>>292 経済の中心は東京
他に第2帝都として仙台があるから、首都機能の分散が為されているんじゃないかな
京都の路電は市民の生活レベルが一(二?)昔前なことを現してるのでは?
わりなきだと知らなければ大戦中かと騙せるレベルだし
>>295 さすがに大戦中はないかw
60年代くらいかな
>>287-288 以前ここであった議論だとF−22一機でミグ21が二個大隊買えるんだっけか。
クーデターでダメリカが2個中隊のF−22出してきていたとして、
第一世代戦術機で48個大隊=16個連隊相当を前線に送り込めるほどの無駄遣い。
1600機もの戦術機か。確か佐渡島で投入された戦術機が1000機程度だっけ?
クーデターでダメリカが出せたはずの戦術機付け加えたら楽勝で制圧できるほどの無駄遣いだな。
ガンダムですらジム5機分とかの安い高級機なのに二個大隊分の値段の戦術機を作って自己満足。
うん、ダメリカのアホのおかげでBETAの脅威は取り除かれないのが良くわかった。
費用対効果考えるとなると生存率の話も入れないと片手落ちだけどな?
それこそ数だけあってもある意味戦術機より貴重な衛士が八分で死んだら元も子もないし
ただでさえ衛士は数足りないからねぇ
あの時点でF-22A HRPは2個中隊も数ないと思うけどな。
300 :
名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 14:35:13.39 ID:Yx64LSYB0
なんでAL弾大量に使わないの?
>>298 用対効果で言うなら1600機の戦術機のほうが圧倒的に有利だよ。
火力は同じだからね。
1000機で3割の損害を出しているてオペが言っていたけど、
戦力損耗の計算式で言えば戦力が初期では人類 2:1 BETA 相当で
BETA殲滅した程度の場合の損耗率だからね。
人類側が2.6倍になっていれば損耗は √5.2の2乗−1の2乗=5.1029
0.097の損耗。大まかに言って1/6の損害で2.55倍の戦力を保有している状態。
楽勝過ぎます。
>>299 ラプターの先行量産だけで一個中隊くらいはいたと記憶していますが。
まあ結論としてはラプターは存在自体がくず鉄にもされ劣る超駄作機。
むしろマイナスか。ミグ21作る資金資源を奪われるという意味で
人類戦力を減少させているから。むしろくず鉄に失礼ですね。
机上の空論すぎる…
FCSや機動性考慮せずに命中精度や兵站無視したとしてもステルスなしラプターが第二世代機最強のイーグル相手に叩き出してるスコア比だけで論になってない
それ以上余裕も金もないのに出撃させる予定もないような
紫タケミーとか作って喜んでる帝国を遠回りにディスのはやめてください(震え声)
未だにたけみーを有力部隊にしか配備しきれずに
少数精鋭なのに瑞鶴さんが現役で頑張ってるロイヤルガードさんは許してやれ
そもそも数を揃えるのはもう限界に来てるから質を高めてるほうにいってるんじゃないの
機体がいくらあってもそれを運用できる力がなければ意味ないでしょう
G弾あるから質なんていらねーよな流れになってるんですけど
G弾あるから対人で使えるのを作ろーぜな流れ
※ただし後方国家に限る
>>304 いざとなったら出るんじゃね
実際将軍も年90時間程度の訓練はしてるわけだし
>>306 衛士の死亡率って他の兵科と比べてどんなもんなんだろうなぁ
任務の質でいえば砲兵や戦車兵よりよほど危険だよな?
メカ本読んで設定で昔から気になっているのは
BETA地球着後の約1年で人口が30%減ったという設定
いくら負け続けでもハイヴ1〜2つしかない時点で世界人口そんなに減らんだろ
メカ本で気になってると言えば、うちのは初版なんだが年表2001年のところの
弐型フェイズ2ロールアウトとBETAカムチャツカに大規模侵攻の順序逆なんじゃないかと。
2刷目修正点にも書かれてないし。
>>295 >京都の路電は市民の生活レベルが一(二?)昔前なことを現してるのでは?
その割にはコンビニがあったりするから辻妻が合わないんだよなぁ
こういうのは雰囲気なんだよ!って言われそうなんだが
公共機関と民営企業を同列に扱う必要はないかと
発展してないと明言されてる娯楽分野ではない、生活に密着したもんだしさ
>>314 同列というのか生活レベルの辻妻が合わない。
コンビニは現代並に物流網が発展していないと存在しえない代物だし。
民間にそれだけ余力というか発展してるのに公共機関だけ取り残されてるってのは考えにくい。
つい最近まで琵琶湖運河でいろいろ潤ってたり需要があったのかも?
なんで自分の物差しで肯定じゃなく否定するんだろうな。滑稽だろ
そもそもあの店がコンビニとは言われてないんじゃなかったっけ。
単なる商店かもしれないし。
路面電車残ってる=物流網が発達してないは違うだろう
上でも出てるが、代替となるものは京都に置いては地下鉄というローカルなものなわけで
新幹線や高速映った事から陸路の運搬は当時相当と見ていい
>>319 だから違和感があるのよ。
経済的に発展して交通量が多いはずなのに何故路面電車が残ってるのが。
あれが市バスだったら、普通に納得してるんだけな。
作中で出たもん否定してもしょうがないからな
地下鉄に移行せずに市電が残った理由を考察する方がこのスレの本位に沿うものだろう
新幹線があることから鉄道技術はかなりのレベルだと推測できる
国鉄のまんまとかはありそうだがw
路面電車なんて今でも色んな都市で普通に走ってるだろ…地下鉄が取って代わらないifがあったとしてだからどうした
>>283くらいからの流れ以上のは思い付かないなあ
首都機能の分散ってのはかなり大きなファクターだと思うが
そこで装甲路面電車運用のためというロマンをですね。
地下は二条城(かどうかは分からんが)や五摂家屋敷等からの脱出用地下鉄道が走ってるからダメだとかw
そういや、江戸城から脱出した際に使った地下鉄道って、塔ヶ島離城までずっと地下走ってたのかな?
逆の発想でBETAに地下鉄始め地下の交通網利用されるのを恐れたとかどうだろう
地下から侵攻もして来るしどこか一点でも繋がったら小型種の浸透が速まりそうな気がするんだ
あー……
緊急地下道みたいなのなら監視も楽だけど市街全域に広がってたら間違いなく対策大変だなそりゃ
>>326 ベルリンでも歩兵の移動に使われるはずの地下鉄が制圧した戦車級に浸透されて湧きポイントになってたな
>>320 簡単に考えれば米国も産業が疲弊していて、自動車交通主体の考え方が入ってこなかったということ…だと思うのだが。
でも1990年代でオープンデッキ・ダブルルーフの路面電車は無いだろ。何よりドアが無いのはどうよ。
産業発展の考証はもう少し練るべき…と言っても難しいか。
>>329 逆に京都ディスってんのか
市内の道が狭すぎて路電を維持するのが無理だったんだよ
道を広げようにも広げられないからどうにもならない
>>330 一応東名高速とか伊豆スカイライン等の名称がクーデター時に出てたから、
自動車交通はある程度発達してるとは思う。
経済は東京に丸投げできたし、帝のおわす帝都だから古色蒼然とした佇まいを優先した都市開発…とか?
アメ資本くさい店舗だって外観和風にしてるくらいの拘り。ビル群は普通に箱だけど
地下は推察の通り、間道として開発されてるんだろう
>>332 車の数は1/3で、みんなデボネアみたいな車というぐらい民生産業が疲弊しているのだろう。
当然車の値段は高いからみんな公共交通機関、それも石油依存の少ない電気動力が伸してくる。
高速道路は兵器輸送に必要なので逆に最初から片側3車線以上とか規模はデカくなっているはず。
>>301 ユニットコストだけで語られても
ランニングコストじゃ1600機が桁違いにコスト掛かりますしおすし
>>336 確かに
更に単純計算で1600機を戦闘に参加させるには
1600人の『BETA戦に耐えれる一定のレベル以上の能力を持った衛士』が必要になると考察ができますが……
ロジスティック方面も酷いことに
>>337 必要な弾薬量や保管輸送能力、整備能力、指揮通信系統も含めれば一桁どころじゃなくなるな
今現在の現実の東京でも路面電車が現役なのですがご存知でしょうか?
つまえいは、今の東京並みに京都が発展していても路面電車があって当然です。
京都が昔の文化的風景を守るために“京都的建物”以外は建てちゃだめっ
区画をかなり作っているのですがそのあたりは知っておりましょうか?
大文字焼きを見れるようにとビルの高さ制限をしているのは?
このように昔の文化遺産を残すことを優先している文化・政治都市として見れば、
路面電車程度残っていても違和感はないです。
また、BETAによって森林面積が激減して、二酸化炭素の増大が懸念されていたりしています。
いくつもの複合的理由で“幸いなことにまだ”温暖化は起こっていません。
むしろ寒冷化が進んでいます。この面から二酸化炭素を少なく出来るなら残しても
おかしくはないでしょう。
軍が戦術機の燃料捻出に苦慮している点からも効率のよい電車が使えるなら使うでしょう。
以上、色々な面から見て違和感は感じません。
>>320 違和感を感じるのは構わないが、その後の思考のベクトルがマイナス方向なのはいただけないな
HJ最新号のTSFIA読みかえしてたら、
「跳躍ユニット内の燃焼室には、ジェットではなくロケット燃料が初期充填されている。」
とか面白いこと書いてたのを読み流してたことに気づいた。
これまたずいぶんとおおざっぱというか面白いことが出来るんだな。
>>342 結構当たり前の話だけど?
ジェットエンジンは起動時に膨大なエネルギーが必要で
設備が整ってるとこなら電源繋いで起動させるが
設備が整ってない場所だと代替の手段で必要なエネルギーを得る必要がある
昔は野戦基地なんかでの運用では似たようなことしてた
跳躍ユニットのエンジンがジェットとロケットのハイブリッドであることは周知の事実。
ロケット燃料が入っててなにかおかしいのか?
いや、ジェット燃料とロケット燃料が別に用意されてると思ってなかったんだよ。
作中とかメカ本等ではひとくくりで「推進剤」だからさ。
メカ本の跳躍ユニットの構造解説のところでその辺説明してたと思うが……
オリジナルハイヴをG弾で消滅させるだけじゃあ戦局動かないわけ?
動かないというか最悪手だ。
問い:史上最高純度の100倍濃度のコバルト鉱脈にコバルト爆弾を投下しようと考えますか?
対レーザー級対策っていろいろあるんだろうけど、砲撃でも工夫ってしてるのかな
先に少し砲撃してレーザー級が照射終わったタイミングを狙って一斉砲撃とか
曲射砲と直射攻撃を織り交ぜて無駄打ちする時間を延ばしたりとか
>>349 東ドイツじゃ要塞陣地で榴弾砲とカノン砲を組み合わせてたな
>>349 花火とか打ち上げたら反応してくれないのかね
一応飛翔体だよね
日本の職人達が活きてくるぞ
本編とメカ本読み直せ。
>>353 君がマブラヴシリーズをきちんと知っていないことも兵器知識も無いことがわかった。
G弾じゃ地下茎内にはそこまでダメージ出ないんだっけか。横浜基地とか二発撃ちこんでも
反応炉は無傷だし
というかG弾って要は重力偏差で一帯ミンチにする兵器じゃなかった?
火薬庫に爆弾放り込むのとはまた訳が違うでしょう
それがねー貯蔵されてるG元素と反応して予測不可能な現象起こしたりすんのよ
あぁ、そういえば武ちゃんが召喚された時もG元素を一気に消費してたんだっけ。
すっかり忘れてた。
オリジナルハイヴ相手にそんなの落としたら何が起こるか分からないって事ねつまり。
その実演がTDAって事かな
でも「ちまちま間引きしてたってジリ貧だ!G弾使って一気にケリつけようぜHAHAHA!」
って米の国の考えも理解できる。
あの世界海没って結果で死ぬほど後悔したんだろうな。
実際TDA無けりゃ最適解に見えるもんなG弾戦略
>>357 そーそー。
G弾使った横浜では、
1、G弾想定威力の1/10以下の威力しかなかった。
2、ハイヴ内の貯蔵G元素の量が極端に少なかった。
3、なぜか範囲外のBETAが活動停止状態になった。
などなど、色々想定外のことがおこりまくった。
しかも、試験的な爆発では、破壊半径内の質量が極端に減っているという減少が確認されている。
この質量がどこに行ったのかはさっぱりわかっていない。
最悪の想定では、いつか失われた質量が全部エネルギーとなって戻ってきて地球が破壊される、と推測されてる。
これで、G元素生成施設であるアトリエのあるLV5以上のハイヴに使うなんて、
恐怖以外の何物でもない。
98年に量産試作機が完成しながら、実戦配備に2年もかかったのはBETA侵攻の影響が大きいのかな<武御雷
少なくとも京都防衛戦にはR型の試作機を投入してるみたいだし。
まとめWikiに戦術機の跳躍ユニットのエンジン一覧があったんだが、
弐型とか武御雷は設定あったと思うけど、トーネードだとかラビだとか何かに描かれてたっけ?
現実を元にしてるのかと思ったら結構テキトーなものも多いし、そもそもクフィールなんて戦術機の設定あったか?
公式設定なのか?それとも誰かの妄想なんだろか?
>>362 エンジンはわからんけど
とりあえずクフィールは設定あるぞ
>>361 98年に量産試作機が完成してたのは公式設定だしな。
メカ本では6種の派生系の熟成に2年の歳月を掛けたとか言う涙目な設定があるし、
98年にR型が完成していたことを加味すると、
スペックダウンモデルを作るために2年を費やしたみたいになってしまうんだよな……
もっとも量産試作機の完成から2年で実戦配備って別に遅くもなんともないから何とも言えんが、
逆にBETA侵攻があったにも関わらず2年で実戦配備は早すぎるぐらいに思う。
98年の青色に関しても試作機であり後のC型あたりを青くペイントしただけだと考えると、それほど帝国を酷評せずに済むはず
>>363 すまん。メカ本にも普通に書いてた。ミラージュ改修機だったんだな。
エンジンの設定のソース誰か知らないだろうか?
武御雷は新技術を惜しみなく使え、衛士もトップ級を使うから操縦性も気にすんな、でメーカーにノリノリで作らせた
量産できないような物が途中で紛れ込んだのは想像に難くない
>>364 自分もそうかと思ったけど、二つ目の武御雷だからタイプRだろう
武御雷の配備はまだまだ時間かかるだろうから、その間の繋ぎとして瑞鶴にXM3積んで
アビオニスク刷新、OBL搭載というスーパー瑞鶴計画とか持ち上がらんかなぁ。
>>363 ラビはメカ本に書かれていたな。
J-10の項目に
>>369 ってか、殆ど全部メカ本に書かれてた……
スマン。単に読み込みが足りなかった。
>>367 そういえばそうだな。
ってことは既にR型の量産試作機も完成してたんだな。
糞だったアビオニクスの改良は配備後という設定だし、無理やり考えると、
スペック至上主義で最初にR型を作ったものの、
流石に量産は不可能ってことで生産コストやランニングコストを少し抑えた他の型を現実的に2年掛けて作ったってことだろうか。
R型の跳躍ユニット主機型名の末尾が227で、F、A型および不知火壱型丙のが225だから、
あの時点ではR型の跳躍ユニット主機は225だったという可能性もあるんじゃないかなぁ、と思ってみたり。
>>361 京都防衛戦にはR型の試作機を投入
そうなのか。
顔も違っている?
白赤とは顔も違っているから、その辺り含めて違うかどうか教えて欲しい。
色だけなら高軌道型が(当時としては)最高性能であるので偉い人用に色塗って渡した、
という可能性もある。今までの作品描写上偉い人が強いというのが事実なので
偉い人が開発衛士をかねていたという可能性も捨てきれないし。
あと、黒は、量産性のためにセンサーを簡易型にしたからという理由で
顔が大幅に違っているのだから、顔に限って言えば後にダウングレード版として作られた、
という事になるね、メカ本の記述を日本語的にストレートに解釈すると。
その場合、性能的にはセンサーが白相当で身体は黒相当という可能性もある。
※メカ本の場合文章量が膨大すぎて細かい部分の微妙な語意にまで気を配れていなかったという可能性は認める。
正直、あまりにも設定乖離が酷すぎて「TEアニメは考察的にノーカン」が合言葉になりそうだが
ピチュンピチュン飛んでくるレーザーは勘弁していただきたかった。
まぁ、アニメならではの演出って部分は当然あるそうなので、そういったところを
くみ取りつつ考察をしていくことになるんだろうな。
まあレーザーは演出の都合もあるから仕方ないな
そんなこといったら青武御雷が戦車級の山に降り立つはずがないw
>>373 ほんと前のレスも読めんのか?
