうんだがな。
IDの出ない板で、生産性云々をどうやって分かるんだろう?

自分のタグ管理は、とりあえずタグはバンバンつくる。
で、一ヶ月単位くらいで見直して、あんまり利用していないタグは
消したり、似ているタグに統合したり、階層化したりするかな。

あんま、大した使いかたしてないな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:47:25
>>250
187に負けてんじゃん
そのレベルで議論がどうたらとかよく言えるよな
ゆとりか?

大口叩いてんじゃねー、目障りなんだよ
モバゲーに帰れ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:36:57
議論というものを知らないのがどちらかであるかは明白ですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:59:15
187の方法に比べれば、250の方がはるかに現実的かつ実用的だと思うけどな。
自分もタグの使い方は250と似た感じだ。

今数えてみたら、現状でタグが250くらいあった。タグが増えるのを極端に嫌がる
人もいるみたいだけど、ちゃんと階層化とかして時々整理すればそれほど支障
はないよ。

タグの統合とか分割も、Evernoteなら簡単だしね。

念のために言っとくと、実際に使ってみてタグ10個で十分だと思った人は、それは
それで我が道をいけばいい。
254187:2009/08/26(水) 22:13:08
>>247-253
俺の自演でした
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:53:14
253だが

案外知らない人もいるようなので、Windows版で大量のタグを扱う場合のTipsを1つ。

タグ付けは、左側のツリーからタグをノートにドラッグ&ドロップ、あるいは逆にノート
を左側のツリーにドラッグ&ドロップ、でもできる。

Mac持ってないので、Mac版でもできるのかは知らない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:54:23
>>255
左から右でもできるのは知らなかった、ありがと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:49:26
>>255
右から左はMac版でもできるよ
左から右は試したことなかったから、今度やってみるよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:51:10
昨日はどのレスが187だったの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 02:19:23
iPhone版はフォルダ作れないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:10:03
>>256
>>257
「右から左」派が多いのかな。自分はノートにタグを付ける、というイメージから「左から
右」を使うことが多いです。

まあいずれにしても結果は同じなので、どっらでもいいんでが。

これを使うと、あの狭苦しいタグ割付けのダイアログ内でタグを探し回らなくていいので、
タグが増えてもあまり効率が落ちません。

タグ割付けのダイアログは、「show all tags」のチェックを外して、タグを削除するときだけ
使っています。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:29:25
使い始めたころ、tag は何をつければいいかと思っていました という方へ

佐々木正悟のライフハックス心理学
ttp://www.mindhacks.jp/2009/05/post-570
>「年」「月」TAGは付け加える方が整理しやすい

これをヒントに「#21年」、「%01月」〜「%12月」tagを設定して、
新しいNoteを作るたびに、少なくとも 年 月 を付与するようにしてます。
ちなみに、自分は仕事が和歴を使うので「#21年」になってますが、西暦を使う人は「#09年」を使ってください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:23:59
>>260
ダイアログからの入力はだるすぎる。下手な保管機能が邪魔だ。なので、自分はノートのヘッダ部分の edit tag をクリックして打つよ。そこなら、コンマ区切りで一気に書ける。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:41:43
>>261
ここの、とりあえず後で処理ノートブック、まさにやってる。
タグとか付ける前のごった煮。
ハードディスクの中のPDF整理にも使ってる最中。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:40:57
>>261
Evernoteは日付でノートを絞込み検索できるんだけど、それでも日付のタグを付ける
意味あるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:58:25
たしかに

日付っていったらひとつのデータにつきcreation date, modification date, subject dateの
三種類つけれてそれぞれ別に編集もできるわけだから
どれかを管理すればタグはいらん希ガス
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:26:48
キャンセル後の課金の件、メールで交渉してやっと取り戻した。
安カードだったから疲れた(´・ω・`)

雨とか茄子や金なら間に立ってくれるサービスなかったっけ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:27:57
>>266
5ドル奪還おめ
Evernoteがらみって英語でメール書かなきゃいけないのがめんどいなあ
プレミアにしたからサポートに質問したいこととかあるけどああめんどい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:42:41
>>264
> Evernoteは日付でノートを絞込み検索できるんだけど、それでも日付のタグを付ける意味あるの?

個々のユーザさんの使い方によりますが、自分は「仕事で使う書類は、平成○○年で絞り込みできる」の理由で始めました。
自分は、紙書類をスキャンして保管しているが、
スキャン処理した日付時刻ではなく、書類に記載されている日付で検索できるようにしたい。
例えば、「8月25日〜31日の領収書を、9月1日にスキャンしたけれど、8月分として把握したい」等です。

>>265
> 日付っていったらひとつのデータにつきcreation date, modification date, subject dateの三種類つけれて

これらは、Evernoteで処理した日付として、プロパティをいじらないようにしています。
ここをいじるよりは、tag付けしたほうが、スマートに早く管理できるなあと思うのですが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:33:06
>>268
>スキャン処理した日付時刻ではなく、書類に記載されている日付で検索できるようにしたい。

ああ!なるほど、理解した。
それなら自分もある。
そういうタグつけならいいかもしれない。
早速採用する。
論文雑誌名とかのタグでもいいかも。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:53:20
もうタグについて話すことはないだろ
アホの一人自演がバレたからな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:59:50
>>268
早速yearタグ付けてきた。
Thx!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:08:15
年度を扱う時にもよさそうだね。なるほどなぁ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:22:03
>ひとつのデータにつきcreation date, modification date, subject dateの三種類

俺はcreation dataはノート作った時の日付、modification dateは最終編集日付で管理
subject dateを編集してあれこれやろうと考えてたんだけど
web版の方ではsubject date使えんことに気づいて使用諦めたわ

結局creation dataを強引に使ってるけど
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:04:23
>>268
あるほど、わざわざ手動で日付タグを付ける労力に見合う効果があるのかなぁ、と
思ったのですが、必要な場合もあるようですね。

まあ、挙げられている領収書などの例だけなら、取り込んだあと作成日を領収書の
日付に変えて、処理日は変更日、というふうに見れば済むような気もしますが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:35:49
>>274
タグにD&Dの方法のが手間がかからないだけかと。
毎日処理する書類+昔の書類整理ってことならば、数も増え続けるし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 02:18:31
ぷっ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:41:04
Evernoteに保存してる内容をローカルにバックアップってとれます?
Googleにしてもそうだけど、ウェブサービスを停止しますって宣言されたとたんに
立ち往生するような事態は避けたい。すぐになくなることはないけど、
もっといいサービスが出てくれば乗り換えるかも知れないし。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:29:32
>>275
なるほど、大量に処理するなら効率の問題もあるのですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:35:58
>>277
エクスポート機能を使えば、XML形式でノートの内容を外部に保存できます。
当然そのインポート機能もあります。

まあEvernoteの場合、ローカルクライアントを使っていればデータがローカル
DBにも保存されますので、サービスが止まって即立ち往生、とはならないと思い
ますが。

乗り換えの場合は、先方のサービスがEvernoteのインポートに対応してくれない
と厳しいかもしれません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:54:36
.html .txt .mht とかでもエクスポート出来るね。知らなかった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:58:51
>>280
あー、それもできるけど全体のバックアップって意味ではちょっと厳しいよね。

出力しても戻せないし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:42:28
>>277
ローカルではないが Gmail ってのはどうだ。

Evernote 無くなって他の類似サービスに移行することになっても
メールのインポート機能ぐらいは最低限備わってるだろうし。
下手なファイル形式で保存しとくよりよっぽど良いと思うんだが。

使い方にもよるけど移行先として Gmail を選択するのも悪くないと思う。
検索高性能だから上でゴチャゴチャやってたタグの心配はなくなるし。
ファイル添付できるし。iPhone 上では Spotlight も使えるし。
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:37:48
そういえば、imapでノートにアクセスできるのは、なにげにおもしろいかも。使い道に悩むが。
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:54:47
>>283
IMAP、閲覧専用として重宝してる。
メーラー次第でかなり使えると思うが。
タグも宛先としてくっついてくるし便利。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:03:48
え、何それスゴそう・・・
kwsk、または解説ページない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:01:05
>>285
http://www.evernote.com/about/support/imap.php#a-windowsmobile5

POPも出来る。メーラーでは試してないがGmailでは110で通った。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:38:15
>>286
トン! iPhoneでさらっと読むにはこれで充分かも
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:40:07
すげえ、beckyでやったら見れた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:17:00
>>287
iPhoneならimapのがいいかもな。spotlightで拾ってくれるかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:51:51
Opera10にしたらブックマークレットが上手く動かなくなったorz
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:50:44
winクライアントがネックなんだよなー
設定項目が少なすぎる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:31:02
>>291
Winしか使った事ないんだがMacだと何ができるの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:36:23
>>292
MacはWeb版とほぼ同等の操作性だよ
Winは何であんなのになったんだか…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:49:52
>>293
そか。やっぱり酷いんだなWin版は。
気にしたら負けだと言い聞かせてたけど、
クライアントの話が出る度MacBook欲しくなる。
外部のエディタ使わせて欲しい・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:26:18
Win版クライアント3.5のAlpha版が出ているけど試した人はいるかな?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:05:36
ブログで使用感ルポしてる人達の記事は読んだな>winクライアント版3.5
それらしいキーワード検索すればでてくるよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:06:26
3.5.0.312のアップデート通知は来るのにアップデータが動いてくれない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:41:08
Windows版は確かに褒められた出来じゃないけど、日本語検索がまともに動かない
点を除いては致命的ではない (と自分に言い聞かせつつ使っている)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:42:09
>>297
3.5はAlpha版だから自動アップデートは動かないのでは。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:53:28
>>299
うんにゃ、3.5系用のアップデータが組み込まれてるんだよ
使ってみりゃわかる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:14:40
>>297
アップデートできたよ(Win)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 02:54:33
Win版の日本語入力、フォント変えたら若干ましになった気がするのは気のせい?
今までメイリオ使ってたのをMeiryoKe_PGothicにしたら変換とかでもたついてたのが無くなった。
たまたま調子が良かっただけだろうか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:55:02
AAの保存もしている俺はMS Pゴシックだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:55:34
>>297
いいなぁ。 うちは通知すら来ないや。
もうしばらく様子見すっかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:02:01
3.5のクライアントを入れるとさらにその3.5に当てるアップデートパッチ通知が来るんだよ。
3.0/3.1を使っているならいつまで待っても3.5のアップデート通知は来ない。
3.5のalphaテストをどこでやってるかは自分で探してね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:32:05
>>305
304です。 理屈、把握しました。 ありがとう!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:36:19
日本語テストがあれから音沙汰ない件
3.5とやらが、それなのかなぁ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:14:26
いまWEB版にアクセスしてるんだけど
どのタグをクリックしても

No notes match your current criteria.
Please check your tags, attributes,
and search terms or try again with fewer terms.

とオレンジ色のメッセージが表示されて
ノートがまるで表示されない。

左ペインのタグエリアにはちゃんとノート数が表示されてるのになぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 05:06:33
Win版クライアント(3.1.0.1212)を使っています。
Ctrl+Shift+Dで編集できるNote attributesですが
これはWEB版では編集不可でしょうか?

メールからEvernoteに投げるとAuthor欄でメルアドが丸見えなので
いちいち消してるのですが、クライアントでしか出来ないのかなぁ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 10:35:17
ワイド画面だと現Ver.だと無駄が多いから、3.5に期待。
まだ使い物になる感じじゃないが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:34:42
もう話題は一巡したのかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:03:20
まあ、言えることは、こんなところ

・Win版はひどい。日本語にまともに対応してくれ
・日本語検索もね
・Weeb版は、縦に無駄なスペースが多すぎ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:16:45
いいかお前ら
ツッコむなよ
絶対だぞ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:28:00
We

何でもない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:07:19
Weeb版、NotebooksとSearchをタブ表示にして
左のペインにはタグだけとかにしてくれたら見やすそう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:13:26
つーか、タグが増えると探しにくい。

Deliciousみたく、段々絞り込んでいく感じにして欲しい。
ついでに登録時もタグが一覧で見えてる方が良い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:48:36
Weeb版でいじったら、いつまでもローカルに反映されなくておかしくなったから、
ローカル or iPhone→の一方向のみになってしまった。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:13:53
Mac版いい感じ?
クライアントだけのためにマック買いそうになるわ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:32:14
両刀使いなだけに、比較するのもかわいそうに思えてくる。
ただ、そのためだけにMac買うのもどうかとおもう。
他にも情報整理関連で良質のソフトが多いから、生産性を高めるには悪くないけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:37:49
噂になっているタブレット版MacがフルセットのMacOS搭載なら、最強のEvernote
クライアントになりそうな気がする。

これが出たら買っちゃうかもなぁ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:08:08
発表はいつだ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:27:56
>>321
9/9らしいよ。 日本では9/9の26時だったかな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 14:59:08
>>317
俺はiPhone→mac一方通行になっちゃた
なんでだろ?
wed版はいじってないんだけどな〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:18:18
いいかお前ら
ツッコむなよ
絶対だぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:34:54
>>324
吹いたw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:35:03
>>323
おまえ、Weeb版いじっただろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 17:48:54
>>326
そ、れ、だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:22:42
久しぶりのおもしろ進行に噴いた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:17:20
Win版が重過ぎるからevernoteのためにC2Dノート導入した
マシになった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 05:31:06
光加入しろよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 07:56:40
ローカルのファイルってSQLite?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:30:41
Firefoxでアドオン更新したら、クリッピングがうまく出来なくなった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 11:27:55
>>332
mj?
更新しちゃったよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:26:01
>>333
うちだけかもしれないけど、今までは
(1)マウスで一部選択して、ぞうさんボタンを押すと、選択された部分がクリップ
(2)選択しないで、ぞうさんボタンを押すと、ページの全体がクリップ
という動作だったんですけど、(2)ができなくなりました
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:36:26
>>334
Fx3.5.2
Evernoteアドオン3〜57015
クライアントWin版3.10.1212
で特に問題ないっす。

関係ないかも知れないけど、Win版の3.5を入れたら
アドオンを入れ直してどうこう、って話が以前あったけど
似たような対処で回避できるかも?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:50:56
>>334
うちFireFoxは更新してない3.0.13
Evernoteアドオンは3.0.0.126
Win版クライアント 3.1.0.1212
で(1)(2)共に今のところ問題ない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:00:53
アドバイスしている方が詳しく情報を書いてるのって、なんか虚しいよね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:13:45
そんなやさしさがエヴァア野郎なのさ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:15:20
>>338
ミサトさん派はあっち行け
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:59:08
>>338
もちろんレイ派だ。
341334:2009/09/08(火) 19:39:54
>>335 >>336
レスありがとう。私の環境ですが

FireFox 3.5.2
Evernoteアドオン 3.0.0.57015

Windows XP SP3
クライアント 3.1.0.1212
クライアント (α)3.5.0.326

335 の環境と殆ど一緒なのですが、違うとしたら3.1と3.5αが同居しているところですね。
公式の情報を読む限り、同時に起動しなければ大丈夫だと考えていたけど、
いっそ3.1をアンインストールして、3.5α単独にして、解決するかどうか、試してみる。
342334:2009/09/08(火) 20:45:27
>>341
3.1をアンインストールして、3.5α単独にしてみた。
結果、
>(2)選択しないで、ぞうさんボタンを押すと、ページの全体がクリップ
>という動作だったんですけど、(2)ができなくなりました
この問題は解決した。
3.5αは、それは多少不安定かも知れないけど、
3.1単独の頃、サーバとの同期ができなくなったことがあって困っていた。
その点では、うまく行っているので、しばらくこれで使ってみようと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:15:08
Win版クライアント3.1.0.1212で、
デフォルトノートの指定が無視され、
最後にハイライトにしていたノートに
保存されてしまいます。

最後にハイライトにしていたのが公開ノートだったりすると大公開状態w

ちょっと不便なのですが、何か解消方法はあるでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:18:40
343、追記です。
通知領域のアイコン右クリックで表示できるShow Clipping Panel、
Firefox3.5.2+アドオン3.0.0.57015、
どちらでも症状に変わりありません。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:06:03
Windows版ではデフォルトノートの指定に関わらず、選択しているノートにWebキャプチャ
結果が入るのは仕様だと思っていたけど違うのか?

