ガングリフォンのハイマックスみたいな感じにすればいいんじゃね
あれも飛行時はでかい翼広げてた
推進剤タンクにもなるし
ただああいうでかい翼つけてると銃はともかく
剣振り回すのがめんどくさくなりそうなのが問題だな
肩装甲は独自に動かせるって設定だからそこは何とかなると思う。
>>709 そこまでの細かい操作をどう操縦することやら
思考スキャンとやらに頼るなら、いっそのこと手動のインターフェイスを取り除けばいいのに
というかあんな小さな翼みたいな代物で最大重量50トンを越えるであろう物体の運動エネルギーを変えれるとは思えない
戦術機に乗っけてるエンジンって出力だけ見ると、超音速飛行もできそうな出力だけど、実際可能なのかな
機体形状から見ると無理っぽいけど
エンジンの出力、スラスターの噴射方向と空気流入量の管理も大変そう
戦術機同士の格闘戦でもないならデメリットなんかないに等しい
>>714 音速突破
正面投影面積の比を比べると推力比で数倍あってやっと丁度くらい。
実際には高度を取って空気抵抗を減らした上で落下による加速Gを加えて音速を突破する。
と考えると、レーザー級で高空に上れない、ランダム機動のほうが効果的、
ハイヴ内は曲がりくねっていてスピード高すぎるとかえって危険、
などの条件考えると「可能だが意味は無い」のではないかと。
塗装や対レーザー蒸散膜が摩擦熱で剥げるんでやめてくださいね^^
間接思考制御は脳に直結するようなサイバーな感じじゃなく衛士の個人データの蓄積で『この操作を行う時はこの予備動作がある』ってのを参照しつつ入力先読みして最適化してるだけだからまだ思考オンリー制御は無理なんじゃないかな
>>711 >かえって余計な空気抵抗と余計な空力を生んで姿勢制御が大変になる。
だからそれは下手糞が使った場合だろ。
>肩装甲を極力小型化、胴体や腰は前後に厚みを取って正面投影面積縮小。
肩が大型なのはあえてバランスを崩し、高機動性を得るための工夫。正面投影面積の縮小はすでやってる
>そして、肩アーマーに翼をつける。歩行移動時は肩からぶら下げて横シールドに。
対人戦でしか役に立たなさそうな小シールドに何の意味が?つかぶっ壊されたら機動性が大幅に低下する。
>腰のジャンプユニットも展開型の翼を取り付ける。尾翼は脚につけるね。
可変戦術機でも作るつもりか?足に付いた尾翼は尾翼以外なんの役に立つ?
>>714 実際やってるのだからしょうがない。つか何を勘違いしてるのか知らんが突起による姿勢制御はあくまで補助だからな?
そもそも間接思考制御は入力に対して反応するものなのに手動入力を排除とか何も理解してないとしか言いようが無い。
二人とも本編の座学やり直せ
クセが付いてない新人の207A、207Bが吹雪をすんなり扱ってるから、
下手くそというか、身に染みついた機動操作感覚の問題じゃないか。
ユウヤに対してはヴィンセントもそう言ってたし。
正直空力補助に関しては、都合のいいときだけ取り出して、劇中の動きでは
無視してるところも多いからなぁ。それほど影響があるのなら、近接番長の
武御雷の腕に、ナイフシースじゃないせよ空力補助的なものを着けてないのは
なぜという疑問が浮かんだりする。
現実におけるカナードが流行った時期とアビオニクスの発展みたいな関係では?
結局アビオニクスが発展したらわざわざカナード使わなくても十分な空力得られるようになったっていうアレ
>>721 別に空力を得られるようになった訳ではないからね
>>19 うん、俺も不知火のは「無いよりは在った方が良い」ぐらいではないかと思う
>>723 無いよりはあった方がいい程度の空力でも、場合によってはあったより無い方がいい程度の負荷になるって話でしょ?
