【独自ドメイン】Windows Live Office

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
独自ドメインが無料で取得できて、オリジナルのHPが作れるお^ω^
メアドもいっぱい作れるお^ω^

http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/default.aspx
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:00:57
ん?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:21:33
真っ白なんだけど
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:34:00
とりあえず何も読まずにドメインとってみたけど、ほんとに無料なの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:04:10
無料のBasicsに登録してみました。
身元確認でカード情報が必須です。
.org .com .netのどれかで独自ドメイン取れるのですが
本当にドメイン取れてるみたいです( ´∀`)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:02:36
独自ドメインのメールアドレスはほしいな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:15:40
今作った。
クレカ聞かれた時、なぜかBasicで申し込んだのに
勝手にPremiumとか表示されてて
「おいおい勝手に有料の方にされるんじゃ
ないだろうな。。」とビビった。

ホームページのテンプレあるんだけど
これ自分のページをFTPであげる手段がないんだよな。
パーツとしてのテキストや画像は上げれるみたいだけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:24:50
アカウント作ってる途中でエラー出て、ブラウザの戻るで戻れって書いてあったから
戻ってやり直そうとしたら途中まで入力してたWindows live IDが有効になってるらしく
そのメアドでは登録できないとエラーが出る

さすがMS糞だな

9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:25:05
Frontpage使ってくださいって事でしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:28:16
日本語フォントないし、写真UPするのに
わざわざソフトインスコしないといけないし、
こりゃカスタマイズにかなり制限あるんじゃないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:32:52
これでレンタルサーバ解約できると
思ったけど甘かった。。

表示日本語なのになんで日本語フォントないんだよ
さすがMS
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:35:37
ドキュメントをUPすればいいのか
でもこれをHomeと入れ替えるのどうするの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:37:45
Homeのヘッダを編集して
metaタグでUPしたドキュメントに飛ばすとか。

根本的な解決になってないな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:23:55
ドメインの所有者は利用者?それともマイクロソフト?
だれかWHOISを確認してくれませんか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:25:30
説明書読んだら利用者。
クレカ情報そのまま。
そして解約したら引き渡されるはず
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:26:01
ヘルプによると利用者の住所氏名電話番号そのまま晒されるとある
1714:2006/12/11(月) 22:51:50
>>15,16
ありがと。

たびたびすみませんが、
ドメインって移管できるんでしょうか?
(ロックがかかってたりメールアドレスだけ違ってたりしませんか?)


AOLでもAOL My eAddressで無料でドメインを取得できますが、
所有者がAOLなのとメールのみなのでメリットないですね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:56:24
60日経ったら移管できるってよ。
1914:2006/12/11(月) 23:03:47
>>18
ありがと。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:05:03
つうかまともなページなんか作れない訳だが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 01:45:55
途中でサインアップ失敗したらその後どうやっても無理。
初心者には敷居が高すぎる!!!!!!!!!!!!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:38:07
>>14
うむ、マイクロソフト名義になるとおもったら
おもいっきり自分名義で晒されてた(´・ω・`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:00:51
basicsの方はhtml扱えない
テンプレいじるだけの世界
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:16:58
うはwww取れたドメインでwwwWebサイトwww立ち上がってるwww
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:21:01
メール、サブドメイン使えるの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 11:33:28
WhoIsで公開される住所ってクレカ情報と同じなの?
それともその前の段階で英語で入力させられる住所情報と同じ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:36:58
つかえNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:43:32
FTPが使えないっていうのが痛いね
じゃあどうすれば良いんだって
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:03:26
>>26
クレカ情報と同じ
かなりやヴぁい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:04:01
EssentialsとかPremiumだとサイトの中身はWebフォルダとして見えるみたいね。
つまり普通のフォルダとして扱えということか

試しにメールだけ集約してみようかなぁ
31sage:2006/12/12(火) 18:46:40
3時間ぐらい前にアカウント取ったけど
MSから電話掛かってこないなー。
ドメインでアクセスできないなー。
まだかなー。

whois見たら、既にワシの情報バッチリ載ってまちた。
Admin Emailのところには、Windows Live IDがバッチリ載ってます。

>>26
>>29
クレカ情報と同じじゃないよ。
英語で入力させられる住所情報デス
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:48:57
ageてしまった・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:42:27
Whoisで晒される住所がクレカと同じじゃないというのが救いだな...

とりあえず番地表示だけ削って登録するか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:17:33
普通に考えたら独自ドメイン、500MBで無償という恐るべしサービスだが
whoisで晒されるリスクがあるからxreaのような殺到は無いと

うまくできてるな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:41:00
住所は番地消すとして、電話番号はどうするよ

クレカの方はまともに書いて、英語入力の電話の方は
敢えて微妙に間違えるか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:12:14
ショボイテンプレ使うしかないから
デザインはかなりやばいものしか作れない。

問い合わせフォームが予めできてるのとかは
便利ではあるんだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:49:21
ドメイン取り直しなんて無理だよな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:13:00
whoisの情報変更しないですか?
OfficeLiveからリアルタイムで修正できるですけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:22:28
普通の所は手続きがメンドイのに便利だな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:21:05
>>37
無理じゃないか。一回削除で再度申請とかそういう感じじゃないかと

>>39
レジストラ抱えてるのが大きいよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:34:05
今さらかもしれんが、サポートからの回答を転記します。

----------------------------------------------------------------------
Office Live Basics beta (以下 Office Live) カスタマーサポートへ
お問い合わせいただき、誠にありがとうございます。


お問い合わせいただきました件に関しまして、ご連絡を申し上げます。

Office Live のサービスでご登録いただきました
連絡先情報(名前、住所、電話番号、電子メールアドレス) は、
ICANN(*) の既定に基づき、公式レジストリに whois 情報として記録されます。


 (*)ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)とは
  インターネット用のドメイン名を登録する企業の認定を行っている組織です。


ご登録完了後に、ご登録いただいている情報を
ご変更いただくことは可能でございます。


----------------------------------------------------------------------
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:41:03
これってクレカ番号正しいかどうか認証してるのかなあ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:20:02
そりゃあ1ドル課金するんだからしてるだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:25:04
>>41

d!
とうことは、登録時はクレカの認証情報もあるから
ちゃんとした情報かくことにして、あとから微妙に番地消したり
電話番号間違えたりしていいのか?
結局メアドさえちゃんと登録されてればよさげな希ガス

サポートも暗にそういってるような気がするんだが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:27:39
げ、1ドル課金されるのか?
無料じゃないのかよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:04:29
オーソリするだけで引き落としはされないよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:42:16
オーソリといっても分からんやつは多いだろうw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:44:21

「総理、総理、総理、おーー、総理」
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:46:49
ドメイン取ったやつ全部のホームページがデフォで公開されてるけど
ほっといてもいいですか?
消せないしエロ写真でも貼っておくかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 10:52:46
エロは規約違反だからやめといた方がいいかもよ、一応ね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:01:25
>ICANN(*) の既定に基づき、公式レジストリに whois 情報として記録されます。

↑登録したメアド、すぐにスパムの餌食になるんだけどなあ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:55:57
>>49
urlおしえて
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:24:12
>>52
http://your_domain/default.aspx
ってことじゃね?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:41:59
新規作成ページはhtmじゃなく、すべてaspxファイルになるようだ。
index.htmに相当するdefault.aspxは削除できないみたいだから
作成中のページも「ナビゲーションバーに非表示」にしとかないとバレバレになる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:35:30
口座確認したら110円落ちてーたよヽ(*´▽)ノ♪イツカエッテクルンダロ
Whoisの情報は、管理>ドメインマネージャ>プロパティの表示
で編集し放題だからIP電話と都道府県以下削除しておいた。
怒られたら解約すればいいしw
メール使えないのはベータだから?25垢はおいしいんだけどなー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:43:36
>>55
よーし、パパは怒ったぞ










解約しろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:45:04
>>46-47
Oh! Sorry
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:57:04
口座が使える確認されたら金は戻ってくるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:44:18
Who Is変更速杉
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:48:14
Essentials以上じゃないとOutlookでメール使えないね
とりあえず1個Essentialsにしたのでドメイン内のメールは全部見られるだす
メール50個もいらないけど月1000円ぐらいなら使ってもいい
つかBasicsでメール使えるようにしる!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:54:13
クレジットカードもってねぇよ。
ドメインほしいよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:24:55
Essentials
19ドルだな。
高杉。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 03:03:55
確かにEssentialsを1000円台にして欲しいな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:56:06
Basicsでもメールできるじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:21:34
割れOSでも取ってだいじょび?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:00:12
ドメインに登録するメアドだけは変えとかないとスパムが一日100通くらい来るぞ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:59:26
登録にメアド要らないよ。
クレカ情報だけ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:00:03
あ、ドメイン情報のメアドね。了解。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:00:54
ログインできねー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:28:50
WindowsLivedoor.comは誰かとらないのか?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:49:13
cgi とか perl 使えないし、IISだと思うから ASP.net 使おうと思っても使えないし。糞ったれ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:50:29
トップページの中国人の写真にむかついてきた
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:59:50
だからー、

あくまで自前でサーバー管理とかできないような
「10名以下の小規模ビジネス向け」なんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:34:52
Macでは使えないのかな。
Firefox safari IEだめだた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:01:13
システム要件にはマクドは書いてないな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:57:16
Safari, FXで使えないのは当然として
IE7以上必須だもの
IE5じゃ無理っしょ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:37:55
編集から何にも出来ない。
どうなってるの?
糞糞糞
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:18:54
もしかして自分で作ったページはうpできないの?ひでー。
トップページを強制でdefault.aspxにするのは我慢するとしても、
トップページアクセスは、hogehoge.com/default.aspxでないとならんのは。。。
hogehoge.comでは404になるのはオリジナルドメインの意味がねーw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:38:47
データ転送量 10 GB
って月10Gまでってこと?
8077:2006/12/16(土) 18:39:47
そうかZoneAlermがいけなかったのか・・・糞糞糞
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:50:31
商売で使うなら、無料のは使いにくいのか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:43:58
>>78
>hogehoge.comでは404になるのは…

