【二次創作】マブラヴ総合雑談スレ Part98【ネタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
344名無しさん@初回限定
感想、もらえるほんとモチベーションも違うよね
345名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 02:55:21.98 ID:7flB28xj0
>>321
後は『例え反応無くても、俺はこのSS完結してやる!』位の我が道を行くスタイルも必要。 
結局、自分の物語は自分にしか書けないんだからさ・・・ と、VOクロスの人が囁いてみる。
346名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 09:03:35.22 ID:un3+uJFC0
>>326
面白ければおk
長くても

じゃ面白い話ってどんな?って質問はしないで
347名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 09:37:05.79 ID:K3AF3dwI0
感想の中には、単なる荒らしや、オリジナル有りっていってるのに原作の重箱の隅をもってきて叩くのが趣味の毒者様もいるんだぜ……。
それなりにもらえてもいいことばかりじゃないよ。
それでモチベ切れたのがここに……。
気にしないで、いい感想がもらえたらラッキーぐらいのほうがいい。
348名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 10:19:14.42 ID:E46qo2G00
>>347
ひ○とか○ことか
349名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 11:34:17.08 ID:CzXRmhNe0
TEアニメ放送で二次が増えるか、と思ったけど逆に全体として投稿も感想も減速気味だな……。
350名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 11:39:51.53 ID:woqxabrK0
肝心のアニメがあの出来だからな……
351名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 11:53:34.35 ID:S6g5iN5P0
今のところ新種は全滅娘ちゃん達の救済SSだけだなw
352名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 13:27:02.17 ID:/l91cbHM0
理想郷メイン板のTEスレも、アニメそっちのけで光州事件漫画版の批判ばっかになっているという悪夢
353名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 13:36:04.56 ID:S6g5iN5P0
もう増版の時には台詞修正しろよw
アホ後書きは当然カットw
354名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 15:51:10.81 ID:8o1xS28M0
欧州で難民撤退支援の経験が豊富にあるアメリカや国連が、難民対策が日本帝国より下手ってのも考えづらいのになあ……。
かといって「日本帝国にも陰謀的に他国に迷惑かけるヘンな人がいました」という描き方でもないしw
355名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 15:53:05.76 ID:S6g5iN5P0
>>354
TSFIAとかのアメリカ大活躍な外伝を見れば見るほど
本編でのアメリカに対する評価が誹謗中傷に見えてしまうと言うw
356名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 15:53:13.54 ID:ak32reLu0
日本帝国スレでやれよ
357名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 15:55:33.20 ID:8o1xS28M0
>>355
アメリカのA-10部隊に助けられた難民の子供が、今度は自分がA-10衛士になって味方を助けにいく、とかもあったしねえw
温度差がすげぇ。
358名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 18:20:54.13 ID:qV+vM3A/0
後付け設定→作者悲鳴→作品修正→後付け設定→後付け設定→作者悲鳴→作品修正→後付け設定以下略
ずっとこんなループだもん
359名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 19:17:04.29 ID:W0o1lVH20
言っちゃ悪いがTEって現状、全くもって不必要な作品だわ

オルタ2や錬鉄作戦をゲーム化して
弐型が登場してやっと少し日の目を浴びる程度

どうせ閉じコンなんだからタケミカヅチ開発日記でもやればよかったのに
360名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 19:25:34.16 ID:rMtxwdR+0
プロジェクトX風に、武御雷開発記とか面白そうだ。

斯衛軍の過大な要求……。
迫るBETA……。
立ちはだかる、技術的な壁……。
人類を救った名機は、どのようにして開発されたのか……。
技術者達の戦いと苦悩を追う――
(ここでOPテーマ開始)
みたいにw
361名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 20:11:51.70 ID:woqxabrK0
滝沢聖峰みたいな帝国本土防衛戦が見たい。
Bー29ならぬ要塞級をいかに撃破するかを部隊内で試行錯誤する話とか
362名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 20:27:48.43 ID:rMtxwdR+0
戦術機じゃないが、どっかでヘリ部隊がいかに光線級を狩るか、で苦労したSSあったような?
363名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 20:52:29.83 ID:Y/prxB/t0
BETA相手だと試行錯誤してる間にその部隊は文字どうり全滅しそうだ
364名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 20:52:30.28 ID:mKhInQ6c0
TSFIAで難民解放戦線がF-15SEが奪い帝都でテロをおこない、被害の拡大を防ぐために米国海軍が参戦するとか考えたことはあるなぁ
パイロットの一人はイルマ中尉の妹とか
365名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 21:42:54.64 ID:S6g5iN5P0
>>361
いっそのことネタぬきで源文に描かせてみては
あ、将軍の前で葉巻ふかして護衛の斯衛をキレさせる佐藤中尉や
BETAの群れの中に置き去りにされて命からがら生還し
「畜生いつか殺してやる」とうめく中村軍曹は禁止でw
366名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 21:50:13.43 ID:mKhInQ6c0
>>365
前 ふつうにそれやらかしたら軍法会議に下手するとかけられるとは思うが
367名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 21:53:03.37 ID:S6g5iN5P0
>>366
煙草嫌いのヒトラーの前で葉巻ふかして総統閣下を咽せさせた男だからw
368名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 21:55:27.37 ID:woqxabrK0
>>366
それを軽々と切り抜けるのが佐藤で、割を食うのが中村
衆道好きの武家に捕まって掘られる中村が思い浮かんだ
369名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:03:06.35 ID:rTd8ztxX0
むしろ殿下から斯衛まで全員ふかしまくってて一人だけむせてる中村
370名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:05:09.34 ID:S6g5iN5P0
だからあの二人を出すと世界観がマブラヴでもなんでもないただの
:源文ワールドになるから禁止なんだよw
371名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:24:18.76 ID:Us8dGj/90
>>369
葉巻ふかす殿下か……。うーん、なぜか顔に傷のあるロシア人に変換されしまうぞ。
372名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:28:56.71 ID:S6g5iN5P0
>>371
や・め・ろw
実は生きてたラトロワさんならバラライカ化してそうだな
373名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:35:54.01 ID:Us8dGj/90
>>372
個人的にはカティア辺りの方が……。ロシア人じゃないけどね。
374名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:39:59.60 ID:S6g5iN5P0
柴犬だとやさぐれ枠として既にたった数年で見る影もなくやさぐれた
シルヴィアがいるからなぁ
375名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:11:26.25 ID:pXx+/TvR0
舩坂軍曹を衛士としてマブラヴ世界に放り込もうぜ
376名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:21:00.00 ID:W0o1lVH20
>>375
遂に強化外骨格で無双する人が現れるのか
377名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:21:49.15 ID:39JWK26z0
むしろ強化外骨格要るのか?
378名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:23:39.95 ID:Us8dGj/90
>>375
ついでに、ランボーとメイトリクスとマクレーンと…………セガールやジェット・リーの役名が出てこないな。

まあ、この連中に船坂さんがいれば、ハイヴの一つくらい落とせるべ。
379名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:37:29.47 ID:S6g5iN5P0
公式記録であるルーデルやヘイヘと違いフナサカの戦果は自己申告で眉唾
一応公式記録でも勲章・感状を多く貰ってる有能な歩兵だった事は確かだが
380名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:58:40.01 ID:MyRL4Ix50
>>361
佐藤大輔御大ではどうだ?
381名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 01:58:33.41 ID:ckJS62j/0
>>380
【時間警察特別報告書】
宛 クロノポリス時間管理本部21世紀課
発 クロノポリスAD2001年日本支局
内容 部内通称BETA大戦事件について

近年ゾンビを突然発生させた時間犯罪以外にたいした行動を起こしていない被疑者佐藤大輔について
新たな悪質かつ緊急を要する事案が発生した。
簡潔に言うなら地球外知的生命体の歴史改変を行う事で異星人と地球人の戦争を起こしたのだ。
まず地球に侵略させた地球外文明に対する歴史改変は数億年前から行い、彼らに『非常に都合の良い作業機械』を作らせて太陽系に送り込んだのだ。
あとは部内通称「オルタネィテヴ事件」の帰結である。
決戦の中心メンバーのほとんどを日本人にして、地球の危機を救った『大日本帝国』という非常に屈折した歴史を作り上げたのだ。
382名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 07:47:52.86 ID:of0sSU48O
フィンランド軍ネタでもやるかな…
激しくついてない人押しで
383名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 08:00:02.17 ID:q3m5obHq0
佐藤御大なら帝国本土防衛戦における上層部のグダグダっぷりを
戦場での死闘を一切描写せずに辛辣な皮肉満載で描いてくれそうだw
384名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 08:22:54.74 ID:9pLkbGzA0
>>383
BETAが本州を東進する中、帝都で起きたクーデターを主人公が鎮圧してエタるんですね、わかります
385名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 08:24:42.41 ID:9JU/kc7t0
なんであの人エタるの
386名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 08:58:10.84 ID:q3m5obHq0
>>384
いや、短編で。絶対に短編でw
387名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 09:07:33.64 ID:q3m5obHq0
会議の議事録を読んでるだけなんだけど、ただそれだけで絶望的な気分にさせられる代物
を書いてくれそうな気がするんだわ御大なら。
388名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 10:01:09.43 ID:zykJqKEr0
漫画版光州事件のくだりみると、敵や民間人への対応そっちのけでアメリカや国連の悪口ばっかりいってそうw
389名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 13:31:09.14 ID:QQLl6rDS0
もう内田にオルタ全体を一から再構成してもらおうぜ。
いろいろ濃くなりすぎるだろうがw
390名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 13:43:05.50 ID:of0sSU48O
クロニクル02のTDA?やってるんだけど
・トラウマ持ち+記憶喪失で中尉と呼ばれてる
・長年連れ添ってる献身的部下かつトラウマを隠してる?
・二人だけで荒野をさ迷った
・美人で腕利きの金髪きょぬーな部下がいる


某ゲームを思い出した…どうクロスさせれば…
391名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 17:32:40.23 ID:NAsfo7lo0
型月のきのこや虚淵にマブラヴ〜オルタまで書かせたらどんな感じになるだろうかねえ?

少なくとも野郎の出番が増えるだろうけど
392名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 17:53:15.94 ID:9JU/kc7t0
虚淵なら客層合うんじゃね(俺アンチだけど)
ニトロプラスとageが元々関係があってデモベ、スマガ
まどか☆マギカとループものばっかだし
銃器大好きでバッドエンドしか書けないんですと豪語してたしな
393名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 19:53:14.98 ID:l60WtBt60
トータルイクリプスの監督が、今川泰宏だったら……w
394名無しさん@初回限定:2012/09/01(土) 22:30:53.88 ID:of0sSU48O
>>393
凄いクオリティだけど二話までで予算使い切ります
もしくは一話作るのに一年位かかります
395名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 00:12:45.60 ID:+RzbY5Md0
確実に日本帝国九大天王とかアメリカ合衆国十傑集とか出てくる
396名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 00:50:04.56 ID:R8H5DOQj0
安保特別補佐官「だまらっしゃい。これすなわち大統領のご意志である」
とかw

BETAより強力なのがいたら、BETAそっちのけっで人類同士で喧嘩するのは分かるw
397名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 00:56:04.92 ID:L0e7js800
>ニトロ
メカニックデザインの人が同じだったはず

ニトロが関わると
・とにかく男性キャラを出したいから米軍キャラが大量発生
・イケメン、渋メン、ギャグメンとよりどりみどり
・むしろ美少女キャラの作画に割くリソースを全力で野郎に振り分けるよ
・A-10大活躍の話しを絶対に出す
・エロシーンの実用性が低い
398名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 01:38:04.20 ID:yW5hLHce0
まってもらおう。帝国軍のシブイベテランパイロットというのもありえるのではないか?
399名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 02:54:34.25 ID:jiuJYT0XO
>>398
TEの厳谷中佐とか好きそうだね

妹が大変な事になっててやさぐれてるけど凄い衛士とかいるかも?
400名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 04:27:02.38 ID:o9ICHjmO0
ニトロの奈良原に書かせたら
・戦術機で74式長刀を扱う事を前提とした剣術の流派や既存の剣術を崩したものが登場する
・沙霧大尉と月詠中尉のハイレベルすぎる剣戟の読み合いや術理解説で、クーデターイベント全体の1/2の文章量を占めちゃう
・夕呼先生が99式電磁抜刀システムを作る
・発売前に公式で盛大にネタバレする『例:武は純夏によって因果導体になっていたので実はループしていて最後は世界を救って消えた』
401名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 08:43:52.36 ID:R8H5DOQj0
BETAが外なる神の眷属とかでもいいよ
武だけにはア号の姿が純夏にみえるとか
402名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 09:07:07.87 ID:pDiDcFS00
しかしアニメ見るとなおのこと技術の奇形的発展っぷりが目につくな
二本足や移民船団出すためとはいえ

攻殻やMGSみたいにしろとは言わないが、なんかもう少しないんだろうかw

>>401
BETAそっちのけで宇宙的恐怖と戦うんだろ
BETAはそういうのが介入してきたり、そういうのから逃げ回るのに適した荒廃した世界を作るための小道具
403名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 09:43:37.23 ID:TaJfd9lg0
ザクタンクやガンダンクみたいなのにチャレンジした話もないしね。
404名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 10:17:14.46 ID:CE5wxSVE0
>>393
漫画版今川Gロボの盛り上がらなさを見るに
今の今川に任せても大したもんは出来ない感じ
クリエイターには賞味期限があるんだなと痛感する
405名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 10:22:37.94 ID:BjRKo/Y00
チラシの裏レベルで昔種死のシン(高山版)がオルタ世界にくるSSを考えたことある

デスティニーにのるのは桜花作戦のみで
武ちゃんの声優が☆と同じでなんとなく最初反発しあったりとかいろいろねたはあったけど
クーデターが原作のよりもややこしくなりそうなのでやめた
406名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 11:03:47.37 ID:CE5wxSVE0
>>405
高山版は若さゆえの荒削りな面もあるが基本的に知力体力メンタル全部ハイスペックで
あの不条理な世界故に誇り高き敗者になるという絵になるラストを迎えたが、普通の世界で
ある他作品に放り込んだら万能無敵主人公にしかならないと思う
一方で原作版は情緒不安定すぎて使いにくいw
407名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 14:30:32.35 ID:HpoG5OHC0
うーん、やっぱオルタの二次創作は難しい
登場キャラは軍隊組織や階級に縛られるから、ストーリー上のイベントやアクションがどうしても受動的になりがちだなぁ
かといってTDAep02の和平シーンみたいにはっちゃけるのも萎えるしなぁ
408名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 14:52:08.79 ID:pDiDcFS00
そうでもないだろ、本編自体かなりそういうのは無視されて演出最優先だし
409名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 18:37:19.78 ID:CE5wxSVE0
プレイしてから時間たちすぎて
本編で夕呼センセやまりもちゃんやみちるさんが説明してた事と
後から出てきた設定の区別つかなくなってきてるw
ここでくっちゃべる程度ならいいけど
SS書くには再インストール必須かな
410名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 18:37:46.88 ID:ap4ty9Hg0
オリ主転生で、全く既存のオルタ世界に囚われない基盤までセットにして無双、もあるでよ!w
411名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 19:06:40.19 ID:UqOb3QEb0
理想郷のメインスレすごいね。
TEの話なんか皆無で、永遠と斯衛と武御雷批判ばっかり続いてる……。

なんか、斯衛無双とか書いたら小馬鹿にされそうな空気になっている気がするんだけど。
412名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 19:09:44.16 ID:HpoG5OHC0
斯衛と帝国の話題で荒れるのはもう勘弁
火種持ち込まないでくれ
413名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 19:11:23.40 ID:UqOb3QEb0
すまん、むこうでやってくる。レスする人は帝国スレで。
414名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 19:19:25.23 ID:ap4ty9Hg0
Muv-Luv Re:boot the world

理想郷のこれ、ミスの二重投稿かと思ったが、
打ち切った奴を消さず題名同じで別の投稿してた。

夏だなぁ……。

あと、シルフェニアでハマーン様が悠陽に憑依、というのが移転して続いてた。
前にこのスレでチラッと話題に出たから一応。
415名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 19:43:01.42 ID:3oaRWjkE0
軍事に詳しくないので少しお聞きしたいのですが
機付長の階級ってどのあたりが平均的/最高なんでしょうか?
416名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 20:22:43.86 ID:yW5hLHce0
>>408
演出優先だが最低限のことは実は守っていたりはする。
少なくともオレ主様みたいに他国の軍人に命令したりとか他国の軍隊の機体のコンロールを奪ったりとかはしていない
>>411
斯衛無双自体は悪くないけど。書いている側の説得力次第かな
417名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 20:34:34.91 ID:6PaUlKzO0
公式の斯衛無双は、いっちゃわるいが贔屓の引き倒しレベルで凄い! より「また雰囲気ぶち壊しかよ」感が……。
特にTDAの瞬間移動はないわー。
418名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 21:49:10.98 ID:0JfGxW3n0
オルタ3関係って霞と姉妹以外で出てきたっけ?
419名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 21:55:07.80 ID:yW5hLHce0
コミック版でMOBでてきた
420名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 22:07:13.58 ID:0JfGxW3n0
>>419
あ、そうなんだ、あんがとー
421名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 23:17:05.68 ID:EeV190h80
>>415
まず「機付長」の意味が分からんので何を言いたいのかもっと具体的に
422名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 23:32:41.38 ID:yW5hLHce0
戦術機の整備なら軍曹あたりの担当になるんじゃあない?
というかTDAに機付長が出ている件楠本軍曹が担当してる。
整備班長は曹長じゃあない?

まぁ。この機付長に関してはパイロットがたとえ征夷大将軍だろうと機付長>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パイロットになるが
423名無しさん@初回限定:2012/09/02(日) 23:53:34.72 ID:cTmSDxos0
戦術機の場合は統計思考制御の関係で現実の戦闘機とは違って基本的に衛士一人に戦術機一機が専用機として与えられてるから
衛士と機付長の関係はユウヤとヴィンセントみたいにかなり強いものになりそうだよな
424名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 00:03:04.24 ID:yW5hLHce0
>>423
部隊によるByメカ本
実際問題として描写されてないよなぁ。本編の整備兵関係
425名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 07:29:51.23 ID:IuVOenE80
>>424
だってロボットの整備だぜ……描写なんて出来んでしょ
ただ操縦席でガチャガチャやってりゃいい戦闘とは訳が違う
むしろロボットの整備を真面目にやってる作品とか、逆に興味湧いちゃうレベル
フルメタとかって割と待機状態のAS弄るシーン多いんだっけ?
426名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 08:26:36.38 ID:HLeA5lX70
427名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 13:21:05.58 ID:imdcKZ8Y0
人型なんてややこしい兵器、まともに描いたら整備班残酷物語にしかならねえんじゃ……w
428名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 14:57:25.63 ID:Mboh82On0
ある程度は他のロボット物を参考にするしかねーんでね?
429名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 15:56:40.62 ID:ft1BeFuW0
ただでさえ整備が厄介な上、バリエーションが異様に多い(部隊構成によっては、将軍機除く全バージョンが混在するかも)武御雷の整備班なんて、
想像しただけでブラックってレベルじゃねーぞ!
430名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 17:51:10.97 ID:THTAppKJ0
バリエーションも何も、武御雷は全部オプション&改造してああなってるだけですよ。
オプションによって能力どころか機種まで違うなんてのは常識です。
431名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 17:59:12.81 ID:Kh/PD7FR0
てっきり一機一人体制かと
432名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 18:16:18.60 ID:THTAppKJ0
デ・ハビランド モスキート

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89_%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%88
第二次世界大戦中、主にイギリス空軍で使用された爆撃機で機体が木製であったため、「The Wooden Wonder」と呼ばれた。
生産にあたって家具など木工分野の工場も動員できる上、木製ゆえレーダーに察知されにくい、表面を平滑にできるため空気抵抗では金属製よりも優れる
戦術爆撃機、先導機(パスファインダー)、昼間及び夜間戦闘機、攻撃機、写真偵察機など、幅広い任務に投入された。

433名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 18:26:00.12 ID:THTAppKJ0
派生型
爆撃機型
B Mk. IV  B Mk. V  B Mk. VII  B Mk. IX  B Mk. XVI  B Mk. XX  B Mk. 25  B Mk. 35
戦闘機型
F Mk. II  NF Mk. II  NF Mk. XII  NF Mk. XIII  NF Mk. XV  NF Mk. 30  NF Mk. 36  NF Mk.38
写真偵察型
PR Mk. I  PR Mk. IV  PR Mk. VIII  PR Mk. IX  PR Mk. XVI  PR Mk. 34
戦闘爆撃機型
FB Mk. VI  FB Mk. XVIII
434名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 19:02:26.25 ID:PkR5bN+J0
つまり武御雷は木製にすべきってことか
435名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 19:29:20.58 ID:hHdHJWbG0
>>430
メカ本嫁。エンジンの型番さえ違うから。
全然常識でもなんでもないわけだが。
436名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 20:01:00.99 ID:NwW/gUNm0
ちなみにA型、F型の跳躍ユニット主機の型番は壱型丙と同じだな。
弐型の跳躍ユニット主機はより高出力なFE140-GE-100に置き換えられてるから、
跳躍ユニット出力で言えば弐型>R型以外の武御雷となるかもしれんね。
速度は重量や空力も関わってくるから単純にどっちとは言えないけど。
武御雷は軽いって清十郎君言ってたしね。
437名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 20:02:47.49 ID:hHdHJWbG0
弐型用にライセンス生産許してもらったエンジンを、勝手に武御雷に変えていいの?
ってか変えられるの? という疑問が……。
マジ天使アメリカさんが許可してくれても、データ取りとか燃費テストとかやり直しじゃない。
438名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 20:17:25.02 ID:t4wiCKn30
弐型のみで使用する契約なら他に使うのは違反じゃない?
新たに武御雷で採用するってならその契約を結ぶと思う
439名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 20:17:45.77 ID:AVB3mQAw0
この機体が必要になるだろうから、配備しよう!
じゃなくて。
衛士の身分がこうだから、こういう機体もっていこう!
だから本末転倒。
整備だけじゃなくて用兵側も氏ねるw
440名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 20:44:54.52 ID:cPKDQXHy0
441名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 20:58:15.23 ID:HLeA5lX70
>>430
>>435
双方の意見ももっともだがちょっと待って欲しい
具体的にナニがドレだけ替わって整備に具体的にどれくらい替わるのか原作で出てきていない以上
決め付けるのはいささか早計かと

