OpenDNSってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高速・多機能が売りの無料DNSサービス、OpenDNSについて語りましょう。

OpenDNS http://www.opendns.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:23:47
参考リンク
Open Tech Press | インターネット接続の高速化と安全化をもたらすOpenDNS
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=07/02/02/0130245
安全で高速なDNSを提供する「OpenDNS」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060720_opendns/
TechCrunch Japanese アーカイブ | OpenDNS があなたに代わってウェブを監視する
http://jp.techcrunch.com/archives/opendns-wants-to-watch-the-web-for-you/
3投稿淫乱女子大生:2008/07/03(木) 11:55:39
実際どんな具合なんですか。
教えてください。
興味があります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:56:31
とりあえず設定してみた。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:53:00
単純にプロバイダのDNSが腐ってるので代わりに使ってるという話も聞きますが、
そういった目的だと、付加機能の部分がかえって邪魔にならないか、気にかかります。

公式サイトの説明からは今ひとつデメリットが見えにくいですし、実際に使ってみての
感想、不満点なんかをここで聞けたら嬉しいです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 06:57:29
他人にしてほしいことは
まず自分が他人にしてあげましょう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:33:14
>>5
防御力が世界最強
自分でもブラックリストが作れるから
ウイルス系サイトとか、フィッシング系サイト、
タイプミス誘導系サイトとかを登録しておけば

歴史一最強

はっきりいって、神かかったサービスを展開してるのは
ここ以外ありえん

8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:38:42
追記

ちなみにだが、日本ISPが競って参加したとしよう
日本ではフィッシングサイト等には繋がらない
インターネットに400%なる

9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:21:30
サーバーは遠いけど動作は軽いし
興味があるならとりあえず一度試してから考えるのがいいんじゃないかい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:25:10
イマイチよく分らないんだけど、アカウントとれば自分専用のDNSを外部に持てるってことでいいの?
固定IP持ってりゃあそのIPからの問い合わせに対してだけ特定のレコード吐いてくれるってこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:37:07
http://forums.opendns.com/comments.php?DiscussionID=226
とりあえずこれ注意しとけよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:10:46
>>11
うわ、これは結構痛いですね。

そりゃDELLのやり方もどうかとは思いますけど、だからと言ってGoogleへの問い合わせを
問答無用でOpenDNS経由にするっていうのは、やっぱやり過ぎでしょう。
ていうか、typo広告を取り合ってるようにしか見えない……。

この挙動、日本じゃあまり問題になってないんでしょうか?
日本のニュースサイトはみんなOpenDNSの広報代行?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:16:18
>>11
英語が読めない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:52:26
>>11
ちょっとJWordのやり方に似てるかも。
便利な機能を謳っといて実は広告に誘導するのが目的、みたいな。

無料サービスなんだから広告で収益を得ること自体は構わないと思うけど、
それは納得ずくで利用してる場合の話。
要は自分とこの広告が出せなくなるから転送してるんだろうに、
向こうはスパイウェアで自分らは正義の味方です、みたいな言い方してるとこが
どうしようもなく厭だなぁ。

本当に利便性を考えてるなら、きちんと告知した上で、オプションとして
ユーザが選べるようにするべき機能でしょ、これは。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:55:23
アカウントを作って、

settings → Network Shortcuts → Enable OpenDNS proxyのチェックを外す → save

で、OpenDNS経由にならないみたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:06:15
OpenDNS経由ってどゆこと?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:18:16
>>16
グーグル(www.google.com)にアクセスすると、一旦、google.navigation.opendns.comという
OpenDNSのサーバに飛ばされるみたい。

ググった情報等をOpenDSNが何かのために利用しているのかもしれないし、もっと変なことを
しているかもしれないので、気持ち悪いということかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:22:16
>>17
なるほど
ありがとう

google.comのIPアドレスをhostsに書いておくよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:03:07
>>14
インターネットもDNSもすでに腐敗してるんだから
俺にとってはまったく問題なっしんぐ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:37:35
>>15
thx
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 15:13:43
>>15
これをするとフィッシング対策機能が無効になるね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:51:13
OpenDNSの設定だけど、アカウント登録して設定しても設定画面で登録したIP単位で反映されるから、
IPがかわるとOpenDNS proxyを使わない設定にしていてもOpenDNS proxy経由になるね。
そのためにDynamic IP Updateオプションとそのクライアントアプリケーションがあるわけだけど、めんどくさい。
人によってはわけわからんアプリケーションをインストしたり常駐させたりするのが嫌ってのもあるだろうし。
何かいい案はないものかね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 00:20:54
固定IPで使ってるから特に不都合は感じないなぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 14:06:28
>>23
グローバルIPが固定なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:00:02
うちも固定グローバルIPだよ
OpenDNSのアカウントは使ってないけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:15:06
モデム再起動してもIP変えられず

