まあ、大鑑巨砲主義が廃れなかった世界だからなあ
そういや試作の狙撃砲は結局どう使いたかったの?
レーザー級の迎撃をかいくぐるにはきびしいし、威力も乏しい
BETAには戦艦を1発で沈めれる砲弾よりクラスター爆弾の方が効果的でしょ
そもそも戦術機が狙撃姿勢をとる必要はないわけで…
メタ的なこと言うと多分製作スタッフのほうもよく考えてなかった
XG-70用試作レールガンの流用じゃね?
OTHキャノンとレールガンじゃ加速のさせ方がまったく違うでしょ
交換不能な固定兵装に3発限定の兵器搭載とか無茶すぐる
並べたところで迎撃されて終わりだよなあ
というかそれなら戦術機使う必要ないし
レーザー級がいないならその分前線に戦力回して力押ししたほうが効果あるよね
あれ運ぶの大変そうだし
>>395 1200mmOTHキャノンならメカ本にはハイヴ攻撃用と書いてあるし、
ULでも極超長距離からBETAのハイヴを砲撃するという概念で
試作された対BETA兵器と説明されてるから、本来ならこいつを
ズラッと並べて一斉砲撃、地表構造物攻撃する為のものじゃないの?
地表構造物自体を攻撃してなんか意味があるのかは分からないけど。
モニュメントで待ち構えてるレーザー級を
あれって夕子が開発したとか最近開発したとかの記述はあったっけ?
あったのなら軍事の素人はこれだから困る、で済む話だと思う。
だいぶ昔に作られたものなら、イランと押し付けられたもの
を引っ張り出してきたという話になると思う。
>>400 砲を固定するのだけで数日掛かりそうだな
早期からレーザー級で遠距離砲撃の可能性が低下したのに使おうとしてたのかよ
というかまさかあれ、直射する気じゃないよね?
OTHキャノンの弾速ならレーザーだって追いつけやしない!!
そのうち製作国、イギリスみたいな設定が出てきそうな兵器だよね
>>402 誰が開発したのかは分からないけど、夕呼先生は
「こんなこともあろうかと用意していたものがあるわ」
といって1200mmOTHキャノンの画像を出してきたね。
対地兵器だってツッコミ入れたから、まりもちゃんも存在を知ってたフシがある。
>>403 ULでの夕呼先生の説明を見れば分かると思うけど、ハイヴ目がけて直射するものらしい。
>>404 OTHキャノンの弾速はマッハ5を超える極超音速。だけど、光線級は約マッハ20でも迎撃
してくるから、捕捉されたら間違いなく落とされるねw
だめじゃん!
>>391 柴犬を再読して見た。
国連軍がBETAの分布確認と掃討のために戦術機部隊を出しているね。
比較的錬度の低い部隊が当てられるのが定番とされている。
明確に出てきたのは西ドイツ軍だけど、西側勢力(資本主義勢力)の国連軍のようです。
このことから、日本軍も入っていたと推測することは可能でしょう。
それを指して1984年にはすでに間引きに従事していたと見ることは出来るでしょう。
ですが、反論したいだけの人だとすれば、あれは掃討であって間引きではない、
だから俺が正しく、帝国軍は1990年台までBETA戦の経験は無い!
と主張されうる可能性が残されると思います。
戦艦の項で、戦後すぐに海外遠征バリバリやってる帝国軍の記述を見ると、
まったく戦力を出さずに引きこもっていたとは思えないですが、
100%決定的な記述ではなく、「限りなく黒に近い灰色」と見れる記述
というべきかと。
>>406 OTHキャノンは発射後に弾道制御するから、地表面ギリギリを突っ込んでハイヴまで到達できる
その高度なら光線級の迎撃を躱せる可能性はあると思うが、
どのみちモニュメントにまともな打撃を与えられるかどうかは疑問だな
倒壊させるくらいのダメージが与えられなきゃ意味ないわけだし
>>410 弾道制御って言ってもミサイルの方が小回り利くと思うんだが
それにロケット推進でもない限り、直射で水平線を越えるのは無理だと思うんだ
かといって曲射じゃ意味ないし
そもそも終末速度に耐えられる外殻を作れるのか?
>>411 ごめん。
>>403の「直射」を「直接射撃」だと思って、OTHキャノンは直射って書いた。
「直線射撃」の意味で書いたならそれとは違って「山なりの曲線を描く弾道射撃」です。
うっひょーw
7.9 km/s以上の初速w
倒せないものはないなww
撃墜されなければね。
軌道爆撃とどちらが終末速度早いんだろう?
ホワイトベースはマッハ12で飛べる。
珠の撃った弾の横をはるかに高速で飛び抜けるホワイトベース!
さすがだぜ!
>>408 さすがにそこまで強弁する人はいない、よな。
>>413 直射:直線的な弾道による射撃
平射:仰角45°以下の射撃
曲射:仰角45°以上で曲線的な弾道による射撃
直接射撃:射手の直接的な照準の元に行われる射撃
間接射撃:観測手(またはそれに準じたシステム)による観測をもとに照準する射撃
OTHキャノンは直接及び間接照準の併用による直射?砲って新しいジャンルの兵器だな
直射による稜線(水平線)越え射撃ってのは間違ってないがなにそれ怖い
でも正確には直射とも曲射とも違う訳だがなんて言えばいいんじゃろな
現実でもキネティック弾頭はこれに近い挙動をするようになるらしいが
>>417 あれは後方からの狙撃なわけだけど、はたして戦術機は必要なのだろうか?
そもそも半中径が広すぎて使い物にならないと思うんだが
一番笑うところは狙撃適正が高いパイロットが射撃管制してるところだけど
>>413 簡単に言うと
直射砲=戦車砲
曲射砲=榴弾砲
両方をこなせる艦砲ってのもあるけどね。あれは土台がしっかりしてるからだろうけど
OTHキャノンは戦艦の載せるもんだと思うんだ。戦術機が使う意味は地上で持ち運んで使うのが目的なのかもしれないが
どう考えても、エヴァのヤシマ作戦みたいなのやりたいから出したとしか思えない
>>420 あれは翌日深夜までの準備が必要だったからあんなことしただけで、あらかじめ設置可能なら
それほど大規模じゃないと思うんだ
やっぱり艦載で落ち着くかな。1200ミリ砲弾なんて重量数トンだから運搬にも手間取るし
砲を設置しようにも地面が持たないだろうし。戦術機中隊で必要な機材を運べるのか?
砲自体と観測システム、弾薬…
護衛戦力含めたら数門運用するだけで1個連隊が必要になりそう
次世代小型狙撃砲への試作品ってことにすりゃあいいじゃん
Mk57サイズで50km射程のライフルとか出てきたら、ああこれを作るための技術検証だったんだなあって納得できる
ところで、突撃砲の120ミリ砲がアサルトライフルについてるグレネードランチャー見える
実在の銃モデルにしてるけど、戦術機の大きさと比べるとサブマシンガンくらい小さくなってない?
あとなんでみんなブルパップ方式なんだろう
>>423 ブルパップなのは近接戦での取り回しを重視した為
というのは建前でキーコーの趣味
サブマシンガンが元ネタなのは87式突撃砲だけさ
人間だと必要な照準関係を無視できるからコンパクトなほうがいいんだろ
あと、アメリカがブルパップに最適な下記管制プログラムを書いたもんで、下手に形状の違う
兵器にすると火器完成プログラムを書き換えるのが大変
FPSみたいに戦場で拾うのにも必要なプログラムが必要になるんだぜ。アメリカ軍機は白兵戦装備を
装備することができないんじゃないかな
>>426 TEでF-15Eが74式長刀で格闘戦してたぞ
>>426 CIWS-1は装備出来るし、開発機だけどYF-23は長刀装備してるから、必ずしもそうとは言えないと思う。
TE1巻最後のVS唯依戦で、ヴァレリオが自分に長刀よこすように言ってるし。
>>426 教導隊のF-15EはナイフでF-22と戦闘を行ったな
>あと、アメリカがブルパップに最適な下記管制プログラムを書いたもんで、下手に形状の違う
>兵器にすると火器完成プログラムを書き換えるのが大変
ちょっとKWSK
確かに気になるな。
取り回しに差が出たりはするが基本的にどの武器も扱えたはずだが。
もちろん射撃の癖などの補正とかが取り回しの範囲に入らない、
専用プログラムを入れておかないと効率が落ちる!
というのを指しているとかなら納得は出来るが。
たまの吹雪が超水平線砲撃ったりしてたし、弐型がマッチングに不安はあれどAMWS-21を使ったり、
F-16CからかっぱらったWS-16Cを使ったりしてたので、掌からの発砲信号等の制御信号の規格が
あえば一応使えるんじゃないか?
KWSKってかくとなんか兵器みたいでかっこいいな
CWISみたいで
CIWSだすまん
>>431 拳銃にしろ、ライフルにしろ基礎訓練をつんだ兵士なら一通り撃てるだろうけど
プログラムにしか従えないロボットが扱うにはそれに対応したプログラムが必要じゃないか
まさか指1本の動きまでパイロットが操作するわけにもいかない
PCにおけるドライバみたいな感じかな。火器だって重量バランスや、連射性能、トリガーの位置
とか微妙に違ってくるだろうし
マガジン交換だってパイロットが一々右腕をどうしてとか指示出してないでしょ
つか、戦術機のFCSなんて全世界共通だろ。テスト機などならともかく量産機だぞ
何で「米の戦術機には長刀持てない」とか言い切ってんの?
正式採用された武器は特別な理由がない限り、全ての戦術機で扱えないと戦線が
破綻するだろ。そのための弾薬共通化なんだし
ああ「弾薬が共通であって、格闘戦用武器なんぞ当てはまるかw」と言われても知らん
使えないと言いはるならソース持ってこいよな
>>437 突撃砲のトリガー部は固定フックの役割しか果たしてない。
実際は管制ユニットのトリガースイッチからの信号を、手のひらの接続部経由で突撃砲に伝えて発砲してる。
ソースはメカ本297ページ参照。
だから、突撃砲とかのグリップの部分は共通規格になってる筈なんだよ。
例え戦術機の武器データベースにない武器だとしても、PCでいうなら共通ドライバみたいな形である程度は
使えるようになってると思うけど。
>>437 ライフル側にライフルの諸性能をインプットしておいて接続と同時に
戦術機側に情報を流せばある程度は使えるだろ。人間と違って機械に「慣れ」は必要無い訳だし。
>>440突撃砲のトリガー部は固定フックの役割しか果たしてない。 実際は管制ユニットのトリガースイッチからの信号を、手のひらの接続部経由で突撃砲に伝えて発砲してる。
確認しました。インタビュー部分ですね。
ついでに同ページのトピックを。
戦術機の開発系統図はまず最初に、名前と線で作っていった。
大雑把なラフ程度ならほとんどの機体にある。
本当にリアルなら人型は無理だし全部ファントムとイーグルになる。
けどそれだと面白くない。
ジャンプユニットのネタはステイメン。
基本的に全ての部品・装備に複数の意味を持たせようとしている。
ナイフをしまうところ+空力特性、兵器置き場+攻撃用福椀など。
時に286P、タイフーンが欧州の武御雷ってイメージでソ連機と同じ使いかたされるので全身刃物とある。
う〜ん、数十カ国で生産・発注していい機体なのにいまいち量産されていないように見える、
と思ったけどもしかして武御雷と同じでお高いのか?
現実のイカちゃんもF-X選定時で100億超え予想されてたからそれなりにお高いんじゃないか
>>442 > ついでに同ページのトピックを。
なんで今やってる考察に全く関係しないトピックなんて書いてるのだろう
>>443 安心しろライセンス生産だと軽く180億越えるから
>>441 なるほど。そうすれば特に気にする必要はないね
でもマッチングというのがあるからやっぱり機体の形状等で使い勝手が変わるんだろうなあ
>>441 最低でも日米間での突撃砲データの共有はやっていると思われます。
しょうじき、突撃砲は世界で統一してほしいと思うんですよ……
だって機体内の予備弾倉用の形状とかが……
>>444 私は
>>442氏の発言からこう考察する
>ついでに同ページのトピックを。
こう書いているということは「謝罪の意」と新しい話題の投下なのではないかと考察できます
専門家の意見を聞きたいですね
よりよい考察のために……
弾薬は世界共通規格のはずだが? モデルは各軍あるがな
運用している火器の話
白兵戦闘はあらかじめ入力されているコマンドから選ぶような話を前に聞いたけど
ということはパイロットはコマンド名とからだの動きを連動してえないといけないのかな
>>449 戦術機の操縦は間接思考生魚だから、体が覚えてることは機体反応も早くなる
って「告白」で園子が言ってたから、その辺はやってくれるんじゃないかね。
>>448 弾薬は同じだけど弾倉(マガジン)の形状が違う、という意味です
>間接思考生魚
どんな刺身だ?
活け造りになっても頭さえあれば問題なく泳げる魚なんです
>>450 ってことはかっこよく敵を切る自分を想像すればそのとおりに動いてくれるわけか
もうスロットルもスティックも要らないな
そういう世界だろ?
マブラヴ世界で戦術機動作にスロットルやスティックが使われたことないぞ
最低限のコンソール操作と、ロックオン対象を視線読み取りで決定するくらいか
>>455 あくまでスロットルやステックは最終確認だがたまの狙撃でトリガー引いてるしペダルも踏んでるよ
>>454 小説の中でアクセルを踏み込んで加速してるよ
人型兵器って足使いも機動の基礎に入ってるから大変そうだ
>>454 極端だなぁ。
間接思考制御でいくつかのパターンを推測、呼び出ししてるけど、
最終決定はスティックとペダルの操作だよ。
>>458 でもアクセルを踏み込んで加速してるんだよね
決定なら2ボタンでOKかNOにでもしとけばいいのに。スティックとアクセル使って何してるんだろ
>>459 ON・OFFの選択だけで操縦しろとか何ソレこわい。普通はアクセルやスロットルで微調整するもんだろ
車に乗るとき、全速と停止しかないとか想像してみろよ
>>459 細かな調整でしょ。
委員長が最初にXM3触ったとき、いつものとおりに操作したらオーバーアクションになっちゃって
武にアドバイス受けたじゃない。
>>460 そんな非直感的なデバイス使わなくても考えるだけでいいじゃん
あそこに行きたいなあとか、あの敵に右腕の突撃砲を撃ちたいなあって考えればいいんでしょ
>>462 そして「あいつむかつくなあ」と思った瞬間銃口が…
その理論だと、戦車級に張り付かれて痛えー!って叫んでるときにはS-11発動しちゃんじゃないか?