したがって二次創作スレとしては俺の考えた設定になるかと……
ちなみにメカ本の武御雷の記述を要約しよう。

・本土配備と熟練整備兵と熟達した技量を持つ衛士があることを前程
・そのため整備性生産性操縦性を「かなり低く設定することが可能で、設計の自由度も自ずと高くなる」
・「このある意味制限のない開発は、現場の技術者魂に火を点けた」
・外装に関してはありとあらゆるパーツは新規で設計され、最新技術に最高の材質も投入した

こんな感じすね。

>>440
上海亭と火の七日間かw
442名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 21:08:47.83 ID:0zYogW1x0
>>436
弐型の一部はパーツ共用で置き換えられるかもね。
そもそも武御雷自体が04年だとそれほど製造してるわけでもないし
443名無しさん@初回限定:2012/09/03(月) 23:49:29.89 ID:NJ2Wkw4N0
本スレが荒しに粘着されてる…
444名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 00:24:11.82 ID:JrLFiVsP0
>>443
撃つな(レス)止めろ!荒らしは放置に限るんだよ!
445名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 01:23:47.92 ID:VmZxda/C0
>>435
いや、車とかエンジンの型番違うなんてあたりまえだぞ
446名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 02:05:13.49 ID:zyOoXx1T0
ついでにいうと実機のF-15Jにおいてもつかっているエンジンが別物とかあるぞ。
447名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:09:14.82 ID:CCPXTATm0
武御雷の場合、明確に出力やフレーム強度にまで差がついてる。
これで別物じゃないならどんだけ脅威の超技術だよ!w
一般帝国軍にも回してやれよ少しはwww

設計段階できつくした不知火はともかく、陽炎なんか武御雷超技術使えば魔改造可能だろ。
448名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:20:52.17 ID:/2x0NeYT0
そもそも国産を作るための足がかりだからなぁ…陽炎に頼っちゃったら本末転倒
449名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:22:54.12 ID:CCPXTATm0
時系列的に、陽炎改なんて出ているから改造がタブーとか悪影響とかないと思うが……。
450名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:48:26.53 ID:wcA//XsA0
国粋主義にこだわり、さらに日本国内では身分制度に拘る余裕あるいは馬鹿さ加減が毎度、
人類全部がピンチだ! という状況設定から浮くな。
現場の将兵、軍上層部と斯衛まとめて犬の運子踏め、とか思ってねぇか。
451名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:53:54.46 ID:/2x0NeYT0
撃震の後継機が決まらないのもそこが原因だろうねぇー…明日にでも滅びるかもしれないのに、
火事の現場でカーペットの素晴らしさを説いても仕方ないのだと(ry
452名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:55:17.43 ID:ZNpcJDiC0
>>450
なんで現場の将兵だけがこっちの世界の人間のように思考すると仮定するの?
アホなの?
453名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:57:49.52 ID:qtgtPeYy0
比較的まともなアメリカ軍ですら「G弾があれば勝利確定! 次の段階考えるぜヒャッホウ!」という馬鹿が主導している世界だからなw
もうまともな軍人の存在を期待しないほうがいい。
454名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 09:58:07.46 ID:JJyQ4O8q0
タケミーはそこまでおかしくはないんだが、タケミーと日帝だけ、ってところがものすごくおかしいんだよな
455名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:05:06.48 ID:qtgtPeYy0
武御雷の整備性が悪くない! と言うのなら。
それを理由に採用見送った議会と軍上層部が馬鹿って話になるし、どっちに転んでも>たけみー
「じゃあ量産にペイするよう改良してみる?」とか「一部特殊部隊用にスポット生産しよう。そうすりゃ斯衛の側とのコスト効果も多少出るだろ」とか、
全く考えた形跡ないし。
簡単に思考停止しちゃうっぽ。
456名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:05:10.55 ID:JJyQ4O8q0
>>452
貴族全盛の中世欧州で徴兵された平民たちから不満が一掃された感じか
ちょっとどういう社会なのか想像しにくいな
457名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:08:37.40 ID:qtgtPeYy0
不満はあっても洗脳教育や抑圧のために口に出せない、ひたすら影で愚痴るしかないとかだったら嫌だな……>平民達の不満
458名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:24:03.04 ID:CxHSYP01O
上への批判を言うと公安とかが飛んでくるんだろう
第二次大戦中に近いんじゃないだろうかなんて思うことはあるな
459名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:52:56.77 ID:mgpFZwCvI
>>455
そもそもタケミーはあの性能故に注目された。
パーツの質を落としたりいくつかのパーツをオミットしてデチューンした物では意味が無いと考えたんだろ。
タケミー自体はフラグマシーンみたいなもんだし、技術開発のモデルケースっていう特殊事例だからなあ。
あと高性能機に拘るのも護衛任務と士気高揚という役割から少数精鋭だからじゃねえの?
460名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:53:23.63 ID:m74K/oXP0
また帝国とタケミーの話か。
おまいらほんとに好きだなぁw
461名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 10:57:59.06 ID:LFUW2b650
ノブレスオブリージュが機能してる社会なんだろう?
フィクションならではの部分だと思うからそこに噛み付く気はないけど

>>455
作りやすい整備しやすい乗りやすい機体に改造したら大して強くなくなるんじゃ?
武御雷はそういう部分犠牲にしてるから強いんだろうし
462名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 12:24:39.08 ID:JJyQ4O8q0
>ノブレスオブリージュが機能してる社会なんだろう?

つまり近代化が始まって消滅寸前の貴族が苦し紛れに戦争で活躍しようって段階か
いや、実際に機能してるって事は、やっぱり中世の軍隊ってことかな

>>459
連邦軍がジオニストを狩り殺すときに高性能MSに二本角付けたくなっちゃうようなもんだからな
かなり状況は異なるからオルタ世界にその余裕があるかは知らんが
463名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 13:29:59.65 ID:xAf5L6kS0
>>456
そういう「社会」です。

では逆に考えましょう、二次創作スレ的に
まず市民と武家(貴族)が並立している近代国家にさせるには
どのような時間犯罪……じゃなかった『歴史改変』をすればよいか?

・大多数の武家(貴族)が市民のために滅私奉公し、
・じっさいそれで市民にとって大きな利益を得ている、

では具体的には?

・私財を投じて学校を創り教育を施したとか
・農村のために電線を敷設し農家に電灯を灯したとか
・男女平等運動や自由民権運動を率先して行ったとか
・災害が起きれば真っ先に駆けつけ救援活動を行うとか
・足尾鉱毒事件があれば真っ先に駆けつけ被害農民の横にならび企業に訴訟を行ったとか
・市民と一緒にリサイクル運動や町内ゴミ拾いや冬の火の用心に参加したりとか
・夏祭りにつかう神輿を市民と一緒に造ったりとか
・市民に暴力を振るったりした武家は容赦なく取り潰しを行ったりしたとか

そういうことをしたんでしょう。
という俺の妄想を補強するのがTEアニメ一話における唯依や同級生の姿ですけどね
464名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 14:25:19.59 ID:j8u6NJ4/0
武御雷は「そういうもの」だと思っておけばいいのに、日帝斯衛はクソとか
言い出すバカは何なの?
465名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 14:29:43.95 ID:JJyQ4O8q0
特に二次を書く上では、理由付けが分かってないと書きづらいから
「よく分からないけど凄いパイロットと凄い機体だわーい」とか「○○召喚したぞこれで勝ったわーい」って書き方もあるが
466名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 15:45:25.35 ID:N/1dBSC00
理由づけのために公式が後から後から設定を積み上げた結果が今の帝国と斯衛です
467名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 17:24:05.46 ID:sJYLnebL0
本土防衛大失敗で、帝国軍も斯衛軍も無能さが立証されたのに、
全く改革図ったりした形跡ないからなー。
なぜか政府の文官に八つ当たりっぽい事してる程度でw
468名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:03:23.48 ID:9aYyH+480
いや、無能なのは否定せんけど、佐渡島や横浜で戦闘継続してんのに機能している軍機構の改革なんて無理に決まってんだろ。


ついでに言うと、現場の連中はあれだけ善戦しているんだから責めるのはお門違いだろ。
BETAの侵攻を予測していなかったり、避難が遅れていたのは、どう考えても政治の責任だし、軍や斯衛に責任を転嫁すんのは間違っているぞ。
469名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:05:53.77 ID:zyOoXx1T0
>>461
生存性をあげたり接近性能を上げたりしたおかげで高コスト軽量素材をがしがしつかっているみたいだしねぇ>武御雷
>>462
いや、ジオニストを狩り殺すのはわりかし正義だろう。
テロ集団でしかないんだし
>>467
帝国本土防衛ってぶっちゃけると70年代には朝鮮半島制圧してそこの現地住人をソ連式で使いつぶす以外の選択肢ってあるのか?
470名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:11:05.93 ID:EDhVGxIE0
設定の組織図みても指揮系統の一本化すらされてないし。
月詠解説による実情見ると、軍部が政府を非常時名目に圧迫しまくってたそうだし。
ホント、ろくでもねえ・・・・
471名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:14:46.87 ID:Na974et90
帝国が神奈川まで占領されないとオルタの物語が始まらんからなあw
帝国は設定の犠牲になったのだ……
472名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:15:11.83 ID:Y7cimDFk0
うまく回ってるんだから大丈夫なんじゃね
他の外国も貴族TUEEEで問題なくまわってんでしょ
473名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:17:45.26 ID:EDhVGxIE0
作中ですら上手く回ってないから、ベータさんがナメプしてくれなけりゃ実は滅亡あっさり確定だったり。
クーデター起こって、犠牲にならんでもいい日本人が多数やられたりしたんじゃないの?w
474名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:29:42.17 ID:voHcXs2o0
まともな国家なら解消されるべき、あるいは有名無実化すべき特権層の残存、
軍部の横槍が美化される風……。
本編後の日本帝国の行方が心配。

まあ、設定が素直に描写に反映される箇所を探すのが難しいぐらいだから、
また補正で上手く辻褄あうんだろうけどさw
475名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:33:52.18 ID:zyOoXx1T0
>>473
クーデターは第四計画誘致した時点でどのみち起きていただろうけどな。
米国軍の展開を考えると、米国軍以外の戦力における工作活動もあっただろう事は推測できる
つーかどう考えても英連、ソ連、難民解放戦線、恭順派、EU連合が糞怪しいです。
476名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:36:27.91 ID:Na974et90
陰謀論思いついたんならSSで書けよう
最近更新数少ないし、賑やかせてくれ
477名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:36:41.42 ID:eJNxmbH+0
お前ら帝国スレでやれよ・・・
478名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:43:50.51 ID:voHcXs2o0
作品群の一部がアニメ化したら、逆に二次的に減速するなんて誰が予想できたというのだ……
479名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 18:55:00.13 ID:fMUkt9ad0
>>477
最近、帝国スレも帝国擁護派の方が多い気がするよ
480名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 19:00:04.95 ID:m74K/oXP0
アニメのネタバレスレでやってるんだろ。
481名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 19:17:50.52 ID:RiX6suiC0
ただでさえ追うのが大変な矛盾一杯の後付の山に加えて、アニメと原作の乖離まで多発しているからな。
二次殺しw
482名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 19:24:54.20 ID:zyOoXx1T0
>>479
ヘイトが酷すぎてあきあきしてるからね。
483名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 19:37:43.81 ID:N/1dBSC00
もう帝国戦記の設定が公式でいいよ
484名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 19:47:01.48 ID:/9kXPKzM0
帝戦は好きだけど、それは勘弁。
まんま昭和初期の日本じゃおもしろくも何ともない。
485名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:03:13.54 ID:5FgThAk80
>>475
いや、第四計画を誘致してなくても起きる。外国勢力の工作が無くても起きる。
国富の半分以上が失われた上に数千万の国内難民というだけで火種としちゃ十分だ。
486名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:05:49.76 ID:RiX6suiC0
烈士様みたいな日本人がいるとしても、憎むなら政府じゃなくて、
政府を不当に圧迫して惨状を呼んだ軍が妥当だよな……。
あとは国家ぼろぼろでも特権装備やめない斯衛か。
だが、クーデターってのはなぁ。
一応、国会あるんだろ? 政治活動でやれやとしか。
487名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:10:18.36 ID:/9kXPKzM0
政府がどういったことをしていたか分からん以上、そうはいいきれんよ。
実際、榊は擁護されていても、他の政治家がどうだったかなんて分からんし。

そもそもクーデターは国防省も攻撃しているんだから、当時の軍首脳部だって被害に遭っているだろ。
なぜか、なんの罪もない文官達が虐殺された。みたいなレスが多いけど。
488名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:11:02.28 ID:IUiDZ7FG0
>>486
>あとは国家ぼろぼろでも特権装備やめない斯衛か。
特権装備じゃなかったらクーデターで瞬殺されてたぞ。
489名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:13:51.80 ID:RiX6suiC0
理由があれば非武装の人間を虐殺してもいい、とかはないわーw
ただ、漫画版を見ると榊がまともだったかはすげえ怪しいのは同意w
490名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:14:27.45 ID:eJNxmbH+0
>>488
その特権装備だったのは集中配備されてた第16大隊のみで他に瑞鶴装備の第二連隊がいたけどそれ込みでも時間の問題って言われてたな
491名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:15:38.81 ID:RiX6suiC0
斯衛って、将軍様守っているというより将軍様の権威で守られてた側だよね……。
まぁクーデターに同意した滅茶苦茶な連中が一個師団、とかいう時点でもう想定外の話だったかもしれんけど。
492名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:19:22.13 ID:qM/YexCe0
なあに、設定された問題点や欠陥を「凄い技量だから」の一言で克服して無双するコノエだ。

将軍様からゴーサインがでたら、血統補正炸裂で全員血祭りに上げてただろうよw
493名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:21:39.53 ID:/9kXPKzM0
なんかまともに相手しただけそんだな。

誰か、斯衛と帝国がきっちり活躍するSS教えて。口直ししたい。
494名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:36:36.81 ID:zyOoXx1T0
>>485
起きてないじゃん
TDAでは・・・鎧課長達が必死放いて大元からつぶしていんだろうけどさ。
>>488
というかごく少数のタケミがあるおかげで消耗を嫌って突っ込まなかったという抑止の側面はあるしな


というかさ・・・EX的な意味F-23Jが斯衛軍に配備されていたらおまへらどうしてたよとはおもう。
>>490
調達一年前後でそろう方が怖いわ
495名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:39:25.27 ID:5FgThAk80
>>493
質の高いやつなら小清水さんの作品位かなあ。
496名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:42:35.89 ID:/9kXPKzM0
てか、ここもひどいけど、別のスレもひどいな。「もう、一般に出てくるな」だってよ。


>>495
うーむ、小清水さん系は既読だなあ……。
497名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:46:09.65 ID:eJNxmbH+0
>>494
ATSF計画後にステルスオミットされたダウングレードモデルの輸出が奇跡的に許可されたけどあまりのコストに斯衛軍意外手を挙げなかったって感じかな?
さらに近接格闘戦仕様に強化されてF-23Jからもたらされた技術は不知火能力向上型や次世代機に生かされたって結末になりそう
でも90年代前半に輸出許可降りて即日導入決定したとしてもステルスなしだし
一個戦術機甲連隊強と3個戦術機甲連隊編成の砲兵含む支援兵力随伴した一個師団に包囲されてるんだからクーデター時の動きは変わらん気がする
498名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:49:08.61 ID:5FgThAk80
>>496
同人なら如星さんの短編であったりもするが……活躍はするけど勇壮と悲壮、そして悲劇って感じだからねえ。
499名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:52:36.25 ID:/9kXPKzM0
>>498
悲劇は大好物だから、探してみるよ。ありがとう。
500名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 20:54:53.50 ID:lHKK5fuF0
500
501名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 21:02:31.95 ID:zyOoXx1T0
>>497
御剣に配備されていた機体っておもいっきりステルス使用だった記憶があるが・・・
502名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 21:29:50.30 ID:xAf5L6kS0
この流れ……どうやらオリ戦術機ネタを投下する必要があるようだ……

・オリ戦術機『スサノオ』
型式:TSF-Type901
開発衛士:グラハム・ローゼンバーグ中尉、ダリル・A・マクマナス中尉、レナード・ヴァンゴーア少尉、ウィルバート・D・コリンズ少尉

次期主力戦術機F-22に関わり、さらに不知火弐型を制式配備させ、ついでに『絶対に安くない』F-15SEを12機も帝国に買わせたボーニング。
そして海軍と海兵隊にはにっく気ライバル、F-22のロックウィードが中心のF-35が配備される予定。
F-18シリーズの需要が短期間ですべて消えるわけではないが、これには多いに危機感を感じざるを得なかった。
YF-23の海軍仕様のYF-23Nもコケたし。
焦ったノースロック・グラナンとマグダエル・ドグラムは、帝国にある申し出を行った。
あの「武御雷」をF-5、F-18Eで培ったコストパフォーマンス、そしてYF-23のデータを応用して改修しようと持ちかけたのだ。
F-5はBETA戦初期を支え、F-18Eスーパーホーネットはすぐれたコストパフォーマンスを有する海軍戦術機である。
そしてYF-23は米国最強の近接格闘戦能力と『ステルス』を兼ね備えた戦術機。
「なるほど一理は有るが一理しかない」というのは城内省の役人だった。
帝国の、武家の、桜花作戦のフラグシップである武御雷を海外の企業に任せるとは何事かと。
だが前線でBETA相手に戦った斯衛軍衛士。とくに影響力の有る高位武家出身の衛士はこれを奇貨として捉えた。
武御雷で戦っていたからこそ彼らは知っていた。この機体を整備する整備員たちの疲労を、維持するために消える予算資材の多さを。
幼少より軍事教練を受けた斯衛軍人はその応用として政治経済にも精通する学を有していた
(当然だが何事にも例外は有るし戦場ではそんなことまで考える余裕はない)
一部の斯衛は恐れた。斯衛軍が、武御雷が、桜花作戦後の帝国復興の足かせになるのではないかと。
多くの犠牲を払い帝国は危機を逃れたからこそ、そう今だからこそ武御雷をどうにかしたいと考えるのは当然であった。
斯衛軍のトップ、煌武院悠陽将軍は言う
「桜花作戦を成功の一助になった武御雷はすばらしい性能を持ちます。ですがこの性能こそ我が国の限界だったのです」と。
503名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 21:30:54.18 ID:buaXC+U70
>>476
ネタはあるけどって人は多そう
そんな私もそのひとりだけど・・・

ネタとか大まかな構想とか固まっててもなかなか上手くいかなくて行き詰ることが多い
504名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 21:31:55.88 ID:xAf5L6kS0
グラハム「はああーーーッ! 人呼んで『グラハムスペシャル』!!」
レナード「さすがグラハム隊長!YF-23にあった4つの兵装担架を武御雷に装備することで実現した4門の突撃砲と両手の長刀で縦横無尽に戦っている」
ダリル「ああ、F-18Eの近接機動砲戦術と隊長が心に秘め、滝にうたれ鍛錬を続けた剣術の融合!」
ウィル「え?あ、ああ……」
グラハム「フッ、我ながら無駄撃ちをしてしまった……36oをこうまで浪費するとは始末書ものだな。しかしこの機体名は本当に良いものだな。
     日本神の『スサノオ』……ああ、まるで神話力を感じるようだ」
ウィル(メルゥーーー助けてくれ!!)
505名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 21:55:33.72 ID:/2x0NeYT0
地球からBETA追い出した暁には、タケミーに変わる宇宙用の戦術機が開発されたり…?
506名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 21:57:07.03 ID:Y7cimDFk0
ボール最適説
507名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:06:10.57 ID:lHKK5fuF0
ガンダムからアンバックを勝手に持ち出して推進剤節約
まあアンバックらしいことはせず棒立ち紙芝居なんだけど
508名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:18:48.24 ID:5FgThAk80
>>505
宇宙用というか真空、低重力下用の機体になると思うんだよな。
509名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:24:45.72 ID:ZNpcJDiC0
>>463
少なくとも冥夜は一般国民に尽すのが武家の義務みたいに考えてたな
510名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:26:49.54 ID:ZNpcJDiC0
>>487
別に法を犯していたわけでもないんだから「何の罪もない」のは確か
511名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:31:27.20 ID:ZNpcJDiC0
>>496
ネタバレスレにいたアホのことか
荒らしの言う事気にしてどうすんのよw
512名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:31:34.93 ID:VmZxda/C0
>>447
つ スカイラインR34
513名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 22:34:08.53 ID:/2x0NeYT0
>>508
あーそうか…そこら辺を考えるとまずは衛士達は宇宙で動くことになれることからはじめないといけないのかな…
514名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 23:19:28.87 ID:/9kXPKzM0
>>510
同情されていないのって、法を犯してはないけど、「罪」はあった可能性があるからなんじゃないの?
上で言っているヤツがいたけど、国土失陥の責任て、何も軍人だけに責任がある分けじゃないでしょ。
どうしても、軍部と斯衛だけの責任にしたいように見えるヤツがいるけど。

>>511
ああいう上から目線って、すげえむかつくんだよね。本気で、○ねばいいと思う。
515名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 23:25:35.65 ID:ZNpcJDiC0
>>514
だから誰がその「罪」を決めるんだよ
516名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 23:53:03.65 ID:xAf5L6kS0
>>515
法律
517名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 23:58:57.96 ID:ZNpcJDiC0
>>516
一つ上のレスくらい嫁よw
518名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 00:00:10.89 ID:/9kXPKzM0
>>515
知るか。
519名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 00:10:14.51 ID:o8bMYmbj0
>>518
人にいちゃもんつけてきて痛いところ突かれたら「知るか」かよ
回線切って士ねば?
520名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 00:15:26.72 ID:TALFHNP20
細かいことで喧嘩すんなよ。
感情でものを言う方も悪いけど、揚げ足取っている方もどうかと思うぞ?
521名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 00:29:31.07 ID:z1C4CigA0
違法行為以外の「罪」もあるよな?

