【売上減】エロゲの衰退について語るスレ 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
972名無しさん@初回限定
>>970
さすがに鍵の方が出しているはないわ
リライトABの声優で完全に18禁切っているし
リトバスEXが本当に最後になるんじゃね
973名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 00:04:18.85 ID:jJ9Y71PW0
クドわふのが後じゃなかったっけ
974名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 00:06:37.86 ID:NwySKnRt0
>>973
確かにスマン
975名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 00:23:17.36 ID:V6PyrI/a0
主題歌というとそして明日の世界よりのOPは
プレイ前に聞くと凡だがプレイ後に聞くとものすごい深い唄に聞こえる
976名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 04:55:16.41 ID:T/JEE0vp0
「げんしけん」をふと読み返すと
斑目がかなり忙しく繁盛してるエロゲ会社に就職したーというエピソード末期でちょうど2005年辺り
06年くらいまではかなりエロゲもバンバン出てたから、本格的な急落は遅く見積もっても08年からと言う事なんだろうか
977名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 07:45:01.20 ID:V6PyrI/a0
06年近辺って群青カノギかにしの君の声が聞こえるとかラインナップがすげえな
978名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 08:16:24.95 ID:Gc+Utg9x0
ソースが漫画て
979名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 08:29:02.85 ID:QkcXPZsBO
売り上げが2006年あたりから落ちてるならそのちょっと前になんか原因があったわけか
980名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 09:24:22.04 ID:BjGYJd1V0
>>977
てか、そのラインナップってエロゲ外にまったく知られてねーよな
981名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 10:31:54.88 ID:LtgelpJn0
エロゲーマー以外に知られる為にはアニメ化かCS化がほぼ必須条件だからどちらもしてない作品については知られてなくてそりゃ当然だ
982名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 11:24:20.65 ID:8dM8dOL10
今思えばレイプレイ騒動が大きかった気がするなぁ
ゲーム内容に与えた影響以上に周りに与えたイメージそのものというか
983名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 12:23:07.90 ID:LtgelpJn0
レイプレイ事件が起こった事で「エロゲはいつ規制されてもおかしくない」というイメージが出来てしまって
優秀なクリエイターがエロゲ業界に入ってきにくくなったというのはあるだろうな
しかしユーザーやユーザー予備軍にとってのエロゲのイメージが悪化したという事は無いな
レイプレイ事件以前からどうせエロゲのイメージなんて一般人的な感覚で言えば良い物じゃなかったから
984名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 12:28:12.32 ID:LtgelpJn0
むしろレイプレイ事件以後の方が非エロゲーマーの間でのエロゲのイメージは昔より良くなってるだろうな
NHKの情報番組でエロゲが肯定的に取り扱われたり、エヴァのシンジ役で有名な声優の緒方恵さんが
「エロゲには話が良い作品もある。エロゲだからってひとくくりにして悪いイメージで捉えるのは間違っている」
とツイッターで発言したりしてるから
985名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 12:30:18.26 ID:kWCb5GdH0
良い話なら何でエロ混ぜる必要があるの
986名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 12:33:08.07 ID:ttZNV4gH0
>>970
両方とも18禁ものを出さなくなってから衰退したよな
987名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 12:55:58.44 ID:3Fj6XuT9O
>>979
景気的な話かもしれんよ?
小泉内閣末期で、一時的に景気回復させてはいたものの、陰りみえていて人気のまま06年半ばに退陣。
次の安倍内閣で問題出てくるもうまく処理できず投げ出し。
景気の悪さがみえだす。
ちなみに安倍内閣は今でもそうだが、情報や教育への政府介入に積極的。
988名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 13:03:37.96 ID:g7HL0HFZ0
>>986
葉は東鳩2ADって酷い地雷を出して以降全然振るわなくなった
18禁を出さなくなる前にとっくにおかしくなってたよ
989名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 13:03:59.03 ID:3Fj6XuT9O
ちょっと調べてみたが、
派遣村が08年。
ネットカフェ難民の発祥は不明だけど、
NHKで07年1月に特番組まれてるみたいなので、
06年くらいにはかなり顕在化してたと思う。
それまで契約社員などの非正規の人間切りやバイトが厳しくなりだしたのではないかと?
990名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 13:29:00.56 ID:+1OdtONP0
次スレは?
991名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 13:46:38.28 ID:+uiPpwmz0
06あたりなら普通に深夜アニメブームでエロゲに専念するオタが減っただけでしょ
政治の話持ち出してくる人がいるけど正直あんまり関係ないよ
992名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 13:49:17.01 ID:+1OdtONP0
いや、エロゲの売上ピークは02だよ。
993名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 14:34:22.71 ID:3Fj6XuT9O
>>991
当然それもあるでしょ。
05年くらいから、エロゲやラノベ原作でないオリジナルアニメの復権て動きもあったし。
ただ政治や経済が大きな変化ないならいいけど、
庶民の生活に変化与えているなら、その影響は無視できないよ。

>>992
02年頃だとオンラインゲームの普及が影響あるかも?
リネージュやファイナルファンタジーオンラインとかが広まりだしたよね。
994名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 15:00:29.03 ID:g7HL0HFZ0
使える金が少なくなったとき真っ先に削られるのは遊興費だしな
中には趣味のために食費を削る奴もいるけど
995名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 17:23:02.14 ID:WWfzwkAu0
>>954
メーカー以前に今のオタク自体が冒険をしないんだよね
事前に情報収集を重ねて最適ルートを渡りたがる傾向が強く
それが重なった結果クソでかくて通りやすい轍しか出来なくなってしまったんじゃないかなと

趣味嗜好の世界なんだから手探りや遠回り・地雷を踏むことも楽しみや思い出の一つで
その世界の深みを増していく一要素だと思うんだけど、景気の悪化と情報の増加とに阻まれてる感じがするし
何か年追うごとにそういう要素が悪者にされている気がするんだよな
996名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 17:39:43.30 ID:xpPvzs3q0
動画サイトが余暇時間の利用方法を一気に狭めたから、
核心を適切なタイミングで届けてくれるゲームが重宝されるようになったんだよね
コンセプト重視のゲームが必要とされるようになったのも無理はない
でもこの傾向は別に動画サイトから始まったわけではなくキッカケに過ぎない
ゲーム性は余計だ、選択肢もコンパクトにまとめろ、という動きは以前よりあったのだから
997名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 18:29:40.61 ID:LtgelpJn0
それでもゲーム性エロゲも作られ続けてるし、俺は最近の作品も面白いけどな
俺はエロゲ歴20年だけど最近の作品にも新鮮味を感じる事が出来てる
昔の作品だってやってない作品の方が多い訳でその中に楽しい作品があるかもしれない
俺にとってエロゲはいつだって宝の山だ
998名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 18:35:31.19 ID:qIepDIIB0
コアユーザーがいくら力説したって新規層にはキモいだけでしょ
999名無しさん@初回限定:2013/10/02(水) 18:42:59.97 ID:xpPvzs3q0
>>997
そうそう、作り手が変わったんじゃなくて受け手の事情が変わったわけよ
コンセプト重視の果てにゲーム性エロゲや萌エロゲ、あるいは女主RPGみたいな流行りが出てきたというだけの話
シナリオだって今は苦しいかもしれんが、売る方法さえ再考すればまた盛り返すさ
1000360KB:2013/10/02(水) 19:01:15.35 ID:kwTnh0la0
>>993
>05年くらいから、エロゲやラノベ原作でないオリジナルアニメの復権て動きもあったし。
ソースは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。