>>367
戦車級の山とかキャニスター使わない限り降りられないだろう
どんな高性能機だって使ってるのは36ミリ機関砲だし、対処能力が追いつかない
ところで対戦術機戦闘においてステルス性能って必要なの?基本有視界戦闘だしあまり必要そうに見えないんだ
>>378 基本が有視界戦闘なのは、単にその描写しか書かれてないからだろう。
実際、TEでは実際の対人戦では中遠距離ミサイルが主体と書かれてたし。
ってか、ラプターのステルスは近接戦でも見失うほどチートじゃなかったっけ?
単に殲撃10型のレーダーが駄目なだけかも知れんが
レオンのF-22A EMDは、見失わないよう必死で追いかけてる敵機を引きつけてたな
レーザーの件て初期照射の話?
それだったら初期照射は可視光じゃなく探知装置でしか認識出来ないってだけなんじゃねーの
外伝含む劇中で衛士がレーザーの初期照射を視認して回避したことは一度もないじゃん
目の前にラプターが見えてもロックオンできないからあたらないんじゃない?
手動制御とかあっても現実的にきついだろうし
>>381 対レーザースモークは光線を防ぐ為ではなく、レーザーを可視化してかわし易くするものだったのかw
>>374 >>377 画像ありがとう。
が、マジでこの絵は判断に困る。
センサーカバーの部分がものの見事に陰になっているから。
センサーカバーだけ違う瑞鶴のように、武御雷Rもセンサーカバーが違うだけなら、
どの武御雷でもセンサーの光は両目状になるから、これだけだと判断できないんだ。
更に頭部形状の差が、前頭部下部が下弦状になっているとあって、
真正面からだとそのあたりの判断が出来にくい。マジでどっちなんだ。
ひさしの角度的にR型だろ
>>379 でも照準は光学でもやってるでしょ。
対空ミサイルで狙われたら回避できないもんなあ
航空機としてみたらハリアーみたいなもんだし
というか作中で砲撃が当たらなさ過ぎるのどうかと思う
>>384 R型は両目が光り、F型はセンサー全体が光るから単眼に見えるとメカ本に書いてあるがな
レーザー級って最大出力照射中は追尾できない(or追尾能力が落ちる)と思ってたけど、
メカ本読み直したら関係なしに追尾してくるんだな・・・
でもそんなの相手に、TEFみたいにレーザーの雨の中を乱数回避程度で敵陣に切り込んでいくなんて出来るのか?
しかしアニメのレーザーは陳腐だったな
ちゃんとルクスたんの両目から照射してほしかった
まあステルスだろうと、BETAの敵認識方法が不明だから対人戦にしか役立たないけどな
>>384 キーコーの説明読め
maf2koinu
京都防衛戦は1ヶ月くらいやってるわけですよ〜。まあ、青に乗れるのは斑鳩だけじゃないですけどw RT @MAKO_SOK しかしながら、10周年PVでは、ずきかくちゃんに搭乗してられたのではなかったでしょうか?
maf2koinu
次期主力機ということで士官学校でも士気高揚のため話すでしょうし、普通に運用試験も行われていますので秘密ではありませんよ。 RT @super_wavers @biguzamu555 試作機でType-00の名前も着いていないはずの機体を唯依姫が「武御雷」って呼んだのはなぜですか
kycow
アレは運用試験型を持ち出したものですね〜。衛士はもちろん……!! RT @biguzamu555 あの最後に降りてきたR型?の武御雷はどの家の当主様が乗られていたのでしょうか?
>>388 ぶっちゃけ乱数回避に意味があるとは思えない
距離が開いてるときにレーザー級がはずすとかないし
>>388 目の間から出る設定は無いってまふまふ仔犬ちゃんも言ってたなwww
アニメスタッフは何でああいう解釈したんだろ
作中描写否定はこのスレの範囲じゃありませんよ
レーザー級の話じゃなくて乱数回避の話ね
ドイツが硝石の変わりに窒素から火薬作ったって話思い出したんだが
もしかしてBETAって空気中の二酸化炭素から合成できる?
そういうのはやぷーちえぶくろにでもきいたらいいよ
どうでもいいがR型とかF型とかの区別は、「武家の当主」限定じゃないんだが。
R型なら五摂家「出身」の衛士が乗る。
武家の当主のみとなったら、例えばほとんどの武家の当主はおっさん〜爺さんとなるので、
衛士適正年齢の武家人間が居なくなる。
当主のみの限定が付いているのは紫のみ。
「政威大将軍職」が五摂家の当主の中から選ばれるから、必然的に紫は五摂家「当主限定」になる。
斑鳩なんぞは当主じゃなくて当主の孫とかの可能性あり。
見事な実力を示したので当主を若くして譲られた、といった事も「ありえる」が、
それは青以下の武御雷搭乗条件が武家の当主であるという証拠にはならない。
ごめん、間違い。
×斑鳩なんぞは当主じゃなくて当主の孫とかの可能性あり。
○斑鳩以外なんぞは当主じゃなくて当主の孫とかの可能性あり。
衛士が判明しているR型武御雷がどっちも五摂家当主だからの誤解だとは思うんだけどね。
紫以外はどれも「出身者の衛士」と明記されてるからその辺り誤解しないほうがいいと思う。
つーか、そもそも武御雷Rって2機しか作られていないのかな?
武御雷のように大してデータの取れてない生産数の少ない高スペック機体なんて信頼性皆無でしょ
>>398 どうなんだろうねぇ……
衛士適性ある五摂家の人の絶対数がわからんからなんとも
そも武御雷が何機生産されてるかも明言されてないしねー
>>397 斑鳩に関しては、TSFIAの京都撤退線で出たとき、「斑鳩家の若き当主」ってしっかり書いてありましたがな。
TDAやTSFIAによるとラファール相手では2.5世代機であるF-15Eやスパホの適うところじゃないらしいな。
F-15SEだと第三世代機としても相当強いらしいからその原型であるF-15Eも90年代の第三世代機相手なら
見劣りしないくらい強いんじゃないかと思ってたけど実はそこまで強くないのか?
というか設定とのすりあわせできてないんじゃあないかなぁ?>F-15Eとラファール
あと実機だとふつうにF-15の方が強い件・・・あれは実はF-16と無印F-18だったんだーでいい気がして仕方がない。
あるいはSEが強いのは帝国やソ連への技術提供などで手に入れたデータや技術がデカかったのかな?
ラファールって強くなさそうなイメージだわ…
戦闘機のイメージ的に
ボーニングはソ連あんまり関係なくない?
>>401 直後にきちんと間違い修正されてるのだが。いまだに気付いてないの?
>>398 >>400 普通、開発時にはペア=エレメントで製造する。最低単位だから。
それを考えると、4機種8機は量産前に作られていたと思われる。
メカ本の記述などから年産30機程度とわかる。
2001年末=量産開始から最大で2年弱とわかる。
よって、8機+30機+30機弱で、おおよそ二個大隊36機程度ではと思われる。
メカ本の記述でも、最大二個大隊程度とユーザーから突っ込まれたと記述されている。
>>408 1ライン12機だと思うぞ。実機の製造ライン的な意味で(三菱の製造ラインは12機で1ライン)
>>410 現実の三菱重工の戦闘機の製造ラインが12機分なのよ
それとかが戦術機の製造ラインにも適用される可能性は極めて高い
あとラインがあったにしても完成するのには時間差もあるから年10機ぐらいと書かれているのにも矛盾しないしね。
>>411 だからちゃんとわかるように詳しくかいて。
三社共同だし平時と戦時のライン数は違うだろうけど参考にはなるね
1ラインでつくる数はかわらないとおもうよ。
一番効率のいいライン数でやってるんだし、米国ボーイングのF-15Eの製造ラインは確認したら1ライン13だったけど。
必要なら複数のラインを走らせれば良いだけだしね。
MiG31って説明文だと強そうだけど、Su27SMがようやくイーグルと同等って評価なのを考えると…
ミラージュ2000あたりと争うくらいのポジ?
>>413-415 だから日本語的に意味の通る事を話してくれ。
武御雷の製造ラインは年産30機が限度。これが公式設定であってそれ以上でも以下でも無い。
製造ラインが12機分とか反論されても意味が通らない。支離滅裂だというとるの。
ついでに言うと、生産ラインにも色々あるぞ。
どの種類の生産ラインで稼働時間がいくらなのか、そのあたりをまったく無視して
ただ単に12機という公式にかけらも無い数字を出されても会話にすらなっとらん
危ない人の独り言だ。
ほれ、きちんと説明してみな。
ミラージュ2000以上F-14未満て所じゃないか?
>>417 数少ないフェニックス運用可能な戦術機と考えると単純なスペックの比較は難しい機がする。
>>418 自分の意見だって推測にすぎないのに他人の推測を
「意味が通らない」だの「危ない人の独り言」だのあまりにも幼稚だな。
「1製造ラインが12機」ってのを、あたかも公式設定であるように断定っぽく語ってるのがいやなんだろう。
生産ラインっても、タケミー量産泣かせな感じだしなぁ
フレーム組みぐらいまでが1本の共通ラインで、
そこから00R、00F、00A、00Cって感じにタイプ別に分れていくとかどうだろう?
例えば00Rは年間1-3機ぐらいだけど、00Cは年間15機ぐらいとか
その合計が年間30程度って感じ何じゃないかなー。最初からタイプ別でライン組んでもいいけどw
あ、戦闘機の生産ラインがどうなってるかはしらんw
>>423 RやFは数が少なそうだから受注生産な気がするな
軍用機は基本的に受注生産じゃね・・・
生産ライン、普通にトヨタ方式とかだと思うぞ
あの程度の変更なら、CからRまで1ラインで問題ないと思う
Rなんかはラインを作るメリットが皆無
工業、生産ラインについて理解が付いていっていないのがわかりました。
基礎知識をいくつか書いておきます。
生産ラインの基本生産力というものは、基本的に一週間のうち5日間、
一日8時間操業した場合を基本として計算されます。
5日×8H×年間操業日数=基本生産力 (週当たり40時間)
祝日や盆暮れの休みなどを抜いて計算すると、一年240日くらいになりますかね
ですから、残業を行ったり夜昼交代勤務にしたり休日出勤を行ったりすれば、
当然ながら生産力は2倍〜と上昇します。
3交代フル操業となれば、1日7時間×3交代×7日=147時間。
おおよそ3.5倍にもなります。
7時間分引いているのはなぜ? と思うかもしれませんが、
生産ラインのメンテナンスにどうしてもある程度のタイムロスを繰り入れる必要があるからです。
また、早急に数が必要な兵器の場合当然ながら生産ラインの増設が行われます。
3ラインあれば基本300%、フル操業すれば1050%になります。
ただし、当然ながら3交代にしたり生産ラインの追加建造となると、時間がかかります。
生産ラインの増設は言うまでも無いでしょう。工場の拡張や新規建設からですから最低数ヶ月はかかります。
人員の育成も本当に大変です。基本的な知識や勤務の仕方から教えないといけません。
高度な技術がラインともなればその腕を上げさせるのにはひどく時間と根気が必要です。
何とか使えるようになってきたな、というころにやめていく人や、
ひどいと朝出勤したはいいが午後にはやめさせてくれと言って来る人。
面接や履歴書ではどうしても内面まではわからないので、人事にもっと優秀な人材を
と言っても焼け石に水です。
3交代勤務の場合、必要な人数は3倍ではありません。余裕が必要なので
315%〜程度の数が必要です。
フル操業の場合、400%ではありません。420%〜の数が必要です。
3ラインをフル操業となれば1260%〜の人員を教育する必要が出てきます。
やめる人、傷病休養する人を考えればその数はもっと増えます。
逆に、日本の兵器生産ラインは止まっている期間が長いことで有名です。
週5日8時間を100%とした場合、例えば突撃銃の銃弾工場だと数十%程度、というように。
生産ラインが12機分とか主張しても、その稼働率が何%なのかを添えなければ
何の意味も無いのです。
1050%と20%ではどれくらいの差があるのか、計算して見てください。
>>423 生産ラインは共用できます。生産ラインの一部の金型を変更する、
供給する部品を一部変更する、といったライン変更により、
複数機種を同一生産ラインで製造可能です。
自動車の最終組み立て工場で、一つのラインで最大何種類の車を
製造できるか質問して見るといいでしょう。
多分、年式違いや色違い、オプション違いを含めれば数十から数百種類は製造可能、
一部の機械交換でその会社とはまったく違った車種も製造可能との
回答が来るはずです。
>>424-425 特に大型車種などになると1〜9台作っては別の車種を作る、
毎日10車種以上を同じラインで作っている、といった受注生産に近い
光景が見られると思います。
同じ車種でも大型観光バスなんかになると本当に注文が細かくて大変なんです。
>>426 わかっている方が居てほっとしました。
メカ本にも吹雪の生産ラインをそのまま不知火の製造ラインに転用した話
などがあります。また、武御雷は所詮不知火のバリエーションですから、
全部とは言わないまでもかなりの部分が不知火の生産ラインで作られていると思います。
少なくとも、共用部品がかなりありますので、部品単位では同一ラインを使っているでしょう。
>>427 R型は他の機種と違い、改造によって作られていることがメカ本に明記されています。
ですので、R型は確実に専用生産ラインが無いといえるでしょう。
>>426さんの言うとおりかと。
>>460 >R型は他の機種と違い、改造によって作られていることがメカ本に明記されています。
明記されてたっけ?少数生産機とは書かれてるけど。
将軍専用機は青R型のワンオフチューン機だけど。
>>431 青が一般的なチューンの範囲にとどまっているが、
紫はワンオフに近いような個人専用チューン。
SSの中には武御雷は全部個人専用にチューンされるとかの
オリ設定入れてるのもあるので、かなり注意が必要。
正確に言うと、チューンじゃなく調整とあるけどね。P-066-067
いや、他機種からの改造による生産って明記されてないってことなんだが。
ラインは他機種兼用だとは思うけど。
>>434 R型はさらにワンオフに近い徹底的なチューニングが施されている。
紫の武御雷が個人に特化した調整を施した完全な専用機であるのに対し、
青はあおくまで汎用的な調整に留まった少数生産機である。
ふむ、Rを生産後チューンしたとも取れないことは無いですか。
まあ、車や携帯も外装の色が違うだけで型番違い(末尾に色を表すアルファベットがついているなど)
で別機種(注文番号違い?)扱いって場合もあるので、違うといえば違いますか。
少なくとも頭部装甲とセンサーカバーは違いますし。
では、どちらともいえるということでどうでしょうか?
全機種チューンを前提にしてある以上はチューンを含めてR型のカタログスペック、
というのは変わらないでしょうし、部品工場から別の部品を発注する以上、
その部分は別物という事はどうしようもないですし。
いや、書いてからなんだけど、やっぱりR型はR型で完全に別機種、
という事でお願いします。うん、基本同じ機種だけど細かなバリエーション
含んで別機種としてってのがあるからやはり別機種で。
しかしそうなると、チューンの範囲がどのくらいにまでなるのかが新たな疑問に。
連投すまんが、武御雷のチューンについてもちと勘違いしてましたね。
R型全部がワンオフチューンだけど一般的な改造の範囲。紫は更に個人特化。
>>434 武御雷成り立ちや政治的属性から考えて他機種との兼用ラインはまず有り得ないとおもうが
>>438 他機種って書き方が悪かった。
武御雷の別型番(A/C/F)との兼用ラインってこと。
>>437 紫がワンオフチューン機なのは疑いないが、
蒼の「調整」ってあくまで量産機の域を出てないと思う
チューンしてあるというより、高級量産機とでもいうべきか
タイプ別の差は、おそらく組み込む部品の差が主な部分だと思うし
ただ、上位タイプになればなるほど、不知火のフレーム流用して
大丈夫なのかという気がしないでもない
>>440 高機動型以上の武御雷の関節強度は、不知火の倍以上あるから大丈夫じゃないのかな。
日本のドクトリンに基づいて作られた不知火自体、フレームの強度は米国機に比して高めだし。
TEアニメ、早くもスパホとホーネット両方見れるとは。
設定通り肩とか膝とか頭とか違ってたな。
>>440 紫がワンオフチューン機なのは疑いないが、
俺もそう思っていたが、「ワンオフに近い徹底的なチューニング」は、
R 型 全 部 に 対 し て の説明文なんだ。
調整は、紫も青もどっちも施されている。
紫が特別なのは、個人用に特化してあることだけ。
青が徹底的なチューニングされていることは変わらない。
また、出力に関してもR型全般に対して+10%とあるから、
紫だけ更に高出力というわけでもないみたい。
この徹底的なチューニングってのがどの範囲を指すのかが疑問。
武御雷の場合全部の機種に関して、下のランクのものと比べて、
最 大 出 力 が強化されてるとある。
となると瞬間最大出力が高くて常時出力は不知火と変わらないのか?
