不正コピー対策を考える Second

このエントリーをはてなブックマークに追加
819名無しさん@初回限定
情報は情報だと思うがねえ。
確かに個人的にドライブで引っかかる事はまずないが、かといってこの手の実験検証を
無意味だとはき捨てる気も無い。
役に立つ奴だっているだろう。

>812
確かにメール出してるみたいけど、再現性の低いものは出してないともある。
俺は管理者の意図として「プロテクトを止めろ」ではなく
「プロテクトかけてもいいがサポートしっかりしろ」と読み取ったのだが。
実際サポート(解決方法)の来た件に関してはそこで終了してるし。