PC98時代のエロゲー事情 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
エロゲの為に大枚はたいて0.001GBのFDを買った頃がありました。
エロゲを起動させる為にOSの勉強をした頃がありました。
あえぎ声はイヤホンの外から鳴り 親と修羅場になった頃がありました。
ショップで、中学生が18禁ゲームという概念も無くドキドキしながら買った頃がありました。
テレホーダイタイム繋ぎ、に草の根BBSでメーカーと近かった頃がありました。
……いま無いものが、この時代にはありました。

ここはまだNECのPC-98x1が国内標準機と呼ばれていた頃を懐古する場所です。
それ以前のPC-88、X1、FM7時代も勿論OK、X680x0、FM TOWNS、MSX等の話も大歓迎
当時のハード話からショップの話、メーカー話からプレイ感想まで
あの素晴らしい  をもう一度、振り返ってみませんか?

■前スレ
PC98時代のエロゲー事情 29
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1284212506/
過去スレや関連スレは>>2-5辺り。
2名無しさん@初回限定:2012/02/23(木) 02:40:23.40 ID:Z19HTTsp0
過去スレ(その1)
PC98時代のエロゲー事情を懐かしむ
http://www2.bbspink.com/erog/kako/987/987405755.html
PC98時代のエロゲー事情2 モアセクシー
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1005/10052/1005267153.html
PC98時代のエロゲー事情3 〜400LINE16色の夢〜
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1024/10242/1024245589.html
PC98時代のエロゲー事情4
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1040/10407/1040722815.html
PC98時代のエロゲー事情5 エクストラ
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1048/10481/1048182066.html
PC98時代のエロゲー事情6 電脳学園
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1057/10579/1057943988.html
PC98時代のエロゲー事情7 JYB
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1067/10670/1067094602.html
PC98時代のエロゲー事情8 −光をもとめて−
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1073478439/
PC98時代のエロゲー事情9 フォア・ナイン
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1083240056/
PC98時代のエロゲー事情10 妖獣戦記
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1091282901/
PC98時代のエロゲー事情11 ELLE
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1097062530/
PC98時代のエロゲー事情 12
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1106310856/
PC98時代のエロゲー事情 13
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1114885296/
PC98時代のエロゲー事情 14
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1122260297/
PC98時代のエロゲー事情 15
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1127903117/
3名無しさん@初回限定:2012/02/23(木) 02:41:23.19 ID:Z19HTTsp0
過去スレ(その2)
PC98時代のエロゲー事情 16
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1135497180/
PC98時代のエロゲー事情 17
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1146744102/
PC98時代のエロゲー事情 18
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1157243400/
PC98時代のエロゲー事情 19
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1168875966/
PC98時代のエロゲー事情 20
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1181666649/
PC98時代のエロゲー事情 21
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1192525285/
PC-98時代のエロゲー事情 22
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1203217432/
PC98時代のエロゲー事情 23
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1211127612/
PC-98時代のエロゲー事情 24
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1218522121/
PC-98時代のエロゲー事情 25
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1231611024/
PC-98時代のエロゲー事情 26
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1242703062/
PC-98時代のエロゲー事情 27
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1249561161/
PC-98時代のエロゲー事情 28
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1262061453/
PC98時代のエロゲー事情 29
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1284212506/
4名無しさん@初回限定:2012/02/23(木) 03:00:12.91 ID:Z19HTTsp0
以下のところではメーカー公認で
アリスソフトの配布フリー宣言対象ソフトが無料でDLできます
Windows版のやつならすぐ遊ぶことが出来ます※但しサポートは一切なし

アリスソフト アーカイブズ
ttp://retropc.net/alice/

ついでにこれも貼っておこうか
5名無しさん@初回限定:2012/02/23(木) 08:50:26.19 ID:087BhjSj0
遊べる!!美少女ゲームクロニクル PC98編
http://www.coremagazine.co.jp/megastore/pc98.html

Chaser のジャンクヤード
http://www013.upp.so-net.ne.jp/ymurakami/index.htm
6名無しさん@初回限定:2012/02/23(木) 14:15:43.01 ID:rGAQ8GUL0
実機のFDDへの転送方法キボン
7名無しさん@初回限定:2012/02/23(木) 23:48:52.70 ID:qBH83eeq0
ピンクソックスシリーズをリメイクして欲しい。
8名無しさん@初回限定:2012/02/24(金) 01:01:20.58 ID:r2KqgBmv0
どしふんは結構好きだった
9名無しさん@初回限定:2012/02/24(金) 15:30:42.39 ID:1nygITih0
>>1
10 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/02/24(金) 23:02:00.50 ID:vwuDsxKJO
>>1乙乙
11名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 12:22:43.37 ID:U+kHRBtK0
バクタ1&2ってフルボイスですか?
12名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 13:36:03.66 ID:6qySzMwS0
98時代に何を期待しているのだ
13名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 14:38:20.04 ID:T6e8/Bp+0
ざらざらボイスだったな。
14名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 15:10:19.69 ID:sHp+0EsPP
JYBでもやるんだな
15名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 18:43:52.66 ID:bS98JfCI0
限られた環境なのにしゃべってくれるから感動する
そういうものだと思う
16名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 19:06:10.19 ID:Fkf0P74n0
変態だな
17名無しさん@初回限定:2012/02/25(土) 19:37:28.36 ID:q1PwvrCY0
>>15
VIPERが人気だったのと同じだな。
技術の進歩で平均的な水準は大幅に向上したけど
そういう尖った方面への努力による有難みが弱くなった。
個人的にはだが、今ではエロゲは商業より同人の方が楽しい。
18名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 00:26:05.57 ID:Tt8P3ShJ0
>>15
でもD.O.とかアリスとかのレベルのは「やるだけ無駄じゃね?」的な質だったけど。
Minkのも結構微妙だし。勿論、後発になる分改善はされてはいったけど。
19名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 01:48:30.87 ID:y9kLHVAS0
Winになって16→256色の変化は衝撃的だった。

でも、256色→1677万色は、前者ほど衝撃を覚えなかった。
20名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 02:03:26.13 ID:bxgKcUXz0
うちだと16色(擬似63色?)→1677万色だったんで結構な衝撃でした
WinじゃなくHyperFrame+でしたけど
アレなJPG見るのに重宝しました
21名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 05:17:36.18 ID:Tt8P3ShJ0
Winは3.1で256色の限界を思い知っていたから、95でHighColor(超)環境は結構
インパクトがあった記憶。肌の色の質感と言うか。アニメ(ゲームCG)は大差無かっ
たけど。あ、でもフルカラーを売りにするソフトが結構あった様にも思える。
22名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 17:03:41.76 ID:FwbLzw5O0
フルカラーはいいとして少ないHDDを圧迫してくれちゃうので結局減色して後に後悔したり
23名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 17:10:53.14 ID:wfQ1103O0
一時期のエロゲには、減色ソフト「テトラヘドロン使ってます〜」てテキストが入ってたなあ。
24名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 17:12:43.92 ID:AAGaSyAK0
東宝映画の怪獣みたいな名前だな
25名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 19:57:54.54 ID:Ffgwy+Sb0
>>19
それ以前では400ラインや16色に感動したな。
26名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 20:59:10.18 ID:wfQ1103O0
ToHeartやこみっくパーティーも256色なんだよね。
こみパは後年プレイした人がエロスケで「256色とは信じられない」なんて評価してたな。
27名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 21:24:34.61 ID:WqYhBGnu0
それを言ったらDOS時代末期の16色はど〜なるw
『下級生』でみこの髪の素晴らしさといったら、フルカラーの今見ても
十分に通用するぞ。
28名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 21:30:02.80 ID:FwbLzw5O0
ビ・ヨンド「豪華絢爛16色!」 そのパッケ文字に恥じない出来だった
29名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 22:39:03.06 ID:S1n6b2no0
夢幻泡影の256色は衝撃だった
16色だとESの方程式とかの塗り方が好きだったな
女郎蜘蛛も好きだったが、あれも16色だっけ?
30名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 22:43:09.28 ID:TWPVu5w40
夢幻泡影はすごいバリエーションのマルチエンドが衝撃だった
後の方に行くと出オチエンディングもわらわら出てきて笑撃だったがw
31名無しさん@初回限定:2012/02/26(日) 22:48:11.44 ID:5IRfO5ZR0
和解した奥さんとコールドスリープするエンドと
足長おじさんになってアイドルを見守りながら逝くエンドと
兄貴に看取られながら逝くエンドが好きだったなぁ。

あと、恋姫のバッドエンドも好きだった。
32名無しさん@初回限定:2012/02/27(月) 00:50:42.03 ID:mKZGv60R0
>>31
 記憶を消されてバスで帰路に
 手毬が転がる
えーと、他が思い出せない。
33名無しさん@初回限定:2012/02/27(月) 00:54:53.14 ID:xvrPw5NT0
デパートに投資し続けたら差し出してくる
さよが当時けっこう話題になった記憶があるな
わがままな妹の世羅が
さよの良いお姉さん化してたりして結構ほんわかした
34名無しさん@初回限定:2012/02/27(月) 01:01:47.84 ID:VdEuMhe50
>>32
まゆきの薬入りお茶飲んでEND
35名無しさん@初回限定:2012/02/27(月) 01:09:44.97 ID:lZD5OzUd0
ちょっとまて手毬転がりはBADENDだっけか?
36名無しさん@初回限定:2012/02/27(月) 14:41:08.85 ID:BTPFB1gz0
恋姫といえあすずめだったか?のエンドに出てくるトランシルバニアの女の子は見たかった。
この主人公は人外誘引体質だったのかと思ったが。
37名無しさん@初回限定:2012/02/27(月) 21:25:15.22 ID:lZD5OzUd0
記憶封じと同時に人間の女にはモテないという呪いがかけられていたような
38名無しさん@初回限定:2012/02/28(火) 00:53:28.11 ID:wyiuxe+y0
朱雀ENDもある意味BADだよね
心身休まる時間がない
39名無しさん@初回限定:2012/02/28(火) 01:32:05.06 ID:0/ja+zcw0
>>35
うろ覚えなので間違っているかも。
若しかして、あんずの姿が見えなくなっている(記憶が消されている)状態で、郷を去ろうとしている時に
手毬が転がってきて、記憶を取り戻す展開なのかな。
あんずENDは、朱雀と似ていて街のアパートにあんずが夜に訪れる、みたいな記憶。
40名無しさん@初回限定:2012/02/28(火) 02:46:13.31 ID:vFOEgNM/0
再度記憶を封じられるけど、記憶を取り戻す選択をしないと「村」編から「里」編に入らない

親達とのバトルによって主人公が成長して大人になってしまい、座敷童のあんずが見えなくなった
ショックを受けたあんずが手毬ころり なんでやねんどーしてBADENDなんだよ!と思わせておいて
数年後かな、あんずが氏神かなんかに昇格して一人寂しく暮らしてる主人公の元に現れ良END

だったような気がする
41名無しさん@初回限定:2012/02/29(水) 00:02:34.58 ID:0RWTVzJO0
>>40
さんきゅさんきゅ。
手毬はBADENDじゃないんだね。
42名無しさん@初回限定:2012/03/01(木) 00:50:15.27 ID:tUahutpu0
恋姫のハーレム√でもさ、主人公にツノってやっぱり生えるのかね?
那水がしっかり飲ませそうな感じなんだけど
43名無しさん@初回限定:2012/03/01(木) 01:05:12.08 ID:zuqZc0Hb0
そういうのは妄想の範疇なので好きに思えばいいんだけれど

ただの人間である主人公には角でも生えて貰わないと早く老いて死んでしまうだろうから、
娘たちには歓迎方向なのではないだろうか
44名無しさん@初回限定:2012/03/01(木) 01:22:55.24 ID:zQFps2gI0
秘伝の死人でも勃つ薬があるから安心だな
45名無しさん@初回限定:2012/03/03(土) 17:43:40.53 ID:zsZ+7qYZ0
>>11
うろ覚えだが
CD-ROM版のやつならフルボイスだったはず
46名無しさん@初回限定:2012/03/04(日) 14:40:04.63 ID:GC4Q6gBS0
>>45
ありがとうございます。
妖魔達も喋りますか?
47名無しさん@初回限定:2012/03/06(火) 23:36:40.11 ID:/0cYotcG0
>>46
喋るよ
ちなみに主人公の声はなしだったと思う
まぁシーズウェア系のと基本同じような感じ>CD-RPM版
48名無しさん@初回限定:2012/03/06(火) 23:37:38.87 ID:/0cYotcG0
×CD-RPM版
○9821 CD-ROM版
4911、46:2012/03/08(木) 00:17:38.31 ID:/iM+JdlY0
>>47
ありがとうございました。
9821 CD-ROM版はCD-ROMが繋がらず未プレイなんです。
FD版1と2は2年位前にようやくプレイすることができました。
50名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 08:19:54.90 ID:QGjf7d0T0
英雄*戦姫というSLGの動作確認体験版が出たんでやってみたんだけど
この手のゲームも98の頃からADVと同じく変わらないのな
エンゲージエランズやシャングリラを思い出したけど、現時点では
これらのほうが戦闘の出来が良いし...

エンゲージエランズでアリエッタちゃんを久々見たくなった
51名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 09:58:27.71 ID:z1mmUlH10
それ系のSLGはストロベリー大戦略と比べる・・・
52名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 10:09:06.89 ID:QGjf7d0T0
ストロベリー大戦略は下手すると火を放つだけで勝てるじゃんか
53名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 10:39:29.76 ID:kLdQP9kh0
>>52
いや、ソレはそうだけどw
巻き込まれ率も高いし(特攻要員がいれば問題なし)
火勢が強くなりすぎてそれどころじゃなくなったり
それらも踏まえて、あれの放火は楽しかったけどね
54名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 14:05:25.25 ID:hGbOv4fQ0
妖獣戦記シリーズを思い出した
55名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 15:03:16.58 ID:wZ54qXh+0
エロが絵だけのゲームとか今さらやりたくない
56名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 16:13:50.44 ID:NpWtvGor0
あゆみちゃん物語実写版が究極にして至高ってことですね
57名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 17:03:21.24 ID:tDZpg0Rc0
虹を実写にしたら惨事
58名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 18:43:54.66 ID:X4JUSUVa0
PC-98の時代って糞みたいなエロゲも多かったけど、本当にエロゲって感じがしたものも多かった
elfにしろC'sにしろ独特の淫靡さがあったんだよな
今のエロゲって葉鍵をルーツにした焼き増しにしか見えない萌えエロゲが多い印象
59名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 18:53:25.52 ID:hGbOv4fQ0
>>58
ぶっちゃけ主戦犯はKeyだと思ってる
リーフは最近ちょっと路線を少し大人向けに戻してきたかも
WHITE ALBUM2の舞台は大学でキャラクターもかなり大人びてて
それが現在大ウケしてることに今後期待したい

て、ぜんぜんPC98の話題じゃないな、これ;;
60名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 19:01:59.45 ID:ZFruWUZy0
おっさんリーマンが主人公のゲームじゃ無いとヤダヤダ!
61名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 19:26:14.85 ID:tDZpg0Rc0
あまり泣きゲーとか萌えには興味はないんだよな。オレがやってたのは
うろつき童子、同級生、下級生、ランス、OnlyYou、ビヨンド、SEEK、
河原崎、遺作、クローンドール、ドラゴンナイト・・・

雫とか痕あたりはエロゲーとは何か違うなと感じた。
62名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 19:40:02.31 ID:7q7UHST/0
昔エロゲSTGとかRPGとかけっこうあったな
エロ抜きでも遊べる位ゲームとして優れた物とか
63名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 19:40:49.27 ID:hb5iu5Pv0
>>57
山田くん、座布団一枚
64名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 20:20:18.79 ID:X4JUSUVa0
>>59
主戦犯が鍵は分かるなぁ
下手にファンタジー要素入れたりとか
ヒロインが変な語尾とか付けてたり電波な行動しているのを見ると萎えるわ

モテない主人公や女性に縁の無かった主人公が彼女を作る為に奔走するエロゲがやりたいんだ
なのにイマドキのエロゲときたら最初から半落ち状態のヒロインが居たり攻略できる妹キャラが居たり
無駄に過去に消えない心の傷を負っていたり、はたまたフラグを立てていたり・・・

要するに同級生1みたいなノリのエロゲがやりたいんだ!

って全然PC-98の話題じゃないな・・・
65名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 21:20:48.98 ID:3hxykCkN0
同級生のシステムは下級生2のときでも古いって言われて終わったしな
まぁ俺は好きだけど
66名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 21:45:57.97 ID:zbz6EGLh0
>>65
同級生はあちこちクリックすると反応返ってきて面白かったけど、下級生2はシステム模倣した劣化版だからなぁ。
67名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 21:46:50.22 ID:+L06W+sB0
東鳩以降は葉っぱもシナリオ重視の純愛系エロゲメーカーになりましたけど、98時代は結構無茶した感が有りましたよね。
反面「雫」「痕」は98時代の『濃さ』のようなものが凝縮されていて好きなんですが。
68名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 22:25:15.74 ID:AHUPOufF0
ある物で我慢しようず。
PC98が無い人は今のPCで今のエロゲを。エミュるのも手だけど。
おれはまだまだ実機が健在なので、思い出したように何かしらプレイできるよ。
69名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 23:52:16.33 ID:P7Fa4q0i0
鍵は鍵でいいのだが、一度当たると亜流がわらわらと湧いてでてぺんぺん草も
生えなくなるのはよくある光景

まーWinになってから出て来たが、98でも十分だよね、あれ
70名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 23:55:50.57 ID:m0zQe04X0
ここでどうでもいい葉鍵の話題するなよ
板あるんだからそっちでやれ
スレタイ読めないわけじゃないだろ
71名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 00:38:41.09 ID:rGOiSm/g0
>>50,54
ユニット育てるSLGって他にDALK以外何あったっけ?
FOXYとかの大戦略系じゃなくて(凄く好きなジャンルだったけど、忘れてる)

あと英雄*戦姫、9821でも試したら普通に動くね
72名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 00:48:52.24 ID:Fc4j2PCV0
>>71
ビーストブリーダーズ
73名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 01:01:43.08 ID:QEiMCZjf0
先日今更うたわれるものをやったのだが、
恋姫でビ・ヨンドと伝え聞いていたがGAOGAO!だった。
耳と尻尾の時点でGAOGAO!シリーズを思い浮かべるべきだったかw
SLGパートはいまいちで、>>50で挙げられているエンゲージエランズや
シャングリラの方が良く出来ていたな。
74名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 01:08:43.41 ID:QEiMCZjf0
>>71
今時のゲームが「普通に動く」とはえらい極まった9821を持っているんだな・・・
75名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 02:45:40.40 ID:qU4zhfkp0
>>73
恋姫でビ・ヨンドってのは菅宗光の作品ってところからだろうけど、
主人公が超越者でハーレムを率いて戦うってあたり下敷きになってるのかな

GAOGAOはカナンまでプレイしてようやく良さが噛み締められる作品だな
1から見てあそこまで壮大な物語になるとは想像できないぞ
76名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 04:36:56.10 ID:kc954OsK0
9821は公式でCeleron400MHzが最速だった記憶がある
そしてK6-2やK6-3で延命している猛者もいるしな
>>71の構成が激しく気になるな

そういえばPC-98のRPGと言えばタイトルなど忘れたが、きゃらいんようこが原画をしているエロゲRPGが記憶に残っているな
そしてスタジオトゥインクルの舞夢が俺にとって神ゲーだった
77名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 07:38:05.74 ID:bP5f3dMA0
舞夢は夢オチなんだよな
でも、トゥインクルは版権が怪しいことになっているそうなので、リメイクは不可能くさい
分裂守護神トゥインクルスター2、マダー?(チンチン

音楽が、なのはのBGM担当の佐野さんだったんだぜ……舞夢のサントラCDは愛聴板だぜよ
78名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 08:18:06.51 ID:rGOiSm/g0
>>72
それ持ってないから知らなかった
あとは聖少女戦隊レイカーズくらいかな? Vは爆乳すぎて積んだまま

>>74
英雄*戦姫が軽いってことが大きいんだと思う
HK6-MS600P-NV4とメモリが256MB、Savege2000の構成でいけた
PenIIIとPC/AT用グラフィックカードを載せてる人ならエフェクトも軽いと思う
79名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 11:15:10.14 ID:CzV9mDum0
メモリ128MBが限界の機種が大半だからな…。
メモリ512MBが9821の最高峰だが、滅茶出荷台数は少なくて高かったはず。

長年640KBが制限だったのが、たった数年でこれでも足りないようになってしまった。
80名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 15:23:48.23 ID:kc954OsK0
そういやXPって98用なかったよな・・・?
>>71は2000で動かしているのか?
81名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 18:16:29.79 ID:6+QDJqhG0
>>71
ドラゴンナイト4とか…

>>76
俺だw
V233にK6-III積んでWin98が動いてる。

バーディーのPALがそのまま動いたのには驚いた。

エロゲじゃないけどスタークラフトのファンハウスミステリーが
そのまま動いたのにはもっと驚いた。
これ確かN88BASICw
82名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 20:18:46.03 ID:KdWE/PV60
>>71
エンゲージエランズとか?
83名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 20:50:14.09 ID:kc954OsK0
>>81
バーディーのPALとか懐かしすぎるな
俺が初めて買ったエロゲがバーディーのCALだったりする
たしかF1くらいでモザ取れるんだっけな
84名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 21:03:04.32 ID:RS/+dMQLP
>>80
2000が最終の最新OS
85名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 22:16:33.37 ID:hjMJxB490
エンゲージエランズ2しかやったことないけど
バッドエンドな感じだった
トゥルーエンドとかあるの?
86名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 22:34:07.27 ID:kc954OsK0
>>76でタイトル思い出せなかったRPGをやっと思い出したわ
Aypioのソーサルキングダムだった
調べている最中に分かったんだがきゃらいんようこって結構前(1998年頃?)に亡くなってたんだな
結構好きな原画家だっただけに残念だ
87名無しさん@初回限定:2012/03/12(月) 23:17:51.86 ID:M6P8qa750
俺が当時聞いたのは交通事故だったが自殺説もあるな
88名無しさん@初回限定:2012/03/13(火) 00:16:31.00 ID:2R2OIppX0
>>85
エンゲージエランズの2ってさ、1から絵が劣化してないか?
1が好きで2も買ったけどさ、ストーリーもあれだがCG見てやる気無くした
89名無しさん@初回限定:2012/03/13(火) 00:37:27.82 ID:lz7f78Gc0
ぴろしき居なくなったの? 2は全然違う人だよね
90名無しさん@初回限定:2012/03/13(火) 00:38:26.36 ID:CDQMQO8C0
>>85>>88
エンゲージエランズIIはマルチエンドではないはず。
バッドな感じだが、あれでトゥルーエンドなのだろう。
ハッピーではないけど救いはある結末は嫌いじゃない。

1の4096色中16色に挑むような絵から、IIの時点では3流エロゲメーカーの絵になってるのは惜しいよな。
91名無しさん@初回限定:2012/03/13(火) 01:01:10.36 ID:VGpRf7Cs0
ポニーテールソフトと言えばぴろしきでグラフィックが売りって感じだったのにな
92名無しさん@初回限定:2012/03/13(火) 18:26:55.88 ID:qblL11VD0
>>89 エンゲージエランズはこの人だろ?
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~vowzmen/a00menua.htm
93名無しさん@初回限定:2012/03/14(水) 00:31:45.25 ID:JfTH5vU70
ポニーテールソフトに関して言えば、銀河遊侠伝説トバッカーも
何故か買ったな
エンゲージエランズIIがまともに思えるくらい酷かったけど
94名無しさん@初回限定:2012/03/14(水) 16:18:17.02 ID:tfpqBeYe0
ポニーテールソフトといえばポッキーI、II
95名無しさん@初回限定:2012/03/14(水) 22:39:02.07 ID:cF57kD9Y0
ポニーテールと言えば何故だかPSに移植された天仙娘々
96名無しさん@初回限定:2012/03/14(水) 23:44:33.19 ID:zC0XIne00
麻雀といえば雀ボーグすずめ
97名無しさん@初回限定:2012/03/14(水) 23:53:03.79 ID:BNvf3Hxt0
ポニーテールソフト
ポニオンって何がおもしろかったんだろ?
やってみたけど、自分にはさっぱりだったな
98名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 00:59:41.37 ID:Y23mA2oZ0
PONKANのせいでPONYONはポンヨンなのか?と思ってた時期があったなぁ。
ポニテアンソロ1〜3まだ実家のどっかに眠ってるかな
99名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 02:05:49.42 ID:+HcRWuVV0
>>97
当時は「上海」ブームの最中。
なので、パズル物がそれなりに出ていたのよ。
確かに「PONYON」は、あまり面白みは無かった。
100名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 03:08:16.37 ID:D4x8TbRL0
あれ開発中はずっとユニオンだったのに発売直前でポニオンに名前が変わったな。
狂った果実も開発中は殺しのドレス3だった。
101名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 05:30:20.95 ID:2wJoCYFf0
ここまで天仙娘々なし
102名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 14:03:25.98 ID:LhfjrXG10
天仙娘々劇場版
103名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 14:57:22.83 ID:a2Ait+H90
>>100
思えば殺しのドレス3ってNTR要素もあったよね
どっちに転んでも一癖ある結末だし今ならちょっと物議かもしてたかも
あのラストレターはしみじみ心に残ったな
104名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 15:10:15.32 ID:nJo96sjr0
>>101は文盲
105名無しさん@初回限定:2012/03/15(木) 15:27:02.92 ID:x1BE5nJI0
煽るなよカス
106名無しさん@初回限定:2012/03/16(金) 04:07:51.80 ID:nLRhHZl20
マーシャルエイジの出来は当時流行った浦沢絵のパクリの効果もあってか最高だったなあ。
未だにあの絵を超えたエロゲってそんなに思いつかん。

しかし続編がねえ・・・
107名無しさん@初回限定:2012/03/16(金) 06:54:52.53 ID:D0K/67BL0
殺しのドレス3はもう一度プレイしたいな
108名無しさん@初回限定:2012/03/16(金) 20:38:17.57 ID:lgs1VP1o0
ポニーテールソフトに関して
「恭子のいぢわる!!」をやっと思い出した
ポッキーみたいなADVだったかと (アイテムが大事)
109名無しさん@初回限定:2012/03/16(金) 23:09:31.07 ID:9rgMzNqR0
>>106
天津堂のデビュー作だっけか?あれ良かったな
110名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 00:53:38.05 ID:yr+/KlOi0
>>109
ソフト部と新体操部とテニス部が好きでした。
111名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 01:32:02.12 ID:qeCbYAWZ0
>>109
その前にグラヴィティ レスポンスなんかが出てるからデビュー作ではないな。
でもこの作品あたりから名前が売れ出したような気がする。
あ、でもJinかもしれないな。
112名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 01:45:10.39 ID:VJhmusA50
>>111
マーシャルエイジは92年でG.R.は93年でJinnは94年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%91%E3%83%AB
だからマーシャルエイジはデビュー作になるな
113名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 01:53:49.38 ID:qeCbYAWZ0
>>112
ありゃそうだったか。
なんか間違って覚えてたみたいだ。
114名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 11:27:26.76 ID:6cy2CMjt0
リビドー
115名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 11:53:40.25 ID:QBb1f8c80
殺しのドレス3 グラフィックモードでの
各画像のタイトルとコメントが面白かった
116名無しさん@初回限定:2012/03/17(土) 16:14:11.43 ID:difRVWa60
当時RB26DETTが何のことだか判らなかったのを思い出した!
117名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 08:33:42.86 ID:6lvTbCy/0
RB26DETT=高橋レコード?
118名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 17:03:19.13 ID:e8aVWsdG0
>>117
GT-R
119名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 18:40:36.62 ID:/YkjMfLp0
VIPPERシリーズ?
120名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 19:59:25.66 ID:e8aVWsdG0
釣りですよね?
121名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 21:05:10.41 ID:UnNE6wfg0
VIPERとか懐かしいな
PC-98であんなに滑らかに動画を動かせるのは当時では革新的だった
まだ学生時代で金無かった頃、剛田が薄かった時期に雑誌に付いてた体験版をなんどもプレイしてたっけな
122名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 21:14:32.58 ID:HIpwSq8j0
VIPERは毎回キャラデザ、声優にすごい大物使ってたな
123名無しさん@初回限定:2012/03/21(水) 21:33:17.63 ID:UnNE6wfg0
御大のアニメーター時代のコネっていうんだからやはり下積みって重要なんだなって思うわ
まあその御大の尊大さと柔軟性のなさがあの結末を招いたわけで・・・
124名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 01:45:21.11 ID:6F58OfXU0
VIPERはあくまでも98のあの環境であれだけのアニメが動くってのが強みだったからな。
カレラやチョミ、あすかなどキャラ特化でオムニバスからピンに変えたまではよかったが
Winになってアニメが当たり前になり技術が陳腐化したせいで見所が無くなったのは痛かった。