ならないし
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:37:28
ぼうや、hogeってのはな。。。まあいいか。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:15:42
hageはわかるんだが・・・、hogeってなんじゃらほい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:19:50
これのEMAILってconfirmしないと使えないようになるんかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:00:43
無料なら移管しようかと思ったけど
ここ見てる限りだとDNSレコードを書き換えるのは無理そうだね。
取得したドメインが本当に自分のものになっているのか疑問なんだが…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:35:27
昨日2つほど取ったんだけど今日解約しても大丈夫だよね?
100円返ってくるよね?
 つーのは、普段使ってない引き落とし口座のカードだから金準備すんのがメンドクサイ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:48:24
>>86
Whois見ればなってるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:53:13
web制作板からコピペ

Office Live でデザインカスタマイズする方法
http://supersterfarm.com/sitemap.aspx
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:19:14
ん?1ドルは返ってこないの?
オーソリなんでしょ?つか、戻ってくるとしても
差益で何円かは損するんだよな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:19:52
メールはともかく、Webは使えないな、全く
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:02:39
しょーがねーから簡単なトップページだけ作って無料のHPにリンク貼った。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:46:06
>>90
あれは1ドル分の枠を予約しているだけだから取り消しかけるとそのまま消えます。
差益は発生しません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:08:59
Basicsは簡単なHPだけつくって
商売上、ドメインのついたメアド欲しい人むけでしょ

10人以下の個人事業や小規模企業っつたらそんな感じじゃないかな
ネット上でのやり取りが商売のメインではない希ガス
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:20:56
>>94
小規模ほどHPは重要だとおもうんだけどなあ
知らない企業なら見た目で、できる、できないが判断されるし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:23:56
BETAなのはいつまでなの?無料が過ぎたら即解約するお ^ω^
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:30:05
これって
SSL使えるじゃん!すげえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:48:24
ただでドメインとれてSSL付きのWebメールが使える

Basicsの利点はここかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:57:41
>>89のトップページはトップドメインからdefault.aspxに移動するようになってるな。
どうやって設定するんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:12:27
>>99
もしくは
default.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:50:15
まぁ、新しくメールアドレスを作ろうとして
100%検証エラーがでて作れない仕様なのはワロタがw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:51:32
>>95

そういうのは有料のほうで。
つうかできる企業はコストもかけるでしょ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:36:59
そうだよな。
年間1000円けちる意味がわからんな。
OfficeLiveは明らかに個人の遊び目的
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:46:18
これ、どうやって解約するんだ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:33:49
本格稼働までドメインキープに使うんだよ。
無料キープサービスあるがとう米糞。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:16:39
com net org で今更取れるドメインにキープも糞もあるか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 03:38:53
取ってみたけど面白そうだね

これでPOPサービスがついてたらなぁ
有償サービスだったらOutlookだけOKというのがちょっとね

ま、タダなんだしそこそこ快適だからちょっと使ってみるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:45:21
Live Mail Desktopと組み合わせればけっこう便利。
Vistaが出たらVista専用になりそうで嫌だけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:32:15
>>108

なるほど、そういう手があったのか
それだと確かに無料且つオフラインでメールが読める

ちょっと使ってみるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:49:41
解約したい人は、これをよく読むべし

お客様のドメイン名は、マイクロソフトのドメイン名登録機関である
Melbourne IT で登録されますが、登録者 (所有者) はお客様です。
Office Live サービスを解除した場合は、Melbourne IT の Web サイト
を通じて、自社のドメイン名を自由にコントロールできます。
ただし、Office Live へのサインアップ後 60 日間は、他の登録機関に
ドメイン名を移行することはできません。Microsoft Office Live
サブスクリプションを解除した後は、そのドメイン名の年間登録料を
支払う義務が生じますのでご注意ください。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:09:00
このサービスに置いておく限りは永久に無料なんだろ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:13:23
なんで解約?

ベータなんだから、
要望を送ってみれば、
メールがPOP受信可になったり、WEBの方も使いやすくなるかもしれんよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:30:52
POP可への要望なんて、今までにも星の数ほどあるだろうけどw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:06:24
さすがに星の数ほどはないと思うけど。。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:24:18
DNSレコード弄れればそれでよい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:39:18
まちゃあきのほうの星
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:22:45
POPの要望はLive Mail Desktop使ってくださいという感じなんだろうね
んでLive Mail Desktop使うなら、他のアカウントもついでに
こっちに移しちゃいましょうと

マイクロソフトらしい戦略だ。すっかり乗ってしまった俺w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:54:56
Hotmailのアカだと広告出るのにOfficeLiveのアカだと広告なすですね
無料のOfficeLiveもhotmailも送受信できるから
Outlook2007+OutlookConnectorから乗換ますた!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:09:55
>>118
予定とToDoとメモの同期ができなくなるど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:40:16
無料の独自メアドと広告の出ないメーラーがあれば十分です
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:23:27
>>120
ベータ期間はM$自社の広告が一番上に出てるだろ
ベータ取れるとページのほとんどが広告で埋まるから
安心して使っていいよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:05:37
>>121
OfficeLiveMailをブラウザで見たら上に出てますけど
WindowsLiveMailDesktopだとどこにも広告無いですよ
http://vista.jeez.jp/img/vi6651542304.jpg
Outlookでも広告無いですけど無料版は使えないす
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:06:25
移管したひといる?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:38:56
無料アカウントのでもパッチ当てれば広告出なくなるじゃん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:54:18
>>123
60日経たないと移管できない。

認証コード(AuthCode)がないと移管できないけど、ある?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:59:25
Live Mail Desktop何Mあるんだ?
DLがおわらねぇ・・・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:08:39
ベータがとれる前に、朝9時から夜の7時まで。土日は休み。って運用になるんじゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:55:15
>>125
ちゃうちゃう、LiveOfficeへ移管した人はいるかな?つう話。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:07:18
あまり、というかいないんじゃないかな?

これ以前にドメインとって使ってる人なんて
それなりにWebサイト立ち上げて使ってるんだし

「ドメイン+単純なWebサイト」だったら大した金額じゃないから
移行するメリットすくなそうだ

やっぱり新規の人でしょ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:09:19
MSとXREAだったら金払ってもXREAにする。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:54:29
俺、Windows Live Office のサポセンで働いているのだけど、電話がかかってくるのを今か今かと、待っている!
まあ、糞なレベルの低い電話ばっかりかかってくるけどな。もっとましなお問い合わせかかってこいや!この野郎!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:55:19
なんだと!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:38:54
mjd?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:40:43
>>131
サブスクリプションを解約して、ついでに
その時取ったドメインを廃棄するにはどうしたらいいでしょうか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:16:40
>>131

ホントなのか?
「Windows Live Office」だけで対応するもんなん?
Windows全体もしくはASPサービス全体でサポセンだったらありうると思うが・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:26:26
>>131
じゃがりこサラダ味とチーズ味はどっちが旨い?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:43:15
正式な製品名も書かない奴が、サポセンを名乗るかw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 11:32:08
向かいの未亡人がまた男を引き込みやがッた。
年末だってのにチキショーめ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:57:23
じゃがりこ無性に食いたくなったじゃねーかコノヤロー!
買ってくるわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:34:13
>>131
よう!谷田!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:35:15
また谷田か!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:50:47
メールシステムがHotmailっていうのが心配だなぁ
止まったりしないだろうか?

とりあえず60日たって具体が悪かったらレジストラを有料のやつに移行して
Gmailに帰るかな
どこか有料のやつだったらWhoisの情報代行もできるだろうし
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:12:38
>>131
俺「もしもし、解約したいんだけど」
谷田「え〜と、あ〜と」
俺「聞いてる?」
谷田「あ。はい。」
俺「(イライラ)解約の手続きしてもらえるかな?」
谷田「あ、上のものに変わりますね」

電話したけど
谷田つかえねえよww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:12:44
サービスもサポセンも糞レベルか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:05:06
>>123
>>128
ノシ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:45:15
早くもwhoisで調べたのだろう、Webデザインツールの売り込みSPAMが来た。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:04:49
俺はスパムゼロ。
whoisのやつは、無料メアドに変えてるのでね。

メアドが一回スパマーに流れると死(ry
残念賞ですねw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:40:29
俺はSPAMは我慢してる。
whoisで無料メアド登録するなんて…。怪しいと思われても仕方がない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:49:45
なんだよ我慢ってw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:15:34
俺なんか[email protected]にしてあるぜ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 05:07:36
もうWebは使いもんにならんから
ほんとMailだけだね。

TOPページはaspxて
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:46:21
逆にせっかくASPXなら、ASP.NETのコードを置けるかと思ったんだけど
それは逆に禁止されてやんの。くそー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:18:01
CGI無理。FLASH無理。JSはなんとかいけるのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:59:26
flashもjavascriptも使う方法は,一応ありますよ。
裏技的にですが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:06:31
ああそうですか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:18:05
あのー編集エディタみたいなのが、起動?しないんですが。
IE6@win2kでは動かんのでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:28:12
ttp://www.hyperstreet.com
というサイトからログインインフォメーションメールが来た
IDとパス渡されたけどまったく入会した覚えがない
迷惑メールだと思うけど宛名が自分の名前になってたので英文がんばって全部読んだけど
やっぱり覚えがない
オフィスライブに登録したと同時にこっちも登録されたってことになってるのかな?
クレカ情報はMSNにしか登録してないから勝手に課金されるってことはないと思うのでシカトするつもりだけど不安だなあ
同じような状態の人いる?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 11:02:09
ああ、それ俺が登録しといてやった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:08:21
>>157
Spamに決まってるだろw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 12:37:48
>>157

自分とこも、登録した次の日に届いてたよ。
即『排除及び禁止』へ。

>Hello *********,
>
>Here is your Website Builder Trial Account Login Information:
>
>User Name: ********
>Password: ********
>
>Login Here: http://www.hyperstreet.com
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:51:44
>>157
ドメインの登録情報を適当に変えとけ。特にメールアドレス。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:24:32
メアドは後から追加できるんだから、登録時は管理用にすればいいだけじゃないかな?

