>>842 ツールにあわせて内容を決める必要もないじゃんねえ。
blog かそうでないかなんて 5 年くらい経てばもはやクソどうでも良いことになるんだし、
内容が面白ければそれでいい。
>>842 既に尻すぼみになっていた…。
結局
「匿名で文句言う人はきらーい」
って話で終わっていた。
相当イジめられたんだろう
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:54
同じプロセスが、何万回過去に繰り返されたことだろう……
面白い記事があったので引用させてもらいつつ無言で(?)トラバ送って、
相手からもノーコメントでトラバ返ってきたんだが、ふとその記事見てみると
コメント欄は「トラバおくらせていただきましたー(>_</」やら
「トラバ返しありがとうございました♪」やらそんなやりとりがズラズラ…
お、俺もやらなきゃだめか…?
(ちなみにそのブログのメインはもっとオトナな感じの物であり、
面白かった記事は番外編的な扱い。普段はあまり馴れ合いは無い模様)
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 04:11
intersiteメーリングリストで出ていた話題だな。
相互リンクってあるでしょ。「リンクしたら教えてください、こちらからもリンクします」みたいな。
ママゴトっぷりに虫唾が走るわけだけど、トラックバックでも似たようなことあるんだな。
喧嘩上等のトラックバックのほうが有意義に思えてきた。
ブログ始めた頃は、使い方分からなくて色々失敗こいたなぁ。
トラックバック打ったら、
自動的に相手から自分のブログにも(トラックバックが)返ってくるとか勝手に思い込んでて、
何度も打ちまくったり。
初めてトラックバックが来たのが嬉しくて舞い上がり、互いの記事にコメント書き合って、
文字通り相互リンクまで発展したり。(扱ってるブログの内容は全く違う)
馴れ合うために始めた訳じゃなかったが…。
こんな失敗、誰にでもあるんだろうか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 16:21
>855
ない。そんな落ち着きのない失敗も馴れ合いもキモくてありえない。
社長blogからトラックバックされたくてトラックバックするやつとか、舞い上がりすぎ。
ひろゆきにケンカ売るくらいじゃないとダメだ。
っつうか有名ブログに
「へー」程度の感想で無理やりTBするヤシって気の毒だ。
オレは、コメントもトラックバックもオフ。一方的な情報発信に意味がある。
コンタクト取りたいやつは、メール使ってでもコンタクトしてくるだろうし、
メールも出せないようなやつの情報に価値はない。
「消す勇気」ってことよ
Trackback打つ打たない以前に
そんなものWebに発信する意味あんのか?ってはなし。
何でもかんでも掲載するんでなく別に載せるほどでもないなと消す勇気発動もしたほうがいいのではないか。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:56
News Handler落ちてる
>862
あーそういう使い方もアリだよねえ。
だったらブログやるなって言われそうだけど、
更新に使いやすいし。
>865
トラックバックもここぞとばかりがんがんぶら下がってるな。
ああいう「掻き回した」物言いに振り回されて感心してる人間て多いんだなあ。
TRは意見で、コメントは感想ってことでいいんじゃないの?
コメントで意見したって構わん。
トラックバックは相互リンク。
>>865 イタいよな、編集者の割りに文章下手だし。
ブラさがってんのもB級の名前も知らんブログばっかだし。
>>871 B級blogからしかトラックバックされてないという指摘って、
有名blogにトラックバックしたがる感覚と同じ。
本質的にはオマエも同じ側の人間。
ブログでブログ論、って
「つながりたいかー」「おー」
あるいは
「つながらなきゃ」
このどっちかばっか。
「なんでもいいからアクセスされたい厨」もいっぱいいると思われ。
もうブログ論に熱くなるのは飽きた。
そんな時代があったこと自体チョピーリ恥ずかしいよ。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:20
ブログ論って、過去にあったネット論、ネットニュース論、
メーリングリスト論、メルマガ論、掲示板論と同じじゃん。
内容はかつてないほど幼稚だけど。だんだん劣化しとる。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:47
むしろ日本がおかしいんだよ。たかが1サービスで何論とか語るなっての。
アメリカの異常な盛り上がりで、始めそう言うのははやったけど冷静に考えれば
ただの1ネットアプリ・サービス。何も考えなければ良い。
>>865 松永とかいうヤツの古賀議員に関するコメント、
寒気がした。金八かと思ったよ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:48
いやあ、ブログ論はバカ論で盛り上がってますね(藁
あの何とか編集室とかいうとこみたいに
いい年したおっさんになってブログが
どうのこうのなんて語りたくねえな。
鮮人
いい年でなくても2ちゃんねるで
どうのこうのなんて語りたくねえな。藁
ブログってホームページが簡単に作れるプログラムを指すの?
別に楽天の無料HPを使えばいい話じゃない?
何かわざわざ【画期的な技術】と見せかけている気がするのは僕だけでしょうか?
君だけ〜♪
>>883 2年前にそう言ってたら少しは賛成されたかもな。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:34
>>883 まあ誰も見ないページを作りたいんならそれでもOKだが、誰かに見てもらいたいなら
blogのほうが良いよ。簡単に更新情報リスト乗っけてるところにpingも送れるしね。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:16
ロクなところじゃないな>簡単に更新情報リスト乗っけてるところ
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:41
>>883 技術やツールじゃなくてスタイル。テキストサイトなんつーのと同じ。
ろりぽっぷのテンプレ、カワイイなあ。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 04:34
Movable Typeの日本語化パッチをDLしたいんでつが、
本サイトが消えててどうしたらいいのか(TдT)
>>892 ???
みらのさんとこ? 見えるけど?
昨日の夜はなぜか見られなかったんですが、
朝起きて見たら見られるようになってました。
お騒がせいたしましたm(__)m