コネといえば、剣乃のゲームでよく作曲してた梅本竜(両者とも昨年お亡くなりだな)も
晩年は専門学校だかなんだかのコネでケイブのXBOX360タイトルの作曲の仕事を
回してもらったらしいね。こっちも時代に取り残されたイメージが。
125名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 19:20:08.53 ID:4yEXElVo0
おまいさんの「取り残され基準」で言ったら、
取り残されてない人って佐野(HUMI)氏しかいないんじゃないの
126名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 21:09:38.74 ID:YFK8QQ1Q0
梅本はFM音源を使ってこそ光るゲーム音楽家だと思う
127名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 21:21:51.40 ID:fiA2p4eL0
格は違うしエロゲじゃないが古代氏もそんな感じだね
128名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 21:40:29.90 ID:FYMYjzTH0
ファルコムも好きだったがディスカバリーのヴァルキリーと
アリスソフトのOnlyYouの曲もかなり好き
129名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 21:44:35.68 ID:R/JoyL+g0
>>123
ソニアの御大いまどうしてんのかね?
愛媛みかんがマクロスFのキャラデザにまで出世したのは知っているけど、
御大の話は聞かないな。
後藤と組んだ奴がポシャったのは痛かったな。
130名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 21:51:13.49 ID:YFK8QQ1Q0
アニメーターに復帰してるっぽい
131名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 22:34:24.42 ID:fiA2p4eL0
アニメーターといえば木村貴宏は長いな。
もともとエロゲ畑ってわけじゃないというのもあるけど。
132名無しさん@初回限定:2012/03/22(木) 23:13:18.24 ID:Sk5OwWDh0
マクロスFといえば竹井も原画やってた
133ワイルド:2012/03/23(金) 00:08:06.49 ID:7STzDm+Y0
ブ、ブランカ
134名無しさん@初回限定:2012/03/23(金) 00:35:29.95 ID:dCuV5if40
>>128
マイクロキャビンのXakシリーズや幻影都市なんかも
ファルコム以外だと好きだな
あと大航海時代の特にTが(Uよりいいと思う)
135名無しさん@初回限定:2012/03/23(金) 00:55:20.40 ID:9md2KG0Z0
Iは洋上南部だけであとはIIのが良かった
136名無しさん@初回限定:2012/03/23(金) 01:03:58.44 ID:dCuV5if40
まあそこらは好みだしね
137名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 02:39:39.04 ID:TK5dQBDu0
98ってYU-NOとか?
138名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 03:49:19.97 ID:1Sabv2Xi0
せや
139名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 08:48:50.24 ID:NoPYdO810
98時代の曲を聴くのにhootが重宝する
140名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 13:58:00.31 ID:pDNJI7iM0
ドラナイ4の「Lead The Van」、98版もいいけどx68k版もなかなかいい
141名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 17:21:04.99 ID:toWOoryb0
DK4ってPC-FX版が一番豪華なの?
142名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 19:53:19.45 ID:KYxeGSc90
5年前に出たWin版は出来が悪いんだっけか?
143名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 22:04:46.63 ID:Kx6tcGtX0
そういえばこの前DK3のOP聞いたんだがPC-98版とX68k版で結構感じが違うな
個人的にはPC-98版の淡い感じが好きだが・・・
PC-98版
ttp://www.youtube.com/watch?v=9NUcZaynjUk
X68k版
ttp://www.youtube.com/watch?v=nYpctlDEmms&feature=related
144名無しさん@初回限定:2012/03/27(火) 22:20:36.94 ID:WLtJhCBd0
>>71
麗獣ツインロードは?
難易度低めで割とさくさく進むからプレイしやすい
145名無しさん@初回限定:2012/03/28(水) 04:25:23.85 ID:DyI/vfQr0
>>143
PC98とX68Kじゃ音源の違いがあるからしょうがないんだが
PC98版がFM3音+SSG3音で鳴らしてるのにX68K版のOPは何故かFM5音しか使ってない
タイトルはFM6音+ADPCMを使ってて他曲やそれまでのゲームもそうなんだがな
まぁFM8音+ADPCMを使用し始めたのはDEJA2からだ
146名無しさん@初回限定:2012/03/28(水) 06:37:34.85 ID:7WZJmMw20
http://www.softpal.co.jp/tenshindo/pict/ma20/ma20th.html

マーシャルエイジ3はどうなりやがりましたか
147名無しさん@初回限定:2012/03/28(水) 22:24:24.26 ID:Mgf2ySzi0
2でゲンガーがCGの描き方を忘れていなければこんなことにはならなかったのにね。
148名無しさん@初回限定:2012/03/29(木) 06:45:10.52 ID:MOj59E3W0
マーシャルエイジ2は原画家以前に主人公串刺しにしたまま
話を終わらせたライターの方がどうかと

そういや出るはずだった3作目が出なかったケースって多いな
同級生3,マーシャルエイジ3,ミラージュ3,水龍士3etc

あとCAL3は認めない
149名無しさん@初回限定:2012/03/29(木) 07:52:31.12 ID:1e0ez2EG0
水龍士はソフト屋しゃんばらで松田ブラザーズ+1人の計3名で作ってたからな
今はピンキィソフトになってるな
150名無しさん@初回限定:2012/03/29(木) 19:19:29.41 ID:UKPUuFI10
CAL3は黒歴史だろ
151名無しさん@初回限定:2012/03/29(木) 20:38:15.96 ID:Zz9t9APw0
本当に思い出したくもない。
152名無しさん@初回限定:2012/03/29(木) 21:22:15.48 ID:04Xdb7kV0
スタッフ離脱で無理矢理出したから凄い酷い出来だったのにPCEに何故か移植されてて吃驚した
153名無しさん@初回限定:2012/03/29(木) 23:36:37.58 ID:pfDVLjNe0
>>148
ブランマーカーも3が予定されてたのでは?
154名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 00:19:26.60 ID:sQuG52PsO
雷の戦士ライディ3なんかも

あと闘神都市3も認めない
155名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 00:30:31.91 ID:macoj6ZL0
分裂守護神トゥインクル☆スターもAct.3くらいまでの
予定があったのでは?
156名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 00:47:04.32 ID:3rBLFRaO0
林家ぱー原画の新作がやりたいです・・・
157名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 00:51:15.74 ID:cdCThZMU0
>>156
すっかり冴えないレズ漫画家になっちゃったからなあ。つか今日日需要ないだろ。
それよりも織倉まこと原画のエロゲーがやりたいです><
158名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 01:58:36.86 ID:6kA5Lgy90
>>157
ゲームテクノポリス「キミだけに愛を」かな。
タッチが似ているのだと、ELF「el」。
159名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 02:02:07.77 ID:6kA5Lgy90
あ、誤解の無い様に書いておくね。
「el」の原画は川合正起ね。
160名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 02:14:36.51 ID:4qN/fYxB0
>>155
HHGはたしかAct.5まで予定があったはず。
161名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 02:16:15.19 ID:pcuuo6Pi0
織倉まことってパワースレイブの人だっけ
162名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 06:37:58.68 ID:5HnPlQyj0
バーディからスタッフの離脱って美龍のわがままが原因だしな
いつまで経ってもCAL3の原画を完成させないで会社でスト2やったり同人誌を書いてて
社長がキレて同人誌を蹴っ飛ばしたってやつ
163名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 07:01:36.97 ID:PH6u9Ebn0
>>154
闘神都市3はクミコ神で一番抜いた俺
164名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 17:18:40.73 ID:rjGSDTrc0
>>162
んで、ぱーが社長とスタッフの間を取り成そうとしたら今度はぱーがはぶられて
嫌になってゲーム開発から去ったんだっけか
165名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 17:54:57.25 ID:5cuAuJsd0
ヴィーナスファクトリーまとめて退社の謎(?)って
当事者の口から語られた事ってある?
166名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 18:14:03.19 ID:nrFl5z3D0
2、3年前にKENJIがブログで語ってたな
167名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 19:37:55.45 ID:macoj6ZL0
>>162
それ本当なん?
事実ならキレるの当然だね...
168名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 19:52:39.39 ID:kN0gRN7o0
だからそれはブログでKENJIが語ってたやつ
ttp://kenjikakera.asablo.jp/blog/2009/06/05/4343115
169名無しさん@初回限定:2012/03/30(金) 20:04:23.59 ID:macoj6ZL0
あらら...
170名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 09:27:12.09 ID:ro9FlfG20
CAL3はバーディークラブでも紹介されていたが当初RPGにする予定だったらしい。
・・・けどなぁ一年以上待たせておいて完成間近でトンズラかますんだものな。
んで、大急ぎで他のスタッフ起用して無理矢理ADVにしてしまった。
だから3はあんなクソゲーに成り下がったんだよね。
171名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 10:52:26.54 ID:zHeq/X0c0
やる事やってりゃ、誰も文句は言わんだろ
怒られて逆ギレ退社かよ・・・ってな見方もあるわけで

周囲を巻き込む辺り、性質悪い
172名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 19:21:22.89 ID:afUZVogu0
一番の被害者は心待ちにしてたユーザーだよな
ふざけた話だ
173名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 21:27:37.82 ID:gmreQ/8X0
CAL3は未プレイなので分かりませんが、そこまで言われると逆にどんな出来だったか気になりますね。
174名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 21:50:55.45 ID:EWU8lkQ70
CALシリーズはPCエンジンでしかプレイしてないが…
あの当時はPCエンジンへのエロゲ移植が多かったがその中でも一番出来が悪かったと思う
CAL3は(次点はドラナイ3かな?)

自分はドラナイ2が一番好きだったがw
175名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 22:13:16.55 ID:QT5hT+Ea0
移植とか何も知らずにガキ時分にエンジン版CAL3やったが
素直に楽しかったと記憶してる。

ガキって与えられた世界が全てだからとか
そう言う事なんだろうか・・・。
176名無しさん@初回限定:2012/03/31(土) 22:52:56.46 ID:OTSIUfnw0
PCEファン        点数(30満点)            順位(477本中)

DK1              21.4/30          198/477
DK2             23.7/30           62/477
DK3             23.5/30           68/477
同級生           24.1/30           42/477
卒業写真/美姫     19.1/30           382/477
秘密の花園        21.7/30           179 / 477
CALU           20.7/30           256 / 477
CALV 完結編      22.2/30           141 / 477



ちょっと調べたが思ったよりCAL3が高くてワロタw
あとPC版と比べても超出来が悪いって思ってた卒業写真/美姫はやっぱり点数低かったw
PCEファンは徳間書店なのに点数があまり高くないテクポリの秘密の花園も悲しいな
177名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 01:31:05.09 ID:oxGSbu3A0
>>176
元々エロ薄だったしね。
178名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 01:42:34.87 ID:1fokMRTh0
PCEだと声優の評価も絡んできてるんだろうな
卒業写真はハッピーエンドが追加されてたが終盤盛り上がるところの音楽が差し替わってた
ドラナイ3は不評だったPCのオート戦闘じゃなくてコマンド戦闘になってたな
1〜3のタケルの声が神谷明で冴羽?にしか聞こえなかった
179名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 01:59:55.94 ID:EV4mEeCk0
卒業写真はPCエンジン版しかやった事ないけど
元カノよりどうしても現カノの方を贔屓してしまってたな
ついでに動画みつけた

ttp://www.nicovideo.jp/mylist/15885277
指タッチうざいです
もし罠にはまったらもう一度ニコに入りなおせばおk
ところで秘密の花園ってなに?
180名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 02:11:12.60 ID:9NQh8EBj0
テクポリの秘密の花園って書いてあるじゃん
検索も出来ないの?
181名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 03:07:53.77 ID:6YvYwJoP0
自称アーティストのデビュー作
182名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 13:17:02.21 ID:alLSynoS0
うるちち原智志が手がけた唯一のエロゲ
183名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 14:53:16.51 ID:kOVjtgF/0
うるし原といえば、バウンティハンタールディは良かったなぁ。
個人的に、ScooPの作品はかなりツボだった。おかず的意味で
184名無しさん@初回限定:2012/04/01(日) 15:40:45.98 ID:alLSynoS0
うるし原智志と荒木英樹を勘違いしてないか?別人だぞ
185名無しさん@初回限定:2012/04/03(火) 21:51:30.69 ID:REx7SMGN0
音楽はMUSEだったかな
186名無しさん@初回限定:2012/04/03(火) 23:02:14.71 ID:zA6M6IS10
秘密の花園のBGMに関してなら
渡辺寛太さんです・・・

手掛けた作品は少ないけど、あの人の音楽は好きです
187名無しさん@初回限定:2012/04/03(火) 23:28:44.67 ID:pUlU+k5f0
亜希羅って今何してんの
188名無しさん@初回限定:2012/04/04(水) 01:42:14.54 ID:PBUG/Tg80
>>186
テセラとかこうかん日記の人か!あの人好きだった
189名無しさん@初回限定:2012/04/06(金) 22:08:57.67 ID:y1FNICVs0
この流れなら言える
アイルの一色由比氏の曲が結構好きでした
190名無しさん@初回限定:2012/04/06(金) 22:31:26.29 ID:hV8SUQa60
>>185
MUSE、なんと懐かしや
音楽というと、フェアリーテールのアラベスク思い出した
191名無しさん@初回限定:2012/04/06(金) 23:16:23.25 ID:oycDgCxE0
キミだけに愛をとコンチネンタルの曲好きでした
192名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 04:05:45.84 ID:na2RF5gN0
では流れに乗って・・・
アクティブの櫻の杜とエンジェルハイロウの曲、
たぶん同じ人ですよね、誰でしょう?
今でも耳に残ってる・・・
193名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 05:27:54.12 ID:4yp53Ndw0
>>192
笹原ノブスケ(ロドリゲスのぶ)だね
194名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 05:37:29.15 ID:na2RF5gN0
>>193
おおっ! ありがとう。
195名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 06:24:51.98 ID:V+us9hzk0
>>189
瑠璃色の雪が好きだった、MIDIで聞くよりもFMの方が好きだった
特にメインテーマがよかった
196名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 11:05:16.35 ID:Bx5/ZkoM0
アクチブは学園ボンバーとガンブレイズのBGMが印象に残ってる
197名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 11:11:56.75 ID:reM6dtAt0
俺は櫻の杜のOPがw
198名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 12:23:47.01 ID:mf04I9cu0
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=739382
これどっからどう見ても天津堂のRBにしか見えんのだが
名前変えた?
199名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 14:28:50.59 ID:1HIPBvHq0
>>195
瑠璃雪は傑作のひとつだと思うよ
チャンスがあったらスカーミッシュ(俺個人的名作)や魔女狩りの夜にのエンディングなんかも聞いてみて
マハ・バラタはKAJA氏で違うから気をつけて

>>192
アクティブは麻雀幻想曲1,2がすげぇいい
200名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 14:45:42.70 ID:0V34wtu70
ゲームのBGMは全てオリジナルだと思ってました
そう、DEJAをやる前までは
201名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 14:54:42.78 ID:abQt83rH0
マリオブラザーズとかバイナリィランドとか美味しんぼとか
202名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 15:36:49.31 ID:27tVwxYj0
>198
前スレ辺りからそうじゃないかって話が出てる。
>117でも出たな。
203名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 16:55:10.64 ID:tB4eSFG80
>>200
ジャズなんてほとんどオリジナルじゃないし
それがいいのでは
204名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 17:23:24.26 ID:wMTqzDNa0
DEJAやCALはクラッシック等が効果的に使われてたね
205名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 17:42:25.63 ID:na2RF5gN0
>>199
> アクティブは麻雀幻想曲1,2がすげぇいい
ちくしょう、持ってねー
あ、でも体験版ならどっかに入ってたかも・・・
昔の聖少女も微妙に興味あるし
206名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 18:07:47.50 ID:N3ALLDz40
チャレンジャー(軍隊行進曲のアレンジ)・・・
ランスの某国歌とか、GAOGAOのDies iraeとか・・・
207名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 19:41:49.84 ID:Gqjash9j0
同級生の舞のテーマ、ブランディッシュの差し替えがある前のOPであるアランフェス協奏曲、パロディウスの2面、シティーコネクション2面、ファイヤーホークのラストなど沢山ありますね
カインドゥギャルズやはっちゃけあやよさんとかでもクラッシックを使ってましたね
208名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 19:47:14.30 ID:Xlnd83e+0
スレチどころか板違いだが、その手のクラシックアレンジネタでは
FCの忍者ハットリ君のアレが至高
209名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 19:52:07.40 ID:1E1Tz48o0
ブラのOPはやっぱりアレだよな。同級生の舞のテーマはバッハかな。
210名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 20:59:39.76 ID:8PNiFOgx0
テトリスのトロイカこそ至高
211名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 21:19:36.27 ID:OhL4wayA0
エンジェルハイロウのCD-ROM版インスコしたら
今のPCでも普通にちゃんと動いて喋ってくれる(買ってよかった)
ちなみに私はリリス派
212名無しさん@初回限定:2012/04/07(土) 21:29:08.67 ID:HL9CQqcI0
そふとでハードな物語・・・
213名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 00:10:31.09 ID:7RKN68XI0
ジャズっぽいのならシステムハウスオーの起動曲。
クラシックなら麻雀狂時代スペシャルで四季が使われてた様な気がする。

スレ違い分なら
サンダーフォースも初代はウィリアムテル序曲だったよな。
あとソフトでハードな物語。
これは余所のメーカーのゲームの曲を上手くパロってたなw
源平討魔伝とかソーサリアンとかサンダーフォース2とか…
ジャズは38万キロの虚空。
214名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 00:16:33.18 ID:7zbjnVu80
探偵団X
215名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 00:18:10.59 ID:hVAksDSK0
一般だと、メルヘンヴェールがクラシックいっぱいとか聞いた気が
エロゲじゃないなスマン
216名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 00:36:17.22 ID:7zbjnVu80
斉藤学氏がパクリ屋みたいな言い方すんなや
217名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 00:36:47.30 ID:0VoNfbmx0
NHK-FMでベストオブクラシック等聞いてても、ついこれ○○で
使われた曲だといまだに連想してしまう

最近?の あかべぇの「G線上の魔王」はバッハ等の曲が
チェンバロ等の古楽器の音じゃなくがっかりした
218名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 00:49:20.46 ID:YZ7pyJjJ0
ドラクエ2の王城はG線上のアリアから
219名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 01:03:05.71 ID:pKGq3Oyx0
crescendoはラグタイムだったね
220名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 01:18:36.42 ID:k/YNNtsn0
この板で言うのも場違いだが好きなクラシックはほとんどトムとジェリーで
聴いたやつだな。
例外はテグザーの『月光』(ピアノ・ソロの方)と
『ワルキューレの騎行』(地獄の黙示録)ぐらいか。
221名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 02:16:46.81 ID:7RKN68XI0
>>216
誰がそんなこと言ってんだよ
222名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 12:58:35.48 ID:siRD9lTf0
ゲーセン版ボンジャックではスプーンおばさん使ってたな
223名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 13:56:37.76 ID:0cK0WwNi0
DEJAの斎藤さん家のBGMがいい
224名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 15:46:15.70 ID:cEINlv300
秘密の花園のためにPCEを借りてソフトを購入。
秘密の花園のために5インチも使える中古PC選んだり
秘密の花園ために隣りの県のPCショップを探したり
秘密の花園のおかげでレジェンド・オブ・レムネア買ったり

なんかとんでもない執念燃やしてた俺。
225名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 16:22:22.30 ID:0VoNfbmx0
>>219
D.O. が家族計画とともに良作だしてた最後の頃だな...
226名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 16:30:43.99 ID:/WFDIvtB0
これってのD.O. の原画家だよね
ttp://masterup.net/ankoku/product/index.html
227名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 18:21:28.45 ID:6Lp1RqI3P
おー、雑音領域っぽいね
228名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 19:09:27.85 ID:7zbjnVu80
小説家になるってDOを辞めた人だっけ
229名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 21:31:10.42 ID:yNfF56Ah0
>>224
何がそこまで・・・
230名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 21:36:50.03 ID:eWKL5d+B0
伊万里は俺の嫁
231名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 22:06:38.49 ID:k/YNNtsn0
「良い仕事してますねぇ」と言いながら壷でオナニィする
古道具屋の店主が思い浮かんだ。
232名無しさん@初回限定:2012/04/08(日) 22:32:25.72 ID:MlrFpop00
誠之助の語り口でエロゲー語って欲しい。

素晴らしいですねぇ!貴方、よくコレをお持ちになってましたね。
80年代から90年代にかけて作られたものでね。
コレは既に発禁になってます。
事件がありまして数は少ないです。私も持ってますが
しかしこちらは実に状態がいい。家宝にしてください。^^
233名無しさん@初回限定:2012/04/11(水) 04:21:25.84 ID:UDj82vLb0
尼さんが依頼してくるエロゲが有ったような記憶が有るけど、全く思い出せない
皆さんのお力をお借りしたい
記憶ににあるのが
・尼さんが依頼
・エルフっぽい感じ
・Premiumではない
しかわからないのですが誰かご存じない?
>>224
若いって素敵やん
そういう自分もランスと同級生の為に98買ったようなもんだしw
234名無しさん@初回限定:2012/04/11(水) 09:15:24.24 ID:6lXdXGEI0
>>233
フェアリーテールの極楽まんだら?
235名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 13:34:15.69 ID:EEjH2KiM0
とうとうNANAOやイイヤマのCRTが次々と亡くなったんで
三菱のMDT243WGII (あえて白)を約4マンでポチッとしたんだけど
みな実機に何を使ってるん?
236名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 18:11:54.90 ID:sdBf98pw0
CRTはさすがにもう…

http://www.softpal.co.jp/erectlip/product07.html
RB26DETTのロリゲをまたプレイできる日が来るとは
エロゲカウントダウンの中の人は買うのかな
237名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 19:02:31.43 ID:0H4GU7HX0
>>235
以前は別売のスピーカーを付けたE55Dだったけど、瞬断を繰り替えした末に死亡
(コンデンサ?を張り替えれば生き返るかもしれんが、半田技術皆無なので)
今はFlexScan L365
238名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 19:36:09.36 ID:P2o98EtV0
NEC MultiSync X510 がまだ現役です
これが手持ち最後のCRTディスプレイ
239名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 19:55:11.31 ID:Qvz3zKyK0
うちはαDATAのAlphaScan15インチが微妙に縮み出してきた。
液晶に代えるか、本体処分か・・・なかなか思い切れない。
240名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 21:47:08.18 ID:KIlB9dMG0
X68000とPC-8801FAにはCZ-615Dを使用中、あとCZ-614Dを2台確保中。
PC-9821V233M7はWin7機と共用でRDT233WLM使用中。
以前はナナオの56T.Sだったから、24kHzに戻せるようになってちょっとだけ便利になった。
241名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 22:07:12.13 ID:9bqA7xjM0
MDT243WGII使ってるけど1台しか持ってないから三菱がいい加減MDT244出してくれないと困るな
242名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 22:10:34.75 ID:sdBf98pw0
トリーニートローンの大冒険
243名無しさん@初回限定:2012/04/15(日) 00:50:07.57 ID:pALF2fYa0
>>235のMDT243WGII をRDT241WEXに訂正しておく
なに間違えてるんだか...

>>241
VAパネルってIPSパネルと比べてどうなの?
244名無しさん@初回限定:2012/04/15(日) 02:32:26.90 ID:AEibfR7j0
98用にL997を2台使用中
245名無しさん@初回限定:2012/04/15(日) 05:37:15.82 ID:GTAy/Xqs0
>>241
俺も待っているけど、RDT241WEXを今のうちに抑えておいた方がいいような気もする
246名無しさん@初回限定:2012/04/15(日) 07:44:44.11 ID:ZpOMSGDr0
15・24対応させるのにかかるコストってどれぐらいなんだろ
市場的にはニッチどころか、砂粒程度ぐらいだろうけど
247名無しさん@初回限定:2012/04/15(日) 08:55:50.50 ID:Wsj+jMPb0
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1322061603/7
液晶モニタなら↑見るとわかるな

L997(日立S-IPS)
MDT243WGII(A-MVA) 
RDT241WEX(eH-IPS)
248名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 00:37:38.04 ID:0mM059xU0
現状24.8に対応して1920×1200なのって、上で挙げられてる
RDT241WEXしか無いんじゃないの?
もっとも2009年からのだし、いつ終わってもおかしくないよね
249名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 00:50:04.23 ID:TAlcGA+C0
別にPC98用なら1920*1200に拘らなくていいしな
ギラギラを我慢してまで使いたくない
250名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 01:01:26.50 ID:BGmKFrgv0
251名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 01:05:44.17 ID:nKjlEjd70
>>249
3倍の整数倍拡大出来るのがメリットなんだろう
252名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 02:01:45.46 ID:rCU37WrM0
>>250
URIに名前入ってる時点でネタ
253名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 02:22:05.17 ID:BGmKFrgv0
そこはあえて触れないで。最後のSH分かるかな?
254名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 02:40:19.07 ID:Vq59BVTp0
>>253
スチームハーツといえば確か戯画のシューティングだったよな
分かるかな?って何が?
255名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 03:27:04.26 ID:RtZJHeU40
 恋姫
 野々村
 遺作
 傷痕
 Piaキャロ
 スチームハーツ
正直、3と4は自信が無い。
256名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 05:36:00.29 ID:BGmKFrgv0
む・・・全問正解じゃ。

このゲームのタイトル、メーカー、キャラクターデザインは誰?
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0612056-1334522125.jpg
257名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 05:45:03.58 ID:r+QCYBMq0
>>256
ミリオンフィーバー
ラクーン
あずまきよひこ
258名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 13:11:55.69 ID:Ppet53fFP
あ、本当だ…
259名無しさん@初回限定:2012/04/16(月) 13:37:04.07 ID:GqaaZ+Iy0
ふむ。なかなかやりおる。
ttp://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51502475.html
キャラクターデザイン:序ノ口譲二(あずまきよひこ)
260名無しさん@初回限定:2012/04/19(木) 02:07:31.70 ID:7jRDstOO0
時期的に近いからかクイーンオブデュエリストのあずまキャラも似たようなのだったな。
261名無しさん@初回限定:2012/04/19(木) 04:27:40.69 ID:MfBaMXAL0
QODも同じだね
262名無しさん@初回限定:2012/04/19(木) 06:39:30.36 ID:vbTJs5Yw0
ジュリアナキャラだっけ
兆必殺が乱舞だった気がするわ
263名無しさん@初回限定:2012/04/19(木) 06:50:34.19 ID:fPBgzHQF0
>>262
それだけだとヴァルキリーの乃夢を彷彿するな
264名無しさん@初回限定:2012/04/19(木) 10:25:52.20 ID:B8z7yniz0
ヴァルキリーの作曲ってリリカルなのはの人なんだよね
265名無しさん@初回限定:2012/04/19(木) 16:26:46.99 ID:PqkwDZhI0
あずまきよひこってどこかで見たと思ったら
天地無用だった
266名無しさん@初回限定:2012/04/21(土) 11:18:32.64 ID:O81QLYVWP
AICの広報はだいたいこの人でしたね。
パイオニアLDC
267名無しさん@初回限定:2012/04/21(土) 15:05:05.83 ID:5xwgC6sB0
ぼくはもっとパイオニア を思い出した...
268名無しさん@初回限定:2012/04/21(土) 15:53:27.76 ID:gWYnvUXP0
パイオニアといえばレーザーアクティブを思い出した
269名無しさん@初回限定:2012/04/26(木) 17:09:20.26 ID:nP+6Z3nK0
アクティブと言えば聖少女
270名無しさん@初回限定:2012/04/26(木) 17:37:45.35 ID:dvnCiJPF0
くすり指の教科書しかやってない(´・ω・`)
同一人物事件なんてあったな・・・。
271名無しさん@初回限定:2012/04/26(木) 19:17:37.23 ID:OJkFFhBq0
くすり指は風上旬だっけ
272名無しさん@初回限定:2012/04/26(木) 23:49:24.50 ID:pt5w9hCN0
うん、今でもめろんちゃんは描いてるみたいだが。
くすり指はほのぼのラブコメかと思ってたら、ダチがしばらくみないうちに
女に性転換して迫ってきたのにはワラタ。
273名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 01:38:21.51 ID:kw/awcI80
久し振りに実機動かした
2年前に買ったしょぼい安24インチフルHDモニタだけど24.8受け付けるんだな
三菱とイイヤマのヅアル環境だけど両方映ったわ
まあ等倍じゃないのでガタガタだけど・・・、でも31モードにしないでいいのは便利だね
CM-500どこいったっけ・・・
274名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 05:44:50.86 ID:pZUtJqAW0
>>269
現在もバリバリの現役だけど>聖少女
なんかスカトロとかド変態チックな方向に行っちゃってるよね
275名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 09:35:40.88 ID:q8MwDSqt0
BIBLEBLACKまでの聖少女ならまだよかった
276名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 10:19:38.22 ID:bUnhlV6V0
ガンブレイズまでだな・・・
277名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 10:58:37.97 ID:/CD2+vJy0
バイブルブラックは聖少女が手がけたゲームの中で一番人気があり知名度が高くアニメもオジリナル展開になるほど海外でも飛び抜けて人気があるらしいな
原画だけじゃなくてシナリオも手がけてたのが意外だったけどな
まぁ俺は92年〜94年の頃の18歳〜20歳くらいだった聖少女が一番好きだけど
278名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 12:47:15.71 ID:REBrCqrW0
ネットとか見てると、アリスの夢幻泡影がエロゲ初の256色専用ソフトとか書かれているサイトが結構あってげんなり…
お前らの頭の中にはPC-98しかないのかよ…
279名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 13:17:24.60 ID:+uphn0Xy0
>>278
例えばこことかか?