前からそうだったと思うけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:08:57
>>345
自分もそうだと思ってた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:18:07
朗報?

Evernote社、ドコモ キャピタルから$200万ドルの出資を受けたことを発表
ttp://news.www.infoseek.co.jp/press_release/story/20090909jcn49640/
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:29:02
これで日本語の本格対応が!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:09:05
ドコモ?
まさか、iモード対応ですか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:40:47
>>345
自分も仕様だと思うが、よく考えたらデフォルトに入ってもらって、あとで整理するほうがいいな。事前に選択しとくのはめんどくさい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 04:10:00
トップページ、模様替えしてるな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:58:27
Mac版アップデートきてるね。
SnowLeopard対応だね。
ドックアイコンクリックでnewnoteがどうのと書いてあったけど見逃した…なんて書いてあったんだ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:54:39
>>352
開いてるウインドウがない時にドックアイコンをクリックすると新しいウインドウが開く、とか言うのだと思う。
まあ、普通の挙動。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:22:28
>>347
ドコモGJ
iアプリと日本語化への道が開けそうだ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:30:02
>>343
あれってメールやWindowsMobileから投げた時の放り込まれ先の事じゃないかな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 05:44:59
「ドコモ」ってだけでiアプリ云々ってのは短絡的すぎるよ。
短絡的っつーか全く関係ないな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:38:38
正直ドコモみたいな糞企業に関わって欲しくなかったわ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:55:55
正直だな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:17:46
>>356
ドコモ、iモードでアメリカ進出するらしいから、その布石かと思ったが。
他ユーザーに迷惑がかからないといいけどな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:23:58
iアプリ化されたら月額300円とか取るのかね。
無料で使えるのがいいのにな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:29:01
ガラケーで使う気にはならないな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:51:02
>>359
キャピタルはあくまでキャピタル。
そりゃあ、ベンチャー業界の活性化から業界全体の利益・自社の利益へ繋げたいとか、
技術の発展を助けておいて最終的に自社へ取り込みたくなった時に有利にしたいとか、
そういった一種の先行投資という面も、全くない訳ではないだろうけど。
すぐにドコモに取り込まれるだのドコモの傘下に下っただのみたいなダイレクトな話ではない。

あくまでベンチャーが競争力を付けるまでを助けるのがベンチャーキャピタル。
切られることだって普通にあるし、上場したら原則的に打ち切ったり株式を手放すっていう所も多い。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:53:14
でもなんとなく、しっかりと日本語がわかる連中にはあんまり関わってもらいたくないという気持はあるw
気分的なもんだが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:37:36
おまいらの判官贔屓にがっかり
とりあえず叩いとけってか? ばっかみたい。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:18:30
ただの白人コンプレックスです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:01:04
叩いてるやつキモいな
メガネかけたデブかガリだろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:06:37
>>364
判官びいきの使い方が間違ってないか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:55:00
>>363
おれは逆だ。
日本語がわかる人が関わることによって、現状英語のみの画像文字認識が日本語対応する可能性が出てくるかもしれんのに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 21:59:41
>>367
そんな気もしてたけど恥ずかしいので見逃して欲しいw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:10:14
キャピタルってどちらかというとお金だけ出し入れするイメージがあるんだけど、
細かい仕様にも口出しするのかな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:11:13
>>370
しないよ。
ここの住人は信じないみたいだけどな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:25:15
出し入れっていうか、一回出したら後は上場するまで待つだけじゃないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:34:09
出し入れっていうか、一回出したら後は出産するまで待つだけじゃないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:45:08
まぁ現状でさほど不便はないから
どの会社でも出資してくれるならそれでいい
潰れられるのが一番困るからな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:49:09
>>374
確かに。
定期的に発生する終わったらどうする、
バックアップどうするって流れ、
いつも興味深く読んでるわ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 04:33:58
結局どういうバックアップ方法がベストなの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 05:57:52
Gmailかなぁ。

そういえばIMAP経由でGmailにダビングってできるんだっけ。
という疑問があったのにまだ試してなかった。
この週末にでも試してみるかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:25:56
>377

さっきから試してみてるんだけど、できるの?設定教えて。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:41:37
>>378
ごめん、まだ試してないんだわ。 すまん。。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:43:16
>>378
フェッチ機能っしょ。でもあれ、同期まではできないんじゃないかな。一度取り込んだモノは変更されない気がする。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:19:11
ちょいとご相談。
WEB版にアクセスした時の表示を
サムネイルスタイルからリストスタイルに
決め打ちしたいんだけど、何かいい方法あるかしら?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:23:45
脳って知ってる? 脳。 あれ便利だから使ってみるといいよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:41:46
ひさしぶりにFirefoxたちあげたら、Evernoteボタンが消えたのですが、
どうすれば復活するでしょうか。
アドオンの更新はすませています。

Firefox 3.5.3 on Mac OS X 10.5.8
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:12:32
アドオンは一度削除した上で入れなおせ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:48:52
>>381
リストにした状態でログアウト
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:34:55
Gmailにバックアップはうまくいかないな
POPでもいまんとこうまくいってない。
検索の予備としてもうちょっとがんばってみるつもり
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:48:25
IMAP経由でローカルにコピーはどうかな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:54:59
今から始めるならGmailを使ってEvernoteにポストでいいけど
これまでのは、って考えるとなかなか難しいねい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:59:27
>>388
clipperが常駐してたり、目の前にブラウザがあると
面倒なもんだよ。 と自分にツッコミ入れておく。
というか>>388は余りにも浅はかなので忘れてくれ。。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:31:11
Firefoxのクリッパーアドオンにショートカットキーを割り当てることってできませんか?keyconfigで割り当てるコマンド名とかわかれば。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:59:21
iPhoneからも、Winクライアントからもシンクロ失敗するようになってしまった。

Winのクライアントの、Unsyncedには何もないから、特定のファイルが原因なのかもわからない。
ただのテキストですらneed syncのままだ。
サーバーおかしくなってたりする?
そうでなければうちの何かがおかしいんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 15:59:31
うちは両方問題ないっすねえ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:43:22
>>392
Thx
うちの問題か…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:49:53
iPhone版のバグ報告です。

WiFiではなく3Gで、
新しいノートをCameraRollから写真を1枚選んで作成すると、
かなりの確率で、白紙のノートができあがります。
シンクロして、家のパソコンのEvernoteで見ても、やはり真っ白なノートです。

たとえば、ラーメン屋巡りが趣味の場合、
まずは、ラーメン屋で、iPhoneのCameraでラーメンの撮影をします。
で、その場で、Evernoteを立ち上げ、CameraRollの写真でノートを作成すると、
位置情報も記録してくれるので、非常に便利なんですが、
なぜか白紙のノートになってしまうので、結局、家に帰って、WiFi環境でもう一度同じ作業をします。
そうすると位置情報が自宅になってしまうんですよね。


395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:59:14
>>394
全く再現せず。
iPhone OS 3.0.1 + Evernote 3.1.0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:32:22
>>391
とりあえずログでも見てみれば?
Tools→Options→Generalタブ→Open Log folder
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:33:46
391です。
今、3.1.0.1225のアップデート来た。
入れたらEvernoteが仕事始めた。やったー!
アップデートの内容がSync problem ...って書いてあるのを見た瞬間にインストールポチしたw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:40:36
>>396
d
見てみた…。
何か文字化けしてる行があって、そこで毎回引っかかってるみたいだ。
てことは、上の舞い上がったレスも、まだ安心出来ないのかorz

この文字化けしてるファイルってどうやって探せばいいんだろうなあ…。
日付から探ってくしかないんだろうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:13:14
391です。
アップデートでクライアントのシンク問題は解決しました。
ログの謎な文字化けも今回はありませんでした。

でもiPhone版は依然シンク問題を残したままです。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:02:55
>>399
>>391と同じ環境でやってみたけど、なにも問題なし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:08:28
>>400
アップデート以外に何も対策せずに治ってしまったから、自分にもなんだか分からない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:35:02
>>399
うちもiPhone版の同期エラーは時々起きる。どうも特定のノートの内容に依存している
ような気がする。

他のクライアントで別のノートブックに移動したはずなのにiPhone上では表示が残って
いるノートなどがあれば、それを削除か移動すれば直るかもしれない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:57:50
【山田祥平のWindows 7カウントダウン】
自在にカスタマイズして、自分のデスクトップを作ろう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090916_315741.html
> グラフィックス関連の制御で覚えておきたいのは、Windowsキー+Pのショートカットだ。

Clipperのデフォとバッティングするから
ちょこっとしたアップデート、そのうち来るかもね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:56:43
いつのまにかpart2になってたんですね、見落としてました
ちょっとお尋ねしたいのですが、evernoteでタグを付けていない記事を一覧する方法は
ないですか?Macデスクトップ版を主に使用しています
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:13:13
検索から -tag:* でいけるよ。
検索項目については、デベロッパ向けのAPI説明書に情報がある。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:23:11
Win版がエラー起こして同期できない。
ATOKと相性悪いと聞いて最新版にしてないんだけどそれが原因かな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:27:07
>>406
それぞれのバージョンぐらい書こうさ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:51:15
>>407
すまん。今使ってるのは3.1.0.1195
ログはこんな感じ
01:48:57 100% Can't commit transaction, error: CANT_UPDATE_ATTRS_TABLE (Can't save uid=6809, error: not an error)
01:48:57 100% Session terminated abnormally, elapsed time: 12s
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:46:17
>>408
自分アップデートしたら治ったよ。
ただし、他への影響は知らない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:44:25
>>408
それの一つ前(1212)とATOK2009を使ってるけど
問題なく同期できてるよ。
1195で試してあげたい気もするけど、ちょっと怖いなあw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:10:12
>>408
PC再起動・ソフト再インストールしても直らないのなら、DBがイカれているっぽいなぁ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:01:40
最近、導入し始めた初心者です
(XPでファイアーフォックス3・5)。

PDFを貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか?

413412:2009/09/18(金) 12:05:05
英語版をインストールしていましたが、日本語版があるらしいことに気づきました。
インストールした英語版を削除するにはどうすればいいのでしょうか?

初心者です。お願いします m( ) m
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:29:38
機能同じだし別にそのままでいいんじゃ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:09:36
>>412
デスクトップ版なら、New Note にPDF書類のアイコンをドラッグ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:47:35
整理ハックスでとりあげられてた

昔グーグルもこの手のサービスやってたけど新規は申し込み中止なんだよね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:49:39
そうかエロ動画保管庫としての活用があったか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:14:38
Evernoteどころか、パソコンの使い方をわかってない教えて君が湧いてるようだな。って釣られたか。

プレミアムな人に質問。500MB使い切ってる?
使いきれない分は適当にファイルつっこんでオンラインストレージ的に使うべきかな?でも、DBファイルが巨大化するんだよな。今1000ノートで500MBくらいだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:33:08
釣り?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:28:17
OperaでWebにアクセスすると毎回毎回アラート出て来て鬱陶しいので、Evernote(とGoogle)用に他のブラウザ併用考えてるんだけど、
IE、Firefox、Safari、Flock以外だと同じ様にアラート出る?
Chrome若しくはIronにしようかと思ってるんだけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:13:06
>>416
Googleノートブックだぁね。
新規はもう受け付けてないはず。
でも仮に申し込めたとしても
Firefox用のアドオンがFx3.5で使えなくなったし
もう忘れていいサービスだと思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:17:18
>>418
使い切ってる。というか、足りない。
スキャンして、ファイル名をつけ直してないPDFが死ぬ程あるんで、HDD内のフォルダ毎に、ローカルノートブックにして、放り込んでる。タグつけて、整理。
500MBがクリアされる度にsyncノートブック作成してローカルノートブックからノートを移動してアップロード。

ようやくスキャンしたPDFを整理する方法が出来て良かった…。
今、ローカルのDBファイルは3.4G位w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:23:03
有料会員ってどれくらいいるの?
画像とモバイルから大量アクセスしない人は無料かな?
424406:2009/09/18(金) 21:23:22
あの後.exbファイルを削除してみたんですがダメで、
メニューからアップデートを選んでもエラーになったのでアンインストールして入れ直したところ、同期できるようになりました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:41:57
>422

今700MBくらいなんだが、3GB超えても動作かわらない?
DB大きくなると重くなるのかが不安。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:08:03
これとネットストレージの違いってあるの?
こういうのってよくありがちなんだけど
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:29:20
>>425
たいして変わらない。
古いPCでは使い物にならないw
ネット上にも2GBくらい上がってるんじゃないかな。
428412:2009/09/18(金) 22:37:22
>>415 デスクトップ版なら、New Note にPDF書類のアイコンをドラッグ

やってみると(エバーノートのページの上に)
PDFが(WEBページかのように)表示されてしまい貼り付けられません。

どなたか下記の質問に回答お願いします(再掲載)。

PDFを貼り付けるにはどうすればいいのでしょうか(XPでファイアーフォックス3・5)?


429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:53:13
>>422
> HDD内のフォルダ毎に、ローカルノートブックにして

頭の固い俺はその発想ができなかったw
参考になります。 ありがと。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:40:42
>>428
いや、それで良いんじゃないの?どこが問題なの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:04:01
>>428
ちゅうか、どういう状態に持ってきたいの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:22:26
MacだとDockアイコンにD&Dで楽なんだけどね
WebクリップもPDFで保存するとレイアウトが綺麗で見やすい。後でiPhoneで見ている。
Autopagerize使って全て表示した状態でも全てクリップしてくれるから、Instapaperとかよりいいかもしれない。

ScanSnap購入したのに合わせてプレミアムアカウントにしたけど、日常的にスキャンしてれば毎月使い切ると思う
433428:2009/09/19(土) 02:02:14
PDFアイコンをドラッグするとNEWページに

×××.pdf (application/pdf オブジェクト)

という表示がでます。この表示をクリックしてもPDFが表示されないのです。
PCからもアイホンからもORZ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:21:14
>>432
> WebクリップもPDFで保存するとレイアウトが綺麗で見やすい。

む、そんな事もできるんだ。良さそう。
それはMac版の機能なのかな。 あるいはOS XやSafariの機能?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:32:20
>>433
ああ、Webクライアントでの話しかな。

Webクライアントではドラッグ&ドロップは多分無理ですね。

ノートの編集画面のタイトル入力欄の右の方に「Attach file」というリンクがあって、
これを押すとアップロードのダイアログが開くので、そこでPDFファイルを選んで
アップロードすれば貼り付けられますよ。
436428:2009/09/19(土) 03:03:32
>>435
できました!ありがとうございます♪
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:52:56
>>429
お役に立てたようでなにより。
ついでに、ローカルにしかデータがない場合には、折角整理した努力がパーになるんで、巨大DBファイルを、Zumo Driveにアップしてる。

あと、勘違いしてた。ローカルDBファイルは今4.3GBだったw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:04:10
>>437
> ローカルにしかデータがない場合には、折角整理した努力がパーになるん