そのためのオンオフスイッチでしょ
思考制御できるならインターフェイスはいらないし、逆にインターフェイスを使うなら
思考制御がどこまで干渉できるのかが線引きされてないんだよね
照準までは思考制御なのかな。白兵戦闘をするなら姿勢制御は思考制御じゃないと無理だろうし
でもそうすると、砲撃しなくても嫌いな人に銃口が向くし
あそこに行きたいなあってのはコンピュータには理解できないから無理なのかな
コンピュータは主観的な概念を理解できないから、あそことはどこなのか
>>465 >>461読めよ、一般的な操作・特に火器管制などは思考制御入ってるわけねーだろ
全行程が思っただけで出来るなら、インターフェースがまるっきり別物になってるわ
>>466 じゃあ白兵戦闘はどうやるんだよ
イラストの中じゃ長刀を地面に突き刺して柄に手を添えてるのまであるぞ
どう見ても戦闘に関係のある挙動じゃないだろ
本編やり直してこい(あるいは本編やってこい)でいいでしょ。P氏に対しては
>>467 TE一巻読めよ・・・
近接格闘戦モードに切り替わるから
この前片づけしたときにどっかいったんだよなあ一巻
白兵戦闘モードがどんな内容なのかは忘れたけど、それって機体全体の挙動を細かく制御できるのかね
見た感じロボットゲームのようなパターン化した攻撃じゃなくてすごく応用性があるようだけど
それとも格ゲーのようにスティックを使って入力でもしてるのかな。
日常は新しい技の研究でもやってるのかね。んで、自分で入力したりしてるのかな
作中は訓練生としての訓練をはしょりすぎだと思う。実際は歩行の基本みたいなことからやってるんだろうし
訓練生卒業で終わるような長編作ってくれないかね。個人的には疑問がいくつも氷解して助かるんだが
そういえばフルメタの作者はそういうロボット物の無駄というか
人間臭い動きはどうやってこなしてるのかと考えて
行き着いた先がマスタースレイブシステムと手のひらの開閉を行うホイールボタン
そして特殊な動きはあらかじめインプットしたデータを呼び出すことでおk!
という結論に達していたな
>>471 ぶっちゃけこの方法が一番納得できるんだよなあ
俺はモビルトレースシステムも納得はできたけどなあ
昔ならともかく、今なら可能でしょアレ
>>470 手元にないなら考察に参加すんじゃねえよ。考察の意味分かってんのか?
資料もナシで妄想垂れ流すのが「考察」じゃねえっつーの
メカ本P118には「間接思考制御」での操縦方法とある。歩行・停止・転倒防止などの
自立制御はOS側で補佐してるし、ペダルとスティックで最終確認している、と結ばれてる
完全な思考制御じゃないし、スティックなども飾りじゃない
また衛士の個人データが蓄積され、操縦の効率化もどんどん良くなる。格闘戦をこなせば
それが上手くなっていくってことだ。各種資料読めば分かるんだよボケ
>>474 だから最終確認はどうやるんだよ
まさかOK NOといったウインドウが出るわけじゃあるまいに
戦闘で効率化ができるならもっと演習の回数を増やすべきでは?
は? 最終確認はどうやるの?ってバカかオマエは。スティック引くor押し込む・ペダルを踏む
これが「最終確認」だろ、ウインドウが出るわけねーだろマジでバカか
演習の回数増やせって、訓練生のことか? それなら即席栽培で、どんどん前線送りだから
悠長に教えてる暇もない。資料持ってないくせにウゼェよ
>>476 うん、だからそれでオンオフを決めるの?それとも格ゲーのようにコマンド入力でもするの?
スティックを押し込むとどうなるの?アクセルなるものはあるらしいけど、それがフットペダルとは限らないし
文脈から察するとフットペダルっぽいけど
作中で操縦についてはものすごくあいまいな表現でしか触れられていないんだよね。狙いのつけ方から跳躍ユニットの使い方まで
本来の戦闘機よりやらなきゃいけないことははるかに多い。飛行と歩行の違いもある
>>477 フットペダルは強化装備と一体だ。
いいからTE1巻発掘して、メカ本117〜119ページも読み直せ。
ちょうど冬休み時期だし、ID:mMSB9aPmPは本編やり直してメカ本読み直して
一度考えを整理した方がいいと思う
そんだけ長文書く熱意があるならメカ本読破なんてすぐだぜ!
おちょくられてるだけじゃ・・・
これは俺の妄想だが
例えば銃を撃つ時は思考制御と網膜認識でと目標をロックオン
(あいつをロックオンしたいと考えた上で視認する)
そしてその上でスティックのトリガーを押し込むことで発砲みたいな流れだと思うんだが違うのかな?
思考制御系はあくまでもサブシステムなんで
通常のマンインターフェイスと機体制御系を有機的に連動させる為のもので
基本的に思考制御系は機体制御において半自立的に条件反射を起こすためのもの
と捉えるべきものなんじゃないかと思うよ
そもそも人間の思考と行動は別系統で処理されてるし
本当に人間の「思考」で制御なんてしたらとんでもなくスローなもんになる
君らは普段動く時に「思考」して体を制御してるかい?
目的は考えても動きそのものは制御してないだろ?
戦術機の思考制御系も基本的に一緒で人間の目的に対して
過去の蓄積から妥当性の高いものを選択し機体を円滑に制御するものでしかない
蓄積データが少ないと人間もたまにあるけど入力(思考)と動作が一致せずに
変にオーバーアクションになったりするんだろうね
直接思考制御したかったら、脳にぶっさす必要があるって夕呼先生がいってた。
例えばベッドに横になって、空中にスタンドみたいな要領で自分の体をイメージしてみ?
んでもってシェーなりコマネチなりハレ晴れ愉快なりやってみると案外出来るんだよ
尚且つその時に実際に使う筋肉に少し意識するとこれが結構ピクピク動くんだわ
この筋肉の微弱電流を拾ってるのが戦術機での間接思考制御なんじゃねぇの?
直接思考制御なんて言ったらそれこそ機体の情報を身体感覚として入力して
でもって本当に財布や携帯をポッケから取り出すように無意識な動作として戦術機側に出力してやらにゃあかん
それこそ脳みそに電極だわな
他の作品で戦術機の操縦方式に一番近いのはマクロスFのEXギアシステムかな
これも脳波や筋電流を測定して操縦桿やスロットル、ペダルによる操作を補助してるって設定だが
良し、次期戦術機にはユニコーンのシステムとコックピットを導入しよう。
エロゲの考察(笑)
>>484 ぶっちゃけ直接のほうが反応性応用性に優れてるんだったらそうするべきだよな…
倫理がどうのこうの言ってる余裕無いでしょこの世界
それだとS型デバイスやCOMPAC見たいに弊害があるんじゃないの
オルタ世界の直接思考制御は00ユニットがあたるな
義体そのものを直接思考で動かしているのだから
>>482 なるほど。結構適正が厳しいってあるけど、やっぱり思考方法で弾かれたりするのかな
>>482 ロックしようという思考するより視線で指向して指でキー押す方が早いと思うよ
>>494 それだと状況確認で目を動かしたのか、照準をつけたいのかわからないじゃん
目が動くたびに腕が動くことになるぞ
また妄想P? どうにかしてよ
>>495 ロックするときはキー押しながら視線を動かして
ロック確定はキーを押し込むとかで何も問題ないだろ
人間考えるより神経系に頼った方が正確かつ俊敏に動けるもんだし
>>482の形式はそもそも興奮剤使用時や催眠状態だと使えなくなるし
筋電位を読み取ることによって予備動作などを予想・選択することによる
間接思考制御で先行入力されているのだとあったはずだが。
資料も持ってないくせに、一々疑問出して解説要求する妄想バカはほっとけ
メカ本読めつってんのに、未だ思考制御に疑問持つアホだ
確かに思考制御(間接だけど)そのものに疑問を持つってのはひどいね。
時に武御雷と不知火弐型なんだが、米国製ジャンプユニットをつけているはずなのに
形状がまったく同じに見えるんだがなぜだかわかる人いる?
強化装備はインナーとアウターで構成されてるのか
>>500 ガワは一緒で中身が違う。
同じ弍型でも、ユウヤ機とタリサ機でエンジンが違うだったけか。
中身が違うのか?
ありがとう、もう一度見て見る…
?
っていうか、中身だけそんな簡単に換装できるのか!?
ガワ一緒で中身だけ別、なんて今でも色々あるし。規格化されてる部品で
出来ないとかあり得ないだろ<中身だけそんな簡単に換装できるのか!?
ただ交換したんじゃなくて、フレーム強度とかも違うし。最初から考えてあるの
だったら余裕で出来るわ
そうなのか、ありがとう。
跳躍ユニットの主機って国際規格化されてるのかねぇ?、という疑問がちと。
戦術機によって跳躍ユニットの形状かなり違ったりするし。
そういえばまるで形が違うな。
(タイフーンとタケミーとバラライカを見比べながら)
>>506 戦闘機だって形状違うけど、同じエンジン使ってる機種多いだろ?
それと同じだと思うが。
しかしあまりに基本形状が違うとどうしようもないだろう?
そこまで中身が違うとは思わないけどなぁ<跳躍ユニット
ガワなんて、いくらでも変えられるし
中身がそのガワにしか対応してないと決まったわけじゃないしな
>>508 国際規格化されてるみたいな
>>504の発言はどうなのかなぁと思っただけ。
日本帝国機と米軍機の跳躍ユニットは割と薄めのデザインだけど、
ソ連機やEF-2000、ラファールは第1世代機みたいに厚めだよね。
そうそう。リボの武御雷や不知火弐型なんかだと、倍は厚くないと。
いくらなんでもこれで数百トンの推力出せるって無理だろって突っ込みたくなる。
ポーズつけるための稼動率は最高なんだが、跳躍ユニットの薄さだけはなんとかしてほしい。
>>512 あの大きさで数百トンの推力があると考えるんだ
輸送機は戦術機のエンジンよりはるかに大きいのをつけてたよな。
100トンの推力があればエンジン1機で超音速輸送機が作れそうだけど
いや、さすがにそう考えるのが無理だから突っ込みたくなるんだよ。
>>511 今手元にないから正確なことは言えないけどTE五巻で戦術機の部品は国際規格化がされてるから
同世代の機体では重量等にさほどの差が出ないって文章があったはず
光線級がいなくなったらヤバい飛翔兵器が跋扈する世界になるな
S-11弾頭搭載した跳躍ユニットみたいなミサイルとか
戦闘機が飛ぶだけだろ
あとICBM
>>515 だいたいでいいからどんなとこに書いてあったのか教えてくれ。
5巻は今手元に有るので確認して見たい。
>>515,519
あぁ、確かに書かれてる。ある程度の幅を持って規格化されてると考えて差し支えないのか。
でも、武御雷は極限で研ぎ澄ませた軽量な機体で、それによって航続距離も延びてるよって内心言ってたようなw
まぁ、規格も幅持たせてあるから、その中で突き詰めてそうなったと考えればいいのか。
おお、ありがとうございます。
>>513 ロケットエンジンとジェットエンジンじゃ違いすぎるだろ。
そこまでの違いは無いよ。
むしろ燃費を含めた効率では、って程度の問題。
時に主機は戦術機の本体を動かす燃料電池、という認識でいいんだよな?
メカ本読んでいると跳躍ユニットと混同していると思し記述があって確認したくなった。
>>522 普段の飛行はジェットエンジンだろ
ロケットエンジンは加速用のはず
>>523 推力が全然違う。
>>524 戦術機の場合飛びあがる時もロケットエンジン。ジェットエンジンが使われるのは巡航飛行時位
>>525 それでもクソ重いうえに空力無視な戦術機を飛ばしているからね。
推力的に言ってジェットで1.5Gは出している計算。
ジェットのはずなのに青い推炎発して飛んでるんだぜ、一体何℃なんだよ!?
>>526 TEのジオラマだと赤い噴射炎を噴き出してる場面もあったはず
たぶんロケット→青、ジェット→赤なんじゃないか
なるほど、ロケットは青ですか。
ジェットとロケットの併用
ジェットエンジンで飛ばなきゃ航続距離なんて100キロないだろう
01作中でも飛行中にロケットエンジンに点火してる描写がある
そもそもロケットエンジンとジェットエンジンは原理がまるで違うんだけどね。タービン焼けないのかなあ
ロケットおっぱいはあるのにジェットおっぱいが無いから
戦術機もロケットエンジンしかないんじゃないかな?
>>523 両方合ってる
主機→バッテリー
跳躍ユニット主機→メインエンジン
>>533 あ、そうか、ロケットのほうが緊急時用だから副機って扱いになって、
ジェットエンジンのほうが主機という扱いになるのか。
なるほど、ありがとう!
>>534 違う。戦術機には「主機」と呼ばれるものが2つあるんだよ。
戦術機側の主機はバッテリー。
跳躍ユニット側の主機はジェット/ロケットのハイブリッドエンジンで、こちらも主機と呼ばれる。
>>535 なるほど!
ありがとうございました。
そして。
明けましておめでとうございますm(_ _)m
ふと思ったが柴犬で戦術核が使用されてないのはなぜなんだろう
九-六作戦だと使用されてたよね?
初期で効果が見込めないのが分かってるからだろ?<柴犬で戦術核が使用されてない
北米は放射能だらけで、カシュガルでも使ったが戦果と呼べるほどの効果は上げられなかった。
核は人類側の行動を縛るだけで、BETAには一時的に吹き飛ばすくらいしか効果がない
どう考えても悪手じゃねーか<核
放射線がないならお手軽なんだけどねえ
S11もあの大きさであの破壊力なんだからもっと大型化して運用すればいいのに
まあ、数が作れないから厳しいんだろうけど
ハイブ内戦闘なら弾薬を持つよりS11持ってった方が効果ありそうだな
>>539 S−11が相当重いというのではどうだろうか?