てか下手糞だろうが熟練だろうが腕の細かい角度まで戦闘中に設定できるはずもないし、そのようなことをしてる描写もないと思うんだが。
仮にナイフシースに空力特性がついてるならOS側に組み込みで制御するプログラムが無いと有効利用なんて不可能だろ。
>>724 どんな兵器でも基本的に戦闘時間より移動時間のが長いんだから
戦闘能力そのものに大きな差違がでないなら通常許容される
あと空力を考えた機体とそうでない機体では挙動自体に違いが出るだろうから
慣れてない人間が乗れば違和感を感じ人によっては違和感から操作に影響が出るもの
>>724 突撃砲の自動射撃管制より腕利き衛士の照準合わせの方がより精度の高い射撃を行えるんだから微細な角度調節出来るんじゃん
で、ベテランはそれすら利用してフラップ操作の用に使いこなせるってことだろう
ロック岩崎の自伝であったんだが、ナイフエッジっつー機体を90度傾けつつ飛行する曲技で傾いた状態でヨーの操作をすることで高度が下がりにくくするみたいな技術も現実にあるし
ユウヤに吹雪乗れといったときは多分
その日本機流の操り方を学べと言いたかったんだろうが
まったく特性の違う機体渡して特性も説明しないとか唯衣ちゃんはどSだよね
エリートのユウヤが吹雪ではよちよち歩きしかできないとか
どんだけ空力補正がついてんだよw
>>726 いやそれはできてるとは言わないだろ。
照準を合わせてるだけで関節の角度・回転を設定してるわけじゃない。
戦術機の腕は肩・肘・手首にあってそれぞれ360度近く曲がる上に360度回転するんだよ?
それを一々制御するって面倒なことこの上ないだろう。
FPSで言えばクロスヘアじゃなくてプレイヤキャラクタのボーンを操作して照準を合わせるみたいなもんだろ。
人間業じゃないと思うんだが。
てか俺の予想では腕の角度とかは空力が最大化されるようにOS側が勝手に調整するけど、それでも空力が利用しづらい体勢(照準の方向?)があって
一般兵士だと跳躍中にそのような体勢を取ることがあるけど、ベテランだと空力が大きく働く体勢を取るように意識するとかだと思う。
>>728 多分あなたと私では空力利用の捉え方が違うみたいだ
TEやら設定やらの記述によると『跳躍ユニットを動かすより頭部センサーなりナイフシースを利用することで少ないパワーで軌道変更が可能になる』とあるので、直進してる場合の翼としての役割じゃなく軌道変更の際にラダーやフラップのように使うってパターンなのよ
想定してるシチュエーションがそもそも違ったみたい
結局のところベテランだろうが下手糞だろうが日本機みたいな機体は
飛行中空力を意識しないといけないため
無理な機動が制限されるが活動時間は延びる
逆に米軍みたいな機体は推力だけでかっとんでるから
無理な機動とかでもできるが
活動時間が短くなる
ハイヴ戦も意識した国と物量豊富な国の考え方ってことで違いがわかりやすくて出てていいんじゃね
これ以上は不毛になりそうだし
>>727 説明はしてたよ。ただヴィンセント程分かりやすい説明じゃなかったのとユウヤが真面目に聞いて無かっただけで。
うわああ、それ最悪。
教導隊なら新型機に素早く慣れるってのは必須事項で、それなのにまじめに聞かないってすげえ傲慢。
唯の説明が下手だった+そもそもまともに効いてないユウヤ
うん、だめだわ。
例え下手な説明でも聞き返して、情報を完全に把握しないといけないだろw<テスパ
それをしない時点で、肩書きが「トップガン」てウソだろとしかw
>>732 そのくせ漫画だと仕事はちゃんとやるべきというと考えで
きっちり評価されるレポート仕上げて書類仕事もしっかりこなすキャラになってる
なんつうかキャラ付けが矛盾してるんだよね
まあ漫画版は話を聞いてないということ自体なかったことにされてるけど
確かにだめだわww
さすがは金満残念国家ww
737 :
名無しさん@初回限定:2011/08/19(金) 22:25:59.51 ID:BI8r6H350
ユウヤ叩く流れにしたい人が居るな
腕にあるでっぱりを空力的に使いたいってことは日本軍機はアンパンマンスタイルで飛ぶってこと?