これは>>422
> syncノートブック作成してローカルノートブックからノートを移動してアップロード。
この操作をするとタグがご破算になるということでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 05:39:50
>>438
違う。
syncノートブックでアップ出来た分は、Web上にバックアップがあるのと同じ。
でも、最初に書いた通り500MBではまだまだアップ出来てないローカルオンリーノートも大量にある。
もしローカルのHDDが壊れたら…EvernoteのWebには、アップした分しか残らない。
ローカルDBをバックアップしておけば、復旧出来る。

syncノートブックに移動させてもタグとかは変わらないよ。変わったら困るw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:13:03
>>439
あーあーなるほど。理解できたっ。
色々とありがとうございます。
丁寧なレス、感謝です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 06:52:16
バックアップ目的でevernoteを使うメリットって何ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:15:16
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:41:06
>>441
そんなこと、だれか言ってた?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:52:35
Windows版のアップデートまだかいな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:04:59
まあ、脳のバックアップではある
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:14:41
でも、おまえの代わりにはなれないんだぜ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:19:05
これ月間転送量は制限あるけど
トータルDBサイズには制限ないよね
運営コストがどんどん膨らんでいかないのだろうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:03:42
その辺はさすがに試算済みだろう
どんなビジネスモデルで黒字化するのか興味津々だ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:53:16
2.3年に1度のペースでデータ消失させればいい
なぜか有料会員だけ復旧されることにするとか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:52:54
EvernoteもAmazon S3だっけ?
そうなら、ざっくり言えば

容量 \20/GB/月
転送料 \20/GB/月

だから、月$5なら、DBサイズが15GBになっても黒字になると思われる。まぁ逆に言えば、30ヶ月使い切りまくれば赤字の可能性がでてくるかもな。まぁそんなのは稀かな。

さて、今日でリセットだからファイル入れまくろっと。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:47:23
>>434
亀レスだけど、さっきVista機で試してみたけど、コンテキストメニューに「PDFで保存」のメニューがなかった。

MacのFirefox3.5でも同じだから、Safari用プラグイン限定だと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:01:59
>>427
今の700MBほどでもたまに重くかんじるけどDBの大きさはあまり関係ないのかな。
あまり考えないようにする、ありがとう。

でもさすがにネットブックだとつらいかもね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:32:55
>>451
レスとん。
OS Xのクオーツだか何だかでPDFと近しいからこそ、なのかもね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:25:35
iPhone版の同期でエラーが出まくっていたのが、アプリを一旦削除して再インストール
したことで直った模様。

アプリのバージョンは変ってないはずなので、直った原因不明は定かではないが、
一応報告。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:40:27
>>454
それって、元のアプリの時にお気に入りの星つけたのも消えちゃうよね?
あの情報はWeb上には上がってないよね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:47:44
>>455
あ、ほんとだ。Favorites消えてます。

うちでは2,3個しか星つけてなかったので、あまり影響ないですが、
沢山つけているひとはうかつにやると大変ですね。

ご注意を。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:39:08
iPhone版はそんな機能があるのか。いいなあ。
Windows Mobile版にはないわー。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:44:37
>>457
iPhone版は、多分いつでもオンラインなわけではないiPod Touchでも使うからじゃないかな。
でもパソコン時に入れておいた情報を、モバイルで、ローカルにとっておけるのは、もの凄い便利。
Favoriteを共通にしてパソコンでも付けられて、Webにもその情報が上がっているとWM機でも使えるようになるかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:51:10
favoriteつけるとローカルに保存されるって聞くけど
記事開こうとするとかなり長い時間待たされるよね
iPhoneで使ってるんだけど、syncでもしてるのかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:12:24
>>459
たとえローカルにデータがあっても、ページがでかければ開くのに時間かかるんじゃないかな。特にiPhone 3Gは正直スペック不足だな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:54:32
まともに2バイト文字を扱えないソフトがなぜ人気なのかわからん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:20:51
自分で試してみようとしないやつには永遠にわからんさ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:19:01
CSS込みでクリップしたい時とかみんなどうしてる?
HTMLに変換してくれるツールとかないかなぁ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:37:57
sugar syncよりいいのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:12:02
>>464
sugarsyncとはちょっと違う。
こちらは情報集めて分類検索する、データベース型メモアプリのような感じ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:05:35
しかし、定期的にSugarSyncやDropBoxと比較しようとする人が出てくるのはなんで
かなー。

サーバーに同期するというのは同じでも、その同期する対象がまったく違うのは、少し
調べればすぐわかりそうなもんだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:09:24
>>463
「あとで読む」でGmail宛に投げちゃうとか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:25:02
>>466
少しも調べてないんでしょ…。
第一どれも無料で試せるのに試さないっていうのが…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:28:21
>>466
どこか影響力のあるニュースサイトやブログなどで
ミスリードでもされてるのかってぐらいに多いよね。

紙copiやGoogleノートブックと比較するならまだしも。。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:40:07
まぁまぁ おちついて^w^
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:56:44
俺が便利に使えるならそれで良い。
使いもしない情弱はほっとけ
使ってる情弱は気が向いたら助ける
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:50:15
紙+DropBoxだとほぼ同じなので、そこまで的外れだとも思わないけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:06:08
この流れでその発言が出るぐらい頭悪いと大変そうだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:06:51
>>472
それ複数プラットフォームで検索可能なの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:08:59
紙コピ for iPhoneて聞いたことないな。
紙コピ for WMも。
紙コピ って携帯から見れんのかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:15:06
そろそろ日本語化や日本語マニュアル出ないかなあ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:57:56
そういえば、以前日本語化に協力してくれる?
みたいなメール貰った人達、その後Evernoteからなんか来たかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:55:14
>>475
紙Copi.netなら見られるんじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:27:15
整理ハックスの小山さんが
シュガーとエバーを評価してるから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:32:17
有名人なんかそれ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:32:46
誰だよそれ何にでもハックとかつけて気持ち悪い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:30:23
GoogleReaderのカテゴリ分けが、他におもいつかなくて
Lifehack(笑)にしてあるんだが、他に良いタイトルないかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:35:04
伊東家
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:20:51
小山龍介さんだよ
ライフハック関係の本書いてる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:20:24
>>482
豆知識でいいじゃん。
英語ならTrick on Life、TOLとか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:17:22
>>483
ふいた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:27:58
>>482のカテゴリには

・Lifehack(笑)

ってあるんだろうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:43:12
>>487
それはそれでアリみたいな希ガス
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 04:50:09
Windowsクライアント3.5β出た。

UIが少し改善された。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:36:51
>>487
マジ恥ずかしい奴だよな

正しくはLifehacks(笑)なのにな!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:46:02
朝イチで見るギャグはもっと面白い方がいいと思うんだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:48:54
徹夜明けのテンションってこういうもんですよ…
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:00:07
>>492
そういうことだったのかw
それは失礼した。 おつでした。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:42:16
iPhoneのアプリからアカウントを取得したのですが
iPhone上でもブラウザ(Win Firefox)上でも
サムネイルの日本語が文字化けしてしまいます
直すことってできますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:20:46
Windowsクライアント(3.1版)を使っています。
(過去データ入力のため)Creation Dateの変更をAttributesダイアログ上で
年月日それぞれを[↑][↓]キーあるいは、直接入力で設定していますが、
日付変更はこれ以外に効率の良さそうな方法ってありますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:36:16
>>495
自分は時々まとまった数の日付とタイトルの一部を編集する必要があるんだけど
Winクライアント版Evernoteのマクロ的な操作法はわからんかったんで
PC操作記録ユーティリティ使って実行させてる。 ソフトはHiMacroExってフリーソフト
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:39:42
新しくリリースされたWindows版の3.5ベータ、うまく動いていますか?

うちでは何度やってもサーバー同期の途中でエラーになるんですが。。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:48:14
>>497
うちでは同期はちゃんと動いている。
だけど、Global Hot Keysの Copy Selection や Paste Clipboard で
コピーしたものを取り込んで新しい Note を作成するときの Titleの扱いが
変わっているみたい。

前のバージョン(3.1.0.1225)では選択範囲の1行目が Title に入っていたのに、
この3.5ベータ(3.5.0.437)では、Untitled note になる。これは不便だー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:05:43
iPhoneアプリのJotNotってスキャナアプリ、要はカメラで撮った写真を歪み補正してスキャナで撮ったみたいにするアプリなんだけど、
補正後、そのままEvernoteに送るボタンが入ってる。
早速レシートとか撮影して使ってみたけど、すげーいい!旅行の時とかスキャナ持ち歩けない時に使えそう。
あと、レシートが保証書になってるやつも、印刷が消える前につけておこう。
早速、Receiptタグを作成しました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:12:58
>>498
あー、同期、動いていますか。うちのデータ依存の問題か。

もう少しサーバーが落ち着いた頃、リトライしてみよう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:16:20
>>499
JotNot、うちも使ってます。Evernote使いならDocScannerよりこっちですよね。

しかし600円で購入直後に350円にディスカウントされて、ちょっとガックシ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:24:04
>>496
ありがとうございます。このソフトHiMacroExは初めて知りました。
うまく活用できるか検討してみます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:07:33
JotNotいいよね
整理できないまま紙類がどんどん貯まる生活からオサラバできた
データとして残したい物はEvernoteに入れてゴミ箱
性質上現物が必要なものだけファイルして残りは全部ゴミ箱 すっきり
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:27:56
撮影→縮小→クリップ の流れが一発でできるAppがあればなぁ…
というか公式が縮小に対応してくれれば一発なんだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:52:18
iPhoneまだ導入してないけどJotNotとやら、気になるのでクリップしてみた。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:08:08
JotNotが半額になったのか
ありがたい
ポチっと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:29:35
Evernote 3.5になっても、IMEの挙動がおかしい。あさってのところに変換候補が表示される。ATOKだから?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:46:25
同期できない人は、3.1でノートをexportして3.5でimportしてみたら?
そんな記事をみかけたよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:27:25
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:51:54
>>509
それそれ。日本語版にも載ったのね。
私の環境だとexportなしでも同期できたけど、できない人は試してみるといいかも?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:52:43
>>499
JotNotよさそう!
また散財してしまうがぽちっと。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:30:38
>>508
いやいや、それはローカルノートブックの話でしょう。3.5ベータは3,1のDBを引き継げない
みたいなので、ローカルのノートブックはエクスポート・インポートしか引き継ぐ手段が
無いのです。

しかし、サーバと同期しているノートブックはエクスポート・インポートしちゃうと、同期が
できた時点で同じノートが2重登録されそうな気がする。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:36:19
>>512
なるほど、そういうことか。
件の記事を見て「ダブっちゃんうじゃねぇの?」と
漠然とした疑問があったけど、なるほどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:25:59
>>513
それってインポートすると、インポートフォルダに全部入っちゃって、
Webからは上がってる分が同期されるから、ダブってる部分が別フォルダにダブるってこと?

エクスポートする時に、ローカルなノートブックごとにエクスポートすればいいんではないかと思ってたけど、それじゃ駄目なの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:36:35
>>514
インポートフォルダにそのまま置いておいても、インポート後、元のノートブックに移動
したとしても、いずれにしてもインポートしたものはサーバーから同期で取ってきたもの
とは別物として取り扱われそうな気がする。

つまり場所はともかく、いずれにしても同じノートが2つできそう。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:11:45
>>515
いやだから、ローカルにしかないローカルノートブック(シンクしないノートブック)は、Webには上がってないわけだから、Webと同期してもダブらないんでは?ってことなんだけど。

シンクしてるノートブックをエクスポート、インポートしたらそりゃダブるだろうけど。
オールノートブックじゃなくて、各ノートブックごとにエクスポートすればいいんじゃないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:55:20
3.5ベータだと、日本語入力のカーソルが、正常になってる。変換候補の表示場所は狂ってるけど。まぁちょいと前進か。
ちなみに、ATOK使ってます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:56:27
>>516
いや、ローカルのノートブックはそれでいいんだけど、ローカルでないノートブックを
どうするか、ってところが問題なんですけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:06:50
>>501
安いな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:25:57
>>518
サーバのノートはダウンロードされるなら何もしなくてもいいんじゃないの?
1) 一応すべてのノートブックを個別にエクスポートしておく。
2) カラのにしてダウンロードされるかされないかやってみる。
3) A) シンクされてたノートブックがダウンロードされたら、ローカルノートブックだけをインポート。
B) シンクされずにWebのが消えたら、全部インポート。

でいいような?

または、β版は使わず、待つ、って選択肢もあるw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:43:56
>>520
サーバーのデータが消える可能性があるような方法は、少なくとも自分は怖くて
とても試す気がしません。

そもそも3.1のDBは引き継がれないから、はなから空の状態からの同期だしね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:18:48
>>519
lite版もあったよ。無料。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:02:04
>>517
> 3.5ベータだと、日本語入力のカーソルが、正常になってる。変換候補の表示場所は狂ってるけど。まぁちょいと前進か。
> ちなみに、ATOK使ってます。

変換候補の場所さえ正常になれば、Windows版使えるのに。
これじゃ、まだWeb版しか使えないな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:51:41
>>523
Web版使うとWinローカルに同期出来ない変なノートが出来たんで使えない…。
一つづつコピペするのしんどかった。

App StoreでJotNetがビジネスカテゴリ一位になってて噴いたw
結構ここ見てる人いるのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:28:37
昨日、同期が動かないと書いたWindows版3.5ベータですが、何とか同期に成功
しました。

ソフトやデータは何も変えていないので、サーバーの負荷の問題かなにかだった
のかなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:13:02
>>524
俺はここ見てダウンロードしました。
テキスト変換できたら神なんだけどなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:17:43
Win版3.1で質問です。

罫線や文中にグラフィックを挿入する事は可能でしょうか?

ワープロではないのは理解しているけど
ちょっと区切り線を入れたり、画像を挿入したいなぁと。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:37:30
PDFマニュアルを読んでるんだけど

ADDING SCREENSHOTS
? Select any portion of the screen using Evernote Clipper's green button in the system tray.
? Make sure the capturing window of Clipper is on your screen.
? Press F11 (the mouse cursor will change for a pen) to add drawings if needed.
? Press the Enter/Return Key.