当時『ランス3』のインパクトは絶大でした。業界で最も早く256色専用エロゲーを作った事からも、色に対するこだわりが感じられますね
ttp://hisabilly.seesaa.net/article/216534825.html

ブログの主の生年月日出てるが現在31歳ならランス3出たときお前小学生じゃねえのかよって話だよな
280名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 22:27:55.44 ID:WkrpiJ9C0
256色専用とか聞くとイリュージョンの「監禁」を思い出してしまう
3Dエロゲとか当時かなり衝撃的だった
もっともPC-98版は16色塗りの普通のエロゲだったけど
281名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 22:50:54.78 ID:5T6PZ7U20
16色作品の移植じゃなくて、本当に256色専用だけで作ったゲームっていったら
夢幻泡影以前には思いつかんなぁ・・・
282名無しさん@初回限定:2012/04/27(金) 23:25:14.97 ID:REBrCqrW0
>>279
まぁリアルタイムでプレイしてたのなら、
ランス3はギリギリ18禁じゃなかったから一応問題はないなw


256色対応エロゲなら同社のSuperD.P.S.もあるし(というか68、TOWNSは256色専用だった)、
フェアリーテールのX68k版Apple・Club1や、システムハウスオーの不思議の壁(1988年)、
カクテルのX68k版きゃんきゃんバニー(1990年)が256色で出てるし、
256色版しか出ていないソフトならD.O.からX68k専用で出たときめきチェリーボックス(1990年)がある。

これより前となるとPC-88VA、FM-77AV、X1turboZ、MZ2500専用のエロゲってことになるけど、
256色以上使ったエロゲってなかったよな?
MSX2の多色モード画面を使ったエロゲがスターシップランデブー(1988年)より前に出てたかどうかも気になる。
283名無しさん@初回限定:2012/04/28(土) 00:14:01.09 ID:whiogNX80
91年7月発売のクインティアロードもX68K版が98版より3ヶ月先行発売で256色
89年のX68Kのガールズパラダイスも256色
90年のはっちゃけあやよさんPro68Kも256色
284名無しさん@初回限定:2012/04/28(土) 09:39:49.52 ID:sa+uXqSo0
X68K版のリップスティックアドベンチャーも256色
285名無しさん@初回限定:2012/04/28(土) 12:28:11.14 ID:IqDR6cAa0
主人公がガンツ先生になっちゃいしましたって天津堂のGOICEかよ ('A`)
286名無しさん@初回限定:2012/04/28(土) 14:53:35.54 ID:QmN9wcNg0
MSX2用のEmmy2が86年発売
ttp://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=716
287名無しさん@初回限定:2012/04/28(土) 22:30:43.23 ID:/PckLw8e0
人工無能か
288名無しさん@初回限定:2012/04/29(日) 00:19:26.00 ID:AMb+7y3D0
>>286
エミー2か、MSX2版は実写取り込みだったのか。
初の256色対応ソフトはこれで決まりか?
でも脱がないんじゃエロゲじゃねーなw
289名無しさん@初回限定:2012/04/29(日) 00:34:18.71 ID:TUkIFDCO0
脱がなきゃエロゲじゃないだと?
着衣エッチ好きをdisってるのか?
290名無しさん@初回限定:2012/04/29(日) 04:39:38.40 ID:WMAweRAn0
エミー2は62年1月10日発行のちょっとHな福袋コンプティーク増刊号でも取り上げられてるからエロゲでいいだろw
H度は5段階評価中ハート2つだけどなw
291名無しさん@初回限定:2012/04/29(日) 05:11:30.56 ID:iSrZMvc80
いまエミー出したら売れる
292名無しさん@初回限定:2012/04/29(日) 08:50:12.04 ID:D2gO8OPz0
>>276
ほぼ同意w
麻雀幻想曲2が一番抜けた。今でも通用するレベル。

ガンブレイズあたりから原画は特に変わらないが、
乳首の塗りが茶色になって残念になった。
それ以降は魔乳になって、これはこれで好きな人は好きなんだろうけど
個人的にはガッカリだったわ。
293名無しさん@初回限定:2012/04/29(日) 17:07:06.92 ID:fFniB09p0
茶色の乳首はエロゲでもリアルでも萎えるよなw
294名無しさん@初回限定:2012/05/01(火) 03:19:05.59 ID:utqt6W550
98時代の方が素晴らしかった絵師っているよな。

当時エロ漫画やアニメ、ゲームってクオリティ低くはずれ多かったから、
奈良県民のクオリティは当時ものすごく衝撃うけたw

今は劣化ってほど絵柄変わったわけじゃないが、今風になった結果
綺麗だとは思うがエロさはあまり感じなくなったが。
295名無しさん@初回限定:2012/05/01(火) 03:55:59.48 ID:mKPf4ouk0
そう言われて、真っ先に思い起こすのが「しかとみよ」氏。
296名無しさん@初回限定:2012/05/01(火) 04:21:22.87 ID:A4pg7ucO0
作曲家も一緒じゃないか88、98時代素晴らしかったが
生音当たり前になるとそこらへんの人と変わらないみたいな
297名無しさん@初回限定:2012/05/03(木) 18:39:00.02 ID:tKPgUrms0
確かFMタウンズかそんなのでアニメーションがあって、
遊園地を回ってロリな女の子とエチするゲームなんだっけ
名前が思い出せなくてモヤモヤしてます
298名無しさん@初回限定:2012/05/03(木) 20:16:35.55 ID:rLMr23yW0
>>297
遊園地が舞台っつーと、エクスタリアンとか?でもTOWNSには無かったな。
299名無しさん@初回限定:2012/05/04(金) 05:56:51.35 ID:G4dhLW9r0
>>298
ありがと。自己解決しました。
x68の麻雀遊園地ですたw

この絵は今でも抜けると思う
300名無しさん@初回限定:2012/05/04(金) 14:46:52.77 ID:V1itE7Xv0
98といえば、コマンド総当り式のADVがなつい。

テセラとか秘密の花園とかリップスティックADV3とかの
絵が好きだった。
301名無しさん@初回限定:2012/05/04(金) 22:15:39.17 ID:dCRXHbiqP
最近は総当たりがめっきり減って残念
302名無しさん@初回限定:2012/05/04(金) 23:37:00.94 ID:BLQdfPA40
しかし、最近CAL2をやったが開始5分で投げたw
303名無しさん@初回限定:2012/05/05(土) 11:41:10.88 ID:iEPEheAN0
店舗特典もなく、おまけCGがついた程度のシナリオ薄い麻雀やクイズ、パズルゲーム
に8800円とかよく払ってたな昔の俺w

気に入ったエロCGのたった1枚につられて金払ってた
キャラットとかエロかった

304名無しさん@初回限定:2012/05/05(土) 11:44:02.32 ID:3pPoIKwg0
柳ひろひこといえば、TEENのエロさはヤバかったなぁ。
305名無しさん@初回限定:2012/05/05(土) 19:27:10.45 ID:tvgi8C1C0
いやいや、麻雀ゲームは十分元取れるだろ 勝たせてもらえてスカっとするし
俺なら、どっちも内容判らんADVと麻雀なら、迷わず麻雀買うぞ
306名無しさん@初回限定:2012/05/05(土) 19:35:34.16 ID:V3tCfn350
宇宙麻雀でも?
307名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 02:09:58.55 ID:CHsC+nwQ0
麻雀やクイズゲームはせめて、5800円くらいで出して欲しかった

308名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 02:51:59.88 ID:9GH6Gcpp0
CARAT、そんなにエロいかな?
正直、TEEN>メタルオレンジ(MO)>CARATだと思っているよ。
何で200lineもののMOが上かって言うと、セリフがあるから。
CARATは単なるシチュ絵で、しかも規制でぱんつありだし。
309名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 03:22:43.17 ID:g5bX6RNK0
宇宙・・・と聞くと
なぜかはっちゃけあやよさんの宇宙大魔王を思い出してしまう
310名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 03:53:54.54 ID:VV3gNUap0
>>308
68版はパンツ無し。

まぁでもエロさは対して変わらないと思う。
311名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 05:50:48.74 ID:9GH6Gcpp0
>>310
そうそう、68K版はぱんつ無いんだよね。 >つるつるなだけ
でも一枚絵って事に変わりが無いのであんまエロさは上がらないんだよね。

せめてMOと同じくセリフあったらなぁ。それか、目パチ口パクのアニメとかね。
312303:2012/05/06(日) 07:55:25.41 ID:CHsC+nwQ0
TEENは当時買おうか迷ったの覚えてるけど、プレイしなかった。
メタルオレンジはよく知らない。

CARATでこの絵師気に入って、TEENはちゃんとシナリオもあるから
普通なら特攻確定なんだけど、なんか羞恥にそまる頬や乳首の
不自然すぎるピンクの塗りが受け付けず手を出さなかった。

というかパンツやブラあり、制服半脱ぎの方が萌えるw
313名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 08:39:20.38 ID:IQKaWg7O0
麻雀エロゲって今絶滅してるよなw
総当たりADVも
314名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 09:22:54.21 ID:BluzFERR0
最後にやったのは、はぴねすりらっくすの中のヤツだ>麻雀
315名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 09:35:59.02 ID:qEk8AD1W0
>>313
去年の作品だが、まままーじゃん ってのが宇宙麻雀だったようだ
パッケ版は140MBのDVD-ROMとして密かに有名
316名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 10:26:32.79 ID:aY/cIjHy0
コマンド選択式で調べるとか話すとかできるアドベンチャー絶滅したよな
蛭田正人や菅野ひろゆきあたりの主人公がプレイヤーに話しかけてくるのがたまらなく好きだった
317名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 15:00:39.91 ID:Yw3kBijH0
>>313
そりセタが死んだからな・・・
318名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 15:27:34.75 ID:Ug5oCOPB0
>>306
305だけど 宇宙麻雀てなんぞや?とググってみた ああ、たぶん買ったてと思うよ
そのころエロゲから離れていたのでしらんかったけど
まままーじゃんとやらを買ってみようかな
319名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 15:53:49.59 ID:qEk8AD1W0
>>317
セタは有名だが、麻雀のアルゴリズムは自社で開発してたのか?
世の麻雀ゲームの大半は、他社開発の出来合いアルゴリズムを使用してる

宇宙麻雀は、ノウハウのない自社開発(と呼ぶのもおこがましい出来)の成れの果てだ

>>318
安いけどやめとけww
KOTYe でニコ動検索して2011年の観てみ
320名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 16:01:39.31 ID:X086Fs8k0
麻雀のアルゴリズムはそんなに難しいのか
321名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 16:01:54.63 ID:a6Abbr2Y0
322名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 17:11:12.16 ID:o6hxoaBG0
鬼ノ仁によるコミカライズと言えば「瑠璃色の雪」を思い出しますね。
323名無しさん@初回限定:2012/05/06(日) 21:23:31.04 ID:4HgSEVTZ0
>>321-322
Piaキャロ4で凄く他のキャラから浮いてた覚えがある
ttp://fandc.co.jp/pia4/character/
324名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 15:22:02.30 ID:3mdQ4vQz0
>>320
エロゲじゃないが、シャノアールのアルゴリズムをパクって
問題になったメーカーがあった
325名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 16:54:46.83 ID:/+HGb3j10
麻雀ゲームは七対子と緑一色しか役を覚えられなかったからクリアした覚えがないわ
326名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 19:01:14.28 ID:H3x7aLer0
なまじ先に七対子覚えたのが悪かったんじゃないの。
役とかそういうこと一切考えずに、ただ3・3・3・3・2を作っていけば、
そのうちクリアできるし役も覚えていくもんでしょ。
327名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 21:18:27.73 ID:CZ5QxgDb0
PCEの雀偵物語シリーズやりたいがためにルールブック買ったな
そして、雀ジャカ雀・スーチーパイと続く…

ただ、ゲームのインチキ娯楽麻雀でルール覚えたから、
捨て牌から相手の手の内を読む駆け引きは未だに解らん
深みにはまらずに良かったと思う事にしてる
328名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 21:46:55.70 ID:aHDzzm3i0
麻雀学園とか麻雀スーパーマル禁版とか。(´・ω・`)
どっかで見たことある顔というB級テイストが好きだった。
329名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 21:58:18.37 ID:OIcxZtqK0
>>327
どこの俺だよ。
330名無しさん@初回限定:2012/05/08(火) 22:30:39.55 ID:v8aCD1Cz0
麻雀に手を出したのはDORADORAエモーションから
ラスボスを倒せないよ〜と友人に言ったら笑いながらサクッと攻略してくれた
331名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 03:32:50.44 ID:L4PcaPdf0
>>327
あるあるwもちろん点数計算もできないよな。
332名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 04:09:18.35 ID:1qBKveYj0
麻雀のアルゴリズムと言えばこの時代はCPUに自牌なんて設定してないって聞いた気がする
何順かしたらあがりのフラグが立ってあがらせるだけっていう
333名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 07:09:12.16 ID:LOyEMyQL0
>>332
昔のパソコン雑誌に載っていたアルゴリズムで、CPUはすでに聴牌していて
決められた順数の後で上り牌が出たり、自摸ったりしたら和了するってのがあった。
別の雑誌にパクられていたけれど、作者はオリジナルが自分であることを公表することを条件に許していたな。
当時のパソコンでも実現可能でそれなりに遊べる現実的な方法だと思う。

2,3年前の状況を詳しい友人に聞いたら、当時は(今もかもしれない)モンテカルロシミュレーションが主流だそうだ。
それ以降の山の牌や他人の手牌を乱数で選んで一局を何度も繰り返し、最も勝率の良い打ち方をするという手法。
実装が簡単で、繰り返し回数を増やすだけで精度が上がるのが利点だが
麻雀ソフトは長くても2秒くらいで反応しなければならないので、繰り返し回数を増やせないのがネック。
334名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 08:57:54.00 ID:GlpdK3Hn0
その話が本当なら麻雀でモンテカルロとかどうかしてる
335名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 08:58:51.86 ID:GlpdK3Hn0
はじめから計算式で良い手の確率求めろよという意味で
336名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 09:48:29.93 ID:zJThkD3Q0
今夜も朝までPoWERFULまぁじゃん
337名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 11:38:58.78 ID:v41Jii4Q0
天和乱発してくるようなのもあったがw
338名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 12:14:26.34 ID:dQ8pW38N0
ぎゃんぶら〜自己中心派
339名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 16:10:36.95 ID:E+76rdHE0
俺も役知らないし点数計算とか出来ないから
「役二つじゃないと上がれない縛り」になると全く手が出なくなるw
イカサマアイテムは役積み込み系ではなく、リーチ一発アイテムだけ買う
340名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 18:30:59.90 ID:tkRjpyoN0
上海とかポニオンとか、麻雀のルールを知らん人が
何とか牌で遊ぼうとして作ったんじゃないかという気がする
341名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 19:29:41.42 ID:KjahLPGm0
> 昔のマージャンゲームは配牌時にCPUがテンパってて当たり牌待ちというのが多かったけれども、
> J社の奴はスーチーパイII以降「CPUの手が透けて見える」というアイテムがあるおかげでそれができなくて
> 一応それなりに打ってはいる

って元J社の中の人がツイートしていた。
342名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 20:04:31.33 ID:G1UdEN3Y0
麻雀のアルゴリズムなんて簡単だろ
343名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 20:28:13.35 ID:x4gnekAGP
人間が打ってるような思考を取り入れたら大変じゃん。
344名無しさん@初回限定:2012/05/09(水) 22:36:45.75 ID:K70mzMRH0
98時代以前からインチキアルゴリズムでないことをアピールするためにCPUの手も見える「オープンモード」を実装しているものはあった
ファミコンの「4人打ち麻雀」の元になったハドソンの「ジャン狂」もそうだな
345名無しさん@初回限定:2012/05/10(木) 11:02:47.25 ID:DyNTUCtX0
>>328
ユウガ名義だが制作はカプコンだな
一萬の図柄が弥七だったしw
346名無しさん@初回限定:2012/05/14(月) 15:37:19.44 ID:ucrf/uzV0
>>234
すっごく遅くなったけどサンクス
それそれ、当時気になっていたけど買えなかったので名前まで失念していた
暇だから売っている所を探して買いたいな
347名無しさん@初回限定:2012/05/21(月) 18:28:21.29 ID:QT5GglbR0
昔の麻雀ゲームというと、
ナイト雀鬼のように役がなくてもドラだけで上がれたりとか、
闘牌遊戯みたいに役もドラもなくても、「あがっています」のメッセージで
フリテン罰符も取られることもなく局を終わらせられるのとか、ひどいのが結構あった。
闘牌遊戯は、相手にスーアンコー上がられたと思ったらなぜかトイトイしかついてなかった、
などということも。
348名無しさん@初回限定:2012/05/21(月) 23:55:42.84 ID:qm3/GtR90
香澄、勝っちゃったぁ〜
349名無しさん@初回限定:2012/05/24(木) 22:13:02.16 ID:ZII3JeZi0
350名無しさん@初回限定:2012/05/25(金) 04:33:09.23 ID:hYkx0je30
しかもURLが全角ってどうよ
351名無しさん@初回限定:2012/05/25(金) 22:47:30.61 ID:iUwmPdWL0
紙面だと全角だから、サイトでもそのまま使い回すとそうなるのだろう。
352名無しさん@初回限定:2012/05/26(土) 06:09:14.70 ID:I4LZ+DLI0
初めから英数文字は半角使ってれば問題ないのに
353名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 08:40:23.21 ID:TZtyQFy/0
お前等25年前のエロゲで抜ける?
http://asitagamienai.blog118.fc2.com/blog-entry-1554.html
354名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 16:37:30.21 ID:icjl9WHT0
'90になれば、スロープ・ストロベリー大戦略・FOXY等・・・で余裕だが。
それ以前は厳しいな
355名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 17:26:36.31 ID:lBh9v1480
八十年代とかポッキーとか天使たちの午後の時代だからな。
356名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 17:59:09.10 ID:AsB9jsp+0
デリンジャーなら余裕です
357名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 21:15:21.13 ID:j0mWk85S0
天使たちの午後(85年)以降ならほぼいけると思う
358名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 21:33:29.75 ID:gaEUDLiN0
正真正銘の絵だけゲーだったが、87年の悪女伝説Uとか
359名無しさん@初回限定:2012/06/02(土) 23:44:37.05 ID:Up74Jw1z0
エリカ、コスモスクラブ、デリンジャー、天午後なら問題なく使える。
360名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 00:34:20.51 ID:Lur0oWaH0
昔のCGって今みたいに羞恥心も何もなしで
いきなりガバッとか見せびらかしてないから逆に妄想が膨らむ
そこはかとない羞じらい等はやっぱ大切だよね
見えそうで見えないからこそ
その先が見れたときの感動や歓びがより大きくなるんだ(キリッ

>>353の7オランダ妻や20,23,の色気
56の慎み深さをみて、改めてそう実感した
とくに140は神だな
現在のアンチエイリアスでベタベタに塗りまくった
まるで絵画みたいな印象のCGよりよっぽどエロいし実用的
361名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 01:10:29.12 ID:ZjQjwm+y0
それは想い出補正だろ
362名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 01:22:14.47 ID:k9Di7BSE0
好みじゃね?
俺も98時台の方が好きだが
363名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 02:43:01.87 ID:wqgy4DOe0
Silky's(*‘ω‘ *)REIRAのリメイクきぼんぬ
364名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 03:26:43.72 ID:8cYnlr6n0
>アンチエイリアスでベタベタに塗りまくった
それってフォトショとかのソフトで勝手にやってるから、
画師によってのテクや癖が無くてつまらない
365名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 22:17:47.95 ID:9vzFnZfC0
無駄にブラシかけるよりきっちりと影付けしたアニメ塗りのがエロい
コスプレ物などは特に
366名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 22:59:01.55 ID:qnb1XLCb0
インターレースの黒線も今となっては味わい深い
367名無しさん@初回限定:2012/06/03(日) 23:02:56.93 ID:msqgyfhw0
エルフのタイルパターンは手打ちだったという伝説は本当か?
368名無しさん@初回限定:2012/06/04(月) 04:05:07.57 ID:s4wSImAR0
エルフでなくともタイルパターンは手打ちかと。
369名無しさん@初回限定:2012/06/04(月) 13:30:48.47 ID:d+fKMOl/0
デジタル8色の時は手打ちも多かった。
アナログ16色になってからは、
エニックスツールとか
Z's STAFFとかMPSとかで
タイルパターンをサポートしてたから
最初にパターン作るときだけ手打ち。
実際の作業はタイルパターンブラシってとこが多かったのでは?

主線のアンチエイリアスはずーっと手打ちだったけど。
370名無しさん@初回限定:2012/06/04(月) 22:14:45.93 ID:DSUXFrUx0
98の格闘育成っぽいので三姉妹育てるエロゲーってなんだった思い出せねぇ
あとちょっとで思い出せそうなんだけど後一息が出てこない
ぐぬぬ
371名無しさん@初回限定:2012/06/04(月) 22:46:35.43 ID:C/i5wlMf0
>>370
MinkのDiver'sか?
あれって三人だったけ
372名無しさん@初回限定:2012/06/04(月) 23:12:40.96 ID:MoPEaUCH0
育成というとアルティメイト・ブレイド、
三姉妹というと緋色の姉妹ってのがあった
373名無しさん@初回限定:2012/06/04(月) 23:49:56.97 ID:a6sWIX5e0
>>370
格闘育成って線なら、>>371の言の通り。Minkの「Diver’s」だと思う。
但し、育成可能なのは三姉妹+使用人の計四人。

個人的な感想を言うと「Diver’s」は、非常に惜しい作品。せめてきちんとマルチエンドになっていれば、
凄く満足出来たんだけど。どのキャラ選んでも、どんな育成してもシナリオに大して変化が無くて。
 育成キャラ毎に、個別シナリオで進行
 育成方針次第で、敵のパターンが変化
辺りはやって欲しかったなー、と。
374名無しさん@初回限定:2012/06/05(火) 18:18:14.02 ID:maTo/5Ry0
「Diver’s」の最大の欠点は、
戦闘の描写がとにかく早すぎて、
パラメータと結果の関係がよくわからないところ。

その辺レッスルエンジェルスはよく出来てたんだが。
375名無しさん@初回限定:2012/06/06(水) 13:48:53.76 ID:m7622DAS0
Diver'sか。茜と飛鳥で抜きまくったなあ
あの頃のMinkキャラはエロスに満ち溢れていた
376名無しさん@初回限定:2012/06/06(水) 15:37:06.16 ID:fwzkD8+L0
Diver'sをHDリメイクしたら買うんだけどなー
377名無しさん@初回限定:2012/06/06(水) 17:51:37.31 ID:ROCAES0S0
しかし、なんでWINになってそういうゲームが出ないのかねえ。
PC98時代の良作を振り返ればいくらでも面白いのはできそうなのに。
378名無しさん@初回限定:2012/06/06(水) 21:41:00.68 ID:9jZQyeyG0
>>353
バーディソフトの最高傑作CAL(3を除く)がないのは残念だ
379名無しさん@初回限定:2012/06/10(日) 21:01:52.12 ID:djCAJNvp0
昼間ラジオ聞いててふと思い出したんだけど、ELLEかDEJAに
エリック・サティの曲使われてなかった?
記憶違いなのかな
380名無しさん@初回限定:2012/06/10(日) 22:26:38.16 ID:kM70+WQX0
DEJAはクラシック多めらしいのでそっちかも?
↑で展覧会は使われているらしいが
381名無しさん@初回限定:2012/06/10(日) 23:17:29.34 ID:7LEu6aRt0
がちゃ子の部屋は「主よ、人の望みの喜びよ」だったっけ。
斉藤さんの家は・・・なんだったかな
382名無しさん@初回限定:2012/06/11(月) 19:09:14.74 ID:B3MD1/0q0
>>380
そうするとDEJAが可能性高そうだね
どうもありがと
383名無しさん@初回限定:2012/06/11(月) 23:32:18.68 ID:Q0ZDZeB70
俺、この仕事が終わったら考古学の研究するんだ…
384名無しさん@初回限定:2012/06/11(月) 23:42:02.12 ID:lGF2FlkN0
家を長く空けるなら家を子持ちの未亡人に貸して喫茶店でも始めさせるとよい

息子が医者になって病院に改築されたりするかもしれないが
385名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 00:30:56.03 ID:93UBQx5d0
熱海でオフ会やろうぜ
386名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 03:08:01.41 ID:v7BM0GSf0
DOSのバージョンが5.0以降だと動かなくて3.3求めて数十軒の店を回ってようやく見つけた時は周りの目も気にせず「ひゃっほーい」とか大声で喜んだわ
ついでにカクテル・ソフトのカスタムメイト1ときゃんバニエクストラには今でもお世話になってる
カスタムメイト2以降はモザイクになってガッカリしたな
つるマンで充分なのにモザイクなんて要らねーよ…リメイクしたところでDOKIバケやVCと同じで余計なモザイクが付きそうだし期待は持てないか

別にモザイク全般を否定してるわけじゃなく、個人的にエルフとカクテル系列のつるマンの描き方が好きだったんだよね
モザイク有りでも充分お世話になったゲームもたくさんある

ところで8色と16色の違いは大体解るんだが16色と256色での違いがあんまよくわからん…
387名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 03:38:34.62 ID:feXPW02h0
平成元年生まれのゆとりだけどちっさい頃弄ってたトーチャンのエロゲ思い出して調べてるうちにここに辿り着いた…
物によっては現行エロゲのCGよりも興奮するのが堪らん
388名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 03:58:57.22 ID:v7BM0GSf0
>>360
前半はエロCGに辿り着くまでにやらなきゃいけないことが多かっただけじゃないか?
今のゲームにも辿り着くのも大変ってゲームが無いとは思わんがネット環境が整った事で
当時より辿り着きやすくなっただけだと思われ
389名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 04:20:34.12 ID:0sJIjhyB0
>>386
違いは1枚のCGの中でタイルパターンを多用してるかどうか、で分かると思うけど、
256色の頃には一旦エロゲ卒業してたから比べた事ないな。

モザイクは「外せるかも?」という期待感がイイw

>>387
パパスはどんなエロゲ持ってたんだ?年齢的に結構古そうだが。
390名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 13:16:02.83 ID:CwAk7fi00
>>386
16と256の違いは背景見ると分かるよ
人体に使ってる色で無理して描いてあるからモノトーンだったり極端な色使いになる
友人が98は色が足りないから裸しか描けないって嘆いてたの思い出す
391名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 13:29:58.87 ID:ydpuzvcj0
色換えとか便利だった>16色
色数限られてるからキャプったCGのモザイク外してツルツルにしたり
好みで肌の色を少し薄くしたり濃くしたりだとか
色を抜けばそのまますぐ線画にもなるし素人でも好き勝手いじれる楽しさがあった
16色CGはYU-NOあたりがピークだったかなー
392名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 22:56:21.96 ID:peLCBhLZ0
>>386
>>390
そうそう、16色は色がくすんで見えた。
256色になって、「ああ、カラーだ」と心底思える色鮮やかさになった。

逆に、それ以上の色数のインパクトは薄いのだけれど。
393名無しさん@初回限定:2012/06/12(火) 23:13:13.59 ID:P3LWMkj10
そして256色を超える色数については使い慣れないって事もあったのかもね。
今から考えると、妙に明るかったり、淡い色を使いすぎたりと
256色の方が魅力的に思えたこともあったし。
394名無しさん@初回限定:2012/06/13(水) 03:26:50.86 ID:9OE5FFgZ0
デカい画面でフルスクリーンでやったらくすんで見えるねぇ>16色
でも個人的には妄想力高まるんで逆に好かったりする
画面全体を絵として見ると背景の塗のショボさとか粗は目立つけど、キャラが綺麗に描かれてればそれでいいやw
256はとても綺麗なんだけどすげーカラフルなのずっと見てると目が疲れるのが難点だわな…

皆は最近何か再びやってるゲームとかないの?
俺は同級生2やり始めたよ
395名無しさん@初回限定:2012/06/13(水) 03:51:11.39 ID:Af1rVdgh0
うーんDOS5の9821本体はまだ動くと思うけどFDDは2つとも駄目になったしCDもレンズ駄目だから
以前HDDにインストールした分しかたぶんもう遊べないと思う
あえて今更やりたいと思うのは魅惑の調書とレッスルエンジェルス3くらいかな
あとは18禁じゃないけど鉄甲旗艦アトラゴンとか

本体のフロッピーはまだあるけど全クリしてあった
YU-NOが外付けHDD(512MB)のトラブルで消えてしまったのが何とも悔やまれる
396名無しさん@初回限定:2012/06/13(水) 11:34:16.85 ID:YlhUyn4P0
>>395
本体生きてるうちにエミュレータ環境作っておいたほうがいいぞ
先日手持ちのソフトほとんど移したけど、FD読めなくなってるものがいくつかあって泣いた
397名無しさん@初回限定:2012/06/13(水) 21:07:52.37 ID:JWwiOwkh0
>>394
ばにぃはんたぁ零とかポワゾンとかやんやん同窓会とか、テキスト読む系じゃないのを時々遊ぶ
エロゲ以外ではブランディッシュやファーストクィーン、スタークラフト物