これならば現代の車でも似たようなことが出来る。
加給機を追加してエアとガソリンの供給量を増やすだけでいい。
もっともエンジンにかかる過負荷がえらいことになるので
本当に短時間に限定、となってしまうけど。あるいはニトロを積むとか。
これもエンジンの寿命を無茶苦茶削る。
そういやベトナムでジェットのスターターにニトロを使って無理やり始動してスクランブル、
なんて事をやっていたのでエンジンの寿命が極端に短かったんだよな。
こういった類なのか?
それともシリンダーの肉厚を削って排気量を増加、エンジンの耐久時間と熱許容量を
極端に下げて使い捨てもどきにする方式か?
これなら基本出力からして上がるが。
>>442 レガシーなんて出てたか?ライノは見たが…
・・・それF-16だぞ
なんでロボットって装甲を変えるんだろうなあ
違いがそこしかないからなんだろうけど、装甲なんて機体フレームに後付なんだから結構簡単に変わると思うんだ
それこそステルス化だって簡単に出来そうな気がする
たけみーは携帯でいうrootを取ったように搭乗員の設定できる範囲が汎用機より広いんじゃないか?
所詮いくら高出力にしたところで使うのは36ミリ機関砲なんだし
戦闘機の高速化に伴い、発射速度の高いガトリング砲が採用されたように戦術機の兵装も高機動に対応するべきじゃないか?
>>445 後ろのはF-16.そもそもガルーダ隊は全機スパホでレガシー使ってるのは豪州の奴ら
>>450 いや、2機だけF-18E改で残り2機はレガシー<ガルーダ小隊
録画してたアニメ見てきたけど、突っ込みどころ満載だったな
対人検知能力の高い小型種がゆいに気づかないし、レーザーがビームのように飛ぶし
そもそもレーザー級の照射って予備照射が命中してるのを確認してから行われるんじゃなかった?
はずすはずないんだけどなあ
唯が降りて探索するシーンで戦術機自体は生きてるんだからデータリンクでセンサー使えばいいだろ…と思った。
>>453 もうTEの演出に突っ込むのは疲れたよ・・・
全ては「演出」なんだろうさ
俺は一回目はそこまで気にならなかったし
俺は、強化外骨格による戦闘が見れると思ってた。
>>447 装甲なんて機体フレームに後付なんだから結構簡単に変わる
第一世代モビルスーツが外骨格方式だったから、装甲=構造材だよ。
そう簡単に変更したらまずいですがな。
ガンダムマークUからね、構造材と装甲が分離したのは。
戦術機の場合どっちなんだろう?
構造図を見たところ折衷構造に見えるが。
>>204 きっとアクティブサスペンションで反動抑えこむんですよ。
>>383 その発想は無かった。
対レーザースモークで火点方向が分かりますね!
その情報が生かせることはあるんだろうか
データリンクが生きていれば行かせる可能性はあるな
帝都防衛戦では全く意味はなかったけど
デイアフターの世界ってシアトルやハワイあと何年持ちこたえられるんだろうな?
>>459 レーザーはかわすんじゃなくて、死角に逃げるんじゃなかった?
たしか予備照射を受けた時点でセンサーが反応して照射元特定と死角への自動回避だったはずだけど
>>461 BETA次第だが・・・10年もてばいいほうじゃあない?
スーパーカーボンってなんでソード系以外は積極的に採用されないの?
武御雷も防御じゃなくて攻撃目的のブレードエッジがついてるけど全身じゃない
量産が難しいのかと思ったら剣としては普及してるし、
コクピットフレームとしてでも採用してれば、2話のコクピットグシャーは防げたと思うんだけど
>>464 なんで今の家屋は全部カーボンファイバー製じゃないの?
なんで今の自動車は機体シャシーと外装が全部カーボンファイバーせいじゃないの?
カーボンファイバーのほうが高性能で安全なんだから全部カーボンファイバーで作るのが当然でしょ?
今の日本で↑のような質問しているのと同じくらい現実的じゃないからですね。
時に質問だがこれってある程度は信用できる検証なのかな?
アメリカなら120機作れるまではそれなりとは思うが。
501 :名無しさん@初回限定:2012/07/14(土) 08:09:35.33 ID:5DSTwawx0
>>449 ラプターとタケミ―はどっちが高価なんだ?
ラプターの年間生産数が120機を超えているのなら多分ラプターのほうが安い。
計算式は、国力大幅消耗前の日本帝国と米帝で比べて、
アメリカの人口が日本のおおよそ二倍、一人当たりの国民総生産に大差が無い、
として基礎国力がアメリカは二倍。
国土の半分を蹂躙され、人口の3割が死に、大量の国民が難民となり扶養費が発生、
オーストラリアなどへの多数の移民発生で基礎国力大幅減=国力半減 として、
単純計算でアメリカの1/4の国力 が、武御雷量産開始時の日本帝国。
武御雷の年間生産力が年産30機。
基礎国力4倍なら年120機は作れるはず。(生産ラインの新規生産含めて国力に居依存するから)
結論:ラプターが年産120機を超えているなら武御雷よりも安い。
某所での反論:ラプターは二個中隊も存在しない。先行量産型は9機、試作機は2機、つまり年産12機以内。
某所での反論を基にした価格推定:武御雷の10倍以上の値段。
ちなみに、そこでの話を鵜呑みにすると、武御雷は第一世代機7機分以上のお値段になり申す。
>>466 日本と米国の予算における戦術機部門の割合が同じじゃないと意味ない仮定に見えるが
米国はG弾路線でラプターの予算を思いっきり削ってるから微妙なんじゃない?
>>465 2話の女の子は劣化品使わされたせい死んだのか・・・
技術的に困難ならともかく、安く上げるために妥協したシロモノに乗せられるなんて
>>469 量産品をコスト度外視で作るとかあのガンダムでさえやらない事なんだけど...
スーパーカーボンの特性は良く分からないけど、
カーボンファイバーの類と仮定するなら装甲をアレで固めるとかお笑いよ。
防弾ジャケットじゃあるまいし
>>469 刃物に使われる素材が構造材に向いているとは必ずしも当てはまらない
加工が難しくフレームや装甲の素材としては生産性の大幅な低下を招くため採用されない
生産性度外視したブレードエッジ装甲を備える武御雷は年産30機程度
その武御雷も2話の時点では試作機しか存在しない
>>470 スーパーカーボン製の近接戦用長刀は突撃級の外殻を切断できるらしいし
同じ構造体がコクピットの補強にでも使われたら、パンチグシャーは防げたと思ったんだよ。
近接戦用長刀は量産品だし、
それに量産品てさ、
安いから量産するんじゃなくて、量産するから安いんだとおもうけど?
後、量産化にあたって謎のダウングレードを行うガンダム世界を引き合いに出すと
論点のズレと、揚げ足の取り合いになるのでやめてください。
量産向いてないから量産しないものもあると思うんです
高い安いとかじゃなくてさ
>>469 んなこと言ったら、日本の戦術機よりフレーム構造が柔い米国製は、すべからく劣化品と言うことになるような?
超高度カーボンは設定や描写からカーボンナノチューブの一種、超高度ナノチューブと推測される。
TE小説版で長刀の鍔迫り合いの描写に、〜カーボンナノ構造体の圧壊により、火花を伴う放電が発生―という文もある
これならモース硬度でダイヤより硬い設定もの説明がつくし、宇宙開発の副産物というのも現実的でもあり設定通り。
後、単純に硬ければ防御力も高いとは限らない。硬さと柔軟さは基本的に相反する。衝撃はそのまま伝わる訳だし。
日本車など壊れることで衝撃を吸収して、内部の安全性に寄与しているという実例もある。
安くて量産されるものと量産して安くなるものとでは、間に深くて広い河があると思うんだが
武御雷の場合はコストをある程度無視しても良い物を、ってことだから構わない
総員傾注 ーーー wktk
突撃にぃ移れーっ ーーー き来た!
私のケツをなめろ! ーーー よっしゃあ
これは柴犬の三段跳びと言われる
すまん、総合と間違ったorz
>>466 120機まではかなり正しいと思われる。
それの下は、、、下に行くほど仮定を積み重ねているから、だんだん正確性が下がってるね。
>>468 それを言ったら、日帝は斯衛専用が武御雷だから、国力1/4のさらにごくわずか、
しか予算を割いていないって事になる。反論にならないかと。
第三世代機だけ見ても、日帝は3機種も量産して実戦配備している。
対してアメリカは実戦配備している第三世代機はラプターのみ。
それら考慮すると年500機くらいラプターを生産してやっと武御雷並みの生産性になるんじゃない?
斑鳩ってなんで地球脱出しなかったんだろうな?
まあ将軍は脱出したんだろうけど船団では身分隠してるのかな?
お互い二度と交信できないと思って気にしてないんだろうか
>>480 五摂家の中で色々すったもんだあったんだろう。
脱出する側も精神的な支えが必要、残る側も同様。それぞれ理由があるんでしょ。
14〜6億の中で10万人しか乗れないんだし、摂家のプライドもあろうし。
というか将軍家及び帝家は全員残るっていってたろう。
悠陽どうなったっけ?
シアトルに来たのは冥夜の方だよな
なんだこの考察以前のレスはw
>>479 A-12「………………戦術機がそんなに偉いのか」
補給コンテナって、推進剤とか燃料電池の燃料って補給できるのかな?
>>487 推進剤はドロップタンクがコンテナに入ってるから補給出来るけども、
燃料電池はどうだったかなぁ。
>>486 戦術機はとってもエライ(カタカナ)です。
>>484 ルートによっては冥夜が宇宙に行ったからありえない。
>>487-488 燃料タンクとのみあって、推進剤タンクとは書かれていない。
ということは、言葉どおり解釈すれば燃料電池の燃料のみとなる。
けど、ゲームでは推進剤の補給もしていたし、両方ではと思われる。
戦術機プラモにあるスタンド用の穴が実は注入口なんだよ
それなんて浣腸?
アトムか!?
鉄腕アトム流なのか!?
おう!ドッキングだ!!
ウボアー
>>489 メカ本のドロップタンクの説明に
「戦術機が長時間行動を行う場合に予備燃料や推進剤を搭載するための増槽」
と書かれてるから、両方でおk。
wikiのグリペンの覧が更新されて
>1996年、配備開始。
>ライトニングUの開発が難航している現在、第三世代戦術機唯一の小型機
って、なってるんだが、LD3手に入れ損ねたから分からないんだけど、これって公式設定なの?
そもそもF-35って小型機なのか?現実じゃF-16の後継だし単発だけど、
正直タイフーンやラファールよりデカいから小型機のイメージないんだけど
>>495 エイプリルフールの旭日新聞社のやつに
小型って載ってる
あと並べた画像からも小ささが分かる
TE4話で弐型の跳躍ユニットの羽根が動いたのにビックリした。
固定翼じゃないんだな。
初心者ですが今回の件で、F-14跳躍ユニットの可変翼が気になります
ちょっと疑問に思ったんだが国内にハイブを抱えていて独自の戦術機開発が可能な前線国家は
ソ連以外皆長刀の類を採用してるけど、どうしてソ連は長刀みたいな大型の近接戦兵装を採用してないんだろう
ひと足早くタイフーン採用後のイギリスと同じ結論に至ったのか?
長物は使いこなす場合技量が要るからな。
同じ理由で柴犬ではアネット以外ナイフしか使わないし。
けどそれならバルディッシュみたいな斧系使えばいいんじゃね…?
消耗が激しいとか懐古主義とかいわれてたな
こちらの皆さんに伺いたいのですが、メカ本に核融合ロケットという記述があるのですが、もしかして核融合炉開発できてますか?
ソースはp134です。
ほぼ同じ条件の中国だと普通に長刀使ってるな
ロシア人以外の民族にはそんなもんいらねーってことなんだろうか?
ソ連より砲撃支援や整備、補給面で貧弱だから格闘武器を使わざるおえなかっただけだったりしてw
>>505 今話題になってるのはブレードベーンのことじゃなくて長刀とかの手持ち式大型近接戦兵装の事だよ
>>506 関節にかかる負荷を考慮に入れてるんじゃないかな?
ユーロ本でベルナが長刀は関節への負荷が尋常じゃないって言ってたし
ハイヴ内で弾薬切れるのと関節破損するのとどっちが危険か天秤にかけた結果みたいな
感じで
>>507 間接への負荷で言ったらブレードベーンも大差ないと思うんだよね
長刀による戦闘を前提とした機体を開発してきた日本でも
武御雷開発のときにブレード装備のためにフレーム強化をしてたし
>>508 ソ連のブレードベーンは肩に2〜4枚と数カ所だけじゃなかった?
武御雷は全身ブレードまみれになった結果
当て身も辞さない感じになってフレーム強化してるみたいだし
武御雷の飛び出し刀に相当してるモータブレードの方は現実のチェーンソー
と同じなら押し当てて切るハズだからそこまで負荷かからないと思うのだけれども
>>509 Su-27系は膝〜つま先がブレードエッジ装甲だったりするな
とりあえずソ連と運用が一番近いのはタイフーンが配備されてからのイギリスなんだよな
どっちも近接戦は機体の固定兵装でやって主腕で用いるのは突撃砲だけだし
アニメスレで聞くのためらわれるんでこっちで聞きたいんですが
桜花作戦後の戦術機開発ってどうなっちゃうんでしょうか
ぶっちゃけどの国もHI-MAERF計画の後追いし始めて衰退していく気がするんですけど実際の所どうなんですかね?
確定しているのは日本帝国が弐型を採用、ソ連がSU-47を量産、米国がF-35の正式配備及び実機のアップグレードが段階的に実装されていく
日本帝国の今後は多分現実のi3相当機を開発、性能面はわかりやすく言うとステルスのある武御雷って感じじゃあない?
武御雷がF-3相当機をイメージして作られた機体だからね。
F-35が小型化してるんだっけ
>>512 スサノオはG元素をたっぷり使った機体だからまずハイヴを攻略しないと作れない。
だがハイヴ攻略とそれに伴うG元素の所有権は国連にある。
従ってスサノオみたいな機体を各国で作る事は事実上不可能。
まあ最低でも地球からBETAを根絶するまで既存戦術機の改装やコンセプトを継承した3.5世代機程度の
開発に留まると思われる。
米国軍が作るだろう戦闘機何になるのかが地味に気になるわ
でも戦術機は複雑な機動で回避性能が高かったり地上制圧もできたり(マクロスのバルキリーみたいな感じで)、ミサイルを撃ち落せたりするとかで開発続きそう
無重力仕様?だかの第4世代と第5世代まで確定じゃなかったか?
>>519 モチーフはどうするつもりなんだろうな
今までは戦闘機だったけど
ミサイル回避で必要なのは機動性能より速度性能
BETAにはどんな艦船がいいのかなあ。速射砲を多数積んだ2次対戦のような駆逐艦?
>>521 対レーザー装甲とAL弾、そしてVLSを積んだ戦艦を(マジキチスマイル
レーザー対策に艦橋を低く、喫水を深くした戦艦でアーセナルシップ的な運用なんて妄想したのは俺だけでいい
>>523 潜水戦艦?みたいな感じのを作ればいいんじゃないかなもう
>>523 ロケットコンテナ船ではダメなんですか?
>>523 いっそのこと、水中から砲弾だけ飛ばせば
海神の母艦じゃだめなんですか....?
>>524 浮上して、甲板が反転する絵面が浮かんだ
もうXG70応用したラザフォード場前面展開型の人間魚雷でも作って
直接反応炉ブチ抜かせるなりS11置くなりして離脱。
暴走したら本体切り離して宇宙にでも打ち上げればイインジャネ('A`)
レーザーの過負荷に耐えられない以上。ハイ次
戦艦はロマン装備
だからどうあがいても配備されるのは戦艦
それも古いほどいい
>>528 それ
オルタでもフルメタのTDD-1みたいなのが欲しいな
飛行甲板開放するときにレーザー級どうするか問題だけど
ミサイルはお手軽だけど、金掛かるし、重量あたりの威力低いし、発射間隔長そうだから
いっそのこと127ミリ速射砲を20門くらい搭載した巡洋艦を作っちゃいなよ
これをいくつか用意すればレーザー級とも渡り合えるんじゃないか?
半分妄想スレに足突っ込んでるぞw
TEアニメをみてるとF-15ACTVとF-15Eにそこまで性能差が感じられない…
ACTVは安価なバージョンアップだからそれはつまり成功してるわけだけどもなんか納得いかない
アルゴス小隊のF-15Eは、ACTVへの随伴機仕様ってことで、一応跳躍ユニット強化されてるからなぁ。
>>499 他の人も上げているけど、近接戦闘による関節の損耗度の問題がでかい。
日本はF-4JやF-15Jに対して関節などを弄ったうえにOSにまで手を加えている(メカ本より)。
あとソ連は密集格闘を意識しているから取り回しの良い短めで高威力の武器を探した結果がチェーンソー。
>>538 それだと
>>508で挙げられた長刀による負荷とカーボンブレードによる負荷に違いはないのでは?って疑問には答えてないと思う
あと密集戦を重視しているのは同様の戦術思想を持ったEU各国や中国は長刀の類を採用してる事を考えると理由としては弱いと思う
EUも中国も負荷は大きくても攻撃力重視な長刀を選択してるのがポイントかな?