ミサイルポッドが多分80トン〜100トンくらいあるから、
より強力なS−11は輪をかけて重いというのは充分ありえると思うが。
重金属の塊だったとして
少なくても戦術機が片手で持てる重量
跳躍ユニットでバランスを取れる重量
デッドウエイトになるはずなのに戦術機に1つ標準搭載できる重量
この範囲に収まることは確かなんだよね
製造工程に問題があるほうが可能性としては高い
あれってG元素が必要なんだっけ
G元素が必要なら、初期はアメリカ以外では製造不可能になる。
その後もパレオロゴス作戦でG元素を得た(?)ソ連以外は製造不可能。
その後日本も製造可能国に入る、となるはず。
しかし、普通にいろんな国で運用されているからG元素は必要ないものと思われる。
そっか
でも厳重管理になるくらいには危険物なんだよな
やっぱり製造が難しかったり、管理が大変だったりするのかな
もうS11使って面制圧しちゃえばいいのに
正面から順番に起爆させればそれこそ戦車なんか要らないくらいに活躍できるでしょ
>>543 間違って爆発させたらエライことになる爆弾ですからそりゃあ厳重管理かと。
>>546 デイアフターだと弾火薬庫とは比較にならないくらいの厳重じゃん
使用に許可がいるとかじゃなくてあの状況でも持ち出そうと思わないくらいに
そんだけ敏感な代物なのかな
>>547 あの状況下だと戦略級の威力があるからじゃね、下手したら居住区丸ごと吹っ飛ばせるし
某ラノベで窒素のみの構造体は酸素と接触すると激しく爆炎を起こすと言うネタがあったな。
もっとも製造には恐ろしく手間のかかるモノだったが。
液体窒素は爆発しないから安全なのでそれは多分間違いかなんかだと思う。
窒素肥料も空気の圧縮で作られるし。
>>547 だから威力がすごいからなんでしょう。
>>548 以前の計算では250キロトンとかの威力らしいと計算されていたね。
光線級のレーザー照射器官を利用した純水爆……は無理だな
爆薬配置変更で指向性爆発させられないから
光線級ってBETAの死骸も誤射しない範囲に入れてるのかな
そうだったら、多少臭いけど、BETAアーマー作って光線級掃除できそうだが
死体は存在とはいえないんじゃないかなあ。
そういえばオルタ世界は核融合発電の実用化できてないんだったよな……
>>553 うん、生きてるBETAの誤射だったはず
ただでさえ捕まえるのに労力が必要なのに
盾として使い続けると「状況によっては仲間に照射してもよいと学習」しかねないので
>>554 誤射しないってことは照射中に射界に入り込みそうな場合でもやめるのかな
それともすべての固体を1つの意思が動かしていて無駄な動きがないから
入りそうな状況と入るときが明確に区別できるのかな
>>555 ある程度安全マージン取って照射してるね
射界に入りそうな場合は照射中止であってる
生きた兵士級とかで肉の盾とか・・・できるわけないか
BETAの肉盾は定期的に出るけど、マジに考えたら不可能に決まってるだろ…
戦闘機動中に暴れる荷物付けていられないだろうに
一歩間違うと惨事確定
BETAを洗脳すれば最強なんだ、とうしとらクロスの脾妖から学びました
ワイヤーで止めたところで切られるだろうし、個体を捕獲して括りつける作業を戦闘中に出来るわけない
でも戦闘中おしゃべりする余裕はあるんだよね
おしゃべりする余裕とはまったく違うと思います
死の八分で死ぬようなその他大勢である新米衛士とかは
ガチガチに緊張してしゃべる余裕なく死ぬか
強すぎるストレスで集中を維持できずにしゃべって死ぬか
だと考察できます
>>560 おしゃべり出来る余裕がない奴は味方を撃つか味方に撃たれるか自分で自分を撃つかのどれかや
つかおしゃべりすら出来ないなら任務遂行に支障をきたすと思うんだが
単なる行軍なら余裕あるだろうけど、激しい戦闘機動中にそんなおしゃべりできるのかね
というか撃破数がインフレしすぎてる状況での敵機撃墜という宣言に何の意味があるのだろうか
武以外はそんな派手な戦闘機動行ってないので、たいていは1カ所に留まりながら撃ってるから
そんなことはないんじゃないか?
アニメ的な描写で、戦闘しながら喋るってのをなしにしてもさ、その辺は大丈夫じゃないの?
>>564 作中だともっと動きながら撃ってる印象だったけど、実際はそんなもんなのかね
モブがあっさりやられすぎ感はその辺から来てるのかな
撃破数がインフレしてようが戦域内での状況報告は必要だし
交戦中の敵機撃墜報告はその時点で意味を果たしてると思う
>>566 戦況が移り変わるなら報告する必要もあるけど、たかが1体撃破したことまで報告する必要あるか?
作戦や倒したBETAにもよるだろう。
例えば光線属種狩りなら、光線属種倒したことを報告する必要はあるんじゃないか?
あとは重光線級とか。
まぁ、言わなくてもデータリンクで逐一分かると言えば分かるんだろうけどさ、そんな細かくいちいち
見てられるかってところはあるかもしれないし。
ターミネーター見てて思ったんだけど高度のプログラムじゃなくてもいいから
目の前のBETAを撃つ程度のロボット兵器を大量に作れないもんなんかね
いくら最低限の教育にしてもパイロット育成は金かかるだろ
>>568 たしかに作戦目標を到達した場合は報告を入れるだろう
レーザー級撃破はその作戦の成否に関わる。
でもあそこは報告とかいらない場面なんだよな。02のユーロの上陸直後の戦闘
それとも死ねーくらいの意味のない独り言だったのだろうか
>>569 戦術機もある程度の自立戦闘はできる。といっても一定のルーチンにしたがって行動するだけだけど
実際は敵と一定の距離をとること、最も近い敵に砲撃すること。これくらいしかできないだろう
無人戦力の大量投入はそこまでの兵站に限界があるんだよ。無人機を戦地に持ってく余裕があるなら
有人機を持ち込みたいし
>>570 指さし確認みたいにはっきりと口に出すことで見落としを防いでるってのはないか
>>569 作れるだろうが、そんな単純な物じゃ結局は地雷よりマシ程度の物にしかならない。
突撃級が突っ込んできて避けようともしないだろうからなw
まあ超天才が複数の無人機を文字通り駒のように操って防衛線を維持するとかSSのネタにはなりそうだが…
自立機動では絶対に有人機並には動かせないし、操縦タイプなら
どういう方式で遅延や電波障害などに悩まされず操縦するのか
という難題がある
>まあ超天才が複数の無人機を文字通り駒のように操って
00ユニットでもやってないことを出来る人類がいるわけない
風呂入ってる間に一杯レスくれたなw
スルーされてると思って切り上げてた
いや戦術機並の性能は求めてないけどガンタンクみたいな安価な兵器を
大量に配備できれば少しは物量にも対抗しやすいんじゃないかと言ってたが
書いてる途中で日本の残弾備蓄の半分使ってもハイブ一つ落とせないんじゃ
どっちにしても兵站もたんわな
物量に物量で対抗するのは上策とは言えない。つか人類にはもはやそんな余裕さえない。
でも防衛線を構築してる戦車くらいなら無人でもいいような気がする
指揮官機だけ有人で、前進撤退や攻撃開始といった大まかな指示を出せばものになるんじゃないか?
BETAの物量ってそこが怖いんですよね
単純にして最良に物量に対抗するには
大量の弾が必要だ、と
あの世界で一番いらないのは歩兵だと思う
残敵駆除の機動歩兵はともかく、戦車級2体程度の戦闘能力しかない通常歩兵を
戦線に張り付かせる必要あるのか?
それならあの世界の歩兵って後方部隊でさえ余った人材が行くところだろ
素直に工場に派遣して生産力を強化したほうがいいと思うんだが。もしくは強制的な子作りでも
させたほうが人類に寄与できるでしょ
歩兵いないと小型種があちこちに雪崩れ込んで、やりたい放題になるんじゃね
歩兵が対処しなくてどうやって戦線維持するのよ
むしろ、歩兵の携行火器で対抗できるから持っているというのに
突撃級に歩兵のアンブッシュが有効手段として確立しているくらいだ
ガンタンクならレーザー無効化できるから勝てるな
無効化なんて出来たっけ?
多分エスパーするとガンタンクというか宇宙世紀の
ガンダム世界では対レーザー技術が発達してるらしいから
そのことを指してるんじゃないだろうか
歩兵が居なきゃ哨戒網構築できずに前線に司令部も整備デポも置けない
>>586 デイアフの戦術機での待機睡眠しながらの哨戒任務は絶望過ぎるな
塩原に歩兵の常時展開は無理ゲーっぽいし
ぶっちゃけチップの性能ってそこまで重要じゃないんじゃないか?
だってDAC1000とEssensioは値段が倍くらい違うけど、同じチップ
それよりアナログ回路の作りこみの方が大切なんじゃないかと思う今日この頃
旅団規模のBETA群だと、闘士級と兵士級がそれぞれ15%もいるんだから、そいつらに対抗する為に
歩兵は絶対必要だと思うけどね。
>>589 そいつらだけは無視するという手も使えなくはなさそうなあたりはあるよねぇ・・・。
戦車級でも踏みつぶせるぽいし
そういえばさ、歩兵用強化装備ってないのかな
あれってかなり万能な防御力があるし網膜投影装置もアサルトライフルの照準とリンクさせたりとかもできるだろうしあってもいいとは思うんだが
それともBETA相手にはあってもなくても大して変わらないのかな
>>590 無理だから
敵勢力化に一時的に侵出するだけならともかく
戦術機だけでどうやって戦線を維持すんだよ
ビッグトレーみたいな小型種を寄せ付けない移動基地があれば…
>>593 戦車級が囓った穴から闘士級と兵士級が侵入して終了。
そっか、あいつら跳ぶのか
ホバリングしてりゃ小型種ブロックできると思ったんだが
いいこと考えた
頭にヘリのローターつければいいんじゃね?
ローターの下が回るんでねぇの?
BETAって真っ直ぐ突っ込んでくるのが多いしMLRSなどのロケット砲は活躍してるだろうか
そういえばレーザーは仲間のBETAに当てないけど大型種は小型種を踏み潰さないのか?
>>598 本編やってないのにこんなとこに来てどうするんだ?
>>596 いや、でも宇宙世紀のホバーは完全に浮いてますやん
>>600 ファンファンのことか?
あれって分類で言えばヘリの一種だよ。ファットアンクルとミデアもそう。
ホバーってのはスカート中の気圧を高めて空気を地面に対してのクッションにすることで浮く。
ヘリのようなローターの場合は飛行機の翼を回転させて浮力を得ているのに近いかな。
ローターで垂直離陸してんのよ、ミデアって。
あの翼はどうも姿勢制御用に近い役割しか果たして居ないみたい。
飛行中もローター回してるでしょ、ミデアって。それがヘリの条件。
ヘリでも小さな翼が付いているものは有るし、前方への推力にジェット排気を
使用しているものも有る。その辺りまでの細かい差はともかく、ヘリの一種なのは確かなのよ。
それと、飛行用というより前方への推力用だね。
飛行用というと、通常は揚力を得るための物を指すから。
っていうか、これって明らかにスレ違いか。そろそろやめとこうぜ。
>>582 なにその砲兵みたいな使い方。やっぱり誘導路の側面に展開するのかな
歩兵が運用できる兵器で突撃級の正面装甲を抜けるのはそうそうないだろうし
強化外骨格に身を包んだ機動歩兵は必要だと思うけど、生身の歩兵はどうなんだろ
全員に強化外骨格を支給してやれよと思う
戦車や戦術機が食いつぶされるのに、強化外骨格着た所でどうにもならんだろ
それ以前に考察スレなんだからメカ本買って熟読して来い
歩兵部隊が小型種、要撃級、戦車級、突撃級を撃破できることは明記されている
突撃級は対人探知能力が最低だから歩兵でも容易に背後を取れて重火器で始末できる。
末尾Pの人は思いつきで書かずに資料等を読んで、熟考して書くべきだと思うの。
>>605 そうだったのかつっかかってスマンかった
割り込みになるけど海神ってどうやって突撃級倒すんだ?
メカ本見ると海神乗りはキャニスターばっか使うって書いてあったから疑問に思ったんだけど
海辺で橋頭堡作る奴なんだし突撃級相手にすることは少ないだろw
もし出てきたらFCS預けてもらってる潜水艦の武装でつぶすんじゃね
歩兵部隊でもBETAを撃破できるけどさ、携帯兵器でどんなのが有効だろうか
大型種たおすなら対戦車ミサイルか、無反動砲しか効果なさそうだし
東側は安くて何度も使えるRPGがあるけど、アメリカは使い捨てのAT4とかクソ高いジャべリン撃ちまくるのか
対物ライフルはBETA相手に使えるのかな?
対物ライフルは小型種には効くだろ
大型種には無理がある
>>613 メカ本持ってないから推測になるが、物資不足の時代に高価な対人向けのジャベリンなんてそもそも開発されてるのだろうか?
対BETA戦の年月を考えれば西側もrpgみたいな安価で大型種に対処可能な威力のを開発導入していると思われる
>>613 歩兵が携行出来るATMや無反動砲じゃ有効打は与えられても撃破や無力化は無理がある
それに歩兵が展開してると戦術機の投入が困難になるから
基本的に戦車級以上のクラスの群れには接触前に後退するもんだと思うが
>>608 突撃級の速度考えてるか?
後ろに展開したところで展開終わったときには射程外だぞ
それに突撃級の隊列が長引けば、その頃には戦線が突破されてかねない
そもそも1体が戦車相当の突撃級を数多く撃破できる火力を歩兵が運用できるのか?
それはもう砲兵といっても差し支えないと思うんだ
それにあれだけの速度で移動してる対象を狙撃できるのは無誘導弾じゃ無理だよね
小型種対策っても少なくても戦車級まではきっちり対応させた火力を持たせるべきだと思うんだ
小銃じゃ戦車級は駆逐できないし、そもそも携行弾薬が少なすぎて早々に無力化されるだろ
12.7mm機関銃一丁
40mm自動擲弾銃一丁or携帯対戦車ミサイル二基
歩兵の基本ユニットが携行すんのはこんなもんだろ
これの他に個人用の小銃や手榴弾等
対物ライフルは専門の支援/狙撃ユニットぐらいしか使わんと思うぞ
火制域を迂回してきたりや戦術機なんかに取り付いたBETAを駆逐するには便利だが
制圧火力として使うのには向いてないしな
メカ本に明記されている設定を無視して語るなら、ここではなく自分のブログなりでやってくれ
対人探知能力に劣る突撃級に歩兵が対戦車ミサイルなどの携行火器で攻撃が有効(P40)
歩兵部隊が数発のRPGで要撃級などを撃破した記録があること(P171)、いずれも明記されている
まさか部隊全員に対戦車ミサイルでも持たせる気か?
あれは本来分隊で運用する火器だろ
RPGだって近距離じゃなきゃ命中は望めないし、数発をほぼ同時着弾させるには
そのための護衛が必要になる
そもそも記録になるってことはそうそうあるんじゃないだろうしな
言いたいのは戦車級すら駆逐できないライフルマンを戦場においておく必要はあるのかって事なんだが
戦車級以下なんて装甲車両の前じゃほぼ無力だろ
戦車級は、歩兵部隊が運用する重機関銃で対処可能と言われてるだろうに。
絶望的状況から逃れる手段の一つであって、積極的に運用される戦術ってわけじゃないだろ
>>623 誘導路や退避抗を利用した歩兵のアンブッシュは常套手段
そういや、マブラヴではアンブッシュはまったく行なわれて無いよな
市街戦とかなら、地下鉄の遺構に隠れて、とかできそうなもんだが
ゴメン、書いてから思った
小型種にはアンブッシュは意味無いんだったな
それに地下鉄が建造されてるかも怪しいし
とりあえず考察スレに来てまでカキコするなら
最低限の「資料」くらい目を通せ(メカ本など)
ないならカキコするな、それはただの「妄想」だ
>>626 地下鉄は地上兵力の移動に使われる想定
まあ、戦車級に浸透されて戦車級がこんにちわ死ね!と路面割って出現して跳びかかってきたりするけど
この手の作品では地下鉄とかは敵のためのルートみたいなもんだからなw
BETAの浸透が予測される戦域で地下鉄での移動なんてごめんこうむる
山魚思い出すな
地下鉄と小型種って相性よさそうだ
小型レギオンみたいに
階段からぞろぞろ出てくるのか、死にたくなるな
遭遇戦じゃ歩兵に勝ちはまずないし
歩兵が携帯できる武器で小型種、特に戦車級を一撃で倒せる物ってあるかな
20ミリ対物ライフルとか対戦車地雷、RPGならいけるか?
ライフルグレネード、手榴弾、クレイモアはどの位効果ありそう?