>>463>>509
「武家の者は率先して倹約に励まなければならない」とか唯依の母の「国と民に尽くすのですよ」って台詞とかアニメにあったな
522名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 00:57:43.39 ID:ozywqPxII
結局効果な機体でも多量の戦果をあげれば最終的なコストは下がる。
そういう意味ではタケミーのコスパは悪いとも言えない。
あと、世界観にケチつける奴らが多いけどそれってそういう世界なんだからおいとけよ。
それが嫌なら自分でSSでも書いてここに晒して評価してもらえよ。
523名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 01:21:28.99 ID:7ujVl8Qq0
帝国スレで好きなだけ語り合えよ
524名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 01:40:35.62 ID:KsgfzyuA0
>>522
その戦果を挙げてないのが問題だな
桜花作戦はある意味論外だし、
戦果の多さならまだ瑞鶴>タケミー
525名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 03:00:05.04 ID:MjDqy7ih0
>>522
というか減価償却まだ終わってないしね。
1stロットですら製造し切れているか謎なんだけど>武御雷
>>524
だからさ。製造から2年未満の機体に何非難してんの?
まだ部隊配備すら終わってねぇー時期に非難とかアホか馬鹿か
526名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 03:08:51.86 ID:KsgfzyuA0
>>525
別に批判してるつもりないんだけどなあ

まああえて反論するなら、同じ貴族でもツェルベルスは
配備始まって1年目のタイフーンで既に戦果上げてるじゃん

環境ガー、基本任務の内容ガーとか言うなら
それこそ斯衛×タケミーという組み合わせがおかしいってなるしね

527名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 03:17:18.15 ID:MjDqy7ih0
>>526
共同開発によって複数の製造工場があって連隊単位がそろっている機体と一緒にすんな

528名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 03:25:38.77 ID:KsgfzyuA0
今の議題は『戦果』でしょ?
これ言っちゃ設定的にお終いだが、世界でも2番目の戦術機で
一応大隊以上の数揃ってるのに、最前線に立ってないのが叩かれてる理由なんじゃないの?

というか警護に最強クラスの機体、ってのが意味解らない
もちろんBETAから殿下を守るんだよね?
タケミーがいる帝都までBETAが侵攻してくる時点で
帝国は滅びてるようなもんじゃないの?
529名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 03:47:05.07 ID:MjDqy7ih0
>>528
ふつうのなら実戦配備をされた場合でもだいたい3年前後は教育プログラムの完熟や部隊整備士の整備プログラムの完熟があるから
よほどのことがない限り(98年帝都防衛戦)はふつうに実戦投入されるわけがない。

そもそもがだ初期の充足した部隊なんぞ、よほどのことがない限り半分近くは今後の教導や整備のためこき使われるわ

で、戦果についても佐渡島に第16斯衛大隊を投入している関係からふつうに戦果があるわけだが
この斯衛全体の教導もままならない時期に武御雷を無駄に投入するとか逆にそっちに対して色々と言いたいことがあるぞ。
530名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 07:44:47.42 ID:M3JOmPMR0
(^p^)バカ「今日も雑談スレを荒らしてやるのれすw」
(^p^)バカ「『コノエガー!チスジガー!ホセイガー!バカジャネー?』www」
スレ民1「なんだとアンチ野郎!それはウンタラカンタラry」
スレ民2「ふざけんな信者野郎!それはウンタラカンタラry」
(^p^)バカ「キャッキャッキャッwww争うのれす愚民どもwww」
スレ民3「またこの話題か!どうせループするんだから帝国スレで論争してこい!」
(^p^)バカ「ぐぬぬ…!『そうだそうだ!糞信者or糞アンチは帝国スレに行け!』www」
スレ民1&2「なんだと!?帝国スレに誘導する奴は信者orアンチだったのか!反論できないからって卑怯だぞ!」
スレ民3「過去ログ見ろ!論争するなら帝国スレへ!」
(^p^)バカ「『自治厨乙!お前が消えろ!』wwwキャッキャッキャッwww」

(^p^)バカ「日付が変わってIDが替わったから荒らしてやるのれすwwww『タケミカヅチガー!』wwwww」
スレ民4「だからさぁ……」
(^p^)バカ「俺に反応してくれるwwwたのすいwwwwww」
531名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:01:06.02 ID:JKy3hrQP0
>>529
アニメ2話の武御雷は試作機だっけ?
532名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:04:12.21 ID:5Bzaahnc0
アニメは武家やオルタ日本人にとって自爆的な台詞が意外とあるなあ。

作品自体が爆発しちゃってそうだがw
533名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:08:58.50 ID:7ujVl8Qq0
試作機なのに何でデモンストレーターカラーではなく、青色なんだろうか……
テストパイロットが五摂家の人間というトンデモ設定なのか、五摂家の人間が搭乗するためにわざわざ青色に塗り替えたのか……
534名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:20:33.15 ID:VKfil1x10
もうさ、タケミー、斯衛、帝国関連の話題は、「帝国スレ行け」でいいじゃん。
>>530みたいなのもいれば、真性なヤツもいるだろうし。


>>533
電マとかを見たって、「ファンサービス」以外の何物でもないと思うんだけど……?
つーか、テストパイロットが五摂家人間で何がとんでも設定なんだ??

返事は、帝国スレでくれよ。
535名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:22:05.61 ID:5Bzaahnc0
血統補正の神様が武御雷の形で降臨なされたのであって、実在の存在でh(ry
536名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:22:13.58 ID:JKy3hrQP0
>>532
アニメの台詞で何かあったっけ?
537名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:27:56.00 ID:7ujVl8Qq0
>>534
別に帝国や斯衛をディスってるわけじゃなくて純粋に疑問に思っただけなんだけど、何でそんなにムキムキしてんの……?
そんなにいつもムキムキしてるなら荒れるのも必然だわ
ここでは帝国や斯衛関連の話は今後一切しない方がいいね
538名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:31:44.66 ID:VAUbswLHi
SSの話は全然盛り上がらんな
更新もちょこちょこあるのに、もう触れてもいないんだなぁ
539名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:32:49.32 ID:5Bzaahnc0
オレは武家だ、日本帝国のエリートだ! と自己投影しすぎた結果……?>ムキムキした儲
関連スレでも良く見るが……。
アニメ初見者の疑問さえ罵倒してたなそういう奴が。
540名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:37:20.96 ID:JKy3hrQP0
変な人のレス見続けてそのうちアレルギー起こす人が出てくるのはよくあること
541名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:44:35.46 ID:TOGWe4N00
>>538
いっちゃなんだがチラ裏でも微妙なレベルか、ちょっと出来がよさげなものはまさにここで荒れている話題ダイレクトの要素があったりとかばかりだから……。
まさにチラ裏の一発ネタ系なら、穏当に話せる可能性が多少は……?
542名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:49:40.03 ID:V5ZcZHT50
>>533
試作機じゃなくて運用試験機ね。
現実だと先行量産とか定率初期生産とかの段階で、試作機と違って初期作戦能力は獲得されてるはず。
これぐらいになると、もうデモンストレーターカラーじゃなくて実戦塗装(斯衛の場合、家の位階の色)に塗装されてても問題ない。
あと運用試験部隊(規模不明)が駅舎周辺で戦闘中だったらしい(キーコーツイッター参照)から、青一機じゃない。
運用試験部隊の規模は最低でも小隊は確実なんで(R,F,A,Cの4つの型それぞれ単体のデータ、運用前提である機体間の性能差を考慮した連携データ取り)
543名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:53:44.48 ID:7ujVl8Qq0
>>542
なるほど……
詳しく教えて頂いてありがとうございます
544名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:54:00.60 ID:VKfil1x10
>>537
あー、スマンスマン。ちょうど指摘通りな感じっす。ほんと申し訳ない。
元々は、SSの話題とかがないかと思ってみてはいたんだけど……。

>>539
別にそういうわけじゃあないけど。斯衛とかの類ってもろ好みだからこうも叩かれ続けると腹が立つよ。
軍事とかそういうの詳しいわけじゃないから、論理的な反論なんて無理だし、言いたい放題言われるのはむかつくし。
545名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 08:54:58.09 ID:TOGWe4N00
最初から一タイプでまとめるか、せいぜいハイローの二種類にするべきだよね武御雷。
なんでそんな無駄を続けたのか。
ナニカの間違いで計画が通ったとしても本土防衛始まった時点で修正だろ普通。
546名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:03:11.65 ID:JKy3hrQP0
>>542
2話の壱型丙はTSFIAに改修試作機って書いてあったけどそれってどういうもの?
失敗作としてお蔵入り寸前で使う予定の無かったものを勿体無いから使ったとか?

>>545
有力武家はいろいろ自腹切ってたり?
547名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:11:58.01 ID:+FvQXNtK0
>>546
まず作ってみて想定通りの能力を発揮するかどうかやちゃんと動作するかどうかテストする
これが概念実証機とか試作機とかいう機体で不知火壱型丙はこの段階で不都合見つかってボツった

次に部隊運用しても問題ないか少数生産して運用テストを行う
先行量産型ラプターはユウヤ達が戦技開発部隊で運用試験やった後にインフニィニテーィズに渡った

んでそれもクリアしたらやっと実戦配備って流れ
大まかにはこんな感じ
548名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:19:49.95 ID:JKy3hrQP0
>>547
そういう試作機って何機くらい作られるの?
549名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:21:07.37 ID:Snvq8eZd0
アメリカの上層部はG弾運用に積極的だから、ラプターの配備が遅れて結果としてイーグル系列に頼らざるを得ない状況だけど、
どうすんのかね…ぽつぽつ新型を作っているとはいえ
550名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:26:10.28 ID:+FvQXNtK0
>>548
概念実証機や試作機は普通は二機ぐらい
先行量産型は一個小隊〜一個中隊ぐらいかな
当然例外はある
551名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:34:03.01 ID:JKy3hrQP0
>>550
2話の壱型丙はボツになりかけでただ倉庫に眠らせておくだけの状態だったから
一応1機は取っておいて1機を実戦に出したみたいなことかな?
乗りこなせれば強いから
552名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:36:34.14 ID:TOGWe4N00
>>549
斯衛も大概だけど、ほんとまともな軍備そろえている国がないよね……。
無理矢理現実モデルもってきている弊害かね。
どうみても人類絶滅戦争やってる空気じゃねえ。
553名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 09:39:49.27 ID:Snvq8eZd0
>>552
まぁ、タケミーに関しては言い訳がまだ聞くからいいけどね…
そういう作品だといってしまえばそれまでだけど、このままだと冗談抜きで10年以内に
人類滅びそう。…オルタ2では宇宙での戦いってツイッターで発言あったから地球からは
BETA追い出すみたいだけど
554名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:05:11.80 ID:V5ZcZHT50
>>553
地球上のハイヴはさらっと駆逐しちゃいそうじゃね?
これもツイッター発言なんだが、第四世代の基準が『低G〜0G対応』な事からも
10年ちょっとで地球からBETA追い出しそうで怖いw
555名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:07:38.55 ID:bA8UuTdy0
武御雷を一機作るコストで、不知火とか陽炎って十機ぐらい作れそうだな。
ラプターも同様で、こいつがなければF-15をロー機不要なほどそろえられないか。
馬鹿軍人ばかりだと苦労するなー現場。
556名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:19:49.49 ID:wL8vYHq00
不知火やF-15でハイブ攻略出来るならいいんじゃね
557名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:28:10.57 ID:Snvq8eZd0
>>554
まーXM3のおかげでかなり戦況よくなったみたいだし、あれが広がれば
地球内部くらいはどうにかなるのかねー
第四世代機か…やっぱり心神とかかw


>>555

それは微妙なとこだな。コスト=強さとは限らないし、決戦機みたいなのが必要には
なるはず、そして先を考えればコスト無視のハイスペックの戦術機こそが地球、
そしていずれは月や火星での戦いにおける足がかりにふさわしいとおもうのよ
558名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:34:53.20 ID:VKfil1x10
ご都合主義とか言われそうだけど、武御雷じゃなかったらスサノオがあったとしてもオリジナルハイヴの攻略は不可能だった。って、メカ本にあるしな。

何でもかんでも合理化したゲームや小説、あとSSがおもしろいとは思えないけどね。
559名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:54:06.27 ID:VKfil1x10
ところで、理想郷で気になったことがあるんだけど、
これとこれの感想の付き方の差ってなんだと思う?

・【チラ裏から】 優しい英雄 ナナシ 9 37 32332
・Muv-Luv Bitter Tears 〜Right of Death〜 【オリ主モノ】 紫 武人 8 13 31547

前者は武メインで後者はオリ主。ってこれが一番の差なんかな?
560名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 11:08:31.35 ID:CluojVUp0
>>559
最初からMuv-Luv板だったのとチラ裏から移転の違い。
チラ裏はいろんな連中が混ざってるから個別板より感想やPVが伸びる事がある。
561名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 11:11:26.01 ID:vwOBEB6F0
極論を言ってしまえば、その二つのSSの違い全てが感想のつき方の差の理由になりえるから何とも言えねえよ
ストーリーも文体も似通っていて片方オリ主で片方武ってんならそうなんだろうが
単純につまらなけりゃそれだけで感想使ねえだろうし、突っ込みどころ満載SSが理想郷至上主義な連中に見つかれば袋叩きで感想数だけは増えるだろうし
562名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 11:16:28.77 ID:VKfil1x10
あー、そんなもんか。
PVと話数が同じぐらいだし、ずいぶん差が出るもんだなと思ったんだけど。
563名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 12:24:31.25 ID:L+B5pzDM0
設定された問題が描写にろくに反映されず、明らかに製作側贔屓でもってるたけみーって。
その時点で他の機体がどうあがいてもおいつけないアドバンテージもってるからなw
それがなければ、不知火より下手すりゃ弱いかも。整備がおっつかず出撃不能とか。
564名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 13:18:53.90 ID:qc8kLCZHO
タケミーメインでそれ以外はモブだろw
背景がメインに勝とうなんて頭大丈夫か?
565名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 13:20:31.53 ID:M3JOmPMR0
ネタ

1998年・九州

CP『斯衛軍戦術機は熊本以南から避難する市民を守る為に熊本城を中心に展開し遅滞戦闘を開始せよ。
  なおこれは熊本から北はBETAの進撃速度から避難不可能という参謀本部の判断である
  随伴する帝国軍部隊は鹿児島県に防衛ラインを敷くため別行動をとる』

黒の斯衛衛士「くっそお、斯衛なんかに入るんじゃなかったぜ!整備長、俺の遺書、しっかり持っていってくれよ!」
整備員「了解っす。俺たちが逃げれるまで踏ん張ってください」

帝国軍兵士「武士様ーー!たのんます!俺たちの分までがんばってくださいー!」
黄の斯衛衛士「応!まかせとけーー!!」

気弱な赤の斯衛衛士「あ、あの私は……」
補佐する白の斯衛衛士「貴様、それでも武人かーー!戦術機に乗り配置につけ!
               ……俺たちが踏ん張らないとイザというとき誰も付いてこない。
               辛いがこれが俺たち武家の役割だ」

566名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 13:21:52.73 ID:L+B5pzDM0
FSSの士官様達w
567名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 13:31:01.78 ID:+FvQXNtK0
>>565
ありえそうだけど九州全域に民間人全面疎開命令出てなかったっけ?
568名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 13:57:40.18 ID:V5ZcZHT50
>>567
いつから全員疎開したと錯覚していた?
569名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 14:27:42.91 ID:VKfil1x10
疎開は96年頃にはすでに始まっているんだよね。(わりなき参照)
570名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 14:34:18.28 ID:99dpfnL80
>>567
わりなきでは96年に(?)避難勧告が出されてる。
アニメでは第一話で唯依たちの発言に全面疎開とも取れるセリフがある。
メカ本では「帝国司令部はBETA来襲は早くて99年ごろ」という記述。
その予測の中で98年7月に台風とともにBETAが襲来したため避難は進んでいない。
疎開に従わない者も多数いただろうことは容易に考えられるうえ、工場設備などの移転が進んでいても
国内の農地や工場などは重要である。
以上より、かなり多くの民間人が残っていたのでは?と思われる。
571名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 14:37:23.69 ID:99dpfnL80
>>570
正しくは九州への第二種退避勧告ですた。一応。
572名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:17:56.61 ID:EOG0FKCK0
一般兵とだいたいレベル変らん、アニメ二話の連中ならともかく。
オルタゲーム全般で出てくる武家や貴族をSSにだすと何かぶち壊しになりそうな……。
真面目に兵站とかで苦しんでる隣で無双されて「もうあいつらだけでいいんじゃないかな」的オチしかw
573名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:28:01.66 ID:VKfil1x10
>>572
そうかな? 柴犬の666達なんか第1世代機であの調子だろ?
でも東ドイツの滅亡は確定的なわけだから、ちょっと無双するような奴がいてもどうしようもない気が……。

斑鳩、月詠のコンビがいたって、帝都は陥落するし、佐渡島では防衛線の維持が限度。
ドイツの貴族連中も、無双していたのは局地戦だしなあ。ついでに言うと、インフィニティーズはこいつら以上らしいし。


第一、オリ主が出てくるだけでぶち壊しも何もあったもんじゃないのに、そういうのは人気あるじゃない。
574名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:41:46.09 ID:peekFcxe0
無双するなら圧倒的な戦闘経験がある設定にすれば?
インフィニティーズは完全に機体補正、
斑鳩や月詠も京都防衛やら激戦経験者ではあるが、期間で考えるなら1年程度だし
これ等が無双しても、経験値と釣り合ってない気がするし
なにより機体が優秀過ぎてシラける気がする

それこそ、いっそのことパレオロゴス作戦の
ヴォールク連隊の生き残りとかが無双するとかどう?

年齢的におっさんになるがw
575名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:47:50.18 ID:EOG0FKCK0
中年になったら、衛士引退率高そう。

強化装備着るのが若い頃より恥ずかしくなって。
576名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:53:03.84 ID:peekFcxe0
>>575
何歳までいったら引退、みたいな規定あるのか興味あるな
まあ大抵が初陣後10年もしないうちに戦死、
又は衛士適正失う重傷負ったりするんだろうけど

ラトロワとかも年齢的に20年近く衛士やってるだろうし
ツェルベルスの七王やレインダンスのウィンストン大尉は
英国本土防衛戦の経験者らしいから同じく20年近い衛士歴なはず

おっさんでもやれそうだ
577名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:53:39.71 ID:CP+Ebgs6I
実際に戦闘機は40前に引退だからな。
トレーニングをしていても体力、反射神経や判断力の低下がその辺りで一気にくるのが理由の一つだとか。
てかあの世界で衛士寿命終了まで五体満足で戦い抜ける奴はいないんだろうな。
その前に新人や後輩を庇って重傷or死亡になりそうだ。
578名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 16:53:49.93 ID:L+fNw6ct0
むしろ国民の服を水着風に変えた方が衛士適性があがる
579名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 17:03:22.74 ID:VKfil1x10
>>574
そういや、ヴォールクの生き残りの戦車兵のおっさんはどうなったんかな? クルトの上司の。
帝国軍関係者だったら大陸派兵の生き残りとかかな? でも、帝国軍関係者ってそういうので生き残っていても「補正だ」って言われる気がするんだが……。
斯衛が大陸に行っただけで文句言われそうだし。

>>577
ラトロワさんは、引退目前だったんかな?


>>578
某パンツじゃないから恥ずかしくないもん。な世界にする気か??
580名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 19:08:23.37 ID:TALFHNP20
>>559
あの、話題にするんだったら感想くださいや……。
581名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:10:21.72 ID:BDsjki3sO
>>579
書いたらいいじゃない
歴戦の人ってのが基本的に好きな読者だっているはず
まりもちゃんだって派遣帰りだし、狭霧大尉も実戦経験豊富でね?とか思ってる
問題があるとすれば、ずーっと撃震に乗らないといけない事か?(周りはF−16系とかいるのに)
>>580
ちょっと読んでくる
582名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:12:45.21 ID:/clzdDQ80
血筋>>>素質>>>>絶対超えられない壁>>>>経験

なのがオルタ世界の基本だからな。
例外は強いて探せばあるだろうが。
583名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:21:52.52 ID:+FvQXNtK0
>>581
沙霧は朝鮮半島撤退支援に参加して光州事件直前に負傷
療養中に日本侵攻発生
完治後に帝都守備隊に配属されて大活躍して明星作戦に参加してるから立派なベテランでいい気がする
584名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:27:55.53 ID:z1C4CigA0
アニメの教官も大陸帰りだっけ

>>577
戦術機は戦闘機よりは体の負担軽そうだからもう少し長く出来そう
585名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:34:41.14 ID:7ujVl8Qq0
そろそろオリキャラ(俺キャラにあらず)オンリーの、世界観だけを共有させた外伝的位置付けのSSが流行ってもいいんじゃないですかね?
586名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:40:00.64 ID:B4Qr+Xmc0
つまりこう、大陸派遣参加、欧州派遣参加、間引き作戦参加経験豊富、軌道降下経験豊富、
BETA本土侵攻時九州各地での防衛戦闘に従事、京都防衛戦参加、12.5クーデター鎮圧戦参加、
横浜ハイヴ、佐渡島ハイヴ、オリジナルハイヴ突入経験有りくらいの歴戦の撃震・瑞鶴衛士である悠陽殿下が
紫瑞鶴で鉄原ハイヴに突入して無双するような感じなら血統補正と経験値補正が合わさり最強なわけだな
587名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:53:36.96 ID:vwOBEB6F0
どこの第47代アメリカ大統領だよ
588名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 20:55:03.79 ID:BDsjki3sO
>>582
軌道降下兵団に青い人とか混ぜてみるかな
説得力?を出すために
>>583
惜しい人材で困る…クーデター何て無かったSSを書きたいな
589名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:08:44.28 ID:59tFXFli0
>>588
オルタ本編で見る限り、烈士達の中で自分達が悪だと自覚していた唯一の人物であるしねえ>さぎりん
590名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:15:08.92 ID:TALFHNP20
>>585
>>588
作家さん??