戦車級と大型種への使い分けなのかなぁ。
>>538 ちょっとその理屈は弱いかも。
中華なんかはソ連よりも近接密集戦を想定してるけど長刀採用してたりするからなぁ。
だからあの独特のラウンドモニター採用って事になってるし。
>>541 近接武器に関して追加するなら各国の持つ武器のイメージもあると思う。
その国で使われている、もしくは使われていた武器と言い変えてもいいと思う。
『下記の内容は極論かつ妄想を含む』
運動というのは連続した動きのイメージを作れるか否かで変わってくる。
自分の手足の挙動、相手の動きなどを見て次の行動を考え判断することが重要になる。
これは人型機会にも言えると思う。
人型を動かすのに自分の動きすらイメージできない者が滑らかに動かせるだろうか。
これは人間の剣術の動きをベースに剣戟OSを組んでおり、ある程度の補正は効くだろう。
だが最終的な挙動の判断を下すのは人間だ。
だから帝国では衛士訓練課程で軍刀訓練を課していると思われる。
根拠の一つにTEでユウヤが唯依に剣術を教えてくれと頼むシーンとTEアニメにおける戦術機の素振りのシーンを上げたい。
>>542 確かにメタ的な理由としては日本の刀や中国の柳葉刀みたいな
他国と明確に差別化できる武器がロシアには存在しないからで間違いないんだろうけどね
>>543 ソ連なのに差別化出来る伝統的な何かがあったらむしろおかしいだろ
強いて言うなら、鎌w?
ハンマーとバルディッシュあたり?
そういえばEUのハルバードってどう見ても・・・
スペツナズナイフとか?
>>542 柴犬で77式使ってるから、各国イメージでくくるのはどうかな?
最終的には「戦術機を導入した国が採用してるか否か」に終結するだけの話なんだが。
東ドイツは77式使ってる、ソ連は長刀に類する装備は使ってない、ここではただそれだけのお話、と。
統一中華戦線が導入したSu-27は長刀使ってんのかしら…
>>550 Su‐27だったらフレーム強度は問題ないだろうからOSをいじくるだけでいけると思うし
ある物を使わない理由もなさそうだし使ってるんじゃないかな
東ドイツのバラライカも長刀仕様に関節強化してるんだっけ?
少なくとも作中じゃアネット機しか載せてないけども。
普通に関節壊れる描写があるから補強はしてないのかな
>>539 >負荷に違いはないのでは
手持ちだと手首にも負担が掛る。手首がダメになると銃も持てない。
>同様の戦術思想を持ったEU各国や中国は長刀の類を採用してる事を考えると
長刀はマウントしてる際完全にデッドウェイト。内陸部にハイヴを多数抱え、補給等の支援が
中々難しいソ連ではそれを見越して格闘兵器を一体化し、少しでも多くの火器を積めるようにしたのではないか?
というか中国の場合単なる技術力不足な気もするが
TE2話を受けての武御雷考察
98年量産試作機が完成、京都防衛戦において試作機が実戦投入
戦場へ赴く五摂家及び直属の警護部隊へ優先供与(R,F型)
増加試作機が譜代武家向けに少数生産(F型)
BETA日本上陸による影響で生産体制の見直しを迫られ試作機の実働データからコストバランスの調整が行われる(A,C型)
多種の仕様が混在する理由はこう解釈できないだろうか
>>554 別に好き好んで劣化Verを作るつもりじゃなかったってことかな……?
瑞鶴がカラーリングが違うだけで性能が一緒だったことから考えても、
そっちのが納得できる……というか、そんな感じであって欲しいな。
>>554-555 少なくとも一般兵用の黒は後から開発されたものであることは昔から確定している。
少なくとも頭部は、量産化(安く?)のためにセンサーが簡略化されてあの形状になった。
と昔から明記されているからね。
F型の頭部とR型の頭部の違いも、似たような理由であるきがして仕方が無い。
最初はR型を作ったけどわざわざ人に似せるためにセンサーカバー分けるよりは
一体型のほうが安く付くからよくね? って理由で不採用になるところを、
五摂家の誰かさんが「いや、俺、こいつのほうが気に入ってるからさ」
とか言い出して、「じゃ、将軍用瑞鶴の例に倣ってこいつは五摂家用にってことで」
とかいって予備に作っていた頭部装甲版をそのまま取っておいたとか。
※五摂家「本家」出身で適齢期でありなおかつ衛士適正が確認されてるのはたったの二名。
※分家は赤なので、斑鳩の衛士は一人とほぼ確定。いても若くて自立していない弟妹が適性持っていた場合のみ。
>>552 Mig-21の原型であるF-4Rは戦車砲を扱うために主腕を強化してるな
ただ反動の大きな砲を扱うのと長刀を振り回すのじゃ負荷の掛かり方が同じなのかってのは何とも言えない
さすがにツインアイのが好きだから頭部これにしようぜとかなくないか…
量産品より特別仕様にあこがれるのは誰しもあることだとおもう。
パレレイバー的に外観から来る心理的影響云々を考慮してってことじゃね
太田さん頭部・・・
>>561 「あ〜あ、壊してばっかいるから!」
「…最新型だ、いいだろう」
あ号との対話(っつーかチューリングテストか?)シーンって
00ユニットが生命体と認識されればベータと講話できるかも!ってよりも
こいつ自分が送り込まれたところには生命体は存在しないって理屈で
創造主自身をも排除してるんじゃねーの?って思わせるような
融通の利かない機械の怖さしか読み取れなかったが
たま持ち出したのも嫌がらせくらいにしか思えなかったけど
あれうまく説得したら引き返すのか?
>>563 いや、説得など出来ないものの象徴だから、読み取った通りだと
捕獲した人間であれだけ人体実験しといて生命体と認識できないんだから
もはや話の通じる相手じゃないって気がする。
鉱物とかを人間が弄ってるのと同じ感覚なんだろ
動いたり逃げたりしててもBETAからは害虫駆除程度の反応だろうし
>>563 >融通の利かない機械の怖さしか読み取れなかったが
だって機械ですし・・・
そういえば電撃コミックで雷電老が出てきた関係から前将軍は誰だがまた不明になってるね。
>>568 雷電さん出てきたの?
詳しくお願いします。
外様武家で帝都から離れた場所でなおかつ非東京(おそらくは横浜)
設定上は遠縁と書かれていた上に後継者はなしと書かれている。
下手するとバタフライ効果で祖父ですらない可能性が・・・。
なんと!
ううむ、どうコメントしたものか…
と、とにかくありがとうございました。
鉄原ハイヴは5番目に攻略されたハイヴっていうけど
四番目に攻略されたハイヴって何処なんでしょう?
カナダ→横浜→佐渡ヶ島→オリジナル→鉄源で5個だっけ?
あっ、カナダ含めるのか。横浜が1番目だと思ってたから
四番目何処なのか悩んでました。
回答ありがとうございました。
カナダは含めない
横浜が史上初めて攻略されたハイヴになってる
そうなるとやっぱり4番目が謎。本当に何処のハイヴ攻略したんだろ?
TEかDLA絡みなんじゃね?
エヴェンスクハイヴじゃないのか
>>577-578 ハイヴ攻略なんて日本以外じゃ、ユーロかソ連しか無理だから
その辺りだよね。
TEゲーム版か、ユーロフロントで描いてくれたら嬉しいね。
>>573-579 エヴェンスクは2002年の11月時点で未攻略。しかも冬の間の攻略は無謀って言われてた気がする。
んで、鉄原ハイヴ攻略は2003年の4月だから、エヴェンスクと違うと考えるのが妥当だと思う。
マンダレーハイヴあたりが本命じゃね?
でもフェイズ5のハイヴはちと厳しくね?
こんなの拾った。すげえわかりやすい。ウィキにはもっと詳しく載っているのだろうか?
【TE】トータル・イクリプス【マブラヴ】 Part56
378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2012/08/01(水) 15:20:24.09 ID:iVkF1ysA0
>>368 噴射地表面滑走(サーフェイシング)…地表面スレスレを高速移動
噴射起立起動(ジャックナイフ)…倒れた状態から跳躍ユニットだけで立ち上がる機動
短距離跳躍(ショートブースト)逆噴射制動(スラストリバース)垂直軸反転(バーチカルターン)垂直跳躍(バーチカルブースト)
強行着陸(ハードランディング)噴射降下(ブーストダイブ)噴射滑走(ブーストダッシュ)反転全力噴射(ブーストリバース)
目隠し機動制御(ブラインドマニューバ)…光学センサー無しの高速移動
平面機動挟撃(フラットシザーズ)…高速挟み撃ち
失速域機動(ポストストールマニューバ)…跳躍中に噴射を切った状態での機動。固定武装を使用する時に
匍匐飛行(NOE)…地表に沿った低空飛行
水平噴射跳躍(ホライゾナルブースト)主脚走行(ラン)
>>580 2002年7月に東シベリア奪還だからエヴェンスクだと思うがな
>>580 あくまで『無謀』という表現であれば、『可能ではある』と言い換えることも可能なんじゃね。
位置とフェイズを考えるならばエヴェンスクが一番理想的だと思うんだよな。
ヨーロッパ側は成長しているだろうから厳しいと思う。
どこかのハイヴ攻略されてたっけ?
神の杖ならハイヴを吹っ飛ばす事は可能か?
軌道爆撃で壊せないんだから無理だろ
縦抗内は湾曲してるしな。
神の杖ぶっ込むのは難しい気がする
結局光線級に打ち落とされると思う。
打ち落とされなかったとしても、衛星を災害認定してきそう。
んでその結果監視衛星まで攻撃されて人類側が積みそう。
それならリエントリーシェルで爆撃してることになる再突入艦が光線級に撃ち落とされてるからそれはない
あの世界的に戦略兵器だけど戦略的には微妙だね、でも神の杖は戦術兵器としては使い勝手いいかも
撃ち落とされるならAL弾先に撒いて置いてからするとか
終端速度がマッハ10で衛星軌道上から落下してくる棒
光線級で迎撃不可能な場合は衛星そのものの脅威度認定上げてきそうだよね
再降下殻やらを迎撃出来てるのに迎撃出来ない理由は見当たらないし
再降下殻使って似たような事は既にしてるよね
マブラヴにおける軌道爆撃は大量のAL弾を数次に渡りマッハ20程度で行う。
それすらも確実に迎撃されるが、飽和攻撃により全てを破壊されることを無くせる。
それによって生じた重金属雲により、第二派以降はほとんど迎撃されなくなる。
メカ本参照。
よって、たかだかマッハ10の、飽和攻撃とはとてもいえないわずかな数の攻撃なら、
どう考えても迎撃されて終わり、と考えられる。
ふと思ったんだが、オルタ世界ではAWACSとかどうなってんだろ?
航空機じゃレーザーに真っ先に蒸発されるのがオチだろうし。
F-4とかを改良した偵察機はあるらしいけど、本格的な管制能力を持つにはスペース的にも乗員的にも厳しいだろうし。
妥協してヘリにレーダー積んだりしてんのかな?
>>596 いや、広域データリンクが発達する前の話。
たしか、広域データリンクが広まる前は、F-4とかの改修機で管制もしてたって設定じゃなかったっけ?
というより、柴犬の時点では重金属雲の影響で通信はボロボロだし、何かしらの対策は必要だと思う
>>597 そんな状況でレーダーが役に立つとでも?
>>597 中継車をもってきていたはずだぞ>重金属雲環境下
>>598 けど、柴犬じゃ、隊長機は通信・索敵能力を強化した機体なわけだし、実際に能力差も出てるから
完全に無駄ってわけじゃないと思う。F-4改修機は公式設定だし。
そもそも戦術データリンクがあろうがなかろうが、管制機が不要ってわけじゃないと思う。
>>600 通常は管制はCPや司令部が直接取ってる
性能的にデータリンク機能をまともに扱えるようになったのは第三世代機からだよ
それ以前の機体じゃ機器の性能上有機的に情報を活用するのが難しかった
そのために専門的な機体が必要だっただけの話
逆説的にいうと第三世代機を運用してる部隊には基本的に必要ないとも言える
データリンク機能ってどういう情報まで伝わるの?
戦術データリンクというより統合戦術情報伝達システム?の発達と管制機の必要不必要は
それほど決定的に関係ないんじゃないかな?
そもそもデータリンクがあれば管制機がいらないんじゃ、現実でも管制機は廃れてると思うんだが
偵察戦術機が簡易管制任務を行う場合があったって書いてるのは1980年代の話だからなぁ。
1990年代に入って第三世代機が実用化され、それに伴って第一〜二世代機も統合情報戦術分配システム仕様に
管制ユニットがアップデートされた後だと、使われなくなったところも多いんじゃないかな。
アップデートが出来てないところだと、引き続き運用されてる場合もあるかもしれないけど。
>>603 管制機が戦術機ってプラットフォームである以上は限界がある
衛士の他に4〜5人乗れるとかならまた別だが
ジャミングも効かない相手に戦術機レベルの大きさの管制機では意味合い薄いよねぇ
海神「つまり俺の出番というわけだな」
なんとなくここで聞くのが適当だと思ったんで聞くんだけど
TDAやってて思ったんだけどまりもちゃんとか駒木大尉クラスの人って
あんな風に前線に出るもんなの?あ、ウォーケン少佐もか。
うっかり死のうものなら前線大混乱な気がするんだけど。
それともCPにはもっと偉い人がいるのかな。
それとも現実と違ってあの世界がそれだけ追い詰められてるってこと?
いや現実の軍事も全然知らんけど。
大尉とかは少佐あたりまでは前線指揮官
後方での責任者が大佐とか将軍とかたいてい控えているから次席が生きている限りは問題なく組織は回る
うーん、階級的に前線指揮官なのは分かるんですけど
その割に02あたりのまりもちゃんやウォーケン少佐は軍部代表のような印象じゃないです?
特にまりもちゃんはシアトル租借地の実質トップっぽかった。
それなのにほいほい最前線に出てたからちょっとびっくりしたわけで。
別に不満とかじゃなくて、このスレの人はどう見てるのかなと。
それとも自分の無知、読解力不足でとくに不思議に思うことでもないのかなーとか。
やはり!ありがとうございました。
>>612 あの二人は軍部の代表というより現場の代表だろう
>>613 米側は議員とか出てきたけど、
日本はまりもちゃんより上の連中出てこないから
何とも言えない気はするけどな
現場代表の独断で、テロの標的になる危険性がある
生産プラント移設の発表にゴーサインは出せないだろうし
夕呼先生と比較して凹んでるようなシーンもあったから、
ある程度指導者としての位置づけなんじゃない?
バビロン災害で人が減ったせいで、
階級以上の権限を行使できる(せざるを得ない)だけな気がする
>>599 オルタ本編に出てくる有線通信って中継車と繋げるのかな
有線の扱いがさっぱり想像付かん
戦闘中は当然切り離すだろうし
有線は待機中に情報やり取りする為のみ使われるのか?
>>615 重金属環境下でも完全に通信妨害はできる訳じゃあないから
中継車で非重金属環境下に回線をつないでいるだけだと思う。
無線、有線どっちでもいいしな
メカ本読み直してて思ったんだけど
この世界でイスラエルってどこに属してんだ?
中東連合…は仲悪そうだから無理くさいし…いやでも統一中華みたいに何とかやってるのかな
ラビの説明で、アラブ諸国よりも先に国土奪還をもくろんでるみたいなこと書いてあるから、
やっぱりスエズ運河の防衛線にいそうな気がする。
同床異夢というか、呉越同舟状態?
あのいかれた世界でくらい手を取り合って欲しいもんだけどな
って事で俺も中東連合の一員でスエズ防衛線にいると思う
現実を見るとイスラエルと中東諸国が仲良しこよしってのは色々難しそうだけどね
>>619 第3次中東戦争が起きてたら絶望的な気がするけどな<イスラエルの中東連合入り
年代的に微妙だから起きていない可能性もあるけど
なあに邪魔な奴はBETAの腹の中にいってもらえばいいんだよ
>>620 桜花作戦後の考察で
内陸の一桁番号ハイヴの攻略をしないうちに奪回した土地をめぐって国家間戦争が起こると予想
現実世界と因果的に起こりえる事態としては
1:BETA戦争で疲弊し一人勝ちとなった米国に反発するイラン市民のイスラム革命
2:BETA戦争の国内統一するために、あるい欧米各国が支援して誕生した独裁者(フセインやアサドなど)
3:BETA戦争で大量生産された戦術機を含む兵器
現実世界で80年代から2000年代までの紛争戦争が
まるで伸びきったゴムが千切れる様に一挙にオルタ世界に発生する……
カタストロフィが眼前に迫ってる東独すら内情はあの有様だが
他の諸国はもう少し上手くやってる…と思いたい
OBW開発される前の機体制御ってどうやってたんだろう?