398名無しさん@初回限定:2012/06/13(水) 22:03:24.48 ID:cYrH/SCr0
>>394
エミュに移行してから当時クリアしたゲームをもう一度少しずつプレイし直してる。
速度上げたりステートセーブ使ったりで手軽だしな。
次は上に出てたDEJAの予定ではいる。同級生もやり直したいけど時間かかりそうだなぁ……

フロッピーといえばゲームはほぼ待避させたがパソ通のログを取り出すの忘れてるわ。
399名無しさん@初回限定:2012/06/13(水) 22:35:59.37 ID:SqGXng2O0
エロゲは・・・オーガストとキャラのをチマチマとやる程度か
過去作を引きずり出してインストールという作業が、もう面倒に
歳だなorz
400名無しさん@初回限定:2012/06/14(木) 00:04:37.92 ID:f1+U6iN20
八月とソフトハウスキャラってユーザーダブルんだ?
萌えだけだと飽きるしSLGだけでもつらいってとこか
401名無しさん@初回限定:2012/06/14(木) 00:14:37.00 ID:eexem0UC0
キャラメルボックスだったりして
402名無しさん@初回限定:2012/06/14(木) 14:06:16.63 ID:+isW5L040
>>381
斉藤さんの家のは
Gymnopedieじゃまいか
403名無しさん@初回限定:2012/06/21(木) 20:28:33.04 ID:FFKM7Jh50
住人はかぶってるかもだが、こっちに書く予定だったんだ
iiyamaの新製品ProLite E1906S-2が
PC-9801 24KHzに正式に対応してるっぽいな
拡大モード云々の説明が無いっぽいが、その辺どうなんだろ?
404名無しさん@初回限定:2012/06/21(木) 20:37:05.12 ID:1PaVdF290
>>394
エロゲそのものではなくエロゲの音楽を聴いているな。

VGとか26音源、86音源、LA音源(CM32L保有)、GS音源(SC8820保有)の4通り楽しめる。
405名無しさん@初回限定:2012/06/21(木) 22:05:22.96 ID:72vLeUpP0
実はTGLや戯画はMIDIの場合、ヤマハの音源(TG100だったかな?)あたりがデフォ音源だったりする
406名無しさん@初回限定:2012/06/22(金) 01:23:25.00 ID:NL4R1Hmm0
407名無しさん@初回限定:2012/06/22(金) 02:01:07.64 ID:R1loi8wL0
役に立つからXPC-4、SC-500N1/DVI、FRAME MEISTER、XRGB-3を各1台ずつ買っておけ
408名無しさん@初回限定:2012/06/22(金) 06:52:08.23 ID:KuXIem5P0
>>403
仕様に「画面拡大処理をしております」ってあるし、たぶん非対応だと思う

等倍拡大できないがアス比固定できるこれか
ttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/PLXB2374HDS/index.html
等倍拡大できるこれじゃね?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/rdt241wex/spec.html
409名無しさん@初回限定:2012/06/22(金) 13:24:56.71 ID:68VXYdGu0
拡大処理内容によるかも
640x400 1280x800
 ●      ●●
        ●●

でも拡大だよね
410名無しさん@初回限定:2012/07/03(火) 19:58:15.77 ID:oWrq7qwZ0
ほしゅ
411名無しさん@初回限定:2012/07/04(水) 13:53:02.32 ID:wdTl8k2w0
>>409
その拡大ができるなら、アス比スレで話題になるよ
412名無しさん@初回限定:2012/07/04(水) 19:33:33.47 ID:/TlIy74r0
【不定期連載】レトロな○○ギャラリー 〜 X68000 XVI Compact 〜
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20120704_542973.html
3.5インチ版って熱でおかしくならないの? コンパクトすぎてさ
413名無しさん@初回限定:2012/07/04(水) 21:18:46.46 ID:vUwoMiHnP
お前は本当にその時代を生きてきたのか('A`)
414名無しさん@初回限定:2012/07/04(水) 23:53:54.18 ID:YdZj0nmS0
68使ったことないし
415名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 00:23:09.25 ID:7bX/I7rE0
表面積はコンパクトだが5.2インチより厚みがあって好きになれなかった
416名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 00:38:44.81 ID:nYSDYvBS0
満開製作所のRED ZONEなんかは熱の心配があると聞いたことがあるような
417名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 04:55:11.08 ID:iGjKmb1J0
68kはやっぱ5インチ版がいいね。高級感あるしなによりカッケー。横置きのPROもイイ
同じくPC98も5インチ版が好き。5インチと間違って3.5版エロゲ買ったのはいい思い出
418名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 13:04:45.81 ID:9yd4yi630
使い勝手では3.5インチの方がいいんだけど、
5インチはエンベロープで笑わせてくれたな。
ぱせりとかカスタムとか。
419名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 14:32:54.91 ID:5uuuY03z0
>>418
風雅の「それでも食べてしまった場合は・・・」ってのが好きだった
今だとネタにも出来ないかも
420名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 14:42:12.71 ID:HuiBHGjs0
何故シャープはX68K型筐体のPCを作らんのだ マジで買うのに
421名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 22:09:52.08 ID:x31SpNQxP
MebiusとMURAMASAあたりにフォルムのこだわり部隊がいた気がする。
422名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 22:14:59.93 ID:6l+3MlL90
昔ログインにペーパークラフトのX68kの本体+モニターってのがあった
適当に作って潰れて捨ててしまったのを後悔している(´・ω・`)
そのログインならまだあるんだが肝心の図面がない
423名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 22:17:45.82 ID:KbcAU11R0
(だから誰かうp汁)
424名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 22:40:24.25 ID:kkq9onR70
未だに起動可能の始祖X68K思っている俺が居ます
毎年SRAMの電池を替えてます
ACE以降はバッテリーだからな
425名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 22:44:17.80 ID:qHaGFwfu0
X68は今電源を入れると入れた瞬間に壊れそうだから、怖くて入れられない
電源ユニットのコンデンサの総取り替えすればいいみたいだけど
426名無しさん@初回限定:2012/07/05(木) 23:59:36.71 ID:9yd4yi630
液漏れすると基板を腐食するからコンデンサだけ外しておいた方がいいと思う。
427名無しさん@初回限定:2012/07/06(金) 00:05:29.71 ID:k2Ww1S1d0
テロで破壊された姿がどうたらで二度と作れない形なのかもしれないぞマンハッタンシェイプ
428名無しさん@初回限定:2012/07/06(金) 00:10:32.07 ID:z71+jAt80
小文字のbasicもお洒落だったね…羨ましかった
429名無しさん@初回限定:2012/07/06(金) 00:14:52.91 ID:PQ+YS2F50
68の金型は当時でもものすごく高価だったらしいからな。
当時のが残ってるといいけど、一から作るのは今のシャープには無理だろう。

>>412のCompactも筐体に使われてるネジは1本だけで、
後は全部爪やはめ込みになっているという変態的な設計だしなw
430名無しさん@初回限定:2012/07/06(金) 00:33:20.16 ID:wjUsnAM+0
>>425
シャープでPCの修理のバイト(主にノートPC)したとき、年配の社員の方が
片隅にあるX68はみな電源がやられてるって言ってたのを思い出した

9821みたいにDOS/Vのに交換するっていうわけにはいかないんだろうね
431名無しさん@初回限定:2012/07/07(土) 17:43:24.79 ID:8dqMNiEV0
>MebiusとMURAMASAあたりにフォルムのこだわり部隊がいた気がする。
ネーミングセンスが既に
432名無しさん@初回限定:2012/07/10(火) 20:58:15.27 ID:hRXdBwk30
攻略本のありがたさを痛感するなぁ
90年代初頭のアドベンチャーやRPGって
ノーヒントだったりやり方を間違えるとクリアできなくなるから困る
433名無しさん@初回限定:2012/07/10(火) 22:01:47.12 ID:7FYUqs3A0
選択を誤って即死ならまだいいほうで、後の後になってどこで間違えたかもわからぬまま
ゲームオーバーになったりするからな。特に全流通。

ところで、TOPCATの『MESSENGER FROM DARK NIGHT』の移植版がDL販売されてるけど
今どきのゲーマーだとぶちきれるんじゃないか。
以前にメガストアの付録だったこともあるし。
434名無しさん@初回限定:2012/07/10(火) 22:20:17.66 ID:3tHbGdfJ0
緒方剛志がキャラデザのやつだっけ
435名無しさん@初回限定:2012/07/11(水) 02:32:51.49 ID:yY3i7/W10
>>432
その頃のゲームだと、攻略本がないと
マルチエンディングなのかも分からなくて苦労したりするな
436名無しさん@初回限定:2012/07/11(水) 02:48:57.40 ID:K6Mnt4aX0
当時の攻略王には世話になりまくったなぁ。
437名無しさん@初回限定:2012/07/11(水) 05:37:02.28 ID:6YKa6tiK0
狂った果実て最初にプレイした時に妙なデジャブを感じたんだが、
元ネタあったのね 火サスの可愛い悪魔
438名無しさん@初回限定:2012/07/11(水) 16:31:57.56 ID:Bql18iO+0
パタリロでも似たような話読んだことあるな

恋敵を殺すんじゃなくて、家族の嫌われ者の祖母を殺したというのと
パタリロが『証拠は見つからんが、これ以上やったら全力でお前を潰す。』と脅しかけたんで
逮捕は出来なかったけどまあ再犯はなさそうな終わり方なのが違うけど

これも『可愛い悪魔』が元ネタの可能性ありそうだw
439名無しさん@初回限定:2012/07/11(水) 23:47:46.23 ID:Jc5YZE870
>『証拠は見つからんが、これ以上やったら全力でお前を潰す。』
可愛い悪魔とは何の事かさっぱりわからんが、これはヤクザ理論だなw
440名無しさん@初回限定:2012/07/12(木) 00:07:52.24 ID:bUlKPKfn0
最後にCIAのロリコンがえらく人間不信に陥ってたエピソードだっけ。そんなに古くないな。
441名無しさん@初回限定:2012/07/12(木) 00:36:31.10 ID:P1NmG5vh0
だいぶ適当だな…
あれは脅すというより忠告だろ
元ネタなんて言ったら大半の作品が何かのモノマネじゃん
442名無しさん@初回限定:2012/07/12(木) 15:14:55.74 ID:1UOtL2Yw0
可愛い悪魔は冒頭から幼女による突き落としとかもあるから、かなりグレー
たしか監督は大林宣彦
443名無しさん@初回限定:2012/07/12(木) 18:26:20.78 ID:/kMttO9q0
えらく胸糞悪いドラマを見てしまったわい。
狂った果実が爽やかなゲームに思えてきた。
444名無しさん@初回限定:2012/07/13(金) 10:46:25.99 ID:16C5pV5i0
狂った果実の場合、どうせ愛だの何だのじゃ主人公の心を独り占めできないから
他の感情で主人公の心を独り占めしてしまえってアレだからなあ
最終的にさあ私を殺しにいらっしゃいってなもんで
445名無しさん@初回限定:2012/07/13(金) 12:13:36.50 ID:m4FQNaaH0
で、五年後に復讐で陵辱する続編くれ
446名無しさん@初回限定:2012/07/14(土) 16:16:11.85 ID:dzlvpjCN0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
447名無しさん@初回限定:2012/07/14(土) 17:12:32.83 ID:aypPtJAs0
突然すまんが いやどすえ ってタイトルのゲームがあったように思うのだが・・・
なんだったか忘れてしまった
448名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 01:19:21.73 ID:uy1XUEE/0
>>437
これ系統のエロゲがやりたいなあ。
狂った果実は当時の沙織騒動だっけか?のわりを食ってエロが残念な子にされたしさ。

学園ラブコメやSFラノベは勘弁してほしい(´;ω;`)
449名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 08:22:58.38 ID:Nz+UPS0N0
>>447
さすがに いやどすえ は見かけた記憶もないかな
けど京都っぽいっていうか、なんか時代を感じさせるタイトルなら昔見た記憶が
たぶんフェアリーテール系だったと思うけど何だったっけ
450名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 08:27:02.43 ID:wvextnfv0
>>449
いろはにほへと の事か
451名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 08:51:00.81 ID:Nz+UPS0N0
何かと思ったらこれ?
さすがに古すぎて全然知らなかったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B6%E8%AB%87%E3%83%BB%E6%BA%90%E5%B9%B3%E4%BA%89%E4%B9%B1%E8%A8%98%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AF%E3%81%AB%E3%81%BB%E3%81%B8%E3%81%A8

F&Cで過去タイトルずっと見てたら「蘭丸」「夢二 浅草綺譚」「新宿物語」とか
懐かしくも趣のありそうなタイトルがぞろぞろ出てきた
昔はこういった個性的かつ大人向けのタイトルも結構あったよね
452名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 09:30:49.40 ID:n1d09niP0
俺自身は全く知らんが「いやどすえ」はググったら出てきたよ
スタークラフト製で京都・奈良が舞台の「闘気王」って
書いてあったけど俺には何のことやらサッパリ
453名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 10:03:43.40 ID:23/ptv5M0
>>451
wikiあるのかよ・・・
454名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 12:24:25.29 ID:YQQEfClH0
>>452
「いやどすえ」は、88VA版のマイト&マジックのおまけだったような気がする
455名無しさん@初回限定:2012/07/16(月) 14:23:27.93 ID:7vVbi0kL0
>>452,454
それだ! 京都版の上海(または闘気王)だ!
スタークラフトまでは覚えてたんだが、スタジオみるくのエロゲかなと勘違いしてた!
456名無しさん@初回限定:2012/07/17(火) 20:05:59.41 ID:0WfH/C3h0
ふいに杉本桜子が懐かしくなってしまったが
あいにくもう本体のFDDか壊れててインストールできない同級生2 (´;ω;`)
457名無しさん@初回限定:2012/07/17(火) 20:41:18.19 ID:m1MXCMiW0
エロゲで泣かされたのは恋姫と桜子だけだ
458名無しさん@初回限定:2012/07/17(火) 22:07:22.37 ID:A3q7heN60
>>456
桜子のテーマを聞くだけで涙が出てくるよな
そして"月の夢"から"Memories"のコンボでボロ泣きすんだよ(´;ω;`)ブワッ

正月から見えるあれは幻影だ。幻影だ幻影だ幻影だ……
459名無しさん@初回限定:2012/07/17(火) 22:45:28.86 ID:ZW6KStJK0
当時はネット環境もなかったかし、雑誌の情報も数ヶ月遅れだったから桜子と再会した時の感動もものすごかったな
そもそも桜子に気づいたのも大半のキャラを攻略した後だった気がする
460名無しさん@初回限定:2012/07/17(火) 22:56:49.00 ID:BJCQ9h8J0
>>459
某BBSで教えてもらいました・・・
461名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 08:39:43.79 ID:4PVcJcsq0
エルフインワンダーランド2
http://www.dmm.co.jp/digital/pcgame/-/detail/=/cid=elf_0019/

なんぞコレ
462名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 09:28:40.18 ID:nijvme100
100円か。しかし・・・これは酷い・・・
中のCGはまともなんだろうな?
Purelyの文字入力ADV(いつぞやのエイプリルフールネタ)の方がマシとか?
463名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 12:04:06.68 ID:SPIJ33sw0
>>462
Purelyのは面白かったわ
ただ俺のキーボはカナ刻印がないので辛い
464名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 14:04:06.11 ID:yFEFzYja0
酒の勢いで買ってみたが、一度ネットワーク認証しないとアカンのね
FWで止まっててひたすら悩んじまったw

>>462
CGは見ての通りそのまんまw
方向性は1がエルフにあるからやってみ
2も余りカワランと思う
465名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 14:20:38.63 ID:XxSLIo1f0
実機でやれる98版が欲しいお
466名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 22:05:10.55 ID:s6Ma3L0E0
なんつーか、酷い状況だなエルフは
467名無しさん@初回限定:2012/07/22(日) 23:44:10.98 ID:06LY6Zep0
これってエロ無し?
468名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 00:17:44.02 ID:sYJf2FPL0
100円にどんな期待をしてるんだ
469名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 01:05:46.81 ID:GLygAvJJ0
真ん中の髪型からすると下級生の真歩子だと思うのだが
470名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 01:47:48.04 ID:ZT6Ivin90
同級生2では桜子、下級生では真歩子だったな
なんか一番健全なお付き合いだった気がする

デートで肩を抱いたら恥ずかしそうに受け入れてくれたり
校門の前で待っててくれたりとか男心をくすぐられたな真歩子には
瑞穂とかの前で今付き合ってるんだって堂々と交際宣言してみたかったよ
471名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 02:42:12.14 ID:GLygAvJJ0
>同級生2では桜子、下級生では真歩子
全く同じだった。真歩子は健全でいい子だった。
ttp://blog-imgs-36.fc2.com/n/a/k/nakkuntaru/20100620200953.jpg

まぁこの子も捨てがたいと思ってしまうわけだが
ttp://gyusyabu.ddo.jp/mp3/1995/DOK2/18%20KUMIKO.gif

やる度に順位が変わってしまう自分が情けない(ノ∀`)
でも真歩子の1位は変わらんと思う。
472swqxd:2012/07/23(月) 06:37:12.15 ID:23Ke2xEj0
>>467-468
麗子のパンツは下げられたw
473名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 14:22:04.27 ID:R/QyTTA20
桜子、唯、いずみ
474名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 14:48:39.48 ID:wwF+BNsW0
バスガイド、保母さん、成長したバンビちゃんも捨てがたい・・・
O級生シリーズは優柔不断かつ好き嫌いや自ら気付かなかった
趣味嗜好を自覚するゲームだわな。
年下好きかと思えば実は年上も好きでキャバ嬢もいけるとは
自分でも気付かなかった。たまにゃ羽目外したいわなと言い訳。
475名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 15:14:03.71 ID:uA4WezjdP
同級生といえば、年上属性を開花してもらった。
麗子さんだっけ、ジュリアナ通ってるっぽいボディコンの人は。

気づけば彼女より年上_| ̄|○
476名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 16:34:09.92 ID:wwF+BNsW0
477名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 20:00:14.66 ID:Eve9DzcU0
青い髪のキャラはだいたい好きだ
478名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 20:16:52.85 ID:m37dN4uG0
>>475
かおり(成瀬かおり)じゃないかな?
麗子はボディコンじゃないし。 >和装
479名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 20:22:59.12 ID:WjFPYAET0
>>477

間宮千里:高
白石桃子:中上
田町ひろみ:中
倉田 亜栗栖:下
480名無しさん@初回限定:2012/07/23(月) 21:42:57.39 ID:uA4WezjdP
>>478
あー、こっちですね。
ありがとう。
481名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 00:16:52.73 ID:XahXw9Mj0
田町ひろみはセクロス可能な大人になった虹野さんだと
思いながらやってたちょっとメモラーな自分
482名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 00:20:44.83 ID:b9DZuZ2i0
>>481
間宮千里の方が全然似ていると思うが…
483名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 00:45:00.78 ID:XahXw9Mj0
当時は野々村はまだやってなかったんだよね。

同級生 1992年12月17日
ときメモ 1994年5月27日
野々村 1994年6月30日

OLからナースに転職した田町さん。
ttp://www.geocities.jp/kaibaradetectiveoffice/gazou1/247_7.jpg
484名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 00:49:12.92 ID:XahXw9Mj0
昭和アイドルのような髪型だったが瑞穂よりヒロインっぽかった
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/thumbnail/01817.jpg
ttp://farm2.static.flickr.com/1371/1396122698_00bf230a6f.jpg
485名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 06:41:03.58 ID:SwYw7qPx0
>>476
懐かしいな。俺も同級生で年上(大学生〜)もいいな、って思うようになった。
その後ずるずると年上がメインに……。
486名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 18:35:23.57 ID:u7i2wrMR0
愛姉妹の幸絵と恋姫の静氷さんで年上(人妻)もいいなと
姉くらいにしか見えないじゃんね
487名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 19:30:34.39 ID:9ek0ROj30
娘は良いから、母親を攻略させろ!と思ったのは
静氷さんが初めてだったような気がします
488名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 20:33:16.48 ID:4mdQOB3B0
那水さんになら無理心中させられてもいい
489名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 20:44:12.60 ID:ADvvZpet0
でもあんずの料理は食べられません
490名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 21:31:06.46 ID:1ZyyaBlG0
昔はベクターに98のエロゲとかあったよね
491名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 22:31:38.66 ID:Jb+QxufX0
愛姉妹の幸絵さんはかなり人気あった
雑誌で上位人気にずっとランクインしてたのを憶えてる

下級生では変態プルセラマンが忘れられない
デート代金稼ぐために一回3万円の秘密のバイトもよくお世話になったな
あとは生意気な地蔵とか
492名無しさん@初回限定:2012/07/24(火) 22:58:25.69 ID:4mdQOB3B0
愛姉妹は妹のフェラが無かったのが納得いかなかった。
あと、欲を言えば親父を裏切って勘当されても母姉妹丼ハッピーエンドも欲しかった。
493名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 00:23:16.01 ID:gUQyQ+Gn0
>>487
静氷さんと違って、あんずの母さんは何も思わなかったな
やはり おちゃめさ だろうか?
494名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 01:00:56.84 ID:1699tgVZ0
>>493
奈美貴さんは第一印象が厳しい人だったからじゃないかな?
さすがにあの当時は「こんなのをヒーヒー言わせて(ry」という嗜好は無かったw
495名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 07:40:19.08 ID:rPrCM3av0
確かに、なんかおっかないが第1印象だったな
そのせいか
496名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 12:16:02.04 ID:UtKe6aeb0
一応、神らしいし
497名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 14:51:35.04 ID:rvuVRoul0
オレの98は、PCM音源になってたので、FM音源のCバスボード買ったなぁ
498名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 15:12:48.32 ID:6h1MnJKj0
86ボードは高かったけどMSXとか共通のパッドも接続出来て良かった。
一部ACTではお世話になったわ。
499名無しさん@初回限定:2012/07/25(水) 23:05:34.48 ID:UtKe6aeb0
FMPもPMDも、エプソン機だと86ボードを認識してくれないつうバグがあって、暫くはノーマル音源状態で使ってたな
PMD使用のゲームは音源ボードチェックのため、ゲーム起動のバッチファイルが異様にでかいのがあったな
500名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 00:24:04.46 ID:P0pe+srd0
俺はエプソン機+NEC純正86ボードの組み合わせで
幾つかのPMD採用ゲームのBGM&PCM音声をきちんと聴けた記憶があるけどな。
501名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 15:31:21.89 ID:hYpAYakk0
雷の戦士ライディ3の発売日が決定したようだ
ネタ抜きで
502名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 16:16:17.23 ID:kfyIW3Yj0
zyx、まだ生きてたのか
アクチでgdgdやってアボンしたかと思ってた
503名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 18:56:05.87 ID:I8CiBbwh0
今は遠い、ずっと遠いメロディー
504名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 19:06:04.12 ID:I8CiBbwh0
下級生に出てた薬局のオヤジって、どう見ても蛭田だよね
505名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 21:43:03.57 ID:7e7YxSJs0
懐かしい話題満載のスレだなあw

帝都滅賊師団ってSLG知ってる人います?これのエロCGが地味に好きだった…
CGをFDに吸い出したけど今じゃ行方不明。
ゲーム本編はだるいから、バイナリエディタで全員2マス先攻撃出来るように所持武器強制変更したっけな。
506名無しさん@初回限定:2012/07/26(木) 22:46:15.92 ID:Kjif2v5k0
エロCGって、人魚娘に「このままするのっ!」って書き文字の入ったやつとか
車椅子のめがねっ娘が奉仕してくれるあれか。全部で10枚くらいしかなかったよな。

当時はあの手の作業は苦にならなかったからまっとうにクリヤしたけど、
途中で団長が死んじゃうから苦しかった。
団の評判てパラメータは、上げると黒天使が下げるとタイガーマスクが出動拒否するくらいしか
イベントは無かったんだけど、何か見落としていたのだろうか。
507名無しさん@初回限定:2012/07/27(金) 00:01:10.11 ID:9YlJtePi0
>>505
帝都滅賊師団
ttp://fullmotionvideo.free.fr/screen/G3467.html
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc98/01282.html

アルテシアってたしか神谷右京シリーズのとこだったような・・・
508名無しさん@初回限定:2012/07/27(金) 00:06:41.08 ID:9YlJtePi0
>>503
Melodyって元はCat's Proだったんだね
つい最近まで知らなかった(というか全然気付かなかった)

NOVA -ノ・ヴァ- 魅入られた肢体 -
ttp://fullmotionvideo.free.fr/screen/G2503.html

>>504
自分もそう思ってたw
509名無しさん@初回限定:2012/07/27(金) 00:30:15.18 ID:Z68ZwRcR0
>>506
神谷右京が代表作だけど、当事はADVだけじゃなくてSLGや格ゲーとかも作ってましたよね。
Activeと同様、Win95への切り替えも早かったのに消えてしまいましたよなあ。
やはり、鬼哭の森が原因か、それとも絵師が代表だと限界があるのか。
510名無しさん@初回限定:2012/07/27(金) 02:30:37.39 ID:Sji0Kimj0
>>508
個人的に「NOVA」は現在でもそこそこ通用すると思う。
シナリオ/テキスト量は圧倒的に少ないけど、CGのエロさは十分。
511名無しさん@初回限定:2012/07/27(金) 11:27:10.60 ID:0oDqYatP0
>>505
35才以上のエロゲーマーの同窓会22次会
というスレもありますよ
512名無しさん@初回限定:2012/07/27(金) 12:10:41.15 ID:BEbss39h0
あと3年足りないオレには敷居が高かった
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1337839142/
513名無しさん@初回限定:2012/07/29(日) 16:13:52.60 ID:5CV5SIbh0
http://blog.freeex.jp/archives/51227530.html#akaiend

ガイナックスの電脳学園裏話
514名無しさん@初回限定:2012/07/29(日) 17:36:45.28 ID:IyM8BHaU0
>>513
懐かし過ぎて読み耽ってしまったw
流石は赤井孝美、初めからそこまで達見してたのか。
515名無しさん@初回限定:2012/07/29(日) 23:17:07.84 ID:BabZojdn0
でも、その後ガイナックスがやったことったらなあ・・
516名無しさん@初回限定:2012/07/29(日) 23:21:07.63 ID:mYzCd5dM0
「私たち有害指定されちゃったんです」だっけ。桂正和パターンだな
517名無しさん@初回限定:2012/07/29(日) 23:23:19.54 ID:BabZojdn0
有害指定されました→パソゲー撤退するからもういいやとか何だかんだいって光栄すら凌駕する高額ソフト乱発とか駄目駄目

あと、後年のエロゲー参入発表→ガイナックス殺人事件 とかもw

518名無しさん@初回限定:2012/07/29(日) 23:29:29.18 ID:LccYkFqv0
>>513
その後宮崎県の有害図書問題が発生するとは思いもしなかっただろうな。

でも、ガイナは電脳学園よりもプリメのイメージだわ。
519名無しさん@初回限定:2012/07/30(月) 21:48:15.16 ID:koD3J81I0
>>517
>>513を読むとそれもむべなるかなって感じだな。
自分たちの強味を生かせる典型的なブルーウォーター市場を見つけて速攻参入、
十分稼いで本業の資金もでき、競争激化&環境変化で強味と旨味が無くなったら速攻撤収。
初期投資もほとんどなかったみたいだしビジネスとしてみれば大成功ってとこか。
そもそも中学生をメインターゲットにしてるのに18禁とかあり得なかっただろうしw
520名無しさん@初回限定:2012/07/30(月) 22:20:31.41 ID:9vjGUYrMP
>ブルーウォーター市場
何その不思議の海のナディア(本意は知ってます)
521名無しさん@初回限定:2012/07/30(月) 23:27:02.22 ID:Ck1ET39t0
弱気な人は嫌い
522名無しさん@初回限定:2012/07/30(月) 23:42:27.35 ID:iQ8Qyi0Y0
心のオルゴールがぁ♪
523名無しさん@初回限定:2012/07/31(火) 02:37:55.51 ID:51QO+x9t0
崩れていく 壊れていく
524名無しさん@初回限定:2012/07/31(火) 20:28:21.16 ID:RPHcebtV0
ちなみに完全に板違いだけど
某サ○ラ大戦シリーズは同じCVの北大路花火で終わった
525名無しさん@初回限定:2012/07/31(火) 21:46:23.03 ID:o5m9qCz70
>>513
当時から「こいつら、パソコンユーザー馬鹿してやがんな」という匂いがプンプンしていたよなw
実際、すがすがしいほどその通りだったわけだけど。
526名無しさん@初回限定:2012/07/31(火) 22:02:14.16 ID:6bHpNhIj0
Win95が普及してあまり経たないうちに、CD3枚組だか4枚組だかの紙芝居ゲー出してたな。
キャラゲーとしては悪くなかったが・・・
527名無しさん@初回限定:2012/07/31(火) 23:11:27.49 ID:vK3bT8rX0
>>525
でも、経営層はこれぐらいドライな視点がないとやばいぜ
だから、クリエイター層と経営層が兼ねちゃ駄目ってのは鉄則
528名無しさん@初回限定:2012/07/31(火) 23:18:13.94 ID:dsrXxTVJ0
でも>>513の経営戦略立てた赤井孝美ってプリメのクリエーターだぜ?
529名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 00:42:31.81 ID:FrzTX5pI0
>>527
まったくもって、その通りだと思う。
ただね、あいつら、アニメじゃ赤字出すまで入れ込むくせに、ゲームじゃさっさと稼いでさっさと撤収だもの。
なんか腹立つわけよw