>>589
漫画だと、個人個人はそう問題のあるタイプじゃ無さそうなんですけどねえ。
熟練っぽい整備兵のおっさんとか輸送機のパイロットとか……。
591名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:16:30.73 ID:v7bzwRl10
>>589

そこの部分については漫画版でさぎりんがクーデーターの首謀者になった理由が
補完されてるよ


で、ふとひらめいたもしさぎりんがなぜか軍曹になって教官をする話が浮かんだ
これになったら慧と再開してすごくギクシャクしそうだけどね
592名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:20:47.99 ID:+FvQXNtK0
>>590
駒木中尉も「陽が差すところに雪が残ることはない」って言ってるし全員とは言わんけど首謀者達は生きて国政動かすとか考慮してない気がするな
593名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:25:20.36 ID:TALFHNP20
>>592
駒木中尉は、その前の発言がちょっとな……。沙霧はともかく、自分に酔っているように見えてしまうんですよね。
伊隅にそれを言うのか? って言い方だったし。
594名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:30:26.34 ID:MjDqy7ih0
>>576
40前後でふつうに考えて引退だろうね。
身体がもたねぇー的な意味で
595名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 21:46:10.57 ID:o8bMYmbj0
>>593
駒木は自分達は鎮圧されるのが当然と考えてないんだよな
596名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 22:34:35.54 ID:BDsjki3sO
>>590
自分は書きたい読者です

パイロットも大型輸送機重量いっぱいでアクロバティックな事やってたりするけど…あの技量ってどこで生かせるかね?
597名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 22:40:06.07 ID:TALFHNP20
>>596
そうなんですか? あまり参考にならないSSで申し訳ないです。自分の方だけですが。

輸送任務だったら、鉄道とか船の方が大量に運べるし……。
たまたま、光線族種のいない地域に増援が必要な自体が合った時とか? とはいえ、毎回あんな飛行していたら命がいくつあっても足りないだろうけどな。
598名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 23:02:49.33 ID:aymC01p/0
>>557
そのうちバルジャーノンの機体がそのまま開発されてもおかしくないなw>次世代機
キーコー曰く、カイゼルやら何体かビジュアルがあるらしいが・・・
599名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 00:08:16.27 ID:xmE1Vd5I0
>武御雷を一機作るコストで、不知火とか陽炎って十機ぐらい作れそうだな。
>ラプターも同様で、こいつがなければF-15をロー機不要なほどそろえられないか。

現実の戦闘機基準で言うならラプター一機でミグ21が73機以上買える。
F−15なら数機といったところだね。

戦術機の話に戻るが。
武御雷の生産性とラプターで比べて、おおよそ6倍とこの間わかったんだっけ?
戦術機のF−15は世界中で大量生産したおかげでだいぶ安くなったらしいけど、
不知火はそれよりは高いんじゃないかな。

と仮定したら、
ラプター 220億
武御雷 ??億
不知火 ??億
F−15 20〜30億?(ものにもよるが)
ミグ21 3億

撃震が5〜6億、瑞鶴が8〜10億くらい、初期ホーネットが10億今のだと15億、
と考えると不知火が35〜40億に武御雷が60〜80億くらいだと俺としてはしっくり来るかな?
600名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 00:32:53.94 ID:yHsUSIVq0
>>599
まてまて物価や為替の上昇も考慮入れとけと
ほぼ同等の機体を作った場合多分現在の価格で30億前後はするぞ
F-4とかもほぼ同等の設計(フレームなど)をすると量産価格で80億↑はするだろうし


ついでにいうとオルタ世界の日本円の価格も上がっているだろう事を考えると
実機と大差ない価格になるんじゃあないか?
東南アジアとかそっちの方は為替や物価が安い関係で安く調達できるんだろうなぁ

601名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 01:05:41.93 ID:Fk/r1n7Y0
実際は武御雷とらぷたーの値段いれかえたらちょうどいいかもね
602名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 02:23:00.60 ID:xmE1Vd5I0
>>600
いや、ミグ21は今で3億くらいだそうな。
603名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 02:28:49.28 ID:xmE1Vd5I0
>>601
ラプターのほうが明らかに生産性が悪いらしいんですよね。
まあBETA相手には無駄すぎる機能をテンコ盛りしているからには当然ですけど。

ゲーム内での扱いもそうですしね。
空母機動部隊という、一番コストのかかかる、つまり最新鋭でそろえないと
割に合わない部隊に配備されてる戦術機ですら全部ラプターに出来てませんから。
あの超大国完全後方かつ戦術機発祥の国アメリカですらこのありさま。

つまり、それだけ桁外れに高コストって事ですね。
武御雷の比じゃないですな。
604名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 02:40:23.63 ID:sLsSL9gf0
ラプターの調達数はG弾ドクトリンの影響が強いんじゃないの?
アレがなければ次世代ハイ・ローのハイを充分担うことができたと思う
605名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 03:15:43.12 ID:yHsUSIVq0
>>602
下がりすぎだろう。
ちなみに当時の価格を簡単計算してみたらだいたい56億円相当のぽい>MIG-21

606名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 03:56:47.53 ID:Dk5/KEyl0
どっちにしろF-15SEという世界中の衛士にとって
ありがたい戦術機が登場するからねえ
607名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 06:32:47.82 ID:1CrwQfspO
世界がイーグルの巣になるのは・・・
F-15すら採用してる国は少ないから
中小国家は導入すらままならないだろうなぁ
608名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 06:42:37.80 ID:QVlfFwld0
F-15でも結構高価で現実で採用している国ってそんな多くないぞ
F-15SEなんて尚更だべ
ステルスのせいで維持コストも馬鹿にならんだろうし
609名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 06:55:26.92 ID:CDzuXVBv0
>>599
>戦術機のF−15は世界中で大量生産したおかげでだいぶ安くなったらしいけど、

純夏「ちょっと待ったァーーー!ソースは!?ソースでしょ!!」
武「いいやソースなんていらないね!このまま醤油を〜」
純夏「ソーーースゥ〜〜〜!!!」
武「なあ霞、ソースなんていらないよな?な?」
霞「え……」
純夏「あああ!なに霞ちゃんに振ってるのよぉ!」
霞「ええ、と」
610名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 07:01:26.05 ID:CDzuXVBv0
おっとすまん 引用部分間違えた

>>609
× >戦術機のF−15は世界中で大量生産したおかげでだいぶ安くなったらしいけど、
○ >武御雷の生産性とラプターで比べて、おおよそ6倍とこの間わかったんだっけ?
611名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 07:03:19.81 ID:QVlfFwld0
どういう間違え方だw
612名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 08:53:27.21 ID:LT14Fr6e0
武御雷は身分別でほとんど別物ってぐらい機体差つけている、まさに対人戦でも誰特だよというデッドな部分が……。
だからあんな化け物生産力を持ち、かつG弾に浮気してない謎の日本帝国ですら、年産30機。
他国が基盤なら何倍かいけたってオチになりそう。
613名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 08:56:53.34 ID:7C16vQR30
タケミーは何やかんやあって不知火の発展型として作られたしね…
ある程度操縦性に我侭がきいてもいいよってことでハイスペック機として作ったはずががが
614名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 09:00:52.92 ID:d7yYyqD70
というか本当の不知火弐型なんじゃあるめえか
615名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 09:04:37.90 ID:LT14Fr6e0
武御雷でも技術的にはアメリカのコピーレベル、だから。
フェイズ2以降の弐型レベルになるのは無理っぽい。
代わりにフレームとかがしがし強化してそうだが。
616名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 09:58:16.67 ID:E04QZlaQ0
カネの力で正面突破できるんか、戦術機のフレームって。
どんな構造してるんだよw
617名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 10:35:09.19 ID:zmzKBZI60
>>616
普通に金の力で正面突破出来るだろ。
リアルアメリカが1940年代であるにも関わらずあれだけの短期間で原爆を開発してのけ、
1960年代なのにF-14、F-15を開発開始出来てしまうのはそれまでの基礎技術の蓄積もさる事ながら、
金の力が一番大きい。
618名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 12:52:00.91 ID:ncg3TQPUI
金の力は偉大だ。
JAXA低予算で新発想の物を作ると、それを基盤にして金に物を言わせてさらに高性能な物を作るのがNASA。
研究の透明性が高い分野では金さえあれば後発でも先発組に追いつくor追い抜く事すら可能。
619名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 12:53:24.69 ID:9CSvXTrK0
>>615
武御雷が強化されてるのは「関節」だけだぞ
あとはエンジンの推力強化だし
620名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 13:25:41.62 ID:l19KMeyK0
予算が無いからこそアイディアで補うという発想も生まれるわけではあるけどね。はやぶさとか。
でも基本的にはやっぱりアメリカさんの圧倒的資本の力にはかなわんw
621名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 13:40:39.05 ID:7C16vQR30
アメリカがもうちょっとG弾に頼らない方向に傾いていたらまだ見ぬ新型がたくさん生まれていたかもしれない
622名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 13:47:12.38 ID:9CSvXTrK0
>>621
F-23やF-35のロールアウトが決まっただけなきがする。
A-12は製造されているし
623名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 14:22:53.96 ID:QbFAflkB0
>>619
壱型丙はフレーム強化されてるけど武御雷のフレームはそれより弱いの?

武御雷が高いのは全身の装甲がスーパーカーボンで出来てるのも理由なんだよね?
624名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 14:54:45.70 ID:9CSvXTrK0
>>623
不明、ただ丙より設計段階で強固なフレームはつかっていておかしくはない
625名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 14:57:25.48 ID:sSFn/sGG0
>>622
いやぁF-35は無理だろ、他所の国も噛んでるし。米国が吹っ切れただけじゃ開発遅延は解消されなさそう。
けどG弾に頼らないとすると、軌道降下兵団の次期主力戦術機選定でF-23とかFB-22とか見れたかもしれないなぁ。
なんでステルス機能あんの?って疑問には『ハイヴ内で資源巡って対人戦が勃発するかもしれないから』とでもしておけばおkだし。
626名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 15:21:29.55 ID:dTS1LX040
ビェールクトが出てきて早々申し訳ないが
PAK FA T-50の戦術機化はまだですかね?
627名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 15:22:08.30 ID:AgO1Oz72O
アメリカが00ユニットなしでも動かせるXG改良量産したらオルタ5はポシャるよな。
628名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 15:59:56.96 ID:Bp4r2tPY0
むしろ大量生産されたG-70の大部隊による全ハイヴに対する一斉掃討作戦がオルタ5になったりとか
629名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 16:09:49.91 ID:+P+Dq4VL0
ネックはG元素の調達か
G弾生産中止にしないとムリダナ
630名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 16:15:49.12 ID:afxFOMdV0
劇中では00ユニットでハイブ構造がわかったから、ある程度優位に動けたので、
ハイブ構造が判らない状態の攻略では、4型本来のスペックでも攻略はムリっぽいのかな?って思った

1つのハイブに複数集中運用なら攻略出来そうな気がするが
631名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 16:19:17.39 ID:+P+Dq4VL0
00なしで制御可能になれば交代要員乗せてハイヴに突入してから数十時間
連続戦闘とか余裕そう
632名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 16:39:18.38 ID:D9iydP7J0
キーコが光線級はG元素を大量に体に含んでいるって言う脳内後付け呟いてたそうな
あとハイヴ周りのBETAは謎技術で空気中からG元素補給とか

続編で使う設定の積もりなんだろうな
633名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 16:45:09.51 ID:RGvVP9sb0
冷戦も真っ青の戦時体制で大量生産されたT-54/55,T-62,T-64,T-72の群れがBETAを飲み込むSSは無いのかな

>>628
本物に忠実に、ハイヴ中枢への核直接投入用の高速型になったG-70が見れそうだ
634名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 16:59:57.32 ID:9M6/v+Rk0
最初から有害な無駄を排した、国民戦術機バージョンの武御雷がわっさわっさ出てくるSSはまだですか?
クロニクルのネタ疑いある武御雷うじゃうじゃがガチなら、時系列の単なる前倒しになるけど。
635名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:11:38.76 ID:7C16vQR30
タケミーの開発経緯を考えると、最初からってのは難しいんじゃないかな…初めから衛士全般向け
となると…
636名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:17:02.51 ID:RGvVP9sb0
全般とせずとも武家向けじゃなくて単なるハイにしとけばそれでもういいだろ
637名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:24:38.45 ID:9M6/v+Rk0
不知火が採用されたのが1994年。
懸念されてた、陳腐化対策の改修が無理ゲーとわかったのが遅くとも1998年。
不知火の早期交代機、としての戦時量産版武御雷開発とか、検討されなかったのかな。
壱型丙を100機ほど緊急量産する力はあったのに。
638名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:34:34.61 ID:YjzkXkx70
>>634
よっしゃ!! まかしとけ。 身分ごとの色分けだけで、性能を黒と同じにすれば許してくれるよね??
639名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:36:52.73 ID:+P+Dq4VL0
許すもなにもそれが当たり前だろ
身分関係なく腕のいい奴が高性能機に乗ればいい
斑鳩とか月詠とかはそのシステムでも高性能組だろ
640名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:37:55.20 ID:9M6/v+Rk0
>>638
外装が一番面倒そうだから、C型をさらに簡易化して、装甲はぺらっぺらにしようw
なぁに第三世代機は機動性重視で装甲は局限だ。

……なんかガンダムの(公式か怪しい設定含んだ)ガリバルディ系に近いイメージが勝手にw
641名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:40:11.17 ID:RGvVP9sb0
かっこいい外観を追求しなければ生産性が上がるってアナハイムが言ってたぜ
642名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:43:06.43 ID:+P+Dq4VL0
>>641
あの話の元ネタは史実の松型駆逐艦
まあ駆逐艦の場合は艦形は格好だけでなく速力にも関係はあったが
643名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:51:42.78 ID:YjzkXkx70
>>639
いや、腕のあるやつしか高性能機に乗っていない。って一応思っている人間なんでね。自分。
ついでに言うと、斯衛、帝国万歳なタイプなんでそういうSS見っけたら俺と思ってくれれば。

>>640
装甲についてはよく知らんので。って言うよりメカニックに期待されても、そんなもん分かりません。って話。

って、まんまゼロ戦にしろってことか??
644名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:52:05.55 ID:sSFn/sGG0
>>638
待て、黒タケミーの扱いは余りにも酷すぎるからやめろ
黒に搭載されてる跳躍ユニットは、後付けのせいで上位版である白タケミー搭載型よりも生産数が少ないっていう酷い有様になってる
なぜか100機ほど製造された一型丙が白タケミーと同じ跳躍ユニット搭載されることになったからな
なるべく安く仕上げるために廉価版搭載したはずなのに一つ上のグレードのが量産されてるってなんだそりゃ、黒服連中キレるぞ
645名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:57:27.30 ID:YjzkXkx70
>>644
じゃあ、白ベースで色分けかな。
ってか、個人的にやりたいのは性能差より、斯衛版「赤備え部隊」だったり、桜花作戦で武が黒タケミーに乗ることだから、
文句が来なけりゃ性能等々の細かいことはどうでもいいんだよね。
646名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 17:58:11.81 ID:9M6/v+Rk0
機体色わけってのも、塗料とかが地味に値段嵩みそうで嫌だな……。
国民の税金を何だとおもって(ry
647名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:05:33.55 ID:YpwJ+Fkg0
メカ本すら買ってない雑魚は話に参加しないでもらえますかねぇ…?
648名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:06:53.51 ID:9M6/v+Rk0
まとめwiki見ておけばいいんじゃないの?
メカ本はちょっとお財布に優しくない鈍器だしw
設定本って基本ああいうもんかもしれんが。
649名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:07:43.68 ID:dTS1LX040
行き過ぎた帝国、斯衛マンセーは更なるアンチを生み出す

ある意味アンチと表裏一体
650名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:07:43.46 ID:9M6/v+Rk0
見間違い。

参加させてもらえますかねぇ? に見えたw
651名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:11:04.47 ID:+P+Dq4VL0
>>643
>腕のあるやつしか高性能機に乗っていない。って一応思っている人間なんでね。
問題はそっちじゃない
一般人や外様武家の場合どれだけ腕が立っても黒や白しか乗れないのは不合理ってこと
652名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:12:14.31 ID:Wa/Gou1Q0
日本帝国はいったい同時期に何種類の戦術機主機作ってるんだ。
少量多品種ってレベルじゃなさげ。
653名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:12:30.13 ID:3Lb1iXfi0
外様や一般人は腕が悪いんじゃね…
654名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:13:50.36 ID:Wa/Gou1Q0
血統補正という大前提があるからな。
帝国人以外にも適用される、オルタ世界を貫く大原則。
何度見ても西ドイツ貴族部隊はやりすぎだ。
任官一年未満含んだ全員が、空中レーザー回避からの無双とか。
655名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:17:28.35 ID:dTS1LX040
>>654
まあイルフィ達はやり過ぎな感じが拭えないな

でも七王さん達は85年の英国本土防衛で大活躍した人たちなんだろ?
総合的に見ればツェルベルス大隊が大活躍するはいいんじゃね?
656名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:18:07.55 ID:YjzkXkx70
>>651
独自設定で、戦功次第では赤までにはなれるようにしているから問題ないっすね。
青や紫がダメなのは差別だ。なんて言われたら、身の程を知れ。って思いますけど。(それでも、青になるチャンスはあるでしょうけど)
657名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:24:19.80 ID:sLsSL9gf0
七英雄にドイツ人多すぎだろ!
アージュはイギリスに何か恨みでもあるのか?
658名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:28:33.34 ID:dTS1LX040
>>657
枢軸国贔屓・・・かな?

日本、ドイツ、イルマのフィンランドもだし
659名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:30:27.70 ID:RGvVP9sb0
そりゃ大日本帝国と言ったらドイツ第三帝国だろ、中二というか小六くらいの発想だが

>>654
もういっそ、最強の兵士と、そのクローンを巡って世界を動かす大事件やテロルが起こったり
第3計画はとある最高のリーディングと最強のサイコキネシスを持つ人物の意識を埋め込むことだったりする、そんな世界で良いんじゃないかな

ついでに核搭載二足歩行戦車が闊歩してたりして
660名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:55:19.62 ID:l19KMeyK0
というか、なんでホントに西ドイツはナチスのままなんだろ…。
多少ゴタゴタしても戦後に政党はすげかえるよね?あの世界のアメリカは何してるんだ…。
メタなこと言うと製作がハーケンクロイツ使いたいだからだろうけど。
661名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 18:57:22.97 ID:Wa/Gou1Q0
ナチスの成り立ち自体が、史実モデルと全く違うとか。
662名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 19:55:06.80 ID:cYBNPzYw0
単純に、ナチス時代と戦後ドイツ軍の識別章を取り違えただけ、というオチじゃないだろうなw
663名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 20:57:31.16 ID:nGdvBVjJ0
>>637
武御雷は凄く乗りづらかったんだよな?
100機弱量産された壱型丙は燃費は悪いけど乗りづらさが緩和されたNスペック
BETAに上陸されて緊急に強い機体が欲しい時期だったから
燃費の悪さって欠点に目を瞑って量産したんだろうし
コスト、生産性、整備性、操縦性は武御雷より優れていたはず

>>646
武家が持ち出しで負担してるのかも
664名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:06:29.28 ID:WA5Edhbv0
>>654
マジかー・・・
さすがにそれはちょっとやりすぎな感じだな

しばらく離れてたらなんかすごいほうに突き抜けてたなんて
665名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:17:02.03 ID:9CSvXTrK0
>>634
黒タケミがどう考えても戦時量産型な件について
>>638
まてまて
A系列は砲撃線仕様、F系列は高機動型でR系列は指揮官機だろう・・・
割とネタ抜きで
666名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:32:04.77 ID:dIY6pZeH0
>>663 武御雷は凄く乗 100機弱量産された壱型丙は燃費は悪いけど乗りづらさが緩和された

間違い。
武御雷はベテラン用に開発されたというだけ。運用データ投入で扱いやすさは「普通」程度に改善された。
壱型丙は通常型の扱いやすさは「普通」。燃費改善プログラム入れたタイプが「ベテラン以外乗ると不知火にも劣る」扱いにくい奴。
667名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:33:37.59 ID:dIY6pZeH0
つまり、

武御雷→改良されて扱いやすくなった
壱型丙→改良されて扱いにくくなった
668名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:35:02.90 ID:Lx+AFw9M0
>>638って既存の作家? それとも新規?
既存だと、斯衛が中心にいるSSってそれほど多くないから特定できそうな気もするし、晒して欲しいけど……。

新規がノリノリで設定がどうのって言うとは思えんし。
669名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:39:12.15 ID:nGdvBVjJ0
>>666
98〜99年くらいの時期だとまだ武御雷は乗りづらいんじゃ?
壱型丙については一応そういう意味で書いたけど
670名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:40:55.53 ID:Lx+AFw9M0
>>669
そもそも、その時点じゃ試作機がやっとだから乗りづらさとかの話をする段階ではないんじゃない?
671名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:45:28.28 ID:nGdvBVjJ0
>>670
>>637がいってるあの時期の壱型丙の量産と武御雷の量産じゃ
大分いろいろ違うと思って
672名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:48:38.49 ID:Lx+AFw9M0
>>671
あ〜、スマソ。なんか設定語っているヤツに気を取られてスレの流れを全然把握していなかったわ。
673名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 21:56:15.06 ID:CDzuXVBv0
>>659
さてこの施設(二次スレ)に侵入した>>659から詳しく聞かせてもらおう
なぁに、我々は尋問はプロだ。
まずはフレンドリーに。
そうだな、次世代特殊戦術機部隊やヴァルキリーズに配属されてジンクス絶賛発動中のジョニーとかならどうだろうか
674名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:03:01.88 ID:sLsSL9gf0
強化装備の排泄パックに下痢便は荷が重い
675名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:07:07.22 ID:QVlfFwld0
女衛士の使用済み排泄パックってなんか換金できそう
676名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:13:11.54 ID:sSFn/sGG0
交換レートは、紅の姉妹の使用済み排泄パックと、試製99式電磁投射放がほぼ同価値ってところか
677名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:23:30.59 ID:dK4ofuDpO
そういえば12・5事件では殿下が某訓練兵の強化装備をだな…

つうか訓練兵バージョンの装備を殿下が着てるとなると、めっさ裸に見える殿下に頭下げたりするのか
678名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:26:11.72 ID:7C16vQR30
>>677
日本一の裸か…ごくり
679名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:50:03.46 ID:dIY6pZeH0
まてまて、日本一は皇帝陛下だ。

将軍殿下はあくまでも二番目以下。
実際には皇帝陛下のお后(妃は妾の意味があるので欄外)様、皇太子様の次くらい、
だから4番目くらいになるんじゃないかな。
680名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:51:37.37 ID:7C16vQR30
おろ、そうなのか。勉強不足だわ…さんくすです
681名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 22:57:49.96 ID:9CSvXTrK0
>>679
内親王殿下とかの下だから10番居ないに入れればいい方じゃあねぇ?
682名無しさん@初回限定:2012/09/06(木) 23:07:09.47 ID:Lx+AFw9M0
そういや、皇帝陛下ってあの御方をイメージしていたんだけど、まさか女性なのかな?
元々は、悠陽が皇帝だったみたいだし……。
683名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 02:35:29.85 ID:vWpQ4AgH0
今更ながらにメカ本の整備兵ssを読んでたら
戦術電子整備兵という戦術機のソフトウェアを専門に扱う役職があることに気付いた
で、本題なんだがもしかしてヴィンセントって機付長とかじゃなくてこっちだったりする?
統計制御システムの調整をやってたし可能性は高そうだと思うんだがどうだろう
今構想中のssに出そうと思ってるんでその辺はっきりさせたいので意見求む
684名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 02:40:12.65 ID:Eqz6za6V0
>>683
どっちの技能もある主任整備士クラスなんじゃあねぇ?
正直いろんな意味でもったいない腕(腕が良いという意味で)だったりしそうだが
685名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 03:03:54.75 ID:R7+0ZUsA0
帝国スレの本土侵攻云々議論白熱してますなw
686名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 03:12:47.16 ID:w9keTsMh0
何故それをここに書く?
687名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 03:23:15.07 ID:/wWZx2AP0
俺の脳内設定の帝国皇帝陛下は以下の通り

・2001年の時点で6歳の男児
・前皇帝の逝去とともに即位は満1歳と4ヶ月
・母方の父は『赤旗』を象徴とする武家であり、戦国時代以降タブーとされていた帝家と武家の血の繋がりを持つ
・悠陽将軍といい、幼すぎる即位には実権を握ろうとする近代官僚システムの思惑が濃密にあったと批判される
・98年に三種の神器と共に東京へ都落ちする
688名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 03:45:27.57 ID:Eqz6za6V0
ふっとおもうんだがUL/AL世界の武の部屋の荷物の無さはどういう事なんだろうな。
あわてて逃げたのならもっと荷物があってもいい気がするんだが
689名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 04:03:49.40 ID:/wWZx2AP0
>>688
ああ、それ俺も思った!
SSでAL世界の武と妄想するなら

1.部屋がキレイなのはもともと質素倹約に務めてたんだよ。つまり武ちゃんの白銀家は武家だったんだ!
2.火事場泥棒の被害

あと再構築された室内が、再び戻ったら廃墟の部屋に戻っていた?とか
具体的な説明は作中で夕呼先生からなかったはず
690名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 04:20:39.74 ID:Eqz6za6V0
>>689
BETA襲撃を食らっているさなかで火事場泥棒って根性あるLV越えてない?
691名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 05:55:43.62 ID:HUB2uHiV0
BETAの探索力と戦闘力しってる市民おらんやろ
692名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 07:27:30.24 ID:NOBg/o9m0
>>666
血統補正は技術にも及ぶのかよw
だったらなぜ同時期の壱型丙はアレなまんまなんだ……。
本当に同じ国で開発されたのか?

