【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part109【ネタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名無しさん@初回限定
SSじゃないけどHearts of IronのMODでアメリカが02年末にラプターでオリジナルハイヴ攻略
攻略組救出のためにG弾使用、レールガン無双なんてのがあったな
68名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 02:44:55.99 ID:0JbvGITv0
>>47
ぶっちゃけて台風が全て=何の影響もない
>>49
F-18は多分どこかに爆弾抱えているからやめた方が良いとは思う。
ハイネマンの言い様からしてね。
>>50
なあ不知火自体は兵器としては完成しすぎているぐらいい機体だぞ。
むしろF-15Eとの部品の互換性向上とかはかった方が多分安価になる。
>>54
真剣に考えるとF-14になりそうだが
あとコネとか取引先とかの関係があるから基本ボーニング系だろうし
69名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 06:36:07.73 ID:ydXNeKFy0
>>68
ハイネマンの言い様

これってゲーム中での「あの醜いF-18」うんぬんのこと?
単なる嫉妬のような気もするけど。「F-15に関してはアクティブイーグルには
自分も絡んでるからOK」的な思考なんじゃないの?天才ってオレ様主義な人も多いだろうし。
70名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 08:50:59.73 ID:/mhtn0VB0
少なくとも、F-18がトム猫に劣るっていうのはないはずだけどな。
トム猫は名機かもしれないが、所詮は世界で最初の第二世代機ってだけにすぎないぜ?
まぁどちらにせよ、海軍機の運用経験のない帝国だと色々と大変だろうけど
71名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 09:22:17.64 ID:06/l9N+p0
トムキャットは帝国の第2世代導入時にイーグルと競合したけど
近接戦闘が苦手で競合に負けたんじゃなかったっけ
72名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 12:12:42.84 ID:S5aCDH+80
F-14は良い機体だと思うが、可変翼やフェニックスミサイル運用のコストや扱い辛さも出てくると思う。
自衛隊の場合F-15導入の時はどうだったんだっけ?

あとハイネマンのF-18に対する評価は俺も>>69に近い感じだと思ってる。
例えるなら子供劇団等で主役を自分の愛息子or娘から奪った憎い奴的な感覚なんじゃないの?
73名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 12:16:54.05 ID:36x130KH0
現実モデルであろうハイネマンとは、まったく設計思想というかポリシーが違うんだな
あっちは頑丈さや経済性や整備性も重んじていた
74名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 16:01:23.80 ID:59Mm9eHuO
性能はソコソコでも操縦しやすい戦術機とか需要あるかな?
子供でも説明書読めば操縦出来るレベルで使いやすくしよう
75名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 16:25:54.10 ID:vdviuYAn0
>>70
トム猫はデカイだけあって改修の余裕があるから最新型のD型はF-18を稼働時間や総合性能で勝ってた
というかF-18が凡庸性能すぎた
76名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 16:29:32.03 ID:dgsRQ1+L0
コスパという長所とバーターだから仕方ない
ベータ大戦は馬鹿みたいな消耗戦なんだし
77名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 16:37:44.47 ID:USm3cc4X0
A-10派生機で弾ばらまくのがもっともシンプルでよさげじゃね
スパイクついててタンク級も怖くないしな
素人ほど無駄撃ちと誤射するわ、奇襲で逃げ切れないオチつくが
78名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 16:48:32.10 ID:oDfSQ4oN0
陸軍「A-6調達時の最初期に稼働していた生産ラインの一部を、A-10用に改修してはどうか?」
海軍「海軍としては陸軍の提案には反対である」
79名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 16:53:22.78 ID:vmg0lPCz0
F-14スキーな俺としては俺としてはF-14には頑張ってもらいたい。

>>77
マブラヴ世界のA-10乗りはマジで度胸が無いとできないと思う。
少なくとも俺には無理だ。
80名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 17:23:01.92 ID:u2CCFW8F0
一番乗りたくないのはMiGー25かな
81名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 18:20:16.80 ID:1TXKAWlR0
「世界の傑作機別冊 ペンタゴンカタログ・戦争のお値段」
という本によると、

A-10A サンダーボルトII 880万ドル
F-14 トムキャット 3800万ドル
F-15ABCD イーグル 2990万ドル
F-15Eストライクイーグル 3110万ドル
F-16ファイティングファルコン 2000万ドル
F/A-18E スーパーホーネット 5700万ドル

らしい。
本によって値段は色々なのでこれが絶対正しいとは言えないけど。
戦術機もこれに順ずる値段だとするなら
F-16とA-10中心で行くのがコストと性能のバランス面で良さそうな感じ?
イーグルとファイティングファルコンの性能差はあまり無いらしいし。
まー、衛士の数が足りてなさそうな世界だから、期待のコストばかり求めても仕方なさそうではあるけど。
82名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 19:45:26.40 ID:WxRGzgKJ0
>>68
そりゃハイネマンの言葉を深読みし過ぎだ>F-18は多分どこかに爆弾抱えているから

アージュの中の誰かが実機のFA-18の、
LWFで落選したYF-17を基にFA-18を開発する事になったが
艦載機として再設計する為に色々追加しなきゃいけないから当然デブった。
とそのFA-18を更に大型化改設計したせいで当たり前だけどデブったスーパーホーネットの話を
自分なりに解釈してあんな事をハイネマンに言わせたんじゃないかね?
83名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 19:52:56.21 ID:DgySWqB40
理想に現実の技術がまったく追いつきませんでした、の典型であるフェニックスミサイルのコスト問題もあったしなあ
オルタだと異常に強力になってるがw
84名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 20:04:27.96 ID:vdviuYAn0
A-10は特化し過ぎてなあ・・・
85名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 20:23:45.07 ID:JqGPkFlj0
A-10を第三世代化改修してXM3積んで主機換装しよう
86名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 21:23:44.09 ID:y9VnkFXm0
戦術機のA-10てスパイクやらアベンジャーとか固定火器は充実してるけど
元ネタの売りのハードポイントの多さと積載量は寧ろ無いよね、背部担架ないし
ガト二基乗っけてるせいだけど、ロケット弾やらミサイルコンテナに担架に銃詰みまくったA-10とか見てみたい
87名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 21:32:08.49 ID:vdviuYAn0
>>86
弾倉と増槽を兼ねる装甲コンテナの設定はあったな
88名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 22:13:24.29 ID:0JbvGITv0
>>72
だがあえてハイネマンのヘイトを貯める必要はないと思う。
89名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 22:22:18.96 ID:Sz4PBKwz0
何となくF-18系は空力が悪いとか加速が悪いとかの難点はあるきはする。

実機とは違うと言われればそれまでですが…
90名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 22:32:27.30 ID:34W5eYzu0
>>85
足を止めての殴り合いと言うか弾幕張りを仕事にするA-10にはXM3はいらないだろ。
91名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 22:48:24.18 ID:WxRGzgKJ0
>>89
まあ、そもそも普通の戦術機と艦載型戦術機の差はどこにあるんやねん?という事でね。
これが実機なら楽なんだけどね。
空力が悪いのも加速が悪いのも何よりも空母に発着艦しなければならない艦載機である事
が求められる以上避けられない事だし。
92名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 22:57:16.06 ID:xqi0IIo40
>>84
お前らあんまり不満言ってるとR-9Wに乗っけるぞ?
93名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 22:59:07.82 ID:xqi0IIo40
>>91
主に塩害対策じゃね?
94名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 23:19:46.94 ID:WxRGzgKJ0
>>93
それ位しかないんだよね。んでそれ位だったら艦上戦術機を新規に開発する必要も無い訳で。
95名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 23:22:10.52 ID:+ElH+osY0
艦載機にするために色々犠牲になってるとかすればよかったのに
96名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 23:34:40.13 ID:nAenX83AO
>>74
最近下火の某アケゲーのトレーナータイプ思い出した

操作性ってのはダイレクトに強さにつながると思う
けど戦術機って衛士適性検査(乗り物酔い?)とか対G耐性(丈夫さ)とか身体作りから始めないと駄目な感じがする

BETAをやる覚悟とか戦場に立つ感覚ってどーやって鍛えればいいのかな?やっぱり催眠術系とか洗脳系?
これできれば死の8分減らせていい感じな気がするんだけど
97名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 23:44:10.48 ID:34W5eYzu0
死の8分て結局極限状態における精神の消耗が原因じゃないかな。
慣れない環境、敵がどこから襲い掛かってくるかわからない。
相手の数も無尽蔵と思えるくらいにどんどん出てくる。
そんな状況を初めて味わったら精神的に追い詰められて集中力も切れると思う。
そうなったら集中力が切れてイージーミスで死亡。
こんあ流れじゃないかな。
98名無しさん@初回限定:2013/10/25(金) 23:54:50.75 ID:59Mm9eHuO
イージーミス防止の自動操縦装置とか付けたらよさそう
戦車級に集られたら自動で排除やレーザー警報で自動降下
99名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:02:11.17 ID:tB3NFasy0
>>91
アビオ類とVTOL関連はアベレージを高くし過ぎてリアルでは特色になってる部分が戦術機ではそうならない例が多いよな
よくF-35のA,B,C各タイプの差別化出来ないだろって言われてるのなんかがいい例だけど
100名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:03:22.12 ID:xqi0IIo40
娯楽作品にマジレスとか大人気ないが、ぶっちゃけると「訓練課程が根本的にダメ」としか……
つか、所詮主役を立てる為の舞台装置であり背景に過ぎないとオモ。
101名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:11:32.29 ID:XurVejFL0
>>98
下手に自動操縦機能付けるとパターン分けが大変そうだな。
例えば戦車級に集られて同時に要撃級や突撃級が迫ってきている時とかどちらを優先して排除するかみたいな判断とかさ。
あと光線級に関してはレーザー照射を感知してから乱数回避軌道で着地するんじゃなかったっけ?
佐渡島ハイヴ攻略戦でもそういうシーンがあったはず。

>>100
そういう突込みも楽しむのが作品を楽しむってもんじゃなかろうか。
102名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:12:20.10 ID:6a4Uk/ol0
>>100
くっさ
103名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:18:00.95 ID:tBDZ9+Ke0
>>98
無人機はそういうふうに自動的に降下するシステムあったんだけどテロ事件では見事にそれを逆手に取られて主人公たちに鴨打されてたな
104名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:19:22.59 ID:dPvfz5wZ0
>>99
そうだよなー。
F-35なんかはドッグファイトでも高度な運動性能に頼らずに圧倒的有利に立つ!
な代物でもあるんだけど、これなんか戦術機に反映するのが特に無理。
105名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:20:51.74 ID:wEWRpsxKO
あらゆる状況を判断する自動操縦ならそれこそ人がいらないし作るの大変だしな
遠くから遠隔操縦とかどうよ
106名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:29:01.99 ID:tBDZ9+Ke0
>>105
地上はたいてい重金属雲で洒落にならんほど電波状態悪いしハイヴ内も別の要因で通信状況が悪い
107名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 00:51:59.12 ID:Te6xIIsn0
>>104
EODAS+ハイオフボアサイト兵装の組み合わせを戦術機で再現するとしたら
高度な常時全周囲走査と非常に自由度の高い腕部関節の組み合わせで姿勢その他に依らず
どのような状況でもあらゆる方位に精密な砲撃が可能って感じになるのかな
108名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 01:04:00.58 ID:tBDZ9+Ke0
>>107
デフォルトで戦術機が持ってないかいそれ?
109名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 01:09:00.44 ID:dPvfz5wZ0
>>108
いや、さすがに機体の前後左右の区別無しに砲撃戦から近接格闘までこなす様な
真似は不可能だったと思うが。
110名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 01:16:48.84 ID:tBDZ9+Ke0
>>109
近接戦闘はともかくスパホ見るに前後左右に渡って同時砲撃こなしてる気がする
111名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 01:26:20.60 ID:XurVejFL0
本編で描写が無いから忘れがちだけど、戦術機のひじ関節って後ろ側
(人間の関節で言うなら曲がっちゃいけない方向)にも動くんだよね。
だから突撃砲を手持ち状態でも後方にも射撃可能だし。
マウントラッチに収納された状態でも自動補正で射撃も可能だったはず。
112名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 06:50:07.15 ID:ZgGuw9vD0
戦術機の関節のフレキシブルさはメカ本持ってないとちゃんと把握できないと思う
作中じゃ見栄え重視のポージング、立ち絵用意の都合の関係で描写されてないが
一見するとくっそ格好悪いポージングとかが可能で、人型がしちゃいけない戦い方も出来る
113名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 07:37:38.20 ID:dPvfz5wZ0
>>111>>112
つまり原作が折角の設定を生かせてないって事か……ありがとう、為になった。
114名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 08:06:48.36 ID:dPvfz5wZ0
しかしそうするとだ、折角人体を遥かに超えて融通が利くのだから
戦術機用の近接格闘戦技を新たに開発しても良いんじゃね?とも思えてくるな。
振り返らずにそのまま牙突とか出来るのだろうし。
ところで戦術機(というか乗ってる衛士)に死角は存在する? 
衛士の意識が入ってくる情報の変化に追いつけないというのはおいとくとして。
115名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 09:53:16.88 ID:akVB4UEw0
>>114
ニュータイプじゃないんだから死角だらけっしょ
BETA戦にしては回り殆どが敵なんだし
116名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 11:48:42.25 ID:CViqpiJN0
死角を補い合うためのデータリンクのはずだが・・・・描写上の都合か、有効活用できてるかは微妙
117名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 12:18:09.20 ID:wEWRpsxKO
操縦すんのが人間だから対応しきれない
宇宙世紀ガンダムなんかはOTでも殺気を感じる技術とかあるから人種が違う
118名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 12:59:36.45 ID:k5oywbHa0
SSを書くときに構想の段階でクーデター篇のところで
戦術機の肘関節を取って無力化
とか考えたけど、メカ本を読んでできないことに気付いた。

>>114
死角と言うかは微妙だが、設定上ではヴァルネラブルコーン(後方危険円錐域)はは存在する。
メカ本とTE一巻に出て来るし。

>>115
データリンクも重金属雲で寸断されたり、ハイヴ内のように複雑な地形では使えないときがあるのも痛い。
119名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 18:15:36.49 ID:0cyJHBbH0
>>118
可動部っていうのは自由度が高いほど物理的強度が弱くなるから、
荷重かけて破壊っていうのは出来るんじゃない?
ただ、人とは自由度が違うから、柔道や合気道みたいな関節を決めるのは無理かも?
120名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 18:44:44.55 ID:6a4Uk/ol0
某SSで合気ベースの機動だかで関節壊してラプター倒してたな
121名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 19:38:11.01 ID:Di69x8Qq0
後のサムライレンズマンである
122名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 20:33:44.02 ID:YssvKzqZ0
あえて突っ込むと、操る人間は手が二本に足が二本な訳で、たとえ副腕があったとしても四本腕を自在に操れないだろ。
人間以上の関節稼働域とかあっても、やっぱり完全に活用とかはできないんじゃないかな?
123名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 20:51:04.73 ID:uyIum22h0
SSのネタ集めにニコ動の作品を見てて
「タグで戦術機にも百科マークがあるから行ってみるか」と期待したら

なにあれ。掲示板を読んでて騎士王のSSを読んだ懐かしい気持ちになった。
そんなに長文で考察議論するんなら記事充実させろよ。
TEの記事のほうがよほど戦術機のことを詳しく書いてあるじゃん。
124名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 20:54:08.77 ID:tBDZ9+Ke0
もう既出のやりとりだよなあれ・・・
125名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 21:03:34.92 ID:6a4Uk/ol0
>>123
戦術機のコメ欄は二次創作
126名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 21:04:38.08 ID:JAg77QGc0
>>121
青二才め
127名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 21:08:56.00 ID:0Spsi0bZ0
>>125
あのコメ欄が二次創作なら仕方がないw

方向性はオリ主tuee系?
128名無しさん@初回限定:2013/10/26(土) 22:04:59.93 ID:dPvfz5wZ0
>>122
それは問題にならないんじゃないかな?
リアルの戦闘機を例に挙げれば、パイロットは頭と両手両足を駆使して
戦闘機という人間の動作から遥かに掛け離れた動作をする機械を操っている訳で。
129名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 00:02:35.32 ID:TDhcFJfg0
>>128
人型の方が操縦が難しいかもね。
人と同じってことは普段の自分の動きをベースにイメージするだろうから、
人以上の関節の自由度を活かしきれないとかありそう。
あとは自分のイメージとの実際の機動のずれが違和感になって蓄積されたりとか
130名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 00:50:45.43 ID:X2KUKIr90
>>126
青二才だぁ!
それをいっちゃぁおしめぇよ!

そういや忍者らしいのってパパさんぐらいだな
131名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 10:17:05.68 ID:vo2nPhfe0
ドーモ。BETA=サン。
132名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 10:49:57.65 ID:pz8sA9m10
だがBETAはアイサツすら返さない! スゴイ・シツレイ!
133名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 11:03:28.93 ID:NPmEpgF8O
武家はいるのに忍者はいないのは不公平
134名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 11:05:50.35 ID:wmFnag6P0
陰陽師「」
135名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 12:50:41.84 ID:NPmEpgF8O
もしユウヤが忍者だったら?
136名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 12:55:01.76 ID:OR0SFWk80
>>133
>>130さんの言うとおり、鎧衣課長という立派な忍者がいるじゃないか。
きっと情報省外務二課って忍者の所属組織に違いない!!
あと月詠さん達も気配消したりしてるっぽいし斯衛の護衛任務部隊は忍者的な修行してるんじゃね?
ドーモ。夕呼=サン。シニンがどうしてここにいるのかね?

あとあの世界でも外国人の持つ日本のイメージって忍者と侍。
つまり忍者は居るんだ!!
137名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 13:06:17.60 ID:vo2nPhfe0
>>136
現代にニンジャがいると思いますか?
おかしいと思いませんか、あなた?

ニンジャはいない
いいね?
138名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 15:02:28.86 ID:vKtBnKXZ0
>>137
ア、ハイ
139名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 16:57:48.15 ID:W4wt2Cvq0
ゴウランガ!タケルのニンジャめいた圧倒的な機動により、佐渡島ハイヴはたちまちツキジめいた惨状へとしめやかに変貌!スゴイ!
140名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 17:00:03.36 ID:LigMSLgT0
ニンジャの動きに戦術機がちゃんと追いついてくれるのか心配だw
141名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 17:01:41.48 ID:ELO83JEvO
>>137
アッ、ハイ

毎回鎧衣課長の話題出る度に某「腕」漫画の主人公の最強父親思い出す
SSでも大変便利な課長ってあの後何やってるんだろ
142名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 18:42:28.89 ID:OR0SFWk80
>>137
ア、ハイ

>>141
AL世界軸なら表向きは政府に手配されつつも裏では政府とつながりを維持して色々と協力してそう。
UL世界ならクーデター側(斑鳩側)について悠陽を政治から降ろすために奔走しているとかありそう。
鎧衣課長に関してはむしろEX世界での職業を知りたい。
冒険家ってなってるけど、冒険家の名を用いた産業スパイって設定だったとしても納得してしまいそうだ。
143名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 19:37:42.80 ID:oBoq8CTf0
>>137
ア、ハイ

>>142
俺はどこぞの最強の考古学者みたいなのをイメージしてる
144名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 20:28:29.18 ID:gcTYMhp50
>>143
フェドラ帽のあの人か
145名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 21:36:19.56 ID:gNkh2wTg0
鞭を巧みに扱うあの人か
146名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 22:33:40.23 ID:OR0SFWk80
>>143
蛇が嫌いなあの学者か。
確かにありそうだ。
それもありだな。
147名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 23:40:21.16 ID:MN4J4Ecz0
タケルがハイヴに突入すると、内部はツキジ地下めいて酸鼻を極める凄惨な光景が広がっていた。
そして各々異様な風体の、表現に尽くし難いBETAの死骸は……まるで、オブジェのような……?
オブジェ……? そう、オブジェである。そしてその中心で次なるBETAを加工している、
全身にタタミ針めいた棘を突き刺した、ラバースーツの……戦術機!!
148名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 23:46:52.90 ID:NPmEpgF8O
ツキジどんだけヤバいんだよ
149名無しさん@初回限定:2013/10/27(日) 23:59:55.09 ID:dgADxuHK0
クリスタルスカル=創造主
150名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 01:11:51.00 ID:C5gigNbb0
アイエエエエ!?
忍殺語!? 忍殺語ナンデ!?

いつかBETAスレイヤーの続編が出ると信じてる。備えよう。
151名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 01:24:44.51 ID:qFZc/tFq0
ニンジャ戦術ガーゴイルにしてみれば、ハイヴ攻略は実際ベイビーサブミッションである。
古事記にもそう書かれてる。
152名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 01:33:32.49 ID:TSDkTqKQO
BETAによってネオ京都炎上
各国の忍者が集まるプロミネンス計画
153名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 02:58:01.22 ID:qWOLZGgj0
アル〇イルその他大勢「軌道上からハイヴまでイーグルダイブせよと聞いて」
154名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 03:03:47.92 ID:dmHz12ym0
唯依のニンジャ機動剣術の前に為すすべもなくネギトロと化すアルゴス試験小隊
155名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 08:28:40.24 ID:c1HpXz+k0
「システム総じ緑な」「谷」「弾薬」「殴り薬」「沈痛」
156名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 12:43:21.31 ID:TSDkTqKQO
ラプターがニンジャステルスだったりするのか
157名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 15:22:38.88 ID:qFZc/tFq0
>>153
他愛なし
158名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 20:55:59.82 ID:ctLIHf9L0
時々、英国ならアニメや特撮みたいに反応炉までドリルで掘り進む兵器とか作ろうとか大真面目に考えてそうだなって妄想にかられる
159名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 22:18:14.00 ID:MsR3Hm5+0
ハイヴ外壁に歯が立たずにドリルが折れ絶望の状況へ
160名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 22:20:34.49 ID:ctLIHf9L0
>>159
失敗するまでが様式美
稀に成功するが
161名無しさん@初回限定:2013/10/28(月) 22:41:40.97 ID:TSDkTqKQO
G元素使ってドリル作れば良いじゃん
162名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 00:03:37.20 ID:45cVZ7gp0
メインホールの底面に達したらごく小規模なG弾使って反応炉だけぶっ飛ばせばおk
大海崩が怖いなら核や大量のS-11でもいいぞ
163名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 00:06:44.03 ID:wRw9ppWY0
>>161
吹っ切れたゆーこ「いいこと白銀! 自分を信じなさい! あなたを信じる私でもない、私が信じるあなたでもない! あなたが信じる、あなたを信じろ!」
164名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 01:23:39.43 ID:SD5swI8B0
>>159
無理を通して道理を引っ込める。それが大英帝国だ!!

>>160
UL/AL世界でも英国面は健在なのだろうか。
英国面の突っ込み待ちな部分が好きだが、あの世界では流石に淘汰されているのだろうか。
165名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 07:21:19.83 ID:k7HxkBKO0
英国の連中(というか欧州勢は)、本編時間軸だと近接機動砲撃が主流らしいけど
第一世代の頃とかランスチャージならぬグレートソードチャージしてたんだろ?
十分に英国面炸裂してると思うが
166名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 09:28:52.90 ID:KLnOD1ZH0
あの世界じゃどこの国も特色ある面白長刀作っとる
イギリス面と呼ぶにはちょっと弱くね
167名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 09:35:07.90 ID:pYmb+ByWO
戦術機にドリル着けたり銃剣突撃でハイヴ攻略する英国面
168名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 09:39:50.38 ID:AxsfF/7J0
だからドリルはやめろといったのだ…(吐血
169名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 10:28:21.20 ID:YpE9tgnM0
戦術機全盛の時代に、航空機の複葉機で大活躍する英国紳士達
170名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 10:43:23.37 ID:wRw9ppWY0
その頃ソ連では右手をドリル、左手をクローにした超高速機動型の戦術機が!
171名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 10:55:42.10 ID:KLnOD1ZH0
70年代、第一世代のソ連戦術機って中にハンマー常備してそう
172名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 12:47:19.80 ID:E3djvCKaO
俺は英国仕様戦術機は突拍子もないところにパイロンをつけていると信じている


というわけで、ジャギュアの戦術攻撃機化ヨロ
173名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 13:28:54.18 ID:45cVZ7gp0
YF-23をパk……参考にして肩にオーバーワーズ4門、背中にダウンワーズ2門の突撃砲を背負う英国機
もちろん両腕にはMk-57


ところで米軍機って膝に弾薬庫ついてるじゃん?
パイロン使って自動装填する時って、サブアームが膝まで伸びるの?
174名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 15:17:14.86 ID:wzVIm2zE0
それでも・・・それでもイギリスならやらかしてくれる!
旋回砲搭搭載型戦術機とか!
175名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 17:05:18.73 ID:lJ8VsOvr0
>>174
>旋回砲塔

A-10のアヴェンジャー「!?」(ガタッ
176名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 17:26:55.36 ID:cnWRAqvx0
>>175
お前じゃねえ座ってろ
イギリスなら不知火やユーロファイターみたいや普通のスタイルの戦術機にのせかねない
177名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 18:10:37.62 ID:/YqbnL7G0
英国ならロケットを円状に配置した巨大なマル鋸とか
オーバードウェポンめいた奇怪な武器を運用しているだろう。
178名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 19:31:47.36 ID:pYmb+ByWO
ガンダムのハイパーハンマーみたいなの作ってそう
戦術機って誰が見てもゲテモノなのは無いよね
179名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 19:37:06.96 ID:FrNLk64O0
戦術機「のようなもの」で我々は戦った、とか当時の首相が書きそうだ

いや、条約切れのタイミングが悪かったせいなんだがねあれは・・・
180名無しさん@初回限定:2013/10/29(火) 19:37:28.81 ID:J68C2eeG0
戦術機自体初めて見たときは、なんだこれとは思ったなぁ。 戦闘機みたいなのくっ付いてる!みたいな
181名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 06:03:25.02 ID:rcyklfeS0
内田が瑞鶴主役の小説を書くと聞いて
「ついに帝国、しかも斯衛主役の小説も書いちゃうのか?胸熱」
と思って調べてみたところ

