>>951 どうせ比喩するなら、映画館ににっかつロマンポルノ見に行ったら何故かいきなりゲイ物映画を流されるようなもんだろう。
ホモは忌避されがちだが、百合は最近の漫画・アニメの影響ですっかり一般化して嬉しい限りです
ツンデレやクールみたいに
数キャラいたら一人は入れておく属性になった
競泳水着みたいな静かなブームがある
だから「静かなブーム」って日本語からしておかしいっつーの。
だってそりゃ英語だし
人間のホモやゲイは大嫌いだが、ウルトラマンと宇宙人との絡みは抜ける..なぜだろう?
同性愛嗜好の潜在的な資質があるからだとしたら嫌だな..開花させたくないorz。
それは同性愛というよりも別な嗜好なのでは
触手!獣!異種姦!
うほーい
読むの好きなのに書ける気がしない…なぜorz
>>959 実際に触手を生やし、使ってみればまた違うよ
ホモサピエンスの神経構造なら、線対称位置に偶数本増設するのオヌヌヌ
というわけでこの胚をどうぞ
台本でこれSSです!と言われると何かイラッとくるな。
心が狭いのは自覚してる。
投下スレ専用のうp板に上げる形の投下したらカウンターは300いったのにレス0。
初めはそんな無言の批判が辛かったけど、いつの間にやら連載二年。
読者数は変わってないけど相変わらずレスは0のまま……でも、苦痛は麻痺ってしまったからか感じない。
正直、こんなこと慣れたくなかったなあ。
ここんとこスレの細分化が目につく。
一つのシチュを鬼畜・純愛で分けるぐらいならまだいいが、
その他無駄に限定的な属性を乗っけて独立スレ立てたり、
自分がスレの神になりたいのかしらんが、誰得な超限定設定で一人で投下し始めたりすると、
頭の中身を見てみたくなる
自分一人しか書き手がいないようなスレなんて想像もしたくない。
常に書き続けないとそれだけで過疎るし、作品に対する批判も常に自分ひとりに向けられるわけで、
執筆を続けつつ評価される自信があるのは逆にすごいとすら思えるレベル。
>>953 リアルで同性愛や性同一性障害の人がよく知られるようになったことで
昔よりはそういう設定に寛容になって一次で同性愛者のキャラが
ネタキャラじゃなく普通の設定として出せるようになっただけで一般化はしてねーから
自分ひとりしかいないと、評価とかよりも
スレ占拠の罪で叩かれないかの方が心配すぎる
読み手と馴れ合わず投下マシーンに徹してれば、よほどのヘボSSを投下しない限り
多分大丈夫だとは信じてるが
過疎ったらそのスレは落として次の作品に行くVIP形式でしょ
割り込みがとか投下マナーがとかで揉めるんならそれもありかもね
自治もクソも無いし荒らしもやりづらそうだ
そういうVIP形式の乱立を、圧縮の心配があるこの板でやらないでほしい
>>965 最近のラノベやアニメの3作品に一個くらいの割合で百合キャラがいる事を考えると、
ツンデレや無口キャラと比べて遜色ないくらいには一般してると思うよ
間違ったツンデレ
間違った百合
間違ったヤンデレ
間違ったガチホモ
これじゃないロボ氾増
だが待って欲しい
世の中これじゃないものばかり溢れたら
その内慣れてどうでも良くなってしまうのではないか
的を得るみたいに
世代間での断絶が起きると思われる
>的を得るみたいに
的は『射る』もの、あたりは『得る』もの
的を得るって本当に間違ってるの?
正鵠(的の中央部の黒い部分)を得る
→正鵠を射る(戦後)
→的を射る(1990年の広辞苑)
→的を得る(2001年の日本国語大辞典)
て流れだったはず
誤用を繰り返された結果、その意味でも一般的になってしまったから今ではどちらでもOKらしいよ
(ソース・前見たテレビwww)
探せばもっとあるんじゃないの?そういう誤用のほうが一般的な例になった慣用句だのことわざだのって
平安辺りの文章読むと、現代語がどれだけ誤用→一般化で形作られてるかよく解る。
現在における誤用ってだけで鬼の首取ったように喚く人間は、
自分の普段喋ってる言葉も先人が聞けば失笑モノだって事を理解してるのかな
どの時代に国語教育を受けたかが分かったりするのが面白い
確信犯とかもう正しい意味で使う方が間違ってる
>現在における誤用ってだけで鬼の首取ったように喚く人間は
とりあえず変化して現代では使われていても、本来の正しい言葉を使えた方がいいと思うけど?
古代人が現れて誤用だって指摘するとか、極論にはしるのはみっともないね
ツンデレの古典はなんだったんだろうな
二重人格的なキャラからの派生だったのかも知れん
ドラゴンボールのくしゃみすると性格が変わるキャラとか
誤用かどうかより、字面から意味が連想出来ない言葉は
嫌なんだ。
とりあえず明らかに誤用(とは言えないかもしれないが)の例として出した、
「言葉が正しいかどうか」ではなく「言葉の正しさも次代の移り変わりによりけり」という
>>972のレスに
>>973のようなレスを返すのもみっともないと思う……
>>981 らんま1/2のあかね&乱馬辺り?高橋留美子起源のような気がするな
当時はツンデレなんて言葉はなかったけど
>>980 そりゃ知識として本来の意味を知っておくべきなのは同意だが、
変化をある程度容認するのも大切だぞ、って事。
>>979も言ってるように、最近TVとかで取り上げられてるから、
『確信犯』の本来の意味を知っている人間は多いだろう。
でもやっぱり日常生活で「解ってて悪い事をするヤツ」を言い表す場合は、確信犯の方が通りやすい。
それは故意犯というべきだ、そもそも確信犯というのはだね、とか言う奴は確実に引かれる。
と言うか弓道部の人も正鵠は持って帰らないと思うぞ
形のないものを得る事だってあるだろうさ
そこでの得るは持って帰る、じゃなくて捉える、の意味だよ
つぎすれよろしくお願いします
初心の人、二つの矢を持つ事なかれ。
後の矢を頼みて、始めの矢に等閑の心あり。
毎度、たゞ、得失なく、この一矢に定むべしと思へ
徒然草
得失には本来当たる外れるの意味があるわけだが
この文章を読むと数打ちゃ当たれの投下スタイルが恥ずかしくなるな
>>990 乙!うちにきて妹の兄貴をファックしていいぞ!
誤用と言えば個人的に外せないのが「助長」だな
もう本来の意味とは反対の意味になっちゃってる
字面だけ見れば、確かに「助ける」し「長くする」んだけど、故事ではその結果何が起こったかって言うのがまるっきり無視だぜ
ああごめん書き込んでから思い出した。
確か草を伸ばして長くしようとしたら枯れたみたいな故事だっけ。
……実際に使われてる意味だと「さらに悪化させる」みたいなニュアンスだから、確かに元の意味とは結構離れてるか……?
>>990 乙ーん
SS書くやる気がわきおこってるのに怪我してるから思うように書けない
掲示板でダラダラ雑談してる分にはいいんだが、集中力がもたないんだよなーー
>>993 確かに「助長」は、良い結果にするときには使われないよな
悪い結果が予想されるという意味では元の故事成語と同じかも
>>990 乙
pixiV小説のフォントが大きくてビックリだ
個人的にあれは読みにくいぞ
>>990 乙!
なるほど、故事から考えれば「本人は手助けするつもりで、悪い結果をもたらしてしまう」みたいな意味合いで使うのが正しいのか
……使うケース少ないな!
このスレも健全に使いきれたな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。