改善された、というのが武御雷贔屓の脳内設定にしかすぎません、というオチはないよな?
本編描写だとXM3投入しても挙動特性が面倒だったのを、207Bが才能で乗りこなしてて武ちゃんが勝算してたぐらいなんだが。
693名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 07:29:00.19 ID:3ODhGRHgI
情報封鎖気味であったと考えれば火事場泥棒はあると思う。
後は、タケルちゃんが徴兵免除を受けていた場合では世間体もあり質素倹約に務めていたとかかな。
徴兵を受けて一時帰宅中であれば、私物の大半を処分してから兵役についたとかな。
694名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 07:41:39.94 ID:07JEbdu90
>>692
メカ本持ってない雑魚は話に加わらないでくれませんかねぇ?
695名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 07:44:08.05 ID:NOBg/o9m0
>>694
ああ、やっぱり図星だったのか……w
696名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 07:53:18.86 ID:/wWZx2AP0
>>693
>徴兵を受けて一時帰宅中であれば、私物の大半を処分してから兵役についたとかな。
なにこの武さんかっこいい……
処分方法も、ゴミ以外は避難民にタダであげそう

あと戦場泥棒は市民以外にも不良兵士とかもいそう。
盗んだ物品は闇ルートを通じて嗜好品にかえたりとか。
99年の明星作戦以後、日本は一部をのぞいて盗み放題だ。
まあ見つかったら即厳罰だろうだけどな。
697名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 07:57:17.97 ID:sCGnjhPZ0
オルタの武の部屋の物の無さは>>693が妥当じゃないか?
と言うかあの世界、民間人がそんなに日用品以外の私物持てるのか疑問なんだが
殆どが日用品なら徴兵の時に処分とかしてても可笑しくない

あの世界オリジナルの武にARMSがアレば……
698名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 08:07:17.23 ID:UfLYQVDD0
「克服された」とは書いてあるが、いつ克服されたとh(ry
そもそも長所と一体の短所を克服したってことは長所も消えないとおかs(ry

まあマブラヴ的レイシズムの権化だからなたけみーw
外国人の開発衛士を無双で苛めるし、出自による日本人内差別も大好きです。
後付された問題点は、その後の描写でも反映されません(設定する意味あったのか?)。
699名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 09:16:27.26 ID:DLrYKt6/0
(^p^)バカ「今日も雑談スレを荒らしてやるのれすw」
(^p^)バカ「『コノエガー!チスジガー!ホセイガー!バカジャネー?』www」
スレ民1「なんだとアンチ野郎!それはウンタラカンタラry」
スレ民2「ふざけんな信者野郎!それはウンタラカンタラry」
(^p^)バカ「キャッキャッキャッwww争うのれす愚民どもwww」
スレ民3「またこの話題か!どうせループするんだから帝国スレで論争してこい!」
(^p^)バカ「ぐぬぬ…!『そうだそうだ!糞信者or糞アンチは帝国スレに行け!』www」
スレ民1&2「なんだと!?帝国スレに誘導する奴は信者orアンチだったのか!反論できないからって卑怯だぞ!」
スレ民3「過去ログ見ろ!論争するなら帝国スレへ!」
(^p^)バカ「『自治厨乙!お前が消えろ!』wwwキャッキャッキャッwww」

(^p^)バカ「日付が変わってIDが替わったから荒らしてやるのれすwwww『タケミカヅチガー!』wwwww」
スレ民4「だからさぁ……」
(^p^)バカ「俺に反応してくれるwwwたのすいwwwwww」
700名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 10:21:56.50 ID:qbbR267o0
たけみーに全力投入したから他の戦術機の開発や改良が遅れまくって、アメリカに泣きつくハメに陥ったのでは・・・
どうみてもコストにあわねぇ。
誰がどんな権限で全体の開発計画決めたか知らんがクビだろこれ。
701名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 10:36:59.31 ID:zEyckj1BO
>>655
大活躍ではなくて、生き残っただけ
702名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 10:41:01.18 ID:qTm4nyAs0
国内メーカーは新型開発に全力注いでるって話じゃなかったっけ?
壱型丙はアメリカで上手く改良出来たから単に日本とアメリカの技術力の差が
分野によっては大きいというのもあると思うけど
703名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 11:35:11.67 ID:07JEbdu90
>>695
メカ本にその辺の解説全部乗ってるんだが、おまえさんみたいな貧乏人には関係ないよな。
704名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 11:37:24.17 ID:07JEbdu90
>>698
え…データの蓄積による克服で長所が消えるとかあなた頭に病気でもあるんですか?
705名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 13:29:55.28 ID:wgH6Oh2N0
不知火の後継開発に全力、だから不知火の改修も断るというのは武御雷制式化前じゃ?
たまに前線でておいしい所を血統補正でさらっていく武御雷より、
不知火をパワーアップしたり、壱型丙をまともにしたりするほうがずっと底上げになると思うんだが。
706名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 13:40:53.79 ID:Eqz6za6V0
あの会議は00年末だぞ。
そもそも撃震自体が拠点防衛としてつかわれているって台詞があるんだから実は計画通り吹雪で十分なんだよ
正直拡張性が低いとか言う設定を盛り込まないで純粋に手が足りませーんにしたほうがよかったきがするんだがな・・・
アホヘイトがわかないように
707名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 13:44:33.69 ID:wgH6Oh2N0
>>706
武御雷は2000年制式採用(身分別熟成の時間がなければ、1998年に量産試作はできてる)だからやっぱり後じゃないかw
708名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 13:45:31.87 ID:wgH6Oh2N0
どわw

すまん、自分が打ち間違いしてたわorz

>>705の一行目は無しで。
709名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 13:59:32.84 ID:wgH6Oh2N0
じゃ改めて。
制式採用後の改良で、高性能とバーターだった問題点は改善されてるんでしょ武御雷。
それに労力がないなんて考えられないよ。
やっぱり武家優先で武御雷にリソース集中、でも帝国軍に素直にそれをいえるはずも無し、で誤魔化したんじゃないの。
同じ操縦性の問題もってた壱型丙があのザマだもん。
710名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:09:03.25 ID:zEyckj1BO
>>707
量産試作から2年で制式配備が遅いのかw
711名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:10:32.50 ID:wgH6Oh2N0
>>710
身分熟成のために二年。
軍事的には完全に無駄じゃねこれ……?
しかも本土防衛戦まっさかりっすよ。
712名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:39:17.91 ID:Eqz6za6V0
>>711
量産試作機から二年って速い方だぞ
割とマジで
実機の方ではたいてい量産試作機を製造してから3〜4年ぐらいかけているし
F-35なんて確か5年ぐらいかけていた記憶があるが

713名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:45:03.86 ID:p+YKJs850
やっぱり他の設定(他のも結構アレだったり矛盾したりする後付があるがw)と比べても武御雷と斯衛は浮きすぎ。
このセットが出てくると大抵ぶち壊しっぽくなる。
どんな意図で設定したんだろうね。
質の悪い二次のオリ主+オリ機集団みたい。
技能だけの補正ならドイツ貴族軍が圧倒しているが。
全体でみるとホントひでえわ。
今更消えろとは思わんが、あまりでしゃばらないでほしいな。TDAみたいにワープじみた行動さえやるとか。
714名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:50:41.03 ID:hLSdQO7s0
>>713
>浮きすぎ。
映画で消されたザクレロやギャンのような言われようだなw
715名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:53:30.28 ID:8K9JOh7w0
>>713
初めは処女じゃないと乗れない設定とかもあったんだぞ
だいぶマシになったほうだろ
もう許してやれよ
716名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:54:27.72 ID:lN3HBiPq0
補正が消えた世界の近衛って、相当弱いだろうなw

まともに機材も動かない、娑婆の身分制度持ち込んだ非合理な軍制度のお陰で内部崩壊とか
717名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 14:54:50.20 ID:i584fHBNI
正直、「teikokuが〜」とか「konoeが〜」とか「補正が〜」とか言うのならマブラヴに関わらなきゃいいんじゃね?
別に否応なしに目に入って来るほどメジャーなタイトルでもないんだし。
718名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:02:11.83 ID:lN3HBiPq0
>>711
無駄仕様がなきゃ1998年の時点で量産開始に入れたかも

ただアイディンティティ、とかいっている武家の皆様だからな
身分制度に配慮してくれなきゃ出撃しないとかゴネてたりして
719名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:07:10.02 ID:ZJZDAfWJ0
補正無し世界ならアメリカ最強、帝国軍は内部抗争と無駄で自滅、か。 それなんてリアル系?
720名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:07:14.54 ID:qTm4nyAs0
>>705
撃震を徐々に不知火、吹雪に替えていってるから全体の底上げはされてるんじゃ?

武御雷の高性能は操縦性だけじゃなくコスト、生産性、整備性とも引き換えだから
操縦性だけ改善されても問題は残ってる

壱型丙はフレーム等を強化して重くなったり出力を上げたりした結果、燃費がかなり悪くなって
それを無理矢理燃費節約用OSを載せて解決しようとして操縦性最悪になったってことだろうから
武御雷の操縦性の悪さとは性質が違うと思う

量産型の壱型丙はそのOSを入れていないから燃費は悪いけど操縦性は特に問題ないはず
721名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:09:09.11 ID:ZJZDAfWJ0
>>718
ほんとなんで烈士様は武家には怒らないんだろうね・・・。
722名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:16:30.71 ID:KHq6HI7U0
実は米軍様が戦線を支えてくれると尾思ってのんびりしてたに一票

>>699
だから、全部(^p^)バカで、他所の人が「気持ち悪いスレだなageるなよ」って思ってるだけだろ
723名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:19:42.15 ID:hLSdQO7s0
どう見てもバカなのは煽る方より煽られてヒートアップしてるやつだろw
724名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:28:22.96 ID:ZJZDAfWJ0
原作自体との乖離があるアニメ版の話だから微妙だが、
切り上げ任官の急造部隊に対してさえ身分を示す色分けはしっかりやる斯衛の、無駄っぷりに力を割く執念は凄い。
なぜその熱意をまっとうな合理的方向に向けない・・・。
725名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 15:41:42.28 ID:KHq6HI7U0
アニメで2次減るとか何なの

>>723
まああのコピペの構図だとアウアウの方が状況をコントロールするって言う妙な状況だなw
726名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 18:17:09.29 ID:/MPAIc6ii
相変わらずな流れだな
せっかく理想郷で更新してるんだし、そっち触れようぜ
話振っておいて、レビューは面白いしか言えんのだがね
727名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 18:17:33.46 ID:tGqXpqUT0
>>720
壱型丙の扱い辛さは身に染みていた
その壱型丙に試作パーツを組み込んだばっかの弐型フェイズ1の制御の難しさは〜
って唯依の感想からするとOS抜きでも扱い辛い機体なんじゃね
新兵にも敷居が低いとかあった弐型はここら辺の問題も解決してるっぽいけどさ
728名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 19:16:31.98 ID:26vde3HG0
同じ実質1998年製なのに、武御雷と壱型丙はどうしてこうも差がついたw
どっちも不知火系列だろ。
729名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 19:49:16.56 ID:pTyCEd560
六種類にバリエが分かれって出力や強度まで違う武御雷って機動データ一つ集めるのもえらい苦労しねえか。
なんでそれが操縦性改善できるほど集められたんだ?
改善された時期はやっぱり退役直前でしたってオチは補正っぷりからまずないだろうし。
(最低でもオルタ本編時点では扱いづらいままだよな)
730名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 19:50:58.36 ID:8K9JOh7w0
>>727
肩と腰にスラスター積んどいて敷居が低いわけねーわな
設定と描写ちぐはぐすぎるわ、擦り合わせる気が皆無
731名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 19:55:09.23 ID:/wWZx2AP0
>ここはマブラヴ関連の雑談スレです。
>コテハン、名無し、馴れ合いOK。
>変態夢、オリキャラ、BETA・戦術機の擬人化など工作板では語り合えないものや
>二次創作・三次創作なんでもござれ。皆の妄想を仲良く雑談しましょう。
>スレに作品を投下する時、長くなりそうならあぷろだを使うことを推奨します。

前スレのオリ戦術機『サイレントホーネット』なんだが
因果情報が加わると
低速時の運動性、整備性、限定的ステルス性、艦載するための各種システムはいいが
最高速度や航続距離がどうしても一歩劣る気が……

でもしょうがないよねF-16とF-15の間のポジだから
そうFSSでいうとヘルマイネっつう感じ
732名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:07:58.41 ID:DLrYKt6/0
>>726
とりあえず、短いヤツを読んでみたんで感想をのせてみる。
・Muv-Luv after Revenge tragedy
 ここにいて、武御雷に批判や補正等々の話している人は支援してあげればいいのでは? と言う内容。
 炎などに通じる要素もあり、文章力なども最低限備えている。俺の好みのは合わないけど、悪くはない内容だよ。

・Muv-Luv Re:boot the world
 今のことろは、武のボジションにオリ主を据えただけの話。投稿でもやらかしているからあまりおすすめはしないかな。

・【チラ裏から】 優しい英雄
 再ループした武が訓練兵達の教官になったり、霞が霞に憑依したりという変わった要素はある。
 今のところ様子見の内容かな。

・Muv-Luv Bitter Tears 〜Right of Death〜 【オリ主モノ】
 完全オリジナル。艦長ズと雷電さんが出てきたぐらいで後は全部オリキャラ。
 10話もいっていないの、キャラクターが二桁を超えていてなんとも……。
 

とりあえず、こんなところ。武御雷批判もいいけど、俺はこういう話の方が好きだね。
偉そうな上から目線がそんなに無いし。
733名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:12:12.55 ID:pTyCEd560
>>731
艦載前提だと、陸上機に比べていろいろ制約多いからな。
戦術機化した場合、リアルのモデルとどこまで共通点つけるのか微妙だけど。
734名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:12:58.15 ID:/wWZx2AP0
>>732
>・Muv-Luv after Revenge tragedy

炎……だと……
ちょっと軌道降下してくる
「地獄へ、降下用意」
735名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:14:31.09 ID:HurL8nav0
オリ機ということで適当に思い出してみたんだが、
ガンダムとかとのクロスでもないくせに、部隊名とかシステム名をもってくるのがあるな。
あれ、何考えてるんだろ……。
736名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:14:31.79 ID:+orVLogy0
>>727
メカ本持ってる人がNスペックの不知火は扱いやすいみたいに言ってた気がするけど
実際なんて書いてあるんだろう?

アニメで唯依がユウヤに壱型丙のこと「制御が非常に困難」とか言ってたけど
あのあたりの台詞は原作通り?

>>730
そこまでいうのはいちゃもんだと思う
737名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:16:59.61 ID:DLrYKt6/0
>>734
言っておくが、あそこまで完成度は高くないぞ?
738名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:22:58.41 ID:HurL8nav0
スラスター数が増えて、かつ操作がマニュアル依存(でないと空力とか無理だよな)なら難易度は馬鹿みたいに跳ね上がって、
それこそベテラン中のベテランしか扱えないモンになりそうなのにな、弐型。
739名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:28:44.39 ID:+orVLogy0
戦術機のそういう部分は言い出したらキリがなくなるというか
そういうリアルは追求してない作品だと思う
740名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:39:31.86 ID:HurL8nav0
でも操縦性云々、と散々いってるのは設定側だし。
武御雷みたいにさらっと一文でなかったことにされるほど軽い問題点ともw
それともアメリカさん脅威の超技術で、現実戦闘機の可変翼みたいに全自動化が実現できてたりするんだろうか。
741名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:40:10.76 ID:8K9JOh7w0
>>736
MSIP適用前の弐型フェイズ1なら解るぞ?
一型丙から問題点解決しました、機体形状も改修前から変わってません、だしさ
でもあの世界、ある程度似通った人型しててもちょっと違うだけで腕利きのユウヤがあんな様晒す世界な訳で
MSIP適用後のフェイズ2は従来とは違うソ連機の流れも組み込んでるようなもんだから、完熟に苦労しない訳ないじゃん
このスレだとタケミーばかり槍玉に挙げられるが、俺は弐型のフェイズ2のがよっぽど鼻につくわ
742名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:42:13.50 ID:kuRvMEJj0
近接戦闘を重視した帝国と、G弾で一掃した後の後始末を想定した米国だといろいろと…
743名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:42:29.30 ID:XL8CejMg0
>>735
ホワイトファングがどうしたって?
744名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:44:07.28 ID:i584fHBNI
>>738
それこそ開発衛士が起動データをとってある程度のオート操作できるようにしてるんだろ。
だからこそ空力を一切使わずスラスター制御で乗り切ろうとしたユーヤにユイ姫が怒っていた。
745名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:44:24.54 ID:HurL8nav0
>>743
え、原作側からしてパクリだったの?w
746名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:49:19.01 ID:07JEbdu90
>>745
白い牙なんて何のひねりもないネーミングでパクリと騒げるとかうらやましいわぁ。
747名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:52:25.00 ID:07JEbdu90
あ、ちなみにホワイトファングは現実でも使われてるコールサインですから。
748名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 20:59:24.56 ID:kuRvMEJj0
この手のものはよっぽど辺鄙なものにしないと多少似通っても仕方ないんじゃ…
749名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:00:36.42 ID:XMFIa3PvO
>>747
煽りでなく聞きたいんだけど、どこで使ったりしてるの?
750名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:07:01.89 ID:/wWZx2AP0
漫画『はじめの一歩』に登場するボクサー、ヴォルグ・ザンギエフの得意技だろ言わせんなはずかしい(棒読み)
751名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:13:11.62 ID:07JEbdu90
>>749
陸空海どこでも?他と紛らわしくなく発音しやすければいいだけのものだし。
752名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:23:28.05 ID:HzMEnx/z0
オスカー、パパ、パパ、アルファ、インディア!
753名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:26:48.79 ID:ViMApHeO0
>>751
ちゃんとした「ホワイトファング」の実例を教えておくれよ……
754名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:43:13.02 ID:kuRvMEJj0
確か、護衛艦の一つにそんな感じの愛称がつけられてたような
755名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:47:06.66 ID:vWpQ4AgH0
>>733
ぶっちゃけ戦術機だと海軍機の特徴なんて塩害対策ぐらいしかなさそうだよな
756名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:47:39.26 ID:XMFIa3PvO
>>751
どこら辺のイーグル部隊が〜とか気になるのです
陸の部隊ってどの位の単位でコールサインいるのかね?
757名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 21:54:32.12 ID:/wWZx2AP0
パロディとオマージュというのがあってですね

でリアル系仮想戦記の中には自衛隊の部隊名に『ゴジラ』とか『ラドン』とか名付けてる作家がいるんですよ
二次創作も存分にコールサインで遊んでいいし遊ばなくてもいい
758名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:01:45.69 ID:i584fHBNI
そもそも意味のある名前なんざ限りがある。
それに戦争物を書く場合において実際のコールサインを参考にすることでリアリティーを出す演出をしている。
この板のタイトル的に、そんなくだらない事に噛み付いてないでもっと二次作品について語った方が有意義ではなかろうか。
759名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:03:41.63 ID:XMpINwAn0
てか普通に史実の航空機やら航空隊からとりまくりだし今更だわ
ストパンで史実のエースが女体化されてるようなもんで

>>755
基本的に謎技術の集合で生まれた万能決戦兵器だからな
最近になると後付でデリケートでいかにも戦術航空機ですよーってな感じになってきたが
760名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:05:11.83 ID:07JEbdu90
>>756
ようは部隊の規模を秘匿するためのものだから基本的に専用のもの以外は自由だし規模も小隊からでも使う。
761名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:09:24.02 ID:DLrYKt6/0
>>758
まずは言い出しっぺが始めると言いと思うよ?>二次創作

俺は上で書かせてもらったけど、やっぱり炎系列って気になっている人いるんだな。
個人的には、同じオリジナルでも大陸戦線書こうとしている下のヤツの方が期待出来るんだけど。
762名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:13:09.08 ID:i584fHBNI
いいのかい?
俺はどんな駄文でも喜んで食っちゃうくらいだぜ。
ジャンル問わず、何でもOKなビッチメンなんだぜ。
763名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:19:25.24 ID:DLrYKt6/0
>>762
どうぞどうぞ。

ぶっちゃけ、戦術機なんて格好良ければそれでいいから、
武御雷たの弐型だののおかしな点を批判されていたってウンザリするだけだし。
764名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:51:50.35 ID:2eiJq7caO
アメリカがBETAを物量で圧倒するss書いてくれよ
アメリカが無人戦術機や無人戦車で無双するのを読みたい…
765名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:01:37.40 ID:kuRvMEJj0
ガンダムXに出てくるビッドモビルスーツみたいなのの戦術機版か…
766名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:15:09.71 ID:vWpQ4AgH0
>>764
無人のF-35数機を引き連れて戦うF-22は妄想したことあるな
767名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:23:35.48 ID:2eiJq7caO
>>765
イメージではアメリカはwのモビルドールビルゴみたいな戦術機。
劣化したラザフォート場と荷電粒子砲搭載で装甲もスサノオと同じ材質の無人戦術機の大量生産したら
アメリカ以外の国が騒ぎそうではあるな
768名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:28:08.08 ID:DLrYKt6/0
無人機ってMADLOOPでけっこう活躍していたよな?