ま、ユングとイコリーナさんでさんざん抜かせてもらったからいいや。
530名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 02:47:10.04 ID:iLyGtP530
最後の方でチラッと触れられているが、はっちゃけあやよさんを見て
「ここにオーストラリア大陸がある」と思ったのもむべなるかなと思う。
比較対象が初代あやよさんだったら「俺達でも勝てる」とガイナの作画力があれば当然思うだろう。

俺は電脳学園は大いに楽しませてもらったが、サイレントメビウスの値段設定には腹が立った。
オタキングは作品を読んだこと無かったのにに原作者との打ち合わせで
「岡田さんがファンですと話がしてありますので」
と言う方針で打ち合わせたというインタビューをどこかで読んだ記憶がある。
531名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 05:08:54.49 ID:OlmJzcOz0
サイレントメビウスは原作からしてつまらん
532名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 12:29:06.76 ID:vE96xN5d0
2クールのTV版はそこそこ見れるレベルに仕上げてたと思うが、まああれはアニメスタッフの功績か。
533名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 13:52:47.34 ID:JOoaJTlE0
>>529
ユングは俺もお世話になったなあ
イコリーナさんのCGて98ナディアの隠しだよね?未だに遭遇できん・・・
良かったら回収手順を教えて下されorz
534名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 23:21:16.19 ID:eWuVL5G30
>>529
勝てなくなったら即撤収ってのは、引き際を見極められるって点では有能だと思うよ
「絵だけが売りです、ゲーム性では本職には勝てません」ってのを心得ていたわけだし

アニメの方は本職なんだから、そっちでガチンコ勝負して負けるようじゃおしまいだろうしw
535名無しさん@初回限定:2012/08/01(水) 23:51:16.42 ID:VsKACiJe0
とはいえプリメは育成SLGの草分けとしてゲーム史上に名を残してるし、
ネタゲーとしてのバトスキやエイプハンターJなんてのもあったからなぁ。
GAINAXって必ずしも絵だけしか取り柄がなかったって訳でもないんだよね。
536名無しさん@初回限定:2012/08/02(木) 00:16:43.15 ID:4UJQtDUp0
育成ゲームの殆どにストーンヘッズが絡んでたりする

全くどうでもいいが、テクノソフト製のPS版RPGサイレントメビウスを遊んでみたかったw
537名無しさん@初回限定:2012/08/02(木) 06:43:47.96 ID:3U0+WPOH0
んでは7/30からはじまったプリメ話を
http://blog.freeex.jp/archives/51340781.html
538名無しさん@初回限定:2012/08/02(木) 20:14:32.69 ID:9XNTy4T/0
「卒業」「誕生」ってプリメの
後追いだったのか〜
beep音でもボソっと喋るのに
すげー感動した記憶が。
539名無しさん@初回限定:2012/08/02(木) 21:35:30.95 ID:+N3qO8Y40
喋るといえばぺろぺろCandyとGOKKO
540名無しさん@初回限定:2012/08/02(木) 22:03:45.11 ID:Qp3AozRL0
>>537
Helpキーを押しながら着替えを選ぶととりあえず脱ぐが現れるといった裏コマンドは
今では不可能だろうな>プリメ
541名無しさん@初回限定:2012/08/02(木) 23:51:30.10 ID:1H21anZb0
はだかじゃいや
542名無しさん@初回限定:2012/08/07(火) 21:59:28.05 ID:414WZkie0
F&Cから今頃こんなゲーム出るみたいだけど、もうネタ無いの?
ttp://fandc.co.jp/dragonsraid/

かってのキサナやドラナイって感じ
543名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 04:57:01.58 ID:MfKHc2q60
544名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 09:04:32.50 ID:2YZJNUSA0
F&Cって本業、別に何かあるの?
ここまで外しまくると過去の遺産なんかもう存在しないと思うのだが…。
545名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 11:29:39.74 ID:FJ8LM8hC0
昔にくらべて作りやすくなったから作ろうと思ったのか、
世界樹の迷宮売れてるんだったらイケるだろうと思っちゃったのか、、、
546名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 12:03:36.84 ID:z9yZusyV0
でもクラシックな3DダンジョンRPGとエロゲーの親和性って高いと思うんだよな
ついこの前手書きでマップ書きながらドラゴンナイト1,2とカオスエンジェルスやったらすごく面白かった
547名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 12:43:15.05 ID:bwRjoTpK0
俺も、いけにえ(RPGではないが一応3Dダンジョン)でマップ手書き攻略するのは楽しかったなぁ。
もっとも、今それをやって楽しいかと言われるとちょっと難しい所だが。
THEMMやμやライディはオートマッピングで楽だった。エロゲには正直あれくらいでいいや
548名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 14:40:00.13 ID:joMxtWBc0
見てみたら、DokiDokiバケーションのリマスターが出てたのに今気づいたw
549名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 18:19:36.41 ID:eJhfOzKv0
>>547
オートマッピングって、隙間を埋めていくのが楽しいよね
550名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 18:46:18.33 ID:jeIM0A/P0
F&Cはフェアリーテールを復活させて
かつての本格ゲー路線ブランドを復活させて欲しい
551名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 19:23:57.89 ID:Vk+0TVAU0
HARDCOVERみたいなのって流行らないの
552名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 21:04:25.94 ID:2Y8oRjKP0
どこもかしこも凌辱ゲームばかりで、F&Cがハード路線を出す意味がなくなっただけじゃね
俺としては堕落の国のアンジーみたいなのを求めてるけど
553名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 21:07:01.13 ID:z9yZusyV0
そういや田所って今何してるの?
電撃ナース好きだった
554名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 21:32:55.63 ID:FZ1t5OX90
陵辱ゲームブームも規制で萎んだ。
ていうか別に陵辱じゃなくていいんだよ。
ドラキュラ伯爵みたいなのやデッドオブブレインみたいなのがやりたい
555名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 22:19:51.07 ID:WAn1lTav0
>>549
手書きマッピングも全部埋めなきゃ落ち着かないよなー
数学で使ってる方眼ノートにエロゲのマップ書くようになってから
教室で安易に方眼ノートを開けなくなったの思い出した…
556名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 23:17:46.15 ID:NoAq6fWi0
>>548
あ氏の近況が確認できたこと以外は何の価値も無いので気にする必要はないかとw
557名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 23:22:29.02 ID:wCVKd7iRO
ネクロノミコンやデッドオブザブレインは今でも大好きだ
特にネクロノミコンは数あるクトゥルーネタ作品でも最高峰と思う
558名無しさん@初回限定:2012/08/08(水) 23:38:47.56 ID:zsZcSXNx0
俺もそう思う。淫獣学園とかのようなあの絵柄や塗り、音楽、
ギーガーの枠絵など全てが高次元で結びついてて
いい雰囲気でラヴクラフト作品の世界観をゲームにしてたな。
「インスマウスの影」を他媒体化したものの中ではあれが最高傑作だと思う。
もちろん思い出補正はあるんだろうけど。

デッドオブザブレインのPCE版買っておけばよかったなぁ・・・
559名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 00:10:11.66 ID:cKl2DYfi0
今、中途半端にクトゥルーネタ持ち出すと、ニャル子の影響が大きいから・・・
560名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 00:14:09.33 ID:wJc/2fbc0
その前はデモベだな
561名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 00:16:29.27 ID:K08inyfa0
エナメルパニックのリメイクで良いよw
PSPぶるにゃんマンが好評だし、劣化レイストームと言われた汚名返上の時だ
562名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 20:43:39.83 ID:kBXkoYML0
F&C(含むキララ、アイデス時代)の黄金期っていつ頃だろうな?
563名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 20:56:57.83 ID:34JRSYJr0
きゃんバニスピリッツ〜同窓会あたりまでかなと個人的に思ってる。
レッドゾーンの名前シリーズ、バーチャコール1、2とかもその頃だったし。
564名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 21:39:09.03 ID:DQ16qNNv0
クリッカブルマップというか、画面クリックして進んでいくゲーム好きだったなぁ
エロシーンでなかなか進まなくなるのを除けば
windows時代になってマウス標準装備になった頃には廃れてたのは皮肉な話だ
565名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 22:01:34.94 ID:XsKwJTQ00
やっぱアラベスク、ネクロノミコン、カスタムメイト3、ロマンスは剣の輝き
このあたりが立て続けにリリースされてた頃じゃないかな、とにかく勢いがあった

妙に堅苦しくなったマリアに捧げるバラードでまずこけて
バーチャコールが完全萌え路線に行ってしまったあたりから何だか段々おかしくなり始めたような気がする
Piaキャロットへようこそが妙にヒットしてしまったのも
結果的に萌え路線一辺倒に固定してしまったという意味ではブランド的に不幸だった気がする
566名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 22:20:13.86 ID:W01VTiXn0
キャンバニエクストラ〜ピアキャロ2まで?
で、これらの続編はタイミング的に遅く、出来はビミョーという。
567名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 22:23:00.71 ID:rTduM1/20
カスタムメイト3は絵とかは良かったんだけど単調でダレるんだよな。
誰が言ったか知らないが倦怠期シミュレータとは言いえて妙。
568名無しさん@初回限定:2012/08/09(木) 23:30:52.77 ID:h+7zxy1d0
個人的には、Piaキャロ2の時点で微妙な気がしていたんだよね。
3では、少し盛り返したかなと思ったけど。攻略キャラのキャラ立ちがしっかりしていたから。
まぁ、メインヒロインがあれってのは、流石に無いわな。
すまん、3はWinだね。あ、2もか。
569名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 00:37:45.29 ID:5gt6Ttzr0
プレイした年代で多少は変わるかもしれないけど
自分としては「あ」さんが居たときかなぁ
それ以降の人達は悪くは無いけどさ

>>567
浮気せずにこつこつプレイしてたけど面倒になって
オートモードで進行してたら勝手に浮気しててやる気無くしたな
570名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 01:16:37.94 ID:hOKB0CmF0
>>562
ロマンスは剣の輝きUあたりかな?
XvにPK-K6HX400とSavege4を載せてやってたから想い出補正かもしれんが
ノーマルのPentium200じゃ動作が重すぎた

あとはバーチャコール3とかFC03のBesideや朝の来ない夜に抱かれては良かった
571名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 01:16:41.57 ID:+TXMpe+p0
>>567
後にも先にも店先でパケ絵をみて買う予定リストを削ってまで
衝動買いしてしまったのはカスタムメイト3だけだった
572名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 01:38:31.95 ID:iccQ0QnU0
カスタムメイト3は、絵とシチュとかシステム周りは結構好み(性に合う)だったけど、
マジなシミュレーションパートが苦痛になるのが何とも。
初めの頃は、パターン(法則性)が分からずせっせとセクロスに励んでいたら、速攻で淫乱度が
上がり切って、一層励まにゃならん結果に、とか。
でもまぁ、何だかんだ言いつつ今もHDDにいるんだよなぁ。 >一応、1・2・3まとめている
573名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 01:40:08.01 ID:+n6b5Nay0
たぶんマイナーゲームだけど
どっかの会社に入って女子社員を口説きまくるゲームって知らん?
営業で外出して車に乗るんだけど、どういう√で行くかで
分岐したりするの

名前が思い出せないんだが・・・またやってみたい
574名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 02:33:33.05 ID:+TXMpe+p0
その手のゲームは牝猫秘書室しか思い浮かばなかったり
でも車に乗るなんて絶対なかったと思う><
トラベルジャンクション、もっこりまんシリーズ・・・て、んなわきゃーない

最悪こういうとこで探してみるとか

PC98データベース
ttp://mercenaryforce.web.fc2.com/pc9801/pc9801.html
575名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 08:31:51.06 ID:jmkS74Xo0
>>573
もう少しヒントを
576名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 09:12:58.16 ID:ir03An1z0
車じゃなくてバイク移動ならクロムパラダイスってのが、それっぽいんだが。
577名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 18:28:03.71 ID:hOKB0CmF0
ttp://www.pencilpro.jp/pinktissue/hitoduma/index.html
ttp://www.pencilpro.jp/pinktissue/hitoduma2/index.html
原画 かんとり って↑のなってるけど、これってレイカーズの人?
2のほうはパッと見分かりにくいけど、1のほうでそうじゃないかなと

相変わらず飛び出した乳首と爆乳しか描けないのか
578名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 20:15:58.89 ID:Rw+NNmqb0
OL操作網
579名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 20:57:25.10 ID:4MHFD1nG0
>>568
Pia3〜水月の流れは盛り返したと同じく感じたな。
580名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 21:02:27.03 ID:+n6b5Nay0
>>578
それだ!あんた凄いなwww
素直に尊敬するわ

クリアできないでほったらかしにしてそのまんまどっか行っちゃったんだよねw
581名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 23:10:46.35 ID:Rw+NNmqb0
うむ・・・脳裏をよぎっただけで確証はなかったが当たったか・・・
582名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 01:49:53.84 ID:sSYOtm5h0
さすがコアなベテランエロゲーマーが集うスレだな
583名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 03:27:29.32 ID:sSYOtm5h0
じゃあここでクイズだ。
結構古いゲームだが覚えているかな。
SFアドベンチャーが地味に人気を博していたころのエロゲ。
主人公は突飛な性格と言動で登場人物たちを翻弄する。
シナリオは基本的に一本道。超展開がある。
6桁の数字を入力すると先に進む箇所がある。
シリーズ化されている。
584名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 04:20:38.84 ID:wLlNizlu0
リップスティックADV、じゃないわな。

流石にスカポン探検隊辺りは知らない。
585名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 12:06:03.50 ID:Cth+W/qS0
「古い」は人に寄って違う SFアドベンチャーだ、と言ってるわけでもない 超展開の定義が不明
主人公がDQNなのは普通 実質のヒントは6ケタ数字とシリーズ化のみ

BACTAでもなさそうだな
586名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 12:23:13.93 ID:rsZnpYuz0
「EVE burst error」?
587名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 12:31:22.94 ID:+uvo1WI40
DEJAのカラーコードは6桁だったかどうか
588名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 13:00:46.45 ID:sSYOtm5h0
追加ヒント。
近未来やファンタジーではない現実世界が舞台。
主人公はトークで女をその気にさせるのが上手い。まるで超能力レベル。
6桁の数字を入力するのは1度だけでない。
全編にそのようなミニゲーム的要素がある。続編も同様。
ちなみに続編では人生の意味や先の大戦について語られるなど重厚なテーマがある。
ある意味過激な内容もあり、ユーザーの評価は賛否両論。
発売したメーカーは一応存続中だがしばらく新作が出ていない。
589名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 13:03:50.41 ID:sSYOtm5h0
ここまでのレスでアタリはいないが、
その中に同じ時代のタイトルはある。
590名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 13:10:10.67 ID:aflelZcd0
プレイしたことないけど、韋駄天いかせ男?
591名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 13:13:14.83 ID:sSYOtm5h0
なんでわかったああああああああああああああああああああ
592名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 13:17:24.82 ID:aflelZcd0
人生の意味
593名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 13:19:14.52 ID:sSYOtm5h0
そこでセンサーに引っかかるとは・・・すげえよ。
ちなみにこんな感じのゲームです。98,88,MSXで出た。

http://mikioden.blog89.fc2.com/blog-entry-595.html
http://blog.goo.ne.jp/msx_lab/e/9f19d60dd5c10ad33d9fb018dbe48f21
594名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 14:16:01.97 ID:rsZnpYuz0
ああ、そういえば20年くらい前に一度プレイした事あるなぁ…。
知人のMSXでだったけど。

2桁*3というイメージが強すぎて、6桁という認識がなかったや。
重厚なテーマの割にバカゲーという強烈なイメージが…。
595名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 19:11:20.03 ID:dvoHPuZQ0
やっとことはないけどインパクトのあるタイトルだけは覚えてる
これってシリーズ化されてたのかよw
596名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 20:56:21.48 ID:wLlNizlu0
いかせ男かぁ。
初作だけはプレイした。大して面白くなかったので、以降のはスルーだったよ。
台詞の穴埋め形式は、「カインドゥ・ギャルズ」が面白かった。
「テレフォンクラブ・ストーリー」は、微妙。
新し目で「ツーショットDiary」はなかなか良かったけど、2は劣化で泣いた。
597名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 21:02:42.13 ID:a5Pc0r9E0
ファミリーソフトがまだ生きていることに驚愕した…
598名無しさん@初回限定:2012/08/11(土) 22:13:48.08 ID:Cth+W/qS0
ファミリーソフトも結構エロブランド乱立させてなかった?
アップルパイとかサキュバスとかコーヒーぶれいくとか
599名無しさん@初回限定:2012/08/12(日) 15:21:34.65 ID:wMQ0vy690
プレゼントとかそういうタイトルなかったっけ
600名無しさん@初回限定:2012/08/12(日) 17:49:32.06 ID:YXlrhQw80
>>599
オレンジハウスから出てたよ
2のインセストが良かった・・・
601名無しさん@初回限定:2012/08/13(月) 20:40:39.62 ID:JxJxIbHy0
OL捜査網をゲットしてプレイしてるんだが・・・・
コレ難しすぎる・・・
だれか攻略法教えてくれよん・・・・
602名無しさん@初回限定:2012/08/13(月) 21:37:04.27 ID:2YRv16FE0
うむ・・・俺も投げたのでクリアはしていない・・・
MLD先生でも画像は見れない・・・と思うので頑張れ
603名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 01:15:31.78 ID:JKhDpNVf0
>>601
一応昔買った攻略本みてみたけど載ってなかった>OL操作網
604名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 02:28:40.79 ID:S11JnuSr0
みんなわざわざ有り難う
なんか他のスレにはない暖かさがあるな・・・・
とりあえず、分岐書いて地道に攻略してみようと思う

しかし、攻略法を探すうちに随分いろんな知識がついてきたぞ!
今度は、吉永サユリがうんちゃらっていうゲームが面白そうだという
情報を入手したが、いかんせん入手不能らしい・・・
困った
605名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 02:57:21.67 ID:9CMKjaND0
母子相姦があるエロゲを教えてください。義母でもOKです。
606名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 03:14:28.64 ID:ccb3jmTH0
>>605
前者は知らない。
後者は「義母・沙也香」「魔性の貌(かお)」で。
607名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 14:59:32.57 ID:7wp6ojPf0
>>605
エイミーと呼ばないで
もしかすると実母モノはPC-98ゲームではこれが唯一かもしれない
608名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 15:24:59.88 ID:7wp6ojPf0
>>604
駿河屋にあったよ>吉永サユリがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
リンク長いのでここから「吉永サユリ」で検索
ttp://www.suruga-ya.jp/

一言でいうと稀代のキワモノゲー
あまりに設定がぶっ飛びすぎてユーザーが付いて行けず
これを最後にようこそシネマハウスのHARDは解散することとなった記憶
CG塗りは艶絵みたいな感じでややリアル志向
16色CGでは一つの頂点といえるかもしれない程クォリティが高い

攻略は結構難しいかも
今確認したら攻略記事あったからもし特定キャラで詰まったら聞いてくれノシ
609名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 16:13:01.01 ID:EWs9t9Nk0
うむ・・・98時代は、実母、実妹などの近親相姦は禁止レベルだった(自主規制だったかもしれないけど・・・)
確か「ココロ・・・」が実妹と言うことで回収された記憶がある
610名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 21:26:38.28 ID:qX89gloy0
実妹っていうと魅惑の調書を思い浮かべるけど、あれはWindowsだっけ?
611名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 21:56:44.68 ID:ejC/fKTe0
いや98だよ。マニュアルプロテクトがあったのが懐かしい。
淫従の堕天使も、歯科女医と主人公の友人が母子だった気が。
本番あったかどうか覚えてないけど。
612名無しさん@初回限定:2012/08/14(火) 22:13:53.60 ID:+EvOMlre0
あの時期はPC98とWindows版がほぼ同時期に出てたような記憶
痕はPC98版の評価を聞いて半年くらい待ってたらWin版出たんだよな、たしか
613名無しさん@初回限定:2012/08/15(水) 09:04:42.97 ID:RSZLnew+0
義母だと歪みを思い出すな
後はYU-NOが義母と、母子じゃないが実系がもう二人?いる
614名無しさん@初回限定:2012/08/15(水) 17:49:55.72 ID:AjxjrQR10
YU-NOは実の娘は二人いて、一人はほのめかす程度だけど、メインヒロインのユーノが
もろに自分の娘だから今の規制に引っかかってelfの大人の缶詰の移植版では
伏字ばっかりだったな。
しかもユーノの実質的な年齢は3歳…(大人の体に成長するのが早すぎる種族だから)
3歳で12歳ぐらいの少女で、引き離されて成長した頃には成人女性だけど、
実質3歳の幼女。
中身は3歳の幼女の実の娘とセックルする近親相姦のうえにペドというとんでもない
設定だったな。
サターン移植版ではキスシーンだけで伏せられていたけど、かなりひどいわ。
エロゲで外見幼女で中身成人というのは多いけど、外見成人女性で中身幼女という
のはユーノぐらいだろうな。
615名無しさん@初回限定:2012/08/15(水) 18:26:26.51 ID:km2gDfaU0
>>614
> エロゲで外見幼女で中身成人というのは多いけど、外見成人女性で中身幼女という
> のはユーノぐらいだろうな。

V.R.デート五月倶楽部というのがあってだな
616名無しさん@初回限定:2012/08/15(水) 23:39:54.63 ID:asRARrxu0
>>615
中身ともヤっちゃってるしな、アレ
617tron tron:2012/08/16(木) 20:48:45.56 ID:Ce3IN+xl0
>>610
一応>>611で一つ答えが出ていて、確かに先に出たのはPC-98版(1995/12/08発売)
なのは事実だけど、win95版も後に出たかと。
 一応今は確認出来ない「保全スレWikiアルマナック1996」にはそっちのwin95版
だけちゃんと記載があった(最終的な構想としては1996年からのデータを1年づつ
記載していく、であったため)。一応参考までに。
(なおこの年のデータにのみ郵便番号が二種類の表示表記になっているのは、郵便番号の
7桁施行が1997年からだったことを明示していたため)

ゲオハンバイ 株式会社ゲオ販売(当時) 4988211XXXXXC 〒161(161-0033) 東京都新宿区下落合(当時)
有限会社バーディーソフト(1990〜1996)
     ├→バーディーソフトの社長の勧めで(株)日本テープが100%資本出資、F&Cからスタッフ独立 有限会社ディスク(1991〜1995)
     |    ├[ブランド DISCOVERY(1991〜1995)]*スウィート・エモーション1991/07/20
     |    └→経営譲渡 株式会社ゲオ販売(ゲーム参入1995〜1999.02株式会社セブンエイトに売却)
     |       ├[ブランド GEO/DISCOVERY(1995〜1999)]*魅惑の調書1995/12/08
     |       ├→[ブランド名称変更 DISCOVERY(REBORN from 2000)(2000〜2009.09チーム解散,ブランド終了)]*月夜の瞳は紅に2000/02/25
     |       └→スタッフ独立 株式会社エッジ(1996有限会社〜2008株式会社化〜)[2010CSA加盟]
     |          |   ├[ブランド BLACK PACKAGE(1996〜)]*Get!1996/09/13
1996/09/27 魅惑の調書(win95版) GEO/DISCOVERY 4988211630109 大越秀武
*とある史料には「GEO/DISCOVERY」として世に出たのは「淫従の堕天使」
だけ、との話もあるのだが、株式会社GEO(JANコードを持っていたのは
関連会社の株式会社ゲオ販売(当時))が販売元で、制作がDISCOVERYで
あったものを他の(DISCOVERYにおける)時代区分と区別するために、
ここではそれらのブランド名を「GEO/DISCOVERY」として記した。
618名無しさん@初回限定:2012/08/17(金) 00:00:02.39 ID:bsfgbkm+0
>>617
アルマナックがアナルマックに見えたんでもう寝る
619名無しさん@初回限定:2012/08/20(月) 11:01:16.70 ID:POE9Gfuw0
>>617
魅惑の調書の初回Verには鈴音攻略が途中でスキップされてしまうバグがあった
ちなみにそのサポートはなぜかディスカバリーだった
620tron tron:2012/08/20(月) 19:24:38.39 ID:FbjNl+w70
>>619
>ちなみにそのサポートはなぜかディスカバリーだった
いや、そもそも「魅惑の調書」は株式会社エッジから出ていないので(参考↓)。
ttp://www.comshop.co.jp/g/4988211630109_b.jpg
株式会社エッジの発足が1996年なんだけど、BLACK PACKAGE TRYが出来る1999年まで
株式会社エッジのJANコードで出していなかった経緯があるし(いわゆるソフ倫の
「かわいがり」で丁重にハブられた株式会社コーラルオーシャンでのリリース)、
この時期はゲオが株式会社ゲオ販売を通じて「いつもの」四分五裂をかますまでの
準備段階だったので(その渦中のブランドですぐ消滅したブランドはFRONTIERとか。
で、BLACK PACKAGEやSTUDiO B-ROOM、DISCOVERY(REBORN from 2000)から戯画廻りを
とりこんで果てはセブンエイト流通・アグリー系まで分裂していく流れ)。
621名無しさん@初回限定:2012/08/20(月) 22:07:10.86 ID:ahGti40l0
MSDRV4で演奏できる形式のデータがオマケとして付属されるのが通例だったけど、
魅惑の調書は容量の関係とやらでオマケが無かった事が残念なHUMI好きの俺
622名無しさん@初回限定:2012/08/22(水) 03:39:54.36 ID:EM6FdABW0
>>618
ご一緒にアナルポテトはいかがですか?
623名無しさん@初回限定:2012/08/27(月) 12:42:55.96 ID:WlkTwVbd0
>>621
ということは貴君は当然、舞夢のCDも持っているということだね?
あれはよいものだー!
624名無しさん@初回限定:2012/08/27(月) 21:43:06.07 ID:pOqQBnTE0
>>623
すまん、俺はミュージックドライバヲタであり実機で聞く派なのでCD類には殆ど興味ないんだ
625名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 04:11:48.28 ID:vJ5LbjbW0
今パッケージの紙をファイルバインダーに保存している最中なんだが、システムハウスオーのソフトでで苦労してる。
機種判別用の銀色のシールがパッケージを覆うビニールに張り付いてしまっていて、
パッケージの紙を取り出すときにシールが剥がれてしまう。
綺麗に取り出す方法を知ってる方がいたら教えてくれませんか?

中古ソフトを入手したときに、やけにこの部分だけボロボロになっていることが多かったから疑問だったけど、
やっと原因が分かった。
626名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 21:06:17.76 ID:AKHMB9ZR0
古書のようにセロファン紙を挟むとかじゃダメなん?
セロファン紙何処で売ってるか全然しらんけど
627名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:26:25.28 ID:wZZdfLuy0
>>625
張り付いたビニールごと保存
628名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 22:50:56.95 ID:EqvE+29w0
融合したかと思うくらいの勢いで張り付いてるからなw
>>627のやり方がベストなんじゃないか?
ドライヤーで温めるのもきっとダメだろうなぁ
629名無しさん@初回限定:2012/08/31(金) 23:10:58.84 ID:vJ5LbjbW0
>>627
その発想はなかった。ありがとう。

>>628が言ってるみたいに暖めたり冷やしたりしても綺麗に剥がれないなら
その方法を検討するしかないな。
っていうか現状のまま保存だよなw

せめて上下が開いているタイプならまだ他の方法も試せるんだが、
袋状になっててその底の部分だからどうにも手が出せない。
どうも横線の入っているビニールと銀色のシールの相性が最悪っぽいな。
630名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 23:27:31.23 ID:PWZ6b2aV0
クローンドールのディップスイッチどうなってるのか教えてけろ
631名無しさん@初回限定:2012/09/04(火) 23:48:33.24 ID:VW9Sq1yA0
>>630
 1:電源
 2:DNAマップ(パターン)
 3:年齢
 4:時限式崩壊
 5:記憶(本能)
 6:意識同調
 7:時限式融合
 8:SC呼び出し
細かい呼称は違うかも知れないけど。
632名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 10:19:40.68 ID:5yyEBGQF0
ラスティのBGMかっこよすぎワラタ
曲によってhootとPMDWin.dllそれぞれでテンポが違うんだが、どっちが実機に近いんだろうか

round1(PMDWin.dll)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0131.mp3
round1(hoot)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0130.mp3

SHOOTING STAR(hoot)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0132.mp3
STAR(PMDWin.dll)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0133.mp3
633名無しさん@初回限定:2012/09/05(水) 19:47:45.44 ID:3PXGqR0u0
hootのが変だと思う
634名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 22:48:52.90 ID:ZZ+/i29T0
これだけはやっとけ!っていうpc98のエロゲある?
yu-no、狂った果実、サークルメイト、煩悩学園3、CAL123
このくらいしか知らん

635名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:14:31.72 ID:jtq6vyfZ0
CAL3は…

ランスシリーズ、きゃんバニシリーズ、ドラゴンナイトシリーズは外せないと思う。
後ろ2つは68版の方が音楽がいいけど。
636名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:24:50.53 ID:YC57JCDH0
シルキーズ系やフェアリーテールのハードコア、レッドゾーンをオススメしたいが
ここはあえてイミテーションは愛せないを勧める
637名無しさん@初回限定:2012/09/07(金) 23:35:28.88 ID:bnhtkNne0
GAOGAOシリーズ(フォアナイン)
やっとけ!・・・って、入手できるのか?

