不正コピー対策を考える Second

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無しさん@初回限定
・そもそも、プロテクトかかったソフトの方が、流通や販売店が効果を期待して少し大目に
発注してくれる場合がある。この時点で確実に差が付く。
・良くできた、人気のあるソフトは、売れる数も多いが、コピーされる数も多いので、そういう
ソフトこそ、プロテクトの効果が大きい。つまり自信作ほど、プロテクトをかけたいという事情
がある。
・最近のリングに関しては誤爆はほぼ皆無に近いので、サポートコストも問題なし。
 (うちはリングで誤爆クレームついたこと一度もない、「どうやってコピーするんですか」という
 電話はたまにある(笑))

スケジュール通り進行してるタイトルで、プロテクトを導入するデメリットはほとんどないね。