まさか油圧?
繰糸
モビルトレースシステム
の原始版ぽいエスカフローネ方式
えぇい このスイッチだ!!
>>624 機械式と電気式の併用じゃないかな
現実でもF-15A/Cはそんな感じだし
OBWってなんの略?
オペレーティング・バイ・ワイヤ(Operating-by-wire, OBWと略される) 戦術機の操縦、制御システム
コクピットからの入力を電気信号に変換して機体を制御するシステム
フライ・バイ・ワイヤ(Fly-by-wire, FBWと略される) 航空機の操縦・飛行制御システムの1種になぞらえた呼称
いまさらながら2作やってみた
感想というか疑問なんだけど
G弾使うと人住めなくなるって事で避けてるけど
桜花作戦時の状況、つまり絶対に失敗できない状況の場合、
オリジナルハイブだけ限定で実績のあるG弾で潰すべきだったのではないだろうか?
情報伝達がホウキ型と判明したのに
AllorNothingで全てにG弾を使うか、全てに使わないかっていうのは何か不自然と感じた??
バビロンも追い詰められてただろ確か
こういう安易な発想で桜花にもG弾使えっていう捻じ込みがあってもおかしくはないが
そのためのバーターがバビロン。絶対に失敗できないどころかむしろ失敗を見越してる
オリジナルハイヴにあるだろう大量のG元素と反応して何が起こるかわからないし
G弾使わず勝算あった作戦に危険を冒して使う意味がない。リーディングマップと凄乃皇で充分だったろ…
凄乃皇の降下=G弾20発分を起動準備完了
だろ?
何を今更言っているんだ。
>>631-634 そうだな。佐渡島でプランGに変更と夕呼先生が言って、G弾20発分でハイヴ消滅、とやった。
オルタ4があんまり文句言わなかった理由が、オルタ4での作戦失敗⇒オルタ5案実行 だからだろうね。
G元素を取得できるというえさに釣られたことになっているけど、
実際にはG元素の回収が不可能(大気圏離脱が不可能)だからこれが理由じゃない。
G弾20発分のエネルギー=>佐渡島が消滅
EXの無茶ぶりテスト問題が伏線だったと知った時はおおいに笑うとともに感心した。
ここで重要なのが地表で爆殺させた場合でも、フェイズ5のハイヴの地下茎構造を破壊するには20発分の必要な点。
オリジナルハイヴを消し飛ばすには何発いるか不明だし、ここでG元素を使いすぎるとバビロン作戦に回すG弾が無くなる。
故にG弾を使わなかったとかんがえられる。
>>636 40km四方消滅=G弾の想定威力は半径2kmを根こそぎ消滅じゃね?
フェイズ5ハイヴの最大深度は2kmだから十分だと思うよ
ところが、フェイズ4ハイヴ相当の深さまで掘られていた横浜ハイヴの反応炉が消えていない。
それどころかクレーターすら横浜基地に存在しない。
この、想定不能な程度にしか実績が無いのがG弾。
佐渡島でも40キロ四方消滅なら、地殻が大いにえぐれてマントル層まで行っている
=巨大溶岩噴出でとんでもないことになるはずなのにそれがない。
多分、フィールドが重力線と直角方向に広がる性質を持ってるんじゃないかな?
>>638 メカ本では球形に広がるとあるし、凄乃皇自爆シーンでも(少なくとも上半分は)球形になってる
抉ったのは反応炉まで程度で、島の残りはバビロン災害と同じ効果で沈んだと考えたほうが自然な気がするんだが
>>639 俺もそう思いたいんですけどね、物理的な構造上、球形で直径40キロもあったら
どうしてもそうなってしまうんですよ。
あと、20発分ということは、直径で言うと3倍未満。
2の3乗が8倍で、3の3乗が27倍だから。
ん? 佐渡島全部を覆いきれない? 半径6キロ、直径12キロだけ?
ちょっとお待ちを。
横浜のが想定の1/10以下の威力であって、半径2キロ、直径4キロでしたっけ?
だとすると、想定威力は半径4キロ、直径8キロを超える。
その3倍だと、半径13キロ、直径26キロか?
マントル層までは直接行くけど佐渡島は…
なんか心配になってきた、ウィキペディアさんに行ってきます。
>大陸地域で地表約30〜70kmから、海洋地域で海底面下約7kmから約2,900kmまでの範囲を指す。
海洋での深さと勘違いしていたYO!
訂正します。マグマでエラいことにはなりません!
※直径2キロが横浜での威力であった場合限定で
訂正します。重力線から直角方向に広がる性質は無いと思います。
島のほとんどが範囲になりうるので、残った端の部分は消滅範囲に引きずり込まれて沈んだ、
と考えれば、効果範囲に矛盾はありません!
残ったのは、横浜での威力範囲から言って反応炉が消滅していないのが不自然、
クレーター(半球形消滅範囲)が出来ていない点が不自然という二点だけですね。
横浜は地表じゃなくて上空で起爆したんだし。
それでハイヴの地表構造物及び地下茎構造の一部を削り取ったとある。
上空起爆だから、反応炉まで到達してなくても何らおかしくない。
削り取ったクレーターは、横浜基地建設時に残った主縦抗の高さにあわせて均して埋めたんでしょ。
横浜は結構謎が多い場所だよな。
BETAが継続的に活動しているのに周辺はならされず廃墟が広がる。
間引きで活動を阻害したとしても、流れ弾を考えればもっと荒廃としている気がする。
まあ、描写に関してはあくまで一場面の切り抜きでしかなからなんとも言えないけどさ。
伊隅大尉の座学によれば横浜基地の地下には航空宇宙、
陸海空四軍を収容可能らしい。
この容積を確保するためにクレーターに人工地盤を乗っけて
工期短縮したんじゃないかな。
こんなに地下基地にこだわる理由がわからないけど・・・
>>643 BETAがハイヴを破壊しない習性を利用してハイヴの内壁をそのままにしてBETAの地下からのダイレクトアタックを防いでるって横浜基地防衛戦のブリーフィングでやったろ?
>>643 もっとメタなことを言うと、『地下基地』ってワクワクするだろ?
重要施設が軒並み地下にあるだけで秘密基地っぽさが溢れ出てるじゃないか。
>>641 なるほど、空中爆発ですか。納得です。
その辺り記憶に残っていなかったのか読み飛ばした部分にあったのか…
ただ、だとするとG弾の有効性激減ですね。
上空でしか起爆できないとすると、直接破壊範囲が激減します。
周囲に与えるのは吹き戻しの風くらいなので、転倒しても起き上がれるBETAにしてみれば、
直撃しなければほとんど効果は無いですから。
上空爆発により地下への効果がほとんど無いとなると、
G弾は核よりも効果が薄いって事になりかねませんね。
別に上空でしか起爆できないって事はなかろうに。
たまたま横浜はそうだったってだけかもしれんし。全ては減速剤の減り方次第。
まぁ、爆発させた後主縦抗から戦術機がハイヴ制圧に侵入、制圧という米軍のプランを考えると、
上空での起爆が基本プランであるという可能性は高いと思うけど。
バイバーゼロにあたるものってオルタ世界だと存在するん?
>>648 アメリカに介入される前のオリジナルのF-2
だから不知火だろう
途中送信してしまった…
>>649 なるほ、なんか感慨深いな…サンクス、助かったよ
横浜のG弾って純夏にエネルギー一部吸われたんじゃなかったっけ
>>651 元々、現代の零戦を作るつもりで日本の国産機をつくろうされていた機体だし、F-2がその流れでいけば不知火みたくなったかも知れない
国産機がぬきんでた高性能になるわけないじゃん
F2だろ
ラファールかタイフーンみたいな機体になっていたかもね>国産案のF-2
電子機器とか複合素材とかの要素技術では世界に誇れるものもあったけど、
肝心のエアフレームの設計経験値が圧倒的に不足(英仏はおろか瑞より
ずっと低い)してたんだから、現実のF-2以上のものが開発できた可能性は
非常に低い。
更にエンジンは初期計画でも海外頼り。
あの世界はアメリカに航空機技術を封印させられてなかったりしたからああなったけど現実とは違うし
現実では失敗したであろう計画が成功した世界ってだけであって位置づけはF-2だろ
まぁマブラヴ世界はアメさんが気前良く(盾になってもらうためにw)
世界中に戦術機の情報開示したりラ国許可したりで、東側製機でさえ
二世代機までは米国製の派生モデルな世界だからな。
そんな状況で不知火が「世界初の第三世代!!」ってのも結構お花畑
(米国と前線国家との運用思想の違いは別にして純粋に技術水準の話)
な設定だと思うがなw
国産案(不知火ではなくFS-X)ならばミサイル最大八発と聞いた。
スーパーホーネットサイズのかなりの大型機になってた筈だな。
使う要素技術はほぼ同じだろうからF404系双発を使った場合でも推力重量比や機体規模以外は大差なかったろうなあ
>>659 発展性は高いだろうけどね
あと総攻撃力も
あとは維持費とかもだな
F2は米か日本どちらが得したんだろうな?
エンジン技術は日本に供与されたわけだが
いつまでスレ違いのリアルF2(国産案)の話してるんだよ。
じゃあ将来の兵器体系を想像しようぜ
日本がレールガンを小数ではあるが量産したとか
TEにでてきたあれ? あれが広がったとしても今の段階だと専用の部隊が必要そう…
>>663 というか米国がA-12用のやつ量産成功させるんじゃあない?
A6だか12だか知らないけどじっとして撃ちまくってるそいつらにたたき落とされる不知火?数十機って一体どんだけ弱いんだよと
装甲、火力、火器管制プログラム、整備度合、互いの地形、様々な要因で有利不利が決定されるわけだから一概に言えないだろ。
しかも不知火は94年に配備が始まっていて、機体の癖とかも研究されていてもおかしくはなんじゃないか?
つうか、世界協力ってどこ? なあの世界では真剣に対人研究の一環でしていそうで恐い。
>>666 遮蔽物の一切無い海上でセンサーばらまきまくってる拠点砲台同然の重火力の連中にカチコミしなきゃならんならラプターだって結果はそう変わらんよ
理想なのは艦艇や戦車、航空兵力に積めるようになることだな。戦術機での運用は
それはそれで必要だけど、支援砲撃クラスであれを撃てればかなり楽になるはず
>>670 航空機でレールガンとかぶっ放すには電力の問題と反動の問題とそもそもレーザー級に…
支援砲撃って、そういう使い方する兵器なのかあれ。詳しく知らないけど
>>671 あくまで理想だからのぉ…ほとんど妄想w
支援は言いすぎかもしれないけど、海からあの威力で撃てれば陸で闘う衛士の生存率が高まるかなぁってさ
>>672 確かに艦砲レールガンで砲撃とかすごそうだな…
リアル世界でもレールガンの実用化はまず艦砲からだと目されてる
つか艦砲以外では具体的な目処が立ってない
A-12のレールガンも原潜側に着く予定だからな。
G元素なしで携行可能なレールガンを作れる目処はまだ立たないだろう。
レールガンでレーザー級と打ち合いでもするのかね
素直に速射砲を大量搭載したほうが早そうだが
あれは直射兵器だから敵を目視しないと効果薄いんじゃない?
所詮は120ミリ砲弾だし
>>675 電源、予備の砲身、砲弾を複数の戦術機で分散して持ち運んだらどうだろう
旧式化した第一世代機辺りに自動操縦でやらせる感じで
>>676 それこそデータリンクを使った間接照準で撃てばいいんじゃね?
>>677 分散化はどれか一機でも堕とされたらアウトなんだよな。
そういう意味では99式はコンパクトに纏めた方だと思う。
>>678 積極的に近接戦を仕掛けるわけでもないし行けるんじゃないかと思ったがやっぱり厳しいかな
>>668 開発中母機である原子力潜水艦から電力をうけての起動
そういうわけで内陸部では地味に使いづらい
ただ99式と同様にG元素をつかったモデルをつくる可能性はある。
ミスった…
99式量産の暁にはBETAなぞ…
でもあれすぐ弾付きそうだから直掩機にもあの背中のコンテナ持たせたいね
連隊内で火力大隊組んでそっちに運営とか任せたくなるな。>レールガン
>>677 電源って、オルタ世界だと多分小型核分裂炉になるんだろうけど、
それで必要な出力出せるかとか、臨界までの時間とか制御はどうするのかとか、
水のないところでの冷却をどうするのかとか問題あるような気ががががが。
やはりG元素なしでは携行可能なレールガンは難しい気がする。
>>684 一個小隊を電源2機、砲身1機、砲弾1機で割り振って
戦術機の主機4機+外付けの大型電源2機+跳躍ユニットに組み込んだ発電機でいけないかな
>>685 いけないかな、と言われてもそれでどんだけの電力を出せるかが分からないし。
それで99型電磁投射砲に使われてる高圧バッテリー並の電力が出せれば可能じゃないのかな、
とまでしか言えないわな。
ヤギサワ「合体式レールガンとな?」
アニメ一話のあれはローソンだったのかよ。
>>678 や、120ミリ砲弾って直撃しないとろくに効果見込めないじゃん?
速射砲も突撃級相手には直撃させてたし
でも艦砲に発電装置積んで使うくらいなら、速射砲20門積んだほうが早い気がする
>>690 レールガンの利点は貫通力と一発当たりの威力だと思うんだよな。
前面にどれほどの敵がいても貫通して後方の敵にも損害を与える。
さらに弾速が速いから偏差射撃もかなり楽なんじゃないかな。
>>691 レールガンの利点は通常砲弾に対する弾体の体積比と非常に高い加速度
貫通力とかよくわからないです、どんな謎物質を弾体に使ってるんでしょう?
>>687 お前ら三姉妹は合体しなきゃ丸腰なのに、なんでそんなに前進すんだよ!
ボルトオンに高機動ユニット無しでクリアするのキツかったんだぞ
>>692 すまん、貫通に関してはTEの挿絵と文章表現から書いた。
結構うろ覚えになってるから間違ってたらごめん。
でも現実では艦砲を想定して開発されてるんだから艦砲がいいのかなと思ったが99式のあの貫通力は魅力的だよな
>>694 初速が速く貫徹力が高いのは確かだけど貫通力が高くて後ろの敵も常にミンチってのは
物理的に考えると120mm戦車砲に耐える装甲目標に対して常に同様の結果を得られるとは考えにくいかなって話
弾体の強度と与えられる初速が現実よりも高いなら話は変わってくるけどね
といっても120mmに耐える装甲を飴細工のように抜けることは確かだよね
>>697 その認識自体に間違いが含まれてる
基本的に装甲を抜けるだけの弾体の強度と運動エネルギーがあれば
それがぎりぎりでも余剰でも飴のように抜けるものなんだよ
>>696 貫通して後ろのBETA群も殲滅したから、3000オーバーなんてスコアが出たんだと思うんだが。
姦通って当たった弾は即帰化爆発するんだよ
後ろの敵にまでいくかよ
そんな貫通力があるほどの高初速なら多分外れた流れ弾は衛星軌道に乗るなw
初速7.9 km/sか…
さすがレールガンさんやで
>>691 ならなおさら曲射はできないじゃん
敵を目視できるような環境で使わないと貫通効果は期待できないし
>>703 691だが曲射に関しては何も言ってないぞ。
『敵を目視』に対しての『間接照準』は光線級の位置がわかれば間接照準でブチ込めばOKと言いたかった。
あと偏差射撃も弾速が速ければ未来位置の予測する必要性が薄い事を言いたかった。
貫通力が高いんじゃなくて圧倒的な連射性能で薙ぎ倒してるんじゃね
オルタネイティヴってやつが評価高いみたいけど
いきなりこれからやってストーリーわかる?
>>706 それの前編の二つをやらずにネットで軽く調べてある程度の知識つけてやったが普通にわかった
スレ違い
そういや四型に搭載予定だった大型レールガン(4700mmだっけ?)って撃ったらどうなるんだ?
前質問したらエネルギーが広島型並みになると言われたような…
地上でもヤバそうだけどハイヴの壁貫通できそう
一桁間違ってるだろってレベルだよなあれw
>>709 TNT爆薬換算でおよそ3kt程度の破壊力
>>709 それこそ壁面ぶち抜いての砲撃や未確認大型種(母艦級など)への対処用じゃないのかな。
BETAの中で一番うまいのはどれだろうか
食べやすそうなのは兵士級〜闘士級かなぁ。(装甲的な意味で
柴犬の小話だとどれもマズくて食べられないそうだけども
大トロみたいにG部位っていった感じで、ひょっとしたら美味しい部分もあるかも?
