エロゲ表現規制対策本部 874

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@初回限定
>>71
出版社のつぶし合いか、どうかなあ判断が難しい。ティーアイのMujinは
実際に修正を濃くしてるからコアの一人負けでは無さそうだし。
コアも真相がわかれば報復して仕返しするかもな。

まぁ、真相はとりあえず別として、気になることが一つある。
最近思うんだが、現在のように何でもネットで情報が透明化されてすぐに伝播する状況だと
行政というのはやりにくくなってるだろうなと。

・昔
 国民の声 → 政治家 → 行政 → A社に行政指導  [マスコミが報じなければ国民は誰も知らない]

・現状のインターネット時代
 国民の声 → 政治家 → 行政 → A社に行政指導 → インターネットで全国民に知り渡る → ライバルのB社、C社が驚いて萎縮

という感じかな。
これだと行政は行政指導でむやみに動けないだろうな。
ライバルは裏情報で知ってるよという意見もあるだろうが、そういうのって社員が全員知るわけではないからな。

それに行政指導ができないということは、官僚の成果が出しにくくなるということでもあるだろうな。
民間企業で言えば、毎月の全社員の給与明細や査定をオープンに全社員が知るみたいな状況かな。
そうなると人事部や上司は部下の不満爆発が怖くてえこひいきができにくくなる、あるいは逆に
ドライな実力主義で何が悪い?みたいな温情主義からの転換が起きるかもな。

行政は民間企業でいう人事部みたいな性質も有るので
情報公開のシステムが進むほど権益が少なくなるのかもしれない。

行政の批判をしてるのではないよ。いちおう念の為。