>>635
ドラゴンナイト1のOP、98で聞いた後X68版聞いて驚いた
638名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 00:00:10.67 ID:uE+ry5ot0
>>634
CAL3はマジでスルーした方が良いよ。マジでクソゲー。

個人的な感覚で挙げる。
 XENON DESIRE
 電脳学園1、2、3
 きゃんきゃんバニーエクストラ カスタムメイト DokiDokiバケーション
 CARAT
 RED チャクラ
 義母・沙也香 沙織
 星の砂物語1、2 DOR1、2、3
 DPS DPS・SG1、2、3
 同級生1、2 野々村病院の人々
 クローンドール課外授業
639名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 00:32:09.80 ID:XDbsX2LiP
ゲームとして面白いのはまだ知らないな。
640名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 01:08:10.22 ID:cBny69mG0
98の森へようこそ

PC-98ゲームを愛する^^方のサイトです。攻略済セーブデータなどのコンテンツをたくさん置かれています。

っていうのがあったそうなんだけど
どっかにミラーサイトなり残っていないのかなぁ・・・
641名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 01:11:54.44 ID:m+YtAsvb0
恋姫ビヨンドを外してるのはリメイクされてるからなのか? DOS版知っとく価値あるぞ
ランスよりも闘神都市2、プロスチューデントG、アンビバあたりは読み物として面白い

642名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 01:55:13.06 ID:uE+ry5ot0
638ですが。
思い出した様に、続き。
 Dr.STOP!
 愛姉妹 ELLE SHANGRIA
 GOKKO1、2、3 Diver's
 きゃんきゃんバニースペリオール X指定ドラゴンシティー ナイキ!
 カオスエンジェルス
643名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 02:01:18.09 ID:9g1qZBGm0
>>634
ネクロノミコンは名作
コンベンショナルメモリを580kb程度は空けてやらないと遊べないという
ふざけた仕様だったけどリアルタイムSLGのMOONGATEも中々面白かった
一番多くメモリを空けてやる必要があったのは自分がプレイした中では
このMOONGATEだったせいか今でも記憶に残ってるゲーム
CGも高レベルかつ実用的だった

D.O.の雑音領域はそこそこ分岐が多く程よいバランスで繰り返し挑戦したくなる
妖獣戦記シリーズも忘れそうで忘れられないタイトル
644名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 06:47:49.28 ID:Pvg4hpYk0
98のアドベンチャーをノベルゲーム化してくんないかなぁ。
一作あたり数時間程度の規模にして。
流石に今さら総当りのゲームシステムはきつすぎる。
645名無しさん@初回限定:2012/09/08(土) 19:08:48.08 ID:4vxemCpD0
初期のMayBeトラッシュは抜きゲーとして良かった
なんで斜め上にいっちゃったんだろう・・・
646名無しさん@初回限定:2012/09/09(日) 18:14:49.95 ID:/FwCFj9ZO
(´・ω・`*)ノシ
647名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 02:26:58.28 ID:IbAX2X5H0
もはやメイビートラッシュだかトゥルースだか記憶は曖昧だが、斜め上行くためのブランドだったんじゃね?
648名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 03:08:06.02 ID:F10vGh4O0
今がMBS Truthだっけか。
649tron tron:2012/09/10(月) 05:38:44.87 ID:Twsuv68q0
>645 >647-648
手前味噌ですまないが、軽く整頓した系列図で。

株式会社クラフトワークス(1993〜1999〜2003)
├[ブランド May-be soft Truse(1996〜1997)]*慾1996/07/24
|    └→[ブランド名称変更 MBS Truse(1997〜1999)]*脳力者1997/05/23←(テックアーツ(1999〜2005株式会社化〜)傘下へ)
|        └→[ブランド名称変更 MBS Truth(1999〜2005)]*真・脳力者2001/02/23
|          ├[ブランド MBS Truth -Deep Blue-(2004〜)]*お姉さん中出し痴漢列車2004/12/10
|          └[ブランド MBS Truth Cherish Pink(2004〜)]*姉・オレ・妹2004/06/25

 で、まあ今の株式会社テックアーツの社長は昔の「12時の巫女」なもので。
以上のようなブランド変遷があるものだから、テックアーツスレとコンプリーツ
スレではこまかい区分があるんだよな。
(コンプリーツスレで扱うのは「慾(むさぼり)」「歪み−ひずみ−」のみ)
650名無しさん@初回限定:2012/09/10(月) 21:15:38.61 ID:qSfFZfNo0
>>643
ネクロノミコンはCD-ROM版(9821/TOWNS)がマヂお勧め
あの頃のF&CのCD-DAの音楽は洋画のサントラか?と錯覚する位の出来の良さ。
651名無しさん@初回限定:2012/09/16(日) 02:09:45.01 ID:cidReK5Y0
>>649
Digital TricksのXEDISS(95年)つうカードゲームが激しくメイビー臭いんだけど、無関係?
652tron tron:2012/09/16(日) 08:20:45.88 ID:jUCWwofv0
>>651
>Digital TricksのXEDISS(95年)つうカードゲーム
確かにニアリーメイビーだと思うけど、むしろメイビーから独立した
浦しゃちょーが社長務めてたスケアクロウ寄りのゲームだっような。
 あとこれに近いブランドには日高しゃちょーが問題作成にも関わってた
クイズゲー「ESTATE」のLIP☆STARがあったような。で、今回も参考の系列図。

フラットインターナショナル(1988〜1993)
└→名称変更 株式会社クラフトワークス(1993〜1999〜2003)
    ├→スタッフ独立 有限会社スケアクロウ(1994〜)
    |    ├[ブランド Abogado Powers(1994〜)]*つもバカ日誌1994/08/30
    |    ├[ブランド LIP☆STAR(1994〜1995)]*ESTATE1995/01/31
    |    ├[ブランド デジタルトリックス(1995〜)]*X・E・D・I・S・S1995/10/27
    |    ├[ブランド クリフエッジ(CLIFF EDGE,1999〜2000)](販売は有限会社グランブルー)*恋路1999/12/10
653名無しさん@初回限定:2012/09/16(日) 19:02:29.57 ID:cidReK5Y0
なるほどー
654名無しさん@初回限定:2012/09/20(木) 22:34:19.80 ID:PZHj3eR60
98のエミュ?みたいなハードが出たらしいが・・・>図研エルミック「iNHERITOR II-A」
655名無しさん@初回限定:2012/09/20(木) 22:55:04.57 ID:r1DZdWuY0
>>654
>Windows Vistaは非対応

ここがツッコミどころだなw
XP SP3で死ぬまで頑張れってか
656名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 01:13:39.63 ID:oZXx7gh00
Windows7に対応しているからいいじゃない
657名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 02:00:05.19 ID:aCniaKIA0
もしかして今後PC-98実機の在庫がなくなってくることを見越しているのかも
たしかに中古の98機を何万も出して買うなら、新品のこっちを買おうかなって思うし
でも値段いくら位するんだろ、OS付きみたいだし
658名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 17:57:34.75 ID:eHKlP6+x0
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120920/424023/
>価格(税別)は、130万円(税別)から。
これは完全に企業向けじゃないの?
659名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 19:01:48.74 ID:CyvpE0Ot0
ひ、ひゃくさんじゅう…まん、とな

_| ̄|○ |||
660名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 19:26:50.33 ID:5ITf9HQi0
Agumixのキャラメルクエストでクジラの子供から降りる方法知ってる人いませんか?
661名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 21:19:01.34 ID:zvr+N5hL0
文字通りの桁違いだな・・・orz
662名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 21:39:04.44 ID:lHCfGIXM0
当時の実機の3〜4倍程度の値段と考えた場合、
極めて良心的な価格設定とも言えるなw
663名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 21:39:18.28 ID:wqlZhj4o0
98Fより高けえじゃねえか
664名無しさん@初回限定:2012/09/21(金) 23:20:23.45 ID:8jOyHWCQ0
>>658
千万円単位のシステムを延命するためのものだから仕方ないねー
ループでタイミングを取っているようなソフトでも対応できるのかしら?
665名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 00:02:01.28 ID:X3FFPBDR0
エロゲ環境維持のためだけに買うバカ出てきたら俺が全力で誉めてやるよ
666名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 00:10:44.46 ID:OkDW9SPX0
S-MPU98とかでMIDIちゃんと鳴るのかは気になる
667名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 00:42:12.52 ID:OIcyEtsn0
今PC-98を販売しているところが謳ってる「基板洗浄」とか「電源強化」ってどの程度効果があるんだろう?
668名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 01:24:33.70 ID:FQ8UsILl0
ttp://www.elwsc.co.jp/page.jsp?id=2007#a6
Q. FC98と基本的に異なる部分を教えてください。
A. iNHERITORはDMAのアクセス空間が1M空間です。またDMAチャンネル1をメモリリフレッシュに
使用しております。FDのモータ制御、取り出し検出のハード機構もDOS/V機と同等です。
グラフィックは、GDCのエミュレーションを行っておりますが、完全互換ではありません。
EGCの機能は搭載しておりません。

> EGCの機能は搭載しておりません。
> EGCの機能は搭載しておりません。
> EGCの機能は搭載しておりません。
はい解散
669名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 08:38:31.49 ID:IO/dxFAX0
>>668
FDDも無いし、EGCも無いし・・・はい、次いってみよー
130万あったら、ヤフオクのブツとか買い漁って・・・って
670名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 09:01:23.24 ID:r/4TYKca0
エロゲってEGC使ってたんだ…紙芝居のくせに
671名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 10:46:02.93 ID:y5wKEChF0
VM以降対応のエロゲなら大丈夫だろ
VX以降対応のエロゲではダメかもしれん
672名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 11:42:12.02 ID:QZbc7jMX0
98って何故PC/XTに漢字V-RAMカード積むとかBIOSだけ変えるとか合理的な更正にしなかったんだろう
673名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 12:12:02.46 ID:iCsMLnJE0
ゲームではCGとサウンドが重要だけど、
バスとCPUの拡張命令こそが重要な分野もあるので
674名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 13:10:42.81 ID:CtELiPDt0
NECが有料でもいいから今のPC(64bitOS含む)にもちゃんと対応した
公式のソフトウェア主体の98エミュシステム出してくれー
それをやってくれれば98在庫がなくなっても心配いらない(保管費用も殆どかからないし)
やろうと思えば片手間でも出来るような気がするんだけど
675名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 13:13:24.64 ID:QZbc7jMX0
以前はPCIに挿すPCボードも見かけたし、ハードで出して欲しい
フロッピーディスクドライブも欲しいぞ、5.25インチが
676名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 13:16:58.50 ID:rPatWVP50
そんなの片手間でできるわけないだろw
677名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 13:58:26.24 ID:ba3lQ/JD0
NECは、PC-FXボードを作ってたぐらいだからなぁ
↑的には黒歴史かも知らんが
678名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 14:30:24.57 ID:bPbhuKRe0
98DOやX1twin、segaとIBMのテラドライブみたく、
NECのWin機にはPC98の機能付いてます的な物希望w
679名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 15:35:15.72 ID:7WtJ9TRn0
個人的にはPC-88・80・60の機能がついてるのがいいな

…シャープ、潰れる前にMZの外見のPC出してくれw
680名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 17:09:21.88 ID:MP9t/eHO0
iNHERITORはnp2を改造したもんだよ〜、と。
681名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 18:03:39.65 ID:gw5iZIBmP
>>672
その構成にNECのうま味が無いからでしょ。
IBMでいう「IBM PS/2」がヒットしたのが日本の市場だと思う。

別に優劣とかを語りたいわけじゃなくてね。
682名無しさん@初回限定:2012/09/22(土) 22:45:59.30 ID:TfcKbY1S0
>>668
結局、過去機の方が良いとなる訳か

256色が必要でなければリアルのV30を持っているRA/RX/ES/EXあたり、
256色が必要だったらAメイトだな。
683名無しさん@初回限定:2012/09/23(日) 01:03:50.88 ID:5f1Mv93L0
>>679
先生、Pc-Engineちゃんの機能も欲しいです。

>>682
なるほど、何が何でもデュアルFDDは外せない、と。
Aメイトは、2が地雷なんだっけか。メモリー積むなら3で、そこまで積まないなら1で。
684名無しさん@初回限定:2012/09/23(日) 09:24:11.33 ID:RGmC7EPt0
だいたい98初代機が出た時点でPC/XTは存在してないだろ
685名無しさん@初回限定:2012/09/24(月) 03:50:32.83 ID:7QqobPVD0
>>658
当時、発売すぐでPC-9821AnにHDDだとか色々と一式にしたら
120万くらいの見積だったし
安いんじゃないかな
686名無しさん@初回限定:2012/09/24(月) 18:39:25.83 ID:MruKSeJQ0
PC-9821Afなんかも100マン超えてなかった?
Pentium 60MHzの
687名無しさん@初回限定:2012/09/24(月) 22:11:39.95 ID:s6G+tlPJ0
128MBのメモリが10万超えとかだったんだよなぁ、当時。
688名無しさん@初回限定:2012/09/24(月) 23:12:19.90 ID:7x9laJFZ0
PC-H98なんていうのもあったな。
689名無しさん@初回限定:2012/09/25(火) 05:28:59.92 ID:Dnw8BVPY0
ええ、そのH98(model90)でゲームやってましたが。
V30系CPUものや、N88BASIC起動系のタイトルはかなりダメだったけど、
MS-DOS系のゲームは特に支障なく動きましたとも。
古すぎるタイトルはCPUが速過ぎてプロテクト誤爆とか。

本体が確か\1,145,000(100MB HDD搭載)、
専用短残光ディスプレイ(PC-KH1512)\233,000、とかいう超重装備。
2MB純正メモリ(PC-9801-61シリーズ)が6万とかした時代だったかと。

ディスプレイは、専用複合29ピン接続で、スイッチで本体の電源連動
ON/OFFが出来て、キーボードI/Fがあって、スピーカー積んでる変態仕様。
FM音源はオプションだったけど、きっちり増設用の内部端子あったから、
86音源ボード載せて、ディスプレイのスピーカから音出してましたね。
690名無しさん@初回限定:2012/09/25(火) 19:38:01.60 ID:yf3WmPUQ0
>>689
PC-H98model90 486SX-25MHz 1991年12月発売
PC-9801FA 486SX-16MHz 1992年1月発売

FAより1ヶ月早くてCPU性能は上なのか。
EPSONの名機486GRが出てくるまで天下だな。
691名無しさん@初回限定:2012/09/27(木) 01:13:18.59 ID:H3kvhuJy0
実際問題としては、初代A-mate発売まで98ほぼ最速(除くH98model100/105)。
グラフィックアクセラレータが出ないのに見切りをつけてAp2に乗り換えるまで、短い
間だったけど十分活躍してくれたよ。
某戦車戦ゲームの「全視界」コマンドが、386機で5分かかったのが1分で終わった
時には、CPUの世代差を痛感させられたよ。

エロゲ方面に無理やり話を振ると、アリスのSuperD.P.S.が唯一H98の256色表示に
対応してくれたっけ。
692名無しさん@初回限定:2012/10/08(月) 15:37:01.74 ID:O3Khu1hs0
H98model100/105って、98初のペンティアム機だっけ?
693名無しさん@初回限定:2012/10/08(月) 16:28:09.22 ID:xFrZo8pf0
>>692
H98model100は、486(25MHz)
H98model105は、486DX2(66MHz)

SV-H98model50F('93/05) 66MHz
9821Af('93/07) 60MHz が、初Pentium機っぽいね
694名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 22:27:58.43 ID:yT0RKCVr0
当時は詳しくなかったけど
Pentium初代は75MHzからだと間違って憶えてたようだ
695名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 22:48:24.56 ID:1R9JFRf60
バグありPentiumって60〜70MHz時代のだっけか
めちゃめちゃ確率低かったそうだけど
696名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 22:52:42.63 ID:ZbE+Tba10
「速さが違う。面白さが違う」に加えて「計算結果まで違う」とか言われてたっけ
697名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 22:56:18.09 ID:1R9JFRf60
>>696
時代は忘れたけど、「intel入ってる」→「インテル狂ってる」
"intel inside."→"intel insane!"って言われてたな
多分この頃のことだと思うが
698名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 22:59:36.30 ID:yT0RKCVr0
「インテル狂っ○る」は聞いた記憶がw
699名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 23:00:36.77 ID:ZbE+Tba10
ぐぐってinsaneって単語の意味を今知った。
多分今後一生使う事は無いと思うが・・・
700名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 23:09:47.85 ID:yT0RKCVr0
crazyやmadは別だが,insaneやderiliousは洋楽で憶えた
701名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 23:11:16.24 ID:1R9JFRf60
>>698
>>699
まぁ勿論英語の方が先にあって、日本語のが後だったけど、
日本語訳もなかなかどうして秀逸な出来だったのは確かだねw
日英ともにきちんと韻を踏んでる

他には「インテル、終わってる」とかがあったけどこれには敵わなかった
702名無しさん@初回限定:2012/10/09(火) 23:25:02.28 ID:9CoWyzXmP
>>699
映画とかの俗語のレベルだと「狂ってる」という意味でよく出てくる。
703名無しさん@初回限定:2012/10/10(水) 21:13:39.82 ID:VSuektgq0
>>695
Pentium90MHzにもバグ有りがあったと思う。
704名無しさん@初回限定:2012/10/11(木) 01:10:33.87 ID:9qGGmpl00
あれ、バグ持ちって90MHzだけの話じゃないの? >リコール
705名無しさん@初回限定:2012/10/13(土) 05:28:53.43 ID:P0YXJ9xc0
100まではある
が、100と90は出て間がなかったので余り出回ってなかった筈
個人輸入で買った牛の66がバグ有りで交換して貰ったな
で、P54の頃はintel insideでなくintel in itでねぇの
と思っていたがin itはずっと古かったようだ

牛は付いてたのがaztecかなんかのSB16互換ボードで同級生2のDOS/V版がうんともすんともで
半泣きでSB16買ったなぁ

PC-98の人形使いはメモリの要求がきつかったが
個人輸入で買った人形使いのAT互換機移植版であるMetal&lace1,2はあっさり動いて楽だった
706名無しさん@初回限定:2012/10/13(土) 09:18:18.30 ID:CMEo7+MP0
出始めのPentium搭載98を個人で買ってたヤツらは金持ちだよな〜。
エロゲーの為にPentium機が欲しい!って人間は少なかったとは思うが、
実際どんな人間が買ってたのやら。
707名無しさん@初回限定:2012/10/14(日) 06:45:55.73 ID:1nOGGlQT0
PC98のハイエンドPCってどんなもんだろ?
今でも40万〜60万くらいなら出せるから限界ギリギリ性能の欲しいわ
708名無しさん@初回限定:2012/10/14(日) 09:28:16.45 ID:l7Bw1kGw0
CPU性能でいうならPC-9821Ra43
中古で6万弱
709名無しさん@初回限定:2012/10/14(日) 10:20:17.66 ID:qkAyUyT/0
PC-9821Ra43って
12年前の発売か・・・
710名無しさん@初回限定:2012/10/14(日) 11:30:19.91 ID:rBMu+P/40
>>707
微妙に関係ないけど、PC98-NXのPC98って、PC-98xxの98じゃなくって
PC98規格の98だったんだな
だからPC-98NXじゃないと
紛らわしすぎるだろ言葉遊びかよww
711名無しさん@初回限定:2012/10/14(日) 12:13:14.17 ID:Qs9a4eTl0
まあ、なじみのある番号でという意図でと、NECは言うんだろうが、
勘違いして買う客を狙ってという感じがしますな。

もっとも、そういう表記がすぐ無くなったところを見ると、
やっぱりクレームが…
712名無しさん@初回限定:2012/10/14(日) 13:21:41.64 ID:csD+0tuf0
DOS/V機に移行した俺は事情をよく知らなくて暫くの間98の後継機だと勘違いしてた。
まぁ勘違いじゃなくとも「あの高品質なPC-9801を作ってきた会社のPC」
と思わせるだけでも意味はあったんだろうなー。
713名無しさん@初回限定:2012/10/15(月) 20:30:29.34 ID:A7ijLAq60
>>706
出始めのPentium搭載機というのはAf、An、Bf、Xn、Xf、Xa(初代)のことだよな。
Bf、Xn、Xf、Xa(初代)は1FDDとFM音源なしなのでDOSゲームには向いていないけれど。
714連投規制緩和について議論中:2012/10/18(木) 23:02:21.43 ID:KW0mCEnL0
もう今のNECに新しいPC-98XXは出せないというか、出さないんだろな
PC-98ボード出してくれないかなー
715連投規制緩和について議論中:2012/10/19(金) 01:13:47.54 ID:XtdBJeM60
今のNECそれどころじゃないだろ・・・
716連投規制緩和について議論中:2012/10/20(土) 14:10:13.05 ID:RFqlixva0
>>714
>>715
同じくX68Kも・・・
717連投規制緩和について議論中:2012/10/20(土) 16:08:53.00 ID:UQBpOHRt0
>>715
BIOS公開しただけNECより潔かっただろ
718連投規制緩和について議論中:2012/10/21(日) 07:00:49.40 ID:dujpGzhd0
バイオスだけうpられてもどうしたら良いものやら
エミュくらいしか用途無くね?
719連投規制緩和について議論中:2012/10/21(日) 11:28:19.08 ID:3N+s4fgo0
PC-98シリーズが終わってしばらくして、雑誌か何かでNECの人が
「とても恥ずかしくてソースコード開示できません。」
と言っていたな。
歴史が長いから、継ぎ接ぎだらけなのかも。
720連投規制緩和について議論中:2012/10/21(日) 17:52:22.81 ID:HRRcLt+F0
一時代を築いたんだし、誇れば良いと思うけど
プロ根性的にはやはりハズカシーってなるのか
721連投規制緩和について議論中:2012/10/22(月) 02:04:56.54 ID:V/GPxiOX0
きっと履き古したパンツ(くたくたになっている)を見られる様な心境なんだよ。
722連投規制緩和について議論中:2012/10/22(月) 21:52:18.91 ID:l7shS/4z0
おにゃのこが脱ぎたてパンツのクロッチ内側を見られるようなものか
723連投規制緩和について議論中:2012/10/23(火) 05:53:19.32 ID:qJGLxJ2E0
押し入れにしまってたキャンビーちゃんが昨日動いて俺大勝利
実機で98エロゲできるぜ
724連投規制緩和について議論中:2012/10/23(火) 14:07:46.46 ID:CTGHkQ0d0
実機はあるけど映せるモニターが無いわ…
中古のモニター買うの嫌だから諦めモード
725連投規制緩和について議論中:2012/10/23(火) 14:21:40.66 ID:u+HtGGYQ0
726名無しさん@初回限定:2012/10/24(水) 18:59:48.67 ID:xb2Fpihz0
スキャンコンバータはどうだろう
XPC-4は……ちと高いか
727名無しさん@初回限定:2012/10/24(水) 20:15:56.69 ID:GwBbZWpP0
728名無しさん@初回限定:2012/10/24(水) 20:19:25.52 ID:oKx/4CrT0
IOの1920×1080と2560×1440で1920×1200は無いんだね
729名無しさん@初回限定:2012/10/24(水) 21:12:27.77 ID:v+cKTXfp0
>>724
えっ、普通に今のやつでも映せると思うんだけど
自分はD-Sub端子でPC9821-XSと直接繋いでる状態
ちなみにモニタはこれ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00857012688/
これの前はSONYの17インチのやつ使ってた

ただ640×400が4:3り比率じゃんなくそのままの比率で映るので
厳密にはちょっと横長の画面にはなってしまうけど
730名無しさん@初回限定:2012/10/24(水) 22:23:41.07 ID:/ZpIuGM10
31kHz?
731名無しさん@初回限定:2012/10/24(水) 23:19:06.22 ID:obUdQw7R0
9821末期でディスプレイセットのは31kHzが最低のも結構あった気がする。
イイヤマの24kHz対応ディスプレイ欲しかったなぁ・・・当時。
732名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 04:48:52.69 ID:o3kgK6Gc0
自分が某社で新入社員時に配られたXa16のセットがそうだった<31KHzCRT
窓95プリインストール済みだったので、職場の指示で窓3.1とのデュアルブート
構成にしようとしたら、24KHz設定になっていたPCが多数あって、あちこちで
悲鳴があがっていた。
会社で初めてPCさわった、なんて連中が相当数いた時代だった。

自分に配られたセットのディスプレイは「はずれ」で、RGBのコンバージェンスは
ずれてるわ、画面自体若干回転しているわ、で、仕事するにも目に悪かった。
「価格相応」という言葉を思い知らされた。
733名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 14:13:31.41 ID:ldVg1qx50
31kHz出力できる本体なら殆どの液晶に映る
24kHzはアイオーや飯山が現行品で対応している
16:10と24kHz対応の飯山のE2473HSとか気になるな
734名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 14:16:31.40 ID:F5SdFqnw0
EIZOで16:10と24kHz対応はないのかなぁ
735名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 15:09:39.95 ID:es3Z26AR0
Xシリーズからだっけ31k対応なのは
736名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 18:05:56.26 ID:780RJjWh0
>>734
NANAOちゃんの24KHz対応機種は、少し前に絶滅したと思う
S2431が最後だったような
737名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 20:35:02.47 ID:GTOpIlSY0
三菱で24.1を正式対応してる現行品は>>406のRDT241WEXのみ?
738名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 22:01:49.16 ID:GIzyimYD0
>>724
うちも実機2台あるんだが場所が狭いから液晶に変えたくて・・・
15インチのCRTのモニター処分しようと思って困ってる・・・。
まだそこそこ解像度が高くなければ使えるんだがな。
739名無しさん@初回限定:2012/10/25(木) 22:14:18.10 ID:o3kgK6Gc0
A-Mateの時点で既に31KHz出力はあった。
740名無しさん@初回限定:2012/10/26(金) 00:30:35.55 ID:4f7vjdym0
31KHzモードだとタイミングが変わるソフトもあるんで、万能じゃないんだよな
741名無しさん@初回限定:2012/10/26(金) 01:33:10.75 ID:ByP6MBK60
画面を揺らすとかの効果で見事に崩れて進行不能の経験あり<31KHz
確かきゃんバニエクストラが該当したか。よりにもよってHシーンで。
ん? GDCクロックと勘違いしているか? (ディップスイッチ2-8)
742名無しさん@初回限定:2012/10/26(金) 10:01:15.21 ID:pFSn9VDj0
>>740
ハーレムブレードのOPが音楽とタイミングずれるんだよな……
要するに Vsync 待ちしてるようなの
743名無しさん@初回限定:2012/10/26(金) 16:55:32.11 ID:LQuMvzNV0
>>737
ぱっと見、そんな感じですね。
3年前なんですよね・・・
744名無しさん@初回限定:2012/10/26(金) 19:45:32.89 ID:JdHimTx30
でも何年前に発売されたからと躊躇してるといつのまにか
市場から無くなってたりするんだよね...