>>634 RPG数発あれば突撃級や要撃級を撃破できる 突撃級はケツに当てなきゃ駄目らしいが
戦車級はRPG一発で余裕
そもそも戦車級は重機関銃使って潰すか小銃の集中射撃で何とかしてる
クレイモアの類も運用してて有効っぽい
ライフルグレネードと手榴弾は使ってた記憶がないな
というか歩兵部隊の血みどろの戦闘が知りたかったらシュヴァルツェスマーケン1〜2巻買って頂戴
>>634 小銃での腕の付け根を狙って無力化
無反動砲ってそんな当たるものなのかな。あいつらすばしっこいらしいし
歩兵にとっては対抗手段があるとはいえ
大型種は絶対に近づきたくないだろう……
俺は小型種のほうが嫌だな
生きながら食われるよりは、大型種にぷちっと潰されたい
小型のレーザー属性種なら機関銃でも倒せるんだよなぁ・・・。
要撃級↑が対抗しずらいだけで
というよりも近距離に入られた時点で終わりなのかもね
防衛線には天蓋付きの強固なバンカーがいくつも点在して、分隊で戦車以上の火力を持ってるんだろうし
遠距離から近距離までの火器は当然取り揃えてるだろう
1分隊に備え付けの大口径機関砲、複数の重機関銃、大型種用の対戦車ミサイル
歩兵を防衛線に配備して機能させるにはこれくらいの準備は必要じゃないか
>>640 基本、分隊10人前後なのにそんなに火器もたせても扱いきれないだろ
>>641 付きっ切りじゃなくて、大型種に対処しないといけないときだけ
給弾手が近くにおいてある対戦車ミサイルを構えればそれ以外はなんとかならないか?
対BETA戦もいろいろあるからなぁ。
甲21号作戦みたいな侵攻戦もあれば防衛戦もある。
防衛戦も、拠点防衛もあれば移動しながら防衛戦する場合もある。
常に駐屯地にBETAが来るわけじゃない以上、そんなバリエーション豊かな装備を歩兵に持たせられんと思うが。
>>643 じゃあ兵士はライフルで、陣地に設置してある火器を使うとか…
侵攻作戦で歩兵と使うとか何に使うんだろうな。砲兵の護衛かな
>>638 大型に踏まれても即死できるとは限らないんだぜ…
というか大型種は歩兵なんて眼中にないでしょ。彼らにも優先順位があるんだし
小型種でも闘士級なら首スポーンって引き抜いてくれてあっさり逝けるかも
要塞級がずっしゃずっしゃ頭上通過していくの見上げたら壮観だろうな
一番楽に死ねるのは
光線級
要塞級の触手
次点で
大型種の踏み潰し
最悪なのが
兵士級のガブガブ
戦車級の踊り食い
闘士級の首スポーンは未知数
兵士級のぱっくんちょも闘士級の首すぽーんも、即死だから楽なんじゃないか?
AL世界本来の武は兵士級数体に撲殺されたっぽいから、そっちのほうは即死じゃないだろうからイヤだなぁ。
戦術機に乗ったまま、戦車級にたかられてカジカジされるのが最悪なのはいうまでもないだろうけど。
>>650 武は撲殺ってか、五体スポーンじゃなかったっけ
首スポーンも本当にスポーンといけるかどうかは不明だぜ。
もしかしたら一気じゃなくてゆっくりとひきちぎられるかもしれんからな
ギロチンって切断された後も十数秒意識あるんじゃなかったっけ?
それ筋肉の痙攣や反射で瞬きするからもしかしたら意識あるかも?って話だろ
実際に意識の有無なんて確認のしようが無い
伊隅大尉の座学では人間の頭部なんて簡単に引き抜くと言ってたから
あっさり引っこ抜いちゃうんじゃないかと思う
一気に頭引き抜かれたらショックで意識失って意外と楽に逝きそう
認識出来るかどうかもわからん激痛が一瞬くらいはあるだろうけど
戦車級に喰われる以外ならなんでもいいやと思うが
その喰われるやつが一番多いという現実
あれは食われるより引き裂かれるんじゃないか?
咀嚼されるだけじゃねーの?
消化器官ないんだし
咀嚼するだけなら資源として再利用できないじゃまいか
咀嚼した後ハイブで腹からだして分別するんじゃなイカ
あの世界の砲兵は大変だと思う
艦載の127ミリ砲でさえ、突撃級を狙撃するしかない
155ミリ砲クラスじゃ大型種を面制圧するのはほぼ無理だろう
砲弾1発でせいぜい数体がいいところじゃないか?
>>661 そもそも艦載76〜127mmは対空砲とも言える位置付けのもんだからな
対地攻撃を主眼とした場合は155mmは必要なのは
現実では欧州じゃ対地攻撃にはMLRSを艦載
アメリカは航空機やトマホーク、対地砲撃を念頭に置いたズムウォルトは155mmAGS
あと155mm野戦砲はもともと軟目標の面制圧が主目的なものだから当たり前ちゃっ当たり前だな
とはいえBETAはソフトスキン?な部分も多いからな。
子弾散布方式155mm砲弾が多用されてるんじゃね?
でも誘導弾も弾頭は装甲貫通型か軟目標への面制圧が多くて
装甲車両への面制圧能力には欠けるんだよね
クラスター兵器が多用されてるようだけど、装甲車両に対して有効な火力持たせると
逆にばらまけない
邀撃級だって装甲車と同じくらいは防御能力あるし
戦車級以上で構成されてる集団って人類側で言えば装甲車両で構成された
機甲兵団って感じだし
戦車級が高機動車相当、邀撃級は歩兵戦闘車、突撃級は戦車相当の装甲持ってるじゃん
やはりここでネックなのは
光線属種の存在と、その光線属種を含めた圧倒的な物量……
レーザー属性種は一応かなりのソフトスキンなのが唯一の救いだな
うまくやればフェニックスミサイルで一掃できるし
重光線級はお目目以外はえらく硬いと評判じゃなかったか?
一応36mmでもやれるから突撃級に比べればソフトスキンではあるけど。
ちっとは堅いか>重レーザー級
>>669 wikiに暁のユニットデータがあるから確認しろ
重光線級ってまぶたが異様に堅い印象がある
暁だと90式の装甲や耐久が87式と同レベルなんだよなぁ…
その分レーザー蒸散塗膜は戦術機の1.5倍なんだけど
>>670 暁で36mmでやれたよ?
Sランクあたりだった記憶はあるけど
>>673 36oの攻撃力が100で、Sランクの威力ボーナスが×1.5で150
重光線級の装甲値が最大130だから、仰る通り倒せます
それってその他大勢であるSランク以下の衛士にとっては頑丈という意味では……
>>672 まあ、車両ですとサイズ的に
要撃級の殴り、突撃級の押しつぶし、戦車級の噛み付きの前では等しく平等だと思うので
あながち間違ってはないと考えます
というか装甲車両の装甲版の価値が激減してるからぶっちゃけいらないんじゃ…
誤射の可能性考えて重機関銃に耐えられれば問題ない気もする
戦車は自分と同じ戦車と戦うから重装甲と大砲持ってるわけで
BETA相手なら装甲車並の装甲があれば十分ではある
だがそうなると既存兵器まで一から作り直さないといけなくなるのでスタッフが死ぬ
結局装甲が薄くなっても蒸散塗膜とERAで重くなりそうだよね
装甲車両なんてレーザー級に狙われたら最後だろ
乗員の脱出用なんだろうけど、必要以上に塗っても…て感じだろうし
しかしMBTの装甲食い破るなんてどれだけ頑丈な歯と顎なんだ戦車級
彩峰の武御雷がBETAの群の中から立ち上がったとき、カーボンエッジの左脛か
右脛にかじられたような跡が着いてなかったっけ?
反動抑えなきゃならんから戦車には重量がいる。
撃つたびアンカーで固定するって手もあるけど機動性が犠牲になるし
なら次弾装填装置を大型化するなりして速射性を高めたり、砲塔側面にロケット弾ポッドを
取り付けたりといろいろ重量化ならできるじゃないか
というか今の戦車は以下にコンパクト兼軽量化するかに向かってる気がするが
突撃級に対する戦車の交戦時間はほんの数分だけど、発射感覚を1秒縮めるだけでも
戦力としては大幅に向上するよ
>>683 速射性も自動装填装置導入で高まってるし、装甲も対レーザー装甲、
加えて戦域データリンクも導入と、当然打てる手は打っているぞ
ふと思ったんだが、レールガンはばらまくばかりではなくいっそのこと
要塞級や重光線級を狙う狙撃砲として開発するのはどうだろうか?
>>684 ならそれこそ120ミリ機関砲目指してさらに開発するべきじゃないか
それとも艦載の127ミリ砲でも戦車に乗っけるかね
戦術機はめまぐるしく開発されてるのに、ほかの装甲車両の開発がされてないのはおかしい
やっぱり敵正面には砲台を備えた強固な要塞陣地があるのかな
艦砲が設置されて、集団正面を叩きながら、歩兵は天蓋つきの拠点から
機関砲やら誘導弾を打ちまくる光景が見られるわけか
>>686 柴犬読め。冒頭がモロにそういった事がわかる描写だ。
もちろんそれ以外でも随所に記述がある。
>>683 なんか勘違いしてるようだけど、砲と装填装置の構造はこう↓
←[砲弾] [砲] (反動)→ [駐退機] [装填手or装填装置] [装弾ラック]
軽量な車体で大反動を受ける為には
駐退機の性能を向上する必要が有る。
で、駐退機の性能を発揮させる為には車体側の性能も必要。
>>686 120mm機関砲なんて物を作る位なら素直に高威力化を進めた方が良い。
どうせ積める弾なんて限られてるんだし。
砲車両と給弾車両を分離して外部給弾&自動装填で
ひたすら撃ちまくる砲戦システムを作れって事だろ。
もう戦車じゃなくて自走砲と言うジャンルになってるが。
>>690 というかあくまで形式的に戦車と呼んでるだけで、使い方としては自走砲に近いじゃん
前進しながら砲撃するケースなんてまずないし、敵の突撃を食い止めたら
補給やら陣形の建て直しやらで大忙しだし
要塞陣地とかなら下手に戦車配備するより速射砲を備え付けたほうが効率がいい気もする
127ミリ砲なら毎分45発、戦車4両に相当する火力を発揮できるぞ
有効射程も長いから戦車よりも幅広い使い方で使えるし
問題は動力だけど、戦術機を動かせるバッテリがあるんだから、電力万歳でなんとでもなるでしょ
末尾Pはここんところずっと「僕が考えた戦術・兵器」について書いてるだけだな。
考察になってないぞ。いい加減別スレでやれ。
兵器や戦術どころか、マブラヴ関係の知識すら半端な分際で
おかしいおかしいと難癖付けるだけの手合は疲れるな…
>>691 どうせ冷却間に合わないから陸戦用の方じゃそんな連射無理だよ。
艦載砲は冷却水でガンガン砲身冷やしてるから高速射撃できるのさ。
>>693 この末尾Pずっと前から
「俺の考えたアイデアのほうがすごい、それをしない作中の連中は馬鹿」
だよね。鬱陶しいことこの上ないわ。
ついでに690で書いたような自走砲だけど、実は実在している。
が、スペックの最大連射速度は短時間で一気に連射して
その後直ちに陣地転換する運用を前提としているので、
(対砲レーダーでこちらの陣地を察知した敵砲兵からの対砲兵射撃を回避する為)
その状態でバカスカ延々撃ちまくるような使い方は始めから
想定されていないし、砲の能力的にも不可能だったりする。
だからラピッドファイアが可能な砲でも、継続的な射撃能力では
毎分2〜5発程度辺りと現実的な数字に収まるのが実際の所。
一方、艦載砲はウォータージャケットで砲身冷やしまくれるので
一気に20発でも30発でも余裕で撃ちまくれるのだった。
マブラヴ世界は治金技術が鬼発達してそうだな
ロケット弾の技術も現実とは比べ物にならんレベルなのかもしれん
艦載砲は高度なFCSと砲身/反動制御技術の賜物なんで
そもそも127mmなんて中途半端な固定砲とか微妙すぎる
速射性を求めるなら57〜76mm、十分な面制圧力を求めるなら最低でも155mmは必要
127mmとか対空/対艦砲ってなんとも言えない微妙なカテゴリーなのにw
現実にもオートマチック76mm対空自走砲というものが試作されてだな・・・
>>696 ”考察“スレの意味分かってない痛い子じゃね。妄想をまき散らすんじゃなくて
作中描写と設定から「何をどうやって、どうしているのか」を考えるのが考察
なんだけどな。ミリ・マブラヴ知識も半端なくせに、ドヤ顔で語るからウゼェわ
スレみてたら、57mm中隊支援砲が頭に浮かんだ
毎分120発で連射性も十分だし、あれってなかなかすごいよな
タイフーンに積むよりも、ファントムとかA−10で固定砲台として拠点防衛によさそう
機動兵器を固定砲台として使うのイクナイ
ところで、戦術機は飛行でどのくらいの距離飛べるんだろう?
戦闘機の航続距離みたいな感じで、一番燃費いい速度で飛び続けた場合
あと現実の戦闘機見たく、F−16とイーグルではイーグルの方が推進剤の搭載量や航続距離長かったりするんだろうか
ソ連はMiG21で戦車砲を戦術機の兵装として転用したそうだけど効果はどうだったのかね〜。
柴犬ではまったく使用されてないのが気になるんだが。
>>703 補給受けたであろう不知火で、甲21号作戦旗艦位置から横浜基地(目測約340〜50km程度)まで飛ぶのに、
途中どっかで補給を受ける必要があるから、不知火だと飛んでも200〜300km程度じゃないかな。
F-16とF-15というか、機種ごとに推進剤の搭載量と航続距離は異なるでしょう。
EF-2000は欧州侵攻用に航続距離の延長が図られてるそうだし、武御雷も軽量化によってそれをなしとげてる
そうだし。
台湾というか統一中華連合が、経国のベースにF-16ではなくF-18を選んだのも、航続距離の問題だし。
>>701 肩にガトリング砲つけたA-10がさらに両手に57ミリ持って大暴れするのか
胸が熱くなるな
>>706 つうかそんな編成がTSFIAで出てたな
Mk. 57は持ってなかったぞw
ってかガトリングだけでも反動ヤバイのに大丈夫なのか
>>708 持ってたよ
これで突撃級の足潰すって言ってたし
ちなみにラインメイタル Mk-57中隊支援砲の係累で
220oから105o砲弾に対応した数種が存在する、とまとめWikiにありました。
220mmがどういう風に発砲してるのか想像できない……
たぶん、歩兵の鼓膜にとってあまり良くないだろう(汗
ある程度以上のは弱装弾やロケットアシストじゃねえかな?
戦車砲はマズルブレーキつけたり砲弾そのものに尾栓兼カウンターウェイト化したりで
低反動/無反動砲化してるんじゃねぇかな?
まあそこまでするぐらいなら戦車か自走砲にまかせといたほうがいいだろうとも思うw
それが厳しい欧州戦線だから、各種中隊支援砲を開発したわけでw
でも220oだと撃つだけで機体にえらい負担がかかりそう
持って撃つんじゃなくて三脚付きの機銃みたく地面に設置するタイプとかそういうやつはないんだろうか
戦術機の機動力で大砲を迅速に設置してやばくなったら素早くとんずらという高機動の自走砲みたいな感じで
それを突き詰めると、固定砲の運搬と設置に特化した作業機になって
もう何の作品なんだか分からない事になる罠が。
そして「戦術機の主機積んだ自走砲造ろうぜwww」となり、マブラヴ自走砲へ。
>>716 機動する投射システムとしてみるなら戦術機はそうだとも思えます。
レーザー照射を避けるために大型種が入り乱れた戦場の大地を駆けつつ
砲撃を行う、と
グスタフ自走砲
ソ連ってヨーロッパ方面への影響力確保の為、タイフーン級原子力潜水艦使って物資搬入してるってメカ本に書いてるけど、
タイフーン級ってどれくらい物資積めるのかな?