3行目のF11キーのやつ、機能しなくね?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:17:21
>>524
JotNetはiPhone板のスレと狼でかなり褒めてたからなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:29:22
Evernote、有料までしたのだがやってる事はWebスクラップだったので
GoogleDocsで間に合う事に気がついた。
来年は無料でいいや…。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:01:58
スクラップ以外にも本読んだメモやら画像でエクスポートしたマインドマップやら美味しい店リストやら色んなもん突っ込んでる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:13:44
とりあえずなんでもつっこんどけばいいのさ。有料ならオンラインストレージとして使おう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:19:58
今って新規登録できますか?
認証コードを記載したメールが昨日から届かないのです。
メルアド変えてやっても駄目。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:33:08
アップル、安価な「MacBook」を数週間以内に発表か
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20400652,00.htm

MAC版クライアント使いたい・・・期待していいかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 18:59:02
GoogleDocsとかGoohleNotebookって、一見ページを保存できたかのように見えるが
画像は元の画像のURLが張り付いているだけで
元の画像がなくなると見えなくなる

EverNoteは画像も保存してくれる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:53:20
>>528
3.5ベータ(3.5.0.437)ではF11は>>528
> ADDING SCREENSHOTS
> ? Select any portion of the screen using Evernote Clipper's green button in the system tray.
> ? Make sure the capturing window of Clipper is on your screen.
> ? Press F11 (the mouse cursor will change for a pen) to add drawings if needed.
> ? Press the Enter/Return Key.
>
> 3行目のF11キーのやつ、機能しなくね?
3.5ベータ(3.5.0.437)ではF11は効かないね。
F11を押すと左側のペインの表示|非表示が切り替わる。
PDFのマニュアルの対応バージョンって、3.1か3.0だからかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:31:18
>>536
俺んとこは3.0, 3.1b, 3.5bいずれでも
Evernote Clipper'sでF11キーがそもそも使えないわ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:47:33
>>501
カラーはDocScannerのほうが断然いいけどな。
たいてい白黒だから問題ない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:18:36
android 版キター。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:38:42
>>538
iPhoneのカメラで撮るのなんてレシートとかメモだからね。
気合入れたカラー処理とかやらない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:25:16
Googleドキュメントと比較したメリットをおしえてください

あっちは数式入るし表は編集できるしテキスト編集も素直だし
なんだこれEvernoteいらないんじゃ?という気がしてきたので
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:40:00
>>541
そもそもGoogle Docsとは用途が違う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:20:43
>>541
それと比較するならOffice Live(ネット版Office)などの
オンライン版オフィススイート系じゃないかしら。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:34:56
>>541

Evernote使ってみてから発言した方がいいよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:40:08
>>541

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2009/09/28(月) 18:59:02
GoogleDocsとかGoohleNotebookって、一見ページを保存できたかのように見えるが
画像は元の画像のURLが張り付いているだけで
元の画像がなくなると見えなくなる

EverNoteは画像も保存してくれる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:33:23
evernoteは文書のストレージ
GoogleDocsは文書作りするスペース
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:41:42
違いがわからん
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:48:28
何か最近見当外れの比較話が多いな。どっかで紹介された?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:56:55
夏休み終わったのに何でだ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:18:51
Google DocsにOCR機能ってニュースが今日あったので
オンラインドキュメント OCR
あたりでググってEvernoteを知ったんじゃないかと推察。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:27:11
本当にGoogleDocsでWebクリップとかやってんのかねぇ。

実際やってて何の不自由感じてないんなら、もう好きにしてくれてていいから
Evernoteとどっちがいいか、とか聞かないで欲しい(面倒くさいから)。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:54:32
ほっとけよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:02:01
>>551
そんなことすらスルーできないのかよ、情けないやつ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:03:26
お前らバカだな、釣りに決まってるだろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:10:47
釣られてる奴をほっとけない奴もいるみたいだな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:15:38
>>554
釣り餌垂らされたら全力で喰い付くのがたしなみ。
リボン曲がっていてよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:25:25
なんだ釣られてたのか
きっとそうだと思っていたよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 13:11:05
Evernoteのテキスト処理に変な癖があって素直じゃないってのは事実
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:54:33
Win版クライアントなんだが、テーブルって挿入出来ないよね?
HTMLで書いたのをテンプレとしてクリップ→コピペで対処してるんだけど、他に楽な方法って無いものか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:59:37
>>559
今度のWinローカルβ版で、テーブルが出来るのどうの、って書いてあったけど、よく読んでいない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:07:30
>>559
手元にないので正確な情報じゃないけど、
β版なら右クリックでできたと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:26:21
559じゃないけど、それはよさげな情報。
帰宅したら試してみよう。
563394:2009/10/01(木) 15:52:50
>394です。
再現の方法がわかりました。
まず、ラーメン屋に行きます。
そこで、iPhoneのCameraでラーメンの写真を撮ります。
次にEvernoteを起動し、CameraRollを選んで、今撮った写真を選択します。
するとアップロードが始まるのですが、
その最中、つまりアップロードが完了する前に、編集で、タイトルやらタグを書き換えると、
白紙のノートになってしまいます。
回避するためには、まず、アップロードが完了した後で、タグ編集する必要があります。
半月間の研究で、先ほど、西日暮里のつけ麺屋で明らかになりました。
すごい行列でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:58:56
ラーメンが原因だったとは盲点だな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:02:51
いや、つけ麺の可能性もありますが、ちょっと不都合です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:09:03
家系じゃなぁ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:22:04
>>560 >>561
βで出来るのか。ありがとう!早速試してみる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:43:51
>>527
どちらも無理
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:08:39
有料会員なのに3.5ベータで広告が消さないんだけど、みんなはどう?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:18:22
>>569
同じく消えない。
オプションも変更出来ないし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:12:21
>>569
一応、広告右上の×を押せば消えるけど、すぐにそのことを忘れる悪い子です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:13:10
>>570-571
らじゃ。俺だけじゃないと分かって安心しましたw
レスさんくす。

ところで3.5はクリップしたときに画面すみっこにでる小窓、
以前みたいにクリックでアプリを前面化できないんだね。
ちょこっと不便。 そのうち以前と同じ挙動になればいいなぁ。


573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 06:37:41
3.5使ってる人、firefoxの拡張からのクリップってできてる?
自分できずに、いつもブックマークレット的なiframeが現れるんだが。拡張がEvernoteソフトを認識できてないからだろうと思うけど、再インストールしてもダメだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:14:26
>>573
同じ同じw。 俺はまったり静観することにしたわ>アドオン
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:55:23
iPhoneアプリを起動すると上部に
「Syncing notebooks...」
と出るんだが、これっていつ消えるの?
ちなみにファイルは何も置いてない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:11:23
>>569-571
Premiumユーザーでも広告が消えないのはバグだって。
@Steve That’s a bug that will be fixed in an upcoming Beta update. As a Premium user, you should not see ads.

公式ブログの3.5ベータリリースについているコメントで "Andrew Sinkov"で検索すると
いろいろ出てくるよ。
http://blog.evernote.com/2009/09/24/evernote-big-windows-release/

>>573-574
これも今のベータ版では無理みたいだね。
@Saroch We will be releasing an updated Firefox clipper. The currently available
Firefox clipper does not send web clips to Evernote 3.5

@JOe The Firefox Clipper does not currently work with Evernote 3.5. We will release a fix
for that. In the meantime, you can use the elephant icon in the taskbar to clip web articles.

それにしても、ブログのコメント欄とか、フォーラム(http://forum.evernote.com/phpbb/viewforum.php?f=53)
とかみると、遅いとかバグとか悪い評価ばっかりだね。
正式リリースではないと分かっていても、もうちょっとなんとかならなかったのか。。。
577576:2009/10/05(月) 22:21:17
連続でごめん。

なんかこの3.5ベータ(3.5.0.437)の重さって、iTunesと似てない?
起動の遅さとか、反応の悪さとかそっくりに感じる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:03:40
>>577
色々と情報さんくす。

メモが少ないせいか3.5で特に遅い・重たいって印象はないなぁ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:00:22
ベータ版だからまだチューニングしてないんじゃないの
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:13:06
>>579
でも公式でnew userはこのベータを是非入れろとあったけどね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 22:32:32
日本語化&文字認識宣言キタ!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 23:10:38
ローカライズ予定
対象はアプリケーション、Webサービス、Webサイト、画像認識
日本語は2010年第2四半期(ていうか6月)!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:03:06
>>582
>日本語は2010年第2四半期(ていうか6月)!
ソースは?
しかしこりゃ嬉しいなぁ
この日をどんなに待ち望んでたか!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:21:38
ソースはEvernoteのCEO
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:41:16
docomoの圧力か!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:28:13
簡単な英語だから別に困らないけど、嬉しいな。
画像認識日本語化は期待。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:55:35
Winのβ版も新しいのがでたぞ


588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:23:19
http://blog.evernote.com/2009/10/06/update-evernote-for-windows-beta-2/
3.5Beta2が出たと言ってるけど、どこから拾えるんだろう?
現時点でダウンロードページから拾えるインストーラーは、9月に公開
されたものと、全く同じもののようなんだけど。

Evernote_3.5.0.437.exe

同じなのはファイル名だけかと思ったが、md5とって比べても全く同じだった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 16:27:20
日本語文字認識対応したら、それまでにアップしてた画像は自動で日本語を追加認識してくれるのだろうか?
それとも再認識させるためのなんらかの操作、もしくは再アップロードが必要なのかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:16:39
>>588
元のベータをインストールしてあれば、Help>Check for updateから
更新できるんじゃないかな。

うちはスリープから解除して、Evernoteをアクティブにしたら、
更新するダイアログみたいなのが出たよ。
591590:2009/10/07(水) 21:07:56
>>588
http://evernote.s3.amazonaws.com/win/Evernote_3.5.0.486.exe
からダウンロードできるよ。
User Forumにもポストしといた。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:08:55
>>591
バージョンアップしたら,フォントの設定が表示に反映されない。
なんか明朝っぽいフォントの表示にしかならないが・・・

いつのバージョンもバギーなアプリだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:55:04
>>590
0437使ってますが、Check for update 開いても、There are no new update と
いわれるだけですね。何が違うのやら。

で、0486は取得できました。ありがとうございました。
http://evernote.s3.amazonaws.com/ を見るとすでに0487があるようにも
見えますが、試しに拾おうとしたら access denied と怒られてしまいました。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:56:14
Win板のクライアントを立ち上げたらなぜかFDDにアクセスする。
後、サムネイルの文字化けが直ればなぁ・・・。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:00:16
Win7 RTMで起動出来無い問題はなおってないな。なんか.NETのダイアログが一瞬でてあとはだんまり。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:21:34
>>594
同じです。なんでなんだろ。まだOSに対応してないってことなのかもですが。
Win7RC64bitです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:22:46
>>595
うちではWin7で動いてるよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:27:06
日本語対応するらしいね
なんか日本人が関わって糞化しそうでイヤーンな感じ
今でもひっかけたい単語を半角で囲んでおけば問題ないし
ジャップは出しゃばるなよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:46:41
Winクライアントのテキスト編集の方がWeb版よりも使い勝手が悪いんですが
どこかにオプション設定があるのでしょうか?
具体的にはリッチテキストエディタのツールバーにリスト等のボタンが無いので
一々右クリックでメニューを出すのがだるいです
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:55:13
うお!
来月のiPhone用アプリのアップデートで、完全なオフライン用同期ができるようになるとさ。これでもう回線なくても大丈夫だ。
あとは、既報のように、来年6月までに完全日本語対応に。でも、それより、もすこしクライアントを軽くして欲しいな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:05:40
>>600
iPhoneの件、kwsk
602593:2009/10/08(木) 04:12:34
今試したら487拾えちゃった……
ttp://evernote.s3.amazonaws.com/win/Evernote_3.5.0.487.exe
どうも見てると、10/6中のわずか数時間に484,485,486と
バージョンが3回上がってることに気付いた。
で、いまのところ最終的に10/7に487になってる。
これは、Beta2出したよーと大々的に発表したはいいが、
その後にバグに気づいてこっそり数回fixしたということではなかろうか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:18:49
>>600
おーすんばらしいです。
容量全部iPhone or Touchのローカルに入っても大丈夫なように開けとこうw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 04:33:35
iTunesのバックアップがクソ長くなりそうな気が。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:21:29
いま起動したら486をリリースしたぜって画面が出たけど
なんかすぐに487が出そうな感じだねw
606600:2009/10/08(木) 06:02:18
>>601 >>603
http://lifehacking.jp/2009/10/evernote-to-support-japanese/
Evernoteの最新情報 for iPhone & 日本
607600:2009/10/08(木) 06:07:40
そのまま書いた方がよかったな。

引用

まず来月、UI が完全にリデザインされた iPhone 版の Evernote が登場します。新機能として、ノートを iPhone に完全にダウンロードして同期させる機能が追加されます。
すべてのノートをダウンロードできるようにするのか、一部の条件に従ったノートだけなのか、それどもクォータを設定して一定容量だけを常に保持するようにするかは検討中だそうです
日本語化は 2010 年 6 月までに完了する予定で、もちろん日本語による画像認識機能もリリースされる
すでに基本的な日本語画像認識はできていて、宴会の場で簡単な名刺の名前を認識するデモンストレーションが行われました。

引用終わり

CEOが日本好きで、日本からの出資も受けてることから、けっこう今後に期待はできそうだ。なにより、日本人ユーザーの数が世界で2位っていうのは大きいかも。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 06:17:14
>なにより、日本人ユーザーの数が世界で2位っていうのは大きいかも。

mjk!! それは意外な事実
まあ自分もプレミアユーザーだけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:40:19
ジャップが関わると糞化するからな
白人様に任せときゃいいんだよな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:34:26
>>602
どこから拾ったんですか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:36:47
>>602
と思ってXML見たら、一番下にすでに3.5.0.491がありますね
ttp://evernote.s3.amazonaws.com/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:50:46
>>602
それインスコしたけど起動しない・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:52:33
しかも先に3.0をアンインスコした
よって今は何もできない
まあweb版で見るからいいけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:56:52
>>604
今でも丸々一晩以上軽くかかるよw
フリーズしたかと思うくらい。
バックアップするのはOS上げるとき位で、普段は一切同期なし。
どうせパソコンに入ってるものばっかりだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:28:09
とりあえず、最新版?にアップデートしてみたけれど、プレミアなのにまだ左下のADが消えない。
ver486なんだが、487なら消えるのだろうか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:30:53
>>611
枝版なのかもしれないけれど、493とかいう数字まであるね。
でも、今はそのちょっと上にあるfirefpxのwebclipperの改版の方が気になるw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:40:08
>>615
Tools>Options>Gereralタブで、Show advertisements and promotions のチェックを外す。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:56:32
ver486、ノートからタグペインへのドラッグアンドドロップで
親子ペインの親タグは今まで通りいけるけど、子タグは反応しないね。

タグからノートへのドラッグアンドドロップなら
親タグも子タグも問題ないけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:35:11
webクリップしたページをリロードすることができるといいんだが、、、
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:35:05
>>619
サイトに合わせてクリップしたノートも更新したいって事?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:35:20
>>620
うん
オプションで選べる、といいけどエディタ画面でリロード可、でもいい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:43:04
>>621
それはちょっと難しいのでは。
Read It Laterみたいの使うとか。
Yahoo!Pipesでそのページ用にRSSフィード作るとか。
Deliciousだとちょっと違うか。ローカルに保存出来ないとただのブックマークだしな。
いずれにしろEvernoteとは方向性が違う気がする。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:56:26
でも、なかなかおもしろいアイデアだとは思う。クリップする時にURLもついてくるんだし、割と楽に実装はできると思う。
とはいえ、そんな内容が変わることもないし、ころころ変わるとしても、その時の情報が欲しくてクリップしたんだから、更新された情報は新規で登録すべきかもしれんが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:23:19
逆に、サイトが消えたり記事が削除されたりで困るから、ブクマじゃなくてクリッピングしてるんだけど。

更新されたら、新規で登録 に1票
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 04:39:05
Webスライスでいいじゃん。IEとかSafariの
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:11:09
iPhone版アップデート。バグフィックスだけらしいけど
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:41:13

Evernoteって、addしたノートにコメントとか入れられる?

628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:00:21
User Forum に日本語スレ立てた人がいる模様。
「日本語テンプレ」って何を指してるんだろう。

http://forum.evernote.com/phpbb/viewtopic.php?f=50&t=12436
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:05:10
http://lifehacking.jp/2008/08/evernote-extention-for-firefox/

上記のブログではFirefox拡張のEvernote Web Clipperでボタンを押した後にタイトルやタグを入力するポップアップ画面が出ていますが、
私の環境ではそういったものは出てこないで直接Evernoteにページ全体が取り込まれてしまいます。何か設定しなければいけないのでしょうか?
あと、ショートカットキーは存在しないのですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:51:05
バージョンなどの詳細も書かずに質問とな  (麻呂AA略
631629:2009/10/11(日) 01:57:14
バージョンは https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8381 の最新版(3.0.0.57015)です。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 02:11:04
これってパブリックではないですよね?
自分のメモは自分でしか見れないですよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 04:06:01
>>632
デフォルトではそうですね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 06:35:13
はてなブックマークで知ったんだけど
ひょっとしてEvernoteと組み合わせると便利じゃないだろか?