or


マンション用意のインターネット設備でIP固定

のどっちかかもな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:23:37
固定IPでない環境での話に対して俺は固定IPだから関係ないとレスすることに意味があるのかと
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:45:13
>>22
ダイナミックDNSでホスト名(ドメイン名)を取り、そのホスト名をここ↓に登録すれば、
OpneDNSに反映してくれるみたい。

DNS Allocator
http://dnsalloc.appspot.com/

でもダイナミックDNSの更新にソフトが必要だから、結局意味ないか。。
ルータにその自動更新機能があれば有用なのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:40:43
>>22
http://www.dnsomatic.com/wiki/api

これを参考にしてアプリを書くべし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:56:35
DD-WRTに対応しているルータなら、ルータをDynamicDNSクライアントとして動かせることができるね

DD-WRT
http://www.dd-wrt.com/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:52:41
プロキシに関しての弁明

Is OpenDNS running a proxy?
http://www.opendns.com/support/article/244
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:31:08
まー、インターネットそのものが死に掛けてるんだから
オートアフィでもぜんぜんびっくりしないけどなwww

http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.opendns.com%2Fsupport%2Farticle%2F244&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:47:39
>>19
>インターネットもDNSもすでに腐敗してるんだから
>>32
>インターネットそのものが死に掛けてるんだから

34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:42:09
英語の勉強がてら>>31を訳してみた。

OpenDNSはプロキシを稼動している?

はい、しています。あなた方(および私たち)が愛用しているグーグルツールバーなどの
ある種のソフトウェアは、アドレスバーからの入力を横取りするため、DNS要求が起こり
ません。これは使い勝手に関する問題を引き起こします。例えば、ショートカット(これ
はアドレスバーからのDNS要求を必要とする)がうまくいきません。そこで、問題を起こ
さずグーグルとOpenDNSの両方の動作を最大限保証するシンプルなプロキシを設計しま
した。

プロキシが有効な場合は、アドレスバーからの入力を、それが何であるかをチェックする
プロキシに送ります。それがショートカットに関するトラフィックであれば、それを処理
します(そしてリダイレクトします)。一方、その他のトラフィックは何もせずに目的の
ところへ送ります。このプロキシを通ったいかなるデータも保存したり掘り下げたりはし
ていません。このプロキシは悪意のあることは何もせず、ショートカットがグーグルツー
ルバーやその他の類似したサービスと支障なく動作するように設計されています。これに
より、2つのサービスを最大限に利用することができるのです。

全てのOpenDNSのサービスと同様に、このプロキシはプライバシーに関することは丁重
に扱っています。このプロキシを通して行われたどの検索も追跡したりはしていません。
実際、多くの人がグーグルを利用しているので、頻繁にログの交換と消去を自動的に行っ
ています。これらのログを保存したり、またいかなるときもプロキシを通ったトラフィッ
クを運用とは関係のない解析をしたりはしていません。。プライバシーの保護と快適なナ
ビゲーション体験の提供が、常にOpenDNSの最も重要な目標です。この解決方法はこの
2つの目標のみを提供し、OpenDNSを用いてのインターネット利用が、より速くより安全
で、そしてより信頼性の高いものとする革新的なサービスという私どもの考え方を踏襲し
ているものと考えています。

最後に、このプロキシはOpenDNSの利用をより良くするために提供されていますので、こ
の機能を有効にしておくことをお薦めします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:56:57
DNSの脆弱性の問題が出たため、ここが人気になりつつある?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:51:55
グーグルに関してあれこれ言及

Google turns the page… in a bad way.
http://blog.opendns.com/2007/05/22/google-turns-the-page/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:04:12
>>36の要約
Googleは方向を誤った? Dell PCに潜む「スパイウェア的」ソフトに疑問の声
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/24/news051.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:19:45
DELLはいろいろな意味で
昔から斜め上だからなぁ