戦術機の瑞鶴じゃなくて、艦これの瑞鶴ちゃんでした……
182名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 11:24:28.44 ID:5b6lYilH0
兵器を萌えキャラに、とか正気か・・・と思ったけどヒットしかたどうかはともかく前例あるからなあ(遠い目
183名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 11:41:23.00 ID:RnBS8chR0
メイヴちゃんで撃墜してやる
184名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 13:09:44.89 ID:TYOQh22O0
>>180
ガンダム試作3号機で慣れていた俺はそういった印象は持たなかったな
俺は好きだけど、戦術機は万人受けするデザインとは違うと思う
俺の友達のには顔の尖ってる感じが好きじゃないっていうのがちらほら
あと、跳躍ユニットは好き嫌い別れるね
185名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 13:10:40.99 ID:TYOQh22O0
>>174
戦術機用長槍とか作りかねない
186名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 13:14:49.87 ID:M4aAXgFe0
ならば日本は竹槍だなw
187名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 13:21:36.01 ID:SK2LPceS0
超撃震のアレを試製04式近接長刀(なぎなた)として採用しよう
武家の女なら長刀術や槍術も習ってるだろうからイケるで!
188名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 13:33:27.36 ID:drrjXJIA0
戦術機の腕って長物扱えるほど柔軟っていうか、丈夫なん?
189名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 13:59:36.43 ID:zDk1LHq+O
遺伝子組み換え技術で作られた大型バイオ竹槍
突撃級を正面から貫通出来る程の威力があるぞ
190名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 14:15:37.06 ID:RnBS8chR0
>>186
英国のホームガード・パイクに勝てるわけ無いだろ!
191名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 18:58:10.39 ID:TuOnMRN20
>>174
イギリスならピーコック地雷みたいな感じで地雷の保温にBETA使ったり、鹵獲BETAに爆弾埋め込むくらいの事はしていると信じてる。
192名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 19:48:00.74 ID:/Evu6O990
またまた大百科の戦術機掲示板が荒れてるなあ
騎士王で鍛えた俺のスコップが折れたよorz
193名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 19:53:51.80 ID:v0d4jcWK0
「三大こっちに持ち込んでくんな話題」
・ふたば
・オルタwiki
・大百科
194名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 20:26:20.92 ID:AksTvQtg0
ふと思いついた。
F-35は戦術機が本来持っている関節ポテンシャルを最大限に生かした近接格闘戦が出来る最初の機体なんだよ!
みたいな。
195名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 20:49:30.70 ID:aFJeEjI70
>>194
カラテ使いそうだな
196名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 20:58:26.87 ID:yeQFg+yy0
電磁筋肉を利用した超電磁カラテ!
相手は死ぬ
197名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 21:00:58.87 ID:AksTvQtg0
>>195
いや、人類の範疇を超えた人型がやってはいけない事を普通にやらないと。
真後ろ唐竹割り位普通にやらないと。
198名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 22:25:49.42 ID:BaXqFkEn0
当てない打撃の出番か
199名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 22:57:12.26 ID:BfAxUifn0
>>197
KARATEの出番か。
あとは機体全体の動きをコンピューター制御している点から各部の動作タイミングを同期させてマッハパンチや、逆に固定して剛拳とか撃てそうだ。
そんで光線級の首筋への紐切をマスターすれば怖いものなしだな。
はい。昔刃牙にはまった世代です。
200名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 23:25:47.15 ID:drrjXJIA0
後は、モビルトレースシステムがあれば…
201名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 23:52:12.32 ID:V6r7dkvL0
超電磁空手創始者が是空掌で全攻撃を無効化しつつ、マイクロブラックホール発射してハイヴ潰すのか
202名無しさん@初回限定:2013/10/30(水) 23:53:01.55 ID:fMdeMhh/0
>>195
F-35「イヤーッ!」
ゴウランガ! あれはジュー・ジツの奥義、アラバマ落とし!
おお、見よ! 全身の骨格構造という骨格構造を粉砕された要塞級が
ツキジに横たわる冷凍マグロめいて崩れ落ちる!
203名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 00:02:51.17 ID:zDk1LHq+O
アメリカ軍は待ち戦法でソニックブーム飛ばす戦術機だな
204名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 00:28:43.04 ID:24fA85Cl0
>>203
インド系の家系での難民キャンプ出身の衛視の乗る戦術機は腕が伸びて、スペイン出身の衛視の戦術機が腕に鉤爪がついているんだな。
そして韓国軍女性衛士が巨乳好きのガチレズで、中国軍機は蹴りが強化されるのか。
こうなれば日本も撃震で残像が出るほどの張り手をマスターしなければ。
205名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 00:55:25.64 ID:7+3JF84i0
>>202
あ号「理解不能理解不能。ニンジャとは一体」
206名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 05:06:44.23 ID:RH6JsQvuO
石破ラブラブ天驚拳であ号標的撃破
207名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 15:23:57.92 ID:YiWiEUzh0
仮にクリスカの一件や技術漏えいの一件がなければ、XFJ計画って最終的にどうなってたのかな
その高性能っぷりにSHITしたアメリカが横槍入れてきていろいろgdgdになり、最終的に不知火要素ゼロのF-23Jをノックダウン生産で押し付けられる、みたいなことにならんだろうか
208名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 15:36:02.00 ID:9vnnDDki0
>>207
日本国内で極秘換装されて技術習得して表向きはフェイズ2が制式採用
ボーニングと日本帝国はほっくほく
という予定だったんじゃないかな
209名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 18:30:45.44 ID:lFQhqoAo0
光線種の潜在的脅威下で運用できるQA―130ってアリですかね?(震え声)
210名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 18:35:48.68 ID:jd/9UNfT0
悠陽殿下が、回復した独裁権を発動してどのみちフェイズ2で抑えた気がする。
フェイズ3までいくと、周辺諸国の警戒を買いすぎるだろう、あれ……。
211名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 19:09:35.63 ID:YiWiEUzh0
ステルス抜きならP3導入してもとくに問題ないと思うが
対外的には「ステルスはメーカーのお遊び」ってことになってるし、第二世代ステルスは有事まで秘匿されるべき能力だろう
212名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 19:52:38.22 ID:9vnnDDki0
>>210
諸外国って日本がソ連や中国の旧ハイヴ争奪戦に参戦するのを諸外国が危惧するのかい?
213名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 19:53:52.90 ID:xpbQop070
でもP3を導入しても全能力を生かせる衛士がどれだけいるのかと。
そこらへんはYF−23もたけみーもタイフーンもラファールもSu-27系列もそうだけど。
欧州の方でも近接砲撃戦がメインな訳だし。
214名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 19:58:12.98 ID:9vnnDDki0
>>213
イギリス以外みんな近接大好きじゃね?
フランスのベルナは少数派っぽいし
215名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 20:53:53.07 ID:YiWiEUzh0
イギリスさんだって近接大好きよ
フォートスレイヤーなんてゲテモノ兵器作ってるし
216名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 20:54:55.21 ID:+qVgY5zQO
戦術機は恐竜的進化で行き詰まってる気がする
プロペラからジェットみたいに革新がない
217名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 21:03:07.51 ID:ZKrL1MfN0
進化させすぎるとインフレとか言われるし…
218名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 22:05:43.28 ID:kzNykn410
>>216
むしろ初っ端が革新だったからなあ。
しいて言えばALのXM3搭載かなあ。
219名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 22:06:58.73 ID:dxWeS5wP0
>>211
se少数導入したからフルパッケージでもかわりないから
220名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 22:40:30.19 ID:YiWiEUzh0
>>219
F-15SEのステルス性って輸出モデルだし大したことなさそうじゃね?
実機もそうだし
電波吸収塗料とステルス仕様の跳躍ユニットを積んだだけで、電装品はそこまでのものは積んでないと思う
221名無しさん@初回限定:2013/10/31(木) 23:41:51.36 ID:kzNykn410
ハロウィンです。
この季節は開戦前にオープン回線で
「Trick(開戦) or Treat(降伏)」
て聞かれて
「Trickだ。ありったけのTrickをよこせ。ただし覚悟しろ。当方には迎撃の用意アリ」
で始まる対人戦のSSを書きたくなる。
222名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 00:47:26.91 ID:jYvI2RPA0
>>221
よろしいならばTrickだ
一年間待ち続けた我々にただのハロウィンではもはや足りない!
大Halloweenを!一心不乱の大Halloweenを!
223名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 02:35:39.22 ID:sg+shHot0
小便は済ませたか?
神様にお祈りは?
部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをする準備はOK?
224名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 09:16:43.80 ID:taIF0jdB0
豚切りすまん。イギリス陸軍の軍装ってどんなのだと思う?
一応、こんなのをイメージしてるんだが・・・。
http://fast-uploader.com/file/6938820497435/
225名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 11:21:46.85 ID:1Q3xJcyy0
>>224
まったくのイメージだけでいうんだが、近衛連隊あたりはそんな服装してそう。
だけど一般兵用とかはよくいえば基本、悪く言えば野暮ったいイメージがあるw
226名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 12:20:48.00 ID:8Gi5Ijnb0
>>224
イケメン!
227名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 12:48:01.54 ID:j2kkP8Jm0
>>224
さっさと動画を作るんだ!
228名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 14:32:37.31 ID:sg+shHot0
すごく……神聖ブリタニア帝国です……
229名無しさん@初回限定:2013/11/01(金) 15:16:49.97 ID:LjarjUms0
>>225
それはたぶんWW2時の軍装のイメージのせいだろう
イギリスのWW2時の野戦服だけを見せて「わんぱく探検キット」とかそういう名前で説明してもほとんどの人が納得するだろう
230名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 02:29:03.22 ID:q1Ijt7wM0
>>225
うーん、まぁ、近衛っぽいよね・・・。でも、あの世界の軍服は装飾過多だからw

>>227
・・・なんのことかな?

>>228
他にもUCとか言われる。でも、源流が一緒なだけだから!
231名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 10:49:58.91 ID:N7GuTQ9r0
>>222
OKそのネタもらったぜ。
SSで10月まで進んだら使わせてもらいたい。
ただ、それまで書き続けられるか不安だが……。

>>230
でも、装飾過多な軍服をキリッとした人が着るとカッコイイからいいよね。
そういう服を着こなせる、そういうモノに私はなりたい
232名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 17:46:07.93 ID:ltWOFC850
このスレの速度がいつも以上に遅いのはやじゃり提督勢がイベントに参加しているからだろうか。
俺は愛娘の轟沈が怖いからもう少しレベル挙げてから参加するが。

P.S.
不知火や吹雪と名前つながりの艦娘の戦術機娘的なイラストをpixivで見つけて少し幸せな気分。
もっとそういうイラストが増えるといいな。
233名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 18:41:34.80 ID:CMa/Ofj30
>>232
鍛錬は無駄にならないから頑張れ!
あとsageね?
>>3で御剣少尉も提案してるし
234名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 19:24:24.97 ID:mQqNm8n90
【社会】埼玉県警本庄署内で児童にキス 署職員の香月シルヴィオ容疑者(34)を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383378713/

危ないやつだとは思っていたが……
235名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 19:27:00.51 ID:1EI/lgcO0
オルタで登場してる艦娘って大和と最上と三隈だっけ?
最上は結構出るけどあと2つは・・・
236名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 20:06:00.84 ID:m/bFWKz70
艦娘はでてないけど艦艇ならでてるよ!
レーザー級の集中照射をうけて爆沈とか、中は乗組員で血みどろとか想像するからなんかやだ

>>234
ワロタ
237名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 20:48:49.38 ID:jKHDUATi0
霧の艦隊「海渡ってくるBETA迎撃してあげますよ?人類も迎撃するけど」
238名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 20:59:30.31 ID:SV8VGrAD0
霧のメンタルモデルがBETA型に・・・
239名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 21:29:55.92 ID:ltWOFC850
>>233
sage忘れてた。
もう少しでちとちよ改二、ハイパーズが揃うからそしたら挑戦してくる。

艦これやって大戦中のことについて気になったからいろんな解説ページ見て回ってきたが、その中に気になる記述が。
空母の特徴として日本は艦載機を内部に収納したがり、アメリカは甲板上に並べる傾向があるとか。
オルタ世界の戦術機でもこの特徴は成り立つんだろうか。
緊急発進にはいいかもしれないけど、戦術機の場合は重心の高さ的に横波に揺らされたら海にぼちゃんする危険性が高いと思う。
それでも敢て甲板上に並べてるのだろうか。
240名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 21:50:22.24 ID:euHPpWV50
そういえば、帝国軍は空母作らせてもらえない(条約的な意味で)みたいだが、そもそも運用できるんだろうか…
241名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 22:03:34.53 ID:w6kx3vIK0
輸送艦山ほどあるし運用的にはあんま問題なさそうだけどね。
242名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 22:08:21.61 ID:1EI/lgcO0
>>239
レインダンサーズで甲板にタイフーン並べてたし大丈夫なんじゃないかな
243名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 22:15:30.26 ID:mQqNm8n90
そこはかっこよさとかロマンだから突っ込むと負け
設定上は一応大丈夫……だと思う
244名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 22:20:36.36 ID:q1Ijt7wM0
>>242
あれは改装空母で格納庫から出すのが時間かかるから、
即応体制の場合は並べてるんじゃなかったっけ?
245名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 22:44:25.31 ID:mQqNm8n90
確かに改造空母だから格納庫のスペースの問題で格納庫から出すのにも一苦労だって内容のことを言ってたかも
246名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:03:44.70 ID:3zE8+Ym60
いずも級は建造されるのだろうか
247名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:05:15.35 ID:mQqNm8n90
ヘリ空母を建造しても意味なくね?
248名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:11:27.21 ID:1EI/lgcO0
改大和級一番艦出雲が退役しないことには
249名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:14:20.17 ID:ltWOFC850
>>247
日本に空母は実在しない。DDHだ。いいね?
250名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:19:22.06 ID:3zE8+Ym60
>>247
いずもはDDHだよ
ちょっと構造に余裕があって戦闘機や戦術機が載れるかもしれないけど、DDHだよ
251名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:22:25.18 ID:mQqNm8n90
>>249
>>250
ア、ハイ
252名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:24:16.67 ID:euHPpWV50
激震や不知火の海軍仕様とか夢のまた夢か…
253名無しさん@初回限定:2013/11/02(土) 23:36:34.00 ID:YxV2IKIJ0
>>239
日本の空母は運用海域の特性上、密閉型が好まれた。
アメリカはそこまで気にする必要が無かったので開放型を好んだり
露天繋止をしたりしていた。

それで案の定、太平洋戦争中に台風の直撃を食らって艦隊が壊滅的打撃を食らってたりする。
254名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 00:05:53.02 ID:jXmqlaY60
洋上迷彩の不知火や弐型はみてみたいな
なんのために運用するのかと言われればそれまでだが
255名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 00:25:37.96 ID:Q/UkNd4r0
そういや直接は関係ないが、
ルナリアンの人の別作品、
書籍初刊が発売されたな
256名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 00:28:44.87 ID:/Ep1vVa80
>>254
俺も見たい。
けど無いものは無い。
不知火のロシア系迷彩(スプリッター迷彩に赤星)で我慢するんだ!!
と自分に言い聞かせている最中だ。
257名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 10:41:14.75 ID:2OLZNpwx0
>>254
クーデターのためかな
258名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 12:04:14.74 ID:yfL/pJrl0
日の丸つけた洋上迷彩のF-16+93式空対艦誘導弾装備(フェニックスのライセンス生産)を見たい
259名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 12:11:50.07 ID:OYaD0oDPO
>>256
(でもBETAに効果無いし、事故した時用に蛍光色とかでもよくね?とか思ったり)
洋上迷彩カッコイい!
260名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 12:33:49.04 ID:jXmqlaY60
>>258
XASM-3「そうか、あかんか……」

ところでXASM-3とXM3のネーミングって何か関係あるのかね
261名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 12:42:48.76 ID:U3KYWBZC0
>>260
まったくない
262名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 18:13:12.21 ID:sEZwCiTm0
ソニックのlive&learnって曲をオルタに良くあうなぁって思いながら聞く休日
263名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 21:29:47.42 ID:U3KYWBZC0
>>262
武にぴったりの歌詞だよね
カッコいいし
264名無しさん@初回限定:2013/11/03(日) 23:31:44.72 ID:91mXCTq40
>>260
リアルゲーム脳的思考やめれ
265名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 00:58:18.68 ID:y8cShb790
リアルのXASM-3をもじってオルタ中で「XM3」という名前をつけたのか? ということじゃないの
いくらなんでもその逆の発想をするような奴がエロゲ系板にいるとは思えん
266名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 01:41:26.62 ID:/geXLxZi0
>>265
1、XASM-3なんていうものは軍事雑誌や軍事を取り扱うサイトなんかを読むなどのことしないで知るのは難しいし、記事を読めば開発が始まったのは最近であることを知らない筈はない
2、このスレに来るような人間ならオルタがかなり前の作品であることを知らないとは考えにくい

1と2の理由からXASM-3よりオルタが後と思いこむことは難しいかと
267名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 02:56:34.61 ID:7pF1Ybyw0
>>260
ASM-3にまだ開発中だから試作、次世代ナンバーのX付けただけだろう
268名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 10:04:25.28 ID:Sv3PatIO0
柴犬見て思ったんだが、任務目標に向かってる最中に別部隊から救援要請出されても支援することってできるの?
やっぱり何かしら名目作りしなきゃダメ?それとも現地指揮官の自由裁量?
269名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 11:57:38.46 ID:Anwqo31/0
>>268
時代と国、それに加えて状況によって違うと思う。
特に柴犬の666隊は対光線級のスペシャリスト的な扱いで、優先順位の問題から光線級狩りを最優先任務にせざるを得ない。
だから666大隊は他の部隊の支援要請を断らざるを得ない状況にいる訳だし。

ALでは一応ボトムアップ形式の自由裁量権がある様な事を座学でやってるし、ある程度の現場の判断は認められてる模様。
ただ、上官やCPを説得できる名目が無いと作戦後に色々と面倒な事になりそうだけど。
場合によっては独断専行扱いされたり、指揮権の剥奪等もあるんじゃないかな。
270名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:23:44.03 ID:FEsiXBC+O
他国に侵入して勝手にハイヴ破壊するとどうなるんだろうか?
厳重注意で済む?
271名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:29:21.05 ID:MlGPtBRq0
少なくともドイツではWW2以前は指揮官の裁量で独断専行はある程度は許容されていた
ただ、それがより良い方向に結果を導けるならだけど
許容されても、666はレーザーヤークトが最優先だからやらないだろうけどね

因みに旧日本陸軍はドイツ陸軍を手本にしたからか同じような内容が教本に書いてある
「凡そ兵戦の事たる、独断を要するもの頗る多し、而して、独断は其の精神に於いては、決して服従と相反するものにあらず。 常に上官の意図を明察し、大局を判断して、 状況の変化に応じ、自ら其の目的を達し、得べき最良の方法を選び、以って機宜を制せざるべからず」
272名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:31:56.48 ID:MlGPtBRq0
>>270
他国に無断で越境して、作戦行動をとれば、その国の許可を得ていないのだからその国の主権を侵害したと言われても文句は言えないでしょう
許されるか許されないかはその国次第
273名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:42:10.77 ID:y8cShb790
ただその主権を有する国家そのものが消滅してる場合もあるし、そのあたりはケースバイケースじゃないの
錬鉄作戦時は帝国主導だったようだが、これは国連軍の正規作戦だし
274名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:48:23.89 ID:Anwqo31/0
>>270
つ『バンクーバー協定違反』
下手すれば国際会議で総スカン喰らう上に、空海地の領域侵犯もついてくるから国際的信用も無くなる。
余程根回ししていないと政治的に窮地に立つ事になると思う。
ALでオリジナルハイヴを攻めた時だって政治的な根回しをしている事を示唆する台詞があるくらいだし。
275名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:48:35.88 ID:lU+uATzL0
>>270
バンクーバー協定でハイヴ攻略は国連の許諾性になってる
276名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 12:53:37.56 ID:MlGPtBRq0
>>274
>>275
そうか、バンクーバー協定ってのもあったなぁ
たまに設定を忘れる
277名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 13:38:13.09 ID:HfEPdVFM0
>>274
日本帝国でいうなら鉄原あたりならある程度までは黙認はしてくれそうではあるけどね。
というか・・・ある程度間引き部隊をおかないとやってらんねぇーし
278名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 16:52:42.63 ID:y8cShb790
錬鉄作戦後の朝鮮半島は帝国の防衛ラインに組み込まれた上で再建かね
またかの国が騒ぎ出すな……
279名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 17:39:21.97 ID:Anwqo31/0
>>278
国土を取り戻しても再建に至るまでの問題を解決しない事には始まらない。
インフラ整備、戦線の押し上げ、地質の調査、環境整備etc...
人間が生息可能になるのは何十年後になるのだろうか。
後は生き残った国民の人数も地味に大きな問題。
難民2世3世になってくると母国への思い入れよりも避難先の国に対する思い入れの方が強くなるとかありそうだ。
280名無しさん@初回限定:2013/11/04(月) 23:42:22.76 ID:5McCIxiB0
SS初心者です。
マブラヴ・オルタネイティヴのSSで、最近も更新してて面白い長編のやつってないですか
281名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 00:39:51.73 ID:6DZiirh50
>>280
帝国戦記
282名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 01:27:16.37 ID:YZp4NYV60
>>280
帝国戦記
283名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 08:37:10.16 ID:qze3Yy8v0
>>280
take back マブラヴでググれ
個人サイトだから迷惑かけないようにな
284名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 09:27:44.90 ID:i4In6AZY0
発売から半年近く経つし、そろそろTEの二次創作をだな……

あ、オリ主ものはいらないです
285名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 11:14:28.44 ID:sx6KfjUc0
>>284
オリ主含まずとなるとTE再構成物とかかな?
それとも大筋はTE本編と同じでアメリカ、ロシア、日本以外でTE本編にあまり関与していない開発部隊をメインに据えたものとか?
286名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 11:29:06.34 ID:i4In6AZY0
山城ちゃん生存ルートをオナシャス
日本側の開発衛士として唯依と一緒にユーコンにきて6人体制で開発やろう
287名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 11:41:12.25 ID:YZp4NYV60
>>286
山城ちゃんがユーコンに行ったら
ライバルで親友の異母の兄でイケメン凄腕衛士というのは……フラグ回避不能ッッ!!

そんなことになったら俺、山城ちゃんのこと応援しちゃうじゃないか
288名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 11:59:15.62 ID:GRmp3eax0
コールサインはホワイトファング3な
TEゲーム冒頭で唯依と一緒にレールガンぶっぱしてた人
289名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 12:07:35.47 ID:dhtj4Tph0
>>284
TEの二次創作って真面目にやると相当難しいぞ。
そもそもスポットを当てる場所によってはオリ主でないと難しいし


オレ様主はいらねぇーけど
>>286
それナイトメア級に難しいと思うけど。
不知火にでも乗せる?
290名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 12:15:25.76 ID:GRmp3eax0
恭子様があと5分早ければ生存は可能

ユーコン行きについては主席開発衛士がアメリカ人なら次席は日本人でも問題ないわけだし
そうでないなら最初は弐型との比較用として原型機の壱型丙に乗せればおk
後で「計画が順調なので実験機増やします」で機種転換させればいいんだし
291名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 12:23:28.91 ID:buCgEqfK0
>>280
理想郷しか追いかけてないけど、月一くらいで更新されてる帝国戦記。
後は週一くらいで更新されてるのがひとつあるだけで、
他は、エタってるか、せいぜい忘れた頃にひょっこり更新されるかくらい。
292名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 12:36:15.15 ID:dhtj4Tph0
>>290
タリサ嬢がマジ泣きしている件について
293名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 15:38:49.74 ID:p7zu6/Rn0
弐型をエンジン違い2機ずつの4機にすれば解決
もう1機にはステラに乗ってもらってヴァレリオは別チームでACTVに専念してもらおう
294名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:15:28.03 ID:eQ/yS+Iw0
>>293
そこはV.G.ががち泣きするぞ。
きれいどころを揃えればガチ嬉し泣きになるかもしれないけど。
あとはストーリーの整合性付けとして、そこまで予算をかけられるかが問題だな。
ロボットSFあるあるで考えれば、稼働状態には最低3機分程度の予備・保守パーツが必要としている。
その分のパーツを揃える予算等をどこから持ってくるかだ。
295名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:15:42.27 ID:GRmp3eax0
四番機は唯依に乗ってもらえばいいじゃない
山城ちゃんとエレメントで
296名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:29:08.67 ID:YZp4NYV60
ヴァレリオにはヨーロッパ代表ということでタイフーンに乗ってもらおう
アルゴスのメンツはこういう風になると妄想
弐型1番機:ユウヤ
2番機:タリサ
3番機:山城ちゃん
F-15ACTV:ステラ
EF-2000:VG
うむ、5機だから『戦術機戦隊アルゴス5』と名付けよう
297名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 16:55:34.06 ID:dhtj4Tph0
>>296
ハイネマン「あ?(激怒)」
298名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 17:24:28.01 ID:i4In6AZY0
1番機:XFJ-01a/P3(概念実証機) ユウヤ
2番機:XFJ-01b/P3(概念実証機) タリサ

3番機:XFJ-01a/P2(量産試作機) 山城
4番機:XFJ-01b/P2(量産試作機) 唯依(補欠)

5番機・6番機はYF-23のフレームにP3のガワを被せたF-23JX(適当)とかでどうよ
299名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 18:11:40.92 ID:dhtj4Tph0
seもってこい。
ボーニングとしての意義がないだろうそれ。>F-23

あとP3の実験するならアメリカ人でないと色々とまずい
300名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 20:03:26.61 ID:+sXvUN8w0
>>298
概念実証機の後にいきなり量産試作やっちゃうとか大炎上の予感しかしないんだが
301名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 20:19:59.49 ID:O7vo88Nr0
>>285
スレイヴニル小隊
302名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 21:47:50.04 ID:yVxS0v8c0
TEの二次創作か……
ユウヤの祖父さんをユウヤが生きていく上で
人種差別から何から何までどれだけの面倒が起こり得る可能性があるか?を
ユウヤにちゃんと分からせておく主義の人物にして、
そんなこんなで両親の馴れ初めを知っていて、父親の素性も分かっているもんだから
”面倒な事になるのは分かり切っているんだから最低限避妊ぐらいしろよ、してたら俺生まれてないけどそれでも”
と最愛の男以外の全てに対して余りにも無責任だった母親と
愛する女を幸せにする為の目論見が余りにも甘過ぎた父親に
心の底から呆れ果てつつも嫌いになれないまま成長して
ちょいと捻くれてはいるが優秀で将来を嘱望される衛士になったユウヤ、
というのを考えた事はあるが……

出向先の上司になる人間について詳しく調べたら腹違いの妹である事を知って愕然となるユウヤ
上司として立てつつも自分と違って実戦経験豊富な妹にコンプレックスを抱くユウヤ、
余りにもチョロインな妹(しかも好意の対象は自分)に心底不安になるユウヤ、
とかまあ色々と。
303名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 22:58:53.58 ID:ZiyUYY4WO
上司は腹違いの妹とか知ってたら気まずいってレベルじゃない
いつも避けてるようだな
304名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 23:09:50.12 ID:i4In6AZY0
最終的に立場上部下ではあるが義兄としてきっちり監督してやらねば……と決意するユウヤ
傍から見るとただイチャイチャしているだけである


在日米軍として派兵され、京都駅で嵐山小隊を保護するユウヤ
その後彼女たちを引き取りに来た唯依パパと運命的な出会いをするも、ユウヤはその正体に気付かず、唯依パパのおかしな挙動に首をひねる
作戦の都合上しばらく唯依パパが率いる斯衛部隊と同行することになり、少しずつ日本人とも打ち解けて行く
何故か唯依パパがユウヤや母親のことをしきりに気に掛け、ミラと「昔の同僚」であることを聞かされたり、手紙を託されたりしているうちに数か月が経ち日米安保破棄へ

別れ際に「生まれる前に消えたクソ親父のせいで俺の人生は散々だったが、それでもここまでこれた。どんな絶望的な状況でも生きてさえいればどうにかなる」的な事を唯依らに言い残す
必ずの再会を誓う唯依らと、それを内心脂汗ダラダラ流しながら聞く唯依パパ

帰国後、唯依パパの手紙を読んで泣き崩れるミラの姿を見て、ひょっとして自分の父親は……とユウヤは悟る

そして時は流れ、紆余曲折あって戦技研に入ったりレオンとマブい仲になったりそうこうしているうちにXFJ計画に抜擢される
最後にユーコンで日本側の責任者となった唯依と再会──


とか考えた
305名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 23:17:35.67 ID:d1TVE8qO0
>>302
>>304
言い出しっぺの法則から逃れられる術は無いぞ。
いいから早く書くんだ!!
306名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 23:18:26.99 ID:ZiyUYY4WO
ユウヤ「私はお前の兄だ」
307名無しさん@初回限定:2013/11/05(火) 23:28:41.65 ID:dhtj4Tph0
>>304
その頃からユウヤは開発畑だから
308名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 01:28:16.93 ID:BLwrnlQs0
>>307
再構成系としてやるならいっそパラレル扱いで実戦部隊にいたでもいいなじゃね。
309名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 01:34:57.53 ID:QhcF/iVi0
>>308
出生からしてほぼないのが確定しているし。
やるなら実戦部隊ではなく開発畑で在日米軍基地でのテスト部隊としての参戦の方がそれぽい
あくまでやり合いをつけるならって話だけどね。
310名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 02:09:01.59 ID:QhpKbhxP0
日本侵攻戦前なら日米安保の都合上から朝鮮半島での遠征試験がやりやすいし、その最中に侵攻戦勃発とかでいいんじゃない
311名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 08:36:05.31 ID:t3GhcO/T0
>>306
Nooooooo!
ヒロインだと思ったら妹だった・・・
312名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 10:38:18.15 ID:ik2WtFxI0
ユウヤが黒人系の愉快な兄ちゃん的なキャラだったら…
313名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 11:00:49.31 ID:t3GhcO/T0
コメディリリーフで、アニキで、差別に屈せず明るくて、似非和装で、
黒人枠で、アメリカンスピリッツで、HAHAHAキャラが生き残れる可能性は
314名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 11:45:25.00 ID:Nx1yp43K0
>>313
ディープ・ブルー的な展開になればあるいは
315名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 12:57:13.99 ID:I/lzFuO50
>>313
戦闘機映画『ステルス』の話題はそこまでだ(震え声
316名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 13:44:24.14 ID:G1XILKQo0
ユウヤとのCVつながりであの忍者もげろみたいなキャラクターだったらどうなったんだろうか。
己の私情をかみ殺し任務に忠実に生きる。
己が目立つ、勝つ事よりも全体を活かす事を第一とする。
しかし心は失わず、大事な所はしっかりと拾う(元作品では嫁として好みの金髪巨乳をゲット)。
そんなユウヤを見てみたいが、それは最早ユウヤじゃ無い気もすると言うジレンマ。
317名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 18:53:20.27 ID:I/lzFuO50
>ユウヤとのCVつながりで
あの調査兵団長みたいなキャラクターだったらどうなったんだろうか。

BETAに対抗するために特務部隊を率い、
唯依姫に会ったら「キミには何が見える?敵はなんだと思う?」と尋ねる。
全てはBETAに打ち勝ち、人類の存続を得るため。
318名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 19:56:24.82 ID:Nx1yp43K0
BETA化能力を持った奴等が人類側に潜り込んでそうだな
319名無しさん@初回限定:2013/11/06(水) 21:08:29.70 ID:G1XILKQo0
>>317
AL本編でその台詞が来たら武チャンのCV繋がりでピンクの歌姫に言ってもらいたい。
結構駄作扱いされてるけど、俺は結構好きなんだ。
悩みの多い少年少女が懸命に何かをなそうとしている所とかがさ。
でも台詞の内容的には夕呼先生の台詞っぽい。

>>318
死んだはずの山城少尉が篁中尉の前に表れる。
「貴方とはもう違うのよ。私はBETAに生まれ変わった存在。あなたの、ひいては人類全体の敵なの」
そして彼女は己の腕をナイフで切り裂いた。
篁は血飛沫に視界を奪われ、即座に反応することが出来なかった。
いや、反応しなかったのだ。
目の前で起きている光景が現実であると認めたくないために。
そしてようやくこれが現実であると認識できた時には目の前に醜悪な兵士級がこちらへ向けて手を伸ばしてきた。
320名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 01:00:34.59 ID:hcalW9130
>ユウヤとのCVつながりで
スーパーパイロットに目覚める切欠になった先輩もいいな。

「お前はお前でいいんだ。武家の篁唯依になんかならなくてもいい。
お前にはあいつにないものがいくらでもあるじゃないか。
ダチがいて、戦友がいて、辛い思いでもあるが幸せな思い出もあって、オレ様のような立派な兄貴もいる
――唯依――――スーパー衛士に、なってみちゃあどうだ?」
321名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 07:11:54.34 ID:39PWbsa70
超兄貴
322名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 20:24:48.08 ID:axi49mfr0
超兄貴対BETAか。胸板が厚くなるな
323名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 20:59:26.92 ID:HYOzibZy0
開発衛士の細マッチョのイケメンが筋肉むきむきマッチョマンのお供と一緒にメンズビームを撃つのか。
ドピュっと男の一撃!!「メンズビーム」
これは光線級なんか目じゃない威力になりそうだ。
あとは際どい衣装を着たヒロインが「スプラッシュビーム」を撃つんだな!!

