不正コピー対策を考える Second

このエントリーをはてなブックマークに追加
588561
ワレモンに対しては、各個撃破していくしかないでしょう。
発覚した場合の損害賠償金額は1000万円を下らないそうだし。

そういった判例とかを公表して吊し上げていって、ワレモン取り扱うリスク
の方がでかいと認識させなきゃならんと思います。

あと、この業界だけが特殊なのかな?
CDに傷がつく…ドライブが痛むとか細かいこと言うの。
コンシューマや音楽CDなんかの場合、んなことは話題にすら上がらない。

ちょいと話はずれるけど、「三国志[」買ったんよ。
したら驚くなかれ、ROMはPケースに入ってるのではなく紙に入ってる(藁
古い話だけど5インチFDと似たような状態(藁

それと、CDに傷がつく&ドライブが痛む…なんてのは、ソフトの仕様がどうというより、
根本的にハード面の問題であることが多い。
最近、PCメーカーどこも不況だから経営キビシイし(GateWayは日本撤退するし、東芝とか
リストラすげーするじゃん)、一般ユーザーはCPUパワーとメモリだけに頼ってPC買う傾
向にあるから、ビデオボードだとか音源、ドライブなんかはすさまじいコストダウンの対象と
なっているし…いーかげんなドライブ積んで売ってるPCは沢山あるんじゃないの?

雑文でごめんなさい。