というか飛行中は機体は前傾姿勢なんだろうけど、パイロットはよく違和感に耐えられるな
唯依が説明したのって吹雪の簡単なスペックと弐型の開発スケジュール予定だけだろ
しかも質疑応答なしで
>>730 無理な挙動が制限されるとかどこにも描写ないだろw
ユウヤが特性把握する前に機体に翻弄されてたのは「何故機体がそういう挙動をするのか理解できていなかった」からで制限があるわけじゃないし
上の人の例えに乗っかるとラダーやフラップが知らないうちに働いててそれを自覚してないからユウヤが思い描く挙動からズレがあったってだけだよ
実際その後弐型でかなり強引な軌道変更とかTE本編でしてるし大体不知火が機動制限されるなら武単独陽動とか出来ない事になるw
>>739 唯依的には「高等練習機でまず慣れてね(意訳)」みたいな感じがあったんだろ……多分
そもそも組み立て完了してないし>弐型
無印もってこいって感じはするが
>>741 それ以前に説明努力放棄してるからね
実力を見るということでハイスコア出して得意げになってるユウヤに
何の説明もなく、お前今日から練習機、質問は受け付けません、だからなw
反感もたれんの当たり前だわ
挙句の果てに苦戦してるユウヤにアドバイスは一切与えず
日本衛士ならこれぐらい当たり前に操れるとこき下ろした挙句
テストパイロット全員に向かって演習ごっごと言い放つ始末
これで部下とうまくいってないと落ち込んでるんだから
この子頭大丈夫かなと心配するレベル
>>743 普通自分で理解しないとダメという捉え方するだろ?
子供じゃないんだからさぁ
お手手握らないと歩けないって訳でもあるまい
745 :
名無しさん@初回限定:2011/08/20(土) 11:01:29.58 ID:VBIfwilN0
ユウヤ「せんじゅつきしゅき」
唯依「おーよしよしはい弐型でちゅよ」
>>744 唯依の場合
お手手握って歩かせるどころか歩み寄りさえしなかっただろ
747 :
名無しさん@初回限定:2011/08/20(土) 13:28:29.02 ID:VBIfwilN0
両方悪いこれで解決
初期の唯依はそもそも米軍衛士が開発衛士なのに異を唱えるくらいだったからある意味当然の振る舞いだけどな
米軍お墨付きのトップガンでも『日本的運用で使えない衛士ならそれを理由に本国から衛士呼ぶ方がよい』くらいの打算はあったろう
>>747 そしていろんな方面でフォローしているヴィンセント君が一番偉いと思う
>>743 だからそれは説明書読めで終わる話だ。
本編やってないだろ、お前。
いいか、武たちは戦術機のマニュアルを1日一回は読めといわれている。
分厚いマニュアルを、たかが訓練兵がな。教導隊のエリートが
読まなかったせいでまともに動かせませんでした、なんてのは論外だ。
ああ、マニュアルを与えるとか熟読しろと命令しなかったとか読む時間も与えずに
乗せたなんて描写は無かったと思うのでそういった反論は勘弁ね。
操作は全部一緒だろ・・・jk
機種ごとにまるで違うが。
そのために吹雪なんてものまで開発されたしね。
機体特性は変わっても、基本的な操作方法自体は変わらないってことでしょ。
>>752 基本的に操作自体は共通だろう
吹雪は第一世代と第三世代との性能差からくるギャップを埋める為の機体
ハンドルとアクセルとギアのシフトチェンジが同じだから自動車は全部操作が同じって言うくらい乱暴な物言いだなあ…
どちらにせよ普通熟読すれば操作法から特性まできっちり仕様は書いてあるもんだ
そして仕様書に書いてない部分についてディスカッションするならそりゃ整備士なりメーカーの技術者なりの領分だろ
計画責任者が全部把握せにゃならん道理はない
米軍の運用法と帝国の運用法の違いについては上でも言ったが意図して放置したってのもあるだろうけどね
>>755 同じだろ、ただ車種によって感覚を切り替えないと余裕で事故る
同じだったら免許に色々種類ねーよW
というツッコミは置いておいて
機種転換訓練があるんだから感覚の違いだけとは限らないと思うぞ
>>755 基本的な操作方法が同じってのは間違っちゃいないでしょ。
実際、陣営的には乗ったことがないであろうクリスカや亦菲が、F-15Eを操縦してるんだし。
>>758 動かせるってのと性能を発揮出来るのは違うってことだろうな
開発衛士に求められるのは後者なわけだからその点に関してはユウヤの落ち度があるのは間違いない
付き合い長いヴィンセントに説教食らうくらいには過ちだろう
コンピュータ補正入りまくり、かつ対向車なし障害物なしなんだから
新しい機体でも普通に動かすくらいはできる
航空機だって失速速度を把握してりゃ機種転換なしで飛ばすことくらいできるだろ
戦術機はコクピットのレイアウトがどの機体も同じなんだし
>>757 操作自体は変わらないでかさが倍から三倍ぐらいあるから必要な感覚やタイミングが別物なだけ
操作自体は同じだから昔は免許一つだったんだよ?