んでそれはたまに見るようにして、普通に使う奴は別にする
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 20:31:53
スパムがいやなら、Gmailへ転送したらいいさ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:29:05
>>163
転送できるの? hotmailと同じ試用じゃなかったっけ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:17:15
>>164
Whoisのメアドへの、スパムの話しだべ?
WhoisにLiveOfficeのメアド載せるのは、やめた方がいいべ。
166164:2007/01/08(月) 17:03:29
>>165
なるほど。話が読めていなかった。
whoisに晒したメアドからgmailのスパムフィルタ経由で
別アドへ転送するのかとおもたよ。
いずれにせよスマソ。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:44:53
Whoisのメアドは、存在しないやつの方がいいかな?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:51:30
>>167
確認メールが飛んできたりするんで存在しているメールアドレスじゃないと駄目。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:36:25
これって辞めるときはどこで手続きすればいいの?
ドメインの登録情報間違ったので直してたんだが名前のところだけ直せないんだよね
いったんアカウント消してやり直したいんだけどどうやればいいの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:13:10
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:44:58
ありがとうございますorz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:11:45
今日知ったんだが、
Yahooのジオプラスめちゃいいなあ。

今のドメインを、
ジオプラスに移動したいんだが、
どうすればいいんだろう。

誰か一緒に移動しない?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:24:59
現在、他社からYahoo!ドメインへの移管は扱っていません。


がーーーーーーーーーーーん・・・・
今のドメイン気に入ってんだけどなー
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:03:29
すみません。ageさせてください。

whoisの登録メールアドレス、変更しないとゴミメール攻撃
されると上で書かれていましたから、「早速変更しよう」と
したのですが、「登録情報」をクリックしても
変更できません。

どなたか、whoisの情報編集について詳しくご教示してください
ませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

追記:whoisで情報開示してもGoogleやYahoo!の検索は、それを
拾ったりしないのではないでしょうか。

個人情報保護法はレジストラに規制をかけるべきだ(たとえ無料でも)!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:30:20
>>150
[email protected]
にどうやって変更したのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:08:08
>>174
やり方はともかくw
変更の反映がメチャクチャ速くて驚くよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:56:15
>>151
mailもうんこで使えません・・・文字化けしまくり
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:52:51
>>176
どうかご教示ください。
こちらのみなさんの為にも・・・・

このスレ、最初に読んでおけば、登録はしなかたハズ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:01:08
>>178
やり方はともかくw
正解はYahooのジオプラスだったねー。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:29:18
>>179
なんか、凄いハッカーなんでしょうね。

ジオプラスY!は私も検討しました。ジオプラスもwhoisの情報は公開
しなければなりませんし、少々月額料金が高いな、という印象を
持ちましたが。

offce live、今のままではとても不安定で仕事には使えないです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:35:53
500円が高い?

そんなこと言って煙草吸いまくってたり?w
182181:2007/01/24(水) 22:39:43
あ すまん
言い過ぎた。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:42:20
>>181
え?
月5000円でしょ?
ちがた?

もう一度しらべろよ、ぼけ>181

あ、あと、とっとと氏ね>181
184181:2007/01/24(水) 22:44:35
イタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:46:02
>>181

宇宙の中心で
氏ね>181
と叫ぶ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:27:19
あのさ、俺仕事で使う派じゃないからわからんのだけど
ジオ+で月額料金払うのが嫌なら
GAfYDの方がよくね?仕事なのにドメイン更新料もケチりたいわけ?
webサービスってのはbloggerがあったと思ったけど。
あれでは代用にならんのかな。

仕事で使う上では、コレ(の有料サービス)と
ジオ+ってのは候補に上がりやすいものなん?

ていうか無料だから使うのか?仕事なのに?
つか、whoisくらい変えればえーやん。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:56:29
何故ドメイン登録専用にメールアドレスを用意するということを考えないんだろう・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:38:39
うわあああああああああああ、LiveMailが糞みたいな仕様になりやがった。
デフォでマルチパート・・・text/plainで送れない。氏ね。
しかもなんかやたら実体参照使いまくり。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:25:39
全然ダメだな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:47:17
こっちからは送れるのに相手からの返信がとどかなかったり、
向こうからはとどくけどこっちから送れないところが
あったりするんだけどどうして?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:43:52
教えてください。
四国で居酒屋やってます。
OfficeLiveではじめてホームページを作ったんですが、
きれいにレイアウトできたかな?と思ってビューを押すと自分の
PCではまずまずきれいにできていたので、作成完了しました。
ところが店のお客さんが持ってきたノートPCで表示すると
レイアウトが壊れてむちゃくちゃです。
お客さんは「ほら、こうやって・・」といいながコントロールキー
押しながらマウスのスクロールキーを回すと「ね、もっとムチャクチャ
になるよ」と実演してくれました。
せっかく3日もかけて作ったのにトホホです。

解決策はありますか? 私の造り方が間違っているのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:49:59
>>191
実画面見るのが一番なんだがURL晒すのは抵抗あるでしょうから、思いつくところで。

文字列の改行をブラウザ任せでなく自分で打ち込んでいませんか?
基本的に段落区切り以外では自分で改行を突っ込む必要はないです。

asahi.comとかニュースサイトでコントロールキー押しながらマウスホイールを
ぐりぐりして自分のと比べてみてください。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:53:52
BasicでもWindows Live Mailからメール受信できるけど、これって普通?
Essentialsじゃないとダメって書いてあるけど・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:33:45
>>193
> BasicでもWindows Live Mailからメール受信できるけど、これって普通?
普通
> Essentialsじゃないとダメって書いてあるけど・・・。
んなこと書いてない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:02:18
会社組織向けサービスなのに適当なページをつくってる連中は大丈夫?
MSが個人情報握って後で追求してきたりしないか心配なんだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:51:27
脱サラして近日ネットショップを開業予定という
ことにしておけばまぁ良いと思うけど、取ったドメインの
メールアドレス結構気に入っているので、消されると困るから、
一応トップページに実在しないネットショップの名前のロゴ入れて、
近日OPEN!とか何とか適当な文字入力しておくわ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:26:08
>>196
そもそもドメインの所有者はマイクロソフトじゃないので
ドメインを消すということはできないのでは?
やれる範囲はLive Officeのサービスを停止するくらい
じゃないですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:06:14
これって解約手続きはどこですればいいの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:08:45
>>198>>134>>104
さんざん既出>>170
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:18:05
Windows Live Officeからドメイン移管した人いますか?
もしいたらどういう手順で移管したか教えていただけませんか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:24:59
うはー。
まさか、FTPが使えんとわ。
結構致命的かも・・・(¨;)
essentialが無料なうちにアップグレードして、
無料じゃなくなったら、ダウングレードするってのはアリかなぁ。
それまでにアップロードしたものは消えちゃうんだろうか。

困った困った。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:09:50
>>110
OfficeLive解約したら、Melbourne IT のwebサイトから登録情報とか編集できるのね。
んー、年間登録料を支払う義務が生じるって書いてるなぁ
ドメイン更新手続きせずに放っておいても、結局はドメイン更新料を課金されるってこと?
クレカ情報を握られてるのでチト怖いな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:30:14
これは Microsoft Office Live ベータ プログラムに含まれる、無料の月次サブスクリプションです。
このオファーは、Office Live ベータ プログラムの完結時に終了となります。
このサブスクリプションは、http://billing.microsoft.com を開いて次の手順に従って操作することで、いつでも解約できます。
サブスクリプションが終了するとご案内が届きます。
このとき、解約のご指示がなければ、サブスクリプションは自動的に更新され、お客様のクレジット カード宛にご請求が生じます。

連絡先を適当にしてるとドメイン非更新の指示がだせなくなるかも・・・。
OfficeLiveと一緒にドメインも解約してぇ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:08:44
あ、>>203はOffice LiveのことだからMelbourneITは関係ないか。
Office Live解約後のドメイン更新とは別の話だな。ごっちゃになっちゃった。

というわけで、Office Live解約します。
https://billing.microsoft.com/ViewBillingInfo.aspx
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:24:29
解約はメールで本人確認しないとダメみたいです。
以下、解約における緒注意。

解約後、同じクレジットカードでは、新規の Office Live の登録を行うことができなくなります。
新たにご契約の予定がございます場合には、別途、クレジットカードをご用意下さいますようお願い申し上げます。

Office Live ご契約日より 1 年間のドメイン管理費は、既に弊社がMelbourne IT 社にお支払いしておりますため、モナー様のドメイン、"mona-.net" の所有権は、1 年間、モナー様にございます。
2 年目からの管理費用につきましては、Melbourne IT 社との契約を更新していただかなければ、お支払いいただく必要はございません。
今後本ドメインを利用されるご予定がございません場合は、そのまま放置していただいて結構でございます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:38:25
んー、なんかお得なような、そうでもないような…。
捨てクレカ持ってないしなあ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:17:03
クレカ一枚で複数のドメインを登録ってできる?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:53:16
解約したくても、解約できないw
白紙でページがでてこない
オワタwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:10:28
ドメイン移管したこと無いんだが認証鍵ってなんだ?
Office live解約したとしてvalue domainあたりに移管したいんだが
その時なんかめんどくせーことになったらMelbourne IT社とやらと交渉しないといけないの?
教えてエロイ人
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:28:23
解約手続完了のメールきたけど認証鍵はこないな。
ドメイン保有を延長するかどうかの確認メールに書かれることになるのかね?
いや、それだと別会社に移行できないか・・・

解約したい人はOffice Liveのヘルプからメール送信したらいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:11:32
>>210
解約したら、まず、MITに移行するんでしょ?
MITのアカウント情報は?
メールで来るのかな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:15:00
>>211
解約したけど、まだ来てないな。
ってか来るかどうかも分からない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:15:36
>>212
それマズイだろ。
解約と同時にメール来ないと移行できないやん。
なんか罠ありまくりだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:39:34
>>213
おれドメイン捨てるつもりだったから、WindowsLiveID自体も削除しちった。
それが原因かも。
まあ、仮にそれが原因だとしても問題ありだとは思うが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:21:32
ドメイン費用2年目(Office Live Basic使用)以降ってお金かかるっけ・・・?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 20:16:45
>>183

この阿呆はまだ生きてんの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:58:56
>>216
北九州で自転車のってる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:04:27
MXレコードはどこで設定するのでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:48:39
「メールの送信と Web サイトでの作業は今すぐ開始できます。ただし、Web サイトの公開とメールの受信ができるまでには 24 時間程度かかることがあります。
このページを更新して状態を確認してください。」
「一部のサブスクリプションがアクティブになっていません。数分待ってからこのページを更新して、状態を確認してください。
このメッセージが表示されなければ、サービスを使用できます。」
「公開 Web サイトをセットアップ中です。準備が完了すると表示されます。」