普通に船使った方がたくさん積めるような。
オルタ世界のタイフーン級って、リアルのタイフーン級と違う可能性はあるのか。
TEコミック3巻に出てきた、戦術機運用可能な潜水艦だったら意外とたくさん積めそうだなぁ。
>>720 どういう運搬経路の便が存在してるのか分からないけど
航路上で光線級による狙撃を受けないメリットは行動可能域を広げるから
一度の輸送量よりも、そういう部分を売りにしてるんじゃないかと
といっても緊急輸送でも搭載量が少なすぎて使いもんにならないでしょ
大隊を補給したら終わりとかなりそう
日本海軍が行ったねずみ輸送がどんなもんだったかはみんな知ってるでしょ?
戦艦とかにつんである特殊補給コンテナとかもそんなかんじになりそうだよねぇ
ぶっちゃけタイフーンは一基84t発射設備合わせれば100t近いSLBMを20基搭載した化け物潜水艦
その気になりゃ下手な補給艦より積めるっていう
参考までに
ましゅう型補給艦:満載排水量25000t
そうりゅう型通常潜水艦:水中排水量4200t
オハイオ級原子力潜水艦:水中排水量18750t
タイフーン型原子力潜水艦:水中排水量48000t
>>724 それってSLBM運用機能オミットして、輸送用に改修せにゃならんような〜
>>726 現実では80年代に建造されたものでオルタではソ連はBETA相手に敗走を重ねてる時期なんだよね
建造年代が同じだと過程した場合には建造段階でSLBM運用艦ではなく輸送艦に計画変更されてる可能性は結構高い
>>726 輸送用に完全に最適化した構造でなくても良いなら小規模改修で可能と思われ。
ぶっちゃけSLBM降ろしてハッチ閉じて水密確認するだけでおk。
搭載重量よりも体積が…
かなり太るのかな
でも、海岸線に面してるエリアなら喫水線の低い船でレーザー級を避けながら補給ってのはありかもね
弾道ミサイルなんて積み込まずに、通常兵器を積めば橋頭堡確保のために十分な戦力にもなりそうだし
>>729 直径27メートルというから、戦術機を二機横に並べて搭載できるサイズで無い?
>>730 潜水艦なんだから外殻とかでかなり取られるでしょ
半潜没艦ならまた変わってきそうだけど
>>731 スーパーカーボン製の船殻で現実に比べてかなり薄くなってるとか考えればどうにか
カーボンって重量当たりの引っ張り強度が高いだけで
潜水艦みたいな長期間の応力変化が繰り返される環境には向いてないぞ。
何故レーシングカーや戦闘機ではでカーボンが使われてるのに
艦船で使われず、鋼鉄系材料が使われ続けてるのか考えたら良い。
ところがどっこいあの世界のカーボンは
頭にスーパーの文字をつけることによって特性自体が変わるのだ・・・・!
ネタなら余所でやれ<頭にスーパーの文字をつけることによって
考察スレでネタやられると鬱陶しいわ
スーパーカーボンで潜水艦外殻の一体成形って大変だろうしなぁ
スーパーカーボンは公式だが。
言葉足らずで、
>>737で誰に何を言いたいのかさっぱり分からないな。
カーボンとは違いますが
最近の軍艦ではFRPや炭素繊維の船体が出るには出ています
じゃあそれで潜水艦作って耐圧不足で沈没してこいよ<FRPや炭素繊維の船体
>>733が説明してんだろ。軍艦の話じゃねーよ
潜水艦でもしんかい6500のボディはチタン合金製フレームにFRP止めてますけどね。
人が乗ってる耐圧核は分厚いチタン合金製ですが。
>>740 あ〜〜っと。
>>733で説明した“つもり”になっているのはカーボン素材についてね。
今話題になっているのはオルタ世界のスーパーカーボン。
つまり何の説明もしていない、それどころか話題の違いにすら気付いていない、
気付けない程度の日本語力しかないほどの馬鹿だとさらしているだけ。
OK?
何で人の揚げ足取って得意げな奴がレスしてんの? それのどこが考察なのよ?
スレタイ読み直せよマジで
>>742がスーパーカーボンとカーボンの違いをこれから解説してくれるんだから邪魔するなよ
というかそこまで大きな潜水艦が必要なのか?
潜水艦はその性格上体積に対する積載スペースがすごく少ないぞ
>>744 スーパーカーボン製の長刀でモース硬度15以上のBETAの外殻をぶった切れる。
しかしただのカーボン素材では絶対に無理。まるで別物です。
OK?
>>746 アモルファスカーボン辺りなら出来なくもないと思うが
スーパーカーボン自体がアモルファスカーボンと類似の物である可能は充分あるけどな
というかカーボンってなんでもこいの万能じゃなかったと思うんだが
>>748 炭素繊維
炭素繊維強化プラスチック
炭素繊維複合材
カーボンナノチューブ
アモルファスカーボン
とそれぞれ性質が違って結構万能
>>746 モース硬度って引っかき傷の出来難さであって強度とは全く関係無いよ?
現に、モース硬度で遥かに劣る日本刀を用いてダイヤモンドをぶった切る事なんて簡単だが。
>>749 圧力に強いってのあったっけ?
少しでもゆがめば即浸水、最悪沈没するじゃん
>>750 斬れるのか? 割れるの間違いじゃないの?
つか、その「斬る」って現象もミクロ(分子単位)では対象物を割ってるんだよ?
ダイヤ結晶は巨大分子だから肉眼で割れるのが見てとれるのであって。
>>751 歪む事自体には大して問題無いよ。
それよりは炭素繊維系マテリアルの場合、応力の方向によって特性が変わる事と
C-Cの結合が切れて割れる事と原理的に再接合が不可能な事が問題。
加えて言えば、紫外線に弱いのも運用上問題になるかな。
潜水艦つっても長期的に見れば浮上してる時間はかなり長くなるからね。
ナノチューブやナノホーンやフラーレンについては「これをどうしろと?」な感じなので割愛。
アモルファスカーボンはまあ単純に言えば割と悪くは無いんだが、
艦船設計上の容積効率で鉄系マテリアルに対して特に優位点が見当たらないのが
最大かつ致命的な問題。あと上でも述べたけど、メンテナンス不可なのも問題。
船体部材の一箇所でも壊れたら、そこと繋がってるフレームは完全に全損となる。
>>753 割れるのは分子間結合の弱い部分が離れる為に生じる。斬れるのは分子間結合の限界を超える力を加えて
無理やり斬り離す為に生じる。全然違う。
格子の欠陥部分のような弱い部分で応力に耐えられないから結合が切れるわけで。
無欠陥格子結晶なら割れんよ。
何にせよ結果的に日本刀の刀身はそのまま通るが。
>>756 その説で行くとあらゆる場所に欠陥部分が無いと物は切れない事になる。斬るとは欠陥格子とか関係なく思い通りの場所を分断できる事を指す。
そもそもそのダイヤモンドを日本刀でバッサリ両断したってのは何処情報な訳?
戦術機における陸軍機と海軍機の違いってどんなものだと思う?
現実の戦闘機だと機体構造が強化や低速での安定性向上、機体の一部を折り畳み可能に、塩害対策が海軍機の特徴だけど
戦術機の場合飛んだり跳ねたいが出来る時点で強度面は問題ないだろうし、安定性にしても基本的に垂直離着陸が出来るから
折りたたみと塩害対策くらいしか違いがなさそうなんだけどどうなんだろう
稼働時間とか航続距離も重要だろう。
>>759 それは陸上運用でも同じことじゃん
戦術機の主戦場は陸上だし、空母なんて広い強襲揚陸艦程度なんだし
艦載機としてはラプターを運用した例外もあるわけだし
>>760 米海軍が稼働時間を理由にF-16を採用せずF-18を開発したんだが。
海軍とは違うけど、統一中華の経国がF-18ベースなのも、海を越えての間引きを行う為、
稼働時間が長いほうを選んだってメカ本に書いてあるな。
>>761 稼働時間は長いにこしたことないだろ
ただでさえ海軍機は大型タンク外付けしてるんだから
ぶっちゃけ海軍が独自に戦術機を運用するメリットはそれほどないと思う
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
Pちゃんはまた僕の考えた(以下略)をわめいてるのか。
ワシではないぞ ^^
じゃあ海軍があえて戦術機部隊を運用しないといけない理由を教えてくれ
まるで空軍が空挺部隊を運用して、それ専用の航空機を持ってるみたいじゃないか
>>767 陸軍がヘリを運用するぐらい自然なんだが?
つかたとえが意味不
>>767 空軍に空母及びその護衛艦隊を持たすの?
海軍そのものがいらないなwついでに陸軍も空軍も廃止で海兵隊を統合軍化でいいな
空母持って世界中いろんなところに行くのに、飛行機積んだままで何に使うのよ。
そりゃ戦力になる戦術機積んでいくに決まっておろうが。
>>769 >空軍に空母及びその護衛艦隊を持たすの?
なんで海軍が戦術機運用するのにそんなたとえになるの?
>海軍そのものがいらないなwついでに陸軍も空軍も廃止で海兵隊を統合軍化でいいな
そんなの個々の国の事情次第じゃん。なに言ってるの。
>海軍があえて戦術機部隊を運用しないといけない理由
あえてもなにも自前でもたなきゃ戦術機を柔軟に運用できないんだが。
地球の反対側に兵力を送る米国ならなおさらな。
>>772 そういう話だからだよ、現実でのナチスドイツ然り日本帝国然り
なら強襲揚陸艦に積めばいいだけじゃん
それとも佐渡島攻略部隊は全部海軍所属だったの?
完全なVTOL機能が付与されてる戦術機なんだから空母なんて海上プラットフォームとしての
機能しか優位性ないじゃん
攻勢作戦じゃ、強襲揚陸艦と役割がほとんど変わんないだろうし
メカ本の空母のページの説明くらい理解してから発言しろ>妄想P
>>767 航空撃滅戦志向な軍なら別に空軍が空挺部隊持ってても何もおかしくないよ?
敵機を飛ばす前に使用不能にした方が楽なんだし、
本格的な陸戦部隊と違ってコストもそんなにかからんし。
いい加減うざい妄想P
自分のブログででもやれや好きなだけ
気に食わない意見? があるならば、完全スルーしたら良いんじゃないか?
自分の考察? が相手にされないということが、恐らくここでは一番効果があるだろうからな。
何度フルボッコされても懲りないからなぁ
実は最近ログ読む時間無くて流れが掴めてないw
既出事項を把握してない人が意見を言ってる感じなのかね?
ならば相手にしない方が良いんじゃないか。
公式設定に対して独自の理論を展開するのも考察の内かも知れないが、
そういう場合は断りを入れてからやるべきだと思うし。
>>774 強襲揚陸艦の航空機運用能力は限定的な物。何せ揚陸艦搭載航空機の役目は上陸部隊の支援と輸送だから。
空母とは運用規模が比較にならない。また「一つの町」と形容される、空母の遠征能力には遠く及ばない。
自前で機を運用し作戦が遂行できるのと、ただ乗っける事が出来るのとでは全く訳が違う。
>>781 いや、僕も空母不要とまでは言わない
ただ、海軍が独自に戦術機部隊を運用するメリットはあるのかなって思って
戦術機は基本海上で戦闘に参加することないしさ
ぶっちゃけ広い強襲揚陸艦って立ち位置になってると思うんだ
お前ら、過剰反応しないように。
レスをするならば、適切なアドバイスを返すように。
>>782 それって陸軍が居れば海軍陸戦隊は要らない、みたいな理屈じゃね?
空母には艦載機が付いてるだろ
それとも艦載機だけ空軍にしろとでも言うつもりか
>>782 純粋に対BETA視点で考えると確かにさほど意味は無い。だが人間の組織の視点で考えると大いに意味がある。
空母の戦力は戦術機。その戦術機がもし海軍以外の所属だと、戦術機を動かす際に一々それぞれの所属にお伺いを
立てなければならない。最悪陸軍(もしくは空軍)の都合で海軍の艦艇が動かされる。それは非常に非効率的だし
何より海軍にとっては面白くないという訳。
つか空母に常時積載しておく専用戦術機が必要である以上、別軍の物である必要性は薄い。
>>786 ドイツ式ですな。
空母は海軍、艦載機は空軍、海上での指揮権は海軍、手柄は空軍、
作戦上のミスでの損害で避難されるのはもちろん海軍。
ぶっちゃけ損耗しても換えがきかなくなるし
借りてきたパイロットが船酔いで使いものにならないとか笑えない
>>787 なるほど。でも海軍単独で作戦を起こすって事もないんじゃないかな
攻撃するにしてもアメリカ海軍の保有戦術機を総動員しても3個連隊がいいところ
実際にはもっと少ないんだろうけど
海が狭いヨーロッパじゃ専用部隊を作らずにその場で乗せてるよね
戦術機自体3軍から隔離されたある意味戦術機軍で、陸海空はその支援が主な任務になってる
わざわざ空母専用部隊なんて作らずに空母はちょっと多く積める海上プラットフォームというわけにはいかないのかね
>>790 ミニッツ級8隻にそれぞれ一個大隊強搭載してるから他の一個中隊運用してるエンタープライズ級三隻やおそらく現役であろうフォレスタル級も勘定に入れると
3個連隊以上いるんじゃね?
>>790 知らんがな、そんなん自分のブログなりなんなりでやればいいんじゃね
>>790 >なるほど。でも海軍単独で作戦を起こすって事もないんじゃないかな
京都防衛戦で第七艦隊が派遣されてますが?
>海が狭いヨーロッパじゃ専用部隊を作らずにその場で乗せてるよね
まあ欧州は状況が絶望的で基本余裕がないですから…。つか一々部隊を入れ替えると
人員も装備も入れ替えなきゃいけないから結構面倒。
>戦術機自体3軍から隔離されたある意味戦術機軍で、
…は?
>わざわざ空母専用部隊なんて作らずに
わざわざ乗せ換えまくる方がめんどくさい
空母うんぬんの話とは別で、TDAで響達を陽炎ごと欧州に派遣してたってことは、日本帝国は大隅級とは別に
外洋航行能力を持った揚陸艦を持ってると考えていいのか、それとも世話になってた米軍の強襲揚陸艦ボクサーに
日本から乗っけてもらってたのかどっちなんだろうな?