俺は、とりあえず本土防衛戦前の帝国軍が主体のSSの方が読みたいな。
何だかんだで、帝国主体ってあまりないし。
どうしても、TAKERUやオリ主にいいようにされる傾向しかない気がするし。
769名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:33:01.76 ID:Eqz6za6V0
TEアニメの眼鏡の恋人とか良い感じで弄れそうではあるんだけどね。
770名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:36:23.96 ID:/DC3YQ4l0
戦術機はデフォで自律戦闘できるんだから、無人機にするのも楽そうなんだけどね
状況対応力のなさはフリップナイトみたいに管制機から指示出すことで補えばいいし
771名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:46:16.43 ID:/wWZx2AP0
>>737
『Muv-Luv after Revenge tragedy』読破
確かに>>737氏の言うとおり完成度、あるいは描写の量が想像していたより薄目という感じでしたが
三人称SSとしてしっかりと文体が出来ていて良い感じでした

登場したオリキャラの義足の宰相はお気に入りでしたが、
悠陽殿下の弐型強硬採用について
あの作中世界の殿下は首相と最低限のコミュニケーションでも取って欲しいと思いましたね。

あと撃墜された上位の武御雷を救助する斯衛とかはなんか違うかな、と。
まああの場面に登場した斯衛はたまたま偶然にも「ああいう斯衛」だと脳内補完。
なにごとにも例外はあるし。

状況によっては容赦なく見捨て「その場で氏ね」と言いそうなのが斯衛

772名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:48:03.57 ID:/wWZx2AP0
追記

結局の所、俺の考えたいた斯衛のイメージは>>565みたいなものだった。
773名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:51:32.29 ID:DLrYKt6/0
>>771
個人的に他の3つもどう感じるか気になったり……(笑)


斯衛についてはたしかに。
「その程度で死ぬ斯衛などいらぬ」とかいうキャラいそうですし。
774名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 00:07:58.19 ID:Q1f6yJ5cO
気弱な赤服って某作品のあの人しか思い浮かばない…


とりあえず、士気が高そうではある
けど心中では毒づく人だって…
でも軍規は厳罰して欲しいな
黒の指揮官が青の人をぶん殴ったり、独房ぶち込んだり
…基本いい子だと思うけどね
775名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 00:15:00.97 ID:VG4xpEKf0
武家らしくないので粛清or平民らしくないので粛清

>>767
「前面のみの装甲とは…w」
776名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 01:03:30.39 ID:BtZaETzy0
斯衛は良くも悪くも悲愴感に酔いやすく、劇的情景を好む人間が多いと思う
777762:2012/09/08(土) 01:09:27.38 ID:9rGZrPw80
>>763
とりあえず理想郷のマブラヴ板のtopページにあって読んだ事のある作品の簡単な感想を書いてみる。

・Muv-Luv Alternative-観測者の流入-
オリ主を混ぜての再構成系。オリジナル要素は多いがまあ許容範囲か。最近TEのストーリーに絡んできた。
・これはひどいオルタネイティヴ(ぶち壊し注意)
いろんな意味で『これはひどい』と言いたくなる。勘違い系の中では好きな部類。一種の風刺のはずがミイラ取りがミイラ状態になりつつあるがそれもまた良しだ。
・Muv-Luv 帝国戦記 第2部
硬派な雰囲気に飲まれたとしか言いようがない。今まで仮想戦記物は読んで来なかったが、これを切欠に読んでみようかと思ったほど。文章も練り込んでいて公式設定を上手く使っている。
・【武ちゃん三周目】Muv−Luv Interfering【プラスオリ主混在中:二章同時更新】
原作補正もありかなり好きなSS。ただ主人公の上から目線っぷりが嫌なヒトには嫌かも。このSSを読んでいて元ネタ未読の方々は元ネタ(鈍器)も読んでみてくれ。
・マブラヴオルタネイティヴ『掴み取る未来』
原作知識を持ちながらも流れに飲まれる主人公の新鮮さが気に入った。ループ系であるらしく伏線とおぼしき描写もある。
778762:2012/09/08(土) 01:10:06.74 ID:9rGZrPw80
>>777
追記
・ご都合主義(マブラブ×ガンダム)
感想で叩かれたまくった後も何度か再投稿してきた剛の作者。完成度は低いが再投稿の都度感想の突っ込みを参考にしている点は好印象だ。突っ込みどころは多いが今後の成長に機体。
・MUVーLUV ALTERNATIVE〜三度目のループ ( 百六話更新)
ジュブナイル的なストーリーとしてみた場合、前半部分は好きだ。オリジナルの戦術機のアイディアは面白い。しかし中盤当りからのハーレム正当化などの描写が急展開過ぎて読まなくなった。
・Muv-Luv ALTERNATIVE ORIGINAL GENERATION (Muv-Luv オルタ&SRWOGクロスオー......
こちらも原作補正がかかっている感は否めないが結構好きだ。新西暦組無双かと思いきや、シリーズ系スパロボお約束の最強機体は当初封印状態。戦術機にテスラドライブ、フォトンライフル搭載等やりたい放題だが、好きだから面白く感じてしまう。
・【短編】 〜メゾン不知火〜 架空のTE ver. AF
TE組のEX・AFEX世界での短編。各キャラの特徴を上手く表現しておりかなり楽しめると思う。とりあえずユウヤはもげろ。
・another&after world 起点 『天煌ク君 空想フ我』
前作からのファン。キャラクターの死に様等がかっこ良くキャラの描写も丁寧。未読の方は是非
779名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 01:51:17.99 ID:4lrjh3qv0
>>777
乙乙
そんな貴方に是非聞かせてもらおう
『土管帝国』の性能とやらを
780名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 02:31:35.49 ID:wns6jCg00
>>764-765
米国ならプレデター、グローバルホーク、センチネル、欧州ならバラクーダとnEUROnと、素材はバッチリあるじゃないですかー!
781762:2012/09/08(土) 03:09:48.04 ID:9rGZrPw80
>>779
とりあえず13話まで読んだ感想をば。
クロスネタとしては好きだった空想科学大戦ネタがあり、作者に親近感が湧いてきたw
キャラ描写は荒く、コミカルな面を強調している感じだろうか。
AL世界を舞台としているが、正確面ではEX世界の雰囲気が色濃く出てきているようにも感じる。
ただいかんせん読み辛い。
面白いには面白いが読み手を選ぶ作品。
782名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 08:45:33.02 ID:ILkT28E50
オルタ本編の時点で、戦術機みたいな複雑な機械でも自動戦闘が可能なんだから。
もっと構造が簡単な戦車とか、完全自動化が当たり前でも可能そう。
と、いうか損害の多さからすると人命>>コストだろうから、モブのやられ役兵器は既に全自動化の可能性が微妙に……?
783名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 08:58:47.57 ID:AAaZYyuQ0
ファントムあたりは…アメリカはもう作ってないか。ノウハウが残ってればそこら辺を…
784名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 09:09:22.10 ID:8sePGWCC0
無人兵器には自爆装置がロマン
785名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 13:04:24.36 ID:xxeI7RwP0
これひどは開始当初からここではオレ主物をパロッてるという評価だったけど
感想欄にはそれに気づかない真性読者が殺到して
そいつらと交流してるうちにどんどん真性化してった感じw
むかしエヴァSSでも典型的最低SSのフォーマットを故意に踏襲してその手のSSを
揶揄してた作品が、回を追う毎に真性の最低SSへと変貌していった例があった
まさに深淵を覗きすぎて自らが怪物化の実例だw
786名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 14:46:15.28 ID:0T74VQOd0
>>777-778に便乗。
topページで読んだことのあるやつの感想。個人的に、オリ主オリキャラものが好きなんでその系統のヤツ。

・Muv-Luv Bitter Tears 〜Right of Death〜 【オリ主モノ】
同一作者の前作がそこそこ気に入っていたため読んでみたヤツ。文章力はそこそこ。キャラは一度に大量に出るためなかなかつかめない。
士官学校の衛士養成コース? だかが帝国軍と斯衛軍とで統合されているらしく、それぞれのお家事情みたいなのも若干見える。
ただ、10話も行っていないのでこれからどうなるかがいまいちわからない。

・Muv-Luv 帝国戦記 第2部
このスレでもよく話題になる秀作。本土防衛戦からの鬱地獄が終わり、オルタ本編へとつながる幕間からクーデターへとさしかかるところ。
第1部から見てきたオリキャラたちが成長し、親になったり軍の中心を担うようになっていることが感慨深いと思わせてくれる内容。
ただ、長すぎるので、深く読むのは完結してからにする予定。
たぶん、エタることなく終わってくれると思うので、その点でもおすすめ。

・Muv-Luv Initiative (オリ主転生→BETA大戦世界)【第二部】
転生? してきたオリジナル主人公が、死なないために幼いころが努力を始める。といった内容。
はじめのところを読んだきりではあるが、青の斯衛に転生したオリキャラもいるみたい。
文章力は高く、下手なチート? みたいなのは今のところない。(子供が大人並みの知識って時点でチートかもしれんけど)


>>762氏は、なんでもいける口みたいですけど、この3つはダメージを受けずに読めそうな話ですよ?
787名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 15:33:58.11 ID:AAaZYyuQ0
んじゃあ、俺も便乗して一つ。

・【習作】 マブラヴ オルタネイティヴ〜我は御剣なり〜(現実→オリジナル主人公・チート気味)

チラ裏で連載中の転生物。
御剣家の長男っていう立ち位置の赤ん坊してオルタ世界に転生。立場をフル活用して
歴史に介入しつつ自らは衛士として…って感じの内容。序盤はチートでヒャッハーだけど
戦闘面では無双するわけではない点は評価できる。まぁ、感想のほうでちょっと色々あるけど、それでも
個人的にはおすすめしたい作品かな
788名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 15:51:47.51 ID:HDSfPwkx0
Initiativeは青の斯衛(斉御司)が好きになれず折れそうになったけど、
そこを乗り越えると面白かった。転生者複数だから人は選ぶかも。
更新速度がゆっくりなのは残念。まずは二部完結まで頑張って欲しい。
789名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 17:01:06.03 ID:buXHAyWx0
転生モンって、いろいろ話引っ掻き回すくせに結局ストーリーは原作なぞりってのばかりだよね。
やたら他人にオリ主を万歳させたがるのも微妙。
例外はあるだろうけどさ。
790名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 17:32:48.97 ID:xxeI7RwP0
>>789
色々弄るのに何故か歴史の流れが変わらないって
今やってる信○みたいw
791名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 17:44:47.57 ID:xxeI7RwP0
ああ、ただ変わらないだけなら二昔くらい前のSFみたいに「歴史の修正力」とか言い訳つくけど
歴史変えて短期的に主人公達に利益をもたらすのに
何故かその後で本来の歴史(原作)の流れに戻ってるという
これはマブラヴに限らず憑依や逆行物の最低SSの定番だなw
792名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 17:54:28.03 ID:Q1f6yJ5cO
>>791
作中のこの部分を何とかしたい!ってのが多いからだと思うなー
793名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 18:02:28.34 ID:vnvaY2DfO
戦術機がレーザーを空中で避けるのは沢山あるから
爆撃機でレーザーを変態機動で避ける主人公強くね?
794名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 18:04:05.23 ID:xxeI7RwP0
変えたいなら変えていいけどそれならそれでその後の変わった流れも書けよと
特に原作でも新潟上陸予知→駆逐艦墜落阻止→難民排除→クーデターに至るバタフライ効果
の脅威を描いてるマブラヴのSSでは
795名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 18:21:29.59 ID:VG4xpEKf0
>>793
人民解放軍航空部隊が激しい回避運動を行いつつオリジナル・ハイヴ侵攻部隊に近接航空支援するのか
796名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 18:22:28.65 ID:8sePGWCC0
エースコンバットシリーズならラストはうんざりする通路突破だな
797名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 18:36:22.30 ID:9rGZrPw80
>>789,-792, 794
792氏以外の意見を考えると
1: 原作重視で行きたい
2: バタフライ効果は書きたいけどアイディアが無い
3: 書きたいけど、これが原因で感想で荒れたら怖い
の3パターンがあるんじゃないか?

>>793
爆撃機で変態機動とは大変だな。
無人機でも無茶があるだろ。
可能になれば変態機動の爆撃機が編隊を組んで爆撃にくるという狂気の描写が可能になるのだろうが。
798名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 19:37:07.45 ID:Q7Ny8jxe0
最低SSの場合、オリ主のキャラに一貫性がないのも多い、という面がウザさをさらに加速させているからなぁ。
799名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 19:45:14.76 ID:BtZaETzy0
「――ハッピーバースデー、冥夜」
800名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 19:47:26.64 ID:vaQI4MZc0
>>799
某仮面ライダーのせいで胡散臭い会長が頭を……
801名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 19:53:28.13 ID:AAaZYyuQ0
新しい冥夜の誕生だよ、素晴らしい!ハピバスデー!
802名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 20:16:07.21 ID:9rGZrPw80
>>799, 801
ハピバの剣に関してフォローしてみる。
作中には反応炉を破壊せずに待っていた理由は書いてあった。
待ち時間に生じる犠牲を考えれば破壊すべきなのだろうが、将来を見据えた上での判断としてはまあアリだろう。
あそこで止めておけば良かったのにハピバを言った所為で余分な結果を生んだ。
ハピバは正に蛇足の一文となったんだよな。
803名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 20:26:33.17 ID:BtZaETzy0
Last loopは本文の抱腹絶倒のバカストーリーとレベルの高い芳ばしい感想の二段階楽しめる良いSSだったのに……
本当に惜しいSSを亡くした……
804名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 20:28:36.56 ID:Q7Ny8jxe0
言っちゃ悪いが、作品本体より感想欄の読者様とかのほうが面白い作品ってあるからね……。
805名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 20:34:10.04 ID:AAaZYyuQ0
あそこの感想欄は混沌としてるよね…どうしてああなった
806名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 06:11:58.66 ID:jvqUphCo0
>>797
追記で、
4:やりたいシーン、自分が見たかった場面があったけど、数行のセリフや地の文になってしまう

というのも
オレのオリ主(orTAKERU)と原作キャラを結ばせるってだけならほんと『それだけ』で
まあニコポナデポ問題なんだけど

>爆撃機
戦術歩行戦闘機、戦術歩行攻撃機に続く新たなジャンル『戦術歩行爆撃機』!
・大型コンテナを背部に装備
・その中に大量の無誘導爆弾を入れ、戦術機の手腕で『投下』
・元大リーガーの衛士によっては高い命中率を誇る
・という設定であったが「BETA相手にそんなことやってられるか!」と中止になった
807名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:06:05.57 ID:xTodFsrI0
ダメだ、何回TE一話見直しても男がいない理由が解らねぇ
14歳で男の同期がいなくて女子中学校状態ってどういうことなんだ
キーコーがTwitterで斯様は一般人より更に早い段階で徴兵じみた事されるってのは理解したが
それと男の同期が一人もいないことはイコールじゃないんじゃないのか?
何歳で卒業させられるっていうんだ……
斯様はあの時点だと完全充足かそれに準ずるはずで、軍事教練の低年齢化は将来を見据えて云々で納得できるが
促成の少年兵をガンガン登用するレベルまで衰弱してはいないと考えるんだが……
808名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:34:03.40 ID:XgFE4slx0
女学校っていうやつじゃないのか
昔は男女共学じゃないところも多かったし
809名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:42:50.96 ID:TMPOZ97K0
>>807
(中国)大陸派兵の時点で陸軍の大半が消えた。
もちろん大量の増派・補充を送っての話。

さらに朝鮮半島戦でも相当数が消えた。

ついでに言うと、ジャール大隊を見ろ、という話になる。
十台半ば以前の連中が歴戦の猛者扱い。
かりに15歳で4年前から戦っているなら11歳から実戦だよ。

それと同じ事を血筋的にプロである武家が出来ないってほうが変。
昔は数えで12〜13にもなったら初陣ということも多かったしね。
810名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:47:38.24 ID:AbO1BIE40
プレイ中の雰囲気と背景設定がちぐはぐに感じる時がある
811名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:52:00.43 ID:zli1CaBmI
>>806
それなんて沢村投手w
素直にランチャーとか使えと周囲から言われても手投げに拘る職人気質の兵士を想像してしまったw

>>807
武家=>武士の家系と考えれば男女別学でもおかしくはない。
江戸時代の武家では
「男女七歳にして席を同せず」
などといった教えもあったくらいだ。
この伝統が受け継がれている可能性はある
812名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:53:38.58 ID:TMPOZ97K0
ま、それ以前にヨーロッパにも大量の戦力を送り込んでいるからね。

つまりはヨーロッパ戦線が大変だった時期から日本は消耗を続けていたわけです。
813名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:53:45.80 ID:xTodFsrI0
>>808
女学校かぁ……確かにそれならそもそも大前提として男子がいる訳ないからしっくりくるな
しかし学校名がまんま斯衛軍衛士養成学校っていう、斯衛軍の規模的にも一校しかないんじゃないか?的な校風だったからさ……
>>809
ジャールとの比較はちょっとな……時期的にも状況的にも、同列視するのは……
でも、巌谷のおじ様みたいに斯衛軍→陸軍と移籍してまで補充兵送ってるってのは盲点だった
その方向でいけば斯衛軍にも枠がガンガン空いてくるな……それでも上の年齢のヤツらからのはずだろうけど
97年だとついに15未満の武家の男引っ張り出さないといけなくなった段階って感じか
しっくりきた、感謝
814名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 08:54:26.21 ID:t8fCnU1m0
大概は名目だけの初陣だけど、中には実際に戦陣で戦ったのもいるな
有名どころの確実な記録だと
藤堂高虎は公式の初陣は元服後の15才だけど
その二年前に一揆の討伐に向かった父親と兄に勝手についていって
士分の首を取って帰ってきた
815名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:22:26.60 ID:TMPOZ97K0
>>814
13歳で初陣で数え年でしょうから12歳となりますね。

名目だけといいますが、実際に戦場に立ち、戦況が悪くなればこっちまで敵が来る、
という戦場の空気を教えるという事であり、十分なものともいえます。

実際、一次大戦〜現代の戦場でも、にたような扱いは多々あります。
新兵の部隊は比較的安全な場所に配置され、一発も弾を撃たない事も多いとか。
単に初陣の新兵部隊をいきなり激戦地に送ったら損害が大きすぎるから、
というのが主な理由だそうですが。

そして、初陣から何年もたってから本当の実戦という幸福な例は、
比較的平和な国のみの贅沢です。激戦している国なら、
初陣を済ませれば徐々に激戦区へと配置されるようになっていくでしょう。

満12歳で初陣なら13には立派に戦っていておかしくないということで。
816名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:26:51.39 ID:t8fCnU1m0
ただ高虎は成人後は6尺3寸(188−189p)あったという当時の日本では大柄通り越して
巨人のレベルだから12.3才でも並の大人くらいの体格あったろうけど
他にも前田利家のように巨漢で有名だった武士はともかく、普通はその年だと体格が劣って
フィジカルな戦闘能力では役立たずだと思う
817名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:30:20.18 ID:TMPOZ97K0
>>813
はい、大陸派兵の段階で陸軍が消滅しています。
陸軍も消滅しないように補充をがんがん送ったはずで、
消滅前に大量の補充兵を送り込んだでしょう。それだけの戦死者がいます。

ですから、大陸からの撤兵&本土防衛軍への残余の吸収時点で、
青年男子はほぼ枯渇に近い状況だと思います。特に、年齢制限の無い斯衛は。

朝鮮半島戦の時期となれば、男子枯渇状態で当然の時期かと。
818名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:36:24.75 ID:PzdiIte30
予算が足りなかっただけ。女をメインで見せたかっただけ。
こんなところじゃね?w
海外展開を前提としない斯衛の兵が、ぽんぽん帝国軍に移籍してしかも派遣組に入ったとか考えられんし。
それじゃ本来の任務に支障きたすって馬鹿でもわかる。
819名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:46:11.65 ID:PojcHN42O
>>818
それが理由っぽいなぁ…
つうかスタッフの認識の甘さもありそうな

毎回思うが歩行戦が無かったせいで色々解りにくい…
820名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:50:48.97 ID:2E5gLDLi0
でも、清十郎の親父さんだか爺さんの名声は欧州にまで轟いているわけだろ?
あんだけボロボロの本土防衛戦で活躍したぐらいで、『知将』なんて評価はされないと思うし、
年齢考えたら大陸や欧州に行っていたとしてもおかしくはないと思うがな。
821名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:54:41.17 ID:PzdiIte30
彩峰中将の例もあるし、日本の智将ほど信頼できないモンは……。
822名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 09:57:56.33 ID:2E5gLDLi0
>>821
晩節を汚しただけで、大陸では名将だったかもしれんだろ。
823名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:02:15.25 ID:jBfYFtpc0
>>821
漫画版後付けのただ一言がひどいだけでそれ以外は否定されるべき人間ではないだろ。
824名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:02:30.51 ID:BFevVYIYO
BETA相手じゃ戦術戦略より如何にに数集めるかだし
基本的に突撃しかしないし凄い戦術とかあんまり意味ないよね
825名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:10:07.40 ID:PzdiIte30
オルタ世界の日本人の価値観だと、加えて司令官陣頭による突撃のほうが、たとえ失敗しても知略による勝利より評価されそうw
826名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:12:41.91 ID:PojcHN42O
>>824
地形を読んでの陽動とか面制圧とか補給のタイミングとか種類別の多い所読んでの殲滅とか?