3時間くらい待ってるんだが・・・何が「数分」だよ。
どれくらい待たせられるんだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:32:08
>>219
24 時間
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:29:53
>>220
MSの言う「数分」って1440分ってことか。
降参だよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:48:07
結局作業開始まで15時間くらい
公開まで30時間くらいかかった

とんでもなく「数分」だった。
レスありがとうね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:30:28
>>217
症粘荒らしのことか?
ドメスレ荒らしの有名人www
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174277176/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:01:21
気合い入れてホームページ作成しましたが、Googleで全く引っかかりません。
作成したのは3ヶ月も前です。
どうすればよいのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:32:12
>>224
気合いを入れてGoogleに登録
226224:2007/03/31(土) 19:18:19
>225
登録のやり方がわかりません。
教えてケロ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:11:52
228224:2007/04/01(日) 08:22:47
>>227
どうも有り難うございました。
でも何か難しそうですね。
よく判りそうもないので、Googleに電話して登録してもらうことにします。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 20:37:56
Windows Live Office で独自ドメインを取得し、
seesaaや忍者ブログでそれを利用することは可能ですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:10:09
>>229
Microsoft Office Live では、詳細な DNS 管理機能を使用できないため、ドメイン名に応じて DNS 設定を変更することはできません。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:20:17
>>230
ありがとうございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:09:02
カウンターを設置することは可能でしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 12:28:08
>>232
自社 Web サイトの作成と更新
複雑な Web デザイン ツールの使用方法を習得したり、Web デザイナを雇ったりすることなく、高度にカスタマイズされたプロフェッショナルな Web サイトを作成できます。
ドメイン名の登録および Web サイトのホスト
2 GB の Web サイト記憶域
企業のロゴ、画像、文書を簡単にアップロード
独自の HTML のインポートまたはサードパーティの設計ツールを使用した、サイトのカスタマイズ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:25:25
>>233
なんでわざわざヘルプをコピーするの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:17:27
[email protected]
MICROSOFT *OFFICE ([email protected])
から来たメール開くと固まる・・・。
236sage:2007/06/21(木) 01:06:40
使ってみようかと思うんだけど糞?
グループウェアの方は使えんの?
share pointちっく?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 10:30:46
win2000 / office2000でWEBフォルダにアクセスできなかった罠。
なんで画像ファイルはうp出来てWEBフォルダはダメなんだよ。糞MS…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 09:44:13
win2000 / office2000→win2000 / office2003にしてみたがWEBフォルダにはアクセスできなかった…。
やはりXPが必要なのか…orz
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:21:32
暫く使ってみたが。
超〜糞。駄目なトコだらけ・・・。
サイトもメールも管理も何もかも手抜き。
タダとは言え酷杉。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:29:14
手抜きとは言わんが、制約が多すぎる。
これで有料とか言ったら詐欺だと思うけどな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:47:06
VM携帯との同期に、
WindowsLiveOfficeBasic以上のExchange同期を使って見た人いますか?
他の同期サービスより良さそうなもんで
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:46:25
こんばんは
無料に惹かれてOfficeLiveでドメインを取得したのですが、
あまりにも使いづらいのでドメインをValueDomainにでも移管+gafydに
移行したいと思っています。
OfficeLiveからのドメインの移管に成功した方はいますでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:51:47
Office Live Basicsで取得したメールアドレスは、携帯電話アドレスなどへの
自動転送ってできますか?
ブラウザ経由で見にいかないとだめ?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:55:56
有料のlivemailだと数日前から出来るようになったけど
無料版はMSlivemail同士の転送が数日前から出来るようになった、外部へはダメ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:16:48
そしたら出先でのPC無しメールチェックは無理ってことですね。
まあ、無料だし制限あるのはしょうがないか。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:18:31
WM携帯使えば良いじゃん、俺は hTc z 使ってるぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:46:21
Who isの情報、今プロパティで変更してきた。課金情報は本当の情報のまま。

30分たったけどまだ変更されてない。どれくらいで変更された?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:35:49
メッセではメール数とか確認できるのに、表示させようとすると延々ジャンプした後に、

>以下のいずれかの理由のため、このサイトから Windows Live ID を利用できません。
>このサイトで問題が発生している可能性があります。
>このサイトが Windows Live ID に参加していない可能性があります。

とか…。ざけんな糞MS
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:37:23
サインアップ画面閉じようとしたときのメッセージに泣いた

利用できるドメイン名の検索でお困りですか?
検索できるまで 3 〜 4 回を要するのは普通です。落胆しないでください。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 11:53:03
shinaの文字が入っているドメインがエラーになるんだけど、何でだろう?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:00:01
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20361436,00.htm
>Secure Cardが一回限り使用可能なMasterCard番号を発行する仕組みだ。

登録し放題になるのか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:23:51
Yahoo!ドメイン月額+Googleとどっちがいいかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:28:06
携帯からってm.live.comのHotmailから独自ドメインを入れて、その他のメールアドレスを入れたらWebメールにログインおK?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:31:21
日本語でおk
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 06:21:51
ブログパーツの類を試しに貼ったら編集が出来なくなった・・・。
一応サイト上で動くが手直しが効かない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:08:26
そろそろ、一年くらい経ってるけど、
更新っていつされるの?
2週切ってちょい不安になってきたw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:27:44
なんの更新よ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:38:33
そりゃ、ドメインの更新だろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 04:27:53
>>256
http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/FX101955581041.aspx#3
>ドメイン名契約は毎年更新されます。
>ドメイン名契約の更新はマイクロソフトが自動的に行いますので、Microsoft Office Live Basics、Essentials、Premium の
>いずれかのサブスクライバであるお客様は料金を支払う必要がありません。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:49:11
既存のドメインを Gmail for Your Domain で使い → [email protected]
サブドメインで Live Office を使いたいのだが → [email protected]
実現する方法は無いのかな?
どうも Live のほうは Office Live のネームサーバ を指定するしかなく、
サブドメインごとの細かな DNS 設定までは出来ず、一筋縄ではいかないみたいだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:34:15
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:36:28
>>260じゃないけど
>>261を試してみた、Okじゃん簡単に出来た
でも、やっぱり広告入るのね Windows Live メールって><
263260:2008/02/22(金) 13:04:30
>>261
ありがとう。「Windows Live アドミンセンター」という名前に変わってたんですね。
"Office Live" などのキーワードでググっててなかなかヒットしませんでした。

独自ドメインにサブドメイン付きで Windows Live メールを利用する方法ですが、
試行錯誤の末、やっと利用できるようになりました。ありがとう。<(_"_)>

最初、[ドメイン] の所で hogehoge.com とドメイン無しでやってみたり、
ドメイン無しとドメイン付きの時とでは DNSで指定するメールサーバの名前が
変わっていることに気付かず (xxxxxx.pamx1.hotmail.com の xxxxxx 部分)、
まる2日間、うまくいかないでいましたが、
live.hogehoge.com とサブドメイン付きでドメインを指定し、
正しいサーバー名を指定したところ、あっさりと出来ました。

なお、バリュードメインでの DNS設定は↓以下のとおり
a @ 210.196.xxx.xxx
mx xxxxxx.pamx1.hotmail.com. 10 live
txt live v=spf1 include:hotmail.com ~all
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:52:34
ドメイン名契約の更新時には、料金の支払が必要になりますか?

はい、必要です。
ドメイン名契約は毎年更新されます。
更新の際には、お客様は更新料金を支払う必要があります。
ご登録されたドメインの種類によって、更新料金が異なる場合がありますので、Office Live ページでご確認ください。
お客様よりキャンセルのお申し出がない限り、ドメイン名契約の更新手続きはマイクロソフトが自動的に代行して行います。
尚、マイクロソフトは、ドメイン名契約の更新前に電子メールでお客様にお知らせし、ドメイン名の登録情報に変更の必要がないかお伺いしています。
http://smallbusiness.officelive.com/ResourceCenter/FAQ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:04:18
「独自ドメインを無料で取得&維持」だったのに更新料を取る様に。
さすがにsmallbusiness以前、既存のユーザーからは取らないだろうな?
「未来永劫無料」が売りだったんだから。ってかサービス名から何から変わるってのに
メールでのアナウンスが無いってのが非常にムカつく。
「無料だからかまわないだろ」って感覚なんだろうな。
新サービスになってから、いたる所に課金の罠が有るようでカード期限の更新したくないが何か問題あるかな?
本来「課金のためのカード番号提示」じゃなかったんだから更新する義理は無いんだよなぁ。
まあペナルティーも表記無いし放っておくか。

しかし欲しかったドメインが2、3有ったのを登録しとかなかったのが悔やまれる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:24:41
ん?

有料になるの?