ぱっと思いつく限りでもレーダーの仕様設定に突撃砲の仕様違いに機体性能の違いで出来る機動パターンの違いにと出てくるから実際には探せば色々ありそうだしな
どう考えても肩や腰にスラスター増設されてる機体とそれ以外では操作法違うだろうし
新しい機能が追加されてない限り、どうとでもなりそうだけどね
その辺管理してるのがコンピュータなんだし
兵装の仕様違いといっても実際に構えるのは人間じゃないし
人間はあくまで目標に対して攻撃、トリガーを引くように指示するだけ
何にせよテストパイロットに要求される職務に関する勉強を、しなくても適当に動かせるから要らないってのは有り得ん話
>>762 そのスラスターの有無が機体特性の違いで、操作方法に違いはないと思うけどな。
スラスターの制御とかは、機体制御操作に基づいてコンピュータが行うだろうし。
衛士側で肩のスラスターや腰のスラスターをOn/Offするといったオペレーションはしないと
思うよ。というか、いちいちそんなことやってられないと思うけど。
もしそんな操作があるとしたら、TE1巻のCASE:47の演習の際に、ACTVの機体操作方法も
しらないユウヤにいきなり乗れと言ったことになる。
というかマニュアルは基本的に初めて戦術機に乗る人向けに作られてるだろ
コクピットのレイアウトや、ボタンの説明。ディスプレイの操作方法
他には極端な機体特性。これは異様の高い失速速度や制限速度がある場合
電子兵装なんて変更がよくあるし、国によっちゃ載ってるものが違うから別のマニュアル
になってると思う
イーグルドライバーだってコクピット周りがまったく同じならすぐにファルコンに乗れると思うよ
特徴の違いは記述を読むより乗ってもらったほうが早いし
てか唯依が武御雷で勝負を吹っかけた時に長刀使えたって事は一応マニュアル読んでるでしょ。
マニュアルに特性が書いてあるのとコツを掴んで効率的な運用ができるってのは全く別の話だと思うんだが。
>>765 ククリナイフ?だっけをやってた時にスラスター制御してた気がする。
基本的にコンピュータが行うけど変態機動したいときはマニュアル操作をするとかでは?
>>765 実際ユウヤが「タリサの機動は俺が乗っても今再現できん」っていってるが
クロオペ1でスラスターの切り替えについても掲載されてるから何かしらあるんだろうと思うけどな
使いこなせないならデッドウエイトにしかならんとまで言われてるから乗り換えてもすぐじゃイーグル以下の性能しか発揮できないってことだろう
>>767 習うより慣れろの精神で放置してたらそもそも特性理解してなかったで御座る
じゃあなw
ところでXM3が搭載された機体なら機動パターンさえ登録されてればいきなり乗った新米衛士にもククリナイフが再現出来るんだろうな
勿論使うに相応しいタイミングやらを知ってないと余り意味はないが、スゲェシステムだよなぁ
>>768-769 あー、ククルナイフがあったか。同じ1巻なのにトンと忘れてた。
車で言えばオートマとマニュアルが一緒になってる感じで、
基本コンピュータがやってくれるけど、やろうと思えば細かい制御も
可能、と考えた方が自然かなぁ。
両手両足使ってマニュアルで操作出来る乗り物は、航空機までって言われてるし
空飛ぶ二足歩行ロボなんて、とてもすごくすごいOS頼りまくりなんだろうな
>>772 今は最新の車ですら専用のOSなきゃ動かないレベルまで来てるけどなw
動かすだけなら整備兵でもできるらしいからね
飛行機を飛ばすよりは操作が簡単なんじゃない?