 ●Webページ印刷を失敗しないためには? (Excite Bit コネタ)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1254983350772.html
↑で紹介されてるHPのソフト、PDF保存もできるらしい↓
 ●IE/FirefoxでWebページを無駄なく印刷「HP Smart Web Printing」v4.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/22/hpsmartwebprinting.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/22/hpsmartwebprinting_2r.html

635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 06:51:50
ごめん、Fx3非対応だったわ。。。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:04:25
PrimoPDFでは
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:34:21
>>628
これの関係かな
http://translate.evernote.com/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:13:23
>>636
HPのソフトはクリップする内容を取捨選択できるそうなので
いいかなーと思ったけど、そんな応用以前に地雷ソフトだったっす。
IE8非対応、Fxサポート終了ですた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 20:55:33
pdf 保存に便利だと思っていろいろやりはじめたんだが、うっかり DEL とか
で削除しちゃうと UNDO 効かないね。これはちょっと怖過ぎかも。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:37:42
>>639
EvernoteのTrashにも残ってないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 03:49:31
いいソフトだけどキャズムを超えないね
iPhoneの普及度の低さなのか、一部有料のせいなのか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:33:04
>>639
ノート自体を削除ではなく、ノートの中に貼られた pdf を削除してみ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 08:46:00
PDFはDropboxに投げればいいじゃないか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:00:57
>>643
PDFのタブ検索が捨てがたい
そこでPDFはdropboxとEvernoteの両方に入れてる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:24:08
>>644
ほぼ同じことをしてるw
自分はZumo Driveだが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:36:16
macならyepも使いやすいよ。
紙書類はscansnap+yepで管理してる。
iphone版もそうだけどevernoteはいまいちpdf管理には難がある。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:39:54
Gmailにストックしてる自分は少数派?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:47:40
普通
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:29:47
ブラウザからEvernoteクライアントの編集画面への画像ドラッグアンドドロップができなくなっちゃった。
Firefox 3.0 + Evernote 3.5.0.522
たまにできる時もあるんだけど、再現方法がよく分からん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:25:10
同じ環境だけど、普通にできるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:11:20
Gmailの検索式みたいな検索方法ってある?
特定のタグを除く、みたいな。
Gmailで言うところの

label:hoge label:fuga -label:foobar

みたいな感じ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:06:22
>>651
-tag:hoge でいけると思う。
タグなしを検索するときは
-tag:*
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:00:51
先日からall notebooksを表示しようとするたびに
preparing notes for displayとかいうメッセージが出て少し待たされるようになった。
XPのマシンでは大丈夫だから、vistaが原因かも
メモリは4G積んでるしタスクマネージャ見てもまだ余裕はあるんだけど
他にこんな人いない?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:28:51
>>653
XPでもそんな感じで待たされることあるよー。
まあ、自分はデータベースが明らかに大きいから諦めて待つw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:42:36
>>653
表示させてる順列とかいじってないか
自分はいつもは時系列で使ってるのにたまにファイルのサイズ順で作業して
忘れてる時があって次に開く時スゲー待つ羽目になる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:47:00
>>654-655
order byをnotebookにしてたせいだった
ありがとう!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:25:24
3.5は一覧が見づらいなぁ
以前のようにしたい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:00:33
>>657
メーラーと比べてもしょうがないのかも知れないけど
その辺の表示は2〜3パターンから選べるようにして欲しいよねぇ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:20:03
最近やっと使い慣れてきたよ。
ウェブクリップやノイズのような資料系はウェブに上げていて、
自分のアイデアや思いついた言葉はオフラインで固めてある。
一週間に一度はざっとみてタグをつけてまとめて言ってる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:36:58
初心者なのですが、

winb版で、noteを保存するたび(自動保存含む)に、

Unknown exception (com.google.gwt.xml.client.impl.DOMParseException: Failed to parse: <success></success><div style="display: none;" id="FLASH_MESSAGE"></div>) during operation (Update note)

ってのが出てきて、保存の数だけnoteが増えてしまうんだけど、
これって自分の使い方がまずいからなのでしょうか。。。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:47:17
ブラウザ変えてみるとか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:49:37
>>660

普段はFFなんだけど、IEでやってみると問題無かったです。
で、再度FFでやってみるとエラー文は出るけど
noteは追加されてなかった。

なんだかよくわからないけど、結果的にOKかな。
ありがとう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:51:05
↑間違えた

>>661
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:00:45
何かしらのアドオンとかスクリプトがぶつかってる可能性があるとかなんとか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:32:45
evernote のアイテムを、google desktopで日本語全文検索させるにはどうしたらいいでしょう?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 00:36:07
Macを買う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:11:54
Mac版のアップデートきてたんなら教えてくれよう。1.5.0になった。
日本語その他の検索が改善したって書いてあったけどどうなんだろ。
インクノートの表示に対応したのも地味にうれしいね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:15:36
試しに検索してみたら「だった」では引っかからないのに「だっ」にすると引っかかるとか…だめぽ。
あと、「た」を検索したら「だ」まで結果が表示されたのはワロタ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:35:12
>>667
> インクノートの表示に対応したのも地味にうれしいね。

インクノートってなに?
手書文字?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:49:59
iPhoneでノートを追加するときってタグつけられないの?
671670:2009/10/26(月) 02:53:32
何でもありません。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:07:29
>>660
FirefoxでGreasemonkeyのMinibufferというスクリプトを使ってるなら
https://www.evernote.com/*
を除外に追加してみてください。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:06:22
>>672
まさにその通りでした。エラーが出なくなった。
ありがとうございました!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:13:53
やるな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:53:41
>>672
すごいエスパー!GJ!


しかもwinb版なのにw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:58:13
つーかぐぐるとそれくらいしか出てこないのよ
エラーでたらその文章まるごとグーグルにぶちこんでみるといいよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:40:13
検索して発見したページは、もちろんEvernoteで記録しましょう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:24:17
使用環境:Macでver.1.5.0。MacのSpotlightでおいしいです(^q^)
使用期間:約5ヶ月半でアイテム数が9,985に。明日が大台10,000突破で素直に嬉しい。

基本的には画像などついたものは一切無し。音楽やPDF等のその他メディアについても一切
無し。全部テクストデータ(1アイテム約4KBぐらい)だけなんだが、起動時に長くて1分ほ
どかかる程度で、タグ追加や検索など基本的にレスポンス良好。
タグは多すぎて数えたことがないが、下手をすれば20.000タグは超えてるかもしれない(笑)

まぁ似たような環境で使っている人は中々いないと思うけれど、参考までに。
679678:2009/10/27(火) 20:26:20
↑sage忘れ申し訳ない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 00:21:01
>>678
そんなにいったいどんなテキストがはいってるんですか?
自分はウェブクリップが6割くらいかな。あと、画像やPDFが3割で1割が、自分で書いたノートってとこ。
1600ノートで、約1GB。
暗号化したバックアップファイルも入れてるw

MACだとspotlightにはいるのか。いいな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 08:20:16
私はメモの書き散らしが多い。
デジカメで撮ってジャンルわけ。1枚紙に書き殴ったアイデアを画像編集で分けて分類してる。
英文を画像認識してくれるので紙の隅に英語でidea とかちょろっと書いておくと楽だ。
そろそろ数が5000ほど。タグは10個ぐらい。

まとまった書類を作るときは別にタグを作ってアイデアをまとめていくって感じです。
みんなどうやって使ってるか気になる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:43:41
>>681
とにかく片っ端から突っ込んでます。 後は暇なときにタグつけと削除。
まあ、削除の方が多いですね。
リアルの机の上も引き出しもごちゃごちゃなんで似てますwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:34:11
>>681
手描きメモをパシャっと撮影して、って感じか。
なるほろ。 今度マネしてみようかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:07:02
片っ端から突っ込むようになったので、週次レビューが欠かせなくなった。
別にGTDツールとして使ってる訳じゃないけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 07:59:15
>>684
結構それって良い方法だよね。 
「いったんとって置くか選択」「やっぱりいるか、いらなか選択」
って、2回目を通すことで、その時は必要と思っても、あまり
たいした事じゃない事もある・・・・って、気づかされる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:04:09
3.5.0.565にしたら、メニューが日本語化されてた!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:27:37
>>686
3.5.0.567だけど、日本語メニューにはならんな〜
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:26:57
WEBページをクリップする時、ここはって所を
部分的にクリップしてるんだけど、
そのページのサムネイル画像も一緒に貼っておくと
後で見返したり探す時に便利だと思う。

・・・のだけど、何か手軽な良い方法ないかしら?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:29:24
>>686
本当ですね。ちょっと変な日本語メニューだけど。
元に戻す・やり直し じゃなくて、アンドゥ・リドゥ だったりして

http://evernote.s3.amazonaws.com/win/Evernote_3.5.0.565.exe
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 10:36:27
3.1だと普通にsync出来たけど3.5だとsynchronization failedと出て同期できない。
自宅と会社両方とも同様。
同じような問題出てる方いらっしゃいますか?
UserForumでも同じ現象出てる人の書き込みがあったけどstaffの回答もいまいちピントが合ってない感じ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:24:36
>>690
3.1と3.5を共存させてない?
自分は共存させていた時は×で、両方ともアンインストール・インストールしたら直った。
データフォルダを共有してるにもかかわらずバージョン非互換があるような感じ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 21:25:43
>>691
>両方ともアンインストール・インストールしたら直った。
まちがった、
両方ともアンインストールして、3.5だけインストールしたら直った。
ちなみに、ローカルフォルダも(いったん)全部削除したほうがいいと思う。
693690:2009/10/31(土) 22:06:37
>692
  ありがとうございます。
 3.1/3.5ともにアンインストール後ローカルデータ削除、
 再インストールでうまく行っているようです(とりあえず同期が始まって作業中)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 23:00:53
>>693
結構知られていないんだよね>混在させるとsync失敗
そもそも3.5はβだから、3.1と3.5は共存させてもおけとかEvernote自身が言っちゃってるからなぁ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:19:23
今日からEvernote使い始めたんだけど、
Macにクライアントをインストールしようとしたら、
Leopard以降じゃないと未対応で半泣き。

OSのアップグレードしてもいいんだけど、
Evernoteクライアントのために2万近く払うのもね・・・・。
それとも、それくらいの価値はあるのかな?

誰か助言をお願い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:24:26
>>695
んー、ちょっと微妙かもね。
OS購入とその導入の手間暇を乗り切りだけの事は
ないかなぁ。 そんな事ないかなぁ。
まぁいずれOSをアップグレードする事あるだろうから
その時になってから、みたいなノンビリペースでいいんじゃないかな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 18:42:21
>>695
webベースのevernoteではダメなんでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:11:58
>>696
返事ありがとう。
アップグレードは今のところ必要性を感じていないので、
Evernote抜きだと、数年後のMac買い替えまで
待たないといけないんだよ。
それまでWebベースでやっていくのもなあ・・・と思って。

>>697
返事ありがとう。
Webベースはまだ少し触っただけなんだけど、
やっぱりクライアントの方がずっと使いやすいのかなと。
クライアント触った事ないので、どれくらい違うのか
わからないんですけどね・・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 19:55:04
>>698
WEBのみでも悪くないと思うよ。
というかクライアントでないと出来ない事ってあったかなぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:22:27
>>699
そうかあ。
それじゃあ、しばらくWebだけでやってみるよ。

アドバイスありがと!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:10:34
EvernoteがLeopard購入のきっかけの一つだったおいらが通りますよ。
結局はあなたがどれくらいEvernoteに依存してるかじゃないでしょうか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:29:57
>>701
ちょwww これから始める人だぞ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 21:45:55
>>695
iPhone(iPod touch)は使ってないの?
あのアプリケーションも、まだまだだけど、なかなかいいものだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:21:49
たびたびすみません。

evernoteって、一度使ったユーザー名のアカウントを削除すると、
二度と同じユーザー名は使用できなくなりますか?

使いはじめでよくわからなくなり削除したところ、
エラーが出て使えなくなってしまいました。
誰かとかぶるようなユーザー名ではないので、取られてしまった
ということはないと思います。

各種サービスとユーザー名は統一したいなあと思っているのですが。。。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:49:15
>>704
前にRemember The Milkで同じことして登録できなくなったことあったけど、
つたない英語でメールしたらロック解除してくれたよ。
Evernoteだとどうかわからないけど、メールしてみれば?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:27:12
Open fuckin' lock,pleaseでおk
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:53:40
日本でも14万人が利用中! 人気オンラインサービス
Evernote フィル・リービンCEO インタビュー

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/013/13442/

要約

・MacやiPhoneのクライアントにも、手書き入力のテキスト化ができるようにする予定。時期は触れず。
・インターフェースの日本語化は、今年中には行う予定。
・OCRと手書きの日本語対応は、来年8月をメドに開発中。
・iPhoneで全部のデータベースをダウンロードして、ネットに接続していない状態でも見られるようにする予定。時期は12月頃??。
・今後クライアント版を有料化する予定はない。

他にも、顔認識技術など検討中とのこと
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 01:06:23
GoogleはEvernoteに興味ないのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:12:39
>>708
Docsで手一杯なのかも
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 05:55:18
>>709
Docsにevernoteみたいなクライアントあったら乗り換えそうなんだがな。
でも、chromeのブックマークをdocsにいれたりと、ストレージ的に使い始めてるから、今後なにかしらのローカルソフトはでるだろうとは思う。
それがChrome OSなのかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:07:42
DoCoMoがガラケーユーザーから集めた資本を投入して
Evernoteをしっかり日本語対応させた後で
Googleから安値で横取りされてGoogleファミリーに組み込まれるのがベストだな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:10:38
Windowsでも軽快に動くようにしてくれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:26:10
>>711
でも、Googleって、ローカルソフトな企業買収、ほとんどないけどなぁ。google earthとpicasaくらいか。前者は創業者の衝動買いらしいし。後者はウェブ共有メインだし。
Evernoteをdocsに統合するのがいいな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:22:06
>>713
doc統合するとWeb共有版だけになりそうな予感w

あとGoogleは「お客様のエクスペリエンス」を充実させるため」に、文書の文字列情報を
自分たちの辞書にフィードバックされてしまいそう。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:25:01
>>705
>>706

ありがとう。
ダメ元でやってみます。
>Open fuckin' lock,please
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:40:33
>>715
ばか!内容辞書で調べるくらいしろ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:17:29
pdf、適当な名前で放り込んだやつを一生懸命整理したが、export すると名前
が失われるのは仕様?なんかうまいやりかたある?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:44:25
>>717
消えるのhtmlでのexportだよね?
enexでのexportだと、xmlだから残ると思うよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:56:26
>>718
enex って export というよりバックアップだよね。他のアプリからアクセス
できないので……。なんか使えばばらせる?

htmlで外してからenex参照して復元するスクリプト書くとかかなぁ。って既に
ありそうな気も。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:34:22
>>719
秀丸エディタでxml検索は出来た。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:21:53
     ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:47:59
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:57:11
最近FirefoxでScrapbookっていうアドオンを使い始めたけど
このスクラップ機能がEvernoteにあればなぁ。
見た目上の再現が個人的に気になるポイントなので。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:33:32
CSSもクリップしろってことか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:28:17
これ以上編集できないように個々のノートをロックする事は可能ですか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:08:20
CSSも完全にDLしてほしいよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:08:30
HTMLオンリーのサイトが意外とまだあって驚くな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 10:03:09
ブログにwindowsβ3のオフィシャルな告知が出てた

ttp://blog.evernote.com/

バージョンは>>687が報告済みのものと同じ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 14:17:15
25MB以上のファイルは追加出来ないの?
エラーが出てしまった。
PDF化した書籍を全部これで管理しようと思っていたのだが…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 19:17:23
deliciousの代わりにオンラインブックマークとして
Evernoteを使おうと思ってたんだけど、
これって既に登録してあるサイトを再登録できちゃうんだね・・・・。

ちなみに、Firefoxの公式アドオンを使用。
クライアントソフトはOSの都合上、使ってない。

皆さんはこの問題、どうしてんの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:07:43
>>730
delicious の rss を喰わせるとか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:17:14
730とは別人だけどRSS喰わせるってどういうこと?
EvernoteってRSS扱えるっけ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:13:45
>>730
オンラインブックマークならそのままdelicious使ったほうがいい。evernoteはブックマークではなくクリッピングだ。それに、ローカルソフト使わないってことは、常にオンラインで利用するんだよな?
それなら、コンテンツを保存しておく必要もないし、URLだけ保存するSBMのほうがいい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:40:08
>>733
ああ、なるほど。理解した。

でも、システムを一元化したかったんだよなあ。
クリッピングとブックマークって、区切りが難しいから。
Evernote自身、deliciousからのインポートを推奨してるしさ。

とりあえずは不本意ながらdeliciousと併用するかな・・・・。
御意見どうもありがとう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 03:59:38
>>734
Google Readerの「メモで共有」機能、気に入るかも?
RSSを吐いていようが、なかろうがクリッピングできるので
URLのみでも、部分的な引用ありでも使えるよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 04:54:10
先日scansnap s1500を購入したんですが、それで、スキャンした文書をPDF化して、OCRをかけて文字情報を埋め込んだファイルを、evernoteにアップしても、検索可能になりません。

scansap s510で同じことをすると、ちゃんと検索可能になるんですが、どなたかそういう現象に出あっている方、いらっしゃらないでしょうか。

ちなみに、どちらのファイルも、adobe readerで開くと、同じようにテキストが埋め込まれていて、違いは無いように思われます。

すみませんが、どなたか、なにかわかりましたら教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 12:29:59
>>735
あ、これって rss 以外も共有できるのか。知らんかった……。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:11:05
すみません。evernote使いのみなさまにおたずねしたいことが。

当方、近頃iphone買ってiphone版evernoteの「音声メモ」が非常に便利で
使っているのですが、一度アップロードに失敗し、音声メモが消えたことがあります。

そこでiphone標準の「ボイスメモ」に取って、それをevenoteにアップロード出来れば
と思い、いろいろと調べてみたのですが、見つけられず。

母艦はwinを使ってまして、evernoteクライアントソフトもダウンロードして、いろいろ
さわってみるも「音声データ」を貼り付けてアップロードの機能を見つけられず。

音声メモってやっぱりiphoneのevernoteでしかアップロード出来ないのでしょうか?

