若返る女・成長する少女7

このエントリーをはてなブックマークに追加
519名無しさん@ピンキー
学年末試験とかで
(偏差値-50)×年齢
に相当する学年に振り分ける&肉体年齢を変化させれば
日本の学力の心配はなくなると思うんだが、どうかな。

同い年の、勉強が得意なA子・勉強が苦手なB美が、気が付いたら4つくらい年の差が広がってるとか、、、
どすか?
520名無しさん@ピンキー:2012/05/22(火) 13:01:51.07 ID:Mf6/9TwI
いや待て
(偏差値-50)を年齢にかけたら大変なことになるなw
sqrt(偏差値/50)をかければちょうどいいかな
521名無しさん@ピンキー:2012/05/22(火) 14:20:14.38 ID:vgJ5jtDX
>>519-520
それってさ、知的障害者とかずっと子供のままになる訳だが
あと成績優秀者はあっという間に進級ってことになってしまう
でもって、学力というのは理解力と学んだことの積でしかないんだから
飛び級したら途中で学ぶ内容に抜けが生じて抜けがある部分のせいで先の理解もできん
偏差値なんて持ち出さずに、年齢別の要求理解度テストを実施するべきだろう
ここまで分かってる奴は何年生に振り分けるっていうかんじの
522名無しさん@ピンキー:2012/05/22(火) 14:30:27.70 ID:dT8XQBrY
単純に一年のテストを通して規定値に達してないものは
学年と年齢留年させればいいんでないの?

同い年の子とどんどん年齢が離れて
友人達の熟れた肉体を見せられて驚愕したり
妹と同い年になり双子になって妹に呼び捨てにされ
妹の方が年上になり妹をお姉ちゃんと呼ばなければいけなくなったりとか
523名無しさん@ピンキー:2012/05/22(火) 14:43:09.48 ID:dT8XQBrY
あーでも年齢留年形式だといつまでも中・高校生でいたがる連中がいるから
中・高からは留年すると肉体の成長を二年ぐらい失わせる感じで
ムチムチに成長しても生活態度や頭が悪いと幼児体系で老化していかないといけない
524名無しさん@ピンキー:2012/05/22(火) 17:53:13.59 ID:3/nF5Fxs
現状維持を無くせば良いんじゃないかな?合格点以上で進級、未満で落第。

…まぁ、それでもある程度できる人は
中学生⇆高校生を行ったり来たりしてそうだけど。