そんな兵器に厳しい適正条件で縛って定員割れしてるのはどうかと思うが
戦術機乗りに必要な適正ってなんなんだろ
個人的には戦闘に資格でもつけて足手まといにならない戦地に派遣すればいいと思うんだが
それこそハイブ突入徽章みたいにハイブ突入資格とか
んで、適正が低いパイロットは間引きや攻略線における防衛ラインの構築に当てるとかどうかな
インフラが可能であれば最大まで数は増やすべきだと思う
いや・・・別に戦術機がありあまってるわけでもないし
戦場で一番厄介なのは無能な味方だからな
中途半端なやつがいても邪魔になるだけだし、そいつの戦術機を整備する要員を考えたらありえんだろ
そもそも
>>間引きや攻略線における防衛ラインの構築
って重要任務だぞ?防衛ラインは突破されちゃだめだから引いてるわけでそこを弱くしてどうするのよ?
>>775 そういやそうだったな
んじゃ交代部隊か主力が突破してる際の支援および殲滅戦闘くらいか
高性能な移動砲台としては使えないのかなあ。それこそ攻撃機に乗せといて
いや、衛士が定員割れしても補充利かないのって、A-10とか、戦況が逼迫した状況以外であったっけ?
衛士適正に必要なのは耐G能力とか乗り物酔いしないとかそういうのなんだろうな
パトレイバーの講習みたいにガックンガックン揺さぶられてもけろっとしてる人
本編でも揺れまくりのシミュレーターでけろっとしてた武が一番適正高かったはず
>>776 そこまでして戦術機に乗せる必要もないと思うが。あの世界は根本的に人材が不足してるんだから適材適所に人員を配置する方が効率いいだろ。
別に戦術機乗り以外は人にあらずって訳じゃあるまいし、他に重要な仕事なんざ腐るほどある。
>>774 何かを殺せる、死に直面して戦闘継続できる人間というのは、医学的には精神異常に分類される。
つまり、それだけ「普通の人間」から見て少数であり、軍隊では洗脳とほぼ同義の訓練で修正される。
まして間接的とはいえ思考制御を伴う戦術機操縦は異常でありながら、安定という相反する要素を要求される。
この危ういバランスが崩れた場合、本編XM3試験中BETA戦の武やTDA01冒頭のように恐慌状態に陥り催眠暗示や薬物投与で制御が必要。
諸々のリスクと効率、余裕を考えると衛士訓練や資格授与に慎重にならざるをえないだろう。A01中隊の即席訓練はかなり例外と思われる。
>>780 そのへんはリアルな訓練でなんとかなるだろ
そりゃ実戦経験なかったアメリカ組はBETAの生命力に戸惑ってたけどそれ以外は特に支障なかったし
とはいえ、そこまでの訓練を施す時間が戦術機要員以外に施せるかって言うと疑問だけど
手動照準ってどうやってるんだろ
まさかスティックの先端にトラックボールがついてるわけじゃないよね
>>784 視線ってそこまで正確にできるのかとも思ったが、兵装選択が視線だったね
実際可能なのかな
>>780 そういうもんなのかなあ。戦術機を歩兵感覚とはいえなくてももう少し扱いやすくなると思ったんだが
>>785 出来るってか視線じゃなくて眼球の動きを検出してるが正しいけどな
あと射撃用のモードあってその間機体制御ほとんどオートでとかそんな感じじゃ?