自機選択
=>ユウヤ
レオン
(お供「手枷、足枷、貞操帯装備付き」:巌谷中佐/ガイロス少尉)
唯依
クリスカ
(お供:天使山城/天使イーニァ)
324名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 22:05:56.89 ID:RdkKL9/BO
筋肉モリモリマッチョマンの変態なユウヤだとレールガンを叩いて直すな
テロ編の時ユウヤ大活躍してテロリストを皆殺しに
325名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 22:44:16.14 ID:VyIoGvcz0
ユウヤ「頼むよ、動いてくれ!……ヘイヘイヘイ、よーしいい子だ、そのまま……Yeah!!
     やっと眼ぇ覚めたようだな相棒、一緒にクソBETAどもを火星まで叩っ飛ばしてやろうぜ!」
326名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:10:11.06 ID:cC1ob/Xq0
そこは半分日本人としてもっと熱く行こうぜ。
「頼むよ、動いてくれ!……ここで動かなければ俺達は何をやってきたって事になっちまう」
ユウヤは完成ユニットの中で叫んだ。
機会に言葉は通じない。
だが魂は通じる。
そう信じて叫んだ。
「動け、動くんだ!! このままあいつらを許しちゃ行けないんだ!! 俺達ならあいつらを止めることが出来るんだ!!」
その時、網膜ユニットから『error』の文字が消えていき、最後に緑で『Ready to use. Please lock on』の文字が浮かび上がった。
「そうか、お前もやれるんだな!!」
ユウヤは照準も合わせずに砲弾を放った。
そうだ、照準など付けなくとも相手はそこら中にいるのだ。

「間に合ったか」
「軍曹のおかげだ。ありがとう」
ヴィンセントと唯依は手元の端末を閉じると安堵の息を漏らした。
二人の外部からのバックアップが無ければ電磁投射砲は動く事は無かったのだ。
327名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:13:36.62 ID:pRPuygP80
そういえばこんなIFはないよな

もしユウヤがクゼ提督さんところの養子になったらとか
328名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:17:10.17 ID:1vX2BBWF0
>>327
ユウヤが地元の名士の出じゃなければ、
その設定も可だったのだけどな・・・
329名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:28:30.86 ID:cC1ob/Xq0
>>328
むしろじい様がユウヤを守るために、日系人であり軍の要職にいるクゼ提督に預けるってのはありっちゃあありじゃないのか?

二次創作の可能性は無限大なんだ。
あきらめちゃあいけないぜ。
330名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:33:40.51 ID:RdkKL9/BO
ユウヤが軍に入らず科学者や技術者になってハイネマンの助手になりユーコンに行ったら?
331名無しさん@初回限定:2013/11/07(木) 23:57:24.33 ID:VyIoGvcz0
長刀持って近接格闘戦なんてナンセンスですね(メガネクイッとかやって更迭される
332名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 07:39:00.79 ID:M3NlbcoW0
それくらいなら、ハイネマンがミラを口説き落として再婚?という展開もありだろ。
あの人、かなりの名声もある訳だし、じい様を含めたミラの親族も反対とかはまずしないだろうから。
ユウヤ・ハイネマンの誕生という事で。
333名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 07:42:43.37 ID:3rxVTfzC0
戦術機フェチなユウヤの誕生か…
334名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 08:39:57.45 ID:4QMi0Xyx0
月面戦で大型MMUの65式近接戦闘短刀が有効だと報告した馬鹿さえいなければ
未来は変わっていた
月面への弾丸補給の乏しさでやらざるをえなかったのかもしれんが
335名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 10:51:18.86 ID:Acn+uAOk0
>>334
主戦場が地上に移ってからも使われ続けてるんだから、ナイフ型よりも有効な武器が無かったんだろ。
それにナイフとかの方がCQCとかで蓄積されてきたノウハウが多いからモーションパターンのプログラムも作りやすいとかの理由があったりするんじゃないか。
336名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 12:19:44.54 ID:9nqtgyvC0
>>335
戦術機に対して人間の格闘技のモーションってそのまま適応できるのかな?
跳躍ユニットの有無を抜きにしても筋力に対する重力や摩擦の比に間接の可動範囲、脚部のスパイクと
山ほど違いがあるんだし人体にとっての最適解と戦術機にとっての最適解は全くの別物になりそうだと思うが
337名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 12:38:53.70 ID:1OwCmbGC0
>>333
今と大して変わらな(ry
338名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:17:08.02 ID:/W9MeWD+0
TEはミラさんが内心はどうでも表面上は爺ちゃん達の言い分聞いたふりして
確かに私は捨てられたけど子供にそんな事は言えるわけないから
ユウヤには父親は立派な日本帝国の軍人だけど死んだことにしてほしいって
頼み込んでればだいぶ違う話になった気がする
なんだかんだで爺ちゃんと婆ちゃんもユウヤを愛してたって設定だから
そのくらいの嘘にはつきあってくれそうだし
339名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:33:22.45 ID:zBt4mo3p0
爺さんは帝国軍の捕虜になった経験があるから、方便でも父親は立派な帝国軍人だったとか言えんだろう

祐唯がG弾投下で死んだ(=米国に殺された)ということをミラもユウヤも知らないのは一種の幸いだと思う
340名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:36:55.07 ID:0f2ZmIX00
ミラさんは知ることができそうなあたりが・・・。
341名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:38:04.28 ID:/Ti3eda/0
>>340
98年に死去したのにどうやって知るんだ?
342名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:46:00.07 ID:0f2ZmIX00
あれ?そういえばそうかなんでかG弾投下後に亡くなったイメージが
343名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 14:51:11.94 ID:zBt4mo3p0
ミラさんが死んだの日米安保破棄直後だから98年の秋ごろじゃないかな
344名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 15:09:32.70 ID:rLVRf69TO
ミラさんがもっとタフで何があったかユウヤにしっかり教えて本編まで生きてたらユウヤ変わってるかも
マザコンこじらせて良く母親と電話してれば良い
345名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 15:14:18.82 ID:/W9MeWD+0
>>339
それでも娘の願いだったらしそうなんだよね
そもそも心の底から帝国軍人許せないならユウヤの事もガチで嫌ってそうだからさ
346名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 16:42:48.95 ID:Acn+uAOk0
帝国軍の捕虜問題も結構難しい問題だよな。
ワカメや昆布を使った料理出したら「捕虜に雑草喰わせた」と言われ、
ゴボウ使った料理出したら「捕虜に木の根を喰わせた」と言われたみたいな逸話もあるって言うし。
爺様の受けたと言う捕虜虐待も実はこういう文化的な行き違いであって最後は和解可能であるという事を願いたい。

あと、ユウヤが国連軍に残って日本に来るって展開とかみたい。
そんで親の墓前に文句を言いつつ兄妹そろって手を合わせるとかすごく見たい。
347名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 16:43:58.89 ID:zBt4mo3p0
>>344
ユウヤ「ヘイ母さん、ちょっと聞いてくれよ、日本から来たタカムラってサムライ女がさ……」

ミラ「タカムラ……武家……あっ(察し)」

ユウヤ「……母さん?」
348名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:11:23.31 ID:RBVRI95c0
しかしまあ実はちゃんと周りに認められていました、というのがユウヤの境遇だった訳で
349名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:18:08.57 ID:Acn+uAOk0
>>348
本人がそこに気づいていれば、周囲ももっと表に出せばユウヤは違った形で成長していたんだろうな。
350名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:29:17.50 ID:2IukStsE0
もしもユウヤがA-10部隊に行ってイノシシ乗りどもに揉まれた後ユーコンに来たら……

ユウヤ「不知火か、良い機体だ。特にタフな所はイーグルも見習って欲しいものだ」
唯依「うむ、さすが最前線帰り。その実戦経験を活かして弐型を完成させてもらいたい」
ユウヤ「さっそくだが改修点を言おう。まずはジェベリンとアヴェンジャーを搭載するんだ」
唯依「(´゚ω゚)」
351名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:33:17.80 ID:RBVRI95c0
とまあそんな訳なので>>302で言いだしっぺをした訳でもあるし、近い内に何か書いてみようと思う。
352名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:36:49.72 ID:zBt4mo3p0
唯依「……我が国の機体はハイヴ攻略を主眼とし、近接格闘戦を旨としている事は理解しているな?」

ユウヤ「ああ、問題ない」

唯依「ならば何故装備重量を増し機動性を削ぐような重火力の搭載を要求するのだ?」

ユウヤ「逆に聞くが、重火力によってハイヴ攻略を成し遂げてはいけないのか?」

唯依「(´゚ω゚)」



唯依「こ、こんなものができました……」

つA-10のガワを被った不知火

叔父様「!?」

大伴「!?」
353名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:37:12.12 ID:2IukStsE0
「休んでいる暇はないぞ>>351。執筆だ!」
354名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:40:40.23 ID:2IukStsE0
>>352
良い機体だ。こいつに電磁投射砲を持たせよう。
355名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:43:04.05 ID:3rxVTfzC0
不知火じゃなくて、山荒とかそんな感じの見た目になりそうだなw
356名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 20:55:09.94 ID:rLVRf69TO
機動力を保ちつつ重火力な不知火になるな
戦車級にかじられたり要塞級に踏まれても大丈夫な装甲を開発しよう
357名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:00:15.19 ID:/Ti3eda/0
>>352
普通にMiG-25の例出して反論されるのが落ちな気がする
358名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:07:31.43 ID:Acn+uAOk0
>>352
A-10乗りは後退しない!! あるのは前進制圧のみだ!!
なんか聖帝様ばりの言葉を放ちながら制圧射撃をするユウヤを想像してしまった。
359名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:11:26.07 ID:RBVRI95c0
まあ、超小型核融合炉と推進剤いらずの熱核跳躍ユニットを開発してからかな、
重火力によってハイヴ攻略可能なフルアーマー不知火? の登場は。
360名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:37:17.22 ID:zBt4mo3p0
>>357
MiG-25って核ぶっぱ専用機だっけ
あんな単発大火力ではなく、間断なき継続的火力投射で押し寄せる敵を薙ぎ払うのだ

マジな話、第三世代機準拠の攻撃機はそろそろ登場すべき
A-12ってどんなのだっけか
361名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:46:28.23 ID:/Ti3eda/0
>>360
機動力がただでさえ制限されるハイヴ内なんだから突撃級に食われるのがオチだろう
別にA-10を否定するわけじゃないがハイヴ突入には明らかに向いてないべ
地上で戦車級と要撃級の津波を相手取ってこそ輝く機体だと思う
362名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 21:56:10.66 ID:Acn+uAOk0
いつも感じる事なんだがフルアーマーって響き、ロマンが詰まってるな。
全弾撃ち尽くしor敵の接近に対して装甲をパージしての応戦。
いつでも何度でも考えても心が躍るな。
363名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 22:08:32.82 ID:SpVIEB2n0
確かにロボで使い捨ての追加装甲はロマンだな、公式じゃやらないよね絶対
似合いそうだし、あっても良いと思うんだけど、一回光線の照射防げる位ないと実用性無いし
それだと他の兵器に転用できないのかとかバランス崩れるからな
364名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 22:18:35.80 ID:TPFv1/tR0
殲撃10型のリアクティブアーマーで我慢するんだ(パージ的な意味で)

そういえば、戦術機の追加装甲は盾という形で実現してるんだよな・・・
365名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 22:31:17.91 ID:SpVIEB2n0
あれは盾や追加装甲というより、色々使える便利な格闘武器な気がする柴犬みてると
ぶっさしてよし、カウンターで起爆して吹っ飛ばすで、あれで要撃級の殴りを受け止めるとか無理だよね
良くて腕がつぶれるか、下手したら防いでも胴体ごと潰されそう、光線の照射防いでるのはあんまりみないな
366名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 22:56:03.90 ID:X6amWZSJ0
最近オルタをクリアしたばかりの初心者です。
SSはLastLoop、おっさん、これはひどい、ChangTheWorld、MAD LOOP、Idea that doesn't intersectと、
(多分)メジャーどころを読んできました。
他にも面白いの探しているんですが、ぶっちゃけ、理想郷のトップページに載っている作品で面白く読めるものはありますか?
オススメご教授お願いします。
367名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:00:52.91 ID:TPFv1/tR0
まあ、落ち着け
冷静に考えてみろ、打突とか火薬使って吹っ飛ばす機能がついているということは
相手有効な打撃を与えるだけの硬度=防御力をもっている。
防御用途で主に使うけど格闘もできるという代物だよ。

また、柴犬にもうどうようにレーザー回避できないときの最後の頼みの綱的なことも書かれてるぞ〜
368名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:01:07.99 ID:zBt4mo3p0
>>365
レーザーを盾で防御するのは、能動的にやるのは無茶じゃないか?
初期照射なら普通に回避したほうがいいし、本照射なら反応するのがまず無理だろ
369名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:15:48.67 ID:10QsSDH40
>>366
帝国戦記
370名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:17:19.21 ID:10QsSDH40
>>368
ウォーアンサンブルでS10がやってなかったっけ?
371名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:18:00.32 ID:zBt4mo3p0
>>370
すまんクロニクルは未プレイだから分からん
372名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:18:09.79 ID:SpVIEB2n0
スマン勢いで書いたんで、昔の盾も尖って無くても普通に殴ったりしてたな、そういや
まあ光の速さだから撃たれてからは無理だけど、照準来たけど遮蔽物まで少し遠くて間に合わないって時に構えて
盾で耐えながら、障害物まで逃げるみたいなのがあんまり無いなと
373名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:25:03.97 ID:10QsSDH40
>>371
戦術機自体の装甲も併用してだが、>>372のいうようにレーザーを受け止める盾として利用してビルの影に隠れることに成功した
衛士がその過程で光線級を始末したような化け物だからできたという可能性もあるが、不可能ではない
374名無しさん@初回限定:2013/11/08(金) 23:51:15.59 ID:Fy1jDUa50
>>366
感想数が投稿数の倍近くある物はある程度安心して読めると思う。
不安なら読む前にタイトルでググると尚良し。
面白ければSS好きの批評ページがあったりする。
ここで話題に出たものであれば過去ログが表示されたりするから参考になるんじゃないかな。

第二世代機以降の『盾は甘え』的な設計思想は恐ろしいとしか言いようが無い。
SEEDに出てくるASTRAYシリーズのMSに近い設計思想を感じる(PS装甲がコピーできなかった=>じゃあ装甲を軽くして良ければいいジャナイ)。
戦術機の場合は相手の攻撃力が高すぎるのが原因なんだろうけど。
375名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 01:10:05.89 ID:hs7/f+tG0
装甲を薄く軽くすれば良いはSEEDに限らずガンダムではよくある風潮
百式なんて見ろよ足のフレームが一部露出しているようなもんなんだぜ

ということで戦術機をメッキコーティングしてしまおう
376名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 01:35:34.74 ID:QXvAZfuq0
>>375
ビームコート(ビームの減退を期待したけどそんな効果がなかったよ)のメッキを施したよ。
機体の色が金色になっちゃったけどBETA相手なら関係ないから問題ないよね。
操縦適正とか人を選ぶけど性能低下よりはマシだよね。
あと100年くらい活躍して欲しいから型式番号を5桁にしちゃった(テヘッ)。
Type-00100
100式戦術歩行戦闘機
2001年に採択された新世代型戦術機
377名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 02:11:01.43 ID:x6e9uqGH0
>>376
しかし戦術機には元々レーザー蒸散塗膜があった
適性がないと衛士になれないからどうでもよかった
このままでは100年と言わず10年で滅亡だった


重装甲欲しけりゃF-4に乗ればいいだけ
フルアーマーなんて第三世代機のコンセプトに逆行してる
378名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 02:18:53.79 ID:0SyLyAgI0
>>366
青空
379名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 02:27:01.60 ID:ipraMmwV0
唯依「か、火力だけに頼ると前線ではBETAの物量に潰されかねん。参考にこの映画を観てくれ」
つ 戦国自○隊
ユウヤ「……む!2万対11人じゃ幾ら重火器があっても!……そうか、対BETA戦も同じだな」
唯依「うむ、理解してくr」
ユウヤ「更なる火力強化だ、アヴェンジャーを両肩と腰にも装備だ!」
唯依「(;´д`)」
380名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 02:29:35.37 ID:ipraMmwV0
>>366
終焉の銀河
381名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 08:44:51.78 ID:Fy40up9+0
仮に帝国でタイフーンやSu-47が採用されたら、どんな仕様になるのだろう
382名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 10:07:45.48 ID:buOSwwM00
>>381
@まずカーボンブレードと爆発反応装甲を取り外します
Aブレードマウントを搭載できるように改造
Bなんてこった!国産派のクーデターだ!!
383名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 11:27:37.36 ID:M4D1OCpx0
>>381
ブレードマウントの取り付け
空力制御を日本の衛士がしやすいように外装を少し変更
突撃銃のフィッティングのためにFCSなどを最適化
モーションパターンのデータを長刀用に最適化
etc...
すぐに思いつくだけでもやることはたくさんあると思う。
富士教導団や技術廠の人達が大忙しになる事は間違い無し。
384名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 11:54:37.87 ID:GAgD1aKrO
不知火キャノンや不知火タンクはまだ?
385名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 12:50:56.67 ID:M4D1OCpx0
>>384
錬鉄作戦の時の中隊支援砲撃部隊がそれにあたるんじゃね。
もしくはレールガン運用部隊。

あとマウントラッチの突撃銃展開はF-91のヴェスパーっぽくて好きだ。
ロシア機の肩上から来る奴?
かっこいいけど脇下から出る方が俺は好きだ。
386名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 12:55:48.60 ID:Fy40up9+0
P3はパイロンが肩にある都合上オーバーワーズ式なんだよな
本来の位置にもガンマウントつけて、腕のと合わせて八門一斉掃射とかしたらカッコいいと思うんだ

弾薬がすぐになくなるが
387名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 13:54:49.19 ID:Mf7NAlSa0
カタログ上そんだけ持てても、流石に全装備したら瞬発力や運動性、燃費ガタ落ちしそうだな
そういや、中隊支援砲の大口径版はいつ登場するのか、200ミリ越えのゲテモノがあったような
要塞級や重光線でも狙撃するのかと
388名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 14:17:00.14 ID:L435PePi0
肩に使い捨てできるガンパック方式で突撃砲をつけたら混戦になったら捨てるだけでよくね?
389名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 14:49:16.48 ID:M4D1OCpx0
>>387
マブラヴ界のゲテモノ砲といえばHSST狙撃した多薬室砲があるじゃないか。
あれ、運用目的にハイヴを狙撃ってあるけど、地上構造物を壊した所で意味はあるのか疑問が多い。
深夜の企画会議で通っちゃって退くに退けなくなって作ったはいいけどお蔵入りって兵器なのだろうか。

>>388
コスパが悪いってなるんじゃないか。
390名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 14:58:22.05 ID:Mf7NAlSa0
>>389
あれ初見で見たとき欠陥過ぎるというか、ヤシマ作戦でもやりたかったのかと思った
多薬室砲はACが更にゲテモノ過ぎる物を出してしまったんで、すっかりそっちのイメージに
こっちも再設計すれば、戦術機が携帯したまま使える物が出来るんじゃないかと毒されてきた
391名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 15:07:27.86 ID:Fy40up9+0
OTH砲って耐久性さえ解決すれば遠距離から要塞級打ち抜くのに使えそうじゃない?
392名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 15:12:24.07 ID:GAgD1aKrO
戦術機をパワーアップさせる為に戦術機が乗れるサイズの巨大戦車を作ろう
戦術機が大砲担げないなら動く大砲に戦術機が乗れば良い理論
393名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 15:36:48.58 ID:l7zRwi4l0
そこまでいくと、戦術機である必要性はあるんだろうか…
394名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 15:48:33.49 ID:M4D1OCpx0
初代ガンダムのスキウレとかみたいなキワモノ兵器になってるぞ
でもきっと本気で英国面を出したイギリスなら作ってくれるかも
395名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 15:59:54.00 ID:buOSwwM00
オルタ世界ならジェラルド・ブルも幸せになれるかな?
396名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 16:29:19.14 ID:Mf7NAlSa0
戦術機はロケット弾を使わないのかな
ミサイルより低コストで火力あるし沢山詰める、邪魔ならパージで
最初の会敵で集団に挨拶代わりに撃ち込んで道作ったりとかで
運用目的見てもにそんなに合わないようにも見れないし
397名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 17:36:14.72 ID:fhjRr2Kv0
その目的なら既に 92式多目的自律誘導弾システムがあるから、
わざわざ誘導装置外してロケットに劣化させる必要もないんでない?
そりゃ、多少のコスト削減にはなるかもしれないけど、その面でもそれほど効果ないような。
398名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 17:50:27.36 ID:Mf7NAlSa0
多目的誘導弾とも違うような
ボトムズの肩ロケットランチャーとか戦闘ヘリのロケットポッドみたいな使い方しないかと
近距離あたりで水平発射なら迎撃もされないし、手軽に瞬間火力と制圧力あるしと思って
399名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 18:01:19.93 ID:rDT0Nqt70
横浜基地防衛戦でBETAの死骸吹っ飛ばそうとロケット弾使って余計に状況悪くしちゃったドジっ子F-15がいなかったか?
400名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 18:23:03.35 ID:f6Gs6uQf0
戦術機は基本的に継戦能力を持てないことにはクソの役にも立たんので
弾数を確保した突撃砲、長時間の使用に堪える長刀じゃないといかんのでは。
ロケット弾でケースレス弾薬2000発や!ってわけにもいかんだろうし

ロケランとかで弾幕や瞬間火力を担当するなら、普通に数を揃えられる車両やヘリにやらせる方が適してるだろう
401名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 19:49:34.44 ID:Gyq+bZ8v0
まあ実際にはAFVの方が持続火力高いだろうけどな。
余計な稼動部が少ないし関節持たないから重量効率良いし。
402名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 20:09:04.75 ID:M4D1OCpx0
適材適所ってのが大事ってことか。
人型ってのはやっぱ難しいんだな。
403名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 21:26:25.26 ID:0SyLyAgI0
>>381
12機あるけど、欧州派遣されて多分現地に置き去り
>>390
長距離からの要塞級の狙撃ぐらいにはつかえそうだな
404名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 22:20:44.47 ID:DQ8xKLHP0
・もしもユウヤの家の隣が特攻野郎Aチームだったら

ヨーロッパでならした俺たち特攻部隊は濡れ衣を着せられ当局に逮捕され、刑務所を脱走し地下に潜った。
しかし、地下でくすぶっているような俺たちじゃない。
スジさえとおりゃ金次第でなんだってやってのける俺たち命知らずだ。
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する俺たち特攻野郎Aチーム。

俺はリーダーのジョン・スミス大佐。通称ハンニバル。
どうも俺たちのアジトの隣にある地元名士のブリッジス家でトラブルのようだ。
家長とは軍人仲間で旧知の間柄ってやつだ。
……おやおやユウヤ君がまた一人で遊んでいる。
おせっかい焼きの血が騒ぐからちょいと顔を出しに行ってこよう。
405名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 22:27:26.77 ID:GAgD1aKrO
ユウヤが特攻野郎だとユーコン壊滅待ったなし
ラプターを戦車で撃破しだすぞ
406名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 22:32:46.74 ID:Fy40up9+0
タリサのククリナイフを跳躍ユニットの緊急停止でやり過ごすユウヤ
407名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 22:39:02.17 ID:yqVeU1I00
あれ、なんか結構良い感じの改変になりそうな
明るいし、いかにもなノリでいいし、テロやらCIAやらソ連の陰謀も吹っ飛ばしてくれそう
408名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 23:02:03.66 ID:GAgD1aKrO
不知火改造せずに簡単なハイヴ攻略法を思い付くユウヤになるだろ
結局不知火は放置プレイ
409名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 23:08:42.33 ID:Fy40up9+0
地中を掘り進んでメインホール直下に小型のG弾を仕掛けます
410名無しさん@初回限定:2013/11/09(土) 23:54:58.54 ID:M4D1OCpx0
>>409
地中戦車ペルシダーもしくはペルミダーII世大活躍の予感!!

BETAの設定ってメカ本以外で公開されてるっけ?
溶解液とかの考察をSSに出したいんだけど何か公式情報とか出てたりする?
411名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 14:11:14.18 ID:e8V27oND0
チェインバーがオルタ世界に降ってきたらBETA瞬殺だろうか

まあまだ外宇宙進出してないから宇宙人類もヒディアーズもいない=マシンキャリバーも存在しないわけだが
412名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 15:07:16.28 ID:BJr3BR7F0
>>411
星系間文明の技術レベルで作られた産物だけど手持ちの武器でハイヴ攻略はともかく瞬殺はきついんじゃないかな
413名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 17:15:52.41 ID:Ub5PA3PvO
ボトムズのレッドショルダーだと何人いるとハイヴ攻略出来るんだろうか?
レッドショルダーってAT同士の戦いで星一つ人間住めなくするとか訳分からない事してたな
414名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 18:37:40.41 ID:Y/1tw22+0
>>413
紙装甲のコクピットに手足付けただけの機体で無双もどきする様な規格外連中だからな。
キリコに至っては死ぬ事すら難しいし。
キリコ一人でもハイヴに吶喊させれば他の被害はどうなるか知らんがハイヴは落とせるんじゃないか。
415名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 19:02:21.53 ID:C3nIl3H+0
手段が目的になっとる、ハイヴ攻略できても、対BETAより早いスピード
で滅亡するわ
416名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 19:50:55.45 ID:BJbU0xb00
キリコの場合、生き残る事を最優先で運命やら因果がねじ曲げられるから
攻略は無理じゃ無いかな、途中瀕死の重傷になったところで運良く別働隊に回収されるとかのオチか
ハイヴ内のG元素やら反応炉が原因不明の爆発で吹き飛ぶとかだろ
417名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 20:07:39.33 ID:Ub5PA3PvO
ATを提案したら批判されるかな?
とにかく安く操縦しやすく火力は戦術機より上だがパイロットごと使い捨てが前提
生身よりはマシかも
418名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 20:18:19.00 ID:BJbU0xb00
すでに強化外骨格とAFVあるからな
それらと住み分けと、運用の仕方と費用対効果が両立できれば
外骨格は作業用と防衛だし、ATの一番の利点はRDの機動性なるな
419名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 20:21:00.95 ID:sMDyeM5d0
勘違いしてる人がよくいるが、ATって大量配備大量運用するためのコスト削減であんな仕様になってるだけで、コスト度外視して作ると凄いことになるからな
というわけでベルゼルガSSS-Xテスタロッサ投入
パイルバンカー一発でハイヴが消し飛ぶ
人間には乗れないのが欠点か
420名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 20:47:54.66 ID:Ub5PA3PvO
高級ATは基本的に改造人間じゃないと使いこなせないからしかたない
ATでハイヴに突入とか最高に最低野郎
421名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 21:04:53.92 ID:e8V27oND0
HOのオブジェクトを投入してみよう
422名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 22:10:03.55 ID:Y/1tw22+0
>>420
改造人間!?
00ユニットに最適じゃないか
423名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 23:01:27.67 ID:cC9/oS9Z0
戦術機も機体と脳髄直結しようぜ!
邪魔な臓器は切除だ!
424名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 23:24:37.32 ID:f7CdUd3p0
>脳髄直結
挙句に有力企業が国家を解体したり光が逆流したりするんですねわかります
425名無しさん@初回限定:2013/11/10(日) 23:47:17.92 ID:BDvE9nIh0
>ATでハイヴに

レッドショルダーマーチがBGM代わりに鳴り響かせながら、
光線級、重光線級が全力全開で迎撃する空中を、その迎撃される数より遥かに多い無数のAL弾とATが降下。
着地したATの大軍に殺到する各種BETAの大群!
突撃級の群れがATを踏み潰しながら前進するが、回り込んだATに背後からロケットやミサイルで柔らかい胴体を粉砕。
要撃級が腕を振り下ろすたびにATが潰されて爆発し、振り下ろした後に残っていたATが銃弾を本体に叩き込んでミンチに。
戦車級がATを齧りながら他のATからアームパンチをくらい飛び散る。
AT軍団がハイヴに向けて前進するもレーザー属種が迎撃しそこねたAL弾や各種砲弾で爆砕される。
壊滅したATとBETAの残骸の上を踏み越えて前進するAT。
ハイヴ内の通路がATで渋滞し、その上から天井に張り付いていたBETAが降り注ぐ!
426名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:04:00.30 ID:BJbU0xb00
まさに物量対物量だな、数対数の総力戦
ATって一機幾らだっけ?金額次第でBETAと同じくらい揃えられないか
相手全種含めてハイヴ一つに数十万だし、モナド攻略戦時の数があれば全ハイヴ同時攻略できそうな
427名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:11:50.15 ID:p3GVHJt90
人が何人居ても足りないな…。
428名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:16:54.84 ID:DbqLDRqv0
あえていおう。
ガノタの更新きてるぞと
429名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:24:50.76 ID:V769UcAb0
>>426
値段は設定されてない
そのあたりはとてつもなくいいコスパだってことと、 スコープドッグシリーズだけで1億機が生産されたと言われていることしかわからない
430名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:29:35.02 ID:KfU+SBhh0
>>429
その辺はばらつきがある1500万機とか数千万機とか1億機とか
なんにせよ馬鹿みたいに生産したのは間違いないんだが
431名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:31:30.60 ID:AacBs9X+0
でもATって銀河規模文明の産物だからね
あれでMS以上の技術を当たり前のように使っていそうだ
金があったからって作れるようなものじゃないよ
432名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:44:08.30 ID:NHWun2SH0
確かにボトムズの世界で安い簡単なものだけど
基礎技術力や科学が違うだだろうし
こっちから見たら超技術とハイテクの塊かも
433名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 00:46:06.14 ID:KfU+SBhh0
しかたない
衛士としてキリコを雇うぐらいで我慢しよう……
434名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 01:19:50.64 ID:ZkzbKKZ90
ボトムズって結構すごい世界観だよな。
宇宙開拓と植民してるし。
PS計画とかいう第3第4計画も真っ青な特殊計画とかやってるし。
435名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 04:26:55.82 ID:dUq5Tff/0
>>426
中古ATでもいいなら一台普通乗用車から軍用ジープぐらいのお値段
もちろん銀河で大量生産してるからの値段だろうが
この値段でオルタ世界でも量産できるのならマジでBETAを数で圧倒できると思う
436名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 07:42:52.39 ID:fkL/uW9F0
強化外骨格を進歩、安価にさせた新機種ATを二次創作してもいいのよ
437名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 07:44:00.84 ID:VGTe7Vvv0
>>434
つーか百年戦争初期には恒星間戦略ミサイルの撃ちあいとか盛大にやってるから。
万単位で惑星吹き飛ばして損害が大き過ぎてAT使った惑星制圧戦に移行したけど。
438名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 10:00:14.08 ID:D/lqQDtqO
>>429
銀河規模で1億機は逆に少ない気がする
439名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 10:36:11.13 ID:Sc31KC820
>>433
同程度の性能なら数百機相手にできるな
>>438
スコープドックシリーズだけの数だからAT全体だともっと多い
440名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 10:47:47.10 ID:D/lqQDtqO
>>439
それでも少ないかな〜?

