業界関係者に質問しよう その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
175名無しさん@初回限定
現在専門学生でエロゲメーカーに就職するために勉強中なのですがエロゲメーカーの募集項目にある
C言語の知識C++の知識とは一体どのぐらいのレベルの知識なのでしょうか?
現在C言語検定3級所持で現在2級取得のための勉強中です、同時にJava等の勉強もしておりますが他に必要な知識、資格等はありますか?
176名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 17:08:12.55 ID:zefYNn840
そのあたりの資格はえろげ業界でなくてもわりと無意味ってのはさておき、
ADV用のゲームエンジンが一式組めるレベルの知識が必要ですね

すでに先輩PGがいる会社もなきにしもあらずですが、基本プログラム関係の
全仕事を一人でこなすことを求められるので、かなりの腕が必要です。
PCやネットワーク管理などのスキルも求められます

在学中に同人ソフトを何本かつくってリリースできるぐらいでないと厳しいかと

177名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 17:35:05.84 ID:KwLT0hGl0
>>175

こんな先の無い業界に来ないでJAVAを磨いてスマホアプリ業界へ行きなさい。
178名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 17:46:37.20 ID:KwLT0hGl0
追加で言うと、ちょっと前は赤貧でも好きなことができるという目的意識で好きな業界に入ることは構わない状況だったが、
現在ははっきり言って少しでも先のある会社に入らないと本当に食えなくて死ぬよ?
もし若いのならスキルアップできる会社にまず就職して、一通りできるように、どんな業界のプログラムでまずはとっかかれるぐらいに
なってから30ぐらいでまあエロゲでもちょっとやってやるか!程度に入ってこないと、若くて入って広いスキルが身に就かず、
首、会社倒産してから食うための他の業種探したってその頃にはもうプログラマーではどこにも入れないってことになってるから。
不況は年々増す、加速すると思って仕事に就くこと、探すことをお薦めする。

俺は明日からまったく違う業種の大手の会社に入れることになったが、この業界に来る前の20代はやはり一般の製造メーカーのエンジニアをしていた。
その経験があっても新しい仕事を見つけるのに1年間以上かかったよ。その間、エロゲの仕事と肉体労働や派遣をかけ持っていた。
たまたま大企業に欠員ができて厚待遇で迎えてもらえたけど、派遣の時に若い人たちを見ていたら、スキルはないは
社会人としての常識も教えてもらえない状況だわですぐ首になっていたりして大変そうだった。
即日、一週間、試用期間で半分ぐらいは切られちゃう。

若い人が悪いのではなくて、教えてもらえる環境がないんだよ。ちょっとしたマナーや手順でも。
自分で覚えなければすぐくびになるし、周りも派遣同士だと教えてくれたりはしない。自分の仕事が無くなるかもしれないし、
また数カ月でいなくなる者同士、そんなに懇意にする意味もないから。

エロゲ会社の正社員になれたとしても、正直言ってそのあと、他のプログラマーが必要な業態で経験者として見てもらえるかはかなり微妙だと思う。
好事家というか好きものの集まる世界だし、社会常識だって何年勤めても知らない奴は知らない業界だから、何年か勤めあげてもよそでは
子供同然みたいな感じになりかねない。

この業界が好きで好きで心中するというなら止めはしないけど、空腹で寝不足でそれでも納期を守るようなことは年齢を重ねるとほとんど無理になってくる。
できれば別の業界で若いうちに大きく広い範囲でスキルを積んで欲しいと思う。
179名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 18:00:26.98 ID:I5bvIVsn0
C検の3〜2とか役にもたたない
基本情報クラスまで頑張れ
180名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 18:30:41.10 ID:TfcMB3O50
実際の所ピンキリだろうけど、この業界のPGって給料どれくらい?
額面22の手取り18くらいはもらえんの?
181名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 18:59:13.89 ID:W8+wTMBn0
>>176 >>177 >>178 >>179
レス有難うございます


182名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 19:01:17.61 ID:W8+wTMBn0
基本情報技術者試験は午前の試験が受かった状態なのですが
やはりいくら資格を所持した状態でも やはり不況の影響で新卒や実務経験を付けないと現在の状態では就職はほぼ不可能な状態なんですかね メーカー自体への就職は中学生時代からの夢で可能な限り諦めたくは無いというのも実際自分の中では強いのです
183名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 19:21:27.80 ID:zefYNn840
不況に関係なくこの業界が生まれたときから今に至るまでずっとそう>新卒や実務経験無しはほぼ不可能

この業界のPGは基本以下のいずれかだ。
新卒からの人もいないことは無いはずだが少なくとも俺は知らない

・ゲーム業界の黎明期から趣味でプログラムやっててその流れでずっとこの仕事してる
・同人でゲームつくりまくってたら、気がついたらこの業界にいる
・コンシューマゲーム業界に就職して仕事してたけど、気がついたらこの業界にいる
・普通のIT系企業に入って仕事してたけど、気がついたらこの業界にいる