クライアントソフトで可能なら、iphone以前の、ボイスレコーダーでメモしている
データも、evernoteで一元化できるなぁと妄想しているのですが。

ご存じの方、いらっしゃいましたら、どうぞ、御教授願えませんか。
よろしくお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:18:33
738です。
自己解決しました。お恥ずかしいです。
クライアントソフトでプレミアム会員になれば、アップ可能なんですね。

板を汚しましてすいませんでした。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:57:54
質問だけを書けば良いのにすごく読みにくいよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:46:32
今後のために740の指摘は素直に聞いておくのが吉
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:38:21
JaneStyleからEvernoteに情報を入れるのってどうしたらいい?
ネットブラウザーだとハイライトして右クリックでAdd to Evernoteでスゲー楽なんだけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:40:06
>>740
自分でいろいろ試行してみたことがわかっていいと思うがな。質問だけだと、自分で何もせずにただサポートしてもらう教えて君に、見えるが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:42:37
>>742
それ知らんけど2chブラウザ?まぁテキストなら普通にコピペすればいいんじゃね?

揚げ足だが、ネットブラウザよりウェブブラウザだな。ネットを見るブラウザならOUTLOOKとかのメーラーもはいるな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:15:51
>>743
いろいろ試したなんて言ってもいろいろなんて書いてないし
無駄な文が多すぎるんだよな
まとめると4行くらいじゃね

『iphone版evernoteの「音声メモ」を使用しているがアップロードに失敗した
 iphone標準の「ボイスメモ」は使えないようだ
 Windows版では音声メモのアップロード機能が見つからない
 音声メモはiphoneでしか使えないの?』
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:50:07
新しいβが出たからInstallしろって出るけど
OK押すと途中で止まる
パスを確認しろって出るけどなんじゃろか?
日本語フォルダとか使ってないけどなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:22:18
deliciousからブックマークをインポートした人っている?
(Google ノートブックも同じかもしれないけど)

Evernoteに既に登録してあるタグと重複するタグがあった場合に
どうなるのかを知りたいんだ。

経験者の方、御意見をお願い。m(_ _)m
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:27:51
昨日もEvernoteにブックマークをって書きこみがあったけど、
そんなにブクマ管理ツールとしてEvernoteは魅力あるかしら。

とはいえ、自分の考え・使い方が全てじゃないから
ちょっとやりとりをウオッチしとこうかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:47:50
>>742
ENscript.exeのコマンドラインオプション
ENScript.exe CreateNote /?
で出来そうな気がして試してみたけどうまくいかない。
頑張れば出来そうな気がするんだけどなあ。
うまく言ったら後で報告してみますね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:48:48
それくらい心の中で唱えとけw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:48:51
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 03:58:02
>>751 さらに追記
"C:\Program Files\略\ENScript.exe" CreateNote /i $TITLE /s $TEXT

かなーと思ったけどダメだった。
俺のオツムじゃ無理っぽい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 04:01:56
>>742
専ブラからEvernoteする時に
引用箇所だけじゃなく、スレタイ、スレURLなども
ワンアクションでクリップしたいってこと?
754742:2009/11/09(月) 07:04:19
>>749 >>751-753 サンクスです。

Firefoxだとハイライト右クリックで、>>753の情報も含めて、一発で登録されるので、
これになれてしまうと、全部これで出来ないのかと思ってしまう。
特に、Evernoteとは違うけど、ArtTipsを使って、ワードだろうと、pdfだろうと、あらゆる
ところから、ハイライト右クリックでウェブ検索、オークション検索などの検索に
一発で飛べるようにしているので、どうもコピペという作業が煩わしく感じて、
聞いてみたのよ。意外と難しそうね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 07:13:31
>>754
正直、個人的にはあまり使わないけど
出来たら面白そうだって理由だけで格闘中w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:01:33
>>742
テキストだけだったら、タスクバーのEVERNOTEアイコンクリック→
clip selectionでできるけどな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 08:08:30
失礼。タスクバーでなくてタスクトレイ
クリックを二回するのがめんどいなら、Clipping Panelを常に表示させとけば
ワンクリックでできる
758742:2009/11/09(月) 08:15:47
>>757
なるほど。サンクス。
ハイライト右栗が無理ならこれで行きます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:33:25
>>758
えええええw いっちゃ悪いけど基本中の基本だぞな。
それで納得できるのなら、Winキー+Aキーも覚えときんしゃい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:52:30
API公開してるのでジェーンに頼んだら
組み込んでくれ、、、る訳ないよね。
それ以前に数ヶ月放置している脆弱性対策がry
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 18:38:05
>>759
お、すまん。 orz
もちろん期待してます。
で、無理な場合は、>>757でいくわ。
Win+A了解。サンクス。
もっと、ENの探検せなあかんな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:24:53
Jane+Evernoteの続報。
Google ReaderのSend To機能の応用で道が見えてきたかも。

いまJaneに↓を入れてみたけど一応は機能するっぽい。
http://s.evernote.com/grclip?url=$URL&title=$TITLE
理想にはほど遠いがヒントにはなると思う。

>>761 キミもネチネチ試してくれw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 01:56:53
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 07:07:12
Win版だけかもしれないけど、クリップしたデータの成型が無効になるのが困る。
iPhoneアプリ版も移動時の挙動が変だ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:55:18
3.5 beta4がサクサクになった気がするのは気のせいか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:03:32
素人質問ですみません

以前作ったnoteookから 新いnotebookにnoteをまとめて
移すにはどうするのがよいのでしょうか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:13:24
エクスポート、インポートですんなりいける
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:31:43
Evernote Update: Our most delicious email ever
ってメールが来てるね。
ユーザーアンケート(サーベイ)をしているみたいだけれど
フリーコメントをあまり書くところがないんで、
日本語なんとかせー
って強く書けなかったよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:14:58
>>768
来年にはなんとかしてくれることは確定してんだから、ゆっくり待て。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 08:13:14
evernote3.5で質問ですが
昨日までは画面の一番左にタグが表示されていたのに
いつの間にか消えてしまいました。
再表示する方法わかりますでしょうか?

771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:01:49
再インストールしてなおしました。
失礼いたしました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:52:13
Mac版でアカウントを切り替えて使うにはどうすればいいんでしょうか?
Win版のようにサインアウトする項目が見当たりません…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 04:55:16
表組みされたWEBページを取りこむ時、
みなさんはどうしてますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:29:50
>>773
スクリーンショット
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:23:58
>>773
PDFにプリントアウトして(ry-
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:50:57
3.5を入れてる人って3.1の方はアンインストールしてます?
どっかにアンインストールはしない方がいいって書いてあったような気がするんだけど

他のアプリからevernoteにリンクすると3.1の方が立ち上がってしまって困ってます。
3.1をアンインストールしてもいいのか、3.5にリンクさせる方法を教えて下さい・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 22:13:29
>>776
公式ページでは3.1と3.5の共存を薦めているのだけれども、
>>690-694
にあるように、混在は別の問題を引き起こすことがある。

だから、3.5だけに絞ったほうがいいと思う。

もともと、共存させるのは3.5は安定していないかも、というのが理由だったけれど、今はだいぶ安定しているし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:27:51
>>776
「他のアプリからevernoteにリンク」って何のこと?
779776:2009/11/18(水) 00:59:46
>>777
そうですね、別に3.5で不具合があるわけでもないので3.1の方は削除しようと思います
ありがとうございました

>>778
firefoxとかthunderbirdにevernoteのアドオンをいれてるんです
記事をevernoteに送ろうとすると3.1バージョンが立ち上がってしまうという状態でした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 08:26:14
>>779
あー、アドオンのことですか。確かに3.1と3.5両方入れると、クリッピングのショートカット
メニューが2つ出てきたりしますよね。

ただ3.5はやはりまだベータ版で動作に不完全な部分もありますので、できればまず
メインでないPCにいれて動きを見極めてから、切り替えるかどうか判断したほうがいい
と思います。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 11:01:57
Evernote Web Clipper 3.0.0.65223、来たね。
何が変わったんだろ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:12:10
>>781
Webクリッパー更新したけど
Firefoxからのクリップがローカルクライアント経由になったっぽい
余計なものを立ち上げたくないときは逆に不便だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:04:25
>>782
ウェブ上でクリップしたいなら、bookmarkletつかえばええじゃないか。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:07:15
>>782
ていうか、もはや誰得アドオンに成り下がっちゃってない?
誰がどういう時に嬉しいんだろ、これ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:15:11
普通に使えるアドオンなんだが…
クリップもメモもクライアント中心に使ってるし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:14:36
アプリのキーボードショートカット使ってるから
Fxではアドオンは無効にしてるなあ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:37:21
>>783
今までそれと同じことが出来ていたのだから、設定で切り替えられればよかったと思う
Flashの裏に隠れたり、挙動がおかしいところもあったけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:57:52
他にスレがないので、ここで質問させていただいてよろしいでしょうか。
iPhone版のEvernoteで作ったノートで、
写真を含むノートをパソコンのクライアントアプリで見ると、
大きなサイズのものと小さなサイズのものがありますね。
これって、
iPhoneのデフォルトのカメラで撮影して、それをEvernoteのCameraRollから取り込んだ場合は大きな写真、
いっぽう、
EvernoteのSnapshot機能で直接撮影した場合は小さなサイズの写真、
になってしまうんですね。
知らなかったのですが、先ほど気づきました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:07:35
で、質問は?w
790788:2009/11/21(土) 02:04:14
と思ったけど、違うみたいですね。
いま、あらためてやってみると、どっちも大きな写真ですね。

以前、夏頃に作ったノートでは、
なぜか何枚か小さなサイズの写真になってしまってるのですが、
そのときのバージョンのEvernoteではもしかしたら、小さいサイズの写真しか撮れなかったんですかねえ。
謎です。
iPhoneのデフォルトカメラアプリって、写真の解像度の変更は設定できませんよねえ。

791788:2009/11/21(土) 02:08:15
さらにもう少し調べててわかったんですが、
写真が小さい解像度なのではなくって、
Evernote(iPhone版もPCインストール版もWeb版もすべて)で画像の表示が小さく表示されているようです。
実際にはきちんと大きな解像度で撮影されているようです。
なぜ、特定のノートだけ、写真が小さく表示されてしまうのでしょうか?
不思議です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 01:14:34
>>791
お前の言うとおりで良く分かったから後はブログでやってくれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 03:43:41
3.5 Beta4 3.5.0.755 (65212)
1 ノート情報ビューとミックスビューを改善
2 PDF ドキュメント検索の問題を修正
3 ENScript を使用した検索の問題を改善
4 ノートのフォーマット、to-do アイテム追加時のホットキーを追加
5 プレ リリースバージョンの自動更新オプションを追加
6 Email ノートの送信に外部 email を使用せず Evernote ネイティブで送信できるようになりました
7 web mail ユーザーの利便性が向上いたしました
8 インストーラーを改善

5. はレジストリ記述が不要になったのかな?
6. は大きく嬉しい変更ですね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:25:06
>>791
俺も同じ現象だわ
写真サイズは全部同じはずなのに表示上は大きなものと小さなものがあるな
なんでだ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:45:22
>>793
個人的には 6 は怖いなぁ。感覚的なものだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:31:25
えっ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:58:37
>>795
にわかは黙れ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 17:19:11
>>793
これどっからおとせるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:52:19
>>798
Downloadsにはまだないね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:30:51
>>797
馬鹿発見w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:33:56
Evernote少し使ってみた感想。

文書が増えると、とたんに最初のオープンに時間がかかるのには閉口する。
gmailとか動作が軽快なwebアプリになれた人が触ると、嫌になること間違いなし。
どうにかならないのかねー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:31:56
>>801
サムネイル表示じゃなくてリスト表示の状態を
ブックマークすれば少しだけw表示が軽くなるよ>WEBサイト
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:45:25
俺はgmailでさえ遅いと感じる。
断然、ローカルアプリ派。

それだけではない。
evernoteはショートカットキーがまだまだ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:53:29
Evernote宛にメールするとき、特定のノートブックに
いきなり収める方法がないとツライなあ。

特に誰かとシェアしてないし、Gmailだけでいいやって気になりつつある。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:06:04
これポータブル版だけ落としたいな〜〜〜
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:14:30
>>805
俺も。
一度、インストールしてから、ポータブル版インストするのメンドイ。
多分、ポータブル版はUSBに入れて使うことを想定してるんだろうけど、
レジストリを汚さないから、ソフトはなるべくポータブル版を使いたいんだよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:26:47
とはいえ実害ないけどね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:30:21
ポータブル版が単独で導入可能になれば、
それだけで利用者も増えると思うんだけどな〜
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:15:01
iPhone持ちに聞くけど仕事以外でどういう用途で使ってるの?
ソープ街で入店前に風俗感想スクラップでも見ているの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:16:45
仕事以外に使えない人は、仕事にも使えない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:48:43
仕事。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:57:19
>>809
ソープをラーメンに置き換えてくれ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:02:44
Evernote 3.1 Win、クリッパーから収められるのは
アプリで最後に開いていたノートブックですよね。
これをデフォルトノートブックに固定できないでしょうか。
うっかり公開ノートブックを最後に選んでたら
さくっと世間に大公開になるんじゃないかと心配。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:40:00
クリップするのにいちいちローカルを開かない方のクリッパーだと、いつも固定ノートブック。
最近そっちばっか使ってる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:15:09
>>809
仕事以外だとスキャンした新聞や雑誌の保管、備忘録、思いつきの文章、ネタ帳、いつか行きたいお店の情報とか。