あの銀河の連中はむしろBETAを使役する側だろw
ジジリウムがG元素の一つとかな
441名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 10:56:19.90 ID:e3Fiuzi10
キリコ雇っても敵と味方陣営が不幸になるだけやんか
章の終わりに銀河万丈ボイスの高級軍人(AL4,AL5のダブルスパイ)の命令で
アメリカ軍集団が降下して燃やし尽くすぞ
最終回はBETAもろとも地球も根絶やしだ、次回は人類同士の宇宙戦争で会おう
442名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 15:41:49.04 ID:/rTYhdObO
ユーコン基地の責任者をペールゼンにして強化しよう
戦術機の適性テストは実機の実弾模擬戦
443名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 18:51:43.44 ID:YVtQDHmm0
ATはある意味、安価な自動地雷にもなるな。

>>428
ホントだ…ガノタの野望が半年振りに更新してた。
444名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 19:23:42.20 ID:UepLsIgw0
唯依の父親の篁中佐は、何故に中佐なのだろう?
明星作戦で戦死したなら二階級特進してる筈なのに、生前の最終階級は大尉だった訳か?
巌谷中佐とコンビみたいな感じだったなら、同じくらいの階級だったと思うんだが……
445名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 19:59:22.12 ID:U0gOy4pc0
前線に行った叔父様と後方で開発部隊にいた唯依パパじゃ昇進に差があるのは仕方がない
それに斯衛は職責に比べてなんだか階級が低く設定されてるんだよな
唯依が中尉で中隊長(普通は大尉)、恭子様が大尉で大隊長(普通は少佐〜中佐)と
446名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 20:24:04.28 ID:ntAbWPBr0
>>445
日本帝国だと茜みたいに特例で階級に見合わない地位があんま珍しくないのよ
447名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 20:30:08.24 ID:UepLsIgw0
>>445
う〜んそういう事なのか?
ただちょっと気になるのは、叔父様が瑞鶴でイーグルに1回だけ勝った時の階級は大尉。
で、この時の開発主査で叔父様の上司だったのが、唯依パパなので階級的にはこの時点で同階級以上。
唯依とユウヤに当てはめると、叔父様が大尉なら唯依パパは少佐くらいかなと思ってたんだわ。
なんか問題でも起こして降格でも喰らったのかな?
448名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 20:31:47.66 ID:fLvI3fck0
>>445
多分前線国家全体みたいなんだけど、特例での昇進or戦時昇進が多いように読める。
TEロシア遠征時の少年兵なんかはその典型的な例だと思う。
おそらく前線で上の階級の物がどんどん死んでいき、やむを得ず昇進てパターン。
A-01では補充兵の問題から階級問題は無視してる面も大きい。

斯衛に関しては腕がいい=>上が死なない=>階級が詰まってる とかもあるかも。
あとは帝国軍に比べて昇格認定の内容が厳しいとか。
449名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 20:54:39.20 ID:vaYYj0aO0
ちょいと話題とずれてるけど、斯衛で思い出したんだが。
斯衛の衛士訓練校って武家と庶民で訓練別れてるものなのだろうか?
アニメTEでは唯依の周りが武家出身者だけだったから、気になったんだけど。

それか、庶民出身の斯衛は帝国陸軍から引っ張ってくるだけなのだろうか?
クロニクル見てふと思ったこと。
450名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 21:17:10.03 ID:DbqLDRqv0
>>444
存命中中佐だったんじゃあない?
で、あの世界だと命の価値が低くなっている関係で特進はしてないとか
本来なら准将だけど呼びにくいし、故人なので当時の階級とか
>>449
基本一括じゃあない?
ただ年齢が違うだろうから当然別カリキュラムだろうけど。(座学は別として)
451名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 22:05:03.31 ID:YBCxCGh00
斯衛は基本、武家しかなれないもの。
黒は帝国軍等で能力の高いものを引っ張ってくる。
なので、斯衛衛士訓練校には庶民はいない。

と、思ってたが。
452名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 22:41:07.07 ID:vaYYj0aO0
ん〜心情的には>451のいうとおりなんだけど、
理性的に考えると>450のいうとおりなんだよね。

ただ>451の場合だと一度斯衛軍全体に大きな被害でると補充がおっつかないし
>450だと実戦経験の有無、多寡の差で精鋭レベルの錬度を維持できるのかどうか・・・

両方の条件を満たすのに、陸軍と人材交流しつつ、
訓練校志願の段階で厳正な審査があると考えるのが妥当かな?
453名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 22:46:41.83 ID:/rTYhdObO
斯衛軍は二階級上的なのがあって階級上がりにくいのかもよ
戦術機同士の戦いで殺気や直感でかわす天然エスパー登場しないかな
454名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 22:51:09.72 ID:P9x7Ln+U0
ソ連あたりがやってくれそうだな、そういうのは
455名無しさん@初回限定:2013/11/11(月) 23:04:18.82 ID:YBCxCGh00
BETAの本土進攻以後、>>450で書いた原則が崩れて一般へも門戸を広げたというのはあるでしょう。
それこそ、おっつかなくなった補充をなんとかするために。
それ以前では、実戦で命を失う斯衛なんていなかっただろうし、衛士の補充枠より新たな希望者の方が多いという状態だったんじゃないかなと思う。
456名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 01:26:33.02 ID:XCb7FawU0
帝国の守護者を公式と仮定して
引き抜き組のTDA武と千葉、訓練学校出身の直江の例から考えてみたんだが
斯衛の黒になるには
・小隊長以上の地位が確定している陸軍からの引き抜き
・斯衛衛士訓練校出身、ただし昇進は武家階級優先
の二つの道があるんじゃないだろうか
457名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 03:17:39.48 ID:GSpQPLNqO
ガノタの野望の更新とかどこ見たら分かるの?
458名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 03:38:10.77 ID:C+k3Gd+c0
ハーメルンでガノタのページを見つける。
お気に入りに登録
更新があれば上に来るのでそれで気がつく
459名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 09:34:54.33 ID:0DIX2r+z0
>>456
基本は武家なんじゃないかなぁ・・・?
武家といっても長子以外は家継げない+分家がいっぱいありそうだし。
それで黒は陸軍から引き抜き+陸軍衛士養成学校の成績優秀者を
引き抜きな感じじゃない?
これやると陸軍から相当恨まれそうw
460名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 10:09:48.04 ID:CADq+68w0
>>459
進撃の某における憲兵団みたいに一般兵の憧れ+エリート推薦みたいな扱いかもね。
そうすれば斯衛転属or配属を目標に努力する人もいるだろうし。
転属したからって特権とかは少なそうだけど。
帝国軍以上に規範に厳しかったり、国民の模範たれって質素倹約、さらには殿や最前線での戦線の立て直し。
損得勘定で考えれば割に会わんと思う。
461名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 10:14:05.99 ID:50Y2Imt80
>>459
斯衛とのコネ作れるし引き抜きと復帰のサイクルが活発っぽいから栄転扱いなんじゃないかな
天保銭ならぬ黒服上がりとかそういう問題も発生しそうではあるが
462名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 13:55:09.10 ID:GSpQPLNqO
>>458
見つからない…
更新してるだけで読めないの?
463名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 14:00:45.77 ID:Dv0NWFZB0
斯衛軍衛士訓練校は、あの時点で大っぴらに徴兵対象外年齢の子供に質の高い軍事教練施せる上に
卒業まで漕ぎ着ければ、帝国軍へ移籍して経験積むなり、その時点で十分に能力があるならそのまま黒服着させるなり
割と融通が効きそう
問題なのはTEアニメでの男女別っぽい描写をどう解釈するかだと思うんだ……
464名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 14:17:57.62 ID:8iIUNdXv0
>>462
ガノタ マブラヴ
をグーグル先生に聞いてみろ
465名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 14:50:04.92 ID:PpV9PmfB0
>>463
男女別っていうか単純に男がいないんじゃないの
種馬としての役割がある以上、武家は男をあまり出したがらないのではないだろうか

衛士養成校が昔の名門女子校からの派生だとしたら、男性用の施設がなくて受け入れられないのかも知れん
名門校だと男子校女子校分かれてるところ多いし
466名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 16:51:10.53 ID:GSpQPLNqO
>>464
やっと見れたよ
何故かハーメルンでガノタで検索したら出なかった
467名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 18:27:38.40 ID:Pto/tdBY0
1996
日本、帝国議会が男性徴兵対象年齢の更なる引下げを含む修正法案可決
事実上の学徒全面動員へ。

1998
日本、帝国議会が女性の徴兵対象年齢を16歳まで引き下げる修正法案を可決

TEが始まる97年の段階では、男子学生は既に戦場へと向かっていて、女子だけが残されていることになる。
このことから、TEアニメで男女別っぽい描写になっているのは、単純に男がいないからだと予想できる。
唯依が2001年段階で17歳という話もあるので、斯衛では訓練の開始が徴兵年齢より早いのかもしれず、あてはまらないかもしれないけど。
468名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 18:53:15.40 ID:b9dJxVhc0
>>467
確か唯依達は徴兵対象年齢引き下げ前に武家が率先して志願するという形で、訓練が開始された世代じゃなかったかと。
一応、原作サイドからも「帝都燃ゆ」時点では十四歳、TE開始時は十七歳とアナウンスしてた筈。

男子学生が居なかった理由については不明かな。
1998年時点で男性の徴兵年齢がどこまで下がってるかの資料は見た事無いので分からないとしか。
普通に考えると学徒動員という事で、中卒以降(15歳から)が徴兵対象になったと見ればよいのでは?

後、ぶっちゃけ野郎の強化装備姿より、花も恥じらう十四歳の乙女の方が見栄えもいいしって位に思っておけば良いかと。
469名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 18:57:29.70 ID:yJCgF4kB0
唯依は三月生まれだから2001年度で満18だね
繰り上げ任官がなければ満14で入校し満16で任官ってかんじか?
470名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 19:46:32.26 ID:CADq+68w0
TEで訓練校の描写で文句付けている人達いたけどさ、年代考えれば不思議じゃないと思う。
当時はまだ主戦場は中国大陸。
海を隔てた遥か彼方が主戦場。
年令は中学生で軍事教育されて間もない。
これで防衛大や自衛隊学校以上のガチガチの訓練なんてできないでしょ。
終盤の方では夜遊びと化するシーンも無いし、女学生から兵士へと変わっていく重要なシーンだと思うんだけど。
471名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 19:48:25.16 ID:b9dJxVhc0
多分、そんな感じかと。
1996年の男性徴兵年齢引き下げで、男は16歳から徴兵。
1998年の女性徴兵年齢引き下げで、女も16歳から徴兵。
で武家は、それに合わせて16歳から徴兵前提で中学入学時(13歳)から訓練を先行して実施。
3年くらいみっちり鍛えて、法律が許可する年齢になったらそのまま斯衛軍士官として入営。

ってな感じで考えれば、大体合うんじゃなかろうかと。
472名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:00:06.07 ID:s8HAAfu+0
大陸派遣軍には何故か消耗が激しいイメージがある
473名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:02:54.00 ID:PpV9PmfB0
斯衛の訓練校は「基礎的な軍事教練もやる中学校」くらいに考えておいた方がいいと思う
14といえばまだ幼いと言ってもいい時分だし、最初からスパルタだとすぐ脱落するだろう
任官しないものや除隊後の事も考えたら訓練一辺倒ではなく、勉強もばっちりやってるだろうし

16で任官するとして、徴兵された一般出身の人間に比べれば下地はあるしすぐさま戦力にもなるわけで
高度な士官教育は軍人としての気構えができてからすればいい
474名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:07:43.68 ID:s8HAAfu+0
14歳、または15歳から入隊できる予科練という制度がかつてあってだなぁ……
475名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:14:39.37 ID:s8HAAfu+0
といっても軍隊のなんたるかを叩き込む場であったので実際に操縦訓練は行わなかったらしいけどね
476名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:16:44.12 ID:2k2ss2Gx0
お話の都合上の問題なんだろうが、訓練生が戦術機に搭乗できるまでの期間の短さは異常
477名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:19:11.59 ID:PpV9PmfB0
確か秋には実機訓練開始だったよな
対G耐性とか考えなければ戦術機は扱いやすい兵器ということではないか

でも真面目にやらないと一話で死んだ訓練生のごとく仲間にトラウマを植え付ける事態に
478名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:25:41.16 ID:s8HAAfu+0
現実的に考えると体力的な問題やらなんやらでせめて半年か一年ぐらい基礎訓練をやらないと乗せるのは危ないというレベルじゃないよね
フィクションだから仕方ないけど

訓練中に死亡って聞くと、戦前・戦中の戦闘機乗りの回想録とかに書いてあったのを思い出す
479名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:26:58.36 ID:b9dJxVhc0
13歳で入校⇒同年秋に実機訓練開始⇒翌年8月にBETAの本土侵攻で繰り上げ任官⇒「帝都燃ゆ」という流れだよね。
480名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:29:20.18 ID:b9dJxVhc0
>>479
訓練期間は実質一年半。
正直短い罠。
(途中で書き込みボタン押しちゃった)
481名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:33:24.28 ID:s8HAAfu+0
操縦訓練の前段階の基礎訓練期間でも足りないよなぁ……
482名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 20:58:59.15 ID:G68JgB8o0
幼年学校の時点で、そこそこの基礎訓練をしているとしか考えられないな
訓練校の前の時点である程度衛士適正の目星つけるんだろうし。
483名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:10:33.60 ID:GSpQPLNqO
TEアニメの訓練見ると初めてガンダム乗ってザクのコックピットだけ串刺しとかアムロってキチガイだったんだなと
説明書読んだだけで実戦させないとか優しいよね
484名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:13:48.45 ID:b9dJxVhc0
まあそういう劣悪な条件下で生き残った訳だから、唯依のキャラ設定で天才的な衛士という修飾が付くんだろうけどね。
485名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:32:15.24 ID:50Y2Imt80
一般的な前線国家の衛士教育受けたとおぼしきテオドール達も半年の訓練で任官して実戦投入されてるからな
486名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:43:23.35 ID:PpV9PmfB0
唯依は装備や戦い方を見てると突撃前衛長を経験してきた感じがする
瑞鶴で突撃前衛やって日本侵攻戦生き延びたんならそりゃ実力も折り紙つきだわ
487名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:50:10.74 ID:CADq+68w0
前線国家、特に明確に描写されている中ではロシアの少年兵も悲惨だよな
1:即席教育で兵士にされる
2:前線で戦い抜く
3:腕や運が良ければ生き残り、腕が悪いかハードラックとダンスったりすれば戦死
4:生き残った奴が上官となり後輩を指導しフォローしつつ戦う
前線は教育現場じゃないと思うんだが、こういう自転車操業しないと戦線が保たない面もあるのかな
生き残ったら強い奴、死んだら弱い奴 => 弱肉強食で弱者はいらん
と言っているようにも見える
ある意味北斗の修羅の国と大差無い
488名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:53:34.75 ID:b9dJxVhc0
>>487
これも追加ね。
0:新生児の段階で親から引き離され養育される。
489名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 21:58:16.02 ID:GSpQPLNqO
教育を受けてないのがまた教育の繰り返しで連度ガタガタにならないのはもう腕効きしか生き残れないんだろ
アメリカ兵ってどんなもんなんだろ?
平均して強いし数と質で最高レベルなのかね
490名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 22:09:11.88 ID:eA8AHn5L0
難民志願で年中前線に派兵されてる歴戦部隊と
州軍や生粋のアメリカ人だけで本土にいる部隊じゃ差がでそうだけど
491名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 23:16:50.72 ID:DUrTVd2l0
自衛隊の航空機パイロットを最短で目指した場合で
地上での座学に2年、実機を含む教練でウィングマーク取るまで2年の計4年

戦術機の運用的に中の人への技術的負担が航空機の比じゃない事を考えると、多分かなり即席の課程だけ踏んであとは実戦でどうぞって感じだろうし
十分なノウハウを蓄積しつつ継承する余裕があるアメリカの衛士とは、少なくとも初期ステータスでは結構な差があるんじゃないかな
インフィニティ―ズとかリアル一航戦みたいなことになってそう
492名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 23:21:22.30 ID:e0N1zWK+0
国外派遣部隊に加わるアメリカ人は国の威信を背負う訳だから腕利きが選ばれる。
アメリカ軍はユウヤの台詞から即席教育はしていないみたいだし、後方としてある程度の余裕があるんだろう。
そこから考えると本土防衛に関わる任務の兵士の錬度は高くても大半が戦争処女で実戦では実力を発揮できなそう。
結局何にでもいえるけど場慣れって大切な要素だよ。
493名無しさん@初回限定:2013/11/12(火) 23:43:31.84 ID:N8jR2QiF0
岳氏もハーメルンに投下始めたご様子
494名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 01:04:53.62 ID:TfIHO5Nj0
>>490
一応言っとくが、それ前者の方が確実に練度低いからな
495名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 01:17:14.90 ID:k/kM5W1D0
まあ場慣れってだけなら前者のがマシなのだろうけど
それ以前に、前者はその何十倍何百倍の兵士が死にまくる中で生き残るのが前提っていう淘汰の結果だからな

後者を前線に放り込んだらどうなるかっつーと
前者が生まれるまでより少ない人数の死者で、前者より練度の高い大部隊が出来上がる
根本的に初期能力の平均値も分母も、更には生存のための知識や設備の普及度だって違うんだから、同等の環境にぶち込めばそういうことになる
場馴れも大事だけど経験だけなら前線に出た誰もがするわけで、結局戦いは数だよ兄貴!って事すな
496名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 01:36:44.98 ID:uKM7F1MWO
アメリカの近付かれる前に殺す作戦は死者は少ない筈
まあ近接戦闘なんてのは最後の手段だしな
497名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 01:49:42.98 ID:Gh6W0l6g0
米軍なら近づかれても詰まった分だけまた距離取ればいいだけだからな
足は戦術機の方が早いし、前線になってるのは他国だし、理にかなってる
498名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 07:37:06.59 ID:3DqkJH8C0
適性が必要な衛士でさえマンボウの子供のように死んでいくんだ
他の戦車兵や歩兵って16歳の古参兵とかブイブイいわしてんだろうな
499名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 09:22:18.15 ID:Ogfc3iB00
>>498
柴犬に登場の東ドイツ兵クルト・グリーベル曹長
柴犬2巻の時代では18歳
戦車乗りだったが野戦昇進で下士官に
その後は第500野戦猟兵中隊の隊長にまでなる(上官が全員死亡による繰り上がり?)
こういうのが結構いそう
500名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 22:01:46.51 ID:lsqVkvVx0
最近マブラヴにはまったんだけどおすすめのss教えてください
できれば武主人公で完結してるやつお願いします
いろいろ漁ってみたけど2つくらいしか見つからなかった…
501名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 22:27:21.22 ID:3/bZrnyh0
武が主人公は山ほどあるけど、完結はほとんどないよね。これはマブラヴに限らずだけど。
その2つに入ってそうだけど、あえて上げるなら、「another&after world」と「復讐の守護者」。
雰囲気変わるけど「まりもちゃんの憂鬱」シリーズもオススメ。
未完や更新中なら他にも色々あるけど。
502名無しさん@初回限定:2013/11/13(水) 22:46:29.95 ID:lsqVkvVx0
>>501
another&after worldは読んでなかった
さんくす


あと武主完結でマブラヴ(偽)と復讐の守護者は読んだ
他なんかあったらお願いしますん
503名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 08:46:42.57 ID:a0oj4Yjw0
まりもちゃん他  2010年作品なので設定が古いかな
∀ Muv−Luv(∀ガンダムクロスではありません。  2009年異色作、マブラヴってよりSF
マブラヴ 欠ケタ心ノ戻シカタ [完結]  xxx板注意 純夏とちゅっちゅ
504名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 16:23:03.60 ID:9LD0Ii5q0
地味に気になったんだが・・・あの世界って兵種の振り分けってどうなってるんだろう?
普通は基礎過程→専門過程(各兵種)な気がするけど。
衛士は適性が必要だから一定以上の適正持ちを回すんだろうけど・・・。
徴兵時の検査で簡易に測定→衛士養成課程orその他な感じなんだろうか?
でも、オルタの戦術機過程でも測ってたような・・・?
505名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 17:33:41.98 ID:rRVxHZZ70
>>504
UL/ALの会話からすると
徴兵時におおまかな検査 => 基礎過程 => 総合演習 => 適性検査 => 実機訓練
という流れらしい。
適正や総合演習で落ちた人達はいろんな所に行くみたいだね。
たしか冒頭に出てくる2人組の門兵も適正検査で落ちた人だったはず。
後は涼宮姉が総合演習で怪我して、後遺症が抜けなかったためその後CP士官になったとかの前例がある。
整備とかにも結構いそう。
506名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 18:04:14.38 ID:9LD0Ii5q0
>>505
ふむ、ということは、
徴兵時検査→衛士養成基礎課程→総合演習→適性検査―→実機訓練→衛士任官
   ↓                   ↓   ↓
  一般兵科基礎課程―――――――――――→一般兵科課程―→各兵科任官 
       ってかんじかな?うーん、本当に衛士中心の軍編成。 
507名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 18:13:30.22 ID:rRVxHZZ70
>>506
ゲームの譲歩から察するに概ねそんな感じだと思う。
ただ、2番目の衛士養成基礎課程の内容は殆ど歩兵+士官教育。
本格的な衛士としての教育は実機訓練以降。
理由として
・適正落ちor演習不合格後の事を考えて
・連携先の事を学ぶ(戦場の主戦力はあくまで機甲部隊による打撃)
・戦術機=>機械の歩兵
とかも考えられる。
508名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 18:21:14.44 ID:/Viawp/j0
>>503
欠ケタ心を推す>>503とは良い酒が飲めそうだ
509名無しさん@初回限定:2013/11/14(木) 19:40:44.93 ID:1/wp70yT0
ツキちゃん……思い出して泣けてきた
510名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 01:24:42.72 ID:5v4rREz00
少しでも批判的な感想を書き込むと多数の読み手からの非難や作品擁護のコメントが書き込まれる傾向は
どこの投稿サイトでも同じ?
511名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 04:16:39.85 ID:kbKRmcg90
理想郷みたいなスタンスならともかく他のところじゃある程度空気は読んだほうがいい
合わないと思ったら黙って去ってこういうところで愚痴を吐き出せ
512名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 11:20:03.69 ID:EjEtD5eO0
初めて見たSSと浮こうサイトが理想郷で、それ以外のSS投稿サイトは恐くて見てない。
理由の80%はこれ以上ハマりそうで自主規制。
10%は時間の問題。
最後の10%はこの板での評判を見て。
SSのレビューは何度か会ったけど、SS投稿サイトのレビューてか、雰囲気や評価ってあったっけ?
513名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 11:58:37.21 ID:5v4rREz00
世界観とか設定の間違いに対する指摘でも変な奴って扱われるのが・・・
盲目的に非難する人ってちゃんと作品をプレイして(あるいは背景を把握した上で)
読んでるのかって思う
どこのサイトのどの作品とは言わないが、
作者は労いや肯定的な感想ばかり求めてるわけじゃないと思ってるのは俺だけ?
(批判すると非難される傾向の場所に投稿するあたり疑わしいが)
そもそも、こっちは作者に意見してるのに何故君たちが(ryって感じ
指摘しても非難されないのは誤字脱字くらいっていう
514名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 13:31:34.69 ID:D1s93XfB0
マブラヴじゃねーけど誤字脱字の指摘大歓迎と謳いつつ
実際に報告されたら、ウゼーとツイッターで読者ディスるクズ作者もいる

サイト持ってんなら閉じこもって信者とだけ戯れてろカス、と思うわ
515名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 16:00:42.77 ID:PdX1s+wx0
理想郷以外の投稿サイトは、ハッピーバースデー冥夜級の超展開に突っ込んでも
オール擁護で批判したヤツが追い出されるイメージ
516名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 17:36:20.95 ID:0SFkya2i0
世界観やらの間違いの指摘はいいと思うけど、すげー上から目線で指摘する奴いるからなあ。そこんとこ微妙
517名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 18:12:16.58 ID:rOJwbZDM0
>ハッピーバースデー冥夜級の超展開
これ何ぞ?
518名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 18:56:12.27 ID:5v4rREz00
>>516

そういうやつは指摘してるつもりで実は揚げ足取りたいだけ
反論食らうと語気が荒くなったり文章の端々に人を馬鹿にしたような言葉を交えたりする
作品を叩くことが暇つぶしの手段&ストレスのはけ口
最初からスルーすべき
だけど信者にっとては揚げ足も批評も一緒くたになってるから過敏に反応する

作品やってなくても読むのは自由だが、指摘に対して反論するなら原作やるか
資料集くらいは読んで欲しい
ただ変な奴だからスルーしろって言われると、何が悪いの?ってなる
空気読まないで書き込み続けると粘着になりそうだし、アンチを呼んで作者に迷惑かけそうだし
とりあえずスレの流れぶった切って失礼しました
519名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 19:48:38.05 ID:lPTVmrVD0
LastLoop。
佐渡島ハイヴ攻略戦で、タケルがA-01を道中で置き去りにして反応炉へ一番乗り。
単騎で破壊できる武器を持っており、ハイヴの外ではまだ味方が命を懸けて戦っているのにもかかわらず、反応破壊を誕生日プレゼントにするために冥夜が追いつくまで待っていたという展開。
感想で流石にそれは無いだろうと突っ込まれて、武器のチャージ中で攻撃できなかったと変更された。

あの作品は、もうタケルとニーナでさっさとカシュガル攻略してこいよって感じだよな。
520名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 20:36:19.01 ID:3JbWJDyn0
ラストループと三度目のループが面白いと言ってる奴とは友達になれない
521名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 20:53:19.89 ID:JRwRRh9U0
指摘歓迎からの逆切れは恐いな。
いくら読み返しても作者がミスに気づけないってのは卒論やレポートをまじめに取り組んだ経験のある人ならわかるはず。
指摘してくれる分だけありがたいと思うんだが。

>>519
LastLoopに修正があったとは知らんかった。

>>520
好みはまちまちだからねえ。
522名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 21:11:39.07 ID:rOJwbZDM0
>>520
人の好みを全否定する奴に友達はできない
523名無しさん@初回限定:2013/11/15(金) 21:45:19.76 ID:lPTVmrVD0
別に全否定しているわけでもなかろう、と。

ちなみに、俺はLastLoopも三度目のループも嫌いじゃないよ。
三度目はもっとまとめろよとか、Lastはニーナの登場がもっと序盤で示唆されてないと只のデウスエクスマキナだよな、とか、突っ込みどころはあるけどね。

>>520
好みの作品は?
524名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 00:15:25.02 ID:pc31c0Ek0
>>523
オリキャラによる戦記系全般
525名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 00:22:06.08 ID:kwoVK6/J0
>>518
うわぁ、超わかる……。
俺が遭遇したのは「現実的に考えて」てやつだ。 
感想欄は作品の感想・批評であって原作アンチとはちがうんよ。
526名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 13:01:52.18 ID:zTnoIB/b0
F-15のアップデートするって記事あったけど、帝国ならポジション的にはなんだべ。
陽炎は生産終わってるしなー。ノーマル不知火かしら、でも一応F-2に当たるもんだし違うか
527名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 13:20:51.80 ID:YkUnO+5C0
>>526
スーパーファントム陽炎版だろう
528名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 13:51:14.32 ID:ipaf6UWC0
いくら改修したところで不知火、弐型に比べたら陳腐化していることは否めないし、いっそ運用目的変えちゃえばいいんじゃないか
例えばアクティブみたいなインターセプター機に改造するとかさ
529名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 13:55:58.38 ID:houA/35s0
まあ普通に考えれば不知火無印の改修だろうけどな。
しかしそんなに残ってるのか撃震は。
530名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 14:23:39.19 ID:CR3kmEmP0
撃震の代替機が弐型で
不知火は後継機が別に開発されてるって話だし
帝国じゃイーグル必要無いと思う
531名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 14:34:39.60 ID:UuycY/Cz0
陽炎は概念実証や新技術開発のテストに使われるんはないかな。
ユウヤのセリフから察するに基本構造は不知火とかと同じみたいだし。
後は現状使われている機体も、不知火U型と不知火の配備数が一定数を超え、陽炎の残存機数も一定数を割ったらF-15運用国に譲渡するとかありそうだ。
532名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 14:51:13.45 ID:ipaf6UWC0
技術開発のテストベッドに使うなら不知火でよくない?
多分技研に回されたF-15SEからいくつか機動性関連の技術をフィードバック・OBL換装して使い潰すと思う
533名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 15:11:32.02 ID:YkUnO+5C0
>>532
不知火がOBLじゃないとか何のジョークだ?
というか弐型の開発データ流用した改修プランがとっくに検討されてるだろ
534名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 15:13:42.40 ID:houA/35s0
>>532
おいおいアメリカの2.5世代機だって普通にOBLだぞ……
535名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 15:16:40.96 ID:ipaf6UWC0
>>533
>>534
すまん二行目は陽炎の話
536名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 16:02:06.28 ID:DF8o6XZaO
>>535
パーツ生産のみの陽炎にそこまで力入れなくても
不知火が弐型配備でいいじゃん
537名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 17:31:20.96 ID:houA/35s0
テストベッドというなら前線配備可能な量産型である必要も無いしな。
武御雷とか試作機を何機か作ってるだろうからそれを使っとけば十分だろ。限界性能も高いし。
538名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 23:03:57.04 ID:ipaf6UWC0
Type-98XRあたりは第三大隊の予備機として残ってそう
539名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 23:24:48.22 ID:dqHPKIzBO
最低野郎な転生者が初期の戦術機開発に関わり強化装備を採用せず耐圧服を採用したらどうなるの?
540名無しさん@初回限定:2013/11/16(土) 23:30:52.90 ID:ipaf6UWC0
何者かに闇討ちされ葬り去られ、史実通り強化装備が採用される
541名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 01:08:40.05 ID:nLwV+trq0
男性用に耐圧服
女性用に強化装備で万事解決(ビジュアル的に
542名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 10:19:44.48 ID:/kDLrJXX0
エリート=スケスケ 下級=真っ赤 でも俺は構わんよ
543名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 12:01:35.82 ID:ZubOgxHA0
カシュガル・ウイグル自治区で派出所襲撃、11人死亡
βさんが来なくてもカシュガルは平和じゃないようだな……
544名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 12:26:01.81 ID:3O5QMZpeO
全員耐圧服だと誰だか分からなくなるよな
戦術機にアームパンチとか考えたけど腕がモゲそう
ATも使うとモゲル
545名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 12:34:37.18 ID:DyxpvZCF0
耐圧服ってもこもこしてて動きづらそうだな。
ベイルアウト後の動きやすさを考えると強化装備ってかなり重要だ。
強化装備自体が耐圧、耐G機能付きだし。
初期の戦術機は耐圧服とかパイロットスーツ的なのでそこから淘汰されて教科装備ができたんじゃないの?
546名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 12:52:21.56 ID:3O5QMZpeO
キリコが何時も着てるからきっと着心地は良さそう
何時も強化装備着てると変態だけど耐圧服なら許されるのが強み
547名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 15:47:14.12 ID:DyxpvZCF0
>>546
キリコは戦闘に適した服+普段着に頓着のない着たきり雀なイメージだったな。
耐圧服なしでもATって乗れるんだっけ?
戦術機は強化装備なしでの一応乗れるけど、操縦補助や耐G機能が無いから操縦が困難になるって解釈でいいのか?
548名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 16:40:50.45 ID:+K4oDbLn0
強化装備がマン・マシーン・インターフェースの役割を果たしてるから多分無理
549名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 18:25:45.52 ID:R6Pd3tVf0
>>547
クメン編で耐圧服なしに乗ってるキャラが多数いる
ただし視界を得るためゴーグルは必須
耐圧服には宇宙服機能もあるからジャングル慣れしていない人にとってはそっちの方が快適らしい