そういえば空母と言えばあの現代式の空母で戦術機を運用できるのかという話題があったな
高さ的には寝かせれば格納もできるからいけるようだということだったが
甲板に出す時は立たせると危ないので戦術機は正座とかさせるんだろうか
>>794 メカ本読むとわかるけど、日本とアメリカは欧州のBETA包囲戦線に「戦力」を提供している。
「物資」や「装備」じゃあなく「戦力」ね。
ソ連は柴犬の時代ですら物は送ってくるけど「戦力」は送れないほど疲弊していた。
つまり、アメリカほどでは無いでしょうけど日本帝国も戦力、おそらくは戦術機含む、を送っている。
1998年前なら後方国家として前線国に安価で装備の売却をする義務もあったから、
相当数の戦術機を供給していたとも推測できる。
よって、陽炎が欧州に送られた事自体には無理がまったく無い当然のことだと思われる。
>>794 戦術機の横に寝かしたサイズと現代戦闘機ではサイズがほぼ一緒だよ。
あとはリフトアップ設備とクレーンさえあればいい。
>>790 移動販売型のコンビニで運転手と車長はセブンイレヴンの指揮下、
レジの販売員はファミマの指揮下、バックヤード人員はローソンの指揮下で
お互いに命令系統とPOSシステムが断絶してたらおにぎり売るのだって訳の分からない事態になるだろ。
>>797,798
単純にすると「大隅級には外洋航行能力がないのにどうやって欧州まで持っていったんだろう」
と聞いてるのに、見当違いの答えすぎる(^^;
83年の柴犬の時点で米国ではAMWS-21が配備されているんだが
WS-16Cとは違い世界中で普及しなかったのは何でだろうな?おそらく完全上位互換なのに。
それどころか米国でも一部の部隊ではWS-16Cがまだ現役だし。
>>802 取り回しのいい突撃砲がユーラシア諸国のトレンドになったからじゃね?
WS-16Cを作りすぎたからじゃあない?
供与される武器とかそっちがメインでマガジンもそれ専用なのが使えるんならわざわざ別なの装備しないと思うし
個人的には東側は突撃砲の後継が違った方がおもしろそうだなとは思ったけど。
AMWS-21を持った米軍のF-4という存在(A3のあれ)が俺の頭を混乱させる
あれが噂のF-4Eなのか?でも米軍では退役してるし
それともただのボークスオリジナルの構成なのか
>>805 先月の柴犬でAMWS-21を装備した米軍のF-4が出てきたぜ
>>806 マジでか
F-14やF-16はWS-16だったりよくわからんな
ひょっとしてAMWS-21担いだF-14がどこかに存在する可能性もあるのか
メカ本見直したけど、AMWS-21は「米国軍」となってたから、別に陸軍兵装って訳じゃないしなぁ。
そういや京都撤退戦支援したジョリー・ロジャースのF-14EもWS-16Cだったね。
F-14やF-16はWS-16系用のガンマウントしか存在しないのかもしれない。
・高火力仕様機専用です→じゃあF-14は?
・最新アビオニクス積んだ機体専用です→F-4E>F-14D F-16Cなの?
・積載量の問題です→F-14……
・近接向きのF-16ならWS-16で充分です→ならF-14に持たせてやれよ……
・Lowを担うF-16なら(ry→F-14(ry
AMWS-21搭載機の定義とはいったい……
>>809 単に装備を更新してるかしてないかってだけだろ
なんで悩む?
>>810 F-14とF-16を差し置いて柴犬の時代にF-4が装備してるっていうのが気になってね
単に過酷な前線に送り出す旧式機の性能底上げの為に優先的にやっただけなのかも知れんけど
1986年の瑞鶴の模擬戦の話ではすでにF-15がAMWS-21使ってたからそこそこ更新されてるんだろう
1998年の時点でジョリーロジャースのF-14DがWS-16持ってたのはたまたま遅れてただけで、F-14Eになってからは装備してるよきっと
小規模改修が施されてるってのはAMWS-21を装備するためのアップグレードのことかもしれないな
確かに、
米国戦術機なら米国製突撃砲に対応するためにいろいろやってそうですね。
逆にF-22がWS-16を使えないということもないでしょう。
WS-16CはF-14から採用されたってあるから、更新が遅れたのかもしれん。AMWS-21が採用されたのはF-15からなのかも。
F-16アラスカは僻地だから更新されずにずっとそのまま…とか。そもそも初期型だったしなあのF-16
そもそもAMWS−21っていつ採用されたんだろう
インフィニティーズが合流する前にやってたF-16Cの1個大隊が装備してたのはAMWS-21のようだけどね。
レオンが倒したF-16CからAMWS-21回収してるし。
同じアラスカでも装備は統一されてないっぽい感じ。
1983年にF-4が持ってたってことはそのころには採用されてたことになるな
f-4が配備され始めたのは1974年で、WS-16も同時期
・・・あれ?たった10年足らずで旧式扱いで、WS-16A→B→Cって改修されて行ってAMWSになっちまったの?
俺柴犬は単行本で読んでるからわからないんだけどなんか機種変更激しすぎね?
>>818 やっぱり早いよな
TSFIAのは15CがE型の跳躍ユニットを付けてたようにA3側の都合で使ってただけで
本当はATSF計画に合わせて開発されたんじゃないかと考えてたんだが
>>819 正直俺もだ
812ではああ言ったものの、TSFIA見た時「もうAMWSなの?」って思ってた
F-14で1982年配備開始ってなってるぞ・・・
>>811 実戦での実証じゃあねぇ>AMWS-21
>>821 たしかにそれなら説明つくか
ガンダムではないが外伝やらで後付け増えると何かとややこしくなるな
ATSF計画開始が1983年、YF-22、23の実質的な開発開始がG弾起爆実験成功前年の1986年。
単行本待ちなので最新が何年か分からないけど、シュヴァケンが1983〜4年でしょ。
AMWS-21がATSF計画の産物ってのは違う気がする。
状況を考えるとF-15やF-14以降に配備させる突撃砲だったが既存の部隊はws-16Cを配備しているし、インフラもWS-16Cに合わせてあるためになかなか置き換えが進まなかったってあたりじゃあない?
で、欧羅巴派遣軍などには実用試験も併せて装備されていると
光線級や重光線級の本照射時間ってどっかに記述あったっけ?
準備照射に3秒とだけ。
あとは本編の描写でせいぜい1秒程度か?
あ、ごめん、戦艦の装甲を十数秒だかで熔解するとかって設定もあったから、
ほとんど固定に近い(動かない)硬い目標に対してはそれくらい照射するのかも?
>>826 でも戦術機は本照射に対して3秒くらいの装甲を積んでなかったか?
もっとも一度照射された装甲はもう機能を失うらしいけど
本照射5秒に耐える膜だろ
ほぼ全身にあるけど同一箇所に撃たれたら破れて焼かれる
重光線級でもなければ、結構撃たれまくりながら飛び跳ねてるし
なぎ払うように、撃ちながら照準ずらせる割には当て続けたりできてないから、やっぱり1秒未満くらいしか照射しないんだろ
ただ数が多いってだけで
>>827 それ重光線級じゃなかったか?
そういや、レーザーに対する防御性って、あまり具体的な数字出ることないけど大体どれくらいなんだろうな
構造的にどう考えても紙な戦術機よりは戦車ははるかに高いだろうし
光線級と重光線級の出力の違いもよく分かりにくい
メカ本に書いてあるだろ?
光線属腫は低出力の初期照射を数秒行った後にレーザー級は一回につき最大十数秒、重レーザー級なら30秒以上の最大照射を行えるって
最大ってところからして、妙に一瞬だけ撃ってるようなのは出力上げて照射時間減らしてるのかな
>>830 六角形の上を動き回る90式なら倍くらいあったな
連続照射って薙ぐように複数の目標に立て続けに照射できるのかね
戦術機ならそれこそ空中で照射を受けない限り、撃墜率はそれほど高くないのかな
>>833 エスコンのファルケンのアレみたいなイメージでいいのかな
>>830 > 光線級の出力
光線級140に対して、重光線級9600
< 暁遥かなり
一レス一発ネタ『マブラヴERO』
・1960年代、月でBETA(ばいぶ・えろ・てんたくる・あしすとしすてむ)と遭遇。
・1998年帝国本土にBETA襲来
・月やユーラシアで行ったように、なかなか進展のない幼馴染のカップルや、セックスレスぎみの夫婦に襲い掛かる
・触手のみならず脳内物質の操作をする恐るべきBETAの猛威で次々と結ばれる男女や、愛を再確認する夫婦
・15歳の武ちゃんと純夏もBETAに捕らえられ、変な液体に漬けたり触手攻めで気持ちよくさせられた後ラブラブちゅっちゅ♪
・1999年明星作戦(神奈川県人口調査)。BETAの攻撃で出産率が増加したことが国連で発表される
・2001年12月5日事件、PTAや教師が「貞操概念の危機と人口の増加等の問題」を訴える
・桜花作戦成功、オルタ4は「BETAが地球外文明が創った少子化対策用作業機械である」と発表し世界中が納得した
・2004年オルタ5発動、第一次移民船団。増えすぎた人類の地球外進出のはじまりである。
・BETAアメリカ大陸に到達。メルとウィル、イルフリーデと清十郎のように国境を越えたラブラブ夫婦が誕生する
837 :
440:2012/02/29(水) 09:40:46.33 ID:CXbywmsl0
すみません!
二次創作スレと誤爆してしまいました!
ほんとすみませんでした!!
>>837 二次創作スレって覗いた事ないんだけど、恒常的にこのレベルの書き込みを読まされるって拷問だな
>>838 ここに湧く池沼とどっこいどっこい
話が通じないレベルはこっちが上かな?
向こうはaikoku酷使様が酷いからなぁ・・・。
多分ここも向こうもROMって書き込めるチャンスを狙ってるんだろう。
設定を勝手に弄って喜んでるような所の話を持ち来ないでくれる
目糞鼻糞
糞同士仲良くしろよw
南米の独裁者、特に反米意識を持つのが20年も大人しくしているはずがない
テロ組織のスポンサーに南米勢力も含まれていると充分考察できる
今更なんだが、ヴァルキリーズの使ってる不知火なんだけどさ。
これって国連に供与されたのは秘密だったのかね?
HJ誌での駒木中尉の台詞を見ると一応は秘密にしてたようにとれるんだが・・・。
国会通してるんだろうし、秘密じゃないとは思う。
運用に当たっては日本人限定ってことまで周知されてたかどうかは分からないけど、
UN不知火自体には駒木達の部隊は驚いてなかったから、存在自体は知ってたんじゃないかな。
>>845 供与はしたけど利用目的は秘密だったのかね?
コミック版に、横浜に94式が渡されたのは聞いているが
あの機動は何だよ、どんな改造したんだよ。的な台詞があった気がする。
ふと思ったが戦線が突破されて突っ込んできた突撃級に対して正面から155mm榴弾の直射したら突撃級は撃破出来るんだろうか
849 :
名無しさん@初回限定:2012/03/09(金) 05:05:55.67 ID:WKlkLrAC0
議論の最中に割り込む形となりすみません。
最近この作品を知ってどっぷりハマったのですが、気になる事がありまして質問させてください。
・1990年代後半、ヨーロッパブリテン島付近で軍が大陸側のBETAの間引きを行っているとしたら、拠点となるのはどの基地でしょうか。
素人ながらも調べてみると、地理的にはレーケンヒース、ホニントン、マーハムがあるようですが。
ドーバ基地
>>848 榴弾でも当たれば殻くらいは割れそうだけど、
何事も無かったようにそのまま直進してきそうだww
852 :
名無しさん@初回限定:2012/03/11(日) 00:06:51.30 ID:4/SCmvbN0
>>850 ドーバー基地になると、地中海方面になってしまうので、当初から候補から外しておりました。ご意見有難うございます。
とりあえず、ブリテン島東海岸近辺にある基地を用いる事にしました。
皆さんはPMCに関する資料としてどういった文献を読まれますか? ウィキやネット以外の情報として参考にしたいです
告白のみちる達が装備してる訓練生用強化装備が99式なんだけど、監修ミス?
>>854 だろうね
95年ならパッチが一つの旧型が主流のハズ
核兵器による放射能汚染ってBETAによって回収されたりするとかあるんじゃね?
土地ごと資源化されたりな感じで
回収されるから汚染は問題なくなるだろうね。
カナダはBETAを駆除しちゃったから汚染そのまんま。哀れ。
そういえば、ヒロシマナガサキの爆心地直下でも普通に人間が住める/住めたんだが、
カナダの半分が人の住めない地域になったということは核直撃範囲が
カナダの半分を占めるって事でいいのかな?
「戦略核の集中投入」だったらしいから
単純に汚染の酷さと範囲が広島長崎の比じゃないんじゃ
除染の費用対効果が低すぎるんだろう、きっと
TEでソ連での合同演習の結果発表してるとき、サンダークさんが「ガンカメラの一次映像記録」とか言ってるけど、
突撃砲にはセンサー系と共に結構精度の高いカメラも積んであるようだね。
それと手のひらをNFCみたいな近距離無線技術で接続してるんだろうけど、結構な量の情報のやりとりしてるんだろうなぁ。
突撃砲自体のコストも結構馬鹿にならんような。大量生産と世界共通部品規格化で、かなりコストダウンしてるのかねぇ。
>>860 多分、接続端子が手についている。
突撃砲の電源は戦術機からの供給だから。
陸戦ガンダムだったかな、武器を持つときに一瞬だけ接続端子が見えるシーンが有る。
アレみたいなかんじで。
>>861 落ちてる武器のステータスが見れるって話だし無線は積んでるんじゃないかな。
接続端子じゃなくて無接点電源供給じゃない?
メカ本に載ってる手のひらの図にも、確かクロニクル02発売後にage HPに掲載されてた、
柚香達が乗ってた手のひらの絵にも接点らしきものは描かれてなかったし。
>>862-863 さすがにその辺りの詳しいことまでは設定が出ていないからわからない。
わかるのは、突撃砲の動力が戦術機側から供給されてるってだけ。
だから、どんな方式かの確定はできないということで。
陸戦ガンダムのは例として上げただけだから。
>>856-859 戦場鉱山から劣化ウランをはじめとして重金属の回収をしているし、
近海からは生物濃縮を使用した金属回収もしている。
ということは、それなりの費用対効果で放射性物質の除去も出来そうに思える。
にもかかわらず人が住めなくなった(一時的にとかの但し書きなし、その後回復したとの記述もなし)
まんまということは、よっぽどひどい汚染がカナダの半分を覆ったということで、
そうなれば
>>858さんのいうように破壊規模がとんでもなかったということなんだろうね。
>>864 あるいはもともと人口希薄地帯だったから
そのまま放っているとも考えられる。
と考えを巡らしたら、カナダに落着したユニットの回収するために
放射能汚染を含めて立ち入りは禁止区域になってるかも。
エリア51みたいに
>>865 戦利品のために立ち入り禁止か。すごくありえそう。
人工希薄地帯は、これもありえそうですね。
そもそも、戦略核の集中運用をしたならその地域、つまりカナダの半分の人間は
全員死んでいるのは確かでしょうから、無理に除洗する必要も無いわけですよね。
すごく納得です。
チェーンガンだから機関部を稼働させるための動力は積んでるだろうし
そこからアビオにも電力供給してんじゃねえの?