誰が食べて判定するのかは知らんけど。
ベータさんが食えるなら食糧問題起こってないだろ
体がタンパク質で出来てたとしても雪風のJMA人間みたいにD型アミノ酸
だったら食えんし
合成食料素材のプランクトンの餌にすらならんのじゃね?
>>716 少なくとも人間を元に作られた兵士級とかは普通の動物と同じ
ジャム人間は光学異性体が作ったからああなっただけでBETAはそんなことないだろ
死骸の有効利用とか考えられててもいいと思うんだよな。
あれだけの物量、片付けるだけで大工事だし。
一応ナマモノだから放っとくと腐ったりして衛生上よろしくないだろ。
メカ本だとBETAの死骸は焼却処理。
ただし激戦区とかでは間に合わない場合もあるんだとか。
またキーコーの呟きではBETA自身でも回収しているとのこと。
特に光線級はG元素の含有率が高く、回収の優先度も高いらしい。
BETAは死んだ個体を共食いする、みたいな情報が座学に欲しかったな
メカ本によると戦場鉱山と名づけられるほどだそうでね。
戦場跡は文字通り資源回収の盛り場になるわけです。
地面に降った重金属雲の粒子、重金属が河で運ばれた海から、
生物濃縮で抽出されて回収される重金属。残りかすから合成食材が作られます。
明記されていないけど、BETAの死骸からも金属は回収されてるでしょう。
何しろ弾が内部に食い込んでますから回収しないはずが無いです。
ならば、肉や体液も回収して使用していると思われます。
>>721 まぁ数が数だし使い道あるなら何かに再利用はしてるんだろうね>BETAの残骸
虫の息になってる奴なら放置しておけば光線除けにはなるだろうけど
劣化ウラン弾回収して再利用はちょっとなぁ...発電が殆ど原子力にシフトしてるから劣化ウラン
の調達には困らない気がする。
現実世界でウランの確認可採埋蔵量を年間消費量で割ると100年弱くらい。
世界人口が大幅減少しててもユーラシアでの採掘がほぼ不可能だったり
対BETA戦用の軍需が膨大であったりする事を考慮すると、(従来の非増殖型)
原発依存度が高い発電比率ではウラン需給がより逼迫する可能性が高いんで
高速増殖炉が実用化されてるんじゃないかな。
ならばU238はPu239に転換されて消費されるんで劣化ウランの供給が無くなるw
原発がBETAに荒らされてチェルノブイリ級の爆発が各国で起こってたりしないもんかね。
撤去するだけで数年かかる設備だと思うんだけど。
>>724 逆に襲われた原発起爆して地域のBETA一掃くらいならやってそう。
戦術核も使ってる訳だしさ。
劣化ウランをBETAから回収するとしても、作業員の被曝とか大丈夫かねぇ...
>>724 旧ソ連領の緒戦のBETA占領地域の原発がボンボコ爆発か・・・
技術進んでるし安全なタイプに更新されてりゃいいんだが
ハイヴつぶしても人の生活ができる土地じゃねえw
福島の悪口いってないですよ
ユーラシアとかテラフォーミングレベルじゃないと人住めんだろアレ
729 :
名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 21:22:08.46 ID:qwkkAD6bO
730 :
名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 21:24:44.08 ID:qwkkAD6bO
スマンミスった
>>728 勝手に放射能物質毎、土壌を根こそぎ回収されてると思ってる
あの世界の魚は大丈夫何だろうか?
>>732 重金属汚染されていてそこから資源回収ができるレベル…正直やばい
>>733 重金属だけ回収して残りは合成食料の材料だっけ
鉛中毒が頻発してそうだ
流石にその辺の濾過はしっかりやってないと食材にならんと思う。
でも食い物が無い以上鉛や他の物質がが残ってても食わなきゃならんと思うぞ
漂流して水がないからって海水飲むやつは早々いないわけで…
どうなるか解ってたら手出さないんじゃね?
というか鉛もAL弾の原料として重要な資源なんだし可能な限りろ過して再利用するだろ
言い方は悪いが、将来の衛士等となる人物になるかもしれないのに、
重金属汚染された食物を絶えず与えて、駒を減らす必要性もないよね。
残留重金属による中毒?よりも兵士としての寿命の方が先なんじゃないの?
でもまあ、後方の地域をのきなみ畑とかにすれば確保できそうだけどなあ
畑なんて早々増やせんぞ?
化学肥料も中国終ってるからバカ高いだろうし…
とはいえ難民も居るから公共事業としてある程度開墾はしてるかも。
>>741 オーストラリアは国土の過半を耕作地に変えたとか
あれ何気に凄いよな
水栽培麦芽でクリーミートップぐらい美味しい合成ビールが作れるなら、文句はない。
合成なんて呼ぶくらいだからわざわざ醸造なんてしてないと思った。
食用アルコールと水混ぜて風味付けと炭酸入れた程度のもんじゃないか?
現実世界では飲用工業用を問わずエタノールの生産は穀物or芋類→
→醸造→蒸留がメイン。
エネルギー源の原子力シフトで米大陸やら北海やらの石油がダダ余りなら
原油→エチレン→エタノールも考えられるけど、そうでないなら食料合成
プラントで作ったデンプンや糖類からの発酵ベースでしょ。
石油ベースにしても発酵ベースにしてもエタノール+合成ホッピー的なもの
だろうけど。
石油ベースかもな
そのまま食える穀類芋類を手間暇かけて嗜好品に変えてしまう余裕はないはず。
そもそも穀類芋類ですら栽培品じゃなくて海洋プランクトン由来のデンプンや
タンパク質ベースの合成小麦粉とか合成マッシュポテトな可能性があるわけでw
本来食糧でない物を原料に、化学的に手を加えて食糧に変えてるんでしょう。
人工的に作ってる、ってだけならただの栽培だし。
収穫量の多い穀物の作付けが基本となってるのは、バイオエタノールの生産問題もあるのかもしれないねぇ。
中国人が実際に作ってる、下水や廃油からの食用再生油。
ああいうのがまさに「合成食材」って呼ばれるべき物。
そう考えると中国人は未来に生きてるな。
現代人をあっちの世界に送り込んでも逞しく生きていけそうだ。
あいつらなら普通にBETA食って生きていけそうだ
四本足は机以外食べるらしいしな
4本足のBETAがいないから何とも言えないね
要撃級「」
実際アイツら食えるんだろうか。一応内蔵とかはあるっぽいけども殆ど装甲なんじゃ
不味いと評判らしいけどね…
そもそも炭素系生命と説明されてるだけで、タンパク質ではない気がする。
強度的にも耐熱性能的にも。
食料っていやぁBETA用ウイルスってのがあったな
人間が材料の兵士級は少なくとも人間や動物と同じようにタンパク質だろ
>>759 分解再合成されるわけだからタンパク質になるとは限らない
化学的な再合成どころか、人類の未発見元素作れる位だから
ハイヴの中では核種変換すらお手の物でしょう。
762 :
:名無しさん@初回限定:2012/09/12(水) 18:11:47.08 ID:NIhWOATN0
確かに!
どうも合成食材つーのが上手く想像できん
中華料理にある「肉も魚も全て植物素材で模した精進料理」みたいなのか、
代用コーヒーやダイエットラーメン(糸こんにゃく製)みたいなモンなのか?
設定だと海洋生物やプランクトンから生成されるんだっけ?
そんな原料から豚角煮定食や焼き魚定食・鯖味噌定食ができるなんて・・・
一回食べてみたいな
味はタケルちゃん曰くファミレスの定食にもはるかに劣る代物らしいけど
プラント技術に優れてるっていう帝国ですらそんな質じゃあね…
他国は一体どんなマズメシ食わされてるんだか。
イギ●ス「結構いけるよ、合成食材」
お前らの 食べられるはアテにならぬ
「肉っぽい何か」を作る程度なら現代の科学でもいけるらしいけど
野菜類や各種酒まで合成になってるのは一体どんな技術なんだか
ゼロの使い魔の外伝ででそんな話があったような。肉っぽいものを作ろうとしてどうとかこうとか
てか大豆肉とかあるじゃん
完全に肉だぞあれ
途切れた…
現実にな
一度買って見るのをオススメする
>>764 味はタケルちゃん曰くファミレスの定食にもはるかに劣る代物らしいけど
>>765 プラント技術に優れてるっていう帝国ですらそんな質じゃあね…
武が食っているのは「世界共通国連軍用合成食材」だそうな。
よって、日本の合成食材はもっとましな「可能性がある」と言える。
同じものを食べたユウヤ(究極のまずいレーションに馴れた米軍兵)の感想によると、
肉については「複数の肉が混じったような味」で、「慣れないと違和感を感じる」そうだ。
まとめ:
アメリカ軍のマズメシに慣れた舌なら、国連軍標準合成食材は馴れれば食える程度にまずい。
日本の合成食材はもっとましな可能性がある。
野菜類は培養品なため、純粋な合成食材とは微妙にちがうっぽい。
主食の米や麦は後方国からかなりの輸出アリ。
耕作地では収穫量の多い作物を作る義務があり、以上から肉類が主な合成食材かもしれない。
※日本で主食がジャガイモになっているが一応は自然食品といった意味を指す。
酒類は、プランクトンなどから抽出した澱粉などを発酵させたもの??
であって、米などの本来の原料から作られたものは高級品に分類されているのかも?
>>773 一応米類は小麦とかよりは栽培効率は良いんだけどね。
>>774 はい、豊富な水とマンパワーを使える条件下では米のほうがずっと効率がいいです。
おおよそ3倍ですね、面積辺り。
900万ユーロの男が横浜基地の鯖味噌定食ベタぼめしてたがEUはそんなにマズメシなのか…
地味に横浜基地は日本帝国製の製造プラントの食料の可能性が・・・。
それですらファミレスに劣るんだからどんだけーとはおもうけど
>>777 横浜基地のは京塚のおばちゃんの腕でだいぶマシになってるらしいが
そのおばちゃんの腕をもってしてもAL武ちゃん曰く「ファミレス以下」か…
大失敗と言う破滅の崖に向かってひた走るTEアニメだが今回は新しい設定らしきモノがあったな。
まあ所詮アニメだし無視して良いだろ。
なにこいつ
うぜーな
そりゃまあ、まずいことで有名な米軍のレーションよりまずいんだからな。
日本人の口には合わんだろうよ。
あと、全世界共通ということは、日本的な料理に適合する材料が少ない可能性がある。
国によって要求される原材料はまったく違うわけで、それなのに共通。
これでは、特定の料理を作るために代用素材の代用品を使う羽目になったりします。
合成タコが無いので代わりに合成ニシンを使うとか?
(タコを食うのは日本とイタリアくらいだそうな。ヨーロッパ人の認識らしいが)
合成食材ということは、少なくともどこかは本物と違うということで、
多くの場合、「このような調理をすればかなり本物に近くなる」という代物になる。
豆から作った肉そのものに思えるような合成肉を中肉をやわらかくするような
調理で食べようとしたら原型がほとんど無くなった、とかね。
あらゆる意味で同じようにするってのは難しいわけです。
だがちょっと待って欲しい。
超序盤でスカイテンプルの松茸御膳にハアハア言ってた武ちゃん的に
”ファミレス以下”はそんなに低評価というわけではなのかもしれない
すかてんは結構味いいのかもね
っていうかファミレス以上の軍用食なんて現実にもなかなかあり得ないな。
食堂で食うならやはりと言うかフランスとかイタリアとかは結構いけてるらしいけど。
レーションもなかなかだそうで。
合成ステーキとか今でもできるのかな
合成というか、ハンバーグをステーキ風にする技術なら20年以上前からある。
豆から作る肉は、かなり本物っぽく作れるようにはなっている。
所詮かまぼこのような練り物系ではあるのだが、味と食感でそれなりに健闘中。
こんにゃくを牛レバー(生)っぽくする技術で割と好評、ってのもあるな
合成と代用は別物だと思うの
合成タンパク質にアミノ酸など栄養素を加えたものがオルタでの合成食品なんじゃないの?
AL弾ってどういう原理なんだろうか
あの威力のレーザーなら海水でもまけば爆発して勝手に自爆してくれるのに
わざわざAL弾を使う意味がわからない
海水だと迎撃しなくてもBETAに損害ないから撃ってくれない
AL弾は重金属の塊だし、直撃すれば損害出るので迎撃せざるを得ない
そんな原理だったはず
てか天候に左右されない戦術レーザーが必中とか強すぎだろ
雨や豪雨でも関係ないならどれだけ重金属雲すごいんだよとなw
たぶん足尾銅山とか比にならないくらい汚染が酷そうだ
>>791 実際には減衰はしているとはおもうぞ。
航空機だと結局やられているからあんまり意味無いだけで
戦場鉱山といいまして。
戦場跡地は資源回収の場になります。
河で海に流れ込んだ金属ですら生物濃縮使って回収します。
つまり、きちんと回収すれば汚染はさほどでもなくなります。
戦闘直後と比べれば!
農業できるほどにまで回復できるかは不明です。
重金属雲はSFではポピュラーなレーザー対策と聞いた
ポピュラー…か?
普通はメカのほうに対策するもんだとばかり。
>>794 どのSFだろ?
ゼッフル粒子とかパブリック突撃艇の撹乱幕とか?ビーム用だけど
いや重金属じゃないね…
>>791 減衰自体はあるね
光線級なら380km離れた相手を補足できるけど、有効射程はたった30km
高高度だと大気の影響が減るから射程がもう少し伸びる、ってどこかで出てたと思う。
重光線級は減衰しても地平線まで十分な威力のレーザーが届く。
30kmってのは光線級の背が低くて地平線が近いのが原因な
レーザー自体は2〜300km先まで届く
その辺はULでのまりもちゃんの講義の方が詳しかったかな?
てか減衰してもあの出力の戦術レーザーなら減衰してもしなくても変わらんだろ
どうせ防ぎようがない当たったら即やられるんだから
「ぼくのかんがえた」だけどあのレーザー反射するゴジラのスーパーXみたいな兵器ってできないもんかね
海水撒けにワロタ。沿岸部限定の超ド級散水機でも登場させるのか
水中の如く照射不能と判断されるほどの水量が必要だろうしな。そんな中でBETA以上に行動できる兵器も必須
放射性物質や重金属汚染については贅沢なこと言ってられる状況じゃないし、いずれ土壌浄化技術も奇形的に発達するだろう
作中も海洋プラントでは食料生産に際し大規模に濾過され再利用などという技術が実用化済み
特殊な鏡であれば99.99%の光を反射できるらしい。。
一般的なアルミ蒸着の鏡では80%程度。
100分の1に減衰出来るなら結構使い所あるんじゃないか?
と思ったけど反射で被害拡大しそうだな。
>>805 上向ければいいじゃん
てかあの出力だと熱意で鏡とか溶けるだろうな
そこはG元素やオーバーテクノロジーでなんとかするしかないが
>>806 運が悪いと衛星撃ち落としちゃうぞ
稼働機構と冷却システムがセットなら意外と使えるかもしれない
水晶防壁でおk
>>808 いや当たる可能性なんてないだろ
どんな天文学的確率だよw
>>805 埃や汚れがついたら役に立たないよね(ニッコリ
BETAって炭素生命なのかな
実は炭素にみせかけケイ素生物なのではないかと最近思っている
じゃなきゃあんなたくさん生産できないだろ
>>812 お前がそう思うんならそうなんだろうな、お前の中では
>>812 ケイ素生命なら大量生産できるという根拠が何か
私、気になります
単純に地球上で取れる元素の割合がケイ素>>>炭素だからでしょ
ハイヴ掘った後の土砂とか何に使ったんだって感じだし。
ただオルタネイティヴ2で組成は調べてるんだから誰がなんと言おうと炭素メインで出来てるに決まってる。
>>815 そりゃ普通に土木資材だろう。丘を削るなら谷も埋めなきゃなんないし
モニュメントやハイヴ坑道は特殊な組成だろうけど、ゲート等の一部を除き炭素ではないだろう
話の流れ切るけど日本って地震多いよね
確か日本列島が三枚のプレートの上にあったからとかだったはず
そんな所に横浜に2発、佐渡島に20数個分ほど日常的に重力異常が発生する物をぶち込んでる訳ですが…
大丈夫何ですかね?教えて地質学に詳しい人
全く大丈夫じゃないから事故になったんだろw
>>817 日本列島が乗っかってるのは、太平洋プレート、北アメリカプレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレートの4つな
>>819 ULやったのは大分前…あんまり記憶に無かったです、ありがとう
そうするとクーデター側がますます怒るのね…
>>820 勉強不足でした…
日本には火山多いから大変だなぁ…やっぱりG弾よろしく無い
謎破壊力のS−11使っての純水爆では駄目なのかな?