ソースは?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:27:09
ホントだ。
更新料取るって書いてあるね。
これって、自動で引き落としされるのか?
268267:2008/02/27(水) 19:40:44
更新料を取るかどうか問い合わせてみた。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 07:28:33
レポよろしくです。
なんかイロイロ変わっちまってチンプンカンだよ。
whoisの編集のやり方が分からなくなっちまった。
270267:2008/02/28(木) 17:55:51
返事があった。旧ユーザーはずっと無料らしい。

----------------------------------------------------------
以前からご利用のお客様のアカウントにつきましては、
お申し込み内容や契約状況は、以前のものが引き継がれます。
ご心配をおかけしておりますが、契約内容は同じでございますので、
ドメインの維持費や Office Live の利用料金として、意図しない
料金の引き落としが発生することはございません。
また、以前のバージョンの Office Live でドメインを取得されました
場合につきましては、以前からも提供させていただいておりますような
有料の追加サービスをご利用されなければ、今後もすべて無料でご利用いただけます。
その点につきましてはどうぞご安心ください。
271267:2008/02/28(木) 18:28:19
旧ユーザーは、まだできないけど、
HTMLファイルのアップロードができるようになるらしい。
使い勝手が広がるね。
272269:2008/02/29(金) 05:18:29
GJ乙です。
今リンク切れてて入れないコンテンツがいくつも有るのが稼動し始めたら結構充実するだろうねぇ。
ただMSのサイト全てでそうなんだが何処へ飛ぶにもカチャカチャ言ってウザいんだよなぁ。
その挙句エラー吐きまくる、Backspaceで戻れなくなる、でイラッとさせるんだよね。
あまり期待せず最低限使える様になる事を望むよ。
今よりダメには成りようがないっしょ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:13:09
「電子メールは一時的に利用できなくなっています。ご不便をおかけし、申し訳ありません。しばらくしてから、もう一度お試しください。」

Microsoft Office Live Small Business
新規なのですが、ずーっとこの状態
メール使えないんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:29:23
大したアナウンスなしで
重要な変更をしてしまうのが凄いな。

唯一のGAfYDに対するアドバンテージなのに。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:50:06
>>271
え?できるようになるの?いつから?
HTMLファイルあげられるなら、Googleのやつでメアドを大量生産できるな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:20:55
>Googleのやつでメアドを大量生産できるな。

kwsk
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:26:21
>>276
http://www.google.com/a/

Google Appsっていうんだけど、認証するにはHTMLファイルをアップロードする必要があるんだ
例えば、hoge.comってのを取ったとするだろ?
http://hoge.com/でアクセスできるところに、Googleから指定されたhtmlファイルを置くんだ

こんなj感じなんだが、俺なんか間違ってるかな?
どっか見落としてる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:35:23
Google Appsはできないだろw
279277:2008/03/01(土) 18:35:41
あ、MXレコードの変更ができないのか・・・
無理だ。スマソ・・・orz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:40:30
>>277
http://kazamidori.net/kaoru/2007/11/cname.html

>>278
ん?俺は Google Apps で 「最大 2000 個のユーザー アカウント」 作成可能となっているのだが。

>>278
まあ、↓ここが分かりやすいかな。
http://kazamidori.net/kaoru/gmail/domain/
281280:2008/03/01(土) 19:44:08
3つめのアンカーは >>276 のミス orz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:45:41
>>280
え Google Appsできるの?

スゲっ
やり方キボンヌ

しかし、Live Mailとは競合しないの?
283282:2008/03/01(土) 19:50:39
>>280
いや、あの、
一応確認しとくが、
Windows Live Officeで取得したドメインでGoogle Appsができるってことだよね?
284282:2008/03/01(土) 19:59:48
できないんじゃないかな。
↓とか読めばよくわかる。

http://tanopy.blog79.fc2.com/blog-entry-9.html
285282:2008/03/01(土) 21:19:42
逃げやがったw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:02:57
>>279
で謝ってるから勘弁してやれw
WLOではDNSは弄れない。
287280:2008/03/02(日) 09:57:38
どうやら質問の意味を取り違えてたのかな?
つーか、質問内容が曖昧すぎる。

念のために、漏れがどうやって Google Apps と Windows Live を取得したかを書いてみる。

1. まず、Value-Domain で独自ドメインを取得。(例として hogehoge.com とする)
2. 次に Google Apps で [email protected] を使えるようにした。
3. そして、Windows Live アドミンセンター でサブドメイン使って
  [email protected] を使えるようにした。
DNS は Value-Domain のを使っている。

ちなみに、Value-Domain でドメインを取得すると xrea のサーバーを無料で使えるのだが、
xrea の方では [email protected] (Web/POP/転送) を使えるようにした。

Google Apps の方では、存在しないアカウントのメールが来たら
[email protected] を用意してそのアカウントで受信させることもできる。
xrea の方では、存在しないアカウントのメールが来たら [email protected] として
任意の転送先へ転送させることもできる。
そこで、存在しないアカウントのメールが来たら [email protected] へ転送させて
Google 方で Google・xrea 双方の無効アカウントへの着信を一括管理できるようにした。
これは、やりようによっては無限アカウントとしても使えるな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:26:04
Value-Domainかあ・・・・

安定度が心配・・・
それからクレジットカード情報を変なところには渡したくないってのもある。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:50:53
>>288
ん?
Value-Domain だと 銀行振込/郵便振替でも おk だよ。
ttp://www.value-domain.com/howto/index.php?action=payment1
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:04:03
>>288
xreaでやっていたころから5年程度しか使っていないけどNameServerがトラブった経験はないよ。
Webやメールも特にトラブル経験無し(s11鯖)。

まあメールはLive使うからそこは大丈夫でしょう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:16:06
いまOfficeLiveの解約手続きしてるんだけど、めんどくさいなぁ・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:02:31
今解約するのは損じゃないか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:57:02
俺もLive Office解約して、Value-Domainに移ろうかな。

年990円だけでいいんだよね?
安杉。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:59:40
あ WEBは広告がつくのか。

Live OfficeのHTMLアップロードがどんなものかわかってからにしようかな・・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:47:57
>>293
割引価格で\770/年だよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:17:18
複数のOfficeLiveMailをチェックするのに何度も
ログアウト&ログインするのが面倒なんだけど
Win98でもできる複数Mailを管理する良い方法ある?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:21:31
「Windows Live メール」というメールソフトでやれば簡単でいいよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:35:32
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:44:55
 なお、ベータ版から正式版へのアップグレードが自動的に行われるが、ベータプログラムから参加しているユーザーのドメイン維持費用は今後もマイクロソフトが負担するほか、
ストレージ容量やユーザーアカウント数は、ベータ版の時と変更なく利用できるという。
また、正式サービス開始時には有償提供するとしていたOffice Live Essentials/Premiumのユーザーについては、6月より課金をスタートし、ベータプログラム登録時に入力されたクレジットカードへ課金される。
料金は、Office Live Essentialsが2690円/月、同 Premiumが5490円/月と、予告されていた価格と同じで、正式版の基本サービスへオプションを積み上げた場合よりも割安な料金体系になるとのこと。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:26:59
>>297
Win98だと使えないみたい

>>298
OfficeLiveMailもHotmailも無いからAutolを使ってみたけど
Formのないページとエラーが出て無理でした
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:32:03
マイコミに正式版開始って記事があって来てみたら
なんか知らんうちに変わっててびっくりだな

正式版開始時にはメールでお知らせするって言ってたのにね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:47:11
こないだ解約した俺涙目
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:54:29
>>302



なんで解約したの?
304303:2008/03/06(木) 21:41:13
無料という言葉に乗せられてドメイン取ったはいいが、使い勝手悪いし、メールをPOPしたかったしでついカッとなって解約した。
今では反省している。

独自ドメインのメアド欲しいだけの人は、やっぱVALUEドメインで取るしかないのかな?
305304:2008/03/06(木) 22:22:09
俺は>>303じゃなくて>>302だった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:17:54
あ〜新規だと金要るようになったのか。残念…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:19:59
>>295
割引ってもうやってないんじゃ?

ところで、ドキュメントギャラリーってのが
アップロードなのかな?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:34:37
>ところで、ドキュメントギャラリーってのが
>アップロードなのかな?


え、これなの?
糞すぎる・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:00:39
>>290
1年に1回くらいはWeb鯖止まるな
メル鯖も古いのだとスパムにやられて延々と遅延障害起きた

でもね、Live Officeなんかで横着してる人間
にとっては全く問題にならないレベル
最近の新鯖は有料ユーザ限定で安定してきてるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:46:47
いろいろやってみたら、
HTMLファイルのアップロードはできたんだが、

hogehoge.com/index.html
みたくファイルを指定しないと表示されないみたい。
糞だなw
311310:2008/03/12(水) 21:51:39
あ いや、これいいなw

広告も出ないし(そのうち出るのか?)
軽いし。


アドレスを指定するのって、よく考えたら、無問題かもね。
312310:2008/03/12(水) 21:55:59
調べたらトップページはindex.htmlじゃなくて
default.htmだった。

default.htmをアップすればドメインだけでページが出るね。
313310:2008/03/13(木) 07:30:55
これ、画像をリファ制限してるなあ。
やっぱ糞だ。
314307:2008/03/13(木) 20:05:09
>>312
アップ路ー度
は/Document/
以下じゃなかった?
トップにできるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:20:55
できるぞ。
「WEBサイト」→「サイトアクション」をクリック
→一番下の「高度な〜」を選択。


再び「サイトアクション」をクリック→「WEBデザインツールを非アクティブ」

で、その後、ブラウザアップロードができるようになる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:59:30
HTMLファイルのアップができるようになったのに
反応悪っ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:23:57
あげ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:41:05
誰も使ってないんじゃ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:48:31
>>318
ちょっと前までけっこう人いたんだが・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:37:21
はいはい、いますよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:34:30
Google AppsのGmailからWindows Live Mail(アプリ)のIMAP経由でHotmailにバックアップしようとしたらTo/Ccがたくさんあるメールの転送に失敗。
何かいい手はないものか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:26:36
完全スレチ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 19:21:20
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:20:26
あまりにログ解析がしょぼいので、
Google Analyticsの入れ方探してたらこんなんあったよ。

ttp://ameblo.jp/pageone920/entry-10093214946.html

やってみたらうまくいったわ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 01:46:09
http://office.microsoft.com/client/helppreview.aspx?AssetID=HA102263821041&ns=OFLV20&lcid=1041&respos=1
いや、もう、誰も使ってないな。使うわけが無い。
こんなの金貰ったって嫌という人が大半だろう。
酷すぎる。苦痛でしかない。なんでテストしないんだろう。
Liveサービスってどんだけマゾ向けなんだ。
ドキュメントのアップロードが出来ない。msiを使った変態アプリ。
XPは対象外か?IE7でも駄目か?なぜ、動かないんだ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 05:58:31
アップロードは軽くできるぞw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:01:06
ちゃんとテストしてない変態msi。なぜ
わざわざIEから起動させる必要があるのか?
windows内で動かすならばそのままDLさせて実行させればいいのに。
腐ってるにも程がある。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:42:45
だいぶ前に解約したんだけど、DNSにはドメインが登録されたままです。

>Microsoft Office Live サブスクリプションを解約する場合、
>ドメイン名を残しておくこともできます。ただし、次年度から
>はドメイン登録機関にドメイン名の年間登録料を支払う必要が
>あります。

ってことなので、このままだと登録料の請求が来るの??

329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:05:49
>DNSにはドメインが登録されたままです。
whoisでみるとの間違い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:18:12
>>328
そんなもん、解約時のメールに書いてあるだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:40:02
解約時のメール? どっか行っちゃったよ。。
っていうか、もらってないかも?