メカ本によるとペダルが強化装備のブーツに内蔵されているから強化装備は必須
強化装備なしで乗ってる例も皆無
550名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 19:31:01.88 ID:3O5QMZpeO
スコープドックにはエアコンや生命維持装置や気密性が全くないから耐圧服無いと宇宙で死ぬ
戦術機にはちゃんとエアコンついてりのだろうか?
551名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 19:34:00.90 ID:ipfZR3wy0
ある程度は強化装備がやってくれてるんじゃなかった? 
552名無しさん@初回限定:2013/11/17(日) 20:18:14.04 ID:JKh1/aFl0
>>550
NBC対応しとるよ
じゃなかったら重金属雲環境で死ぬ
553名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 00:24:03.68 ID:ihies6/mO
訓練生の透けてる強化装備より濃い色で透けてない方がエロイと思う
あるSSで訓練生用のがエロイとあったが見えたら駄目なんだよ
554名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 02:05:07.50 ID:u+7ONYFk0
思春期の時分であんなエロスーツ見せつけられた日には股間の長刀も常時実戦仕様ですよ
ああ、だから男の強化装備は股間のガードが広いのか


エロ要素抜きで言うなら、正直胸部〜下半身には装甲つけるべきじゃね?
硬化する皮膜があるとはいえ、万が一負傷した時に致命傷になりやすいバイタルエリアだし
555名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 08:28:19.73 ID:h23rQZxV0
ひしゃげた部分が内蔵にぶっささりやすくなるからじゃね
と適当に予想してみる
556名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 10:45:00.20 ID:opcyHVxu0
ベルゼルガ?「ATが必要かね? 手をかそう」
557名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 10:53:58.39 ID:pdKWFSnh0
>>553
わかるわ。
スカートと一緒でパンツがもろ見えではエロが無いのよね。
こちらの想像力をかき立てるくらいに見えるか見えないか。
いっそのこと見えないくらいがエロイのよね。

>>554
股間のガードってエレクチオンしたときに痛そうだと毎回思っていた。
あと装甲に関しては難しいんじゃないかな。
強化装備の装甲って構造的問題からか間接部を避けているし、胸部から腹部って全てが間接みたいなもんだし。
558名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 14:44:57.17 ID:lAxISWXi0
強化装備に装甲つけても重くなるし装着の手間増えるしで衛士の負担にしかならないって考えじゃないかな
元々防弾仕様だし、戦車級に噛まれたら多少の装甲なんか無意味なんだしさ
ロボ物のスーツで防弾って方が少数派だと思うけどな
防弾されていれば死なずに済んだ、怪我しなかったってロボパイロットどれだけいるんだ
559名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 18:30:12.54 ID:UlUpgE730
ってかまあ、コクピットまで装甲ぶち抜かれるような攻撃が鎧で防げるわけないわな
仮に装甲が形を保っても、衝撃で中身はおもくそ振った缶詰みたいになるだろ
機外での防護とかなら防弾チョッキなりなんなり上から着こめばいいし
560名無しさん@初回限定:2013/11/18(月) 19:42:53.85 ID:F1oGgcSj0
>>553
そうそう強化皮膜越しに浮かぶ胸のポッチがエロいのであって、丸見えではエロさがダウンだな。
561名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 00:02:19.07 ID:7bB2eHQ90
>>560
柴犬のポッチはエロすぎてやばいw
562名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 10:16:08.76 ID:4L2LjMck0
ポッチがボッチに見えてリアルボッチの全俺が泣いた(T_T)
隠すエロスって必要だよな。
そっちの方が妄想も捗る。
563名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 11:39:19.52 ID:qKIzRDQv0
チラリズムのエロスだよね。
例えば胸を放り出しているよりも、乱れた浴衣の合わせからチラリと見える方がエロい。
564名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 14:10:39.55 ID:dnXqrSSi0
未処理だと股間のガードから毛がはみ出たりするんだろうか
それが嫌だから女性衛士はみんなパイパンとか
565名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 14:54:43.61 ID:GtPWghcI0
マブラヴ女軍人は髪乾かすの大変そう
濡れた髪で搭乗するのも趣があるが
566名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 15:58:09.06 ID:zjl2M8Hh0
乾かす以前に動きまわる機体に乗ってるのにあんな長髪じゃ
視界を遮ったりして鬱陶しいだろうな
その対策のためにあんなにガチガチに髪型をセットしているのかもしれんが
567名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 16:45:50.38 ID:dnXqrSSi0
「髪が長すぎる」とステラやタリサに髪型をいじられる唯依

アリだと思います
568名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 17:02:34.45 ID:30QOQBW10
タリサはそんな乙女なのか!
569名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 17:17:42.54 ID:TRp0EV1c0
>>566
網膜投影。


>>524
亀が横からすまないが、
>オリキャラによる戦記系全般
の条件に合う作品って帝国戦記以外になにかある?
オリ主作品は良くも悪くもオルタなぞるのばかりのような。
570名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 18:09:42.15 ID:Th9KVxLR0
>>569
等身大の戦場
571名無しさん@初回限定:2013/11/19(火) 20:17:50.30 ID:3TqJ8sTq0
あの世界って研究者系どうしてるの?
義務教育後徴兵だったらいろんな分野が進まないよね
全部アメ様頼り?
572名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 06:41:58.33 ID:eQ5OpMqW0
>>571
研究は続けているはず。
第二次大戦中も理系分野の学生は徴兵免除もしくは猶予があったし、あの世界でもある程度の猶予はあると思う。
特に物理・工学系は戦術機に必須だし、生物系は医学分野に応用可能だから有能な学生は奨励学生として兵役免除もらえるんじゃないかな。
そうすれば兵役免除を目指して勉学に精を出す人もいるだろうし。
後は体格的に兵士が難しい人も仲間の援護のために、銃後の戦いとして研究とかしてると妄想するといろいろと捗る。
573名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 06:44:45.28 ID:UIK0w2fY0
それこそ、異様なまでに医療技術や合成食料関連が発達してるのは目一杯予算がさかれてるのかねー
574名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 08:11:06.62 ID:/kHQSxZ50
>>571
贖罪で軍事関連全振りで他おざなり状態だったな
575名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 09:24:08.12 ID:gLRfMxbn0
網膜投影ができるのに液晶テレビ画面技術は乏しいって懐かしいな
576名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 09:26:26.32 ID:/kHQSxZ50
乏しいというか(民間)需要がないんだろう
577名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 10:37:03.42 ID:boNF0hzf0
>>575
TEのハルトウィック大佐の執務室にはiMacっぽいディスプレイもある。
あのディスプレイの厚さ的にブラウン管はあり得ないから、液晶ディスプレイのはず。
他にもメカ本の整備兵の挿絵とかでも液晶画面型の端末がある。
ALで夕呼先生が驚いているのは省電力の小型のカラー液晶であって、液晶自体には特に言及がない。
よって多分白黒液晶やカラー液晶はあるんだろうけど、民間には出回ってないことが示唆されている。
理由としては高価+軍需優先とかが考えられる。
ぶっちゃけ今の時代でも無いから液晶使ってるだけでブラウン管があればブラウン管派の人も多いだろうし。
そういう意味では576が的を得ていると思う。
578名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 12:07:59.67 ID:Yu12+eAU0
後付けというかスタッフ間での設定の認識に齟齬が生じてるのかわからんけど
アンミリやオルタで説明されてる内容と同時期もしくは過去とされてる時代の内容に微妙に噛み合わないことがたまにあるよな
些細な誤差と言ってしまえばそれまでだが
579名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 14:46:35.54 ID:eUKTAj6F0
唯依がノートパソコン持ってたよな
580名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 16:26:32.99 ID:/kHQSxZ50
何それプレアデス?って言ってたし情報端末はまともなもんがあるんだろう
581名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 19:45:35.39 ID:nqIHJB9r0
ウォーアンサンブルで89式小銃使ってたけど、帝国軍の自動小銃って武が組み立ててたプルバップ式のやつだよね?
582名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 19:46:50.52 ID:/kHQSxZ50
>>581
ここで俺も似たような質問したら無視ですwwwって言ってたわ
583名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 21:22:17.16 ID:8G4gpsh10
流れからそれるけど、今年の冬コミもマヴラブ系は不作っぽいよね。
やっぱりアニメが、今一つ盛り上がりきれなかった所為なのかな?
584名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 22:19:30.97 ID:LjtfMVh90
EXとULで2クール、ALで2クール、50話くらいつかってアニメやってくんねーかな
585名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 22:40:56.43 ID:KrFVZ9rp0
>>583
誰にも相手にされない荒らしって惨めなもんだな・・・
586名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 23:09:08.48 ID:CKgRzE7q0
>>584
お前さんが億単位で寄付すればやってくれんじゃね?
587名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 23:18:21.51 ID:zZj04M6H0
>>585
タイトルすらまともに覚えて無い奴相手にしてもな・・・
何か総合スレ荒らしに行ったみたいだけど
588名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 23:31:50.61 ID:9G49qL7V0
半年くらいまえにニコ生で本土防衛戦〜明星作戦ぐらいまでをアニメ化企画進行中って話あった気がするんだけど
あれから続報あった?
589名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 23:32:51.26 ID:/kHQSxZ50
>>588
そういうのもいいかもねという話で動いてるとかそういうのは一切言ってないような
590名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 23:33:17.53 ID:zZj04M6H0
>>588
前回か前々回に僕の口から言う権利がありませんみたいな事言ってたよ
591名無しさん@初回限定:2013/11/20(水) 23:34:31.48 ID:eQ5OpMqW0
>>584
キーコーさんのtwitter情報だと、20億ほどあれば原作準拠でできるらしいぞ。
ただ、映画やOVA11本分の予算らしいが。
下記はその際のつぶやきのコピペ。

吉宗鋼紀 ‏@kycow 12年5月17日
アニメ化の初手って、やっぱり売らなきゃいけないとか色々制約があるから、自前で20億ぐらい準備できなきゃ『マブラヴ』や『オルタ』をやっても誰も幸せにならないと思うのよ。
だから、「あんたの売れるから、何作っても良いよ」って言われるようになってから完璧に原作通りの『オルタ』を作りたい。
592名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 00:19:06.18 ID:BoxqgNDi0
>>591
押井監督「せやな」
593名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 00:23:43.39 ID:Xpcr23e7O
一本一億で作らされたZガンダム劇場版というのがあってだな
使い回しを上手くやるのって大事だよね
594名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 00:37:43.29 ID:h114VZ5s0
>>593
しかもあれ種の劇場版に予算が回ってたんだっけ?
595名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 00:38:29.51 ID:zOJdyW300
>>593
新規と旧場面の落差でいまいち集中できなかった思い出w
カミーユがおかしくならなかったのはよかったけど
596名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 01:05:43.53 ID:MAduPxi/0
>>593
一応補足しとくと、スポンサーから横やりの入らない体制で作るために必要な最低の予算らしい。

>>595
急に色と雰囲気が変わるから違和感がすごかった印象がある。
新規作画も加古の作画と違和感の無い作りになっているとかいう謳い文句だったのに。
あそこまで差が出るのなら全て新規もしくは全てリサイクルの方が良い気がした。
597名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 07:33:34.59 ID:cFRy3DPzO
>>596
オッス、提督さん


TEの使い回し使って帝国の守護者作れないかなーOVA7話くらいで
本編的にもアリだと思うし光線級の脅威ができていいと思うんだけどな
陰謀とか少なくて戦闘多めだし
598名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 09:48:36.52 ID:UmSIPtbn0
>>597
戦闘多め=金がかかる=採算が合わない
599名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 10:23:03.67 ID:cWE8uCtp0
>>597
何故ばれたかと焦ったが、「過去」を「加古」って書いていたのか。
そんな貴方も提督さんですね。

マブラヴ系列の面白さは陰謀というか、人類の協調性の無さ的な面もあるからなあ。
OVAやるなら歴代バルキリーズの総集編みたいなのもいいな。
夕呼先生からの指令で暗躍していくイメージで。
600名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 11:12:52.12 ID:h114VZ5s0
>>599
陰謀策謀はまぁいいとして
やり過ぎ胸焼けご注意な感じ
601名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 13:26:15.44 ID:cFRy3DPzO
>>600
TEが失速気味?な理由でもあると思う
スターダストメモリーみたく上手くゆかんかなー
602名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 14:07:41.93 ID:QRW+EoA1O
>>601
うっざー!
603名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 14:33:43.52 ID:UmSIPtbn0
陰謀策謀政治劇はいらないよ
もっとエンタメ路線でいってほしい
604名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 16:12:33.70 ID:Jp3y9opk0
それってもうマブラヴである必要性皆無じゃね?
605名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 17:26:13.75 ID:7SswwH5f0
らぶらぶカップル大勝利!希望の未来へレディゴー! の達成まで宇宙を
ループさせる力を得たヒロインが、スーパーアンドロイドになって宇宙人に勝つ
物語だから、けっこう許容範囲広くね
606名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 17:40:03.58 ID:Jp3y9opk0
本筋がそこらへんなのはそうだけどさ、じゃあそれ以外の要素が不要なのって話ね
TDAやTEくらいの配分での陰謀策謀政治劇ですら不要ってのは流石に違うんじゃね?ってね
607名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 17:53:59.18 ID:cWE8uCtp0
個人的には
EX=>UL=>ALという本編の流れはリアル指向を含んだおとぎ話
外伝作品はリアル指向の戦記物と本編の伏線回収
という割り切りで見てる。
外伝でもおとぎ話的な展開だらけになったら、下手すれば戦記物的な雰囲気から好きになったファンが逃げるんではなかろうか。
あと、権謀術数の描写もそれが無ければ単なるご都合主義になるのを防ぐ役割もあることを忘れてはいけない。
608名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 18:10:29.54 ID:Jp3y9opk0
BETAやら戦術機やらの小道具と一緒で
政治劇もマブラヴって舞台を彩る舞台装置のひとつなわけだしね
609名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 18:41:54.09 ID:nc0oUFPy0
まんまZの設定だがこれなら家庭用でも行けると思ったんだが聞いてくれ

世紀末の地球
BETA、宇宙怪獣、インベーダーに侵略されていながら人類同士の戦争が絶えない
オルタ、トップ、真ゲッター、1stかZガンダムが出演

そこそこ平和な地球
災害対策や研究目的でスーパーロボットが日本を中心に点在する
ゼノグラ、マジンガー、ダイガードが出演

世紀末の地球の佐渡島でスサノオ弐型が爆発 瞬間世界が混じる

気が向いたらこれでSS書きたいから他にもロボット出せそうなら言ってくれ
610名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 19:05:12.93 ID:cWE8uCtp0
>>609
鬱要素とケイ素生命体を入れるならファフナーとかかな
あれも人類同士の問題でフェストゥムに負けてる面が大きいし
んでフェストゥムはケイ素だから映画の和解エンド後にBETAに対する反攻で味方についたら百人力だ
でもそうするとBETAの生命体のいる惑星では作業を行わないというプログラムとの齟齬が出るか
611名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 21:17:15.66 ID:zd8MjwyL0
>>609
じゃあエステバリス
612名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 21:28:53.78 ID:h114VZ5s0
>>609
ガンダムとかトップがいるのはちょっと違和感だな
背景にある組織の関係上内紛する前に一度は国家が纏まってないとおかしいし
613名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 21:36:17.00 ID:an1d4NpF0
>>609
じゃあジアース
自分の世界を存続させるため、他の世界のロボを撃破してその世界を消滅させる
614名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 21:45:38.88 ID:1PvXeHGV0
>>609
バジュラとかどう?
炭素生命を創造主に認めさせられそうな炭素生命ってあれぐらいしか思いつかない・・・。
615名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 21:59:44.00 ID:iXrY40Kr0
歌で全異種生命が分かり合い、こうして宇宙は平和になった──





ELSとかどうよ
616名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 22:20:00.64 ID:jiWf/2RX0
むしろゼントラーディとメルトランディでもいいんじゃないか?
要撃級や突撃級は巨人が材料だったとかでさ。
そして最後はプロトデビルンが出てきてゾクゾク美でぱーっと解決さ。
617名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 23:23:01.42 ID:gtfG6EXV0
>>610
すまんファフナー見てないんだ
面白そうな設定だしDVD借りてこよう

>>611
ナデシコは考えてなかったなー
ちょっと参考にするわ
ゲキガンガーっぽいのでヒノカグツチだしてもいいかも Gもな

>>612
連邦と地球帝国は纏めて国連軍にしようかと思ってたんだがどうだろうか
あんま人口減ってない設定にしてさ
618名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 23:29:21.24 ID:gtfG6EXV0
>>613
悪いがジアースはロボットと見てないんだ

>>614 >>615 >>616
ゼントラ、バジュラ、ELSあたりいいかもな
きっとBETAの親玉も認めてくれる炭素生命体だろうな
マクロスと00の枠を考えとくか


世紀末な地球のほうはそこそこ宜しくなってきたが平和な地球のほうなんか無いかな?
世紀末→リアル系 平和→スーパー系のつもりなんだ

長い上に分割亀レスすまん
619名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 23:42:55.39 ID:+zDl0FAi0
勇者系はどうだろう、まあ終焉の銀河なんかでガオガイガーネタやっちゃってるけど平和な未来ということで超AIをつんだ連中は相性よさげ
620名無しさん@初回限定:2013/11/21(木) 23:47:27.18 ID:Xpcr23e7O
純夏が選ばれないでBETAを倒すとビッグオーの大軍が来てバッドエンド
621名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 00:14:05.24 ID:81mB7dgA0
>>618
平和な世界観のスーパー系といえば勇者シリーズ全般だな。
個人的にはメタい展開も含めてマイトガイン、初めて合体封じを行ったダ・ガーンが好きだ。
622名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 00:30:02.45 ID:MzUAszF+0
オーガスが泣きながら高度150m制限の呪いかけてやるって言ってたぞ
623名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 00:34:05.64 ID:TcchTIbK0
>>618
>世紀末→リアル系 平和→スーパー系のつもりなんだ

最強ロボ・ダイオージャ
624名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 00:44:43.45 ID:J6l5sI1S0
>>617
国連=連邦とかにすると日本を筆頭に国連とかアメリカに対する敵対勢力になりかねんような
ぶっちゃけ日本帝国=ティターンズみたいな感じになりそう
625名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 00:50:18.58 ID:rfMpLMSP0
連邦と地球帝国が壊滅的にマブラヴと合わない
それこそZで日本をふたつにするとかみたいにしないと政治体型すら違うのに……
いくらスパロボでもある程度のスリ合わせはするのに
626名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 00:59:19.80 ID:ZvFlsuzIO
コロニーあるならG弾で地球潰しても良いよね
むしろシャアがアクシズにG弾詰めて地球に落とす
627名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 01:12:13.06 ID:fNewtSba0
シャアは地球の自然環境が立ち直れなくなりかねないG弾には反対すると思われる
寒冷化どころじゃすまなくなる
628名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 02:05:27.22 ID:sQWtUBiJ0
00はGNドライブで戦術機と似たような動きが出来そうだしレーザーが有効って明言されてるから
前半の連邦成立前の三国時代はマブラヴにも合わせられそう

だがTDA並みに人類追い詰めて釣り合いをとらない限り後半は間違いなくBETAが一方的にボコボコにされる
629名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 02:45:36.62 ID:k7qaBALZ0
むしろBETAにボコボコにされるレベルだとELSちゃんの挨拶で人類がやばい
630名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 02:45:44.70 ID:ubCIItBl0
>>627
G弾で全ハイヴ同時爆撃とかやらかさない限りはアクシズ落としの方が酷いと思う
海が凍ってBETAの脅威がさらに恐ろしい事に
631名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 03:04:27.69 ID:g6S9q0pc0
BETAの脅威以前に人が住めなくなる件について
まぁ、シャアの思想的には手段はともかくとしてBETAの殲滅が最優先だろうな
文字通り地球を食い潰す存在だし
アクシズ落としにしろ自然の回復能力は残るという前提だしな
632名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 11:30:43.25 ID:ZwGRvhPh0
ELSの挨拶って人類側がELSの存在に気づかずに宇宙船をデブリと認識して攻撃したことによる誤解なんだっけ?
マブラヴUL/AL世界の場合、着陸ユニットと勘違いされて先制攻撃を受けた事による誤解からOO映画版みたいな展開になりそうだ。
脳量子波はリーディングやプロジェクション能力に置き換えればいいだろうし。
問題点は、BETAと融合された場合メタルBETAになって手がつけられなくなる危険性大。

>>625
連邦成立前の三国時代をやるなら、マクロスの統合戦争も組み合わせられそうだ。
基になった国家的にはに統合軍側はAEUとユニオン、人革連は反統合軍になるのかな。
633名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 14:36:48.08 ID:0Cf3ifky0
宇宙コロニー派(地球が見えるし、他の惑星にBETAがこないとは断言できない)と
外宇宙植民派(BETAが蔓延る地球の周囲にいられるか!人には大地が必要)で
建設資源をめぐって宇宙戦争しようぜ
634名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 17:49:17.54 ID:dzzP626T0
>>626
ネオジオン兵「地球が駄目になるかならないかなんだ。やってみる価値はありますぜ!」
アムロ「摩擦熱とオーバーロードと重力偏差で自爆するだけだぞ!」
635名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 17:53:15.84 ID:4oCakgs00
>>632
ガデラーザの宇宙船撃墜で挨拶=攻撃が成立してたら地球でファンネルばらまかれて大変なことになってたと思う
636名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 18:00:56.95 ID:EU/28OV40
何このスパロボスレ
637名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 23:55:04.32 ID:rk6vPXvz0
マブラヴとマクロス・00いいかなって思ったんだが二つの疑問点が
1つ目は三国時代からやるやらないにしろメメントモリでハイヴ攻略できるんじゃね?っての
2つ目は移民船団出すってことはオルタネイティヴX発動中になるってことじゃね?ってところ
夕呼先生がサンタコスしてしまうわw

>>636
二次ネタスレなんだしいいんじゃね?
638名無しさん@初回限定:2013/11/22(金) 23:55:34.63 ID:TcchTIbK0
首領蜂隊も混ぜよう(提案)
639名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 00:17:27.98 ID:0otSsn2+O
スパロボ世界のBETAは原作より強化されてるはず
イデオンガンは許されるのにジェネシスは許されないα
640名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 01:10:11.74 ID:ZvLErMU+0
スパロボ世界に入ったら戦術機以下のスペックしかないウォーカーマシンやアームスレイブでさえそこそこ戦えるからな
それでマブラヴ勢だけ原作スペック忠実に再現だとおかしくなる
641名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 01:29:06.69 ID:8XyGjHTG0
>>637
メメモリでハイブ攻略できたらオルタネイティブ計画いらないんじゃね?ってなって各方面が涙目に
642名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 01:34:13.80 ID:Xo6G4vBQ0
移民船団の代わりに銀河中心殴り込み艦隊を出そう
そしてBETAの親玉を倒しにいこう
っていうかBETAを宇宙怪獣ってことにしちゃおう
643名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 16:55:15.75 ID:LZb/2/hb0
ふーむ 確かにスパロボだと強化されてるの多いな
んじゃあメメントモリでもハイヴは破壊できない強度として移民船団をどうするかだな
ヴァジュラがBETAの親玉も恐れる存在ってことにしてヴァジュラ本星に移住して安住の地だーってしたい

トップとガンダムがマブラヴに合わないって言ってるが何か妙案は無いだろうか
以前どっかのSSでマブラヴ×ガンダムのを見たんだが普通に見れた内容だったし
644名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 18:29:33.32 ID:ZgWwnoBR0
SEED ZIPANG完結したか…マブラヴの二次創作かと言われると違うからあれだけど読み応えはあったかな
645名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 21:39:01.08 ID:zG5oPTwJ0
洞窟でマブラヴ×艦コレのSSで、瑞鶴にマグネットコーティング云々と自慢げにやってたが、
戦術機の関節部って結構変わった構造してたと思うんだが、そんな事して役に立つのかね?
646名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 22:18:36.42 ID:LZb/2/hb0
>>645
公式設定資料集の不知火のページにこんなん載ってたぞ

電磁伸縮炭素帯(カーボニック・アクチュエーター)
電圧によって伸縮幅が増減する電磁伸縮炭素帯が使用されている
素材の分子構造が変化して体積が増減することで全体が伸縮する

間接部分が電気を流すと [=]→[==] みたいな感じでカーボンの板が伸び縮みすることで間接になってるみたい
カーボンに磁気コーティングって意味無さそうだな

wikiには
ガンダムはフィールドモーターによって駆動しているため、作業内容としては電気系統の調整や内部部品の交換などが中心
って書いてあった もうわかんね
647名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 22:24:22.64 ID:ZgWwnoBR0
そもそも、戦術機に軍艦クラスの火力がもたせられるなら戦車や自走砲なりでいいわけで…
648名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 22:28:50.47 ID:DG1uTqtK0
ハイヴに突っ込む以外なら大火力はあんまりいらんよね
長駆侵攻前提のオールTSFドクトリンならともかく・・・
649名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 22:36:06.02 ID:zG5oPTwJ0
>>646
ああやっぱりね。
関節部にも電磁伸縮炭素帯が使われてるというのは、どこかで見た事あったので、
そこにマグネットコーティングとか意味無いどころか悪影響にしかならないよなとは思った。

まあ他にもコードギアスだフルメタだとごった煮設定を投稿している作者だから、
そこら辺は全く考えていないんだろうな。
650名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 23:02:09.22 ID:0otSsn2+O
戦術機はMCの前に武装変えた方が良いな
あと戦術機をMCするよりジムやザク作った方が早そう
651名無しさん@初回限定:2013/11/23(土) 23:26:42.05 ID:+8MWYxow0
>>643
強化されてる事なんてFのマジンカイザーとかS2機関搭載のエヴァくらいだろ
スパロボやった事あんの?
少なくともイベントシーンやIMなんかでは元の設定のままだし、ゲームシステムと混合してんじゃねーのか?

こうやってマブラヴにだけ有利な設定で話進めるから信者は嫌われるんだよ
652名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 00:35:36.97 ID:ZGNAM7iA0
>>651
α以降は殆どやってるよ
00だとメメントモリでハイヴ攻略できるだろってなるし
UC系出してもコロニー落としでハイヴ攻略出来そうだし
グレンラガンみたいなの出てきたら掘り進んであ号目標ぶち抜けそうだし
原作基準はいいんだが整合性を持たせようとしてるだけ
別にマブラヴに有利にするつもりは無いぞ むしろもっと追い詰めてやりたいからトップとか00出したいって言ってるのに

αでダンバイン系が宇宙いけるようにアストナージがやってたがこれは強化じゃないのか?
アドバンスでもグレートゼオライマー出てきたし
653名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 05:40:05.50 ID:ukcKm/eM0
ガノタの野望がっ…、あれ? 前回の更新から未だ二週間しか経ってない!
654名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 12:16:58.85 ID:fmYczaAY0
>>646
そもそも、戦術機の関節ってガンダム系とは全く異なる構造だし、
無理がある気がする。
ガンダムは内骨格系で基本人に近い(可動域や構造的に)関節。
戦術機はそもそも構造的に違うし。膝に2〜3個関節があったはず。
655名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 14:21:02.84 ID:8xlOhhxw0
>>648
関節構造や動力、操縦に関して戦術機はMSよりむしろフルメタの第三世代ASに近い。
操作方法もASはマスタースレイヴ(機体の中で体を動かすと機体も同じ動作をする。動作の倍率もある程度の範囲で自由に設定可能)
動力は電力と電磁筋肉(電磁筋肉油圧併用型もある)でOSは各国ごとに違う(起動時のウォームアップは中東系のが信頼性が高く、日本のはそこまでよくないらしい)
戦術機は操縦桿+筋電位や間接思考制御による補佐(体の動きや脳波を拾い上げてるっぽい?)。
動力は電力と電磁伸縮炭素帯。
656名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 15:11:12.41 ID:1VtNu+yQ0
>>653
なんかこの間からガノタの野望、ガノタの野望ってしつこく騒いでるのが居るけど、もしかして作者のジエンか?
657名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 16:28:41.81 ID:8xlOhhxw0
>>656
単なるファンじゃないの?