Evernoteを大喜びで使ってる人は、新聞や雑誌の切り抜きをするような人種が多いと思う。スクラップブックって後から見ると楽しいから好き。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:24:24
iPhone使いじゃないが、まさにWebの切り抜きと化している
個人的なものは、何も入れないようにしているので、
万が一、大公開されても怖くない
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:08:38
私もWebの切り抜きだな。大公開されても平気。
PCとか家電とかバイクとか、何かでトラブった時に
調べたものを保存しといてマニュアルみたいに使ってる。
あとは、気になった映画やら本やら店やらの情報のストック。
PC系は母艦がクラッシュしたときかなり助かった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:20:24
as PDFでWebクリップしたり、適当なメモとか、ブログの下書きをしたり、ゴミの収集日のチラシとかその他の紙資料をScanSnapで取り込んだり、参考資料的なファイルを保存したり、など色々突っ込んで適宜参照している。
iPhoneから、というなら外出中に思いついたことをメモしてる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 01:25:47
iPhoneのjotnotで領収書を全てスキャンして保存してる
年金問題で公的機関が信じられなくなったので
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 02:39:14
趣味勉強だから頭のなかのマインドマップもどきと
気になったデータをEvernoteで管理してる

カテゴライズとタグ管理を両立できるので非常に使いやすい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:15:58
>>814
WEBブラウザからしかクリップしないの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:19:50
風俗嬢のプロフィールをスクラップしてる

Hした感想を書き込んでいる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:51:59
>>822
どんな内容なのか見てみたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:43:42
プレミアム申し込んだが3日たっても変更されず。。。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:46:06
>>824
本当?どこの機関経由で送金したのだ?
金を払わないと、受理されないぞ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:03:27
>>824
なんか過去レスにそういうのあったよ。
検索してみたら?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:02:22
>>3のことか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:50:51
とりあえず最初の月だけ有料会員になってパソコン内のデータを一通りぶちこんでしまえば、
その後は無料バージョンでやっていけそうな気がするんだけど、一ヶ月後の料金チャージ方法は
どうなるんでしょう?
解約処理みたいなことをしないと有料会員のまま自動更新されてしまうのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:38:55
これって一度WEBに上げたものをローカルノートに戻してもその月の使用可能容量は戻ってくこないんですか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:50:14
戻って来てると思ってた。
ローカルからWeb上にノート上げたら容量ギリギリで新たなWeb CLIPが取れなさそうな時、
ローカルにノート移動しなおして容量空けたりしてるから。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:50:39
お前のsageでも下がるのかの方が気になる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:44:42
Windows7に3.5ベータ入れてみた。
インストールはできるんだけど、起動してログオンするとエラーで落ちちゃう。
予めデータベースコピーしといたり、再インストールしたり色々試したけどダメだった。
とりあえず3.1は問題なく使えたんで、しばし3.1で行こうとおもってるんだけどVAIO Pの超ワイド画面だと3.5のほうがいいんだけどなぁ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:02:25
有料版から無料版に変わると有料版だからぶち込めてたファイルはどーなるの? 安泰?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:25:24
俺もスクラップブック用途で有料登録してみようかな
でもラーメンも風俗も興味無いから何をスクラップしよう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:35:36
すでにアップしたものは、プレミアムやめても大丈夫。開くことも可能だし、削除されることもない。でも、プレミアムでしかアップ出来ないファイルは、削除するともう再アップは不可能。おそらく、編集も出来ないと思われ。たとえばオフィスファイルとかね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:45:15
>>835
なるほどね。ありがと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 19:51:53
>>834
ライフハック系の記事でもスクラップすれば
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:32:39
テキストエディタ(メモ帳、ワードパッド、秀丸など)から
Winキー+Aキーなどでノートを作ると
改行がすべて無視されませんか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:59:20
有料版にしてエクセルとかワードのファイルをアップロードすると、
エクセルを起動しなくてもEvernoteクライアントだけで中身見れるんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:03:52
グーグルオフィス使えよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:29:00
そのsageが気になってしょうがない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:56:57
>>832
ttp://barca.daa.jp/archives/2009/11/evernote-japanese.php
にあるようにレジストリにキー追加して最新版にアップデートさせたらどうだろう?

現ベータバージョン >>793 からプレの自動更新有効になったけど
たった今きた 3.5.0.817 (66099) のアップデーターが上手に作動しない。
上記のレグキーを消さないとダメかも。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:09:50
ゴメン。バグだねー。

>>832
以下で試しては如何でしょう?

ttp://evernote.s3.amazonaws.com/win/Evernote_3.5.0.817.exe
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 03:06:42
>>839
いや、オフィスファイルをノートに入れとくと、
そのノート内から直接オフィスソフトを開いて編集し、
保存すればそのままノート内で保存・更新・同期される。
ローカルに別途落として編集して再アップ(ノートに再埋め込み)なんかが不要ってこと。

オフィスファイルが目的なら誰かが言うようにGoogleDocs使う方がいい。
ただ、全部まとめて一括管理できるのがEvernoteのいいとこ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 07:45:04
>>844
知らなかったー!
839じゃないけどサンクス。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:02:45
「その他」というタグの付いたエロが増えて困ります。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 12:33:50
>>842
>>843
832です。
ありがとう、試してみるよ。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:51:58
また基地害が自演と粘着全開してるなw明日試験だもんな
今年受けないんだったら早く薬を飲むんだ。受けるんだったらとりあえず落ち着け
それか居心地のいい創価スレを含むアンチスレに帰って精神を安定させろよ

受かってもすぐに何か変わるわけではありませんが
合格すれば士会等を通しての色々な人との出会い、自信と達成感、開業への夢等得るものは一杯あると思います
明日受験される方々ケアレスミスだけは気をつけて体調を整えて頑張ってくださいね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:08:42
>>843
普通に落とせる567から817にアップしてみたけど、一応日本語メニューになってるのな
タイトルの色は気持ち悪くなった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:24:50
>>826
やっとプレミアムになった!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:20:19
>>850
おめでとう!
リセット日はその日が基準になるから、忘れずにフルで使うとプレミアムが生きるよー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 10:09:30
>>849
内蔵のPDFリーダが日本語(国際化)対応になったね
日本語Fontを含まない日本語pdfがきちんと読めるようになったよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:50:13
iPhoneに特化したスレができたみたいなんで一応貼っときます

【何でも】Evernote + iPhone = 最強【かんでも】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1259387191/24n-
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:58:56
キーボードのみで快適に操作できる?
ブック→ノートタイトル→ノート
って移動がtabでできるんだけどいったんノートまで
行くとSHIFT+TABではもだれないんだよね。
気軽に移動できるキーボードショートカットはないのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:54:15
最後の一ファイルで月のリミット超えちゃって、アラートが消しても消してもポップアップするようになってしまった…。
適当なファイルをローカルに移動させたりしたんだけどダメ…。
中身を参照する必要があるのに、このままリセットの日までCtrl+Alt+Delのお世話になるしかないのだろうか…orz
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:38:36
>>855
お金払えばいいんじゃない?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:35:14
おれもその作戦にはまってプレミアムに移行したよw
結果的には満足してるけどね。 
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:38:05
855だけど、プレミアムでリミット超えて陥ってる事態なのだw
困った…
859sage:2009/11/30(月) 18:05:57
winクライアントで、手書きした際の黄色背景部分に文字入力する事って出来ないんですか?

またその黄色背景の下に文字入力する際、フォントサイズや色などは変更できませんか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:09:37
私も3.5.0.840入れてみた。
お〜、本当に日本メニューになってる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:58:28
Win版3.5.0.852入れてみた。確かに日本語メニューになってるな。
iPhoneとも普通にシンクできた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:48:03
>>861
そんなバージョンどこにおっこちてるんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:00:56
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:23:46
上の落としたんですが、どうやってインストールすればいいんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 20:45:55
>>864
なんでもかんでも聞かないとできないのか。パソコン諦めたら?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:11:53
>>865
なんでもかんでもレスするのもどうかと思うよ。
こんなレスしてる俺もそうだけど。。
めざせスルー検定3級。w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:08:27
この流れで言うのもアレですが>>859って出来ないんでしょうか?
しばらく弄って出来ないので…普通出来ても良さそうですけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:07:29
Note Groupingの中のCreatedって何?
押しても特に変わらないが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:17:17
押しちゃったの?それって
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:04:38
862 (66658)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:56:50
865(66702)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:48:20
862 真ん中のペインのメニュー(ノート 作成日順 等)のフォントがでかい!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 08:07:14
日本語メニューになったけど、IMEの挙動は相変わらずおかしい。ATOKの推測変換候補がカーソルの位置に表示されない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:11:08
日本語の検索が、一文字ずつ分解されて役に立たなくなってるな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:09:01
3.5betaの下3桁862に更新。
リリースノートにFirefoxアドオンも更新したから
ゲットしてね、ってあるけど特に変わってなくない?

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/8381
ここじゃないところで配布してるのかな?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:03:11
Evernote Win版3.5.0.862で同期状態の●が消えないのはどうしてだろう?
というかその症状が出てる方、他にいらっしゃいますか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:38:17
>>876
Web版で●がついてるノートがSyncできてるか確認してみて。
できてるならWin版クライアントの問題で、できてなかったらそのノート自体に何か問題があるかも。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 05:43:45
>>877
アドバイスありがとうございます。

3.5を入れたPCで更新。
 WEB版に反映OK、3.1を入れた他PCにも反映OK。

WEB版で更新。
 3.5、3.1両PCとも反映OK。

3.1を入れたPCで更新。
 3.5のPC、WEB版どちらも反映OK。

と、データのやりとりそのものは問題ないようです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:43:20
Evernote Version 3,1,0,1225(57740)
というのをWindowsで使っています。
ウェブサイトなどでこのアプリの画面写真を見ると、
左端にノート名やタグ名などの欄、その右がノートの一覧、一番右がノートの中身
というレイアウトになってたりするのですが、
わたしの場合、左がノート名、右上がノート一覧、右下がノートの中身
というレイアウトになってしまいます。
どうやれば縦3列型のペイン表示にできるのでしょうか。
詳しい方、ご教示のほどお願いいたします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:17:40
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:41:42
>>880
かなり検索でも調べたのですが見あたらず。
先ほどから引き続き調べていますが解決に至っていません。
もしご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:45:56
>>881
公式ページのダウンロードのところを見てみて
それでわからなかったらまだそのバージョンを使ってた方がいいと思う
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:56:26
>>879
3.1でできたっけ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 23:40:04
もしかして3.1ではできないんですかね?
>882見てみます
ありがとうございます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:02:22
Macで、既存のテキストを新規ノートに貼り付けて保存したノートが、Winから見たら
開業反映されてなかった。
改行コードを決める場所とか(ファイルごとの設定とか)ないよね?
ASCIIモード実はあったりしますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 00:32:34
>>882
お言葉に甘えて最新のベータ版をインストールしてみました。
すると起動直後に動作停止で終了となります。
WindowsVista64bitです。もしかしたら未対応なのかもしれませんね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:00:09
Vista64bitで3.5.0.862(66658)が動いてるぜ?

>879でやりたいのって、ビュー>リストビュー/サムネイルビュー/ミックスビュー
のこと?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:30:40
>>887
3.5から採用された3ペイン横並びの事じゃないかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:44:05
>>886
あー、俺も同じ現象になったな。どうやって直したんだっけ・・・
とりあえずデータはバックアップして、アンインストール→3.5だけいれてみるといいかも

上にも書いてあるけど、3.5はベータだけど結構安定してるから3.1は削除のままでも大丈夫じゃないかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:07:26
ソースのurlっていらなくね?
邪魔なだけなんだがみんな使ってるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:49:38
>>890
自分はブックマークとしても使ってるから、必要。
あと資料集めで、ソースを書く時にも必要だな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 08:52:08
>>890
かなり重要
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:21:01
必要不必要以前に、メタデータとして当然付加されるべき情報だからなあ
考えたこともなかった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:59:14
>>890
ものすごく重要
つか自分の場合はメイン情報だ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:01:13
evernoteに結構な情報を格納してるけど、
iphone落としたら
それが他人に丸見えになるよね?
なにか対策してる?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:16:16
落とさないように気をつけてる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:39:46
google関係も丸見えになるからなぁ
おそろしいッス
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:45:02
パスコードロックってのがあったから付けた
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:10:45
ノートを仲間に共有してみた。
ウェブページとして表示できる長いユニークなURLが
提供されたんだが、そのURL叩けばなんか誰でも見れるっぽいんだよね。
アクセス制限付きのウェブページとして共有してみたいのだが
それって無理なの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:59:29
Require log in to Evernoteにチェックつけたの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:53:51
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0912/07/news047.html
Evernote日本語化急がないと!ガンバッテ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:55:56
>>895
パスコードロックとモバミ使いの俺に死角なし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 18:27:10
>>901
紙はUIが貧弱だから移行する気はないけど
Evernoteへの新規日本ユーザ取り込みは厳しくなっちゃうかもねー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:14:42
最近使い出したが、とても便利だ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 15:24:54
>>901
UIを一新、API公開ってところに期待。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:14:57
すいません、質問です
txtをそのままドラッグアンドドロップしても、txtファイルとして取り込まれてしまうんだけど
ドラッグアンドドロップして即中の文章がメモとして反映されないんですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:31:01
>>906
されないです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:40:56
>>907
ありがとうございます
TXTファイルがTXTファイルのまま取り込まれても、ファイル内の文章は検索対象になりませんよね?
中の文章も検索対象にするには、結局新規ノートに文章をコピペして管理するしかないんですかね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:15:08
紙copiとか、ネーミングからして世界で売る気ないよな。機能はどうあれ、ユーザー数という意味では、今後も差は開く一方だろう。ほんと、ガラパゴス思考はどこもいっしょか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:44:58
>>901
>■一新されたインタフェース
どこがw

紙copiは全ファイルを時系列で並べられないのがなー
どうして「時系列」「タグ」に発想がいかないのかね
everはタグがあるのにノートブックの概念まであって、
逆立ちしても紙copiは勝てない(エディタ機能除く)。

あと自分のPCが余りに貧弱なのはわかるが、
HTMLファイルを大量に取り込んだ後、一つでもファイルを開こうとすると
CPUが100パーになって数十秒固まった。
同様の症状を訴えてた人がいたのに「メモリがたんないんじゃないですか」
みたいにサラっと流されてて、見切りをつけますた。

どーでもいいが、「紙」て名前はガイジンには意外とウケるとおもた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:05:22
インターフェイス、発表もまだされてないのにいったい>>910は何を見たのだろう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:32:48
>>911
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/bizid/articles/0912/07/l_ts_kamicopi1.jpg

詳細は勿論わからないけどね。
まぁインターフェイス以前の問題ですよ。
検索もモタモタしてた印象がある。
everにゃ検索の事を言われたくないでしょうが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 01:42:26
>>912
それはどう見ても旧UIだと思うよ。
ま、俺も実際あまり期待はしてないがw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:30:12
3.5.0.932来たね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:34:53
>>909
ただのwindows向けフリーソフトだったのがwebサービス・iPhone・その他モバイルにまで手を伸ばしたんだから
他に比べたらずいぶん考えてると思うけどなあ……
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:05:07
>>915
伸ばすのはいいけど、やるなら最初から世界目指さないと。まだまだ日本市場しか向いてない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:50:36
内部プレ更新で 3.5.0.932 (67484)

・ 3.5 Beta 5 - Update 1
 -バグの修正と機能の拡張
 --添付ファイル削除時に発生していた問題を修正しました。
 --ハイバーネイト後に発生する id の不具合について、いくつかのデバッギング情報を追加しました。