25日だったか、初めてみたときに
あーDELLならやりそうだ
と思った
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:13:33
Oopsって出るなあ。原因ようわからん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 03:35:35
TechCrunch Japanese アーカイブ | OpenDNS: フィッシングとポルノをフィルタして1日に2万ドル稼ぐ
http://jp.techcrunch.com/archives/20080720opendns-makes-20kday-filtering-phishing-and-porn-sites/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 00:25:28
>>40
まぁ、世界中ボットPCだらけで
迷惑メール・クラックよろしく
のインターネットよりはましだ。

OpenDnsにはDNS界のビルゲイツになって欲しい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:14:11
>>19
>インターネットもDNSもすでに腐敗してるんだから
>>32
>インターネットそのものが死に掛けてるんだから
>>41
>まぁ、世界中ボットPCだらけで
>迷惑メール・クラックよろしく
>のインターネットよりはましだ。

どうしちゃったのこの人
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 02:22:03
>>42
ttp://www.e-ontap.com/internet/
こういうサイト読んで感化されたか本人降臨か、だろたぶん
でもさ社会的手抜きってのがあるだろ
アリのコロニーのうち本当に働いてる働きアリは全体の2割だっていう
あれと一緒でネットも全体の2割がまともなら残り糞でもなんとか
やっていけるんじゃないかと、やっていけるべきだと
そう思った
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 12:55:16
つーか、アンチOpenDNSがたくさんいるんだったら
個人でインストールすりゃいいじゃん

http://unbound.jp/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:26:08
Unboundのメリットとデメリット
http://ya.maya.st/d/200805c.html#s20080522_1
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:52:17
>>44
常識的に考えて
無料なら完全無料でサービスしろ。それ以外許さん
議論に勝つためには手段選ばん
なだけだろw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:41:37
DNS Advantage http://www.dnsadvantage.com/
ってどう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:44:53
ScrubIT http://www.scrubit.com
DNS Redirector http://www.dnsredirector.com
このへんも
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:15:14
DNSの動き方がわかりやすくてワロタ

http://www.dnsadvantage.com/support/flash.html

50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:05:11
>>49
素人に説明するのによさそうだね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:35:10
>>48
Scrubit サービス停止。虚弱性あり
DNS Redirector 設定ページがexeファイルだけ

52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:36:22
訂正

Scrubit 虚弱性あり
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:34:13
OpenDNS、この前の10月頭の暴落時に落ちまくってたぞ。全然信用できねえ。
プロバイダのDNSに変えたらふつーに名前解決できたが

>>51
exeで設定寸の過渡おもってたwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:42:13
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:39:26
OpenDNSって実際はやいの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:18:17
OpenDNSのサーバが置いてある国で使えば早いんじゃない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:47:48
「はやい」が何を意味するかは判らんけど、
DNSの浸透は俺のISP指定のDNSより早かった。でも…

俺のISPのWEBで公開されてるDNS > OpenDNS > 俺がISPから指定されてるDNS
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:22:37
きじゃくせい(←なぜか修正できない)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:11:01
てs
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:16:47
60GET
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:34:24
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 07:27:57
もう古スレ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:25:09
ライブドアイラネ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:51:31
堀江隆文受刑者
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:56:51
65(ロゴ)GET
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 05:44:18
66(ROM)GET
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:50:35
>>017
仮にショートカットを設定したとして、本来そのショートカットはネット上では無効なホスト
名だからブラウザがMSNやらGoogleやらに勝手に検索をしに行くだろ?
あれをカットしないとOpenDNSのショートカットは実現し得ないから、おそらくGoogleやMSN
行きのアクセスは監視していて、そのクエリ内容がショートカットに一致すればリダイレクトしていると思われる。

だからショートカットを切ればいい。

問題の件も、単なるOpenDNSのバグらしいし問題のないんじゃ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:25:49
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:37:28
age
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:54:33.77
70
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:28:41.34
ショートカットでどうやって設定するんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:31:24.09
MTVやHuluなどのサービスの地域制限を外せる無料DNSサービス「Tunlr」 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/11/121102tunlr.html

tunlr.net
http://tunlr.net/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:37:12.25
umbrella
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:25:25.37
「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:57:12.43
DNSサーバって、プロバイダの速度規制を回避できるかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:18:19.03
yahoobbのDNSつかってたが、opendnsの方がレスポンスが速い・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。
こっちに統合か?

Public DNS★1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/esite/1403164018/