個人的には0083ともコラボも見たい。
GP03のテールバインダーなんかは戦術機のデザインの元ネタらしいし。
658名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 18:58:14.91 ID:ZGNAM7iA0
ガンダムやマクロスの統合された国家が出られる設定を作ったら0083やらマクロス+やら色々出すのは簡単そう
ただ一番難しいのはガンダムだと戦術機あるのにMS作る理由が要るしマクロスだと光線級居る中でVFを作る理由も要るんだよな

やっぱZの設定でマブラヴ以外の世界にガンダムやマクロスじゃないと無理なのか?
659名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 19:49:17.44 ID:8xlOhhxw0
>>658
ガンダム自体はもともと陸戦兵器的な運用が基本。
宇宙世紀ならアナザーガンダムみたいに単体での空中戦は小型のミノフスキークラフトの登場まで無いからなんとかなるかも。
マクロスのVFもハイヴ吶喊用と思えばいけるかも。
突入まではバトロイドとガウォークによるで地上戦。
突入後はファイターとガウォークの機動力を活かした短期決戦(喜べ!! お約束のタイトロープな空中戦を描写できるぞ!! ハミルトンネルだって再現してもいいんだぜ)。
可変MSやMAも同じコンセプトってことにすれば可変機と人形の棲み分けができるんじゃないかな。
660名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 19:57:34.99 ID:gZPHvg1s0
BETAの大群を前にピンチなるガンダムとかバルキリーとかスーパーロボットを助けだす戦術機部隊とかいいよね
クーデター軍の戦術機にぼこぼこにされるMSとかみたい
661名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 20:29:49.83 ID:iKHrQzaZ0
弾薬に困ったのを助けるのはともかく、戦術機でMSをぼこぼこにするのは無理だろ
120mm機関砲や90mm機関砲をある程度耐えたり、動力に核使ってたり、手持ちサイズの荷電粒子砲が普及している世界の兵器相手にどうしろと
662名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 20:33:11.42 ID:1VtNu+yQ0
でも、現存のSSでは戦術機はMSに蹂躙される立場なんだよねぇ。
某所にあるマブラヴ×種では、スーパーキラ様による第四世代、第五世代戦術機と称したMSが戦術機を駆逐中だし。
663名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 20:48:57.88 ID:iKHrQzaZ0
MSが対BETAに向いていないのは強力な武器を使用するゆえに携行する弾薬の数が少ないってことで、その辺を解決すれば普通に戦術機より強いんだから仕方ない
劣るとしたら巡航性能
Vガンダムの時代以前の宇宙世紀のMS流石に巡航することはできないが、もともと数百メートルとかジャンプするだけの飛行能力はあるし戦うぶんにはさほど問題ないし
SEEDのMSは普通に飛行するし、動力に核を搭載したものならビームライフルの弾薬切れをおこすことなく、推進材が切れるまで戦い続けられる素敵仕様だしね
664名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 20:58:01.47 ID:iKHrQzaZ0
そもそも宇宙で生活するのが当たり前な人々が大量に存在する世界の人々が対人戦争に特化させたMSと、まだ現実世界に近い世界の人々が若干の無理をしつつ作った対BETA戦争に特化した兵器を戦わせること自体がナンセンス
前者の世界の方が技術力が優れているのだから前者基準で作ったものの方が当然強くなる訳で……
665名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 20:58:47.17 ID:iKHrQzaZ0
あれ?
もしかしてID被ったのか?
666名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 21:23:25.53 ID:1VtNu+yQ0
まあマブラヴ世界にMSを持ち込んでSugeeeするのは構わないんだが、溶け込ませる工夫が無いのは頂けないと思う。
明らかに機体構造からして別種の代物を、第四世代戦術機(笑)と称して使いまくるのはどうかな?
普通、専門家が見ればあっさりバレるだろ。戦術機とは全く別の起源を持つ代物だって事は。
それ位なら、事前にレイバーみたいな人型土木機械でも流布してから、コイツを原型にして造りました的な工夫が欲しい。
あと、前述のマブラヴ×種のSSで、種世界では開発出来なかったMS搭載型の核融合炉だの出されるみたいなのも萎える。
まあまとめるフィクションだからこそ、読者を巧く騙して欲しいというのが希望だな。
667名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 21:24:08.21 ID:atHcmBbj0
>>647
戦術戦闘機に戦艦並の火力を持たせようとした結果が
R-TYPE世界のあのザマじゃないか。
わざわざ同じ過ちを繰り返す必要などどこにも無い。
668名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 21:32:40.99 ID:g09ZEUu70
技術レベルとかが違いすぎてる物ばかりだな
逆に違和感なく溶け込めたり、住み分けできる作品はあるのか、これも何度も話題になってるけど
ACはかなりぶっ飛んでるし、FMにガングリフォンに鉄騎とかかな、あまり役に立ちそうにないような
669名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:12:26.17 ID:wWuhT1jY0
>>668
メタルギア・ライデンに出てきたメカ群ならどうだろう。

横浜基地を警備する月光やグラート、
戦術機の隣で待機するメタルギア・レックス、
A-6と共に強襲上陸をするメタルギア・レイ。
670名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:18:57.75 ID:iKHrQzaZ0
>>666
それはごもっとも
>>668
フルメタルパニックのASとかは?
>>669
月光とかは強化外骨格の代わりになるね、REXとRAYは微妙なところだな……
671名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:19:39.57 ID:iKHrQzaZ0
>>670>>666>>667の間違いです
すみません
672名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:21:00.35 ID:iKHrQzaZ0
あれ?ずれてるのか?
間違ってませんでした
申し訳ない
673名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:21:46.97 ID:nqdIFFv80
ナイトメアフレームを多少スケールアップしてみたらどうだろう
674名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:25:32.20 ID:iKHrQzaZ0
>>673
サクラダイトの代わりの物質があればできるかも
675名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:34:52.43 ID:SnsY79qH0
>>667
どっこい、Rには人型可変型とかもあるんやで・・・
676名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:46:42.31 ID:/qQyMlYh0
Rの系譜だと地上から月のハイヴを狙撃したりできるレベル
677名無しさん@初回限定:2013/11/24(日) 23:58:49.51 ID:gZPHvg1s0
ハイヴにはG弾以外の攻撃効かないという設定にしよう
そうすりゃクロスでも十分なバランスになる
レーザーもバリア貫通とかね
それでいい
678名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 01:56:43.67 ID:lItnsAoB0
TRT「ハイヴ本体は壊せなかったので大陸ごと抉って宇宙に放りました」
679名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 02:49:59.08 ID:I2ejVKsF0
>>678
大陸があった空間に大量の海水が流れ込み太平洋から水がなくなり
かつての海底だった大地から大量の塩が世界中に降り注ぐ

後のTDAである
680名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 13:38:49.62 ID:KzIz4Wh90
ラピュタの超技術でBETAを殲滅しよう(錯乱)
681名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 16:43:24.77 ID:9E2pv4Rz0
あの大砲食らっても凹むだけの防御力と飛行能力と
城壁を両断できるビームを持つロボット兵軍団だけでハイヴ攻略が可能だろう
あ、ラピュタさんはいらないんで座っててください
682名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 18:27:53.30 ID:lItnsAoB0
ラピュタはラピュタで、あのロボットと同クラスの技術を結集した戦闘要塞だろ
生えてる木はよく燃えるだろうけど本体はレーザー効かないんじゃね、装甲として見ても分厚いってレベルじゃないし
高空からムスカ大佐が高笑いしながらラピュタの雷でモニュメントへし折る絵面が浮かぶ
683名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 18:43:57.43 ID:y3IwoXaJ0
一年ぶりくらいにマブラヴの存在を思い出したんでSS読みたいんだけど、
新作でオススメって何かある?
684名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 20:05:24.70 ID:tL1fLNQ+0
>>676
※ただし機体は爆発四散する。サヨナラ!
685名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 20:07:07.32 ID:tL1fLNQ+0
そう言えば王蟲 VS BETAならどうだろうか
686名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 21:24:43.68 ID:3Ym+RA1PO
ナウシカの蟲は巨神兵作った文明が作ったから滅茶苦茶強い
環境浄化能力と胞子ばらまきで殺しつくすの無理
687名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 21:27:48.70 ID:2CwNNowH0
>>683
とりあえず理想郷のマブラヴ板の1頁目で、感想とPVの多いのを見てみてはどうかと?
内容については個人の好みが結構あるので、自分が気に入ったのを読めばOK。
688名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 21:34:03.92 ID:3Ym+RA1PO
BETAを駆逐するべく夕呼副司令は横浜ハイヴから発掘させた巨神兵を培養するが…
スサノオが巨神兵になるな
689名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 21:57:32.03 ID:nh3LVqn80
あいつら酸の海に入ってもびくともしない上に戦車砲弾いてなかったか
690名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 22:41:14.30 ID:lItnsAoB0
アレってようはサイズ五倍くらいになって全身装甲でガッチガチになった突撃級だろ
しかも国土磨り潰して腐海にしてくれる分BETAよりも地球に優しい親切設計、ただし人類はサポート対象外
691名無しさん@初回限定:2013/11/25(月) 22:47:56.87 ID:UJVnTLlC0
腐海って超文明が、どうしようもないほど汚染された土地を浄化するシステムだから
大して汚染されてない土地ならならないだろう、仮になったら腐海の毒に耐性付けてない
素のままの人類がやばくなるけど
692名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 03:22:52.98 ID:1BiOHriAO
ラピュタのロボット兵は戦術機の武器なら破壊出来るだろうけど雑用兼兵隊であのレーザーはヤバい
レーザーでBETA凪ぎ払えそう
戦術機の装甲を粘土にしよう
693名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 10:41:21.40 ID:SA41ziq+0
戦術機が土偶戦士に!
694名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 13:59:29.92 ID:pMwh+2xt0
土偶とくれば同じエロゲの永遠神剣シリーズから抗体兵器
単体で分枝世界を破壊できる超火力の自律ロボで量産品
あんなものを作ってきれいさっぱり忘れ去ってるナルカナ様って…
695名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 23:49:13.87 ID:V9Z79a1g0
ちょっと前に話題になってたのでガノタの野望を読んで来たが、
61式戦車(地球連邦軍のね)の話を見るにあの作者さんは戦術機がオルタ世界の主力兵器だと思ってるんだな。
696名無しさん@初回限定:2013/11/26(火) 23:54:18.55 ID:xb94KLhs0
何を持って主力というのによるね
一番BETA殺してるの砲兵だし
697名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 00:10:18.40 ID:uMMtUP7y0
戦術機が主力になるのはハイヴ攻略の時なんで、ちょっと違和感あったかなーと。
後、戦車が時代遅れなんてねーわと。
698名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 00:22:40.55 ID:AxnKo5ID0
>>697
間引きは砲兵と協働した戦術機が出張って防衛戦はそれに陣地に篭った機甲部隊が加わるって感じだっけな
699名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 00:37:58.59 ID:iYfK/7bz0
実際戦車の砲弾ってどれくらいの威力や制圧範囲あるものなの?
700名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 01:10:28.04 ID:+XDm/DmU0
>>699
弾薬の種類によるけど人間程度なら至近距離に着弾させただけで消し飛ばせるし、対戦車用の弾薬なら500mm位の厚さの鋼鉄の板を貫通するよ
701名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 09:13:00.44 ID:6cBPKop00
すごい次世代ロボ→制作秘話と陰謀
すごいロボ兵装→人類勝つる、BETAをひねりつぶせる
すごい空中要塞→ハイヴ全滅だ
すごい次世代戦車、自走砲、弾→大勢に影響なし

ロボアニメの宿命だよな
702名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 12:34:57.92 ID:grvNWchVO
ロボアニメに何を求めてるのかな…
某スターゲイザーの戦車のシーンではガッツポーズ決めました


無補給の戦術機ってどれくらいの時間戦えるかな?
BETA相手すると直ぐ弾切れる気がするんだけど
703名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 12:41:26.60 ID:VfR52GaP0
大隊で妹助けて地中侵攻で3万匹相手したあとに1500匹の戦車級と熱い抱擁を交わす
704名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 13:09:12.98 ID:78MifEGD0
一応、二次創作板な訳だし、たまには二次創作の話でもしないか?
ブレーンストーミングのルールを採用して、どれほど駄作だろうが、自分の趣味に合わなかろうが叩きは無しという前提でさ。
705名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 14:10:47.99 ID:LHr0P0rn0
色んなの読んで結構面白いなと思うのもあったけど数年たつと忘れちゃうんだよな
今でも明確に覚えてて続き来ないかなと思っているのは終焉の銀河かな
エンタメ性が高いおかげか
後は帝国の炎とかも面白かった
…全部エタってる
706名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 15:00:30.56 ID:uB9nCDY/0
>>617
地球連邦でいいとおもうぞ。ガンダムでも各旧国家軍が州軍として存在してるんだし
707名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 15:38:01.45 ID:Tvg1xjEV0
>>691
ナウシカの漫画原作版だとナウシカ達は環境汚染に対応可能な新人類。
=>汚染された環境に適応するため汚染された環境がベスト生活環境となるように改造されている。
そのため旧来のきれいな環境は彼らにとっては独となる
ピラミッドの中にこもっているのが従来の人類。
=>環境破壊された世界で生きていけなくなり、世界の浄化を腐海に、管理を新人類に任せて冬眠中。
腐海は環境汚染された土地の毒を取り除くために作られた。
腐海によって浄化された場所は旧人類にとっては生活できるけど、新人類にとっては毒が充満した空間。
て設定だったはず。
だから俺らからすれば腐海は毒にはならんのではなかったか?
708名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 15:45:06.73 ID:Tvg1xjEV0
連投すまん
>>704
そういうのいいね。
特定の作品に対する突込みはいいとしても、必要以上に貶めたりする米を見ると正直いたたまれなくなる。

>>683
俺的には感想数が記事数の2倍、PV数が一記事あたり4000以上あれば安心して読む。
なければ期待せずして読むのがおすすめ。

>>702
人型vs戦車なら俺はスパロボOGのR-1vs戦車中隊の演習をお勧めしたい。
パイロットになったばかりで調子に乗ってるリュウセイガ突出して戦車部隊の策略にはめられて負けるところ。
これがきっかけでリュウセイガ成長するとかで戦車隊の隊長がいい味出してる。
709名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 16:39:13.30 ID:78MifEGD0
>>705
終焉の銀河は、多重クロスに近いけど中々好きだったな。
苦労人なブライトさんとか、根性で直せと言われて無理と返すアストナージとか。
エタってしまったのが実にもったいないと思う。

あと同じところだと、「中身がおっさんな〜」も印象深い。
ある種のハーレムものとも言える内容で、多重ループのTAKERUが
女性キャラを鬼畜に食いまくったりもしたが、やはりこちらも突き抜けている感じがあって好きだった。

>>708
駄目出しばかりじゃ凹むだけだしね。
今は不評なSSでも、視点を少しズラしたりすると化けるのもあるかもしれないし。
710名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 16:48:30.26 ID:AAL7bpcy0
スパロボZの設定はウマいというか、美味しいよな。面倒な擦り合わせの手間を省けるし
711名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 17:38:29.03 ID:wwZYtDvP0
理想郷しか読んでないんだけど、材料になるかもしれんからブクマ晒してみる。
個人的なオススメはタイトルの前に◎。

・完結
◎まりもちゃん他
◎ロリ☆夕呼(偽)Unlimited 【短編】
【完結】【外伝終了】架空の歴史・架空の戦術機  (桜花作戦後・TEクロス)
◎Muv-Luv Idea that doesn't intersect (完)
スドーちゃん
◎Muv-Luv [another&after world]
Muv-Luv ALTERNATIVE 〜復讐の守護者〜 『完結』
◎マブラヴ 欠ケタ心ノ戻シカタ [完結] if story追加(非エロです 御注意を)
【習作】MUV-LUV いつか晴れる空( 転生 オリ主 )
【習作】MUV-LUV Unlimited GHOST VARIANT(マブラヴ/チート半オリ主)【微改訂】
【オリジナル主人公】MUV-LUV ALTERNATIVE アイ ウィルビー ヒーロー【完結】
◎Muv-Luv 『帝国の守護者』 【完結】
◎∀ Muv−Luv(∀ガンダムクロスではありません。05/26 第9話追加)
712名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 17:40:52.03 ID:wwZYtDvP0
・更新中(Muv-luv板の一枚目、上から順に)
◎Muv-Luv 人類の斯衛
Muv-Luv Alternative-観測者の流入-
Muv-Luv Re:boot the world
【チラ裏から】 優しい英雄
【SOS】毎日変な夢をみる件について【誰か助けて】(チラ裏より)
【チラ裏より】Muv-Luv Alternative Change The World
◎Muv-Luv オルタネイティヴ Last Loop(29話更新しました)
◎【武ちゃん三周目】Muv−Luv Interfering【プラスオリ主混在中:桜花作戦中幕】
MUVーLUV ALTERNATIVE〜三度目のループ ( 百七話更新)
◎これはひどいオルタネイティヴ(ぶち壊し注意)
◎マブラヴ オルタネイティヴ MAD LOOP
◎Muv-Luv 斜陽の刻
◎【ネタ】Muv-Luv〜The Nursery Tale of Love and Bravely〜【タイトル決定】 ←チラ裏
713名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 17:45:24.46 ID:nrBLnxHS0
・エタ(おそらく更新の見込みなし)
◎中身がおっさんな武(R15)
◎【チラ裏から】白銀武の予想外の行動結果【移動しました】
Muv-Luv Alternative 英雄  Hell or Heaven
◎とーたる・オルタネイティヴ
◎日本武尊 (マブラヴオルタ) オリ主モノ
マブラヴ 〜新たなる旅人〜 夜の果て
◎【習作】 マブラヴ オルタネイティヴ〜我は御剣なり〜(現実→オリジナル主人公・チート気味)
◎Muv-Luv  白銀一家物語
◎マブラヴ If
タケルちゃんの逆襲 〜Takeru's Counter Attack〜
◎Muv-Luv ALTERNATIVE -Second World Was Failed-
我斯衛として
本当に大好きな世界(仮題)
マブラヴオルタートフェイプル(キャラ壊れ、カオス注意)一時更新停止

長々失礼
714名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 18:14:15.29 ID:78MifEGD0
理想郷は歴史が長い分、やはり良いのも多いよね。
最近ちょっと勢いが翳ってるけど。

この中では、とーたる・オルタネイティヴを何度か読み返したな。
多重ループで、ちょっと壊れたタケルちゃんが、Hなんだがやけに憎めなかったわ。
715名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 21:10:14.03 ID:6gaqbdgh0
あんまSSとか読まないんだがアユマユオルタとクロスできんかな
例えばアユマユオルタ×十傑衆とか

指パッチンで要撃級真っ二つのヒィッツとか光線級で黒焦げな十常寺とか見てみたい
716名無しさん@初回限定:2013/11/27(水) 22:04:43.16 ID:wtCT+upB0
>>699
・発砲時、砲身前方の数十メートル以内に存在していた人間は死傷する程度の衝撃波が発生。
・APFSDSは数kmの距離を2秒程度で飛翔し、ほぼ確実に数十cmの範囲内に着弾する精度。
 最近では航空機をも撃墜可能な精度での砲撃が可能となってきている。
 着弾すると均質圧延鋼板換算で数十cm相当を侵食し、装甲を突破すると
 超音速の金属塊が突入し内部を破壊&殺傷する。人に当たると死ぬ。当たらなくても死ぬ。

・HEAT-MPは均質圧延鋼板相当で数十cm相当を侵食すると共に
 着弾地点付近に殺傷性を持った破片を大量に撒き散らす。
 殺傷半径は100mm級の榴弾砲の炸裂に相当し、対空攻撃時は
 ヘリ程度であれば一撃で戦闘能力を喪失せしめる。
 人に当たると死ぬ。当たらなくても死ぬ。
717名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 07:11:20.00 ID:f1dXU2egO
>>711
俺は「スドーちゃん」おすすめ。あの女らしさは他のSSにはありませんなw
718名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 12:33:53.36 ID:SifWtvM80
オリ主の出張らん山城ちゃん生存ルートはないのか
719名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 13:09:47.32 ID:kpf7tegNO
>>718
他にどうやって生き残らせるのよ、あの状況で…
まぁ青い人が早めにチャンバラとかかな?
憑依以外のオリ主とかなら勘弁してやらないと、まぁ憑依も嫌いじゃ無いのだけど
720名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 15:00:40.75 ID:2eOjas4RO
BETAが日本に上陸しなきゃ良い
721名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 15:09:05.21 ID:z1YYgiwf0
BETAさんがソ連重視な歴史にして、アラスカわたって南北アメリカを制圧されてから帝国の出番にしよう
722名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 17:51:10.80 ID:EIr/G6150
青タケミーの突入が、あと5分早ければOK
出す出さないで揉めないか、無視して出撃すれば上総生存ルートに繋がるだけ。

まあ、その設定で書いてるのは確かに無いけどね。
……無いよな?
723名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 20:13:13.52 ID:rSynFbFm0
>>716
つまりアニメTEは忘れろって事だな。
あのBETAが砲弾を弾く描写だけはなかったわマジでw
724名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 20:27:58.93 ID:+gaUN7EU0
お前ら、大変だぞ!山田太郎参議院議員からの緊急情報。

児童ポルノ禁止法が、今の臨時国会で審議されるかもしれない。Add Star
http://d.hatena.ne.jp/taka_take/20131127/1385569621

日本の法律では、18歳以下全てが「児童」と決められてる

も、
高校らしき所に通うシーンがあるので児童と認定される
胸が大きいとか、スタイルとか関係無いです

自民、公明、維新の出した、児童ポルノ改正案は、漫画アニメゲームの規制も入ってる

日本の法律では、18歳以下全てが「児童」と決められてる
この作品のキャラも、
18歳未満のキャラや、
1 8 歳 未 満 に 見 え る キ ャ ラ のエロ、も規制される
725名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 22:09:49.95 ID:sJ2o+q9A0
>>609だがスレ見て仕事中にマブラヴ×ガンダム×マクロス×トップ×GR(+真ゲッター)
の設定思いついたんだが長くて載せられそうに無いんだがどうしたらいい?

分割でも良いかなと思ったけどうっとうしくない?
726名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 22:37:57.72 ID:4f7R6Aur0
>>722
あれって恭子様だって噂が
727名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 23:03:02.55 ID:ew36vJBl0
>>725
どうせ日本帝国だけが優遇されて日本人キャラは皆帝国と将軍に忠誠を誓った臣下なんだろ
そして外国人キャラは外道アメリカみたいに日本を馬鹿にするキャラになっているんだ
スーパーロボットの開発者は夕呼博士を神のように崇めてあらゆる計画は夕呼博士の立案になる
728名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 23:15:33.45 ID:Tw4yOrM50
休んでいる暇は無いぞ>>725
理想郷のチラシの裏に投稿だ!!
729名無しさん@初回限定:2013/11/28(木) 23:42:55.60 ID:sJ2o+q9A0
>>727
そんなSSしかないのか最近のは

>>728
今まとめてるからちょっと待って
時間的に明日仕事終わってからになるかもしれんが
730名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 00:11:15.68 ID:WfjnFVd60
731名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 00:32:11.86 ID:W31g24YF0
>>727
原作キャラの名ありをドヤ顔で動かすのはやめてほしいね。
心底から考え方が間違ってるから特にXFJ計画
>>730
何故そこまでやって日本陥落までカウントダウンが来てるんだ?
732名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 01:45:08.66 ID:SvkqRHtc0
>>730
質問
宇宙軍いるんだからBETAのユニット迎撃しろよ
まさか「スパロボ設定だから迎撃出来ない」とか言わないでくれよ。スパロボだって
そこまで無茶苦茶なないからな
なんか別の組織邪魔してんの?
月ってアナハイムとかあるよね?
ジオン連邦その他にとっては重要施設
MSとかVFあるならそもそも月面ハイヴすら建設阻止可能だよね?
インベーダーでもいたの? それならまだ分かるけど
恐竜帝国だって流石にBETAは邪魔だろ、協力はせんでもなんか抵抗してよ
つーかトップ技術が戦艦にあるのに地球ほったらかしかよ
別にハイヴあってもいいけどぶっちゃけ大陸のどっかに数個程度でいいんじゃねーの?
他の組織が邪魔してるとか侵略に利用する為に守ってるとかさ
わざわざBETAに侵略されてる前提で話進めなくてもいいよ
64とかDみたいに最初から連邦敗北から混乱状態での隙を突かれたとか波状攻撃みたいに侵攻されたならまだしも

つかなんで「人類にだけ」なん?
恐竜帝国しかり他の異星人然りBETAは攻撃しないの? その逆は?
733名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 07:29:08.24 ID:2RWEvTIj0
>>730
あそこは小説を投稿するところであって、設定を書きこむところじゃないよ。
そこのところ分かって無いだろ?
734名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 14:14:17.35 ID:OoVelh1o0
>>722
オリ主ではあるけど、これが微妙にそんな感じ・・・?
『がんばれ、ご舎弟さま』
http://www.silufenia.com/toukou/NemurinekoMK3/NemurinekoMK3SS.php
735名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 15:10:40.75 ID:ishsQ7LD0
ハーメルンみたいな検索機能があって理想郷みたいに作品数が多いSSサイトあったら教えてください
736佐天涙子【SSSAAAA】:2013/11/29(金) 16:51:24.50 ID:b5CFyfAZ0
マブラヴオルタネイティヴ、一度クリアー済みなんですが、またクリアーした方が良いでしょうか?
737名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 21:09:08.40 ID:gYpmZjV30
何のために?
738名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 21:16:24.79 ID:2RWEvTIj0
>>734
確か同じHPの18禁ページにそれのIFルートSSがあって、そっちは上総生存ルートになってた筈。
739名無しさん@初回限定:2013/11/29(金) 21:26:55.22 ID:+2/FfzC00
アンリミテッドで予習してオルタネイティヴ2周目で設定の復習しろ
740名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 00:05:08.12 ID:LTjsj4mY0
>>731 >>643で腹たったからちょっときつめにしてみた

>>732 いきなり良いレスだなthx
着陸ユニットは月>地球のときのことかな?
見直してみたが自分の書いた設定だとここ何も無かったんだな
別にスパロボ設定ryではないんだが単純に考えて無かったわ
月面ハイヴ建設阻止って確かにそうだがマブラヴ本編的にも建設させにゃと思ってな
インベーダー居たことにするか
恐竜帝国とBETAに関してはスパロボとかだと三つ巴の戦争が〜云々みたいに書かれてたっけ?
別に人類だけってつもりじゃないんだよ
利用してーとかは追々書くつもりだったけど設定にいれとくべきなのかな?
トップは一応マイクロブラックホール使ってるし地上で使うのは控えたほうがいいのかと思ったんだよね
アニメで地上で縮退炉積んでるので出たっけ?
出てたんならちょっと考えるわ
ハイヴは大陸に数個と佐渡島だけのつもり
後々まりもちゃんに説明さようと思ってた
64もDもあんまり記憶に無いんだよなー 当時小学生だったし
TASでもあるか探してくるわ

>>733 >>728のレスで長いならこっちって言ってると思ったんだが違ったか
後になるがSS投稿するつもりあるし許して

さあSS童貞の俺をどんどん叩いてくれ
ちなみに今でも覚えてるスパロボって第三次αとMXくらいだがどうにかなるかな
あと長文すまぬ
741名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 00:08:17.19 ID:LTjsj4mY0
>>740 >>643じゃなくて>>651だわ
742名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 00:13:42.54 ID:61xmn4Yz0
とりあえずsageれば?
743名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 00:53:42.83 ID:+cGJ0A6i0
>>740
いいからsageろよ
つーかさ正直言え、お前スパロボやった事ないだろ?
三つ巴なんて何回もやってんだろ。記憶にないわーとか通用すると思うなよ
月にどーしてもハイヴ作りたいなら連邦とか連合の宇宙軍が機能してない事にしとけ
そうでもないなら大した迎撃集団もないBETAがハイヴなんて作れん
スパロボですら不意をつかれたとか大軍団に攻め込まれたでもしないと月面都市制圧なんてなかったぞ
きちんと道筋立てろ。スパロボだから、原作通りだからだけじゃないんだぞ
ユニットの時はたんなる隕石でしかないハイヴを迎撃するなんて簡単だろ宇宙軍いるんだから
てか月に隕石落ちそうなら普通に考えて迎撃する。マジでどっかの宇宙の敵が意図的に邪魔せん限りはな
つかな、世界大戦終わってすぐにどうやってコロニーとかフォンブラウン市作ったんだ? まともに設定考えてないのがここで丸分かり
恐竜帝国しかり他の何かいるのか知らんけどどう考えても邪魔なだけのBETAは人類同様排除対象だろ

あとインベーダーいたことにするというが真ゲにするのか恐竜帝国ならTVかネオゲがくらいはっきりしろ
744名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:05:51.03 ID:1GMrqHfe0
>>743
混ぜ返すつもりはないがゲッターアークという線もあるな。
745名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:16:10.18 ID:eZT3TqQd0
これWW2集結から武召喚まで何年かかってるの?
どう考えても数世紀分レベルの技術進化っぷりなんだが

正直ガンダムとマブラヴしか知らんが、これだけの戦力があるならBETAの被害を火星だけに封じ込められるレベルじゃね?
746名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:23:10.60 ID:1GMrqHfe0
スパロボ系で真面目にやると実は主人公が世界到着型あたりが一番楽な件
マシンセルやらズフィルードクリスタルやらでメンテナンスフリーにすればあとはどうとでもなる。
あとオルタって基本的に主役になるのはきついというか
EVAのスパロボネルフ的なポジションにしかならないとおもうの。
ミスリルでも良いけどさ。
リアルロボットだけで考えると

取りあえず、ガンダムSEEDあたりをメインにしてみるとかマクロスをメインにしてみるとか色々と試行錯誤してみるといいとおもうよ。
747名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:42:54.38 ID:6GmuCq410
>>745
約57年
お話の都合上、技術が恐竜的進化をしているとかその辺に突っ込むべきじゃない
BETAとの初めての直接接触が1967年で、月面で直接接触してようやく敵対する存在だとわかった
1973年にBETAが地球に降下したものの、様々な理由で技術摂取だとか余裕ぶっこいてたら手遅れになってた
宇宙迎撃システムは間に合わなかった
748名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 01:58:34.19 ID:+cGJ0A6i0
>>747
……え?
マクロス落ちて統合戦争も起きてついでにコロニーもあるのに迎撃システムが「間に合わない」って頭おかしいだろ
思い切り一年戦争終わって設定書いてるのに?
え、まさかと思うけどその程度でユニットの迎撃出来ないとかほったらかしにするとかしてんの?