うーん、この時代映画ってどうなってるんだろうなぁ。映画のみならず、音楽とかの娯楽も。アメリカとかはなんとか在りそうな気はしないでもないけど。
メカ本P222の「人類の文化レベル」の項を読め、としか。
>>868 わりなきやろうぜ
本土防衛戦直前の日本帝国の片田舎の様子がわかる
映画は国策映画が主流だけど過去の名作のリバイバル上映が頻繁に行われてるんだと
あぁいや、マクロな意味では無くて、もっとミクロな、例えば現実でも著名な映画の作品とか作曲家とかはどうなってるんだろう、ってこと。
例えれば現代であればスティーブンキングやマイケルジャクソンなんていう巨匠がいるけど、あの世界ではどうなってるんだろう、って思ってさ。
マイケルなんか特に気になるw
ムーンウォークやったら宇宙人だと思われて観客が大パニック、その後で捕まって研究施設送りということも……
>>871 ハインラインがオルタ世界でSF作家じゃなくて海軍の将官やってるとかそういうノリか
>>871 以外と米国ではふつうにミュージシャンやってるんじゃあない?
あとあの世界の巨匠とか言うのは比較的余裕のある南北米国にきてるだろうからふつうにいて音楽活動していそうだし
アニメ版PVを見て思った
しょっぱなでなぜロールしていたのだろうか
揚力に頼れない戦術機にとってロールなんて燃料を食うし、高度も落とすしでいいことないと思うんだが
演出
恰好いいから
にしても国境に戦車部隊と戦術機部隊は展開してたけど何で対空戦車部隊はいなかったんだろう?
対BETA仕様に改修されたとはいえ元は対空だし戦術機の小刻みな機動にも対処できそうなもんだけど
普通に対空誘導弾使うほうが手っ取り早いからだろ
ヘリみたいに低空にいる戦術機にとっては、絵では目立たない歩兵携行用でも脅威みたいだし
まあそれいったら、自走対空砲は機関砲に加えてミサイルも付けれるのが多いけど
自走対空砲持ってないとか
歩行戦術機以外が対人でも対BETAでも強そうに見えるのは酷く都合が悪いから
画面に映っていないだけ
実は戦術機って誘導弾にものすごく弱そう
人対人だとあまり有効性は高くないのかも
確立の霧の中の存在ってやつか
量子論的な問題だな。
地上配備したA-6でさえ、対人類戦闘で悪夢以外の何者でもなかったからなぁ
双方、いや片方にでもA-10が複数展開済みだったら、止めるもへったくれもなかっただろう
まさに動く的だろうな、普通の戦術機よりさらにでかいし遅い
そいやA-10は兵装担架ないが、手持ちの突撃砲の弾倉交換は腕使わないと出来ないのかねやっぱり
兵装担架で弾倉交換出来るのって、いまのところ吹雪と不知火だけじゃないの?
多分武御雷も出来るとは思うけど。
え、そうなのか?
兵装担架のサブアーム部分は共通デザインだからてっきり弾倉交換は基本機能だと思ってた
ブルパッブ式が基本仕様なのもその影響なんだとばかり…
・兵装担架の可動がオーバーワード方式の場合、または膝が兵装コンテナになってる機体の場合は物理的に無理
・"いまのところ"と書いたように、兵装コンテナがどこにあるのか分からない機体も多い
・よって、劇中描写やメカ本等から確実に兵装担架での弾倉交換可能な機体は、現時点では不知火、吹雪のみとなる
(おそらく武御雷や壱型丙も可能と思われる。弐型Phase2以降は、兵装コンテナが膝にあるため不可)
ちなみに機体各所には国際規格のラッチが装備されていて、そこに兵装を引っかけて一時的に保持することも可能。
両手がふさがってる場合はラッチに引っかけるか、地面等に置くなり一時的に放棄して弾倉交換する模様。
膝は無理と
>>891は言ってるが、前方展開時の最大可動域と膝そのものの可動域を鑑みれば不可能じゃないと思うけどね
どっちにせよ描写がはっきりしてないからメカ本での設定からしか確定とは言えないよな
アニメでその辺の描写に力入れてくれるといいね
だが薬莢排出だけは勘弁な!
TDA01でF-18が両手で突撃砲持ってた時に弾倉交換してるから兵装担架で交換可能なんじゃないかな?
まぁ地面に突撃砲を置いてよっこらせっと交換してた可能性もあるが。
>>892 120mmの薬莢は勘弁してやれよ(設定的にも)
膝から突き出る予備マガジン+米軍突撃砲なら、サブアームなんかなくても差し込めるんじゃないか?
こう、膝を立てて腕伸ばしてマガジンの差し込み口と予備マガジンの位置をうまく合わせてさ
120mmならやってそうだな
36mmはちょっと面白い姿勢になりそうだがw
ヒロイックだったりゴテゴテしてたりで、なんか文字で簡単に書いてる動きとかいろいろ厳しかったり無理になるんだよな
今更だけど、大人しく後方に下がるか、突撃砲や腕の構造をもっと別なものにするかした方が良かったんじゃないか
描かないってパターンは抜きにして、アニメではどうするんだろう
>>896 そういえば戦術機の可動範囲って人以上だしな。
肘関節が180曲がったり。
新しいほうのガンプラみたいだな
フェニックスのコストダウンが出来てれば
ひょっとしてF-14が米軍の主力になってたのかなあって小説読んでて思った。
でも陸軍は使わないか
>>900 そもそもトマホーク実用化されてるっぽいからわざわざ戦術機に乗っける必要がないと判断したんじゃね?
>>900 そもそもあれって軍需工場の維持もあるからな>軍部で違うメーカーの機体採用
>>901 トマホークじゃレーザー避けられんし、耐えられないから純粋な代用品にはならんだろ
>>903 避けられんってどっちも同じ巡航ミサイルよ
>>904 フェニックスは巡航ミサイルじゃないだろ。
固体推進だから巡航ミサイルほど射程は長くないけど運動性は高い
>>905 いや、フェニックスミサイルは一種の巡航ミサイルだ
ソースはLD2
>>906 メカ本には長距離誘導クラスターミサイルってなってるけどな。何よりインテークが無い…
誘導とかは確かに巡航ミサイルに近いけど、エンジンが固体推進かジェットかで大きく違う
>>904 そうじゃなくて投射するプラットホームの違いでって意味だよ。
戦術機から撃つんだもんな
ハイヴ攻略戦でBETAの後ろを捕る戦術が確立できたとしたら、フェニックスほどじゃないけど
安価なクラスターミサイルを後ろからぶっ放す戦術も有効じゃないかなぁ……と、ミサイル
がらみの話が続いてるのでふと思った。
>>910 穴倉に入ってくんだからむしろA-10にロケットポットと火炎放射器、気化爆弾積んでジリジリ進撃してった方がいいよな。
ハイヴ内は光線級がいないから米軍がアフガンでやったアルカイダ殲滅作戦みたいに出来るかも
A-10だとジャンプできないから途中で止まるんじゃあない?
ただ攻撃機をメインシャフトに突入させれば違う展開になりそうだけど
>>912 時速170kmで突っ込んでくる16mサイズの突撃級BETA群は無理だよなやっぱり.....
ところでマブラヴってサーモバリック爆弾の類って登場しないよな。あれハイブ内なら効果抜群だと思うんだけどどうだろうか
>>914 BETAに対して爆風は効果が薄いのではないかってのがこのスレとかで出てた意見のはず
>>915 装甲殻を持ってる大型種には効果が薄いってやつか。
でも脆い戦車級以下を吹き飛ばせばきっと楽になるぜ。トンネル効果で自機も吹っ飛びそうだけど
>>914 あれは爆圧や爆風や熱で危害を及ぼすもんだから小型種はともかく
ある程度デカくて頑丈になると効果はそれほど望めない
あと気化爆弾をハイヴ内で戦術機に運用しろって特攻しろってのと同義だよ
あれは可燃性の高い気体を周辺に散布して充満したところで着火させるもんだからな
アルコール運搬機の名を賜った戦術核搭載のMig-25になるな
>>917 甲殻部位はともかくソフトスキン部位は破壊できるんじゃないか?
S11程で無いにせよ効率よく使えば先行して間引けそうだ
ハイヴ坑道内じゃ光線級の迎撃無いんだし、巡航ミサイルにでも積んでホールめがけてだな
てかBETAのソフトスキン部位の強度ってどれくらいなんだろうか
小銃程度でも束ねれば大型倒せるみたいだが
自重保持力等を考えると相応の強度もってる筈だよな?
>>919 小銃程度はタンク級までだな。ソフトスキンとはいえ突撃級さんのお尻をツンツンして効くとは思えない。
中国戦線では突撃級さんのお尻をPRGで撃って倒したらしいから、尻強度で装甲車-MBT程度はあるはず。
15mの図体を車輪でなく歩行で時速170kmで走らせてるんだから耐衝撃も悪くない。
でも気化爆弾なら結構いい線いくはず。あれは衝撃波の基点が普通の爆弾とは違うから大型級の尻はもとより中小型級なんざペシャンコにできるぜ
>>919 巡航ミサイルって、そんな旋回半径狭いもんなの?
それに、どこにBETAがいるか分からない(ヴァルキリーデータ入手前)状態では、
そんな高コストなミサイルをハイヴ内にジャンジャカ飛ばしてもあまり意味が
ないと思う。
巡航ミサイルの弾頭重量なら核ぐらいつまんとたいした効果でないで
>>922 ジェットエンジンでのんびり飛んで固定目標を狙うもんだからそもそも機敏な動作は必要とされてない。
F-14搭載の対光線級巡航型フェニックスは固体推進である程度回避機動出来るらしいけど
巡航してれば巡航ミサイルなんだからジェットエンジンとは限らないだろ。
まぁ現実にはジェットエンジンのものしかないけど、ロケットエンジン技術が発達したAL/UL世界ならロケットエンジンの巡航ミサイルがあるかもしれない。
>>924 機敏な動作というか、くねくねしたハイヴ内を自由自在に飛べるもんなのかなぁ、
という素朴な疑問なだけでして。
927 :
919:2012/05/04(金) 00:59:12.90 ID:PyK5D8N/0
>>921 重機かスマソ
ってあのデカさでMBT程度の防御力ってのも驚きだけどな
ふと思った
一番数が多くて厄介なのは戦車級なんだから、それを潰せれば十分価値あるんじゃね?
デカイのも無傷って訳にはいかないだろうけど、的が絞れれば恐れるに足らないと思うし
>>922 俺等の世界の、空を飛ぶ奴はそうだろうけど、
オルタ世界の技術水準ならハイヴ坑道ぐらいなら十分行けそうだと思うの
抵抗の塊みたいな戦術機もグネグネ飛べるし、推力も大きさに比して異常なレベルだし
>>927 誘導が困難過ぎるしそれこそ最低限でヴァルキリーデータが必要
そもそもハイヴ内だから撃墜されないってのは大きな間違い
ハイヴ内なら要塞級の尻尾も届くし天井から落下して落とす事も出来る
別に誘導しなきゃ使えない訳で無し、
迎撃も光線級ほどパーぺキじゃなければ十分元取れると思うの
気化爆弾みたいに1テンポ遅れる訳じゃないから近接信管でもいい訳だし
ヴォールクデータでも大凡の構造予測とかは出来てるから
突入前のホールにぶち込むとかだけでも効果覿面じゃない?
小型化容易だから複数発ぶち込んでもいいし
>>929 わざわざ巡航ミサイルとか使う必要なくね
それこそ戦術機用の有線ミサイルの使い捨てキットとかでいいよね
俺の考えた○○のほうが良くね?っていうのは、毎度考察から何かズレるよなぁ
話のネタにはなるが、同意を求められても困る
>>929 そのレベルなら、普通に自律誘導弾システムのクラスターミサイルで事足りると思うんだが。
ハイヴ突入部隊は突撃級チャージにひき潰されるか中小型級に食べられるから、その飽和攻撃の衝動力を殺せるなら電磁投射砲だろうが気化爆弾だろうが歓迎だろうよ。
穴倉を制圧してくならアフガンの米軍みたいにやるしかないわけだし
まー手段はどうあれ気化類は使えるって事だよな
柴犬の方でも光線級迎撃無けりゃミサ有効って表現だし
気になる点と言えば桜花作戦だとS11で圧殺みたいな事やってるのに佐渡とかだとして無いよな
なんでだろう?
どっかに気化類爆薬の開発が滞ってるとか、ドクトリン的にしない理由とか有ったっけ
935 :
名無しさん@初回限定:2012/05/04(金) 16:48:32.11 ID:GBZVSO5QO
>>934 アホか
投入されてる機体数やルート開拓の関係で
桜花作戦みたいな事やったら補給ルート潰すわ他の部隊を巻き込みかねないわ
そもそもそこまでを駆逐してるのにそんな事をするメリットなんないに等しいどころかデメリットだからだわ
>>934 S-11が高価で面制圧向きじゃないのかも知れん。
あと光線級が存在する状況だと重金属雲を展開するけど、気化爆薬はそれを吹き飛ばしちゃうから犬猿されてるのかも。
光線級がいなかったシベリア戦線とか、ハイヴ内でホールの中に向けてボンボンとか特殊な事例でもないと使えないから登場しないのかもな
>>935 機体数やルート云々って用法限ればいいだけでしょ
乱戦でBOM代わりに使ったらそりゃ危険だろうけど
ハイヴ内なら光線級の迎撃無いのをいいことに、接触前の先制攻撃に使えばいい漸減効果だけ得られるでしょ
火力はコントロール出来るんだから坑道やホール崩さない程度にすればいいだけだし
求めるのは効率のいい火力であって、駆逐出来てるから要らないって訳でもないしさ
>>936 有効運用出来る状況が乏しいからかな?未開発なのは
でもS11みたいなの作ってるから意識は向けてる筈なんだよな
>>937 その用途なら気化爆弾やサーモバリックじゃなくていいだろ
>>937 どっちかっていうとS-11は硬目標粉砕用だから、軟目標向けのサーモバリックとは目的が違う。
レーザーヤークト後の面制圧ドクトリンは柴犬の頃にはあったから、やっぱり光線級と重金属雲の絡みで兵器体系から外れちまったんだろうさ
ハイヴ内での戦闘は基本的に避けて、やむを得ない場合のみ交戦するという戦略をとってるんだから、
むやみやたらに大きな火力は必要ないと思うんだがなぁ。
>>938 閉鎖空間で軟目標を一挙に叩くんだから気化系じゃなきゃ何使うン?
>>939 やっぱその線かな?
光線級排除後なら広域破壊兵器は価値有りげに見えるんだがなぁ
手数に困る事も無くなるだろうし
>>940 限定火力なら良いって事は価値ありなんじゃない?
どの道、ホールはハブで通行や補給云々の為に攻略しない訳にはいかないんだし
>>941 要撃級や突撃級は軟目標じゃないだろ。それにBETAが糞真面目に正面からしかやってこないなら
使えるが、実際にはスリーパードリフトや足元から穴掘ってやってくるからな。
後気化爆弾は見た目の派手さに反して、殺傷半径は通常爆弾より少し広い程度でしかない
横レス失礼。
TDAやってて思ったんだけど、カナダって何でトーネードADV使ってるかって説明されてた?
確か、現実じゃ改ホーネットだけど、
あの世界は核運用のせいで仲が悪いせいで米軍機じゃないのは理解できるけど、
どうせならカナダ内に退避してきてるフランスのミラージュ2000で良かったんじゃないの?