なんて書いてあるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:45:09
>>331
不安ならMicrosoftに問い合わせろ。
ここで聞くよりよほど安心できるぞ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:55:53
ん?
解約したメールが見たいんか?

ほれ。



○○ ○○ 様

○○年○月○日に [Microsoft Office Live Basics] の解約手続きが完了しましたので、ご確認ください。

Microsoft Office Live カスタマー サポートに問い合わせる場合は、https://billing.microsoft.com で左にあるナビゲーション バーの [お問い合わせ] をクリックします。


Microsoft オンライン サービスをご愛顧いただき、ありがとうございました。

Microsoft Office Live ベータ プログラムにご参加くださいまして、ありがとうございます。

Microsoft Office Live チーム一同
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 22:59:45
こっちかな?
2通あった。
すでにOfficeLiveを解約しているなら、問い合わせ先はメルボルンITじゃないのかな?>>331


〜前略〜

サポートをご希望の場合は、お手数ではございますが、
お客様のドメイン名の新しい登録先である MelbourneIT <http://www.melbourneit.com.au/> までお問い合わせください。

これまで本サービスをご利用いただき、ありがとうございました。
この度のご解約につきましては、誠に残念ではございますが、
今後とも Office Live をよろしくお願いいたします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 17:55:15
ここで聞いて良いか判らないのですが、教えてください。

画像にリンクをつけると青色の枠線がつきます。
この枠線を消したいのですがどうすればよいのでしょう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 18:14:02
text-decoration:none;
337335:2008/05/20(火) 19:43:39
>>336

詳しく教えてもらえませんか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:53:12
>>337
CSS
text-decoration:none;
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:16:05
>>337
そのまま text-decoration:none; でぐぐってくれ。
聞くより早い。
340335:2008/05/20(火) 20:25:23
ありがとうござました。
ぐぐってきます。
341335:2008/05/20(火) 22:55:53
ぐぐったら、text-decoration:none;ではなく、
BORDER="0"でした。
うまいこといきました。有り難うございました。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:56:56
IE8で開かなかった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:20:36
ちょっとお尋ねします。
「お問い合わせ」フォームをつくりたいのですが、やり方が不明です。
既存のフォームは"名前必須""電話番号記入"となっており、使いたくありません。
よろしくお願いします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:49:40
Office Liveではカスタマイズでません。
規定のフォーム使うのがいやなら、メアドにリンク貼れば?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:18:09
やっとビルダーで作ったホームページアップロードできた!!!!
MOLWFC.msiインストールしたり
NET Passport設定したり
理解するのに3時間かかった
反応遅いしアップロードも時間かかるが
315ほかみんなありがとう
トップページをindex.htmlで作ってしまったので
default.htmに今から作り直しだけど感激!!!!!!!
346325, 327:2008/06/01(日) 05:08:15
>>345
だろ、嫌がらせみたいなやり口でウンザリするだろ?
なんで、MSがウェブサービスで勝てないか良く分かる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:03:51
あのなあ、おまいら。
こんなクソサービスでよろんこんじゃって、よほど暇人なんだな。
こういったストレスのたまるようなサービスを使っている奴が本当にいたとは・・・これで信じた。
ややこしい、面倒・・・無料で飛びついてその対価がストレス!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:43:20
βのときにドメイン取ってから、1年以上個人情報ダダ漏れなことに今ごろ気づいた(´・ω・`)

慌ててドメイン情報を架空のものにしたんだけど、Organisation Name だけどうやって
変更するのかが判らない。
どうやれば、whois で出てくる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 13:46:48
スマソ、途中で書き込んじゃった。


βのときにドメイン取ってから、1年以上個人情報ダダ漏れなことに今ごろ気づいた(´・ω・`)

慌ててドメイン情報を架空のものにしたんだけど、Organisation Name だけどうやって
変更するのかが判らない。
どうやれば、whois で出て来る Organisation Name を変更出来るのでしょう?

Windows Live 側のドメインマネージャで

> ドメインのプロパティ: hogehoge.net ドメイン マネージャに戻る
>
> これは、現在ドメインに関連付けられている情報です:
>
> ドメインの詳細
> ドメイン: hogehoge.net
> ドメインの所有者: Yamada Taro
> レジストラ: MELBOURNE IT, LTD. D/B/A INTERNET NAMES WORLDWIDE
> 現在サービスの提供中: Web サイトと電子メール

となっている「ドメインの所有者」を変えたい。。。

この下に表示されている「登録者の連絡先情報」は「プロパティの編集」が可能で、
変更したら whois も無事変更されたのだが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:04:10
ほしゅのえみ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:11:14
>ドメインの所有者」を変えたい

それは犯罪
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:12:36
なんていう犯罪?
きょうびのレジストラは、whoisで表示されるregistrantは
自由に変更できるのが普通だが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:31:56
所有者と登録名義人を混同しているバカ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:51:29
うむ、「ドメインの所有者」って表記がそもそも混乱の元ではあるな。
349も352も別に混同してないと思うぞ。351は煽りかもしれないが微妙。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:55:37
age
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:55:16
つながらないようですが、microsoft.com 全体がダウンしてますかね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:19:16
なんもしてないのに解約手続き完了のメールが来たんだけど
今月でカードの期限が切れるからか?
だったらカードの更新しろってメールが来てもよさそうなもんだが…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:35:33
>だったらカードの更新しろってメールが来てもよさそうなもんだが…

俺は、カードの期限切れてないのにメールが来た。
でもWEBもメールも利用できる。
???
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 05:59:05
俺も解約メール来てた。








外資系はやっぱ話が急だわw
(違w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:43:36
オレも解約メール来てたー

びっくりした!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:19:19
おいどんも来てた
ナニコレ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:16:49
お前らのために問い合わせしておいてやったよ。
以下返事↓

こちらは Bata 版の Office Live Basics のサービスの
終了をお知らせするものであり、お客様のご契約が
解約されたことを意味するものではございません。

同様に、弊社の課金サイト(billing.microsoft.com )でも、
「解約済み」と表示されますが、お客様のご契約は
引き続き正式版として、これまでどおりご利用いただけます。

こちらにつきましては、システムにより
自動的に配信されたメールとはなりますが、
表現に紛らわしい点や不十分な点があり、
お客様にご心配をおかけいたしましたことに、深くお詫び申し上げます。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:34:58
何処にどう問い合わせたら良いのか今一わからんかったけど
なんとなくそれっぽいフォームに解約の件についてを書いて送信してみた
返事はまだない

>>362
何処に問い合わせました?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:45:45
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:37:54
もうサービスそのもの廃止すればいいじゃん
こんな不便なもの
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:56:41
CGIは使えないのか?
掲示板つけたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:29:58
2008年10月21日に [Microsoft Office Live Basics] の解約手続きが完了しましたので、ご確認ください。
Microsoft Office Live カスタマー サポートに問い合わせる場合は、https://billing.microsoft.com で左にあるナビゲーション バーの [お問い合わせ] をクリックします。

Microsoft オンライン サービスをご愛顧いただき、ありがとうございました。
Microsoft Office Live ベータ プログラムにご参加くださいまして、ありがとうございます。
Microsoft Office Live チーム一同


きてた。がしかし、何がどう変わったのか分からない。
ドメインの更新料は払わなきゃならんのか?
これじゃ意味がわからん。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:14:24
今IE7でサインインしたら、変な動作してる。
Firefox だと問題ないみたい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:18:33
>>368
クッキー削除してIE再起動したら直った。
ほんとダサいサイトだよ。。。
このレベルで金取るとは。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:14:27
最終レスから二週間以上経ってるスレで聞くのもアレだけど、
製作例としてここを参考にしとけってサイトってある?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:16:30
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:42:01
>>367の続報はなんかない?気にしなくて大丈夫なのかな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 04:55:36
メールきたよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:59:19
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:24:12
うわぁ…。
くわばらくわばらw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:14:30
HotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/15/22102.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:52:31
>>376
でも、POP受信で使ってログインしたことになるのか?
それが心配。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:54:17
>>377
なる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:57:50
>>378
ソースきぼんぬ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:07:36
>>379
俺が自分で使ってた、日本では密かに以前から対応してたよ
381377:2009/01/15(木) 20:42:15
あ すまん。
普通のLiveメールと勘違いしてたわw

こっちはログイン自体が不要だわな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:48:36

郵送で請求書が来た。
12/21付

しかし、もうちょっと使えるものにして欲しいものだね。
Live Workspace なんて全然使っていないけど、もう少し安くならないものだろうか。
Officeとセットで考えても、機能重複が多すぎる。
次のOffi ceで改善されるのかね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:09:33
POP・SMTPテスト完了。

POP可になって一気にトップクラスのサービスになったなあ。
無料だし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:33:44
Microsoft,オンライン・サービス「Office Live」「Windows Live」の統合を計画
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090126/323478/

MS、「Office Live」と「Windows Live」を統合へ
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20387014,00.htm
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:52:58
ドメイン無料終了の悪寒がするな・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:58:47
MS社員ですらLiveの全容を把握している人はいないと思われ。
つかこの前打ち合わせした営業の人、そうだったw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:03:59
よっぽど小さい会社じゃない限り、自社製品をすべて知ってる人なんて
そうはいない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 21:53:56
ちなみに具体的にぶっちゃけると
Liveメッセンジャーのプロモーションをする人。

Liveサービスにどんな名称でどんなサービスがあって
どう微妙に違うか、ぐらいは知ってて当然だろ思うけどな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 22:15:58
>>388
ユーザー目線では、MSNとWindows Liveの違いとかも分かり難く不満だけど
(MSN Premium買ったけど今どうなっているのか・・・)、中の人は、
部署の違いなどで把握しているみたいだね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:19:41
[email protected]からメール来た?