つーかさ
WW2が終わった直後に統合戦争と一年戦争は無茶苦茶だろ
恐竜的進化って言えば何でもいいと思ってる?
だとしたらスパロボどころかお話の創作能力ないね君
749名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 02:05:41.73 ID:6GmuCq410
>>748
すまん
よく読まずマブラヴ原作の設定を話した
それと俺はID:LTjsj4mY0とは別人
750名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 02:33:08.39 ID:P27nHRNCO
同じ世界じゃ無理だな
ガンバスターどころかシズラーで一機でハイヴ攻略出来るからSSじゃ誤魔化しきれない
宇宙怪獣も一番雑魚で倒すのに核兵器が必要なレベル
751名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 02:39:28.79 ID:P27nHRNCO
つうか同じ世界の出来事にするなら戦術機が強くなってるか他が弱くなってるかしないとSSじゃ無理臭い
MSがあって月制圧出来るBETAはもはや宇宙怪獣
752名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 02:53:28.96 ID:n9vu+Sqf0
悪いことは言わん。やめとけ
初心者でこれだけ混ぜるのは無謀すぎる
確実に破綻すると言うか、すでに破綻しまくってる
最初はベーコンと目玉焼き程度の簡単なのにしとけ

それと君、削除依頼出されてるぞ
753名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 10:58:11.76 ID:OkvKgPlh0
設定だけ投稿するマヌケだからちかたないね
まさしくチラシの裏にでも書いてろクソが、だ
754名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 12:07:25.10 ID:YW5TVtcL0
まあ落ち着け。
ダメ出しをするのはいいだろうが、語気を荒げては相手も自分も不快な思いが残るだけだ。
個人的にはスパロボ軍団は並行宇宙からの使者的な立ち位置にしないとわけがわからなくなると思う。
出てくるロボットって大半が近未来から遠未来設定が多いし、現代設定でも設定が凄すぎてある程度までのリアルさを追求したマブラヴ路線とは合わなすぎる。
動力も各作品ごとに違い過ぎてどれか一つに絞った方が研究効率も整備効率もいいだろとなってしまう。
スパロボの面白さはこういう設定のすり合わせとストーリーの再現性の高さが売り。
逆を言えばこのすり合わせができていないと最高の材料を使って料理押した結果、丸焦げの炭にしてしまいましたになりかねない。

色々と書いたけど個人的な考えです。
マブラヴにssが増えるのは嬉しい事なので本編ができたら教えてください。
755名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 12:48:13.96 ID:aZHQiZil0
設定見てきたけど・・・。
そもそも、VFと戦術機だったら明らかにVFが優秀。
よって制空権が奪われてもVFの改修で済むから戦術機を開発する理由がない。
そもそもVFも近接格闘戦できるし。
756名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 13:10:18.89 ID:zaaHbSUq0
そもそもOTMが使われているVFシリーズに、あの世界の科学技術で
地味に改良・開発し続けている戦術機が敵うわけがないだろと

終焉の銀河という良作の先例があるスパロボクロスとか死ぬほど叩かれて終わるだけだな
757名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 13:52:41.10 ID:407usLqd0
あったなぁ、そんな作品
完全に停止したようだが、万が一上がってきたらTDA関連の知識振りかざして叩けそう
758名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 13:59:02.62 ID:1GMrqHfe0
あとはG弾というすばらしいギミックがあるんだから
TDA世界とワームホールを通じてつながせるとか言う手もあるわな
759名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 14:29:29.74 ID:YW5TVtcL0
>>758
貴様、G弾使用を推奨するとなるとAL5からの刺客だな!?
一応補足しとくと、ゲーム中の夕呼先生、純夏、武ちゃんの会話から読み解くとG弾による武ちゃん召喚だって結構大変だったんだぜ。
それをほいほいと都合よく解釈したのでは軌跡としての価値が薄くなってしまうんでないかい。

ワームホール以外の手としてはグレンラガンの次元突破やマクロスのフォールド断層の狭間が並行宇宙の分岐点だったみたいなオリジナル解釈を踏まえた方がスパロボっぽくなると思う。
あとはオーガスの特異点壊したらマブラヴ世界とも混ざっちゃった的な感じとか。
760名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 14:36:08.90 ID:rfhMmD2m0
似たような台本ものがハーメルンにも生えたか
761名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 14:46:03.67 ID:P27nHRNCO
アメリカがG弾じゃなくて時空振動弾作ったら?
762名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 15:16:31.94 ID:1GMrqHfe0
>>759
既にやったから斬新さがないし。
763名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 15:21:32.57 ID:P27nHRNCO
シードでMSより強い戦術機とかやってたけどそれ戦術機じゃないよね?
逆にMSを第四世代とかで誤魔化されるのもおかしい
不知火が一世代でなぜガンダムになんだよ
開発者は天才よりエイリアンとの繋がりを疑われるよ
764名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 16:23:24.94 ID:mezQEpyB0
ではぼくらのみたいな平行世界観はどうだ。
平行世界がBETAの侵攻や因果情報の流入を阻止するために攻め込んでくるor協力してくるって形でどうよ。
協力派は多世界においてBETAに勝ったって因果情報を作り出し、意図的に外敵に勝ったという因果情報流入させる事を目的としている。
攻め込む派はBETAに負ける因果情報を流入させる前に人のてで滅ぼしてしまえって派閥。

>>763
SEED_ASTRAY系なら装甲を捨てて機動力確保してたりして戦術機に近いと言えば近いけど、動力どころかフレームも概念も別物だからなあ。
クロス物は上手い落としどころを見つけなければいけないから難しいと思う。
765名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 16:43:01.22 ID:DQgLl4Gc0
前にもあったけど、やっぱりMSやらACやらを第四世代戦術機とか第五世代戦術機とか称するのはNGだよな。
堂々とMSorACと名乗ればいいのにさ。


……まあ、キーコの主張では第四世代戦術機は0G対応だそうだから、その面ではMSに近付いている……と言えなくもなくもない。
766名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 21:33:30.71 ID:KcaA05Pp0
それ以前に、地球からBETAを追い出せるんだろうか……
767名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 21:49:40.85 ID:w8cUC61b0
レベルの高い連中を無理に合わせようとすると
Zみたいに別の世界からやってきたぐらいしか違和感なくクロスさせられないよね
だからあんまり宇宙に出ない連中をメインにクロスさせよう
と思ったらニコニコでクロスオーバーズがあったなあ
あれは戦力的に良いバランスぐあいだった
登場作品がマイナー寄りだけど
768名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 22:09:00.25 ID:P27nHRNCO
イデオンとクロスさせよう
イデオンはイデ無しだと立てないポンコツだったな
769名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 22:53:11.58 ID:pdqdkLBU0
お、帝国戦記が更新されてら。
いやーやっぱり大勢死にそうだなこりゃ。
770名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 23:24:53.37 ID:mezQEpyB0
いではいろんな意味で危なすぎだろ。
てなわけでザク神様なら完全に人類のテクノロジーで作り上げられているぞ。
これなら安全だ。
努力と根性で何とかなる素晴らしいシステム付きだ。
771名無しさん@初回限定:2013/11/30(土) 23:36:41.84 ID:P27nHRNCO
イデオンなら中でBETAと白兵戦出来て盛り上がる
イデもBETAと人類が相討ちになるように手を抜くから戦いも緊張感がある
赤ん坊乗せるとやる気でると知ったら軍は乗せるだろうか?
772名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 00:21:23.35 ID:22wHCCTp0
>>757
でどうやって突っ込むの?
TDAなんて特に進展しなかった頃のSSだけど
後だしジャンケン?
かっこわる

あ、もしかしてお前設定ぶちまけた奴か?
773名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 00:48:03.46 ID:cPMo2FXa0
IDが変わってから作者認定するのがかっこいいらしい
774名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 02:22:13.72 ID:6qCDF2830
>>771
赤ん坊を載せるという状況になるまでがなかなかないだろうから気づけないに一票。
気づいたら乗せるだろう。
なりふり構っちゃいられない世界だし。
775名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 02:34:26.16 ID:Q6mFU1yh0
BETAは箒型の命令系統だけど、異なるオリジナルハイヴから分化したハイヴのBETA同士が出会ったらどうなるのかな
共同で資源採取するのか、縄張り争いをするのか、互いに無視か
776名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 02:54:39.89 ID:2JjP9TWh0
到着が速いオリジナルハイヴの指揮下に入りサブの重頭脳級になるんじゃあない?
火星とか複数のオリジナルハイヴがあってもおかしくはないけど
777名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 14:48:29.25 ID:22ptBtZdO
年功序列か成績の上がり幅を見るのかはたまた派閥闘争か


そういえばマブラヴでの日本も主要産業は加工貿易なのかな?
いや、それ以外特に思いつかないのだけど…技術立国で軍事防波堤な国

軍艦の中身もほとんど日本製でいいかな
エンジンとか蒸気カタパルトも純国産で
イージスシステムだけ輸入しようかと思うんだけど、あの世界のイージスってどうなんだろ?
BETA驚異度を測るのが上手いんかな?
778名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 14:54:04.30 ID:2JjP9TWh0
普通に対空重視じゃあねぇ?
一応はあり得る対人類戦も想定してるだろうし。
海賊とかは確実に出るだろうから
779名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 15:16:52.46 ID:xP04ahkw0
>>777
まあ、そんな感じで良いんじゃないかな>軍艦の中身もほとんど日本製でいいかな
何せ水上艦艇の中で一番複雑で面倒な戦艦を長年に渡って維持、運用する羽目になってた訳で
それなら他の艦艇の設計生産にも応用は利くだろうし。
ただ、蒸気カタパルトはどうだろ? 特に必要ないんじゃないかな。
780名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 15:26:22.77 ID:6F1yRI2a0
空母もってないはずだしな

ところで、2001年時点で東南アジア戦線はどこでもたせてるんだっけ?
781名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 15:52:47.60 ID:G2ICexRr0
普通に炭素電磁収縮帯辺りを応用すればカタパルトくらいできそうだしな
782名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 22:42:44.34 ID:2JjP9TWh0
>>780
多分マレー半島じゃあない?
783名無しさん@初回限定:2013/12/01(日) 22:44:12.93 ID:MSclI5id0
>>781
そもそも電磁カタパルト実用化されてる世界だしね
784名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 00:10:30.42 ID:vq49xY2c0
>>782
ってことは詳しい設定はないの?
785名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 00:55:56.37 ID:znesPCQi0
あるっちゃある
メカ本には2001年時点の世界情勢っつーページがあって
それだとマレー半島の中間くらいで拮抗していることになっている
ただ、それしか書いてないので詳しいと言えるかどうか
786名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 01:04:02.55 ID:WLjgRclt0
そう言えばあの世界ではクラ地峡を核で掘削する計画を実行しちゃってるんだよね
その辺りが防衛ラインになってるんだろうか
787名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 04:20:17.08 ID:DGntztxY0
マレーシア、シンガポールが最終防衛ラインだとすると。
オーストラリアも色々とやってるんだろうなとはおもう。
788名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 20:06:17.34 ID:vq49xY2c0
>>785
メールでもおくってみようかな……
今週はあるの?
789名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 20:12:10.55 ID:vq49xY2c0
>>787
ここで出兵しなくてどこで出兵するって感じの場所だから結構な戦力を投入してるだろうね
本土での防衛戦の回避ができる、できなくても遅らせることが出来るなら派兵しないという手はないでしょ

その辺考えると日本の大陸派遣軍は相当な規模だったんだろうと思うんだけど、詳しい規模はメカ本にも見当たらないな……
790名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 21:55:29.74 ID:dW+s71jK0
・・・そういえば、日本の大陸派遣軍ってユーラシア大陸派遣軍なわけだから、
欧州にも派遣してたんだよね?TDAでも欧州派遣軍って言ってるし。
つまり、派遣軍って欧州派遣軍、中東派遣軍、大陸(中国)派遣軍の3つがあるのか・・・?
791名無しさん@初回限定:2013/12/02(月) 23:14:03.14 ID:DGntztxY0
>>789
英連邦側の宗主がオーストラリアでしょうしね。
792名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 00:22:44.40 ID:sU8oinQU0
>>789
規模は俺も気になるな
誰か大陸派遣軍の規模について書かれた資料知らない?

>>790
大陸派遣軍は単に支那派遣軍とかその辺の呼称を避けるためでしょ
中東派遣軍は存在自体怪しい
それなら東南アジアの日系企業の工業地帯を防衛するための南方派遣軍(仮称)の方がありそう
欧州派遣軍はいつ頃、どういう経緯で編成されたのかわからんからなんとも言えない
793名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 20:40:03.08 ID:E7JnrT/60
委員長とか沙霧大尉って眼鏡のまま網膜投影装置を使ってるけど、レンズで偏光したりしないのだろうか。
それとも調整段階でそれらも考慮に入れているのだろうか。

ああ、SSを作りたいけど仕事が忙しくて書けない。
アイディアをまとめる事もできない。
自分のSSは駄作だと自覚しているが、書いている時は何となく楽しくなってくる。
そんなSSを作る過程が大好きだ。
794名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 21:21:56.92 ID:8mDl/lY80
彼らは眼鏡が本体だから
795名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 22:15:36.80 ID:+r4FJK7QO
網膜投影って眩しそう
単純にボトムズみたいなゴーグル覗くでは駄目なのだろうか?
796名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 22:22:00.21 ID:sU8oinQU0
>>795
やったことあるけどそうでもない
797名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 22:38:09.60 ID:DwPUjzO80
>>793
ULで網膜投影システム最初に使った時に委員長が「眼鏡影響しないからいいわね」って言ってたぜ
798名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 22:41:46.35 ID:7sKss3t00
眼球の個体差とかあるだろうし、もろもろ含め
自動修正がかかってるんじゃね?
799名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 22:46:38.95 ID:DfVFdiC50
>>795
網膜投影は絵的に顔を隠さない為の装備って一面もあるからなー
800名無しさん@初回限定:2013/12/03(火) 23:10:03.40 ID:eHxXBYfP0
投影はヘッドセットの頬の突起部分から照射する形らしい
榊とかの立ち絵を見ると、メガネがヘッドセットより上になるように描かれている
なので裸眼へ直接当てているんだと思うよ
801名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 13:25:30.06 ID:fN3JvWjfO
ガンダムクロスでジェガンからガンイージーにするとかあったけど性能差ありすぎじゃね?
クロスボーンガンダムとゾロアットですらゾロアットのが強いレベルで差がある
つまり戦術機にオプションでタイヤ装備すれば最強
802名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 14:12:21.43 ID:vZsphfBB0
Gジェネベースだからじゃあねぇ?
正直対や無双なのは同感として
803名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 14:50:22.21 ID:fLNkqkOG0
バイク戦艦でBETAひき殺そう
804名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 16:55:34.41 ID:BKgiZOqg0
するとバイク戦艦撃破するためにオリファー級とか新造しちゃうのがBETAさん
805名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 17:23:48.85 ID:BY2hNwp20
マブラヴがアニメ化できない理由ってなんなの?
あとTEが1,2話とそれ以降で雰囲気変わってたり作画崩壊がひどいってレベルじゃなかったのはなんで?
806名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 17:47:00.77 ID:jshhf3HI0
後者は予算不足 前者はアニメオリジナル展開だから 作品の本質的には3話からがメインだわな
807名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 17:55:06.04 ID:9Xo/8o/g0
>>801
めんどくせえからガチタンにOB付けて近付かれたらOB炊いて一目散に逃げようぜ
808名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 19:16:15.27 ID:fN3JvWjfO
不知火二型(タイヤを加えて改良)
模擬戦もデカイタイヤに乗った戦術機が相手だとビビると思う
809名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 20:26:55.75 ID:0a9c+5wO0
>スパロボクロス

あの時空融合から数年……。
侵略するBETAに必死で応戦する警視庁パトロールレイバー中隊、通称【パトレイバー】に、
颯爽と救援に駆けつける戦術機部隊。


……イケル!!
このクロスなら戦術機大活躍やぁ〜〜♪
810名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 20:43:37.19 ID:vZsphfBB0
レイバーの世界って軍用レイバーが普通にあるから多分無理じゃあね?
811名無しさん@初回限定:2013/12/05(木) 20:49:17.98 ID:fN3JvWjfO
ダイガードの世界なら活躍出来るよ
ただしパイル装備に限る
ヘテロダインは生半可な攻撃だと倒せないからな
812名無しさん@初回限定:2013/12/06(金) 03:09:36.22 ID:nUCUgSN/0
米軍仕様の弐型とか出ないかな
日米共同開発機なわけだし、技術検証とかで一個小隊くらい導入しないだろうか
813名無しさん@初回限定:2013/12/06(金) 03:17:35.49 ID:cMYRKEes0
>>812
そもそも不知火をリースしてない時点であきらめろとしかクフィールは多分史実通り運用してるだろうけどさ
814名無しさん@初回限定:2013/12/06(金) 04:05:03.81 ID:4G5rPD1v0
クフィールかー。エリア88 的な部隊はネタとして妄想したことはあるが…
815名無しさん@初回限定:2013/12/06(金) 04:33:28.18 ID:cMYRKEes0
マブラヴでエリア88とか地味に面白そうではあるけどね。

ちなみに史実でF-21として米海軍と海兵隊のアグレッサーとして採用されている>クフィール
816名無しさん@初回限定:2013/12/06(金) 08:59:48.02 ID:K+Cen2SA0
いかん武ちゃんが最後に記憶喪失になってしまう!
親友の絡みで、孝之とラスボス慎二の方が適合するかな

BETA大戦が終わった後のとある国で
先進化を急ぐ(AL4の技術で奥さん延命)派と外国資本に
食い荒らされたくない保守派でどんぱちしてるところに、
BETA戦争が終わっても肥大化したまんまの軍事関連企業
(死の商人)が営業に来て悪化コース
817名無しさん@初回限定:2013/12/06(金) 09:28:31.10 ID:/QY1MkUA0
死の商人の集まり……プロジェクト4……
国連の秘密計画……オルタネイティヴ4……

同じ数字だが、なんともいえない繋がりを感じざるをえないな
818名無しさん@初回限定:2013/12/07(土) 01:20:54.19 ID:s1fhjthj0
wikiの「戦争」のページ頑張りすぎだろw
819名無しさん@初回限定:2013/12/07(土) 01:48:03.71 ID:u+SDH5wB0
なんつーかキコーが切れるのもわかるは、やりすぎだな
820名無しさん@初回限定:2013/12/07(土) 03:11:06.28 ID:SrSb/NI60
>>819
TEを俯瞰してのまとめ方じゃなくて、ネタバレのオンパレードだったってあれか?
戦争のページだったのか
821名無しさん@初回限定:2013/12/07(土) 18:23:52.46 ID:zOa0kMJ1O
>>812
求められるパイロット技量の方向性から言ってダメだろう
まだイーグル剣撃仕様とかのが可能性が有る
822名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 00:11:30.46 ID:Z66F8PBL0
>求められるパイロット技量の方向性

A-10乗りなら武御雷乗りと理解しあえると思う。
タフであるという共通点なだけだが。
823名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 19:49:52.85 ID:/Xk/iNvE0
Q.弾が足りません。どうしたらいいですか
武御雷乗り「KATANAを使えばいい」
A-10乗り「もっと弾を持てばいい」

・・・なんだろう、こう考えるとむしろめっちゃ喧嘩しそう
アメリカと日本の兵器運用思想や生産力の違いを端的に表してる機体だし
824名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 21:23:26.04 ID:MFGNHgEpO
生産力=パワー
レーザーで対処しきれない程砲弾の雨を降らせるのが理想的
825名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 21:36:58.68 ID:Z66F8PBL0
>>823
武御雷乗り「ちょっとKATANAで機動迎撃戦してくる」
A-10乗り「んじゃオレは大量の弾で拠点防衛するわ」

ちゃんと役割分担すれば(分担できれば)仲は良さそう。
826名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 23:28:01.32 ID:SiYnve/r0
A-10って生産コスト高いのかね
戦術機甲部隊への随伴を前提とした無人移動砲台みたいな使い方はできないだろうか
827名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 23:34:56.85 ID:qTmyauoc0
生産性も高く安価らしい。
最も維持費や運用コストはかなり掛かりそうだが。
828名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 23:37:56.79 ID:1hnHuIwF0
たくさんのBETAがいます。どうしますか?

武御雷「近接近接!斬る斬る斬るゥゥゥッ!」
A-10「撃つ撃つ撃つ!アベンジャアァァァーッ!」
F-4「……後退していいッスか?」
829名無しさん@初回限定:2013/12/08(日) 23:38:38.27 ID:ffkZ+SCH0
>>826
A-6の生産ライン流用できるんで安い
830名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 00:05:08.75 ID:EcX+K2B60
>>827
大量の弾薬消費やある程度の被弾を前提にした運用だから運用は結構かかるだろうな
でも関節部を酷使しまくるのが前提の近接タイプ(特に帝国製)の機体に比べると割とどっこいどっこいなイメージ
831名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 00:11:21.39 ID:1gFO3NL20
たくさんのBETAを前にして武御雷がF-4逃がす為に突っ込んで死んで
A-10がF-4逃がす為に踏み止まって死んでF-4が逃げ遅れて死ぬという完璧な連携
832名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 01:14:34.51 ID:f6s+kYMR0
>>826
戦車量産しろ馬鹿で終わる。
833名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 01:18:05.88 ID:FKAilciB0
セントリーガン自体は用途が限定されるだろうが量産されてるんだろう
834名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 06:20:42.76 ID:9kYSDvBt0
凄鉄だっけ、幻の帝国仕様は。
実際のところ採用される可能性はあるんかねー
835名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 08:15:12.82 ID:f6s+kYMR0
A-6をそのまま流用した方が安くなるしな
836名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 08:17:14.43 ID:VV9rZyG00
何言ってだこいつ
837名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 08:41:08.61 ID:MmtLoeJW0
A-4だってCIWS-2あるじゃん
突っ込もうぜ
838名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 17:44:38.31 ID:Sq8OaeRM0
>>832
戦車じゃ戦術機の展開速度についてけないじゃん
いやA-10も途中で息切れしそうか
839名無しさん@初回限定:2013/12/09(月) 18:49:33.25 ID:C41Vf8dD0
現実のA-10が戦術機A-10に因果情報的に影響を与えてるのなら
A-10の航続距離はメチャクチャ長い……はず
840名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 02:14:53.56 ID:82x40Ur30
今の中国の重金属濃度ならレーザー級も減衰するんだろうか
841名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 07:45:50.78 ID:lJYnzfqb0
結構推測の多いまとめwikiで推測された、XFJ計画に当たってハイネマンが日本側の代表達と交渉していた時の思考。

「XFJ計画はYF-23を横流しするためのカモフラージュでしかないから大丈夫だ」

むしろ日本側の人達はぶち切れ、マジ切れすると思うんですが?
842名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 11:54:55.96 ID:1ZVazFIx0
じゃあ、それに対応する巌谷さんの思惑予想

「YF-23の技術、特にJRSSは帝国に必須のものだからな。
 ここはフランクの思惑に乗っておくか……国防省にはステルス技術の取得の為とでも言っとけば黙るだろ」

てな感じも成り立つから、怒らないのでは。
843名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 15:00:31.93 ID:SHwwokWn0
元々帝国の物と言っている当たりJRSSの構想は帝国が出したもんなんじゃあ
844名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 15:16:24.19 ID:hMuA5tBT0
叔父様とハイネマンがずっとつながっていたのなら
叔父様が帝国含む前線国家での戦闘データを収集、要求仕様をとりまとめる

ハイネマンがそれを元にYF-23を設計
といったところか

仮にハイネマンが不知火開発計画に噛んでいたらどうなっていただろう
たぶん唯依パパも不知火に噛んでるからありえないだろうが
845名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 16:54:42.65 ID:SHwwokWn0
ある程度咬んでるんじゃあないかとは思ってる>不知火開発
煮詰まったら電話かメールかで相談されてそれを返すって感じで

技術者が居酒屋で集まっての雑談と変わらないけどね。
846名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 16:59:36.86 ID:KeK6Q2C00
いくらなんでも陽炎導入からの開発の進み具合が速すぎるしなぁ……
847名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 17:02:40.44 ID:SHwwokWn0
陽炎と不知火の中間に当たる機種もないしね。あるいは撃震か瑞鶴での中間機種が
日本製ストライクイーグルはあっても良かったとは思う。
848名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 17:08:26.59 ID:lQfJL4xV0
考えてみたら第二世代導入しないで不知火の二年後にグリペン作った
スウェーデンも大概謎国家だな・・・
849名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 17:23:48.37 ID:SHwwokWn0
ドラケンがミラージュ3の寒冷地向け仕様だから
ミラージュ2000の寒冷地仕様とかで地味にバージョンアップしてるんじゃあない?>ドラケン
850名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 18:50:02.44 ID:5gI7Et6T0
グルペンって96年配備だったのか
851名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 19:23:04.99 ID:lJYnzfqb0
>>848
いや、第二世代機のビゲンがちゃんと存在していてな。
某同人誌に載っていた想像図は中々カッコ良かった。ひょっとしたら線画とかがLDで出てたりするかね?