と書いているうちに老いたバージョンが。

ttp://evernote.s3.amazonaws.com/Evernote_3.1.0.1225.exe

Cheers
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:21:20
ゴメンナサイ。
Already available in public and prerelease Windows 3.5 beta builds:
http://www.evernote.com/about/download/get.php?file=PrereleaseWin
で >917 にリダイレクト。
バージョン見たら 3.1 でした><
お騒がせ堪忍。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:23:42
今日始めて使ってみたんだけど(Web版&Win版)
ノートに付けるタグって、既にあるものをプルダウンから選ぶとか出来ますか?
それとも毎回毎回テキスト打たなきゃいけない?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:46:01
あと複数のノートを選択して一括でタグ編集、みたいな機能はあるのでしょうか
せめてiTunesのmp3タグ編集程度のことは出来て欲しいのですが…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:51:21
>>919
タグ一覧から目的のタグをD&Dしかできないかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:10:13
>>921
なるほどどうもです、それが出来るだけでも助かります
既存のタグに追加するか、クリアして完全に置き換えるか…とかも選べたらもっと良いですけど
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:30:29
Awesome Noteが対応してくれてうれしかったりする。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:36:01
>>923
Awesome NoteってiPhoneのメモアプリですよね。

Evernoteもメモ系のサービスでiPhone用のクライアントもあるのに、どう使い分け
るの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:47:51
Evernoteって何回にも分けて一枚のノートを書くときは使いにくい
もやもやとして固まってないけどかきながら考えたいときとかはそういったメモソフト使ってる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:34:51
>>924
AwesomeがEvernoteに対応したのはつい最近(Ver.2.5 12/9)なので、
しっかりとした使い分けが出来ているというわけではありません。申し訳ない。

これまでEvernoteにがんがん放り込んでいたメモのうち、Awesomeにあったものを取り込んで
使ってみようと思います。

例えばAwesomeの機能を行かしてtodoになりそうなメモとか、
後々Googleドキュメントで使いそうなメモとかはAwesome、
といった使い方を考えています。

使い分け1
Evernote(とりあえずなんでもメモ) →
 Awesome(TODOやちょこちょことチェックしたいものをリストアップ)

使い分け2
Evernote(とりあえずなんでもメモ) →
 Awesome(使えそうなアイデアをリストアップ) →
  Googleドキュメントで整形(PCで仕上げ)

AwesomeでGoogleドキュメントとEvernoteの両方のインポート/エクスポートが出来るので
いろんな使い方が考えられるかも。

後、Awesomeの見た目がきれいってのもいいかも。
メモを電子メールで転送するとき、マルチアカウントに対応しているのもうれしいです。


まだ1,2週間しか使っていないので外してたり、間違った事書いてたらごめんなさい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:41:33
3.5 Beta 4 -Update 2.
3.5.0.945(67786)

・ノート エディターのタグ付けされたノートに発生する不具合を修正

928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:58:52
iPhone版のお気に入りが順番メチャクチャになる
並び替えようとしたら同じノートが複数リストアップされたり
登録されてるはずのノートが見えなくなってたり…

同様の人はいますかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:23:50
グーグル黒目ブラウザだと動きが微妙に遅いようだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:05:20
え、そう?
昨日ネットカフェからアクセスしたけど
IE8→耐えられない程劇重
chrome→実用的な速度
で、やっぱchromeはえーって思ってたんだけど
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:10:26
>>921
最初の一文字打てば残りを補完してくれる機能を利用して、「k買い物」「s資料」みたいに
アルファベットの頭文字付けとくと入力が楽っていうテクもあるみたいですね

しかしなんか適当にwebページとか画像放り込んで試してたら
「うわー!Evernoteを使い込んでいただきありがとうございます。
あなたは月リミットの半分以上を利用されています。」
って…英語のノリなのかわからんけど妙な日本語化w

仕事でもプライベートでもネットの画像資料とかいっぱい集めるんで
どんどん放り込んでおけたら便利かと思ったけど
プレミアム申し込んでもあっという間に容量のリミット超えそう…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:03:50
>>931
プレミアム使ってるけど、容量リセットかかった瞬間にローカルに溜まってたノートを放り込んで、すぐさまリミットw
あと30日待つぜー…………
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:25:00
それってほとんど使い物になってないんじゃw
今後は何より先に転送容量制限を緩和して欲しいなあ…

ちなみに、転送容量余らせた分を来月に繰越し、とかってのは無いんだよね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:10:16
>>933
残念ながら繰り越しはない。
リミット行ってないのに、更新時期過ぎて涙目になったこと有w
リミットになったらローカルノート使ってるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:48:34
使い始めた月だけプレミアム→解約→しばらくローカルに溜め込んで数ヶ月ぶりにまたプレミアム。
ほとんどの人がこうしているものです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:02:07
>>934
ですよね〜…>繰り越しはない

保存の最大容量自体には制限ないみたいだから、長く使えば使うほど沢山貯め込めるってのはいいんだけど
自分の場合は複数PCでのメモ・資料・ブックマーク共有のために使いたいので
毎月リミット気にしながら…ってのは結構痛い
重たい画像の収集とかはなるべく特定PCのローカルノートで済ませて
同期はテキスト系に限るとか、ちょっと使い方を考えないといけないなあ

転送容量無制限とかになったら逆に、適当に突っ込んだ未整理データとか増えすぎて死ぬかも知れんけど

>>935
なるほどそれもアリなのか
まー個人的には年$45払ってしまっても痛くないし、むしろもっと金払ってでも500MB/月のリミット緩和して欲しいw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:18:50
ところで、メールで送ったノートは常に「規定」のノートブックに入ると思うんだけど
ブラウザの「Add toEvernote」やWin+Aでキャプチャしたノートは
その時々に選択していたノートブックに入ってしまう仕様?
(Win版3.5.0.862)

できれば最初は何もかも「規定」ノートブックに入るよう設定できないものか…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:04:33
>>916
えっらそうに。ナニサマだよお前www
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:07:02
>>937
仕様です。個人的にかなり不満。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:30:59
>>937
ターゲットが決まっていれば、規定を経由せずに直接入れたいと思ってる・・・という設計なんだろうね
私も(どちらかと言えば)規定フォルダに固定したいくちなんだけど、たまにフォルダを選択してキャプることがあります
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:39:53
>>939-940
そうかぁ、了解

現状でも慣れれば問題はないけど、細かい部分で色々不満もあるので
もうちょっと動作のカスタマイズとか出来るようになったらいいな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:48:04
>>936
単に複数PCでの共有なら、DropBox, Sugarsync, ZumoDrive併用もアリなんでは?
自分は今の容量では足りないんでローカルを沢山使ってるんだけど、
そのローカルノートブックも含めたデータのバックアップ用にZumoDrive使ってる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:00:53
>>941
てゆうか最後に選択していたのが公開ノートだと結構悲惨よ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:16:45
By default,place all clipped notes into the following note book;
をLocal notebook に指定しておいて、後から移したいものだけをSync note bookに移してる。
それで何の問題もない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:22:53
なるほどー。そういう手もあるのか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:03:39
>>942
できればevernote一箇所に集約するのが理想なんだが、そういうのも探ってみるしかないか

>>943
俺はたぶん公開ノートは作らないけど、それは確かに怖い

>>944
Win版3.5.0.862でそのオプションが見つけられないんだけど場所おしえてくらさい
あとプラットフォームとバージョンNo.を…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:16:56
あと同じくWin版3.5.0.862で…

「すべてのノートブック」から「いずれか」マッチし タグ
の状態で複数のタグ指定してもダメっぽい、
常に「すべてマッチ」の状態でしか絞り込めてないみたいなんだが

俺の環境固有?あるいは既知のバグ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:25:59
935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 20:48:34
使い始めた月だけプレミアム→解約→しばらくローカルに溜め込んで数ヶ月ぶりに
またプレミアム。
ほとんどの人がこうしているものです。


             ↑

         それは知らなかった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:15:48
XTmemoというメモソフトとEvernoteを同期する方法ってないですか?
Dropbox使ってどうにかできないですか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:04:06
無理
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 09:11:27
win版使い始めて、まだ3ヶ月
今日はじめて、mac版触ってみた

やっぱりサクサク
web clipのPDF化は良い
win版3.5.0にあるインクノートがない
win版の日本語メニュー表示が、まだ?
こんな感じ(なにか勘違いしてるかも)

なによりサクサク動くのが良いわー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:49:49
>>946
すまん、Winは使ってないんだ。Macだと前から付いてるんだが、Winはないの?
こんな機能は差別化するはずはないので、どこかにあるはずだとおもうが? 
Evernote→Preferenceとか見た?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 02:43:17
>>952
Win版だと、アプリのオプション、ノート個別のプロパティ
どちらにもそういうのはないんすよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:16:40
>>952-953
なんてこった
Win版差別?それとも単にバージョンの違いなのか?

もしかしてさらに>>947もMac版では何の問題もない、とか…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:26:30
Winでもノートブックを作成する段階でローカルのみ、ってチェックボックスあるよ
とりあえずうちのバージョンは3.5.0.945
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:06:14
差別っていうか、全く同じものを作ろうとはしてないだけじゃないか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:46:23
>>955
いや、ローカルか同期か、というんではなくて>>937の話なので

>>944
> By default,place all clipped notes into the following note book;

つまり「デフォルトで、全てのクリップされたノートをこのノートブックに入れる」?
ていうオプションが欲しいのです

俺のメールソフト使い方がそうなんだけど、とりあえず全部「受信トレイ」で受けて
読み終わったもの・不要なものを各分類フォルダやゴミ箱に移動させる…
ってことがしたいので
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:34:55
>>957
ノートブックの属性はノートブック作成時に決められるよね?
Webに上げるノートブックかローカルのノートブックか、って。
うんで、デフォではクリップしたものはとりあえず、どのノートに入れましょうか?
っていう設定が、By defaule……のところね。Mac版だとあるわけだけどWinにはないの?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:16:20
>>958
> Mac版だとあるわけだけどWinにはないの?

そうみたい…ってもうちゃんとスレ読んでw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:17:28
ごめん、忙しくて
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:44:54
>>959
へえ〜。Winにあなたが欲しいというそういうオプションがないのは分かったけど
あなた自身がそれを分かっているなら、そのうえで具体的には何が聞きたいの??
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:27:06
冬休みってもう始まってたっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:33:30
Win版にはノートのプロパティに
Make this my default notebook
というチェックマークがある。

あるにはあるけど>>937となるのであまり意味がない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:48:45
あぁ、ごめん。>>937の話は>>941までで終わってたと思ってた
手元でWin版とMac版比べてみても確かにないなー
Mac版ではオプションのクリッピングのとこにあった

朝はかけたのに夜は規制だるい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:36:02
まさかとは思ったが、それはひどい。
これやめるか使いたけれりゃMac買えってレベルの話だろそれw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:48:33
つーかキャプチャしたノートが既定のノートブックに入らないってのは、仕様じゃなくてバグじゃないのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:58:03
デフォルト設定としては全て「規定ノートブック」に入る方が当たり前って感じだよなあ
Win版のその仕様(orバグ)って最近のバージョンだけじゃなくて、昔からそうなのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:46:25
>>967
少なくとも3や3.1の頃からはそうだったよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 08:33:38
選択しているノートブックにクリップ結果が保存されるというのは、それなりに便利に使わ
せて貰っているし、自分はそれほど悪い仕様ではないと思う。

問題があるとしたら、公開ノートブックに無確認でデータが送り込める、という点じゃない
かな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:11:38
そういう状態がオプションで選べるならいいけど、「それだけ」じゃ困る…

Evernote閉じる前に毎度必ず特定のノートブックを選択しておく、とか面倒くさくてかなわんし
何気なく保存したノートを同期してる他のPCから見ようとして
どのノートブックに入ったかわからず探し回るハメになったりするし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:52:26
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:32:36
これは良いニュース
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:35:01
検索ボックスも、キー入力を読んで変換前に反応するは、日本語が一文字ずつ分解されるは、
うまく機能してないしな@Win版
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 17:55:51
>>973
> キー入力を読んで変換前に反応する

これは別に不具合じゃないと思うけど…
いちいち反応するから重いとかうざいってこと?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:38:58
>>974
現状では、うざいが近いかな
ひらがな一文字ずつ検索されても、全く絞込みにならないし
どちらにしろ確定しなければ意味ないし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:58:09
w^^
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:22:03
これってメモ同士のリンクって貼れない?
今までTomboyって言うのを使っててそれが便利で
ノートかタグで代用するしかないのかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:52:53
Evernoteクライアントが設定を保存してくれません。
Windows版3.10.1225なんだけど一回アプリ落とす事にフォントの設定が消えてます。
Exitする時にDo not show me this message againにチェック入れてもまた表示されてしまいます。
またウインドウサイズも保存されません。
みなさんも同様の状況でしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:16:56
ローカルデータってPCのどこに格納されてるの?
UPしてもローカルデータはずっと蓄積し続けるの?ある程度のデータ蓄積以後は古いものから消えて、結果、サーバにしかデータ残らないとか?

どなたか、知識のない哀れな私に教えてください
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 10:50:05
>>973
HDD
Yes
No
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:41:28
>>980
979への回答だよね、
ありがとうございます

だとすると、EverNote入れて情報共有してるPCが複数台あったとして、蓄積できるデータの上限は、持ってるPCの中で最低HDDのものに必然的に統一されることになるのかな?
例えば空いてるHDDが20ギガ、5ギガ、40ギガのPCで共有してた場合、EverNote蓄積が5ギガ超えたらどうなるんだろうか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:35:36
変な質問しますが、データの保存先としてEvernoteよりUSBメモリのほうが優れている点があるとしたら、
それはどういった点になるでしょうか?

やはりネット接続できない時に困らない、クラッキングされない、といったことくらいでしょうか?

糞質問なのは承知なのでレスはお時間のある方だけで構いません
どうぞよろしくお願いします
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:17:44
>>979
オプションの中にローカルファイルの保存先の設定あるでしょ

>>981
「ローカル」に設定したノートブックは他のPCと同期しないので、必ずしも統一されない

>>982
紛失の可能性、メディア破損の可能性、バックアップの面倒くささ、とデメリットの方ばかり思いつく
USBメモリ自体にはEvernoteのようなタグとか画像内の文字認識機能とかないし
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:23:17
>>983
レスいただくのは嬉しいのですが、できればUSBメモリの優れている点を指摘していただけないでしょうか
気を悪くされたらすいません
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:25:26
>>984
あー、USBメモリの方が断然優れている点ひとつあった
転送容量に制限が無いこと
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:31:27
あと一応、USBメモリはOSさえ動いてれば使えること
アカウント登録もソフトも一切不要
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:40:31
他人とデータの受け渡しするのはUSBメモリのほうがいいかも

でも軽いサイズならメール添付すればいいか
優ってる点か…何だろうなあ…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:18:36
USBの優ってる点
ネットのないとこで人にファイル渡せることだろjk
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:25:26
↑なんでこんなこと書くかというと、自分は仕事でネット使えないとこで
仕事仲間とファイルやりとりしまくるのにUSBメモリが必須だから。
Evernoteもフルに使ってるけどね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:28:17
>>984
なんて良い慇懃無礼のサンプル
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 09:42:37
しかも聞きっぱなしで回答者に礼も無し
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 13:57:23
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:33:53
ここの連中はプライド高くて神経質そうなのが多いからな
質問するには細心の注意が必要 すぐどやされる 親切ないい人もいたけど
俺は慇懃無礼だとは感じない 自分が欲しい回答が得られなかっただけじゃん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:40:57
欲しい回答って何だよ、既にちゃんと質問内容に沿ってUSBメモリのメリット挙がってるだろ

慇懃無礼は別に構わんけど聞きっぱなしは許せん
今からでも遅く無いから早くお礼のカキコをするんだ!>>984
次スレででもいいから必ずだぞ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:44:06
     ↑
だったらお前が回答してみろ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:50:49
あぁん!?
>>985-986が俺の回答だっつの
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:29:33
どうもありがとうございました
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:20:26
>>997
あぁん!?
お前が質問者本人だっつー証拠あんのかよ!?

本人だったらどういたしまして。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:36:00
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:26:44
ま、今後も質問して回答もらったらちゃんとお礼しろよな
社会の常識だぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。