これって登録情報をチェックしろってことなのか?
スパムじゃないよね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:31:22
>>390
http://domain.nifty.com/domain/qa_support.htm
Windws Live Officeが使ってるのもMelbourneIT
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:18:10
tripod.ukからよくわからんメールが来た。

俺が持ってるドメインをhogehoge.netとすると、
hogehoge.comがもうすぐ解放されるから取らないか?みたいな。

こんなのが来た人いる?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:53:11
>>392
SPAM
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 07:20:18
>>392
ただの宣伝じゃんw スルースルー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:06:06
サイトがリニューアルしたけど、左にあったメニューが上に行ったくらいであまり大きな変化はないような気がする。
396123:2009/02/28(土) 23:25:54
OFFICELIVEで取得した独自ドメインでのPOP3受信が出来ないのが残念。
いい方法がないでしょうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:37:29
普通にPOP受信できるんだがw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 13:22:52
ちょっと凝った画像の表示方法はないかとスクリプトに辿り着いたんだが、設置がまるでわからん…('A`)
headってどこ触るの?ってレベルで、こりゃ無理?と思ったら、以下でhighslideが使えるとある。
http://www.fuku-chang.net/2008/06/highslide.html

でもできるよってなもんで。 解説してくれてるサイトとかないでしょか?(´ヘ`;)
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:27:17
サイトがやっと完成!

ワード3級程度の技能で
HPビルダー長年使ってるが使いこなせない、
サポート欲しいができるだけお金をかけたくない
自営業の自分はかなり満足したサービスだと思っった。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:57:46
俺は基本的にタグ直打ち
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:57:51
ここで独自ドメインを取得して(例えばhogehoge.com)、
http://hogehoge.com

http://hogehoge2.hogehoge.com
とで別のホームページを作ることって出来る?

http://hogehoge2.hogehoge.com
から
http://hogehoge.com/hogehoge2/
へリダイレクトされてもいいんだけど。

Value-Domainなんかの、ここ以外で独自ドメインを取得しておけば出来るのかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 01:00:07
>>401
そんなの、Value-Domainでタダでできるだろw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 20:21:44
Value-Domainでドメインをとっておけば追加料金なしってことね。
Windows Live Officeでドメインを取ると無理なのか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 21:03:02
いや、あの、
Windows Live Officeは今はドメイン有料だぞ。
前は無料だったが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:16:40
今有料になったの・・・?(;´Д`)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:31:19
前は初年度無料ってはっきり書いてあったのにね
ドメインホルダーにあそばれちゃったのかなあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:35:29
ところで、初年度にとった人はいまだ無料のままなのかな?
課金情報を見ても今ひとつわからない。
Microsoft Office Live Basics 解約済み となってるが、ドメインは維持されてる。
クレジットカードの明細にはmicrosoftって文字が見当たらないから大丈夫だとは思うけど。


408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:12:52
重要なポリシーの変更
ドメイン名の更新料について

*** 様

平素は、貴社のビジネス オンライン Web サイトの作成に、Microsoft Office Live Small Business をお選び使いいただき、
ありがとうございます。

さて、このたび、ドメイン サービスのポリシーが変更になりますのでお知らせいたします。2009 年 10 月 1 日をもちまして、
ドメイン名の無料更新サービスを終了させていただきます。お使いのカスタム ドメイン ***org の更新時期になりましたら、
有効期限の 12/14/2009* までに年間更新料として、.com、.net、.org および .info ドメインにつきましては2,020 円 .jp ドメ
インにつきましては 2,390 円をお支払いいただきます。

*お使いのドメイン名が2009年10月1日以前に期限切れの場合でも、2010年にもう一度期限切れするまでは、お支払いを
していただく必要はありません。例えば、ドメイン名が2009年8月29日に期限切れしても、2010年8月29日までお支払いして
いただく必要がありません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:01:42
えーーーーーーー
聞いてないよーーーーーーーー








訴えてやる!!!




みんなどうすんの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 00:04:21
それほど使ってなかったので
ドメインキャンセルしたよー。

アカウントも消してしまおうか悩み中。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:25:38
予想されたことではあるが、もうあと2年くらいは負担して欲しかった。
GAFYDと比べてクソみたいなレベルのままだったから
これしか利点が無かったわ。

メルボルンITからIDとパスを貰えば移管できるんだっけ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:28:22
MS、「Office Live Small Business」で方針を撤回--ドメイン更新料を課金へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249904951/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:29:09
でも、スレが立つほどユーザーがいたんだw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:33:57
乗り換え先は、
VALUE-DOMAIN+Googleアプリっていうのが一番いいかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 03:50:08
解約の仕方がさっぱりわからん
「ほっときゃ良い」みたいな事書いてあったけど、ほっといたら自動的に引き落とされるような気がするんだが…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:23:48
http://d.hatena.ne.jp/ku-suke/20080428
解約移管もめんどいのー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:04:30

Microsoftの契約不履行だとは思いつつも、
契約時は永久無料と言う文字を見かけただけな気もするし、
契約書を読んだ訳でも無いので抗わずに撤退します。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:46:53
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:35:06
ドメインだけは自前で持ってきてたので
何されるかわかったもんじゃないので移管した。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:26:22
移管の手続きめんどくせえ〜
うまくいかねぇ〜
とりあえず解約してレジストラのネームサーバ−を変更して事なきはえているが
なんで移管の手続きフォルトになるん
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:21:59
Googleの他人の敷地内盗撮公開もそうだけど
大企業がやるとOKなんだあ。
へぇ〜、まいったまいった。

422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:50:51
基本的に
http://d.hatena.ne.jp/ku-suke/20080428

の方法を参考に移管手続き完了。
移管先はバリュドメ。990円更新。

で、これを、更にMSの無料WEBホスティングで
動くかな?と思ったんだが、一定期間経過しな
いと、どうやら載せられない模様。

仕方ないので、DDNSで自宅サーバーに飛ばし
(自宅NASのWEBサーバー機能)メールだけ
Googleにしばらくの間、任せる事にしました。

>>420
ドメインをアンロックさせて、authコードの再発行を申請。
ここでコードパスワードが表示するのでコピー(これが重要)

後は、移管先(私の場合バリュドメ)で移管申請かけます。
するとITメルボルンから(申請来たけど移管いいよね)とメール
が届くはずです。
メッセージに従い許可すると移管は完了です。3日ぐらいの
間に届きます。

3つぐらい移管したので、どこでうまくいかないかが判ると
アドバイスも出来るかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:00:30
通りすがりだが、
ただいまVALUEに移管申請中。

>>422
>ここでコードパスワードが表示するのでコピー(これが重要)

これがわからん。
一体どこで使うのかな?
424423:2009/09/07(月) 22:35:25
FAILEDになってしまった。
「Invalid authorization information」

認証鍵って、Registry Keyだよね?
それともコードパスワードを入れるの?
425423:2009/09/07(月) 22:54:58
コードパスワードなのか・・・
そんなの分かるか!!
426423:2009/09/08(火) 07:21:54
再度移管申請中。

で、Google Appsの方だけど、
前に使ってたやつがあって、そのドメインは失効してるんだが、
ドメインの入れ替えってできるの?
セカンダリドメインが設定できるみたいなんだけど、
プライマリとセカンダリで入れ替えはできるの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:45:56
>>426
ん?Google側の方?
ちょっと判らなかったが、もし下記の事であれば出来ないと思う。
ttp://www.google.com/support/a/bin/answer.py?hl=jp&answer=54819
428423:2009/09/08(火) 18:55:24
>>427
できないみたいだねー。


メルボルンITから確認メールが来たが、
移管に4日もかかるのか。
orz

どうにかならぬか。
429420:2009/09/09(水) 00:11:14
>>422

authコードの再発行を申請。
ここでコードパスワードが表示するのでコピー(これが重要)

まさにこれだった
メルボルンITに登録されてるレジストリキーで失敗ばかりしてた
これを再発行したやつでやっと移管できたよ
どのみちOfficeLiveのレスポンスの遅さ、にいらいらしてたし
WordPressベースのホームページ作りに主軸を移したので
いい機会の移転だったありがとう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:42:04
どうやらお名前で.com移管10円らしい。
これで1年延びる!?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:16:33
去年の解約メール騒ぎは、
今年の値上げへの伏線だったのか?

契約があの時点で変更されてて、
永久無料とか何も無かったことに
されてしまったんだろな。
432423:2009/09/11(金) 20:58:00
いまだに移管されねーぞ。
どーなってんだ?
433423:2009/09/12(土) 08:27:28
まだかよまだかよー


>>420さんは移管された?
434420:2009/09/12(土) 17:28:53
移管の手続をはくりかえし失敗して涙目だったが
最終的にメルボルンITでレジストリキーを変更してこのキーで移管できた
VALUE DOMAIN:バリュードメインに移行したが時間はさほどかからなかった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 17:34:48
>>434
アバウトな書き込みだな。
そんな書き込みいらねーよw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:19:41
いらねー云々ともかく、先人のおかげで俺も
移管うまくいってるよ。

>>423
移管出来なければメルボルンに質問しろよ。
ここで出来ない出来ないって言われても
解決にならんだろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 07:46:11
VALUE-ドメインのCNAMEの設定がわからんな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 08:04:24
なにが分からないのかわからない
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:40:00
Google Appsメールの受信完了。
無料WEBも設定完了。

やっとでけた・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:25:59
Office Live の管理者アカウントでログインしたときに「ポリシー変更のお知らせ」があって、そこからドメインマネージャに移動してから、「情報の保存について」のリンク先で簡単に Melbourne IT のレジストリキーがわかるような気がするんだけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:35:49
VALUE-DOMAINで
Google Appsを使いながら、無料WEBをドメインのURLで表示って、どうやるの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:45:39
>>422
リンク先を参考にして
お名前.comに移管申請してきました。
リンク先の説明が無かったら
自力では移管できなかったと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:00:22
お名前.comってGoogle Appsが使えるの?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:22:30
なんか無料っぽいからこれでHP作ったんだけど、
有料になっちゃうの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:34:08
ドメイン料は徴収されます。
持ち込みであれば、無料のまま。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:47:06
>>443
使えますよ。
447440:2009/09/19(土) 14:30:57
ということで、自分が Office Live の解約はしないでドメイン移管(To Value Domain)を試した手順はこんな感じ。
(1) Melbourne IT のアカウントを新規登録。
(2) Melbourne IT の管理画面にログイン後、Add a Domain Name を選択してドメイン名を入力。この際、レジストリキーには、>>440 で書いた画面で入手したキーを入力。
(3) Domain を Unlock する。
(4) Value Domain からドメインの移管申請。この際、認証鍵は Melbourne IT のドメイン管理画面で「View Domain Password」を選択すると画面上部に表示されるものを入力(≠レジストリキー)。
(5) Value Domain のサポートから届くメール(英語: タイトルが Transfer Request で始まるもの)で、Registration Agreement の文章表示 & 申請の継続を了承(WITH TO PROCEED の説明にあるリンク先から)。
(6) Melbourne IT のサポートから届くメール(英語: タイトルが Transfer from Melbourne IT で始まるもの)の通り、何もせずに4営業日待つ。