>>849
そこらへんはどうだろうな? 
BETA大戦の絶望的な損耗率とスウェーデン陸軍の所帯の小ささを考えれば
良くも悪くもスムーズに新型に置き換わっていたかもよ。
852名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 20:22:57.99 ID:ZbkfTjia0
ゲームを遊んで見た限りでは使い捨ての戦術機が、「老朽化」するほど持つとは思えん…

2001年現在でもファントムの新規生産があるのかな日本だと
853名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 20:24:46.25 ID:1ZVazFIx0
>>852
メカ本によると中東辺りではバージョンアップしつつ製造しているらしい。
日本は部品生産くらいだと思うが、XM3の登場でスーパーファントム計画(輸出用)とか出てたんじゃなかったかな?
854名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 20:39:43.13 ID:lJYnzfqb0
>>852
暁遥かなりでは撃震と不知火とでは絶対的な差があったね……

後、TSF-X選定の対象になる程、日本帝国は撃震を大量生産してたのだなーと。
本土防衛戦の地獄を経て尚余っている様で……
855名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:10:13.34 ID:lJYnzfqb0
あ、TSF-X選定の対象になる程、では書き方がおかしいか。
TSF-X選定やらにゃいかん程、が正しいかな。
856名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:14:03.87 ID:SHwwokWn0
>>854
本土防衛戦で真っ先に消耗したのが不知火だったという説を上げてみる。
857名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:25:37.38 ID:1X7j/E1T0
>>848
そもそもスウェーデンも日本帝国の第三世代技術供与受けてるし
まあビゲンで技術蓄積してたんだろうけど
858名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:36:11.44 ID:bKaNRMAa0
>>856
九州などに優先配備されていたから消耗が激しかったとかそういう感じ?
859名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:38:24.78 ID:SHwwokWn0
>>858
九州というよりも関西あたりに配備されていたんでない?
ぶっちゃけて不知火のメイン工場は名古屋にあるし。(三菱の工場は名古屋にある)
860名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:48:44.99 ID:lJYnzfqb0
>>856
その点は全く同感だが、不知火を消耗し尽くした(多くの場合は衛士諸共にだよなあ……)後は
陽炎、撃震の部隊を主力に地獄の消耗戦を戦う訳でそうなると元々の分母が多くないと
そんなに残らないよね? と思った訳で。

そういや本土防衛戦で日本列島に押し寄せたBETAの規模ってどれ位だったっけ?
861名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 21:49:41.11 ID:1X7j/E1T0
>>859
普通に海外の拠点で作ってるんでしょ
862名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 22:47:17.47 ID:SHwwokWn0
>>861
メインとは書いたがサブがないとは言ってない。
つーよりもTDAでも明らかになったようにメイン工場はあいからわず帝国にあった描写はあるし。
863名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 22:48:26.75 ID:bKaNRMAa0
>>859
工場の近くから配備されるかっていうと違うと思うけど
優先されるのは首都と前線だし九州と関西の両方じゃないかな
>>861
国内と東南アジアのどちらでも作ってるでしょ
864名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 22:50:55.17 ID:SHwwokWn0
>>863
・・・・・・・・帝都は京都
首都近辺=名古屋周辺都市
865名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 23:12:23.78 ID:pF2/UD+w0
不知火のメイン工場が名古屋にあるってソースは?
リアルで三菱の工場がどこにあろうが不知火の生産とは全く関係ないぞ
866名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 23:18:58.36 ID:1ZVazFIx0
不知火自体は、光菱・富嶽・河崎の共同開発なんだから、河崎や富嶽でも作ってるんじゃないかなあ。

撃震の数が多いのは、単純に配備開始から年数が経っているので、その分、多いでいいんじゃないかと。
配備開始が1977年からだから、帝都陥落まで20年以上せっせと作って貯めこんでたんだろ。
対して不知火は正式配備が1994年からだから精々4年そこそこだし、絶対数では圧倒的に負けてても当然だと思う。
867名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 23:24:22.73 ID:vnYCUyJd0
>>849
ミラージュ2000が第1.5世代でヴィッゲンが第2世代ってなってるから多分別物。
独特すぎてスウェーデンでしか運用されてないって記述があるし。

>>851
あれは完全に想像ですよー。今のところ線画が出てるのはグリペンだけですね。

>>857
その技術供与ってタイフーンとラファールはともかくグリペンは無理がある気がする・・・。
不知火、タイフーン、ラファールってだいたい20mぐらいで、グリペンは小型機って言ってるから
17mぐらいなはずなんだよね・・・。因みにあの世界だとF-16が17.3m。
868名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 23:50:20.94 ID:bKaNRMAa0
>>864
だから両方だっていってるでしょ
上陸予想地点に優先配置されないのはおかしい
それと名古屋のどこが首都近辺なんだよ
せめて大阪か神戸あたりまでだろ
869名無しさん@初回限定:2013/12/10(火) 23:53:32.43 ID:N/LdanQE0
戦術機は全部双発だから小型と大型の差が一見わかりにくいよね
そうだ単発機の跳躍ユニットは股間につけよう(震え声
870名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 03:04:51.12 ID:rHzSqVFK0
>>867
LD7で普通に国内開発にこだわらずに日本帝国から第三世代の技術転移受けたってか書かれてるね
871名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 12:09:16.25 ID:D+jwwj3N0
帝国も、ソ連を見習って図々しいくらい貪欲に取り込んでればもうちょっと安定した戦術機を
作れたのかねぇ
872名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 13:03:01.37 ID:AbN+nToB0
ハイネマンとのコネクションをもっと活かすべきだった
そうすりゃ不知火の時点でYF-23並のスペックになってたかもしれん

その時期はやっぱりミラさんのことで激おこだったのかな
873名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 13:17:29.44 ID:519FqNSN0
>>869
単発機モデルは一機で尻尾みたいに、
腰の後ろ下の真ん中に付けてもいいんじゃないかと思ってたけど、どうだろう
874名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 13:25:00.19 ID:OE/I2pAt0
>>872
YF23並の性能にしてYF23並のコストで死ぬ未来
875名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 13:34:33.43 ID:SOpTxvir0
>>873
それでどうやって前に噴射するんだ?
876名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 13:38:55.66 ID:IkfhJoiB0
>>874
ステルス系技術オミットすれば大分お安くなるんじゃないか
塗装と足裏の特殊樹脂を通常のものに変更するだけで第一世代機一機分は安くなる
877名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 17:46:26.06 ID:SOpTxvir0
それは確か足の裏の樹脂だけの値段でしょ
というか最大の売りをとってどうすんのさ?
878名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 18:52:11.99 ID:HPzAKi040
アクティブステルスやら高出力の跳躍ユニットやら依然として他へのアドバンテージはあるけど
それこそその辺でどれだけ金掛かってるか分かったもんじゃないからね
足裏の樹脂と塗料だけバカ高くて他は普通なんて意味わからんコスト編成してるわけでもあるまいし
879名無しさん@初回限定:2013/12/11(水) 20:49:23.72 ID:KyAIfa0I0
え? ラプターの最大の売り? 普通に強力な戦術機って事だろ。 
ステルスはラプターを構成する要素の一つに過ぎないって。
性能も値段も何もかも高いのに少数生産になったから余計に何もかも高くなった戦術機じゃないのかい?
880名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 19:28:54.89 ID:Jh4iqU8i0
みんな質重視で高性能化、高コスト化してる開発方針だけど
シンプルにステルスとか余計な物付けずに、高性能化と低コスト化、高い整備性を限界まで確保して
使い方が違うどの国の新兵でも扱いやすい、癖のなさと操作性の言い機体とか誰か作らないのかな
アメさんが本気出して作って売ったら大ヒットしそうだけど、と思ったら現用機でイーグルやグリペンが当てはまってたな
881名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 20:19:14.65 ID:HTqXniDu0
>>880
アメリカの2.5世代機全部そうなんじゃね?
882名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 20:26:32.76 ID:hTyaOTiU0
>>881
イーグル系列は米軍がハイ・ローミックスするほど高いっしょ
883名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 20:29:15.27 ID:HTqXniDu0
後、不知火無印かな(弐型は今後どうなるか分からないので保留)。
気づいたらプレーンでスタンダードな最新鋭戦術機が不知火とF-15EとF-18E位しかないという。
F-16の最新ロットはまだ出てないし。
884名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 20:57:30.91 ID:Ksigv4xVO
イーグル大量生産して価格抑えよう
というか性能的にイーグルで打ち止めでも良い気がする
後はハイヴ攻略用戦術機が必要だな
ハイヴ攻略に特化した高級機体が無い
885名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 20:57:39.12 ID:siC8HEIm0
>>880
米の機体は何処の国でもって言うには白兵能力が不足しない?だいたい改修されてるし
余計な物を付けない、と何処の国でもは両立するの難しくね?
コストを除けばタイフーンこそまさにそれだと思うが
886名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 20:59:50.03 ID:HTqXniDu0
>>882
より高価な新型機が出て来たのと(新型機と違って)諸々の減価償却が終わっているせいで
相対的にお手頃商品になったという事で。
887名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 21:24:21.29 ID:KA9hrUcS0
そういえば、米軍の使っていたF−4やF−15は、南米に払い下げられてそこで第二の人生(?)を始めるんだったな。
888名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 21:51:56.88 ID:hTyaOTiU0
>>887
南米は対BETA装備持ってないぞ
889名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 21:58:18.33 ID:KA9hrUcS0
>>888
ああごめん間違えた。
海外に払い下げだった。
890名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 22:06:51.82 ID:nthYHH3g0
>>883
弐型も正式採用機はそれほど癖はないと思うけど。
>>885
多分ラファールの方がましだと思う。
>>887
南アじゃあないの?
891名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 22:13:54.64 ID:hTyaOTiU0
>>889
いや、だから南米は米国と条約結んで戦術機等の対BETA装備を放棄してるんだってば
ソースはメカ本220ページ
892名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 22:16:16.64 ID:nthYHH3g0
>>891
この場合、南米以外のって意味だと思うよ。
893名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 22:19:32.03 ID:KA9hrUcS0
>>892
うむ、その通り。
海外という言葉が、南米のみを指すとは知らなかった。
ゴメンね。

因みに、メカ本P50に退役したF−4が海外に払い下げられてると書かれてる。
894名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 22:56:21.08 ID:siC8HEIm0
>>890
>多分ラファールの方がましだと思う。
そりゃコストはラファールの方が絶対いいよフランスの要求だけ満たしてればいいんだし
対してタイフーンはより多くの要求仕様に応えて作られてるんだから汎用性はこっちの方がだんぜん高い
895名無しさん@初回限定:2013/12/12(木) 23:56:43.72 ID:nthYHH3g0
>>894
コストだけでもなく性能もだけど。
そもそも取りあえず。自国で使う分だけを採用しただけで追加でEU諸国の武装に対応しない訳じゃあないし
TDAでフランス・カナダで使っていた関係からして最低でもトルナードとの互換は04年以降は確保していたのがうかがい知れるんだけど。
896名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 00:42:53.57 ID:uypBK1Ww0
だれも手持ち武装の話なんかしてないが・・・機体の要求仕様の話だよ
何処をどう読めばラファールの方が性能良いと思うんだよ?
897名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 00:44:53.84 ID:rvINm/Tf0
リアルの演習だとBVR、WVRともにラファールの圧勝だったらしいからなあ
898名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 01:43:22.07 ID:JNX/Pk+f0
>>896
リアルの戦闘機事情を知っているなら。タイフーンの方が性能が良いとは口が裂けても言えない。
ラファールよりも22%価格が高い上に低性能っていう評価がインド空軍で成されているし>タイフーン
899名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 02:03:24.99 ID:uypBK1Ww0
リアル事情はスーパークルーズとレーダー性能以外は似たり寄ったりって事くらいしかしらん
マブラヴではラファール優位の根拠が一つも無いって事でいいのかな?
900名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 02:21:51.99 ID:JNX/Pk+f0
>>899
機体の要求はほぼ同等でセンサーがよいラファールの方が普通に考えて高性能だと思うが。
901名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 02:34:02.94 ID:0z+zGf/R0
>>880の様な戦術機ならまんまグリペンな気が・・・。
整備性も高いし、作中の2001年現在で唯一の第3世代小型機だし。
というか、グリペン以外当時輸出可能な戦術機ってないような・・・?
902名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 02:39:27.68 ID:JNX/Pk+f0
>>901
オーストラリア「タイフーンを採用したけど。何か?」(TE本に記載)
903名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 02:42:17.58 ID:uypBK1Ww0
>>900
それって戦闘機の話し?戦術機の事ならスマンがソースを頼む
904名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 03:00:10.45 ID:wm4vz6iZ0
弐型の配備が順調に進んだら大東亜連合あたりに無印不知火を売却したりするのかな
スパホベースに第三世代機作ろうと頑張ってるし、わりかし構造がスタンダードな不知火を参考にするのは悪くないと思うのだが
905名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 07:38:03.60 ID:HAzy3pKa0
>>904
スパホベースで思い出したがアドバンスド・スーパーホーネットというカッチョイイのが現実で出てきたな。
マブラヴ世界に登場すれば海兵隊も活躍できるという物。

メル「アドバンスド・スーパーホーネットでウィルの出番がふえるよ♪」
リリア「やったねメルちゃん」
906名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 07:51:44.08 ID:G9BXv1Kk0
省略名称はアスホかな?
907名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 09:07:54.20 ID:LdHZm7GC0
アホネ
908名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 11:48:42.48 ID:KPLSOvBS0
ASHでもいいかな

イーグルMJとアドバンスドホーネットが肩を並べて戦う光景とか胸熱。
909名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 15:22:29.45 ID:5Jv6+krJ0
陽炎もアップデートしないとな
撃震や瑞鶴が退役したら一番性能が低くなるし、第三世代組とは性能が隔絶しちゃうんじゃないの

錬鉄作戦で何故ライトニングスをハイヴに突入させたのか……
910名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 17:15:52.66 ID:uypBK1Ww0
>>909
2001年時点で改修計画は持ち上がってるよ、スーパーファントム計画の陽炎版
911名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 18:03:28.40 ID:vYQICnuh0
P3八割が新造ワロタ
不知火成分はフレームだけじゃねぇか
912名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 18:09:55.25 ID:Q0e4iZn30
紫電と紫電改くらい違うな
F-15CとF-15Eは6割ぐらい別物
913名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 19:27:17.95 ID:Zw/eS/qG0
アスパ
914名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 19:38:11.91 ID:Q0e4iZn30
ところで、2001年時点で日本の戦術機の比率ってどうなってるんだろ?
915名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 20:36:17.10 ID:5kU240l50
>>914
対BETA戦闘での損耗率が極めて高いという事前提で話すけど、
損耗した撃震をなし崩しに不知火系列で補填していく、というのではなく、
わざわざTSF−Xやって撃震の代替機を選定しなければならないあたり、
撃震なんかはかなりの数残ってるんじゃないだろうかね?
916名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 20:51:08.75 ID:JNX/Pk+f0
>>914
不知火が一応の主力、ついで撃震って事だから
6対3対1ぐらいじゃあない?>比率
917名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 20:52:34.81 ID:KPLSOvBS0
オルタ本編あたりのゴタゴタで財政的に相当きつくなってそうだから、どっちにしろ撃震はあと
10年くらいは使わないと割りに合わなそう
918名無しさん@初回限定:2013/12/13(金) 21:03:11.60 ID:b8BERy6k0
>>909
ライトニング中隊の任務は補給路の確保と補給部隊の護衛だろ?
突入支援任務に陽炎投入してなにか問題あるのか?
919名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 10:53:44.67 ID:IJ8y6Mst0
>>902
その話詳しくお願いします。
TE本ないので。
920名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 13:26:34.81 ID:OvPj+pNt0
>>919
TE本にオーストラリアの採用戦術機にさらっとタイフーンの名前が書いてあるだけ
まあ現実でも英連邦加盟国だからタイフーン導入については納得したんだけどね。

・・・・・見直したらF-35も書いてある件
マブラヴ・トータルイクリプスワールドガイドのP75

現時点だと一番の勝ち組だし当然なのかもだが、地味に驚いた。
921名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 13:34:30.09 ID:TUWqbUIX0
時代は第三世代機主力へ移っていくのか……
922名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 14:04:59.49 ID:Y19KcQ8M0
第三世代、まだ開発や配備開始したばかりだからだけど
高コストで配備数少ない、そろえられないのイメージ
前面主力になるのはいつになるんだろうか、一作戦で1000を超えるタイフーンとかF35とかなるのか
923名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 14:15:46.26 ID:zZlU8wdy0
帝国が一番オール第三世代への更新終了が早そう
次いで欧州かな

2002年初頭時点で弐型が仮採用されてるなら、佐渡や桜花作戦で損耗した機体の補充にP1を前倒し生産しそうな気がするけど、どうだろ?
実証試験は終わってるし、P2以上のアップデートが白紙になったとしても無印より格段に性能いいわけだし
924名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 15:06:34.00 ID:OvPj+pNt0
>>923
つ 米国上院議会の輸出許可
925名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 16:37:23.41 ID:4wzIVtxZ0
ほんと余計な謀略(爆笑)やらんでも、戦後はアメリカ一人勝ち確定だよなー
926名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 16:56:09.51 ID:d7AqQ1GP0
地球の復興もそこそこに宇宙に出る気がする
地球復興派と宇宙進出派が別れて征韓論みたいな政争になる気もする

アメリカに関しては本土が無傷、人材も難民使い捨てというのは強いねえ
927名無しさん@初回限定:2013/12/14(土) 22:32:34.26 ID:IJ8y6Mst0
>>923
スウェーデンって可能性はないかね?
理由としては、1.単価が安い、2.軍の規模が大きくなさそう、
3.第2世代に更新した経験あり配備年が1996年と2番目に早い。
って感じなんだけど。
アメリカはF-22高すぎてF-35配備まで更新しきれなさそうだし。
928名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 00:38:58.54 ID:0eNd0hpyO
難民は地雷だな
BETAを地球から殲滅したから自分達の国に帰れとか出来ないし厄介
国民からすれば仕事取られるし治安悪いし超邪魔
戦後も大変だ
929名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 01:23:26.92 ID:j7ZnoyDv0
オーストラリアのf-35はどう見ても国内向けだろうって思えるよ。
930名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 13:28:54.32 ID:nsQdaCYV0
戦術機のF-35だと、どうなんかなぁ。最強って感じがいまいちしない。
性能は格段に高いんだろうけど
931名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 13:30:20.14 ID:H5YBYwM+0
F-35はカタのブレードとかがすごく適当に見えるのがなあ
932名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 13:49:32.09 ID:Z2hyvgJ+0
見た目はあれだけど中身がすごいんじゃないの元ネタみたいに
電子機器は特段ほかのと違うわけじゃないけど、基本性能が段違いで
挙動やらバランサーとかもものすごくいいとか?
933名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 14:22:00.11 ID:iwQWLAN+0
>>930
F35はコスト重視で別に最強とは言って無いぞ
934名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 14:27:11.38 ID:K8Bo1DAP0
実機のF-35に関して言えば、
機体の運動性能に頼らずにドッグファイトでも圧倒的優位に立てる、
機体を相手の死角につけなくても相手の死角が取れる、
というそれまでの視界内空中戦のルールを完膚なきまでにぶち壊した様な代物だしなあ。
これを戦術機に反映させるってのはちょっと思い付かない。
935名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 15:00:40.98 ID:j7ZnoyDv0
>>932
電子機器はレーダーをのぞいてF-22以上だからどうだろうな
936名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 19:30:36.70 ID:kN0cqHnE0
マブラヴのF-35配備年数っていつぐらいだっけ?
937名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 20:01:55.39 ID:j7ZnoyDv0
>>936
01年には確実に配備されてる。
938名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 20:03:57.68 ID:iwQWLAN+0
>>937
開発中じゃん
939名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 20:14:26.21 ID:nsQdaCYV0
>>933
あれ、そうだっけ。すまん、確かにそうみたいだ…

しかしなー、リアル以上に要求に答えるの大変そうだ。
配備完了する頃には地球からBETAいなくなってんじゃないのか
940名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 20:16:08.95 ID:j7ZnoyDv0
>>938
オーストラリアに配備済みと書いてあるんだもん。
どうしろと・・・
941名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 20:49:55.97 ID:kN0cqHnE0
>>940
たった一つの文章を妄信するのはよくない、同じTE本でも45ページは試作機に分類されてる
942名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 20:58:50.78 ID:jQW26SAh0
>>940-941
これを足して2で割って妄想するなら

オーストラリアでF-35の試作機が配備(ユーコンよろしく試験中?)されてる、と
943名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 21:00:52.85 ID:lcr9s1hR0
マブラヴの配備年って何というかズレがあるよね。
不知火の1994年は量産1号機が引き渡されたって記述なのに、
グリペンでは実戦配備の記述。で、これが同列に配備年になってる。

F-35は、あれじゃない?
戦術データリンクのローカルがより発展して射撃線を誘導してくれたり、
咄嗟に思ったことが蓄積データの反映で機動になったりとか。
・・・XM3無くても硬直しないとか?
944名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 21:11:12.08 ID:nuHgSaCV0
平行世界ものなんだ
配備されている世界とまだ試作段階の世界があると思っておこう
性能面でも世界によって違いがあるとか
大抵の矛盾はこれで解決可能だw
945名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 21:33:11.09 ID:K8Bo1DAP0
>>939
いやいや、相対的にはまだまだ負け戦だから。TSFIAの錬鉄作戦を見ていたら勘違いしそうになるけど。
946名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 21:55:41.89 ID:nsQdaCYV0
>>945
ですよねー 30年くらい人類の寿命伸びただけみたいなことを先生もいってたしなー
947名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 22:01:30.05 ID:FVVcaVyT0
>>940
オーストラリア軍の項目が書いてあるメカ本の232ページめくってみた
投入検討中じゃねえか!
それともTEの設定資料集に乗ってたの?
持ってないが参考までにページ?
948名無しさん@初回限定:2013/12/15(日) 22:28:08.19 ID:kN0cqHnE0
>>947
メカ本と同じ感じで導入されているって書いてあるんだけど、推測ではたぶん誤表記
一応75ページね
949名無しさん@初回限定:2013/12/16(月) 00:22:33.23 ID:g3S6SEvqO
ゼログラビティ見たけど宇宙ヤバい
宇宙移民とか地図無しで太平洋横断より難しいのに良く成功したよな
やっぱり冷凍睡眠でもすんのか?
950名無しさん@初回限定:2013/12/16(月) 01:06:21.59 ID:9Rc0ztzeO
PSP、VETA、3DSでマブラヴ発売してくれないかな
951名無しさん@初回限定:2013/12/16(月) 08:46:42.40 ID:k7e77MhE0
動く紙芝居以外なら余裕で移植できそうだけど
…売れるかあ?
952名無しさん@初回限定:2013/12/16(月) 18:56:09.40 ID:kz1zZyPy0
なんだかんだ言っても、あげは適切なプラットフォームを選んでると思うよ。
953名無しさん@初回限定:2013/12/16(月) 22:15:03.96 ID:V/bPN7gz0
今更理想郷SSの話を出しても良いんだろうか……

散々エタっているヤツって、打ち切り宣言とか出した方が良いもんだと思う?
ラストまでのプロットでも晒してみるかと思ってんだけど
954名無しさん@初回限定:2013/12/17(火) 10:16:47.83 ID:CqgxCLBA0
>>953
プロット晒されたところで「ふーん、で?」としか反応できないわ…
それなら何もせずに放置の方がマシ
955名無しさん@初回限定:2013/12/17(火) 14:34:54.74 ID:86gjmFbr0
>>953
理想郷はそういうのやめたほうがいいかもしれない、打ち切り宣言は自由だけど。
プロットはあんまり……
956名無しさん@初回限定:2013/12/17(火) 17:55:40.23 ID:AuTAselD0
打ち切り宣言&削除予告して、一週間後くらいに削除で良いのでは。
プロットとかおいても、理想郷だと「書きもしないのに」と反発される危険性アリ。
957名無しさん@初回限定:2013/12/17(火) 19:49:07.73 ID:uGPY/2vl0
プロットが出来てるなら肉付けして完結でおk

描写の切り替えが失敗するとキングクリムゾンの連発になると思うが
958名無しさん@初回限定:2013/12/17(火) 20:36:25.67 ID:FNANStGKO
エタっているやつがどのくらい期間空いてるかにもよるんじゃね?
2年とか3年とかかなり空いてるならある意味スッキリするからアリだとは思う
959953:2013/12/17(火) 21:03:07.76 ID:K4velP3d0
レス感謝です
なんか、微妙みたいね

>>957
肉付けしても帝戦一部二部並みになりそうだからとても無理
てか、桜花作戦にヴァルキリーズ以外のオリキャラ軍団が参戦なんて、誰も読みたくないんじゃないかと今更ながら思うし
960名無しさん@初回限定:2013/12/17(火) 23:08:18.12 ID:llgJDtec0
天煌ク君 空想フ我 だったらぶっちゃけ待ってる。
むしろマリアくれ。
961名無しさん@初回限定:2013/12/18(水) 01:22:07.08 ID:tvPR6Ypv0
>>953
お前>>730だろ
きもいからもう来なくていいよ
うすら寒い妄想は自分の頭の中だけで楽しんでね
962名無しさん@初回限定:2013/12/18(水) 23:56:29.68 ID:23M9vs820
なんだかSS書いていて途中でどの段階まで飛ばしていいかわからなくなる時がある。
原作で語られている部分に近いから飛ばしちゃえって思っても、共通認識がどの程度かわからないから書いた方がいいかもとか考えてしまう。
皆はどこら辺を境界線にするとか決めてる?
全て書く? 自分なりに境界線を設定している? その場の雰囲気?
963名無しさん@初回限定:2013/12/19(木) 00:47:54.67 ID:ZuE+ermC0
書きたい時に書けばいいんじゃない?
当分やる気起きなさそうだったらバックアップ取っておいて
投稿サイトからは一時消しとけばいい
んで書く気になってまた誰かに読んでもらいたかったらもっかい上げればいい

>959
>誰も読みたくないんじゃないかと
って思ってるならわざわざこのスレで聞く理由は何だろう
言ったら失礼だが、本編に絡んだオリジナル要素(技術系etc)有りのSSって楽しめる人少ないし、
色んな理由でここじゃ叩きの対象になる
ここで聞くんじゃなくて向こうの投稿ページに記すべき
既にこのスレに書き込んだ後じゃ書きにくいかもしれないがw
964名無しさん@初回限定:2013/12/19(木) 03:28:12.25 ID:YTY4TiPj0
マブラヴの二次で惜しいなって思うところはシェアワールド感が少ないところ
中東戦線でユダヤイスラム夢の共闘とか、ソ連軍前線の少年兵目線とか

南米はこうなってるって妄想とかアフリカ戦線の慢心した奴等が現実に叩き落とされるとか
そういうの無いんですかね……有ったらすまん
チキンとかは公式になったが、そういうのが少ないのがな
965名無しさん@初回限定:2013/12/19(木) 09:17:02.97 ID:Y5c/ovZb0
>>964
戦記系は書き手が極めて少なく、マブラヴも廃れぎみので、そういうSSは今後も期待できないと思うよ
966名無しさん@初回限定:2013/12/19(木) 09:26:54.58 ID:2AMPCC2e0
その手の戦記系は多分同人誌系列に行ってるんでないかな?
当時のAgeがスピンオフを出せる体力がなかったことが一番の残念な点だとは思うけどね。
TE連載と同時期に複数のネタを展開できればよかったんだろうけどね。
967名無しさん@初回限定:2013/12/19(木) 14:16:56.53 ID:2ds9pI/c0
>>964
http://fast-uploader.com/file/6942985693212/

こんな感じの妄想はしてる。
968名無しさん@初回限定:2013/12/20(金) 23:50:31.70 ID:z2FP1fm60
>>964
戦記物って素人が手を出すには敷居が高いよね。
下手なことを書くと古参からいろいろと怒られそうなイメージ。
あとはガチな戦記物を書くには知識量も必要。
資料集めや普段から戦記系を読んでいない人にとっては書くための勉強が必要。
しかしその勉強する時間が無いから、書いてみたいって気持ちがあっても手を出せないジャンルってイメージがある。

スピンオフっていうか、一部シェアワールド化しても面白そう。
んでそれらの良いとこ取りして公式化するとかさ。
公式で明確に描写されていないアフリカや中東近辺あたりでやってほしいな。
969名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 07:24:06.90 ID:UCwfY1Bd0
中東はアラブの戦姫さんがネック
日本人ですら知ってる、七英雄に並ぶ単独で著名な人物って設定は正直めんどう
970名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 16:13:45.95 ID:LMxyYnMZ0
ageの企業としての体力が残ってるうちに、オルタ以外に一回はケリがほしいところだなー
タケルちゃんのお話は一応は終わったとはいえ
971名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 16:16:21.86 ID:CFa3syoP0
>>970
TE「……」
972名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 19:45:42.68 ID:VYjHjmNU0
>>971
完全版とは程遠い出来ではね……だが、TE其の物には罪無し、全ての罪はキーコーにあり。
973名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 19:58:18.80 ID:/NePtPlQ0
まーた始まった
974名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 20:04:08.11 ID:VYjHjmNU0
>>973
おや、キーコーがディスられるのがお気に召さないですか? それは失礼しました。

まあ、それはそれとしてスレ立てしようとしたけどダメだったので他の人頼む。
975名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 21:05:17.74 ID:P+ZRmKv40
>>974
対立煽り消えろ
976名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 21:20:58.84 ID:A0R776Ev0
対立できるほどの勢力がない件について
なんか最近、目に見えて人が減った気がする……
977名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 21:22:52.91 ID:lWhh3XCh0
>>976
まあ人が減って寂しくはなったけど、静かに落ち着いて二次創作について語らう事を楽しめると思おう。
俺はそう考えてる。
978名無しさん@初回限定:2013/12/21(土) 22:13:07.03 ID:VzHrcBAx0
冬コミでLD1〜3の総集編とかも出るらしいし、
そのへんから盛り返す!・・・といいなぁ。
せめて北欧戦線やるまで持ってほしいなぁ。
979名無しさん@初回限定:2013/12/22(日) 23:33:16.60 ID:bAJIDO0o0
久しぶりに来たけど、ずいぶん静かになったもんだな

去年だかは、帝国関連で揉めまくってた印象があるけど、信者もアンチも熱が冷めたっところなんかね?
二次も勢い無さそうだし
980名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 01:15:05.32 ID:OY2IR8090
めんどくさいのが多いからな
ID:bAJIDO0o0みたいに
981名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 09:38:38.06 ID:xX0bOqcV0
だいぶ勢いを失ってるしそろそろ新スレだし、設定スレと統合しない?
わざわざ無駄に二つも立てる必要性はもう無いと思うんだ。
982名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 09:46:40.87 ID:mrq7VP8o0
なんかTEスレと柴犬分離させた奴と同じにおいがする
983名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 11:29:10.00 ID:UJ9OojVF0
考察勢が長文を書き込み始めたら余計に人が減るぞ
984名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 16:15:07.99 ID:DcDjiSOK0
こうして書き込まれてるから
考察スレと統合する必要も無いね。

あと師走だから書き手も読み手もみんな
仕事とか提督とかストーム1とか黒い鳥とかやってて忙しいんだろ
985名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 21:52:47.79 ID:KG5WvHwD0
別に無理に統合する必要も無いよな。
二次創作と考察ってのも方向性が違う面も多いし。
986名無しさん@初回限定:2013/12/23(月) 22:48:13.25 ID:DcDjiSOK0
まだ新スレがなかったから新スレ建てようと思うんですが
>>1の関連URLにニコニコ大百科のマブラヴスレとか加えたほうがいいでしょうか?
987名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 05:24:40.25 ID:ODhblNpN0
ニコニコ大百科はいらん


F-15SEは不知火・弐型の開発データを流用して近接格闘戦にも耐えうるように設計されたらしいけど、いくら直系機とはいえそんな簡単にデータ流用ってできるものなのかね
経営難のボーニングは戦術機の輸出に活路を見出していたようだし、前々から長刀装備を前提としたF-15E近接格闘戦仕様を社内で試作しててそれをベースにした、とかあり得るかな

日本侵攻戦で帝国陸軍のF-15Jと、米軍遠征開発部隊のXCIWS-2B装備F-15Eが背中合わせに共闘しているのを妄想して胸が熱くなった
988名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 07:19:29.17 ID:Jrh+8n7F0
>>987
了解。ちょっと立ててくる
989名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 07:41:31.98 ID:Jrh+8n7F0
ごめん、無理だった(´・ω・`)
990名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 07:42:25.41 ID:6S4c0ZSv0
>>987
F-15E自体がそれだと思うけど。
というかさ・・・F-15Jの設計はなにげにMD社、おそらく当時のハイネマンが再設計していた物だし
それらの洗練して完成させたのがF-15Eよ。元々F-15Eの段階である程度考慮されてるのよ。
991名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 09:33:32.88 ID:9ukMxUYt0
欧州はF-15とF-16のどっちを配備してるんだっけ?
長刀持ってたりもするのかな
992名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 09:40:15.63 ID:6S4c0ZSv0
キコーのいいぶんと設定を見る限り多分EU連合にもF-16とF-15は配備されている。
F-15は多分フランス軍に配備されてるんじゃあない?ミラージュ4000とかあったし。あとフランス海軍にはF-18も配備されている可能性がある。
メカ本とかには書いてないけど。いる可能性は否定されてないし。
993名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 10:28:02.57 ID:O72YRMc50
>>992
いやぁ、フランスは自国戦術機オンリーでしょ
994名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 10:52:29.10 ID:6S4c0ZSv0
>>993
ミラージュ4000ってF-15サイズを目指したらしいからさ。
995名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 12:30:16.54 ID:hYqbbePm0
なんでスレの統合を呼びかけると単発が湧いてくるんだろ?
996名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 13:49:37.61 ID:O72YRMc50
統合する必要がないからじゃないですか
997名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 18:37:32.30 ID:6S4c0ZSv0
【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part110【ネタ】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1387877387/
998名無しさん@初回限定:2013/12/24(火) 18:43:09.71 ID:oj2uAy870
乙!
999名無しさん@初回限定:2013/12/25(水) 01:10:15.90 ID:QSkIzN/k0
乙!!
1000名無しさん@初回限定:2013/12/25(水) 02:44:48.95 ID:9SQk0CZO0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。