1900×1200で24.1対応のはさ
745名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 09:18:05.05 ID:hskdR3490
Be-yondのエバ発情CGにハァハァした俺はこのスレに居ていいのだろうか
746名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 09:47:37.60 ID:YwNb50Bb0
ん?そういう人たちのためのスレじゃないのかここって
思えばBe-yonあたりからシルキーズの存在感が薄くなりはじめた気がする
そういやFigureってタイトルもあったね
747名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 10:00:09.93 ID:PcZ9jhhs0
Figure は主人公がクズだったし、最終end後は円光のスクツryになってたからなあ。
恋姫からビ・ヨンドまでの月間シルキーズ時代は、意欲的ではあったが
後につながらなかったのが残念。
748名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 10:21:07.64 ID:+WMizfZO0
Figureは主人公が屑すぎて今だったら葱板のダメ主人公スレの上位に入るぐらいだったな。
陵辱するのは主人公の金持ちの友人で、陵辱ものの主人公としても駄目。
いつもグダグダと他人に責任を押し付けて自分は何もやろうとしない屑。
こんな屑を書いたシナリオライターが知りたいわ。
749名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 12:48:59.63 ID:ZpeNSMP90
Figureと失われた楽園は俺の中では98後期シルキーズ黒歴史。
JACKは評判悪いが未プレイなのでわからん
750名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 13:13:48.92 ID:rabE1okv0
姫屋と縁がなかった
やりたいと思ってたのにやらずに時が流れた
751名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 15:34:19.97 ID:nFAWLI2L0
姫屋ブランドのゲームはディスク枚数が少ないせいでとにかくボリューム不足なイメージが常にあったな
シーズウェアブランドで菅野ひろゆきが手がけるようになって一気に化けたけど、
それでも悦楽の学園あたりはやっぱりボリューム不足に感じたな
752名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 16:10:21.18 ID:ZpeNSMP90
七英雄とかYES!HGとかは面白かった。
前者はSLGパートに、後者は複数絵師での豪華オムニバスという形態に救われた部分もあったけど。
悦楽の学園は前作(禁断の血族)からの流れで作った面もあるだろうから仕方ないかもね。
剣乃のゲームは面白かったけど、ドラナイ4→デザイアとか90年代中盤くらいからのテキストとか色々
エルフタイトルからのパクリが酷くて素直に楽しめなかった面もちょっとあるw
753名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 20:22:26.58 ID:HHRPRivD0
ビヨンドはああ女神さまっみたいな絵でびっくりした
そいや恋姫ってなんか知らんがリメイクの評判悪いよね
愛姉妹と理由同じ?
754名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 20:45:19.15 ID:DJwjr3BE0
>>753
個人的にはリメイク版もいい味出してるし、声が入ったりと男性声を含めていいんだが
エンディングがスターウォーズみたいなわけわからんやつになったりとかが苦手だったかな。
755名無しさん@初回限定:2012/10/27(土) 23:19:00.36 ID:5jcO/luf0
ドラグーンアーマー、天神乱魔、ワンパラウォーズ、エイミーと呼ばないで
に出てくる謎絵「ダオス」そしてあしたのジョーキャラ
絵師さんのお遊びだろうけど、この絵師さん各メーカーをさまよい歩いてるのかね
756名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 03:02:39.22 ID:q8n/tqwF0
>>755
https://twitter.com/Chom2Start
今はアニメーターが本業っぽい
757名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 03:14:04.73 ID:qgkFgqW50
>>753
Win版が評価が低いのは、正直謎なんだよね。
別にシナリオは改変されていないのだし。単純に作画(ノスタルジック→セルアニメ塗りの萌え調)
の好み、なんだろうか。
そう言えば「恋姫」ってWin3.1時代にCD-ROMで対応版は出ているので、正確には「Win版」じゃな
くて「リメイク版」って言わないと駄目なのかも(笑)。

>>755
彷徨い歩くって言うか、フェアリーテール→elf→Minkって言う、独立の道連れ(軌跡)って言うか。
「ドラグーンアーマー」の前は「スティル・ソード for ADULT」にいるよ。
758名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 03:24:40.51 ID:Qwe2SYwJ0
ああ、包丁持った那水さんに迫られたい…
759名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 03:25:31.21 ID:KamDwIRg0
独特の絵柄や縦書きフォントがなくなってガッカリだとか、
大作が売りのエルフから出たせいでハードルが高くなったり
シルキーズタイトルのリメイクという事もあってあまり好意的に
見られなかったとかあるんじゃないかな。
ボリューム的にも微妙だしね。
760名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 03:29:58.63 ID:KamDwIRg0
那水さんとカミングハートのひろ子お姉ちゃんは俺の中で二大お姉さんキャラだ
761名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 04:01:59.65 ID:qgkFgqW50
>>759
なるほど。

「愛姉妹」も、個人的には良い出来だと思っているんだよなー俺。
確かに、決定的に表情が違うシーンがあったり雪絵の髪型があれだったりと、問題点は少なくはないけど。
「同級生」の改変に比べたら、まだマシじゃないかと。
762名無しさん@初回限定:2012/10/28(日) 10:27:08.28 ID:bcLHPOsC0
主人公の父親が怖い人からキモい人になってたな
763名無しさん@初回限定:2012/10/29(月) 19:04:13.41 ID:UwqEM3CH0
コズミック・サイコよもう一度
でも、今のカクテルが作ったら、「こずみっく☆さいこ♪」
みたいになりそうだ…
764名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 04:57:03.55 ID:5UJQaIbn0
同級生って音声がついただけで不評な部分あった?
せいぜい夏なのに長袖着てる不自然なキャラ居たりするくらいの記憶しかないや
765名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 09:00:29.68 ID:Rxt2np7w0
ボイス有版は同級生2しか知らないが声のイメージが違い過ぎることが多かった
766名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 12:27:15.16 ID:1y+iZ84b0
未プレイだが、EDが純愛寄りになったと聞いた事がある
767名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 14:37:37.35 ID:jv99SNk00
みさのEDは最低だった。
768名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 19:06:03.65 ID:lclXiVRF0
変態的エンドが鳴りを潜めたからね。

そういや同級生2もwinに移植されたときには酷かった。
基本的に他の全年齢版の声を使っていたせいか表現がいろいろ変わったり、
エロシーンの一部の過激CGが差し替えられていたり。

真由美に初Hを要求したときの「ようするにセックスするんでしょ?」という台詞を
声ありで聞きたかったのに、「Hするんでしょ?」に差し替えられたときは
えらいショックだった。
表現をマイルドにしてどうすんだよと。
769名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 19:24:47.20 ID:IL1/hcaf0
>>768
それ下級生だろ
770名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 19:53:38.96 ID:lclXiVRF0
素で間違えた!
面目ない。
771名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 20:09:01.54 ID:yzeNAm9B0
美穂はシーンそのものがなくなったような記憶があるな>win版同級生
772名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 20:55:05.91 ID:TrB3z7sI0
なんで音声の入ってないPC98時代の作品のをDL販売してんだよ!って思ってたけどそんな事情あったのか
773名無しさん@初回限定:2012/10/30(火) 23:03:16.48 ID:vhfmMNhL0
>>764
シナリオの改変(改悪)があるのよ。
それと、EDが個別ショートショート風に変更。好みキャラによっては憤死する可能性もある程の
危険性をはらんでいる。
774名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 00:31:51.12 ID:F7KteYon0
リメイク作は、原作とリメイクの両方を収録しておけばカドが立たないしお得感もあるのになぁ。
CSとかだとDL販売が無い頃はちょくちょくオマケ収録とかされてたけど、最近はかなり減った。
775名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 00:31:46.66 ID:WZmRn04j0
>>767
アレは本気で酷すぎた
それもこれも全部2のせいだ
776名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 08:19:52.16 ID:+Nyq7RhX0
2で、1の主人公と別れたことになっていたためにリメイクされた1では……でしたね。
windowsでリメイクされたソフトの中にはそういった、設定の逆輸入状態のソフトが幾つかあったと記憶しています。

そういえばYU−NOはダウンロード販売していないみたいですね。もし98版が「そのまま」だったならと。
777名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 11:41:25.88 ID:BGMoR0uD0
98 X68k持っていたけど 
X68 CPU 16Mhzしか無かったけど98よりもソフト早く感じたな
メモリのせいかな?
778名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 19:35:51.12 ID:cI9iYaaM0
ロッパー買おうと思ってたけど基本的にPC98のベタ移植ばっかだったからなぁ
最終的に見送ってFMタウン買ったわ
779名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 19:51:03.49 ID:YHQWI3EJ0
>>777
X68Kの10Mhzで最適化(98と同等化)されてるソフトをX68KXVI(16Mhz)で遊んだら早く感じるんじゃね
88SR用のゲームを88FHで遊んで「はえー」って言うようなもん
メモリをRAMディスク化して起動時データ転送(起動は待たされる)、以後はFDアクセスなしのゲームもあったしな

DOS上でDIRって打ち込むとX68K-XVIよりPC286VEのほうが応答が早かったりする
780名無しさん@初回限定:2012/10/31(水) 20:30:16.81 ID:0gGgkD2l0
>>779
PC98でも同じだよ。
RAやDAは画面の切り替わりとかバカみたいに速かったよ。
781名無しさん@初回限定:2012/11/01(木) 00:10:08.00 ID:MxtLz93O0
PC-9801RA2 498,000円 HDDなし(内蔵可)
PC-9801RA5 736,000円 内蔵40MB(SASI)

高い…
782名無しさん@初回限定:2012/11/01(木) 04:27:07.54 ID:CloAC11v0
YU-NO、まだCD-ROM(PC98版)を持っている。壁紙がおまけで収録されていたなぁ。
783名無しさん@初回限定:2012/11/01(木) 04:31:01.68 ID:29cimnVr0
うちのYU-NOは未通女だったりする
784名無しさん@初回限定:2012/11/01(木) 07:29:30.98 ID:n9UfLeov0
野々村病院のCD版の壁紙が凄く美麗
785名無しさん@初回限定:2012/11/01(木) 07:37:32.29 ID:rLEOgydy0
98時代のエルフ作品でまだ箱ごと完品で持ってるのはドラナイ1とYU-NO(CD版)くらいだな。
最初(厳密にはそれ以前に5作ほどあるが)と最後ってのが因果だ。
786名無しさん@初回限定:2012/11/01(木) 23:58:40.22 ID:n9UfLeov0
みんなPC98はいつまでメインで使ってたん?
俺はWIN98出た時についに乗り換えちまった
787名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 01:24:09.37 ID:bUOkSx5U0
Win2kが出る辺りまでは、結構メイン扱い。
日本語DOS環境との別離が、なかなか出来なくてねー。
788名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 03:31:40.71 ID:b4HT0sEd0
モニタが壊れた事もあってWin3.1の頃にIBMへ移った。パソコン通信続ける為に。
同時にエロゲも一旦卒業したっけな。んだからそれ以降のエロゲはほとんど知らない。
256色対応のゲームってどのぐらいあったんだろうかね。
789名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 03:39:44.21 ID:bUOkSx5U0
DOSゲーは殆ど無いと思う。
Aliceが少し出していた記憶があるけど。「Super DPS」とか
790名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 04:18:55.80 ID:M8iEjvg20
256色対応エロゲはX68kなら結構あった。
791名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 04:55:10.40 ID:b4HT0sEd0
そっか少ないんだ?
俺がPC98離れた頃はDOSゲームが256色に移行するかどうか、って時期で
すんごい気になってたんだー。
792名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 13:45:02.26 ID:0lqwluEG0
ブランディッシュVTに「98最後の大作」って書かれてるの見た時は切なくなったなぁ。
98年くらいまでは現役ゲーム機として頑張ってくれたよ・・・
2002年くらいまでは積みゲーや再プレイなどをちょこちょこやって、それっきりだが。
793名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 14:21:06.25 ID:w282WwxX0
エミュレータが出てきたのが大きかった気がするな
手持ちのゲームがほぼそのまま動いたのでこりゃ移行しても問題ないなという
あと下駄が出てきてCPU交換とかしてるうちに、やってることほとんど自作と同じじゃんと気づいて
98からパーツ流用して1台組んでしまってそれっきり
794名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 15:57:29.86 ID:7ujhcsag0
自作曲を作るのにFM音源しか扱えないものだから今でも現役
・・・FMP7に移行中なので今年一杯で終了かな
795名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 21:39:49.19 ID:hoBLnF1D0
>>789
Alice以外だとバトスキ9821やブランマーカー9821があったような。
796名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 22:18:25.28 ID:gkjbb3ru0
256色対応ってエロゲも少ないが
一般ゲーの場合も洋ゲーばっかだな
797名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 22:47:31.90 ID:25wlUY620
DOOMが9821で出てたかな。
あと、なんか忘れたけど三国志の格ゲー(中国産の移植?)も9821だった気がする。
純国産だと何かあったかな。やった事無いけどクリスタニアとか?
798名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 22:58:26.37 ID:63aLQCCO0
もっこりマンシリーズの何かって256色じゃなかったっけ?
あれはwinだけの話だっけ?
799名無しさん@初回限定:2012/11/02(金) 23:29:14.84 ID:7ujhcsag0
スタークラフトのオリジナルwゲーム スターファイヤが256色有り
800名無しさん@初回限定:2012/11/04(日) 07:57:42.73 ID:ReGFDMFM0
ラブエスが最後のPC98ゲーくらいの認識だったわ
801名無しさん@初回限定:2012/11/04(日) 12:22:57.45 ID:HK6onQh60
ぶっちゃけそれで問題ない
802名無しさん@初回限定:2012/11/05(月) 01:24:27.59 ID:dOeUNLQO0
人工失楽園が最後のPC98ゲー
803名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 17:38:28.91 ID:OBjB2FTJ0
違うな。エルフの若奥様が最後だ
804名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 18:23:41.41 ID:PeU9R5V70
なんだか最後のPC98ゲーは諸説あるっぽいですね。
まあ、私にとって98が現役だった頃の最後のゲームは下級生でしたが。
805名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 18:41:07.15 ID:wSeQRwHH0
フォスターのさよならの向こう側って
PC-98にさようならって意味だとか何かの雑誌で読んだ記憶
自分的には
海月製作所のラブ・エスカレーターが最後の花火だったって印象
806名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 20:02:49.90 ID:X/CvaXSX0
>>803
結局出なかったらしいぞ
807名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 20:14:50.21 ID:ujjmlR4+0
人工失楽園も出てないから、それを受けたネタレスなんだと思うが
808名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 21:23:09.18 ID:OBjB2FTJ0
>>807
うん。まあそのとおりなわけなんだが

真面目にレスすると、PC-98x1系専用ゲームの最後はラブエスで正解のはず
その後に発売されたVIPER-M1に98で動くファイルがあったらしいが、手元に実物がないのでなんとも言えん

エルフの若奥様はデモ版がコミケかなんかで売られたらしいが、製品版は出ていない
809名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 21:33:41.56 ID:sEDVrBlz0
>>806
出ないかどうかはわからない。
PCエンジンのデッドオブブレインみたいな例もある。
810名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 22:43:35.20 ID:X/CvaXSX0
>>807-808
流れを読まなくてスマンorz

コミケか何かでデモ版なんて売っていたのか。
どんなシステムでどんな絵柄だったのだろうな・・・
811名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 23:56:59.18 ID:HN9fO6zJ0
とにかくエロい香奈子をやっているんだが分岐で開発部配属ルートにいけん
どうやっていくんだっけ?
812名無しさん@初回限定:2012/11/09(金) 00:06:45.68 ID:K0pfztFOO
義母・沙也香の公園レイプ(1回目)は今でも通用するレベル
813名無しさん@初回限定:2012/11/09(金) 00:25:45.74 ID:Nuk+BTqq0
ようやく開発部にいけたわ
しかし香奈子はエロすぎる。
814tron tron:2012/11/09(金) 00:57:31.52 ID:GEWRHUWG0
>>808
一応読んでるデータ屋としては正確なデータを出すのが筋なのかな、と。

|ソウエイシンシヤ|株式会社創映新社(当時)|4988166XXXXXC|〒150-0021|東京都渋谷区恵比寿西(当時)||
株式会社創映新社(1984?〜1993ゲーム参入〜2002ゲーム事業撤退)
├[以前のブランド名 海月倶楽部(1998〜1999)]*30DAYS1999/04/22
|  └←[以前のブランド名 海月製作所(1995〜1998)](系列/p5,Shooting Star系列)
└→有限会社ジェリーフィッシュ(1999〜)
  └[ブランド Jerryfish(ジェリーフィッシュ)(1999〜2003〜)]*GREEN1999/12/29
1998/04/17 ラブ・エスカレーター(PC-98) 海月製作所 4988166881908 古美明、松俊一
*「ラブエス」はPC-9801用最後のエロゲソフトとして有名。
海月製作所は「ジェイ・ノード」や「シューティングスター」などの流通会社と親密で
『ラブエス』の開発に直接携わった面々から構成される有限会社「ジェリーフィッシュ」と、
そうでない一ソフトハウス「海月倶楽部」へと分裂した。しかし、後者は目立ったヒット作に
恵まれず、数年後にはひっそりと消滅することになる。
 なお、ちなみにこのJANコードは創映新社(=フェアリーダスト)つながりで、
現在はかつて「くりぃむレモン」シリーズも手がけていた吉田尚剛が理事長を務める
(株)アミューズメントメディア総合学院が保有している。

VIPER-M1は1998年発売だが、悪あがきの手前でリパッケージ版を2002年に発売しているのか。微妙・・。
|サイレンス|有限会社サイレンス|4937101XXXXXC|〒167-0052|東京都杉並区南萩窪||
有限会社ホビボックスのちホビボックス株式会社(1994〜1999株式会社化?〜)
├⇔提携 有限会社サイレンス(1992〜2003)
|  ├[ブランド SOGNA(ソニア)(1993〜2003)]*あにまーじゃんV31993/02/26
1998/06/27 VIPER-M1(Win95版) SOGNA (ソニア) 4937101213137 神坂公平、P・ウオリアー、すいかメロン
2002/12/20 VIPER-M1クラシックコレクション SOGNA 4937101213533 神坂公平、P・ウオリアー、すいかメロン
815名無しさん@初回限定:2012/11/09(金) 11:08:13.52 ID:jw75TbcK0
暗闇は未だに俺的ベスト10にはいってるわ
あんなに容量少なくてもシナリオが面白いな
816名無しさん@初回限定:2012/11/10(土) 01:20:00.90 ID:ZL72Cd680
>>815
真っ黒の画面に目玉だけ出てきた奴?音楽が良かった気がする…
817名無しさん@初回限定:2012/11/11(日) 00:11:39.15 ID:V4uMiZyO0
>>809
PCE版デッドオブザブレイン1&2の売り方はマジで殺意を覚えた。
秋葉原限定販売で発売日告知無しとか掘られてもおかしくないレベル。



結局買えなかった、案の定プレミア化だよ…
818名無しさん@初回限定:2012/11/11(日) 09:42:26.94 ID:cq5bSXAT0
>>817
秋葉原限定じゃなくメッセサンオー&ソフマップ限定だよ
だから大阪の日本橋でもソフマップでPCEソフト売場で大々的に売られてた

告知は一部の雑誌で一応されてたし、お前が見逃しただけだろう
819名無しさん@初回限定:2012/11/12(月) 06:55:01.77 ID:pbtqIRam0
どっちにしろ地域限定じゃねえか、北海道からじゃ買いに行けねえよくそったれ
820名無しさん@初回限定:2012/11/12(月) 07:50:31.09 ID:6MWYuuW00
多分、電撃PCエンジンだったと思いますけど、市場で通販の広告があった雑誌を見た覚えが。

98ソフトでプレミア化しているソフトってありますかね? 例のアクセス数に比例して値段が上がるところは別にして。
821名無しさん@初回限定:2012/11/12(月) 23:26:12.88 ID:ZegkK/DB0
沙織とか...。
822名無しさん@初回限定:2012/11/13(火) 00:52:33.74 ID:HENF86eN0
コ.コ.ロ・・・とか...。
823名無しさん@初回限定:2012/11/14(水) 02:52:52.92 ID:oDPaygcc0
色々物議を醸してレア化してたね
824名無しさん@初回限定:2012/11/14(水) 09:16:21.79 ID:5u41dbuI0
沙織は事件起きてから98版は入手困難に陥ったけど、ロッパー版は残ってて買っといたなぁ
ロッパー持ってなかったから数年後に未開封3万くらいで手放したけど

いつかロッパー買おうと思ってたけどエロゲ充実してなさすぎてやめた
825名無しさん@初回限定:2012/11/16(金) 02:53:56.70 ID:OOaHi+aB0
ペケロッパ
826名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 01:45:44.02 ID:aClpQt6l0
バケラッタ
827s:2012/11/18(日) 02:18:02.98 ID:qfJQOTlz0
探しています
1995年〜1996年あたりに発売されたソフトで
SFものっぽい スナッチャーのような感じの
アダルトゲーでした
当時雑誌の記事でみかけたのを憶えているだけで
メーカーも 名前はっきりおぼえていません
心当たりがあるかたいましたら教えてください・・・・
828名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 02:41:39.08 ID:G3S28rFM0
>>827
上の方で話題に上がってるデッドオブザブレインじゃねぇの?
829名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 03:11:16.06 ID:aClpQt6l0
REIRAという可能性も微レ存
830名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 03:34:54.63 ID:XvMU0Z/q0
クィーンソフトのポゼッショナーじゃね?
831名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 03:57:29.56 ID:EPaKbFTd0
1995〜1996年って事は、どれも違うかもね。
順に、92、94、94の発売。
まぁ元の文は、あきまでも「辺り」だけど。

タイトルが思い出せないけど、サイバーワールドを舞台にしたのがあったなぁ。
主人公はサイバーポリスで、消息不明になっていた双子の妹と再会して、とか何とか。
832名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 09:19:25.96 ID:SAAoQkvo0
SF物で比較的新しい方だとメリーゴーランドあたりか
833名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 14:43:18.74 ID:IhSUgPKU0
>831
サイバーイリュージョンか?
最後のご褒美が、ベストで女の子一人、ノーマルで脳が二つ、バッドで無しだったな。
834名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 23:06:05.82 ID:EPaKbFTd0
>>831
それそれ、それです。
ありがとん。
835名無しさん@初回限定:2012/11/18(日) 23:13:34.36 ID:SZ0JKe9q0
サイバーイリュージョンか・・・FDが8〜12枚くらいのやや多めで黒地パッケージだったかな。
確か97〜8年頃に買ってプレイした記憶があるけど覚えてない・・・
当時は結構98のタイトルは大半がメディオとかで2000円切ってて色々買いまくったなぁ。
836名無しさん@初回限定:2012/11/26(月) 19:29:13.80 ID:ER+PZYdk0
ホッシュ
837名無しさん@初回限定:2012/12/02(日) 19:46:36.73 ID:Il+u5zUr0
あ〜くしゅ
838名無しさん@初回限定:2012/12/02(日) 22:31:58.35 ID:5g/DIsoh0
サバッシュ
839名無しさん@初回限定:2012/12/04(火) 20:22:54.14 ID:V2yIOKmP0
質問なんだけどタウンズならではのゲームってなんかある?
なんか68以上にベタ移植が多くてせいぜいCD-DAを使ってるくらいの印象しか無いんだよね
98版よりも良いとか、タウンズにしかない良いゲームあったらぜひ教えて下さい
840名無しさん@初回限定:2012/12/04(火) 21:22:26.26 ID:o1Em6a8M0
ライザンバーとか
逆転確率5600万分の1

ルーカスの移植ゲームとか
841名無しさん@初回限定:2012/12/04(火) 22:27:46.44 ID:O3fP3/ft0
洋ゲーやる以外にTOWNSに価値なし
842名無しさん@初回限定:2012/12/04(火) 22:44:57.65 ID:uSCplkJO0
>>839
「第四のユニット」シリーズ、Invitation、アフターバーナー、ドラッケン、プリンス・オブ・ペルシャ、
レミングス
タイトルが思い出せないけど、浮遊間を売りにしているFPS的なSTGがあった気がする。
SEGAのアケであった「ギャラクシーフォース」的な。

エロゲ的には、ネコクロノミコンが良いらしい、CD-DAで。それ以外は基本的に
PC98版と同じだと思うけど。
あ、「スーパーリアル麻雀PU&PV」とか。ルーチンが弱いらしくて、結構簡単
に勝てるらしい。
843名無しさん@初回限定:2012/12/04(火) 22:47:01.77 ID:eqzi6Sjx0
TOWNSならでは・・・ではないが
第4のユニットのアニメはCD-ROMの容量を生かしたと言って良いのか

2作セットになった作品がボチボチあって、良いなーと思った事はあるが・・・
GAMEテクノポリスのスーパーコレクションの事ですが
844名無しさん@初回限定:2012/12/04(火) 23:20:23.58 ID:o1Em6a8M0
アリスソフトなんかはヒントディスク付きとかあったたな。
845名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 00:03:20.82 ID:8qZqA/zk0
アリスの館123だっけ?
CDで出たのさ
846名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 00:12:13.31 ID:8qZqA/zk0
調べたらアリスの館CDか
847名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 00:14:14.09 ID:XTHoX5og0
第4のユニットは結局未完で終わってしまったからなぁ
848名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 01:41:56.12 ID:Re6AonEz0
第四のユニットをエロゲリメイクすべき。
849名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 01:46:12.53 ID:xaNucDmw0
TOWNSマーティーとかいうのもあったな
もっとマーケティングうまくやればエロゲコンシューマ機として人気出たかもしれないなぁと妄想
850名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 01:51:55.39 ID:Re6AonEz0
当時のブラウン管テレビじゃ滲んじゃって全然駄目。
851名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 05:03:12.37 ID:N3vRf9j50
>>839
サイキックディテクティブシリーズだな

ホラーでミステリアスだった
852名無しさん@初回限定:2012/12/05(水) 21:40:23.35 ID:SYiKhELI0
>>849
さらに、TOWNSカーマーティーというのもあったぞ。
車内でエロゲができる。
853名無しさん@初回限定:2012/12/06(木) 20:23:33.54 ID:p+vMZEhS0
さすがに車でエロゲーやりたくないが、人生初のカーセックが出来ると思うと胸が熱くならんくもないw
854名無しさん@初回限定:2012/12/07(金) 12:10:54.64 ID:wQlJOYl/0
855名無しさん@初回限定:2012/12/07(金) 14:11:07.61 ID:9Rkv4cgh0
久しぶりにこの人の絵を見た
856名無しさん@初回限定:2012/12/07(金) 19:33:21.54 ID:hEGZOzQS0
今更売れる絵柄とは思えないが
絵も暗すぎるし

虜とか好きなユーザー向けでもないよね?
857名無しさん@初回限定:2012/12/07(金) 21:50:35.01 ID:OZVpuV1W0
>>856
>>854で下の方に「このブランドの作品一覧」って出ているのを見る限り、そのピンポイント向けっぽく
思えてしまう。
858名無しさん@初回限定:2012/12/08(土) 10:55:55.20 ID:Ns1vO0xf0
>>854
冴子とアユミ、アルファあたりで該当地区を掃討しないといけないな
859名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 00:37:20.88 ID:kYEedMtf0
すまん、当時は天城冴子贔屓だった
妖獣戦記シリーズ懐かしス
ところで結局このシリーズって完結したの?
860名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 01:01:48.52 ID:9ka4PAJP0
妖獣戦記
続妖獣戦記
妖獣戦記2 って流れじゃなかった?

マリエとかミカコって地味だけど役立つユニットだよね
861名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 04:24:14.66 ID:bjEUQEOR0
>>859
一応、三作目で終了はしたよ。トンデモな落ちでがっかりだったけど。
Win版のリメイクはプレイしていないから分からない。

冴子は、うん良いキャラだったね。剣使いとして個性的だったし。
862名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 07:24:06.43 ID:lqZhryzXO
すみません、このゲームのタイトル教えてください。

http://www.initialm.net/mkw/pc98catalog/pc98/jpg/00421.jpg
863名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 08:54:55.69 ID:EfYr09Q+P
F&C初期かな。NIKEとか。
864名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 09:20:04.52 ID:9ka4PAJP0
ドラゴンシティX指定に思えるが
865名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 12:52:14.29 ID:wRVba4Lw0
X指定だが、オープニング以外のストーリーを全く覚えておらん
866名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 13:19:02.37 ID:85cbFKX90
>>862
Google → 画像 → 検索欄の右端にあるカメラ型のアイコンをクリック
画像で検索という新たな検索欄が表示されるのでそこに
http://www.initialm.net/mkw/pc98catalog/pc98/jpg/00421.jpg
と入れて検索してみる

すると

この画像の最良の推測結果: ドラゴン シティ x 指定

と出た
867名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 13:43:54.00 ID:wRVba4Lw0
最後に、婦人警官やら先生やらナースに会えるやつだっけ?
868名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 14:17:50.83 ID:kk/9Pjxg0
それはDEJAじゃなかったっけ
ドラゴンシティはひたすら下ネタがどぎつかった記憶がある
869862:2012/12/09(日) 19:20:07.40 ID:lqZhryzXO
皆さんありがとうございます。携帯からの質問で失礼しました。
ドラゴンシティx指定を解説されているサイトで
同じ画像(ランジェリーショップのはな子というキャラ)がありましたのでドラゴンシティx指定で間違いないようです。
870名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 20:53:55.87 ID:wRVba4Lw0
>>868
ありがと、婦人警官はDEJAだった。

ということで、やっぱりオープニング以外の記憶がないw
871名無しさん@初回限定:2012/12/09(日) 23:47:24.33 ID:bjEUQEOR0
「ドラゴンシティー X指定」のランジェリーショップのマヌカンだね。名前までは覚え
ていないけど。2章辺りだと思う。

>>870
ざっくり言うと、アナザーワールド(主にエロに特化しているっぽい)が存亡の危機に。
そこで(異世界人である)主人公を連れてきて、正しい流れに向けよう、と。
各エリアにいるボスキャラ的なおにゃのこをイカせる為に奔走。
だったと思う。
872名無しさん@初回限定:2012/12/10(月) 05:44:03.86 ID:0Qg9rd1o0
最高の子種を得るためには何回目かの射精が一番
ってことで無駄打ち&何人かの女が持ってる置物?を全部集める技量があるのかの試験
だったと思う
873名無しさん@初回限定:2012/12/10(月) 10:21:50.81 ID:B14EkLxu0
>>872
それはDEJAの最後だ
874名無しさん@初回限定:2012/12/10(月) 17:50:08.20 ID:vhaKzL5N0
久々に校内写生やったら
今でも充分使えることが判明した。
875名無しさん@初回限定:2012/12/10(月) 18:52:44.71 ID:SsrZbs980
>>861
最近プレイして、最後泣いたんだが、がっかりか……。
約一名についてはなかったことにするとして。
バイオソルジャーという人間ではない存在がテーマになってる作品だったのに、
人間の冴子が使えすぎだったねえ。
それに比べて後発のシリウスの微妙なこと。
876名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 21:30:24.80 ID:k0GW9AS2O
最近PC98時代のゲーム(沙織事件前?)の一部が無修正なゲームあると知り購入を決意しました
もし今プレイしても面白いゲームがありましたら機種問わず教えて下さい(モロじゃなくてすじだけでも可)
当方キャルというゲームをとりあえず買いたいと思っています
877名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 21:41:20.39 ID:TZt115WC0
>>876
ムーンストーンとか
おもしろいらしいぞ。
878名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 22:00:06.83 ID:uvLxHOuc0
>>876
「CAL」に目を付けるなんて、なかなかどうして。
でも、中身的には普通のコマンド選択なADVだよ。多分、そんなに面白くはない
と思うよ。
・天使の声
 「CAL」シリーズなら「CALV」が神ゲー!
・悪魔の声
 「CAL」シリーズなら「CAL」と「CALU」で決まり!