まぁ最終的には数かもしれないけど、練度と士気を維持できるように配慮とか
827名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:18:54.22 ID:I9oFuOPx0
1998年の後、さらに大損害受けても(ベータさんの舐めプ兼実験のお陰とはいえ)三年以上防衛している国だぜ?
しかも、大規模な内戦→直後、大作戦やる余裕とかばっちりある。
あの時点で野郎枯渇とかないわーw
828名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:36:42.97 ID:MiT/Q8BV0
彩峰中将みたいな将軍じゃなくて、牟田口みたいな分かりやすい無能で清々しいクズを出してくれよ
「大陸でそんな奴等は淘汰された」っていうけど、そんな奴等に限って生き汚くてズル賢かったりしてしぶといんだぜ
829名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:44:51.22 ID:I9oFuOPx0
補正があるから純粋無能系日本人は、多分出ないw
客観的にはアレでも、作中では万歳されるとかがせいぜいだろう。
830名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:51:57.29 ID:zli1CaBmI
>>821
漫画版のセリフを含め悪意ある取り方をするのはやめとけ。
いろんな意味で荒れる。

>>824
味方の被害をいかに抑えたかとかもあるんじゃねえの?
831名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 10:53:34.93 ID:I9oFuOPx0
>>830
漫画版無しでも十分無能じゃない?
あいつの行動のせいで朝鮮半島の人類戦線壊滅、その後の損害が日本帝国防衛戦にも響いた、という事実に変わりなし。
漫画版は、それを「アメリカや国連に痛みを思い出させるあtめにやった(キリッ」という確信犯に変っていて、人格的最低が決定した程度で。
無能自体は動きようもないと思う。
832名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 11:14:39.60 ID:zli1CaBmI
あの行動があったからこそ大東亜連合からの信頼を勝ち得た。
あとどちらにせよBETAは日本にまで浸透してきたと考えられる。
その時に光州で避難民を見捨てていた場合大東亜連合軍はどこまで助けてくれただろうか。
いろいろ考えると様々なことが見えてくる創作ネタの宝庫だと思うんだよな。
あと、これ以上の中将の話題は荒れるだけだろうからやめとこう。
833名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 11:23:45.96 ID:I9oFuOPx0
>>832
多分、そういう贔屓の引き倒しが通ったのがオルタ世界内の日本なんだろうねw
ねーよw と言われて当然。
834名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 11:32:06.10 ID:MiT/Q8BV0
彩峰中将の話題は荒れるから別の話をしよう。
幸いオルタは話題に事欠かないからな。以下から選んでくれ。


・斯衛、貴族関連
・クーデター関連
・アメリカの陰謀
835名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 11:44:04.61 ID:zli1CaBmI
>>833
贔屓と言うか、明言されてない舞台裏がある以上どちらにも取れると言いたいんだけどな。

>>834
どれをとっても最終的に荒れるじゃねえかw

二次創作サイトは理想郷以外よく知らないんだがお勧めってある?
SAOが小説家になろうってとこ出身と聞いたけど、そのさいとのマブラヴ系SSの主流とか教えて欲しい。
スコップは硬いが読む時間を考えるとある程度の予備知識が欲しい。
836名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 11:50:09.69 ID:2E5gLDLi0
>>835
自分の見える結果でしか判断しないんだから何言っても無駄だよ。
現場でどんな苦悩があったかなんて想像巡らしたりしないし、仮に彩峰中将の挽回描写があったって、結果だけで叩くに決まっている。
って言うより、相手にするのも悪い。


小説家になろうは、にじふぁんって独立した二次創作サイトを持っていたんだけど、
今年になって閉鎖したから見れない。

理想郷以外だと、暁とハーメルンとシルフェリアにあったかな。
暁は2作だけ、ハーメルンはこれひどと日本武尊を足して、おもしろさを抜いたヤツがある感じ。
シルフェリアはあったってだけしか分からないなあ。

で、ぶっちゃけるとおすすめはない。
837名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 11:58:35.43 ID:I9oFuOPx0
国連軍とアメリカ軍が「難民を見捨てた」って話こそ、完全にNIHON帝国贔屓引き倒しの妄想だしw
むしろ帝国軍が暴れたせいで、助けられる難民も犠牲になったんじゃない?
838名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 12:04:26.53 ID:ThXOUgVh0
>>813
学校名に関しては帝都にある本校だから余分な名称がついてないだけで東京校とかあるかも
一般の徴兵の年齢や性別は戦況の悪化とともに変わっていったから
武家の学校のありようも刻々と変化してるのかも
839名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 12:04:51.85 ID:zli1CaBmI
>>836
ありがとう。
てか最初から理想郷という当たりサイトに出会った幸運に感謝を。
840名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 12:16:30.86 ID:2E5gLDLi0
>>839
いえいえ。
で、スコップ硬いってことなんで、機会があったら適当なレビュー乗せてみてね。

下手な話で荒れるよりよっぽどいいし。
841名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 13:27:25.99 ID:Wkw03RSE0
>>831
元々撤退支援の段階でなにやっても無駄だろう
>>834
正直対日工作といいきったソ連の方が怖いけどね。
TEの最後の方でなんかでてくるとは思う。
>>835
は?>なろう
842名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 13:38:49.68 ID:ZHzLT/Lk0
彩峰中将もそうだけど、烈士様達やクーデターへの評価とか、
「味方に大損害与えた馬鹿が、なぜか擁護され万歳される・ただし日本帝国人に限る。
アメリカ等のより大きな犠牲を避けるための強引手段は、相応に叩かれる」
が凄い世界だからな・・・・・。
しかし自分達が好き勝手できるフィクション内でなぜage式日本贔屓がただの不当な贔屓、になるような話の展開にしたのか。
普通にライター陣の力量の問題か?
843名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 13:48:03.49 ID:2E5gLDLi0
>>842
そんなどうでもいいことより、好きなSSについて語ってくれよ。
844名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 14:07:20.25 ID:O/Wl7bGM0
理想郷、かつての基地王を思わせる少量頻繁投稿うぜぇぇぇ!
845名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 14:09:33.41 ID:PojcHN42O
>>843
キャラクターの動かし方が凄くしっかりして上手い戦闘描写とその間にイチャイチャ
846名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 14:20:16.69 ID:2E5gLDLi0
>>844
ああ、例の……。

>>845
なんと贅沢な好みww 商業でも中々無いよね、その辺が揃っているのって……orz
847名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 14:45:35.54 ID:PojcHN42O
>>846
戦闘中に猥談(エロい比喩やら口汚く罵ったり)してると更に俺得

個人的に二次なら有名所は結構しっかりしてる
商業作品なら…バルドシリーズとか?スカイしかやった事無いけど
後何故か思い出したエリア88
傭兵部隊に高い戦果にマッコイ爺さん…何か書きたい
848名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 14:48:57.36 ID:2E5gLDLi0
>>847
ふむふむ、マブラヴSSだと帝戦とかか? 終焉とかaawは読んだこと無いからなんともいえん。
偽はそう言う要素はなかった気がするし。
849名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 15:33:59.02 ID:PojcHN42O
>>848
帝国戦記は実は日常描写とかも結構あるから感情移入がしやすいような
守護者とかだと想いがだだ漏れのまま戦闘したり
上記二作品にそっち求めてどうすんだか…

毎回オススメしてるのは天命の戦士
完結済みでキャラ立ってると個人的に感じる
続編が停滞中だけど
またSS読み返しの旅に出るべきか…
850名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 15:55:57.01 ID:t8fCnU1m0
>>823
「九仞の功を一簣に虧く」
851名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 15:56:28.41 ID:t8fCnU1m0
>>847
エリ8クロスはあったけどエタってるな
852名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:01:55.12 ID:6XA7QlS7i
日帝が欧州に戦力を大量派遣とか本当にやってんのか?
853名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:09:39.09 ID:R+6yVw8y0
メカ本の整備兵小説では、駐仏武官として欧州の撤退戦を「見聞」してきた戦術機部隊司令官が出てきてるけど、
兵力を派遣してるって話のソースは何処でも見たことはない気がする。
854名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:21:17.26 ID:g7LS5nC10
ああそんな感じか

まあたとえ派遣してたとしても
衛士とかじゃなくて医療系とかかなとか想像してるんだが

武官が欧州の撤退戦見てるなら
もうちょっと帝国の本土侵攻の対策できなかったのかな?
855名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:21:24.91 ID:DaC0QoIa0
だったらなんで徴兵年齢ガンガン下げるんだよという疑問が。
856名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:23:12.64 ID:g7LS5nC10
だったらなんで大陸派兵を即座に決定しなかったんだよという疑問が
857名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:27:05.44 ID:2E5gLDLi0
大量派遣なんて誰が言ったか知らんけど、
『陸軍は国外であるユーラシア大陸を主として各種間引き作戦等を国連軍・他国軍とともに展開していた』
ってな文言はメカ本にあるにはあるね。

てか、日帝って書かれるとすごく嫌みに聞こえる不思議……。
858名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:36:10.76 ID:JeTAzT7U0
整合取りが甘い後付の結果。毎度のことですw
859名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:37:20.73 ID:A9Pcq8AP0
熟達した衛士を温存してそこそこな人間を指揮官にルーキーを主力にして派遣してたとかだったら・・・
まあ、オルタの日本じゃそんなことはないんだろうが大日本帝国以上に手を伸ばして著しい人材不足だったのかな
860名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:51:11.27 ID:R+6yVw8y0
メカ本のEUの解説のところにも、日本の支援がないとやってけーん、みたいなことは書いてあるしね。
どんな支援してたのか、現状ではさっぱり分からないわけだが。
861名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 19:05:41.59 ID:vVWWyOSN0
アメリカとかの支援なら必須なのはわかるが……。
帝国しかもってなくて、かつやっていけないレベルのモンだと、補正とかしか思いつかねぇw
862名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 19:10:12.12 ID:BFevVYIYO
アメリカが引きこもって世界がヤバい、日本も米軍撤退で上層部顔真っ青てssあったよな
アメリカが自国だけ守るわとか言い出したら各国はどうするの?
863名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 19:15:27.88 ID:vVWWyOSN0
そりゃアメリカは自国の事しか考えてない酷い国だ、と罵倒しまくるんだろうw

……あれ? オルタ世界的にはでしゃばってるのと変らない……?
864名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 19:17:06.49 ID:MiT/Q8BV0
レンドリースで世界各国を支援します
かくして米軍の強化装備を着て米軍の戦術機に乗り、中身だけ他国人の出来上がり
865名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 19:55:48.05 ID:zli1CaBmI
>>862
864氏の言うようになるのが一番イメージしやすい。
結局難民を前線で戦わせるのと差があまり無いな。

欧州に関して言及すると、当初は日本も準後方国家だったわけだし戦力の協力をしなければならなかったんじゃないかな。
拒否したくても国際的な立場もあって出さざるをえない感じもあると思う。
んで前線国家になったあとは、欧州からのノウハウの吸収とかの目的で戦力協力とかもあったんじゃない?
866名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:14:21.02 ID:vVWWyOSN0
でも独自戦術機とか、国産化にやたら拘る世界じゃんw
867名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:19:42.74 ID:BFevVYIYO
戦後を見据えるとか言うけどまずBETAが倒せないし
倒せてもアメリカ一強は間違いないしってイメージ
868名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:28:50.81 ID:PojcHN42O
>>866
戦術を参考にしたり、戦闘の消耗具合みたり?戦訓を得るって貴重だし大事な事な気がする
タケミーさんだってソ連製戦術機参考にしてるしね


ボーダーブレイクやって思ったんだけど、戦術機のバック走ってどれくらいでるのかな?
前なら80〜100キロ位らしいけどバックの歩行で60位出たら楽そうなんだけど…
じりじり後退ばっかりだから30も出て無さ気なんだよね
まぁバックジャンプ使えって事なんだろうけど
869名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:29:40.46 ID:DaC0QoIa0
>>866
国産化は死活問題だぞ。
でなけりゃ相手の都合と言い値で買うしかない。
870名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:34:24.71 ID:vVWWyOSN0
戦時にそんな事言ってられるのか?
いざとなったら戦後に踏み倒せばいいじゃ(ry
871名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:35:57.70 ID:uZKIDIH60
>>870
人間信用を失ったら終わり、これは国同士出会っても一緒。
872名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 20:41:02.41 ID:kAGL/6/s0
>>870
二次大戦後のイギリスを見てもそんなことがいえるのかね?
873名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 23:44:20.85 ID:jvqUphCo0
ネタ『ザ・デイアフターえくすとら』

リリア・シェルベリは白陵大学の留学生。そして女子バスケットボール部のアタッカーだ。別名『白陵のリリア』。
だから毎朝のランニングは欠かせない。
今日も同じ大学で同じ留学生で同じゼミのレナード・ヴァンゴーアから『借りた』シューズを履いて出発する。
野菜ジュースを飲んだ後、玄関でレナードから『借りた』ウォークマンのイヤホンを点けようとした所でリリアの動きが止まった。
すでにウォークマンにはレナードがお気に入りの音楽が流れていたのでそれに意識した、つまり耳に意識を集中した。
壁の向こうから伝わってくる音の正体がわかったのでリリアの顔が真っ赤になってくる。

『はぁうッ!ウィル朝から激しすぎるよ〜! ん、……ああん!玄関だから……あうっ、外に、、き、聞こえちゃう!』
『メル!メル!メルッ!!』
『あッ!あッ!アッ、だッ、だめえぇぇ〜〜ッ!』
『メルゥ! ぐうううゥゥ……』
『はにゃ、ハアァ〜〜〜……』

「あの……バカップルども……。まあ祝福するけどさ……」

聞こえなかったことにしてリリアは出発したのだった。
今日も柊町は平和である。
874名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 23:46:12.70 ID:2E5gLDLi0
理想郷の一番上にあるヤツを読んで見たんだけど、最新話の作者の愚痴がうざかったな。
作者さん達も見ている人いるみたいだから聞きたいんだけど、感想つかないことってそんなに気になるもんなの?
875名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 23:53:00.38 ID:uZKIDIH60
あくまで俺個人の意見になるけど、やっぱり無反応ってのは怖いっていうのはあるかな。
そりゃあ叩かれるのは気分はよくないだろうけど、それでも感想がつかないっていうのは
評価以前の問題なのかなって思うかも。ましてや理想郷は感想が直リンで見れるようなものだから特に…ね
876名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 00:18:47.11 ID:xubjgranI
>>866, 870
そもそも外国に多量のカリを作ることの危険性を理解しているか?
一度幕末の歴史をやり直して来い。
戦後の内政干渉、戦費の担保に土地を取られる、不平等条約の締結など様々なデメリットがあげられる。
幕府側で例えると、幕府軍は北海道を担保にフランスから武器を買い北海道に独立国を作ろうとしていた。
当時の北海道には外貨獲得能力は皆無のため最終的に北海道はフランス領になっていたことが予想される。
使い古された方法だが、ある意味基本戦術だぞ。
877名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 00:28:49.01 ID:zeX8mIWjO
国産や借りを作りたくないでBETAに国を更地にされたら本末転倒なんだがな
ソ連はハイブが多いからG元素入手に期待してるらしいけど
ソ連だけで攻略とか逆立ちしても無理なのに取らぬ狸の皮算用
状況としては戦後とか他国の支配とか言ってられる筈じゃないんだけどね
878名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 00:45:02.83 ID:xAqP0fyP0
まあぶっちゃけ戦後を考えて、とかの理由って
アメリカsageにならんと思うわ

戦後というのを迎えれる可能性がほぼ無いってのがね
879名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 01:08:48.83 ID:xubjgranI
非常によくたんな比喩を出そう。
前線国を『パチンカス』、後方国を『サラ金』、BETAを『パチンコ店と台』とする。
パチンカス「さて、難敵BETAを攻略するか。でも種銭(戦力)がねえな」
サラ金「お客さん、種銭を提供しますよ。利子は蔑視参照ね」
パチンカス「おお、ありがたい。これで働かなくても(国産せずに)BETAと戦える」
パチンコ店「性懲りもナクいらっしゃいませ〜。当店全台設定が最強になっておりますw」

パチンカス「負けた。明日の種銭も怪しいぞ。でも親切なサラ金さんからまた借りればいいや」

何やかんやあって返済期間(戦後)になりました
パチンカス「ゴメン、かえせそうにないやw
サラ金「金が無いなら内臓(土地や利権)売って返せやコラ!! いつまでも甘えが通じるん思うとるんじゃボケ!!」
パチンカス「!? 今までの優しさはどこに?」
880名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 01:11:13.90 ID:xubjgranI
ミスタイプがあった。すまん
非常によくたんな比喩=>非常に極端な比喩
利子は蔑視参照ね=>利子は別紙参照ね
881名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 01:26:36.32 ID:i0iRVMFx0
この流れ……どうやら俺もネタを提供した方が良い様だ。

名前:安土龍 扶尾久
階級:帝国陸軍准将
配属:陸軍参謀本部首席作戦参謀

帝国陸軍士官学校を首席で卒業した秀才。
また政財界に広範囲に人脈があり、「帝国国民が優れた国産戦術機」を所望していたとみれば各方面に強力に働きかけた。
非常に『庶民的な軍人』であり巷の評判は在日米軍の悪評が上がるたびに上昇し、陸軍もそれに応じて彼を評価した。
城内省の装備部門とも交流し、国民が望む「帝国の誇りとなる侍の武具」である武御雷を他国(特に多くの国民が嫌った米国)と違う存在にする。
なお斯衛軍はたいへんに謙虚で慎ましく、誰一人として安土龍と話はせず、篁家の前を通りかかったら篁家奥様じきじきに清めの塩を撒いたという。
98年春の本土防衛国民に対する説明も明瞭にして簡潔で多くの国民が納得した。
「帝国軍と斯衛軍が迎撃し」「臨機応変に対応する」と。

没年:2001年12月5日


榊首相「……ヤツのような輩を軍上層部に蔓延らせ、殿下に不快な思いをさせ続けた責任は総理大臣の私にある。頼む私を斬ってくれ」
狭霧「帝国の『膿』を出し切った後には……決起に巻き込んだ者の恨み全て引き受けて私も地獄に落ちます」
榊首相「すまん……」
882名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 08:47:02.35 ID:jys3QXcs0
>>871
>>872
口実つけて踏み倒したソ連は、アメリカのライバルにさえなりましたがw

あと信頼の問題なら、日本帝国最悪だな。
正式採用するかもなー、と匂わせて買ったイーグルをコピー……。
883名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:00:58.93 ID:18Luk/bd0
>>882

コピーも何も世の自主開発された戦術機のほとんどがファントムやイーグルのコピーだよ。
アメリカはそんなことでは怒っていない。
怒っているのはF−14で思わせぶりなことをした点。

事実と別のデマを広げるのはやめようね。
884名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:03:03.68 ID:jys3QXcs0
>>883
外国に借りをつくるのはー、とかどうなったー?w

あと嘘吐いて得た機体をコピーするのと、許可貰ってコピーないしライセンス生産するのの違いは当然わかるよな?
885名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:06:00.79 ID:K5Ulp7gf0
いやいやいや、ちゃんと許可もらってるから。陽炎を日本仕様として輸出したのは
マグダエル・ドグラム社そのものだぜ?
886名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:06:06.10 ID:3vcyakon0
>>884みたいなのは
いい加減アンチスレ立ててそっちで好きなだけやれば良いのにと思うんだが
887名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:08:05.80 ID:jys3QXcs0
>>885
それなら最初から嘘つく必要なし。

>>886
作中の事実をいったり、上のレスの流れに乗ったりするだけでアンチ扱いかw
そんなに誰かのナニカの気に触る話題なの、これ?w
888名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:09:04.98 ID:3vcyakon0
事実を言った(キリッ

作品で気に入らない部分あるならアンチで好きなだけやれって言って何がわるんだ?
889名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:12:22.49 ID:18Luk/bd0
事実を言ったとかその時点でデマだしな。

メカ本もまともに読んでいないのがまるわかり。
890名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:12:24.55 ID:JexXxClP0
当時の最新最強の機体をコピー容認って時点で、アメリカに絶対返せない借り作ってるよね
だが、烈士様達はそのコピー技術を基にした不知火に乗ってあの態度だし……。
オルタ世界の日本人は、礼節も何もありません。
891名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:22:47.66 ID:zeX8mIWjO
ていうか戦術機は全てアメリカの劣化パクリ
どの大国?も国産使ってるけどどれもアメリカの後追い劣化パクリで国産とかどうなの?
892名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 09:24:32.51 ID:K5Ulp7gf0
戦術機っていう枠に収まる限りはパクリって言われても多少仕方ない部分はあるけど…
だからどうしたのっていいたい
893名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 11:09:23.66 ID:rPWCtrBw0
とゆーか、なんで日本帝国戦術機開発をここまで複雑骨折な経緯にしたのかさっぱりわかんね。
またアメリカ酷い(第三者的には、日本帝国酷い)を付け加えたかっただけ?
894名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 12:11:54.88 ID:ppztZPA80
冷戦でもないのに世代交替する必要がないとか
月面でデータ持ってるのに防御重視のF-4はおかしいとか
そういうツッコミはあかんで
895名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 12:29:26.85 ID:buvHOjNC0
>>894
>月面でデータ持ってるのに防御重視のF-4はおかしいとか
月と違い支援砲撃やロケット、ミサイルなどが大量に飛び交うことを考えると装甲があった方がいいしなー。
戦車級に張り付かれても12.7mmとか爆発装甲で落とせるし。

レーザー級登場で装甲オワタになるけど。
896名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 14:04:28.87 ID:u+d9sEj2O
戦闘機だけど陸上兵器だから戦車に倣って防御重視にしたとかどうだろう
897名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 14:26:50.30 ID:Cw105ez70
月では重装甲の兵器が使えなかったから、追突・打撃が中心のBETAには
重装甲が向いてると判断したんじゃないか?
実際使ってみたら、思った以上に攻撃力が高くて装甲があってもあまり
意味がなかった、と。
898名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 15:13:42.53 ID:Fvzd3pFn0
光線属種が登場する前に地球用戦術機考えたアメリカ人は、間違いなくイギリス系かドイツ系だろw
899名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 15:17:40.61 ID:92WOMWZa0
>>898
でも、開発者がフランス・イタリア系とかじゃなくて良かったじゃん
迷走に迷走で人類滅んでた

900名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 15:28:21.25 ID:JC/p7tGx0
仏・伊はプロトタイプやコンセプトマシーン作るのは上手いんだぜ
だからワンオフカテゴリーのレースだと強いけど
品質管理できないからマスプロダクトカテゴリーのレースだと弱い弱いw
901名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 15:37:14.34 ID:hyK/mETB0
現実から話をまんまもってきて設定の手抜きしているくせに、妙なところでオルタ世界だけのネタ投入するからぐっちゃんぐちゃん。
このあたりはもう、突っ込みつかれさえ引き起こさせるレベルw
902名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 16:09:47.24 ID:yCvG1kUr0
疲れるまで突っ込むのって趣味?
903名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 16:21:30.26 ID:8ro2oQgD0
皮肉表現だろ。
904名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 19:28:58.38 ID:K5Ulp7gf0
宇宙にいるであろう戦闘用BETAは戦術機対策されてガチガチに強くなってそうだけど、
どんなのがいるんだろうな…
905名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 19:47:45.75 ID:Wy1jaDMv0
技術レベルはともかく、各国の連携とか兵器体系は第二次大戦をモデルにしたほうがまだ説得力あったんじゃないかなぁ。
906名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 19:48:27.15 ID:Wy1jaDMv0
あ、もちろん連合国側で。
日本・ナチスドイツだと地理的制約もあって連携なんぞ無きに等しかったし。
907名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 19:52:32.54 ID:6eVls0U30
>>904
戦闘用のBETAは存在しても不思議はないけど創造主の敵と戦うためにデザインされてて戦術機とか眼中にないんじゃね?
908名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 19:56:39.50 ID:K5Ulp7gf0
>>907
ちょっと面倒な台風程度にしか思われてないとすると、それもありえるか…
909名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 20:03:23.83 ID:TRfwyejA0
航空機には即応するのに、他の兵器には舐めプ続けるベータさん……
910名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 20:08:25.03 ID:zeX8mIWjO
>>909
設定通りだとすれば航空機はBETAが殲滅されると判断したんだよ
BETA的には他の兵器はほっといてOK
911名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 20:16:43.92 ID:0/PPbtEF0
>>909
まあこの手の話で制空権がとれているなら一瞬で話が終わってしまうし
全部に対応したらそれこそあれじゃないか
912名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 20:18:24.00 ID:buvHOjNC0
>>909
事実上負け無しだし…作戦面ではいろいろ対応してるようだけどね。
913名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 20:37:50.84 ID:XEHo9q2m0
航空戦力 => ステゴロでは対応策が無いから掘削用BETAを基盤に光線級を作って対応
陸戦兵器 => 物量とステゴロで対応可能だからそのままでおk

兵士級 => なんか自分たちと同じ炭素系重機がたくさんいるぞ? もしあしてこいつらもケイ素生命体に使役されてるんじゃね? => 研究だ!!