G弾は多分構造関係無しに範囲でモリっと削れるのがいいんだろうな…劇中で言ってました?
>>821 G弾の最大のメリットとして、「迎撃が絶対不可能」というのがありまして
元がML機関だから起動から起爆するまではラザフォード場が光線照射だろうが全部防いでしまう
構造もG元素を減速材無しで反応させるだけっていうお手軽構造だからG元素持ってる国(要するに米国)にとっては
安くて迎撃出来ない超兵器くらいの認識だと思われ
G弾ってそんなに効果的な兵器だったのか
一昔前の核弾道弾のようなジョーカーっぷりだな
10周年PVではレーザー照射されてるせいかだいぶ宙に浮いてる感じだったなG段
×核弾道弾
核弾道ミサイルと書きたかった
迎撃不可能ってことは弾道飛行させる必要はないのか。
なぜか弾道ミサイルなイメージでいたわ。
じゃあG弾って巡航ミサイルなのかな
弾道弾=弾道ミサイル
でおkだよ。いくら弾道(放物線)を描いて飛翔しても砲弾の事を
弾道弾とは呼ばないから。
別に弾頭をなにに搭載してもいいだろ
積めるなら
横浜市では投下、バビロンでは宇宙からだったな
TEアニメスレで言ってるのいたのだけど
対人でエースパイロットを追い詰めるAI何て開発されていたかな?
エースパイロットに対し単純な動きしかできないが大量の戦術機との戦いはあったな
>>828 追い詰めるっていうかそれまでの無人機は完全武装の二個中隊24機が
エースパイロットが操縦しているとはいえ僅か5機、
しかも突撃砲が全機にいきわたってもいないような状態の戦術機に蹴散らされる程度のものだったんだけど
その後に交戦した無人機は比べ物にならない判断力を持っててそれまでは通じたフェイントが通用しなくて
動揺したところをその機体を管制してた敵の有人機に仲間が一機やられたってシーンがTEにあるんだ
>>828 テロリストのF-16部隊の無人機は乱戦になると反応が鈍くなって鴨打ちされたけど
対人類戦用にAIがカスタマイズされたらしいMiG-29の無人機の動きは集団の戦術機戦を想定されたものになってただけ
その上にテストパイロット級の腕を持ったMiG-29OVTがそいつら率いてきたもんだから一気に試験小隊が劣勢になった
対人類戦仕様にカスタマイズされてるから鴨から多少厄介レベルになっただけでテストパイロットを追い詰めるほど使えるAIがでてきた!ってほどでもない
おー、なるほど。詳細どうもです
隊長機を複座にして配下の機体を無人化するというのは使えなくもないかもね
なにしろ敵からしたらどれが隊長機か見分けがつかないし
BETA戦だと電波の使用環境的に厳しいんだっけ?
>>833 重金属雲が電波を遮断してしまう=データリンク不能
マーケンで出てきた指揮官機みたいに通信能力に特化した機体を隊長機にして残りを無人化なら何とか出来そう
通信途絶したらAI制御に切り替えればいいし。
しかし、その隊長機の為だけに実質別物な機体を使わないといけないから整備性に問題ありそうだなぁ
だが開発に時間や金がかかっても過度の人材不足なのに金がかかってるパイロットを消耗するのを減らせるなら開発する意味は十二分にあるだろ
白兵兵装を積まずに攻撃機的な性格な機体にすれば支援くらいできるんじゃないか?
今まで有人機にやらせてた作戦の一部を肩代わりしてもらえれば保有機体も増やせるだろう
あとはパイロットの価格を下げるくらいかなあ。適正に落ちた中から優秀なのを拾って支援させるとか
>無人機
有効性はわからんが。
戦術機である必要性は無さそうだな
5本?
俺の分無しか。
かなでさん。冷たい物一気に飲むのは体によくないですよ。
すまん。誤爆してた
膝がフルボッキしてるな
というよりヒザ下が…
>>834 ハイヴ内や重金属雲による通信障害以外にも通信帯域の問題もあって前線での無人機運用は困難
戦術機って空中給油できんのか?
アニメのスタッフはちゃんと設定の擦り合わせをしてんのかね?
やろうと思えば、兵装担架付けてなければできるんでね?
給油機からのホースを手にとって、兵装担架のコネクタに付ければ出来んことはないと想う。
オルタのクーデター戦でやってなかった?>空中給油
空中給油じゃなくてホットフュエリングだろ
てか戦闘機と違ってどこにでも着陸できるからそこで増槽受け取るだけで簡単だな
むしろ不安定な空中でやるほうが危ないよね
戦術機は空力的に不安定そうだしバランス崩しても足で着地できるが
給油してる側はそうもいかんし
今、知り合いと口論までいったんだが
日本の戦術機が実剣というか刀を装備してる明確な理由って何だっけ
俺の記憶だとアンリミの座学で「精神的な支柱」がどーとか言ってた気がする
相手の考えはハイヴ内部で継戦能力を保持するため、とか言ってる
本当はどうだっけ?
>>849 アンリミの精神的支柱云々は剣術訓練の時の武が生身で剣術の訓練するのはなんで?って冥夜に投げかけた問答じゃね?
実際は相手の考えが正解だったと思う
他の前線国の基本戦術でもあるからな、有効な近接戦用の装備持つのは
>>852 代わりに独自仕様でモーターブレードだな
手持ちチェーンソーみたいな大型武装じゃないのは
兵装担架が勿体無いとかの妥協でもあるのかな
モーターブレードは基部ごと取り替え効くらしいから補給コンテナさえあれば野外でも付け替え可能なのかも
まあメタ的にはキーコーのゲッター2オマージュの賜物なんだけどなw
欧州も近接戦闘重視だけど武装は固定式のだけで良いんじゃね?って考えもあるみたいだし
それ西側だと自国内にハイヴ持ってないイギリスだけじゃねえかな?
仏・独・西班牙・(伊太利)はそれぞれ国独自の近接兵装あるしさ
東側は基本ソ連機だからモーターブレード&カーボンエッジ装甲みたいだけどさ
腕についてるだけだと取り回しもよくないしリーチも短いしね…
まあマニュピレータに持たせるのとちがって装備させやすいとか咄嗟に使えるとかいうのはあるけど
たけみーみたいな仕込み式が出てきたのが最近ってのが不思議。
不知火やF-15みたいにあんな複雑な展開機構のが主流ってのはよくわからん。
>>858 より強靭な複合素材の開発によってスパイクからブレードベーンに進化したんだ
それと抜刀はは早いほうがいいっしょ?
>>859 いや俺が言いたいのは00式近接戦用短刀の方ね。
ナイフ自体は昔からあるわけだし抜刀もこの形式なら早い。
難点は戦闘中の交換か。
まあ確かにそうだよな…
と思ったがそれは米軍がそれなだけで、それにその前に不知火では肘からナイフシースが展開して手のところまで展開されるから使いやすそう
米軍の「BETAと近接戦闘なんてナンセンス」って考えのほうが国際的には異端なんだよな。
G弾ドクトリンのせいだけれども。
泥臭く戦うしかない他国からすれば、米国のその考えこそがオカシイのよね<近接軽視
そもそも近接戦しなくていい位、弾があるなら人類こんな負けてないッスよって言うね
とはいえたいBETA戦の戦訓を一番多く持ってるのは米国だろうから
近接戦は苦肉の策と言うか本当はやりたくないことなんだろうけどね
実際イギリスは米国式に転換してるし
国土を死守しなければならない後がない他国と仕切り直しができる米国との違いでもあるんだろうけどね。
近接戦しなくて済むように補給を万全にしようってのが米国だからな。
んで、もし弾が無くなったら、撤退すればいいだけだし。
他は米国ほど補給が万全じゃないだろうし、弾がないからって撤退できないからな
話は変わるが
ミラージュ2000とトーネードADVって第二世代機が正解でいいのか?
メカ本じゃ1.5世代機だけど、まとめWikiじゃ第二世代機になってるんだが、
メカ本以降で訂正ってあったっけ?
ないんじゃあない?
ミラージュ2000改が2.5世代機相当にはなっていた記憶はあるけど。
ULの天元山で岩の根元ぶった斬ったとき二人羽織状態で操縦してたけど、
管制ユニットに直接着座してるのは武なのによく冥夜が精密コントロール
できたなぁ、とかふと思った。
間接思考制御やフットペダル制御は、着座してる武側の情報になるはずだよね。
こまけーことは気にすんな、ってことなのかねw
ぶっちゃけ敵集団の中で白兵戦なんてやったらあっというまに全滅する
それにハードポイントつぶしたくないってのもあるんだろう
>>868 じゃあ欧州製の第二世代機ってビゲンだけなのか。
>>870 まあ、TEアニメにしろTDAのCGにしろ、首が固定されている設定なのに、前のめりになりすぎだし
任意に設定できるんじゃないか?強化装備ってチートの固まりだし。
強化装備って階級章どこにつけてるんだ。。?
肩に所属部隊章はつけてたな
何だその。。は、……って表現したいのか?
>>875 iPhoneに替えたばかりとかだろきっと
>>873 フライトスーツの場合は肩だし、肩に付いてないけど、付いてんじゃない?
ところで、BETAって全てのハイヴで生産可能なのか?それともオリジナルハイヴだけ?
ハイヴの増え方と一緒で今のところ明記されてないっけ?
>>877 ツイッターで『ハイヴ内にBETA個体の生産プラントがある』ってキーコーが行ってた!
>>873 半分妄想だが衛士強化装備にはICタグみたいのが埋め込んであって
強化装備越しに見ると姓名、階級が書かれたウインドウが顔の横にポップアップして見えるとか
それにしても一時期の粘着はなんだったのかってくらい平和だな…
過疎ともいうが
その時期で騒がれやすい作品を狙ってるんだろね
アニメが空気作になったせいでここで暴れても目立てないと思ったんだろう
アンチすらこないというのもちょっとさみしいが
ところで不知火や欧州第三世代機ってどのくらい強いんだろうな。
現実世界だとトホホだけどマブラヴ世界だとF-15Eやスパホより強いようだけど。
けど弐型やF-15SEなんかと比べると…下手したら米国が本格的に技術協力したMiG-29OVTやSu-47より弱いかも。
>>883 新造機での最弱はおそらくグリペン
その場合でもMIG-29OVTぐらいの性能はありそうだけどね。
>>884 跳躍ユニット主機がF-18と同じグリペンと比べ、機体規模拡張、米国アビオ、OBL、高出力主機、スラスター増設、三次元ノズル
と、勝てる要素がF-5直系の小型で整備性や安価なことくらいしかなさそう…
>>880-882 数年続けてたってことから多分ガチのキチガイかアスペだと思う
今はアニメのネタバレスレで大騒ぎしてるよ
ソッコで特定されてるレベルだがw
>>883-884 現実準拠にすると面白みがないにもほどがあるからなー
戦術機版のタイフーンは元より随分カッコよくアレンジされてる上に優遇されてるよね
個人的には戦闘機も戦術機もラファールの方が好みだけどね
>>885 近接戦性能は流石に勝ってるんじゃね
腕や肩にブレード付いてるし
>>883 MiG-29OVTはともかく、Su-47よりは確実に格下だろう。
>>885 主機は同じだけど、重量が違うだろうから、同じ扱いはできないんじゃない?
実機じゃグリペンとホーネットって倍近く重さ違うし。まあ、実機の場合は単発だけど。
それに確かグリペンって実機に限れば運動性はくなかったっけ?実機の場合は運動性が重視されないから注目されてないけど。
まぁ、個人的には不知火やラファールがF-15より随分と格上設定なのには違和感があるけど。
>>888 > まぁ、個人的には不知火やラファールがF-15より随分と格上設定なのには違和感があるけど。
第三世代機はF-22とF-35だけにしといてその他の現在第三世代機として設定されてる機体は
2.5世代機にしたほうがいいとは何度も言われてるな
後YF-23もだな
いやいや、現実の第五世代戦闘機の定義て『第四世代戦闘機にステルス機能がくっついたもん』じゃないっスか
戦術機の場合むしろステルス機能持ってる機体が第四世代機扱いになる方が自然だが、対人ステルス機能が重要視されてないから第三世代機って感じじゃろ
世代の定義が見直されない限りは無理だろうな。
アメリカは第三世代機すっ飛ばして第四世代機作っちゃいました、ってことになるし。
>>891 ここで問題なのは第五世代戦闘機の定義云々じゃなくて
タイフーンやラファールがF-15やF-16、F/A-18と一世代差があるほど先進的な機体じゃないよねってことなんだよ
基礎設計もそんなに新しくないしアビオニクスなんかは明らかに劣ってるわけだし精々同格だよなということで
2.5世代機と設定しなおしたほうが自然だよねってことを言いたいんだ
>>893 実機じゃないんだしあっちの世界で定義定まってるのを変えてどうすんの?
メカ本とか出しちゃった以上設定を今更変えるにはもう手遅れだしな
>>894 あれだけ実機の情報を流用して設定しといて関係ないとするのはなあ
>>893 マブラヴ世界だと差が設定されてるので、そこは単純に現実との差異を感じるのは受け手の感性の問題だと思うぞ
向こうでは『OBW』と『OBL』で明確な差があるという設定だし
そもそも、F-22は現実だとFBLじゃねーしなー…
2.5世代機ってのの定義も『第二世代機をアップデートして第三世代機並みに』ってのだし、全くの新造機が2.5世代機ってののほうが俺には違和感があるよ
個人的にはミラージュ2000(1.5世代機)→ミラージュ2000改(2.5世代)のほうが脅威だわw
>>900 英国のトーネードも似たようなことが起きていそうだけどね。
プロミネス計画でミラージュ2000-5相当になってるんだろうなぁ
>>898 FBLなんてP-Xぐらいしか聞かないしな。
>>900 世代超えちゃってるからな。
そもそもミラージュ2000改ってミラージュ2000-5なんだろうか?
それともミラージュ4000のことなのかな?
個人的には後者の方が面白そうだけど、安価で改修して強化なんて無理だろうし、前者なんだろうな。
F-5系は柴犬では文章のみだわアニメTEでは機体差し替えされるわと不遇だよな……
ゲームTEでくらいは活躍するところを見たいものだ
無理か……
>>903 TSFIAvol.5に挿絵あったでしょ確か
>>903 F-5系がどこまで含めるのか微妙だけど第3世代まで含めるんだったら
タイフーンやラファールはかなり優遇されてるじゃん。
TDAじゃ、いつラプターの機動を上回るかと気が気じゃなかったし。
ミラージュ2000はいまだ名前しか登場してない不遇機体
TDAでは何故かトーネードが仏加連合主力機として出てくる始末
>>907 カナダ「あの私一応英連邦加盟国なんですが。」
ところで現実のF-35は炎上し続けてたらいつの間にか超すごい機体になってたけど
マブラヴのF-35はF-15SEよりコスト高いの決定してるんだが満足な数配備できるんだろうか。
そしてX-32の出番は・・・
>>909 どう見てもSEがうばっちやったし>X-32
X-32はあのキワモノなデザインが好きなのに…F-35は無難すぎるんじゃ!
>>908 CF-18は犠牲になったのだ…トーネードの立ち絵使い回しの犠牲にな
>>912 まあカナダは一応F-5は採用していたからさ・・・多分F-18もあったんじゃあねぇ?
稼働しているかは別にして
>>914 あれ、F−5だろ?
しかもあれの作者陣は軒並みオルタの設定を知らない、アニメしか見たこと無いような連中ばかりでは話にならない。
>>915 よく見てみな
スパイクもセンサーマストも胸部形状もミラージュのそれだ
だから何だってレベルだが
>>916 それミラージュ2000じゃなくてミラージュVじゃね……?
ミラージュ2000改って2.5世代なのかよ
俄然拝みたくなってきた
てす
軌道爆撃って有人機が行う必要あるのかな?
あの世界だと往還船がしょっちゅう飛んでるらしいけど、使い捨ての無人機の方が金かからないと思うんだ
>>920 まず軌道爆撃が無人機で行えるという根拠を言えよ
そもそも無人機なら弾道ミサイルでもぶちこんだほうがはえーし
TEでアメのラプターが証拠隠滅でS11を使ってたが米軍もんもってんのね。
>>923 普通に原作時点で爆撃機でユーコン基地司令部に指向性にしたS-11落とすべって話出てたじゃん
>>921 わざわざ有人で行う必要は?
無人機といっても衛星みたいなもんで、わざわざ往還船をしょっちゅう飛ばす必要あるのかなって思って
アメリカですらシャトルはコストが掛かるからって言ってるのに
宇宙への物資輸送は使い捨てで、宇宙ではステーションを中心でいいんじゃないかな?