「星の砂物語」「−2」「天使たちの午後U」「−番外編」「天使たちの午後V」「−番外編」
「沙織」「ドラゴンシティー X指定」「きゃんきゃんバニー スピリッツ」
879名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 22:06:40.48 ID:LaDe7Z3W0
>>876
CALはノリが合えば楽しい。Vは・・・OPのBGMだけは好きだぞ。
闘神都市はやってるよな。改造でモザ外れるけど面倒。

DOコマンドが使えるゲームを探す
880名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 22:08:14.46 ID:F89eYywj0
>>876
今更98時代の無修正CG見ても……
その辺のWin用エロゲからCG取り込んで自分で描き込んだ方がよっぽどエロいよ?

なに、漢の浪漫を分かってないだと? うむそうだな、スマソ。
んじゃ俺は「ランス3」を勧めとこう。
モザイク外しはエディタでのセーブデータ改造で出来たはず。
881名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 22:10:57.99 ID:sixxB7Q00
解析能力及び隠しコマンド知らなきゃ無臭絵は基本見れないよ
バイナリエディタでデータ書き換えとか必要なんだぜ?
北米版が存在するゲームもあるのでそっちを探すとか
まずその辺調べてから買ったほうがいいよ 
つうか、調べられるほどしか無臭絵は存在しない ぶっちゃけWEB上で全て集められる

ゲームしてまでスジみたいもんかね? 一周して水着グラビアに萌えてる俺には理解できん
882876:2012/12/17(月) 22:56:54.47 ID:k0GW9AS2O
早速答えて頂いて有り難う御座います!
教えて頂いたゲームをちゃんと調べ終えたら改めてお礼のレスにきます。
キャルを選んだ理由はたまたまレビューサイトを周りまくってたらたどりついて、たまたま隠しコマンドで外れると知っただけです。
内容も今でもわりかし面白そうなので買おうと決めた次第です。
確かにグラとか今さらかもしれませんが、古すぎて逆に趣あって良いなと思って欲しくなりました
昔大好きだったアニメの絵みたいなデザインも多いようでしたしね>PC98時代のゲーム
長文失礼しました
また改めてお礼に伺います
883名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 23:06:40.77 ID:cKvhCHOZ0
手軽にDOSのCGローダー使って、ってのでもいいな
884名無しさん@初回限定:2012/12/17(月) 23:28:37.32 ID:LaDe7Z3W0
キサナ・ストロベリー大戦略・スロープ・FOXY2・ドラナイ2・天午後4(?)

スィートエモーションがどうだったかが忘れた。
885名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 02:34:56.09 ID:uXgnpFeS0
AliceのDPSシリーズ
886名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 04:05:38.59 ID:DQMBd9ig0
>>884
アングル(トリミング)とかズレ下着とかで上手い事やっていた気がする。
探偵の想像のシーンで1カット、ヘアがある筈だけど。

「ドラゴンナイトV(成人向け)」
887名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 04:36:48.66 ID:DQMBd9ig0
>>886
めんご、ちょっと実機で確認して来た。
> アングル(トリミング)とかズレ下着とかで上手い事やっていた気がする。
いやいや、結構モロだったわ。
> 探偵の想像のシーンで1カット、ヘアがある筈だけど。
他にもあったわ。
888名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 04:48:00.67 ID:MjJ5B8VQ0
HARDの吉永さゆりがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!も
1ドットなら規制引っ掛からないとかハマグリで隠したりだとか色々創意工夫してたと思われ
889名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 19:47:18.27 ID:g7lNUwjx0
狂った果実が無修正な気がしたが、よく考えたらモザイクがかかるようなシーンがグロ含めて無かっただけだったw
狂った果実は雑誌に掲載されてたのエロかったらしいし普通に発売して欲しかったわ
890名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 20:33:37.62 ID:DbBzNgwv0
その狂った果実の掲載された画像がずっと気になってる。どんな場面だったんだろ。

>>882
スジだけでもいいなら沙織事件以前の作品の多くが当てはまるんじゃない?
891名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 20:41:49.57 ID:TeG7BM0b0
>>887
確認どもです。やはりそうでしたか

>>890
意外とそうでもないと思う。御三家だとアリスが要改造だったりで渋かった。
コマンドで外せるが、標準ではモザありだったり。
892名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 21:04:53.23 ID:U9bRnpSw0
バイナリエディア使うのが恐くてWizardにはお世話になりました
893名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 21:44:38.51 ID:KKJLQyEk0
>>892
俺はTWINCOPYだったな
894名無しさん@初回限定:2012/12/18(火) 22:02:22.33 ID:RWa5BmEr0
DOSベースのゲームならバイナリエディタだったけど、
BASICベースのゲームなら、wizardだったな。
895名無しさん@初回限定:2012/12/19(水) 00:17:37.58 ID:bTbtSGBC0
>>892
Witchがお楽しみDISKについてたじゃん
あれ使いやすかったよ
あとエコロジーも簡易になら便利だった
896名無しさん@初回限定:2012/12/19(水) 02:53:39.89 ID:8llboQm60
>>895
今でもWinなPCではPower Witch the Royalを愛用しています。
DOSなPC(PC98)では、無駄にWitchとPower Witchがインストールされています。

個人的には、セクターを直接操作する方式(エコロジーやWizard)は肌に合わなかったなー。
DOSで作業する事が多かったので、ファイルとして扱う方式(MIFESやWintch)に手が伸びたです。
897名無しさん@初回限定:2012/12/19(水) 10:13:10.56 ID:7ajJ6h1n0
>>889-890
主人公とヒロイン達のHシーンCGが画面内に結合部まで映るよう描かれてた
(もちろん修正も入ってたが)
98版発売前のテクノポリスとかで見た記憶がある

一番違いが判り易いのは壁に片手を付きながら後背位で突かれてるシーン
898名無しさん@初回限定:2012/12/19(水) 20:24:15.57 ID:YaVfhLBi0
>>897
ということは開発中のCGをトリミングしたものが製品版って事になるんかな。
899名無しさん@初回限定:2012/12/19(水) 20:50:16.38 ID:o/ZrLplR0
真紀の焼死体が一番きつかったなあ
生きながら焼かれていく際に両手の爪が全部剥がれるほどもがいてたとか、
CG共々ゾッとしたわ
900名無しさん@初回限定:2012/12/19(水) 21:56:04.76 ID:dLLyHA/XO
>>899
絵もゾッとするんだけど、やっぱ一番はやけにそういう描写がリアルなことなんだよなぁw
んで68000版は音楽に迫力ありすぎて怖いw
901名無しさん@初回限定:2012/12/20(木) 12:31:59.87 ID:GuxjdHQl0
真紀に哲と夜通しやりまくったことによる疲労があった
ことを考慮しても、彼女を何かしらの方法で昏倒させて
体重が40kg強はあるであろう身体を持ち上げて焼却炉へ
放り込めた美夏は、改めて恐ろしく思えたわ
902名無しさん@初回限定:2012/12/20(木) 19:13:05.25 ID:8jBQnrnR0
>>896
セクターを直接操作する方式のエコロジーやWizardは、
DOSからファイルが見えないタイプを弄るのに便利だったよ
例えばWizとかさ
903名無しさん@初回限定:2012/12/20(木) 20:46:07.71 ID:vNsi6aPeO
>>901
EDでCG表示されてた部分から予想してみるに、美夏が何かしらの理由で真紀に焼却炉の中を見て貰って、焼却炉の中を覗き込んでる真紀を突き落としたんじゃないかと思ってたんだが
904名無しさん@初回限定:2012/12/20(木) 20:58:18.96 ID:wUZvZrg80
>>903
それで合ってると思う。底の方を覗かせてやれば簡単だろうな。
EDではそのCGが一番ゾクゾクきたわ〜
905名無しさん@初回限定:2012/12/20(木) 22:05:48.46 ID:vNsi6aPeO
>>904
やや記憶曖昧だが合ってて良かった
あと力が凄く強いって設定があるんだよね
誰も死んでない序盤から、姉のところに行かないでと掴んだ手の力が伏線になってるなんて最初は思ってもみなかったわ
良く出来たシナリオだと今でも思う
ただただBAD ENDまっしぐら過ぎるがw
906名無しさん@初回限定:2012/12/20(木) 23:39:56.33 ID:s1qjUQZK0
今リメイクしたら真紀のセックスは一番ドエロく描かれるんだろうな…
907名無しさん@初回限定:2012/12/21(金) 01:18:22.04 ID:PvJ2sY0g0
焼却炉シーンはどう描かれるんだろうな
908名無しさん@初回限定:2012/12/21(金) 02:39:10.90 ID:cyipw9kS0
もし仮にリメイクするなら美夏に出会う前の日常も丁寧に描写したシナリオ欲しいな
殺されるキャラに愛着沸けば沸くほど鬱になれる
909名無しさん@初回限定:2012/12/21(金) 13:52:18.98 ID:EV7CftOy0
真紀のセックスシーンは、自室で鍵を占め忘れたまま
やりまくって美夏に覗かれるパターンとは別に、浴室で
風呂を貰ってる最中の哲の所へ赴いて混浴(中略)を
美夏に覗かれるパターンも欲しいな

こっちの方が余計に美夏の怒りを買いそうだしさw
910名無しさん@初回限定:2012/12/21(金) 14:06:23.53 ID:rEvnsOyOO
>>909
そっちのが怒りを買う理論は分からんが、そのシチュエーションは欲しいw
その覗いてしまった理由が、一緒に入って背中でも流して喜んでもらおう!みたいな健気さからなら俺得
911名無しさん@初回限定:2012/12/21(金) 18:14:44.98 ID:EV7CftOy0
>>910
自室でやりまくる方は、哲からその気になってベッドインした分だけ
真紀の非は少ないが、浴室でやりまくる方は真紀の方からその気に
なって入ってくるからだよ

その気が無ければ自ら抱かれには行かないだろw
912名無しさん@初回限定:2012/12/21(金) 18:29:13.55 ID:qHwhh8Wa0
それに個室より浴室の方が嬌声も更に響くってもんだw
あの屋敷の内装からして真紀の自室はあまり声が響かなそうだし
913名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 03:52:17.09 ID:ZbNwNddu0
屋敷で嬌声上げてたらさすがにパパリンが怒るよ!
教授絶対に怒るよ!

とりあえず大和と死んだ姉(名前忘れた)が関係こじらせてたよね?
あそこもっと掘り下げた展開も見てみたかった
914名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 09:26:15.44 ID:EavWuVtL0
>>913
いやいや
怒るも何も、哲と真紀がやりまくってた夜は
教授が自宅を留守にしてた日だぞ
真紀の嬌声を聞けたのは哲と美夏だけだ
915名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 10:07:17.19 ID:PlAHAm040
やったことないから付いていけないけど
この流れは単純に面白いなw
916名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 12:07:03.70 ID:51+oGvUAO
>>915
ニコニコのプレイ動画見ようず
皆のコメント有りで見るとトラウマ少ないはず
917名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 20:44:21.27 ID:VGWjj/DU0
俺はむしろおまいらの記憶のよさにほとほと感心してる
プレイしたが全く覚えてない
918名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 20:48:51.83 ID:CDDEUOUH0
>>916
初見なら是非コメ無しで見て欲しい所だなw
919名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 22:14:19.60 ID:IW4UGso00
>>917
me too.やわ。
920名無しさん@初回限定:2012/12/22(土) 23:27:49.77 ID:k6pqyzq90
哲が離れた間に溺死させられてた成子の姿も相当キツかった
921名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 01:42:44.88 ID:Fo+YzDgGO
>>917
特別に記憶が良いわけじゃない
最近やり直したか、または動画で見ちまったから思い出した、とかそんなもん

今月頭は三姉妹久々にやり直したが、間違えてサブキャラ妊娠させちまったよw
久しぶりに攻略見ないで全キャラとエッチしつつハーレム行こうとした矢先の惨劇w
あと年内までに不揃いのレモンやると思う
922名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 03:53:59.33 ID:JJHeyqPW0
目の前でレトロゲームをスムーズにクリアしてくれる友人が欲しい…
総当たりとか3Dダンジョンとかじっくりプレイする気力がもうないw
古いゲームもどんどんプレイ動画うぷしてくれんかなー
923名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 04:32:18.39 ID:cgKSLL1f0
レトロゲーは時間短くてすむんでいいよな。
RPGとか無駄にかかる気がするが、それでもいまの
普通のアドベンチャーの比じゃないし。
924名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 04:57:22.64 ID:Fo+YzDgGO
>>923
エロゲのRPGって短くない?
ミラージュとか簡単に終わった記憶しかない
925名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 08:56:30.20 ID:6OlifEcd0
PC98時代のエロゲーは一本道で1√しか無いようなもんだから短い
実際のとこ現代のエロゲーでも1√のみ狙うならプレイ時間そこまで変わらん
926名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 15:21:26.41 ID:DWcKPD700
アリスはかなり長いだろ。
927名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 16:04:29.59 ID:KU9I27mY0
夢幻泡影や雑音領域みたいに
短期間に選択肢が次々に現れて分岐の仕方を楽しむタイプのゲームって
とんと見かけなくなった気がする
928名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 18:41:22.72 ID:a48b1Neq0
コンチェルトノートとかシンセミアがそんな感じなのかな?

フローチャートの分岐で進んでいく感じ
929名無しさん@初回限定:2012/12/23(日) 22:16:00.70 ID:CdhUjCYG0
YU-NOの初回プレイ時は数十時間かかった記憶が・・・
まあ、特殊なんだろうけどねぇ
930名無しさん@初回限定:2012/12/24(月) 00:28:40.37 ID:JcA1yMck0
ESの方程式面白いなぁ
クトゥルーを九頭龍ってアテるのって
ORIONだけじゃなかったんだなw
にゃる子さんも出てくるし

ところでPC98時代の頃現役でプレイしてた人らってこれ、全部ちゃんと理解してる?
出てきた引用参考文献全部読んでる?
宗教関係、心理学関係、クトゥルー関係w
山崎の事務所なんかの心理療法がズラズラと並んでた
チラシなんかは爆笑させてもらったけどね
おまえ何派なんだよwって
あと、所謂占い師のテクなんかは、最近では暴露本も新書で出てたりするんで
面白おかしくあー知ってる知ってるってあるあるネタ的に楽しめた
心理療法関連は個人的には興味がある分野なんでニヤニヤしながら深く楽しめたけど、
このレベルで衒学的であってもかまわないからライターの底力見せて欲しいよね
931名無しさん@初回限定:2012/12/24(月) 01:15:00.44 ID:kcoWgpet0
東洋を舞台にしたクトゥルーモノで九頭竜は定番設定。
932名無しさん@初回限定:2012/12/24(月) 03:55:06.16 ID:O7z77QZfP
GLORIAのCGが98%埋まったところで
残りがどこかわからなくて放置してるな…
933名無しさん@初回限定:2012/12/24(月) 05:28:00.74 ID:/+EMfPmV0
YU-NOは大作だったなー
やけにプロローグ長かったの思い出すわ
神奈ちゃんルートの最後で「俺は必ずここへ帰ってくる!」ってのまだ憶えてる
まさか自分の*の一方だとは思わんかったけど

ESの方程式は評価されてたよな
前作の黒の断章もミステリーっぽくて雰囲気はよかったし
ただクトゥルーとかって聞くと、やっぱハードカバーのネクロノミコン思い出すわ
閉ざされてた部屋に入る瞬間ドキドキしっぱなしだった
934名無しさん@初回限定:2012/12/24(月) 19:49:04.85 ID:a+CTkWuCO
>>927
ここ数年ならでにけりが選択肢100以上出して周回めんどいって叩かれてたな
1キャラ1√で選択肢も個別に入る1回だけのゲームとか見てると寂しくなるよ
935名無しさん@初回限定:2012/12/24(月) 23:18:34.52 ID:hmpxt2Gu0
その でにけり? とかいうのは知らんが、
感情値操作の選択肢じゃなく、本当に100通りに分岐するの?
936名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 00:43:36.58 ID:KRfKm8Qx0
でにけりは、ういんどみるの「色に出でにけり わが恋は」でしょ
よく前後と省略されてるが
937名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 01:08:15.18 ID:gR52C4350
はたして、それは省略といえるのだろうか
作品そのものをよく表している素晴らしい呼び方だとは思うが

あ、主題歌は素晴らしかったよ
それだけでも十分価値はある
938名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 02:04:06.08 ID:Cp7RAynI0
Aliceは98時代から
普通にゲームとして面白い
最近ランスやって

よい意味変わってないなと思った
939名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 02:36:21.74 ID:fZJdy1nS0
>>937
「はにはに」とか「はがない」とかあるじゃないですかやだー。
940名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 05:47:52.72 ID:Yv9AsaKM0
つり乙と比べたら分かるだけマシ
941名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 22:02:30.02 ID:rCqXPsOF0
空爆という略称もあってだな
942名無しさん@初回限定:2012/12/25(火) 22:49:09.41 ID:gR52C4350
>>939
すまん、「前後と省略されている」の部分を指したつもりだったのねん
943名無しさん@初回限定:2012/12/26(水) 01:07:59.05 ID:mMryV9NY0
「前後」は中身を知ってるか、KOTYの件を知ってないとね・・・
944名無しさん@初回限定:2012/12/26(水) 01:34:08.70 ID:xhUF2cev0
梨桜はもう許してやれよ
945名無しさん@初回限定:2012/12/26(水) 04:24:00.35 ID:JL4NCEWi0
『前後ぉぉぉぉぉん♪』
あまりにも悪い意味で破壊力のあるセリフで、もはや前後だけでタイトルが分かるってだけの話だね
これは愛称として略すより侮称として略されてんのが正しい
田村ゆかりを般若って言うのとおんなじ
946名無しさん@初回限定:2012/12/27(木) 17:57:29.83 ID:N5tGqP6p0
ご覧の有様だよ!
947名無しさん@初回限定:2012/12/27(木) 18:07:34.96 ID:wkk6FUMi0
前後は散々叩かれてたが実は嫌いじゃない
あのオヤジギャグが
948名無しさん@初回限定:2012/12/27(木) 21:17:31.13 ID:N5tGqP6p0
あれは馬鹿ゲーとしてみれば秀作だったと思うの
OPが騙して悪いがだっただけで
949名無しさん@初回限定:2012/12/29(土) 22:37:42.42 ID:OkEznGtb0
闘神都市T,Uもしたけど、当時にしてもゲームしてたなぁ。
まさか闘神になっても終わらないとは。
950名無しさん@初回限定:2012/12/29(土) 23:05:38.11 ID:noLhp2HQ0
闘神都市は
最新の3も面白かった

アリスソフトは変わらないね
よい意味で
951名無しさん@初回限定:2012/12/29(土) 23:27:38.54 ID:OkEznGtb0
長く遊ぶ部類だから、Hに関してたいていの要素は入ってたわな。
今は好みの分かれる部類なんだろうけど。
952名無しさん@初回限定:2013/01/03(木) 00:45:30.55 ID:GviVDdSb0
ひょんなことで10年ぶりにこのスレにたどり着いた
超・初期のテンプレ考えたのが懐かしい

ざっと読んでみたけど、スレの流れは10年前のまんまだな
953名無しさん@初回限定:2013/01/03(木) 01:05:35.09 ID:L7UFHYxG0
昔は探偵物多かったなぁ。今はヒロインの身の上話がメインでどうも。
いやまぁ探偵物でも身の上話はあるんだが、事件の中での身の上話だからな。
954名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 18:34:53.39 ID:o8RYlxw40
晩年の菅野作品見ても探偵物がとても面白いとは思えんかった
もうジャンル自体が廃れてしまうのも納得レベル
955名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 19:06:44.18 ID:W2zN2Uzg0
そりゃ晩年のじゃなぁ
956名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 20:08:04.76 ID:RVyz+cpdO
フルプライス4時間でスキップ使うと攻略出来ないあのゲームっすか!
957名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 20:23:07.43 ID:NO8Zteji0
>>956
ゾンビは許さなくていい
m9も大概だが
958名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 20:55:24.43 ID:rkIewhm+0
探偵物は主人公が探偵ってゲーム数あったっけ?
野々村病院とルーキーズくらいしか記憶無い
探偵じゃないけど推理してく系のが多い印象
959名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 21:02:09.33 ID:EdAC71FL0
リップスティックアドベンチャーの五郎ちゃんとか
黒の断章の涼崎とか
あと神谷右京シリーズとか

殺しのドレス3は刑事だったかなあ
960名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 21:17:52.97 ID:MGmQq9Rs0
全然やった事は無いが神谷右京とか
亜紀子や悦楽の学園の主人公は、無法地帯の私立学園を捜査する探偵だったような気がする

私立探偵マックスは「探偵」と言ってるだけだよな
961名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 21:54:43.72 ID:Bn0j3Lja0
捜査官とか潜入調査のパターンは多かったような。
探偵ごっこ(秘密の花園とか)みたいなの。

オレンジのSTRUSHってーのもあったっけ?>探偵
962名無しさん@初回限定:2013/01/04(金) 21:58:46.10 ID:7MO/ubvj0
たしかに厳密に探偵だと狭すぎるかな。
巻き込まれて探偵化しちゃう主人公は多数。

柊坂の旧館はルポライターが探偵みたいになってたな。
963名無しさん@初回限定:2013/01/05(土) 04:34:38.07 ID:sJSQu7Td0
AliceのRANCEとか言ってみる
964名無しさん@初回限定:2013/01/05(土) 06:03:47.75 ID:1TFqOfiJ0
確かに、初作は探偵ものっぽい雰囲気だった気もしないでもないかなぁ。
基本的にADVだった、と言うだけかも(笑)。
965名無しさん@初回限定:2013/01/05(土) 16:23:06.70 ID:FlIiTfiY0
EVEは?
966名無しさん@初回限定:2013/01/05(土) 23:43:07.24 ID:fynLExiV0
昔に帰りたい
泣きゲーとかは現実がきついからもう難しいな
他も現実を知るとやるのがキツのが多い
967名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 00:06:20.20 ID:EdX0pqDY0
現実と虚構を切り離せないのはヤバくね?
968名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 00:51:43.06 ID:SYlINIiv0
ゲームなんて一部を除き現実逃避するためにプレイするようなもんでしょ。
例え学生服着ててもこのリアルとは全く違う世界の物語、として認識せねば。
969名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 01:07:36.64 ID:Flc1ftBK0
ゲームってモンはその世界に入り込んでプレイするものだよ
それが出来ないヤツは直ぐに総当たりだの言葉探しだの作業云々と言い出す
ゲームで遊んでるように見えても全く遊べてない(楽しめてない)件
970名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 07:05:00.14 ID:y9/O8ZVD0
今の世代は主人公を自分の分身として〜って思ってプレイしてない人間が多くなった
女装ゲーなんかのスレで言うとフクロにされる

そいや不揃いのレモンで主人公はニューハーフって自分で言ってたね
これ男の娘ってテキストにされたらなんか嫌だな
当時の世界観が崩れてまうw
971名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 09:14:42.65 ID:NDCQVq5B0
秘密の花園は捜査に協力してくれたらHしてあげるって
王道だけど興奮した。
972名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 09:45:47.96 ID:MBuVw/cz0
>>971
沙織事件さえなければもっとエロく作れる筈だったんだけどね…
あれが限界だった
973名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 11:27:21.89 ID:suLy/VF50
攻略サイトもっと増えないかなー

ってか攻略サイト無しでよく飽きずに遊べてたなあ俺
974名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 15:35:29.27 ID:6zZhxZFH0
当時パソ通もやってなかったしエロゲ専門誌も存在しなかったし、よくコマンド総当たりで遊んでたと思うな
同級生なんか今の自分だとノーヒントでクリアするの絶対無理と思う
975名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 16:08:29.45 ID:aG7JE6M00
同級生2は攻略本なしだと桜子に気づかないままだった
美佐子さんも攻略できないし

取説には1枚だけ画像が載ってるんだけどね
976名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 18:19:35.75 ID:0R8Qtgyk0
最後のヒントだけで全キャラ攻略したぞ。
桜子は偶然だったけど再開したときは震えた。
977名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 19:13:50.08 ID:SYlINIiv0
>>973,974
そういや同級生1は数人しかクリアできなかったなー。
あの当時ではやっぱ難しいゲームに入るんだろうか。
ほんと、攻略サイトやセーブデータ配布サイトが増えるといいな。
978名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 19:23:25.77 ID:aG7JE6M00
載ってないのは桜子と永島親娘の3人だけど
親娘は洋子狙いの時に温泉に行けば出てくるから発見しやすいと思う

>桜子は偶然だったけど再開したときは震えた。
自力クリアだからこそだね
979名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 19:30:39.30 ID:NDCQVq5B0
桜子はバイト先の先輩に教えてもらったな。
でも最初の取っ掛かりだけで攻略は自力。
他のキャラでは水野あたりがちょっと手間取った感じだけど
出る場所の目星をグルグル回ってれば出現してフラグは立てれたな。
980名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 21:03:32.64 ID:58FR7vlP0
桜子が分からなくて、結局、原画集に載っていた攻略を見てクリアしたっけ……

今だと攻略できないキャラが居るとクソゲー呼ばわりする人も居ますけど、あの頃は攻略のし甲斐がある、だったなあ。
981名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 21:40:34.35 ID:NDCQVq5B0
YU-NOのピクロスは当時流行ってたからすんなりいけたのかな。
今入れたら苦情もんだろう。
知識がない俺は2日ぐらい費やしたがなんとか自力。
982名無しさん@初回限定:2013/01/06(日) 22:53:33.98 ID:oX8TssFS0
フェアリーズレジデンスの石取りゲームは、
STOPキーを押してプログラムを止めてcontinueコマンド入力したら
勝つことができる
983名無しさん@初回限定:2013/01/07(月) 01:01:30.12 ID:MkUXIEP1O
>>980
クリアが難しいキャラの批判じゃなくて、非攻略キャラが批判だろうに。
984名無しさん@初回限定:2013/01/07(月) 07:11:41.12 ID:U7sW2YG30
怒り野ボツ子のことか
985名無しさん@初回限定:2013/01/07(月) 10:35:21.42 ID:DnOkBwQO0
次スレ、オネガイシマス
986名無しさん@初回限定:2013/01/07(月) 12:05:47.65 ID:U7sW2YG30
テンプレ2のいくつかは
http://www2.bbspink.com/erog/kako
に入ってるのでは?
987名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 01:26:26.22 ID:wFaN8DZ40
>>986
どこにあるかどうやって探せばいいのでしょう
まさか、いちいち全部見ないとダメ?
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+2:3) :2013/01/08(火) 02:24:56.50 ID:m1HAqkjd0
・・・連投規制にはじめて引っ掛かった、気をつけないとね

次スレの案内

PC98時代のエロゲー事情 31
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1357576940/

テンプレとかよくわからなかったので何か修正点あればよろしく
989名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 21:55:16.59 ID:3NO/16/x0
>>988
乙でーす。

埋めて行きますか!
990名無しさん@初回限定:2013/01/08(火) 22:56:52.45 ID:28Ro2nDt0
>>988

ここってtimeclose=3だからな〜
テンプレ貼っただけで規制される可能性大
991名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 00:02:03.60 ID:NgMv/UGp0
基地外が多いからな、コレばかりは仕方ない
992名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 00:51:30.62 ID:fEDdBOfh0
>>988
乙です
993名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 09:30:34.10 ID:uO0sVQe+0
>>988
994名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 20:37:07.42 ID:gsr+UDhe0
>>977
美沙美穂・真子亜子の同時攻略不可もあるからね。
995名無しさん@初回限定:2013/01/09(水) 23:39:10.30 ID:MGKsLVzU0
乙うめ
996名無しさん@初回限定:2013/01/10(木) 01:13:39.53 ID:AbrFzO7R0
>>988
乙でーす。

あんどうめ!
997名無しさん@初回限定:2013/01/10(木) 22:21:43.91 ID:0GNOYlYO0
埋め
998名無しさん@初回限定:2013/01/10(木) 23:28:27.31 ID:X3Vqjs1a0
999名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 01:36:22.24 ID:CFqMm5Bm0
1000名無しさん@初回限定:2013/01/11(金) 01:48:09.58 ID:NEHyMHih0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。