人間(AL4) => 同じ炭素生命体でもBETAは人間を生命体として認識していないぞ。逆に考えれば非炭素生命体を作り出せばコンタクトがとれるんじゃねえか?
人間(AL5) => 人類という種の存続のため、優秀な人類を連れてテラフォーミングを行う。残された者たちは最終兵器を用いて一大反攻作戦に出るぞ!!
人間(プロミネンス計画) => 夢物語な計画に予算を使う等もってのほかだ。人類の牙たる戦術機の改造/開発を国という垣根を越えて行うべきだ!!
914名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 21:03:41.76 ID:i0iRVMFx0
>>913

人間(テロイリスト) => 全部国土が残っている外国が悪い。俺たちの境遇をもっと良くしろ
915名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 21:11:10.30 ID:CqAKdl+30
>>899
なんで雨の日に出撃するんだ!錆びるじゃないか!
916名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 21:12:38.43 ID:uRx+2kUD0
>>901みたいなヤツって真っ昼間に書き込んで夜になるといなくなるけど、夜勤業だったら身体休めた方がいいと思うのは俺だけ?
わざわざつっこみ疲れ起こすんだったら尚更だと思うんだけどな。
917名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 21:21:20.14 ID:i0iRVMFx0
>>916
俺は>>5-6のように冥夜ちゃんから
本編やメカ本や外伝やキーコのつぶやき以外の裏情報とかいろいろ教えてほしいな

あ、あとこのスレのネタ書き込みとか自作に取り入れてよいでしょうか?
取り入れるとしたら何か言った方がいいとかありましたでしょうか。
918名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 21:24:12.22 ID:i0iRVMFx0
追記
すみません書き損じました

>>917
× 俺は>>5-6のように
○ 俺は>>4-5のように

飲酒しながら書き込むもんじゃないな
テロイリストってなんだよ……orz
919名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 22:29:03.05 ID:K5Ulp7gf0
別いいんでない? アイディアなんてどっからわくかわからんもんだし。
何処に投稿してるのかわからないけど、ファイトでござる
920名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 00:45:48.40 ID:jxjU0zWe0
>>840
遅ればせながら理想郷のトップにあったSSの簡単レビューを書いてみました。
かなり俺の主観入ってますが、その点は勘弁願います。

Muv-Luv Bitter Tears 〜Right of Death〜
前作を読んでいないので今回はパス。
921名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 01:04:29.86 ID:jxjU0zWe0
マブラヴ オルタジェネレーション
まだ始まったばかりで何とも言えない。
Gジェネキャラを知らなければバンダイ公式オリキャラ達がガンダム世界の超技術を持って介入的なイメージになるだろう。
だがこれだけは声を大にして言いたい。
アホの子こと『クレア』を出してくれ。俺あいつが大好きなんだよ。
922920:2012/09/11(火) 01:12:59.62 ID:jxjU0zWeI
PCで文字数規制と連投に引っかかったためタブレットから投稿に変更。

Muv-Luv after Revenge tragedy
アンチ帝国派の諸君、私が常々アンチをするならそのアイディアをもとにSSを書くように提言してきた。
この作品はアンチともとれる内容だが、設定で明言されていない部分の大胆な解釈により面白さを際立たせている。
さらに三人称視点でしっかりと書かれており文章として読みやすい。
私はこのような新規作家の作品を求めていたのだと心の底から実感した。
アンチ諸君、作者の『ani』氏のように己のイメージする帝国を描いてくれ。俺はそれを読んでみたい。
Muv-Luv Re:boot the world
武の代わりにオリキャラが転移。
しかもマブラヴ世界には自分と同一存在の斯衛軍少佐もいる。
自分を武と比較しながらも徐々に歩みだす主人公に好感を抱く。
Muv-Luv 斜陽の刻 
バビロン災害後の世界から武と悠陽がループ。冒頭のバビロン災害後の世界において鳴海孝之が生きている描写もあり、パラレル的展開からのループのようだ。
この武ちゃん、感情をごまかしての肉体関係などいろんな意味で大人になってまあ。
おばちゃんはループ後の行動が心配だわ。
青春の青臭さが抜けつつもまだまだ不幸体質だけは残っているよう。
923名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 10:37:46.77 ID:rXl8m8gM0
イラっとくる最低オリ主モノがトップに来ていると、下段の作品を眺める気すら削がれる
削除しろとはいわんがいっそすっぱり完結して流れに消えてほしい
924名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 10:55:53.82 ID:JcquOygV0
おいおいそれは差別ってもんだぜ? 好き嫌いは自由だが、投稿する自由も見ない自由も
平等であるべきだよ
925名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 11:06:34.47 ID:ahQMqfNb0
否定する自由も、批判する自由も、愚痴をこぼす自由もあるよ!
嫌なら理想郷じゃなくて自分のHPでやってね!すぐでいいよ!
926名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 11:33:40.10 ID:vDlonaD5I
>>923, 925
嫌なら見ないのが一番だろ。
最低系が嫌いな人がいれば、逆に最低系が最高と感じる人もいる。
全員が君と同じ考えだとは限らない。
不特定多数の種に嗜好が混在する場では不要位な発言が荒波を生む。
これは作者と読者の双方が忘れちゃいけない鉄則だと思う。
927名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 11:37:27.32 ID:wCKYhuuF0
さすがに最低系が好きな人間はスレの空気読めよと言いたくなるぞw
928名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 11:57:20.53 ID:ahQMqfNb0
つ、ついに騎士王様がこのスレを自らの手で処断しにきたのか…!
929名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 13:09:10.13 ID:XaRXEp45i
人が集まれば、好き嫌いなんてそれぞれなんだし、嫌いだって落すよりこういうのが好きだって話した方が……
930名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 13:35:56.50 ID:qUljywmN0
某最低作品の場合、作品自体も去ることながら、
作品支持者が「これは○×(あるプロラノベ書き)風ですから」
という責任転嫁をするのが一番気持ち悪かったな……。
どうみてもちげぇ!
931名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 13:59:16.61 ID:JcquOygV0
書き方を真似するのはいい、でもそれは物書きの端くれとしてやっちゃいけないことだよね…
不特定多数の目に触れる以上、そこには少なからず責任が発生するってのに…
932名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 14:55:11.05 ID:LhBRJ1Yr0
>>920
>Muv-Luv Bitter Tears 〜Right of Death〜
>前作を読んでいないので今回はパス。
初っ端のレビューがこれで思わず吹いちまったわw 

>>923
まあ、ここでは批判意見が多いとはいえ、シリーズヒロインでもある将軍様に
説教かましてお咎めなし+その後、やりたい放題。な主人公だからなあ。
よくわからん、なんとか風の書き方って言っても、パロディなんて知っている人にしか通じないもんだし。

って。よく見たら、2番目もオリ主ものだから、そっちの話だったらスマソ。
933名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 15:11:14.78 ID:3WpGZagP0
紫武人はあちこちで感想クレクレ(ここや作家スレでも)やらかしてる作者
つか感想つかねー=その程度って自覚してんだろ?
なのになんでわざわざああいう風に書くのかわからんわ
934名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 15:57:24.33 ID:LhBRJ1Yr0
>>933
誰のこと? って思ったら、
これ つMuv-Luv Bitter Tears 〜Right of Death の作者か。

よくわからんが、あれな作者なん?
935名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 16:20:52.12 ID:3WpGZagP0
>>934
前作感想伸びない→チラ裏でFEXっぽいモノ書いたら感想が前作以上→グチグチ→挙句打ち切り
今作感想伸びない→いろんな場所でグチグチ

ここに作者降臨した時も感想クレクレは逆に引くって言ったんだが相変わらずなようでがっかりだ
936名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 17:56:40.82 ID:XaRXEp45i
作者降臨って結構あるよね
今にうちに更新待ってるってエール送れば、何かしら更新も増えるんじゃ無いかな?
937名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 18:10:00.18 ID:LhBRJ1Yr0
>>935
ここのレスは知らんけど、あとがきとか感想返しを見てきたけど。
まあ、愚痴っぽいというか、軽度の鬱がありそうなヤツだな。うちの職場にもいるけど。


てか、今も作者さんとか見てたら聞きたいけど、感想来ないと愚痴りたくもなるもんなの?
938名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 19:30:32.01 ID:Pb+cGJgM0
アレな感想がきてモチベ折られる前なら、感想に非常に飢えていた時期はあった。
939名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 19:30:40.80 ID:e1+5gSj7i
感想の一つでモチベーションは全然違いますよ
感想にも肯定もあれば、否定的な感想もあるから、どう受け止めるかは作者次第ではありますが
940名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 19:35:58.01 ID:vDlonaD5I
>>937
肯定的であれ、否定的であれ感想がくると嬉しい。
読んでもらえたという実感が出て来るからだ。
どんな形であれ、作品を公表する事はある種の自己顕示欲の顕れでもある。
その欲を満たす一番わかりやすい目安がPVと感想数だと思う。
941名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:20:01.77 ID:Pb+cGJgM0
ふと思い返してみれば、少量頻繁ageの最低作品でもたくさん感想がもらえた時代があったなぁ……。
やっぱりコンテンツ自体がいい加減下火で、規模も縮小なのかな。
942名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:34:39.41 ID:4E1SBXF60
文章量とかがどんどん減って、明らかに意地もしくは惰性で投稿しているのを見ると、ウザい通りこして哀愁さえ感じる
943名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:36:02.75 ID:QDmPyufli
作者が、別の作品に感想を書くのって変ですかね?
944名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:37:24.80 ID:ahQMqfNb0
放送前はアニメがマブラヴ関連を盛り上げてくれると思っていました
いざ蓋を開けてみれば、まさかアニメに息の根を止められるとは……
945名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:37:54.32 ID:4E1SBXF60
>>943
全然。当たり前にやられてた事だよ。
946紫 武人:2012/09/11(火) 20:51:49.36 ID:Vl4gD/5X0
>>933>>935
自覚はしたくないってのが本音です。
でも、つまらない。とまで直球では言われたことがないから、意地になっているところです。

忠告をしてくれたのに、何度も繰り返して申し訳ないです。

>>937
他の皆さんと同じような感じです。
愚痴ったのは、少しでも糧にしたい。って言うのが偽りのない気持ちですので。
947名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:52:34.13 ID:QDmPyufli
良かった、感想クレクレに思われないかと、深読みしてしまって
柴犬をの二次も書いてみたいが、難しいそう
F-4とかF-5とかにはまってしまった
第2世代からは細くて、物足りないのです
全部好きだけれども
948名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 20:58:21.82 ID:QDmPyufli
>>946
感想を書こうと思っても、面白い、だけじゃ悪いかなとしりすぼみしてしまいます
ちなみに、自分はかなりキツい感想を貰って危うくエタりかけました
949名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:00:31.72 ID:ahQMqfNb0
>紫 武人

なんかこの人こえぇよ……
950名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:03:26.22 ID:Vl4gD/5X0
>>948
そうですよね。
私自身、そうなのに読者の皆さんに無理強いをしているって言うのは、自覚しているんですが。

自分の場合、キツいものすらもらえていないので、何とも言えませんが……。
今、感想をくれている人達にはただ感謝ですが。
951名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:04:29.17 ID:Vl4gD/5X0
>>950
いや、そう言われても…………。
952名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:09:22.56 ID:QlKUj1PzO
>>947
海神さんとかもいいよね
A−10さんは第二世代だっけか?
F−5系列は整備性に優れるような事聞いたような気がする
何となく古い世代のが機械的に壊れにくそうで、無理がききそう

その昔ソ連がテキトーだがオーパーツのような戦車を作ったとか何とか
953名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:11:31.85 ID:JcquOygV0
第一世代っぽいゴツさといえばアクティブイーグルかな? 後は…トムキャットも近いか?
954名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:14:52.52 ID:OZ9CkaZ90
>>952
> 何となく古い世代のが機械的に壊れにくそうで、無理がききそう
第一世代機の方が機械的な問題は抱えてそうだと思うがなあ
運用データや戦訓が一切存在しない状態で設計開発されたものだから
後発の機体に比べたら扱いにくそう
955名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:22:17.34 ID:FkJdxeGz0
>>954
F-14とF-15である意味で完成したんだとは思うけどね。>戦術機
956名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:27:28.05 ID:4Ru/MJM90
f-14のデザインは圧倒的だもんな

第1世代と第2世代の違いを明確にしてる
957名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:27:48.54 ID:QDmPyufli
橋頭堡を確保する海神さん、タンクキラーのA-10さんは熱いですよね!
光線級に狙われても引かないとかカッコよ過ぎるのです

F-5、なんとか登場させたいものです
958名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:30:10.83 ID:OZ9CkaZ90
>>955
生粋の対BETA戦兵器って表現がメカ本にあったな
959名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:35:32.43 ID:Vl4gD/5X0
スレ建てって>>950でしたっけ?
960名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:35:42.13 ID:FkJdxeGz0
>>958
F-4 急増の間に合わせ兵器
F-5 その練習機の派生
だもんねぇ・・・。
961名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:41:53.98 ID:JcquOygV0
>>960
値段諸々を含めてもf−5は優秀だもんねー
962名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 21:45:35.01 ID:vDlonaD50
第一世代は実験機とその発展型
第二世代は第一世代の反省点から機能の取捨選択がバランスよく行われたイメージ。
第三世代は高性能化を目指した実験機的なイメージ。

箱であった鉄機でもトータルな性能では第二世代が一番優れていたな。
963名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:15:32.26 ID:JcquOygV0
で、それらを踏まえて第四世代を研究中…と
964名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:23:31.67 ID:OZ9CkaZ90
>>962
そういや第三世代機ってステルスやらカーボンブレードやらがついてる機体ばっかりで
プレーンな機体は不知火系列機ぐらいしかないよな
965名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:26:11.58 ID:a4LwMP4j0
>>962
バーチャロンもそんな感じだったなぁ>第二世代が最良
966名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:38:47.47 ID:FkJdxeGz0
グリペンは比較的プレーンでなかったけ?
967名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:46:58.89 ID:OZ9CkaZ90
>>966
欧州製の第三世代機は類似性が指摘されてるって言うし
ラフを見た感じでもカーボンブレードを装備してるみたいだったな
968名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:50:37.38 ID:f32ix/QQ0
>>966
がっつり腕ブレード肩ブレード付きだな
969名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 22:53:09.80 ID:JcquOygV0
アメリカのはちょっと露骨かなーって思う。ラプターとか
970名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 23:07:57.43 ID:FkJdxeGz0
ということはF-22とF-35とF-15SEと不知火と吹雪しか武装面でプレーンな第三世代機はないってことに
971名無しさん@初回限定:2012/09/11(火) 23:15:43.20 ID:OZ9CkaZ90
>>970
弐型を忘れてるぜ
972名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 00:18:45.41 ID:curRE2TdO
理想郷の新作ワロタ
国産国産言ってた軍部がF−15にしたらアメリカ戦術機信者になってた
オマケにアメリカがラプター売っちゃおうかな―とか言い出した
それに対抗する少数派が無人戦術機か…
973名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 00:24:39.07 ID:Lh+pS9wH0
>>937
すみません。
俺も作者ですが、感想一ついただいて充分ださあ続きを書くぞーとできませんでした。
ほんと、すみません。
974名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 00:28:19.69 ID:Lh+pS9wH0
ageすみません。

>>972
ちょっと行って来ます。
975名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 00:46:16.80 ID:TLpUeCy60
>>972
読んでたらオルタ世界のGAU-8って36mmケースレス弾だよな?
ってLD3取り出しちゃったよ
976名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 01:04:53.61 ID:L/uh59Dz0
チラ裏のメフィラスの食卓はどう?
977名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 03:13:30.43 ID:jTcqocQW0
ネタとしては悪くないんだが
一発ネタで終わったていたほうが完成度は高かったかもしれん
978名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 03:18:52.90 ID:gSBLo3yX0
一発ネタは続くと駄作化する、これ常識と言ってもいいくらいw
979名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 03:33:29.75 ID:tmwZJRWZ0
グリペンって小型機って扱いだったと思うけど
どれぐらいの大きさなんだろうな?

イーグルも第3世代と比べると1、2m全長が小さいけど
イーグルと同程度なんだろうか?
980名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 08:05:32.66 ID:wdlCy1mn0
第三世代はでかいといっても、アンテナブレードで嵩増ししているだけってのが多い。
981名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 10:33:08.18 ID:onCNDXiI0
武器を失った時の最後の切り札・センサーマスト斬ですねわかりますw
982名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 11:51:10.75 ID:x1p828nW0
ミラージュつえーな
983名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 12:32:47.64 ID:W2ob5XGB0
>>980-981
角は飾りじゃないんですね!

ソ連あたりなら作りそうなんだが……てか、実はもうある?
984名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 13:41:02.92 ID:vagw6v4s0
ベータの密着に対抗する、おろし金装甲の実用化が待たれる。
985名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 13:47:42.20 ID:x1p828nW0
ブレードエッジ装甲は(そうは見えないが)もろにそれじゃね

まとめからコピペ
武御雷に装備されているスーパーカーボン製のブレードエッジ装甲。
ソビエト製戦術機が装備しているスーパーカーボン製ブレード・ベーンが
密集近接格闘戦に於いてその優秀性を示したため、武御雷で採用された。
前頭部大型センサーマストや肩部装甲ブロック両端外縁部他、全身を鎧っている。
これのおかげで究極ともいえる近接格闘能力を手に入れた武御雷だが〜
986名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 15:31:12.22 ID:kXKPKIMD0
なんか昨日は、作者さん結構来たみたいだな。
ってか、ここで名前晒すって度胸あるな。本人かどうかはわからんけど。
987名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 17:46:59.73 ID:eYfJb06T0
かくいう私も作者でね…
988名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 18:13:59.38 ID:uFGiLK5g0
一年も更新してない作者ならここにいるぞ
989名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 18:36:08.82 ID:XNxXOl0q0
また作者アピールの流れかよ
990名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 18:46:03.48 ID:/72oSwoCI
>>985
メカ本を読んで「伊達や酔狂で〜」なセリフを思い浮かべた奴は多いと思う。
かく言う俺はモロに想像していた。

>>986
二次創作板なんだ。
ま、俺も作者ですが。
991名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 18:50:51.52 ID:DehKB/860
>>989
武御雷&斯衛アンチの流れより
まだまだ若い流れじゃよ

かくいう俺も作者
992名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 18:58:50.63 ID:H+r5IJB50
>>991
その両方が好きな人間にとってはきついよね。そう言う流れ。


ところでスレ建てどうする? 俺別のとこ建てたから多分無理だ。
993名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 19:55:09.15 ID:2Ccaxk+O0
オレはただの読者。毒者になるから感想もまず書かないサイレントマイノリティーさ。

次スレ立て失敗。誰か頼む。
994名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 20:19:37.35 ID:/72oSwoC0
995994:2012/09/12(水) 20:29:24.76 ID:/72oSwoCI
連投規制に引っかかったorz
誰かテンプレの4、5を頼む。
996名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 20:35:21.75 ID:3GSLL0Au0
作者どもよ更新汁
997994:2012/09/12(水) 21:21:17.80 ID:/72oSwoCI
>>996
べ、別に貴方達に読んで欲しくて書いているんじゃないんだからね!!
私が好きで書いているんだから勘違いしないで欲しいわ。
998名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 21:50:37.61 ID:jTcqocQW0
そういえば帝国以外の第三世代運用国(イギリスとフランス)は実機の方の計画がないためかタイフーンとラファールの改修にリソース注ぎ込みまくれるんだろうな
999名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 21:53:14.26 ID:9NRVCbbS0
機甲戦力再建しなきゃいけないからそんな余裕はなさそうだ
1000名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 21:54:53.52 ID:H+r5IJB50
>>1000ならエタっている名作復活っ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。