といっても往還船を全廃ってのはなかなか厳しいんだろうけど
極論を言うなら弾道ミサイルの集中投入でもよさそう。でも臨機応変には対応できないから厳しいか
ドッキング作業を双方もしくは片方無人で出来るなら可能だろうが
その手の描写がないから考察不可能だろう
ちなみに現実では未だに出来てないレベルだ
日本で国際宇宙ステーションでやってたな>無人でオートドッキング
欧州補給機はISSに全自動でドッキングしてるが
>>925 オルタ世界じゃロケットよりコスパよくなったんでね?
リニアカタパルトあるしな
ならISSのような基地をいくつか用意してそこから指令を出すってのは?
わざわざ物資を満載した往還船で非効率に物資を上げるよりも使い捨てのロケットで物資を上げて
宇宙では再突入を考えていない専用機で軌道降下、軌道爆撃を行えばいいのでは?
往還船は自機で完全独立した運用ができるんだろうけど、コストが掛かりすぎる
建造にも保守にも金が掛かるし、物資の輸送効率も大きく低下するのはコスト重視のあの世界には逆行してるんじゃない?
つーか爆撃精度は有人の機体の方が段違いでいいとかいう落ちだろう。
>>931 軌道爆撃する弾は、平時から打ち上げられて軌道上のステーションに備蓄され、
軌道上の往還機は爆撃時にはそこで弾を補給してるってメカ本に書いてるけど。
資源も限りがあるので、使い捨てで資源を捨てる爆撃機よりも再利用可能な
往還機を利用する方が結果的に安く上がるんじゃないか?
>>933 スペースシャトルを例に出すと、シャトルの重量78トンに対して、運搬できる量は2.5トンしかない
爆撃機は使い捨てじゃなくて衛星軌道にずっといればいいじゃん
大破したら軌道爆撃の際に一緒に落っことせば目くらまし程度の活躍はするでしょ
戦術機の無人化でも言われてるけど輻輳と即応性の問題だろ
>>934 HSSTは再突入型装甲駆逐艦だっけ?
スペースシャトルを引き合いにするのが間違い
>>934 戦術機カーゴ2個分のMRV搭載可能なHSSTとスペースシャトルを比較するのは間違いだ。
使い捨て云々は
>>920,925,931が言ってることで私が言ってる事じゃないから、そこへのつっこみは知らん。
なにを議論したいのかさっぱり分からない
爆撃機を使い捨てるってどういうこと?何の話?
HSSTに対する認識が間違っているんじゃないか?
本人じゃないなら関わるのやめとけ
リアリティとリアルは違う、という創作物に対する基本スタンスが理解出来ない人とは言葉は交わせても対話は出来ない
なんと言うか……執念さえ感じさせる長文だな
回答の出鱈目さも含めて、こういうところからデマが広がっていくってことだけは理解できる
エンタメなんだから、そこまでこだわる必要もないと思うんだが、嫌ならスルーすればいいはず
要はこの設定を納得して許容できるか、まあ自分も最近あちこちで指摘されるの見て、ちょっと納得できないが
最近じゃ戦術機は畑から取れると言われるし、確かにフィクションと見ても設定の穴が大きすぎない?
創作として楽しむ分には気にしなければいいだろうけどさ
知り合いに佐渡島戦の考察とかやって「帝国海軍の物量はキチガイ」とか言ってるのなら居たが何故にここまで執念に満ちた感じになるのかねぇ...
ageに親でも殺されたのか?
確実に意思疎通は不可能な手合いだから関わるだけ無駄だと思うけどこういうデマ根拠に作品叩かれるのは少し心外だなぁ
多分、この作品破綻だろって言い負かしたいじゃないか?
でも、確かにマブラヴ世界の人類側の物量は思ったりします、恨みはないけど
国土が半壊、数千万の国民死亡の状態で戦術機1000機以上保有だよね?その艦艇100隻くらいあるし
国がボロボロの状態でそれらを建造したり維持してる、予算や物資はどこからでてくる?
戦時体制でコスト抑えまくっても限界なるし、ユーラシアない状態で石油や鉱物資源を買う外貨はどうするか
税収もやばいし国家予算とかどうやってるんだろうか、実質物資は配給制とかで社会主義国なみの状態だし
欧州各国の亡命政府も移転してるとは言えあの規模の戦争続けて社会制度とかどうなってるんだろう
ガンダムでもよく見るよ
疑問に思ったことがあるなら、調べたり考察したり詳しい人に聞けばいいのに
中途半端に知識を仕入れ、脳内設定で自己完結して批判を始めるの
>>939 その人は軍オタがマブラヴ知識を中途半端に知って批判してるっていう典型では?
戦車の機動性云々も最高速度の事だけで柔軟性と即応性は考慮してないみたいだしな
突撃砲に36mm弾が2000発ある事と兵装ラックの存在を知らないみたいだったり、光線属種の個体数や人類側の物資を考えてないように見える
>>939 ベストアンサーも「陸戦だけじゃ対応できない」以外全て間違ってるとこも笑える。
2次スレで話題に出たが戦車に何を期待しているのやら…それとも戦車をデパートにでもしたいのか?
ZTS T-72M1/M2戦車みたいに戦車に機関砲つけたところでその分の重量で弾薬でもつけたほうがマシだろうに。
>>948 「戦車の外に出るのは絶対嫌!」ってことで重機をRWS仕様にしたりはしてそうだ
メタルマックス並に魔改造された戦車とかでてきて欲しいかも
もちろん現地改造で
対空車両やIFV、強化外骨格があるのになんで戦車に主砲と機銃以外積むのよ?
現実世界の自走砲で大型トラックに砲塔を積むのとかあったなぁ
まあ一番阿呆らしいのは
超技術で戦車作れよ論
かなと思うが
未だにマトモな空挺戦車すらないのにさ
跳躍した時の着地どうするんさねと
別にマブラブをとは言わないが
好きで溜め込んだミリタリ知識に足引っ張られて
創作物楽しめないのは少し可哀想とは思う
叩く情熱を他に向けろよとは思うけど
それこそ柴犬の作者が面白いツイートしてたなその辺りのミリタリ知識と創作物について
まとめ読んで上手く創作に嘘を混ぜるのは大変なんだなと思ったよ
>>955 そう言う連中は楽しめないことの言い訳に知識を使っているだけだよ
逆に知識があった方が楽しめることもある
TEワールドガイダンスがちゃんと出せれば少しはまともな会話が出来たんだろうけど・・・。
掲載の内容が何か問題でもあったのか?
ごめん、間違えた・・・。
さて、現代のサムライの皆さん。
戦いというものは、武器が強ければ良いわけではありません。
剣にこだわっているようでは、真のサムライではありません。これは古代の剣豪の言葉ですがね、現代にも、十分に通用します。
重要なのは、武器ではなく、その使い方…戦術なのです。
例をあげましょう。
剣とナイフ、どちらが強いか。
ファンタジー・ゲームの世界で強いのは剣です。
ひるがえれば、ナイフは最弱の武器といっても良いでしょう。
ですが、現在の軍隊をご覧なさい。
どこの軍隊も、剣は使っていません。
使われているのは、剣ではなくナイフです。
蝿を叩くのに核兵器をつかう人間が居ないように、あなた方は武器の使い方を覚えなければいけません。
腕には腕の、剣には剣の戦い方があります。
本物のサムライとは、要するに目にうつる全ての物を武器にして戦う者ですよ。
千の戦場で、千の戦い方で千の勝利を収める。
それが、サムライであり、あなた方が最終的に目指す存在です。
千の戦い方を覚えなさい。
私の授業は、あなた方に腕には腕の、銃には銃の戦い方を教えること。
良く覚えなさい。これを戦術と呼びます。
強いのは、能力があるとか、性能がいいとかではありません。
一人の意志を持った人間が、明確な目標の下で戦術を駆使することが強いのです。
その気になれば、指一本、鉛筆一本でも幻獣は殺せます。
私が育てるのは、その強い人間です。
明確な目標…命令の下で、戦術を駆使するサムライを、育てるのです。
…時間ですね。
明日の授業では、あなた達が乗る機体について説明します。
遅刻しないように。戦車兵が自分の乗る機体を知らないようでは、困るでしょう。
今日はここまでです。解散。」
坂上「さて、それでは授業をはじめましょうか。
今日は予告した通り、機体についての説明です。
…あなた方、戦車兵が乗る機体。
その名を士魂号といいます。英語名を、スピリット オブ サムライ。
侍の魂と言います。
あなた方はこの巨大な人工筋肉に包まれたサムライの魂として、戦場に現われることになります。パイロットとしてね。
…。
走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。
使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。」
(先生、でも、それ弱いんじゃないんですか)
手をあげようとすると、それよりも先に手を挙げたクラスメイトが居た。(以下※に続く)
滝川「先生ぇ! それ、変じゃないか?」
坂上「…何が、ですか。」
滝川「ええと、だって弱いんだろ?」
周りがちょっと騒いだ。
坂上「いいえ。強いですよ。…教えたはずですよ。
強いのは、性能ではありません。戦術だと。
…例を話しましょう。我々人間は、チンパンジーより握力が弱く、ライオンのように牙もなく、ヒョウよりも遅い。
だが、今地上で一番繁栄しているのは、彼らではありません。われわれ人間です。
…それは、なぜでしょうか。
まあ、性格が一番悪いからだと、シャレにならない冗談もありますが、ね。
さあ、分かる人はいませんか。」
壬生屋「はい。
武器を使うからですか?」
坂上「60点です。壬生ええと、みぶや、さん。
武器を使うという戦術を含む、数々の戦術を人間が使えたから、人は強いのです。
たとえ素手でも沼に引きずり込み、岩場に引きずり込み、奇襲し、そこにある石でトラップを作ったとしたら…、
たとえ相手がライオンでも、幻獣でも勝てる。
…それが、人間、あるいはサムライと言う戦闘兵器の強さです。
同じこと。まったく、同じこと。
この士魂号が最強なのは、原形である人と同じように、他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。本物の、サムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。
武器を捨てて接近しキックすることも、横にジャンプすることも、壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは、この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
あなた方サムライは、性能で戦うのではない。
戦術で戦うのです。」
坂上「自分は好きなことをして、相手に好きなことをさせなければ、すなわち戦いには勝ちます。
これが主導権を握る、イニシアチブを取るといい、戦術の基本になります。
そして古来、主導権とは機動によってのみ、確保されます。
人類発生以来、戦闘種族としての人類が磨き上げてきた戦術は、結局機動、マニューバのことを指すのです。
滝川くん、機動とはなんだ?」
滝川「移動ですか。」
坂上「そうです。移動こそ戦術です。
あなた方は的確な移動を行って戦いの主導権を握り、戦いに勝つことになる。
まず、その武器、その武器の間合いを覚えなさい。敵に近づきすぎれば、攻撃出来なくなります。遠すぎても、攻撃出来ません。
ポイントは、敵の射角に対して、常に横に動くことです。こうすれば…
…このように、自分は攻撃しつつ、相手は向きを変えるを行わなければ攻撃できなくなります。
常に、的確に、自分が攻撃できて、敵の攻撃は最小になるようなポジションを確保しなさい。
目の前に敵がいるからといって、足を止めて射撃や殴り合いはしないように。
常に移動しつづけなさい。」
「今日は、限界性能とその突破方法を教えます。
まず、1ターンの間に、1行動以上の行動を行うことが出来ます。
ただし、これは肉体や機体の速度以上に機体や身体を動かすことですから、多少のコツがいります。
反射的に動くのではなく、予測してコマンドを先行入力しておく必要があるのです。
一流の兵士の条件として、この先行入力があります。先行入力を行うことで、肉体や機体の反応速度以上を引き出して戦うのです。
言い方を変えれば、あなた方は先行入力の概念を覚え、使いこなさなければいけません。
先行入力の方法は、行動入力時に操作モードを選択して、危険・手動操作モードにしてください。
これでリミッターが外れて機体は本来の性能を叩き出せるようになります。
先行入力可能になると、上の中間動作表示が意味を持ち始めます。
このメーターが文字で一杯になるまでは、行動を入力することが出来ます。
つまり、これが1ターンです。
先行入力すれば、実にこのギリギリまで、機体を動かしつづけることが出来ます。
また、先行入力では、次のターンにまたがる行動を入力することも出来ます。
線を越えた部分が、次のターンの行動です。
ここも先行入力できます。
もちろん、次のターンになれば、キャンセルすることも出来ます。
少しうまく使いこなせるようになれば、使うかどうか分からない行動を次のターンの頭に仕掛けておき…、
万が一の時、キャンセルできるようにセットしておくことも出来ます。
以上、ここは必ずマスターしておくように。
使えるのと、そうでないのでは、戦闘力に圧倒的な差がつきます。」
でもあきらかに無理のある設定とかされると萎える
アニメ1話のレーザーとかなにあれだったし
ところであの世界は未だに砲火力重視の艦は建造してるのかな?
127ミリ砲12門搭載の巡洋艦で編成された艦隊なら重金属雲の展開もはやそうだし、いざとなればレーザー級と打ち合いできるんでない?
>>965 速射光線級ってキーコーが「演出の都合です^^」とか言ってなかった?
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦なら出てきたけどこれは砲火力重視とはちょっと違うしなぁ...
あの世界だとスーパータンカー改造したロケット砲艦群を重巡〜戦艦クラスが指揮するのが主流っぽいし砲撃特化した巡洋艦群いるかは微妙だと思う
>>966 そなの?
確か巡洋艦は重金属雲の展開を担ってるんだっけ。作中でそんな表現があったはず
巡航ミサイルは射程長いし、低空を飛ぶから迎撃時間が短いけどコストが掛かるもんなあ
曲射砲と組み合わせてレーザー級に無駄弾うたせれないかな
ミサイルはもちろん対レーザー塗装を施されてるんだよね。撃墜に掛かる時間をあげれば着弾率も上がるし
レーザー級には複数方向からの攻撃や、ミサイルと砲弾の同時使用のように首を振らせる方法が有効かと
砲弾、ミサイルに対しては照準を合わせずになぎ払うように照射するようだから照射時間を稼いだほうがいいんじゃないかな
>>969 非装甲のミサイルに対レーザー蒸散塗膜は無駄じゃね?
普通にALMでよくね?
ALMに対レーザー蒸散塗膜加工をしてあれば、その分数秒ほど奥に重金属雲を作ることが出来る。と、推測する。
>>971 戦艦クラスの対レーザー装甲でも1分もたないんじゃなかったっけ?
でも戦術機はその塗装で数秒耐えることができるんでしょ?
超音速で飛翔するミサイルの数秒って1キロ近いよ
重レーザーとレーザーを同じものとして語るからそんな齟齬をきたすんじゃね…
重レーザーを蒸散塗膜加工で何秒防げるかはまだ出てきてない気がするぞ。
重光線級のレーザーは、戦術機レベルの蒸散塗膜や装甲ではなんの役にも立たないことは、
作中でもメカ本でも明言されてるが。
>>975 予備照射だけで83年当時のMiG-21の耐弾耐熱装甲がとろけるレベルだしな
でも重レーザー級のいる戦域は少ないし、レーザー級のレーザーから数秒耐えれるだけでも効果あるんじゃないか?
予備照射で熔けるってことは目標が定まらずにずっと予備照射でうろうろしてるのかな?
>>977 っ予備照射の意味
っ重レーザー級の射程距離
とりあえず1から設定読み見直せ
エクサ ‏@exaizu
@kycow 帝都燃ゆ(後編)、戦闘機動で動く戦術機やBETAを見れてとても
興奮の30分でした、 ですがひとつ気になったのは撤退しているときに
必中のはずのレーザーが戦術機狙いで外してるように見えたのですが、
あれは唯依達の前方にある飛翔体を狙っていたのですか?
演出優先のアニメは、細かいこと気にしないで見るのがいいと思いますよ〜w
RT @exaizu ひとつ気になったのは撤退しているときに必中のはずのレーザーが
戦術機狙いで外してるように見えたのですがあれは唯依達の前方にある飛翔体を狙っていたのですか?
#TE_anime
https://twitter.com/maf2koinu/status/222710670561521664
戦艦の対レーザー近接防御システムが分からんのだがどういうシステムなんだ?
名前からするとレーザーを弾で相殺しそうだけど
そんなことはないよな?
あれは予備照射してきたBETAを、火砲によって先手を打つシステムという認識でおk?
通常の火砲だとレーザーの方が確実に早いと思うが
かなり密度のなる煙幕とか?
>>980 VLSに積んだRAMなんでね?
当該の文章読めばVLSからALミサイル撃って照射逸らしてるのがわかるはず
そして次スレよろ
言われてみるとミサイルに当たって進行方向逸らされているレーザーのCG見たような気が
次スレ把握
行ってみる
ERROR!
ERROR:さくらが咲いてますよ。
すまん。立てれませんでした。
同じく
立ててみる。
さくらが咲いててダメだった