むしろあきらめたくないのなら、一度一般企業に就職するのが間違いなく最短
184名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 20:11:54.41 ID:VwfpD2tlO
やっぱり実務経験なしでこの業界のPGって厳しいのか
専門出た後フリーターしてたけど、勉強しなおしてPG目指そうと思ってたところなんだが諦めるべきなんだろうか
心中するくらいの覚悟は持ってるつもりだが、コンシューマかスマホにすべきなのか
185名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 20:47:22.92 ID:PeFtEExR0
たとえば絵とか文章なら会社入んなくてもどの程度の力があるかってのは
いくらでも人に評価される機会は作れるだろうけど、PGってどうしてんの

なんか、この流れ見てるとゲーム作ったりするわけじゃないのか?ってふと疑問に思ったんだが
186名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 21:19:22.61 ID:zefYNn840
絵や文書と特に変わらないよ。実際に自分でゲームを作ってみればいい

厳しいこと言うようだが、そもそも >>175 みたいな質問がでてくる時点でゲームプログラマとしての適性は無い。
まず作ってみるという発想が必要
187名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 21:23:09.39 ID:hKt/WEQ70
やっぱり他人、他社クライアントが欲するものを具体化するのが仕事なわけで、
自分のよく知っているものや欲しい機能を実現する程度の経験だと仕事としては通用するかどうかとは思うね。
そうした部分をもっと堅い業種で身にしみこませてくるほうがいいとは思うんだけど。

原画やテキストもそういう面は基本的にはあるんだけど、同人などで人気が最初からあったりすると
会社側の要求よりも本人の嗜好が通ってしまうからプログラマーやSEとはちょっと違うと思うんだよね。

PG以外の例でも、どの仕事の担当の人が兼業しているのかはわからんけど、各社のWEBみただけでも製品に対するユーザーの求心力を
引き出せているのか疑問に感じるサイトが多い。
クリエイター系の人が作るとそうなっちゃうのかな〜と。それこそ広告系販売系の業種を経験しているWEBデザイナー、WEBプログラマーなら
もっとお金に結び付くような見せ方をすると感じるし。アウトソースする金が無いのもわかるけどね。
本当は制作よりも広告、広報に金かけるのがエンターテイメント系の業種の本質だと思うんだけど、
ここの業界はそういうビジョンに乏しいの特殊性があると思う。

新人でこの業界に入っちゃうとそうした本来のスキルがあるんだかないんだか、経験がつめるんだかつめないんだか
予測がつきにくいので、人生設計としては初期に持ってくる道ではないと思うんだよね。

原画の人だととりあえず製品が出せていれば、首になっても一旦仕事が無くなってもかなり仕事あるんだよね。
PGは転職時にはそれまでの経験、担当した製品などで判断されるからね。PCゲームからだとオープン系、組み込み系には転職できないでしょ?
コンスマーでも機種によっては触れる部分が違うからやっぱりJAVAをやれるところがお勧め。(オープン系はネットワークゲームならいいのか…)
188名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 21:29:57.63 ID:WNs6KGGJ0
うーん、私が以前いた会社ではラインを増やすべく、新卒の人間入れたり
していたから、可能性は 0 ではないけど、業界未経験で入れるところは
少ないだろうなぁ。
189名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 21:55:17.59 ID:zefYNn840
>>187
基本的には最初かっちりしたとこで経験つんだほうが良いってのは基本同意なんだけど
PCゲームからでも普通に転職はできますよ。ソースは俺の知人s
WEB系のIT屋さんやらケータイアプリ屋さんやらに転職してしまったけど年収倍以上になってるんじゃないかなw

なんでも屋スキルは高い傾向があるのね>PCゲームのPG
・どんな言語でもすぐ使える
・どんな適当な仕様書でも正確に見積もって形にできる
・ちょっとしたツールを必要に応じて作れる

といった、なんでも屋系スキル持ちは貴重
190名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 21:58:41.75 ID:U7jdbhQn0
ノベル系であれば
吉里吉里なんかでゲーム作れて(素材を渡されたら完成品を出せる)
さらに拡張プラグイン、UIなんかのカスタマイズを出来る程度なら
また違うのかね?

まーとにかく手当たり次第募集してみるといいよ
俺はそれで運良く引っかかったし(PGじゃないけど)
191名無しさん@初回限定:2012/01/31(火) 22:40:26.68 ID:U+0ukFzf0
アリプロにOPソング作ってもらったらいくらかかりますか?
192名無しさん@初回限定:2012/02/01(水) 00:34:26.39 ID:meEgxhKs0
先がない先がないっていうけど
その先を作るのがいま業界にのこってる人間のすることじゃないの?

同じことの繰り返しで、もう先がないとか離脱する前に
違うこと試してみようとはこの業界の人間は思わないのか?