ミラージュ2000の絵を起こしてる時間がなかったんだろう
トーネード採用時はまだフランスとの関係が緊密じゃなかったんじゃないか。
フランスのケベック退避後から急速に協力関係が強化されていったんじゃないかな。
>>943 カナダ(親英)とケベック(親仏)はいろいろあんだよね
現実にもケベックの独立問題とかあるしな
>>942 上でも書いたけど、BETAの75%を占める小型級を纏めてぶち殺せるなら充分だろ
…RPG数発で殺せるあたり、要撃や突撃も軟目標の範疇な気がしてならないが
それにスリーパーや掘削は稀な例で基本は物量圧殺だろ
完全対応できなきゃ持つ価値無し!なんて極端すぎるよ
後、加害半径は云々は方向性が違い過ぎて比べるのがおかしい
気体相の特性考えたら、軟目標相手の場合の効果範囲は固体相に比べて遥かに広いよ
そういう兵器なんだし
重量比の生成熱量も気体相の方がずっといい
>>947 RPGで潰せるから軟目標(キリッ
今や世の中バンカーやシェルター以外は軟目標だな
>>947 ホワイトファング隊のシミュですらスリーパーが再現されてあるあたり、とても稀な例とは思えないが。
そもそもハイヴ突入できた事例自体が少ないし、BETAが学習して採掘ばかりするようになったらそれこそ気化爆弾では手に負えない。
>気体相の特性考えたら、軟目標相手の場合の効果範囲は固体相に比べて遥かに広いよ
そりゃ気化爆弾の場合爆風「のみ」で殺さなきゃいけないからな。だが通常爆弾にある
破片被害まで含めてだと殺傷半径は少し広い程度にしかならない。
まさか「核爆弾に次ぐ威力!」とかいう嘘っぱちを真にうけてる訳じゃあるまいな?
戦車級以下だけでも吹き飛ばせるなら俺は喜んで使うだろう。
>>950 爆発に直接巻き込まれきゃ戦車級はたえそうだがな
急激な気圧変化によって人間に対する殺傷半径は結構広いが
破壊被害に関してはそこまで広くないからな
基本狭いハイヴ内、燃料気化爆弾に拘る必要がまずないだろ…
12.7mmは必要になる戦車級を含む、小型種75%が全てソフトターゲット扱い…
考察と言いたいなら、全環境対応で熱や気圧の変化に強いBETAには、燃料気化爆弾の効果が薄まるのかもしれない
だから使われてないのかも、とか考えろよ。ほくのかんがえたすごいせんじゅつ は、お呼びじゃない
立てるのは980でもいいだろ。今立てるのは早い。
意図的に埋めないと、次スレ行くまで一月とかかかりかねんぞ。
>>949 稀でしょ
偽装してここぞと言う時に使うから価値が生まれるんであって、
偽装横抗だらけだったら虱潰しに潰して進んでく戦法に変わっちゃうと思うぞ
掘削にしてもそう、有りまくりなら驚け無いじゃん
それにBETAの学習は本格化した途端、あ号潰されて立ち消えたし
何より気化は効率のいい漸減一手段だろって話であって一辺倒の戦法じゃー!などと言った覚えもないぞい?
気化を推す理由の一つは高気密空間だと重量比で固体相より高い効果を得られるからだよ
固体相でも多少は環境効果得られるけど気体相程じゃないし、
なにより肉の壁(群れ的な意味で)が厚いBETA相手じゃさして効果範囲広げられないでしょ
気体相はその点でも有利だし
固体相の破片量も重量に激しく影響されるし、破片の運動エネルギーも貫通しまくり〜ってほど高くは出来ないしね
ジャンルが違うんだから比べるのおかしくないかね?
>>952 拘っちゃいるが是が非でもって訳じゃないよ
妙に欠点の有る否定のされ方したからつい…
S11の戦果とか考えると十分効果あると思うんだ
適応の為には逐一停滞必要って設定だし、全域や急激な変化には対応できないんだろう
死体処理に燃やすって手段使ってたし、十全には程遠いもんだと思うのよ>BETA
でなかったらもっと酷い事になってると思うの
いいこと思いついたぞ。
軌道降下して、モニュメントのテッペンからシャフトにサーモバリック爆薬しこたま流し込んでボンッ
縦抗は光線級の迎撃有るぞ
だからめんどくさい横抗からの侵攻しか手段がないって設定
迎撃なんざ百も承知。誘爆でモニュメントが吹き飛んで万々歳。
地中貫通爆弾に載せてドリフトに突き刺してトンネル効果で薙ぎ払うってのもいいな
サーモバリックが有効って話には同感だけど自分や部隊へ引き起こす損害考えると持ってくほどの武器じゃないって感じなんじゃないか
閉鎖空間なんかで使ったらS11みたい指向性でも持たせないと自分も巻き込まれるだろうし
>>958 モニュメントてっぺん自体にとりついて、という前提がそもそも非常に困難だが。
普通にやれば高高度で迎撃されて終わるだけだしな
錬鉄作戦で通常戦力だけで初めてハイヴ制圧成功してるけど、犠牲も大きかったからなぁ。
米帝がG弾使いたがるのも分かる気がするわ
考察スレなのですから、
もう少し理性的な言葉遣いをしてみてはどうでしょうか?
錬鉄作戦にて人類史上初めて通常戦力によりハイヴ攻略に成功したが、やはり犠牲も少なくなかった。
アメリカ合衆国のG弾ドクトリンは同意しがたいものがあるが、その圧倒的な広域制圧力が魅力的であることもまた事実である
素晴らしい
1つ目 横浜ハイヴ G弾使用
2つ目 佐渡島ハイヴ 凄乃皇弐型自爆により、佐渡島ごと消滅
3つ目 喀什ハイヴ 凄乃皇・四型を含むA-01部隊が攻略
4つ目 ? 通常戦力のみで攻略
5つ目 鉄源ハイヴ 通常戦力のみで攻略
>>965 1つ目は戦略核で吹き飛ばしたカダナのアサバスカ降着点
>>961-964 思わずフイタw
>>959 それは使い方が悪いのでは?
如何な兵器でも善し悪しは使い方次第だろ
気化類を分別なく至近使用とかマジキチだし
>>966 降着ユニットってハイヴ(巣)に数えるの?
>>966 書き込み少ないからって、釣らないでいいんですよ。
アサバスカって失敗してたらあ号たん率いるオリジナルハイヴが2つになる上に北米大陸にもハイヴがうじゃうじゃ出来てたんでしょ?
とんでもねえな
>>969 アサバスカの降着ユニットには重頭脳級が乗ってるから新い号目標としてユーラシアのあ号とは独立したハイヴ群を作り始める。
どの道うじゃうじゃには違いないけど
初めはアホの中国軍のせいでユーラシアが陥落したんだと思ってたが
当初は光線級がいなくて空軍が使えてたんなら国連軍なんか受け入れる必要もないよな。
G元素独り占めにしたかったんだろうし。
光線級が出てきた時点で手遅れだったってことか。
>>966 人類最初の攻略ハイヴが横浜ハイヴであることは、本編、文献等で散々語られてることだろうに。
アサバスカのは単なる落着ユニットだ。
何度目だこのやり取り。
×降着ユニット
×落着ユニット
○着陸ユニット
試験に出るぞ
4つ目で可能性が一番高いハイヴはどこかね?
やっぱエヴェンスクでないか。アメリカさん必死っぽいし
西側はフェイズ5ばかりで大変だね
>>973 おぅち……減点されちゃったw
>>974 錬鉄作戦が2003年4月10日。
2003年8月にはヴラゴエスチェンスクハイヴ(甲19号)健在は確定だし、
2004年の欧州大反攻まで欧州は力を溜めてる状態だろうから、国連武御雷の回で
示唆されてたとおり、私もエヴェンスクハイヴが4つ目だろうと思う。
>>955 スリーパードリフトは使わなくなったドリフトにフタしただけの物だと言われてる。別に故意に隠してる訳じゃない。
>なにより肉の壁(群れ的な意味で)が厚いBETA相手じゃさして効果範囲広げられないでしょ
つクラスター爆弾
>固体相の破片量も重量に激しく影響されるし、破片の運動エネルギーも貫通しまくり〜ってほど高くは出来ないしね
気化爆弾の熱と衝撃波がどの程度BETAに有効かもわからない訳だが
つか下手するとこっちにまで被害が及ぶから使いどころが激しく限定される。せいぜい突入前入口にぶち込むか
ホールに誘い出して数減らす位しかない。尤も後者は挟み撃ちされたら意味無いけど。
>>974 確かエヴェンスクも2002年の11月段階では健在じゃなかったか?
だとするなら、エヴェンスクを攻略したのは2002年の12月以降になるから、
錬鉄まで4ヶ月ぐらいしかないぞ。いや、そんなハイペースで大丈夫なのだろうか
まあ、エヴェンスクの可能性が一番高いのは確実だろうけど、次点でマンダレー?
エヴェンスクか…ソ連に塩を送ったんかな
すげー危険ぽく感じる
>>977 擬装横抗はそれでも数少なく稀には変わりないだろ
クラスターにすると範囲はカバーできるが子弾化する事で重量比の火力は更に低くなるぞ
既存の気化爆ですら明らかに重機以上の破壊を対象に行えるんだが…それにBETAは炭素系ぞ
使用については前々から突入等々言ってるぜ
それに漸減の一手段としてって区切ってるだろ
どういうツッコミ方なんだw
>>978 TSFIAだと、冬が過ぎて春が来たら攻略しようかなぁ、ってなニュアンスだったね。
錬鉄作戦とあまり間がないのは厳しいが、戦力的にいけそうなのって実質エヴェンスク
くらいしかないんだよねぇ。東南アジア方面は、戦術機の質的に厳しいと思うし。
欧州は前述の通りだし。
あとは中東のアンバール?
>>979 軍隊描こうとしたら当然気化爆弾くらい視野に入ってるだろうけど
それでも作中でことごとく使われてないってことは何か問題があったんだろうね
もうすでにここで答えも出てるかもね
重金属雲に影響が出るとかじゃない?
>>979 重量比での単純な爆発エネルギーで比較しても意味が無い。BETAにどれほど効果があるかが問題だから。
それを重機って…。装甲すらないただの金属の置物を破壊できてもBETAにどれほど効果があるやら。
言っとくけどクラスター爆弾は破片被害があるからこそ、装甲目標にも有効なんだが。
>それに漸減の一手段としてって区切ってるだろ
それがあまりに限定的な手段だと言ってる。BETAが何処にいるか正確に分からないと使えない。
ヴァルキリーデータがあればそれも可能なんだろうけど、そんな物があるなら別に使わなくても良い訳だしな。
メインホール制圧後の残敵掃討ならともかく。
そもそも安全マージンを取ったうえで投射する手段がない
>>983 この場合の重量比は単一弾とクラスタの方ね
固体相と気体相とでの話は前述のとおりだし
それと重機は重機関銃の事
単純な衝撃力だけで見ても銃砲弾より上回る事が分かってるのに効果云々言われてもね
それに火葬やS11の効果等を見ても十分効果は有ると分かるよ
限定的な手段でいいんだよ兵器とはそう有るべきなんだから
BETAの位置は振動センサ等で分かるだけでも充分だし、そもそも分かってなりゃ絶対に使えない訳でも無し
フラッシュバンの如くホール突入毎に使ってもいいんだよ?何の制約があるってのさ
敵の存在が知りたけりゃカメラでも飛ばせば不動体でも確認できるだろ
それとも戦術機で直突して突撃砲で危険な至近戦闘する方が効率いいって思ってるの?どういう理屈さ?
BETAの適応は盛り上がった途端潰れたから、そんなに気にしなくていいだろ
>>984 どんな状況を想像してるん?
>>985 ハイヴ内でどうやってキロ単位での距離を確保してそこからどうやって投射するんだ?
そもそも地下の閉鎖空間という環境下で必要十分な混合気を形成できるのか?
そもそも衝撃だけで効果的にBETAを駆逐出来るなら
近接兵器が管理運用の面倒な刃物なのも徹甲弾種を主要弾薬として用いてるのも非合理極まる話になるんだが
つか閉鎖空間で使うものじゃないよね? 何でこんなに力説してんのこの人
>>985 > フラッシュバンの如くホール突入毎に使ってもいいんだよ?何の制約があるってのさ
さすがにこれは無理があるだろうw
ハイヴにどんだけの荷物持ち込むつもりだと。
というわけで新スレ立ててくる。
一部以外のBETAが装甲薄いのはよく言われてるが、それが気化爆弾の有用性にはつながらないだろ
あれに装甲の薄さ厚さはあまり関係ないし
まあ、火炎放射器で死体処分するくらいだから、有効ではあるんだろうけど
制約云々なら
つ重量
いくらでも弾薬持っていけるとでも?
どんなに恥を上塗りしまくっても過誤を認めず、厚顔無知(無恥にあらず)に食い下がる、例の人を髣髴とさせるなぁ
ぶっちゃけ戦術機の代わりにミサイル打ち込むようなもんでしょ。
別に無問題だ。
ぶっちゃけ意味不明なこと言うなら末尾Pは黙っててね
>>993 乙乙
まぁここの住人は完全に考察の意味を履き違えてるし、不利になるとレッテル張りで議論をすり替えるクズだから、議論して意見を変えさせる事は不可能だと思うよ。
まぁ2ch自体がそういう場所なので当たり前だが。
ひどいブーメランを見たwまあ末尾Pだもんな
それはそうと
>>993 乙
こんな場所でつまらない言い争いとか……w
やれやれやな……w
+ .│ _, -‐、
―┼― ┼ _, - '´ /::: | __
+ . │ _ , -‐7´ /:::::::: | _,,∠二 ,,,___ ` ''' - ,,_
+ / ::/ ./::: ̄`ヾ -<´::::: / `ヽ
./:::: .:::/ ./::::::::. `ヽ;:`ヾ,/ ',
/::::: ::;' ./:::::::.. \jヘ. }
+. ,':::::: ::;' .;'::::::::/:: ;ノ| ::. ヽ;:::ヾ .,'
┼ ,'::::::/:;;;;;' /::フ''7‐-< j/:: j:::. Y;: } . /
,':;/:;'r^, ,',イ示寸ヽ `j :-':;:; j V /
\ j' .:::ト、.{ .l {t::::;リ j;ィォ゙/::j::/ _レ''´
\ / .::::;'::::'{ .|\`゙゙'' ´{iリ:::;ノ'イ ―┼―
ヽ / ::::::i:::::::| .|;;:::\ ヾK´:: | |
', { ::::::::|:::::::l .| ` ̄ ,、_ j;: ';:: |
', ', ::::::::|:::::::', ', ヽ'´,ィ'::::`ヾ .,'
',_ヽ;::;;_;; -ー-<\ V` ‐ ,_//::::: ,'
,/,,_/ `ヾ、:::. ', ./ノ:: ,'
/、 \ ___ \:: ', '´,'::::/:::/i │
/ヽミ ,> / ` ヽ、 `ヾ、 /::ノ ノヾ、 ―┼―
‐./ `T{_,/ `ヽ、 \ ´ ´ │ │
/ ::::::::::| / .\ ', .―┼―
.:::::::::::::|/ ヽ .',、 │ + +
.:::::::::::::::::{ ヾ, \ +
.::::::::::::::::::::j| .', \
.::::::::::::::::::::::/.', \ ', +
::::::::::::::::::/ ヽ \.}
::::::::::::/ \ \
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。