これで Office Live は使える状態のまま、Melbourne IT よりはドメイン維持費が安い Value Domain に引っ越せました。
(待っている間何度か自分の Web ページにアクセスしたけれどつながらないことはなかったので、不通期間はなかった模様)

とりあえずドメインを維持しておきたい人には参考になるかも(Office Live を解約するか否かは、ドメインを移管してから考えられるので)。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:44:45
>>440
>>447
ありがと、ムームーに移管申請できた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:38:14
今、ムームーは移管キャンペーン期間中だね。

VDでこの前更新したという、タイミングの悪さだわ 俺
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:26:43
俺もVALUE-DOMAINに移管して失敗した口だが、
どうせ使わないから、ま、いいか。

Google Appsにしてるんだが、
総合的に考えると、結局、普通のGmailが一番w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:25:57
独自ドメインのWEBサイトを作って、
メールも使いたいです。

安くて、早くて、使いやすいのは、
どこでしょうか?
Value Domain?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:42:31
ムームードメインで独自ドメインを取って、メールはGoogle Apps使って
・・・Webは・・そだな、自宅でWebサーバーすれば?
ムームーでDDNS設定可能だから、Webだけ自宅に振ればいい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:28:25
あー結局2年くらいしかドメイン代浮かなかったな。
円高なので700円くらいで済みそうだ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:52:22
700円じゃすまないぞ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:15:36
お名前.comの移管1円キャンペーン時に移管した人が
一番良かったのかも。(といっても実質1日だけだったが)
456d4.FtokyoFL157.vectant.ne.jp:2009/10/07(水) 20:50:17
げすと げすと
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:15:05
あ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:40:36
え?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:00:44
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 20:58:55
3:うさぎミク ◆zaUGtoVAGw 2008/01/16(水) 10:37:05 ID:L258G0es[みっくなおゆ]
どうにかしてやりたいね。
したいしたい

やりたいやりたい

4:うさぎミク ◆zaUGtoVAGw 2008/01/16(水) 10:45:59 ID:L258G0es[みっくなおゆ]
あーーー 欲求不満だ


だれかぶっ殺してやりたいね

5:うさぎミク ◆zaUGtoVAGw 2008/01/16(水) 10:52:00 ID:L258G0es[みっくなおゆ]
何もかもがいらつくね

6:うさぎミク ◆zaUGtoVAGw 2008/01/16(水) 11:25:07 ID:L258G0es[みっくなおゆ]
あーーーーイライラするな

30:うさぎミク ◆zaUGtoVAGw 2008/01/16(水) 13:10:11 ID:L258G0es[みっくなおゆ]
つぅかそもそもコミュニケーション取るのが苦手なあちきに
厨房あつまる携帯サイトでどうしたらいいのか・・・

単純に、交尾したい、しかも処女、金ははらう、会うときは綿の下着
(レースとかだめな)という条件・・

http://farm3.static.flickr.com/2526/3995288381_eb5eb9a004_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3474/3989009605_29e45f6d93.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6993577

461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:49:31
落ちた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249904951/
キャッシュ
http://74.125.153.132/search?q=cache:bjhj-qnmj6EJ:
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249904951/
+%22MS%E3%80%81%E3%80%8COffice+Live+Small+Business
%E3%80%8D%E3%81%A7%E6%96%B9%E9%87%9D%E3%82%92%E6%92%A4%E5%9B%9E--
%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%96%99%E3%82%92%E8%AA%B2%E9%87%91%E3%81%B8%22
&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 15:55:03
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:00:59
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:34:22
なんかjpドメインを新規購入で登録しようとしたら、保留中の状態からしばらくして
登録に失敗しました
と出てしまっていて登録ができない。
内輪受けしかしない変な文字列だし使われていないことはwhoisで確認済みなんだけどなぁ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:33:45
メールの作成時間がいつの間にかグリニッジ標準時に変わってる。日本時間に変えるのはどうすればいいんだ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:34:21
age
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:21:53
ドメインを他社に移管した場合、MS管理時代のドメインの有効期
限満了と同時に、office liveのアカウントが無効になるらしい。
再度ドメインと紐づけることはできるけど、すべて設定はやり直し
になり、過去のメールも失われるみたい。
嫌がらせとしか思えない。こりゃひどいね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:27:27
>>467
そうなの?
5月に期限が来るんだけどどうしよう・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:12:05
サポートからの回答だと、そうなるんだそうな。ダメ元でサポート
に問い合わせしてみたら?クレームが多くて方針転換するかもしれ
ないし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:05:57
やっと移管出来ました

ドメイン管理 FC2で798円
メール google appsで0円
サーバー PODBOYで0円

でもLiveOfficeで作ったページの移し替えがわからん><

471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 13:22:49
なんか架空請求みたいなメールが来てた
「有効期限のお知らせ: カスタム ドメインを更新してください?」
今月末迄に金払えとな
「未来永劫無料」じゃなかったっけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:24:28
はっきり言ってマイクロソフトはくず!!!
outlookでメール使い続けられない。月一度程度、訳のわからん英数字を
何回も入力させられ迷惑メール対策だとか言っているが迷惑なのはマイクロソフトの
存在。なにがOFFICELIVEだ仕事で使い物にならんシステムに
OFFICELIVEとは片腹いたし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:23:02.32
また課金っすか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 16:24:06.77
>>472
ググればコネクタ使わずPOP/SMTPで送受信できるよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:55:17.26
Office Live Small Businessって元これだよね?
office365に移行で無料無くなるって。毎月1人600円は払えない。
ドメイン有料は仕方がないと思ったけどこれは無理だな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:32:40.37
ググるAppsの対抗馬だったけどもう無理か
ググるもそうだけど個人や家族での零細利用者は切り捨てる感じなんだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:47:33.91
Office365に移動した人
トラブル地獄みたい

このままじゃ難民だよ。どうする零細なひとたちよー。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:40:55.42
おいらはドメイン移管してぐぐるに移動するです
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:52:31.99
ぐぐるから独自ドメイン安く移行する先ってないの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:47:51.43
もうグダグダやねー
http://community.office365.com/ja-jp/f/323.aspx

これまで無料だったから文句言えないけど
固定客までトラブルに巻き込んでどんだけSMなんだよw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:02:03.49
四苦八苦して365でのドメイン確認済みとなり、ただいまactive待ち。
何日待てばactiveになるんだろう・・・。
そして、365ってホームページが使い物にならない気がする。
ああ、余所の格安レンタルサーバーへ移行したほうがいいかなあ。
ムームーとかさくらインターネットの安定性ってどうなんだろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:29:50.90
何だかんだいいながらMS使ってきたけど
クラウドに関しては潮時やねー

GoogleとFB、SF、サイボウズ使い分けて行くしかないんかね。もちろんWinServerは自然消滅。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:24:24.65
zohoつかえ
捗るぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:41:01.31
>>483
Zohoは遅延がひどいよ
携帯転送が届かないことも多い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 12:26:32.36
マイクソいい加減にせー
こんなグダグダで365に客呼び込んで

結局ぐぐる様しかないんかorz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:07:30.44
メールアカウントが使えるし、まだログイン出来る。
どういう事だろう。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:43:31.48
今日終了に気付いた・・・。
さて、何からやるか?
ややパニック気味。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:43:56.06
今日気付くとか、使ってない証拠じゃんw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:10:30.03
サイトは放置気味なんだけど独自ドメインのメールをメインで使ってたんだよ。
んで、アドミンのメアドは普段使ってなかったのね。
使ってるメアド(2コ)はログインしっぱなしだったんだけど、
普段見慣れない「パスワードを変更しろ」みたいな画面に飛ばされて「ん?」となったのさ。

490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 16:41:01.49
じゃ、独自ドメインメールを Google Apps に振り分けちゃえ。
2個(admin加えて3個か)ならフリー版でおつり来るから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:45:44.41
難民状態+過疎スレで遭難か?と思ってたから精神的に助かるよ
ありがとう

とりあえず「Google Apps」か「Windows Live アドミン センター」かへ独自ドメインメールを移行して、
MITの手続きで独自ドメインを確保すればイイかな?くらいのトコまで気持ちが落ち着いてきたよ。
ただ・・・。
OLSBのメール(未だ生きてる)のバックアップが取れない・・・。
outlookでもwindows live mailでも新規で作ったHotmailでも同期してくれない・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:43:17.68
適当なところにドメインの管理を移してメールも移した。
でもやっぱりHotmail管理は便利だしWindows Live アドミン センターに移したい。

>>491
WindowsLiveメールに新しくアカウント追加したら普通に同期したよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:32:47.23
>>492
受信サーバー情報
 受信メール サーバーの種類 POP3
 受信サーバー pop3.独自ドメイン.com
 ポート 995
 SSLが必要にチェック
 クリアテキスト認証
 ログインID 念の為メールアドレスを入力
送信サーバー情報
 送信サーバー smtp.独自ドメイン.com
 ポート 25
 SSLが必要にチェック
 認証が必要にチェック
ってやってみたんだけど「Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC0D」を喰らうんだ。
受信ポートを110にしてもダメ。送信ポートを587や465にしてもダメ。
何がマズイんだろ?いやはや困った。
気が向いたら設定例を教えて下さいな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:00:35.57
>>493
メールサーバーはHotmailですよね?
だったら受信メール サーバーの種類がHTTPですよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:08:10.83
>>494
一発で解決したよ!
ありがとう!!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:16:13.71
>>494
一発で解決したよ!
ありがとう!!!
497名無しさん@お腹いっぱい。
 
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


米NSA、一般市民の電子メールアドレス帳を大量収集 米紙
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=2124266

NSAは2012年のある1日だけで、ヤフー(Yahoo)から44万4743個、ホットメール(Hotmail)から同10万5068個、
フェイスブック(Facebook)から8万2857個、Gメール(Gmail)から3万3697個、
その他特定されていない事業者から2万2881個のアドレス帳を取得していた。