>>786 なるほど
でも揺れる機体で目の動きを固定できるのかなあ
射撃中にほかの事を確認するとぶれるってことだよね
>>787 錬鉄作戦で海神が目線入力で照準してたが
戦術機の場合モニターがあるわけじゃなくて網膜に映像投射してるわけだからどれだけ揺れようが既存のモニター式に比べりゃ視線入力のズレが少ないんだろうね
>>789 網膜に投影ってことは実際に見てる映像と投影された映像とがだぶらないのかと考えて早2年www
4門の火器を視線に頼るのはきついから基本は目標選択くらいなのかな
自動照準だと撃破認定ができなさそうだし
>>790 ヘッドセットなりヘルメットなりを装備してるが
作品的な都合上オミットしてるから心の目でみろって言ってた
>>790 え、本編やったらその疑問解決だろ
外界映像越しにコンソールやらが透けてるじゃん
本編のコックピット内の描写が明るすぎな気がする。
もっと暗かったら網膜投影で問題ない。
通信時に顔とか映るのはおかしい。
本編描写否定されてもなぁ
後顔映るのは単にコクピット内にカメラ入ってるからでいいし、カメラの為にある程度の明るさがいるんじゃないのかと考察出来るぞ
本編描写否定するのは雑談スレのバカだけで充分だ
日帝日帝ウルサイわあいつら
いや明るかったらダメでしょ。
網膜投影って光を投影してるんだから、ベースとなる現在見えてる光景より暗くなる事は無いわけでしょ。
コックピット内が明るかったら投影してる映像がハイブ内みたく暗いとこだと映像がかなり不鮮明になると思うんだけど。
明るい部屋でプロジェクター使った状態になる。
確かに本編の絵がおかしいのはキーコーも認めるとこだからどうこう言っても仕方ないけど。
屋外(12.5)や明るい室内(初装備時)でも網膜投影してたような・・・
ULで強化装備渡されて装着した時に普通に未接続ってハッキリ表示されてたな
現実の技術で類推するからおかしくなると言ってみる
>>796 網膜投影されてるのはコンピュータ処理済みの画像だから、
明るさの加減はどうにでもなると思うよ。
キーコーが作品だから演出優先って言ったのは桜花作戦開始前の朝日に照らされるキャラの顔とヘルメット付けてないことだけだし…
パイロットの適正で一番求められるのは飛行中の前傾姿勢なのに前に飛んでいく感覚
斜め下を向いてるはずなのに正面の映像が投影されることに慣れれるかだと思う
実際乗るとかなり違和感あるんだろうなあ
よくある通信に話者の映像まで点けるのは考えてみるとおかしいよね
重要な映像情報ならともかく、たかだか顔を写す必要あるのかと思っちゃう
それでいて電波の帯域が足りないとか言っちゃうんだから
>>802 別に頭を上げれば済む話だろ。話者の顔を写すのは誰か分かりやすくする為だし、顔を写すのに帯域は関係ないだろ。
>>803 顔も連動させれば言いだけか
だって映像通信って容量大きいじゃん。ただでさえデータリンクやらなんやらで帯域が不足してるんだから
大容量通信が可能な帯域はもっと重要度の高い情報を送るほうを優先しようよ
フェイスウインドウが出るのは、分かりやすくする為の演出上の都合でしょ。
本来ならコールサイン出すだけでも十分だと思うけど、それだとプレイヤーには分かりづらいところがあるからね。
絵的にも面白くない。
なんだかまた妄想君の匂いがする
>>804 データリンクやらなんやらで帯域が不足。ソース教えて
>>807 メカ本のp176のデータリンクの話じゃね?
大規模戦闘時に通信が飽和して広域データリンクが遅延するとかの
d 大規模戦闘時の通信量飽和、輻輳か。これに関しては、中継器の設置、ばら撒きで対処してるのな
より高速な演算処理装置、無線周波数帯の多重化、更なるデータ圧縮技術の開発、技術のブレイクスルーさせまくりだなw
キャラクターの表情描写も作劇だから以外に意味ないわな
つかインタビュー読んでるならキーコーが目指すものがリアルではなくリアリティだって話は知ってる筈なんだが
>>804 帯域が不足するのと重要な帯域を確保するのは別問題だし。たかが顔を写す
位で容量の問題が生じる事は無いだろ。
そもそも容量の問題は情報処理能力次第で帯域は関係ないから。
まあその辺はなんでヘルメットつけてないの?と同じく突っ込んではいけない所なんだろう
戦闘機映画でも同じ問題あるな。
戦闘機動中はマスクつけないと不味いんだけど、
それやると俳優の顔が分からなくなるからなんらか動機付けさせてマスク外すんだと。
>演出上
ま、まあな
特に強化装備のおっぱいピッチリ、おへそクッキリスーツとか
もしもという考察をすると
あの強化装備あってこそのマブラヴ人気とも捉えられる。
……うん、もしも大手がBETA戦争を火曜6時のアニメとして企画されてたら
間違いなくガンダムのパイロットスーツ並に無難なデザインになると考察できる……
個人的にはスターウォーズのパイロットみたいな服装の方が好きだけど。リアリティあるし
ルックス重視とかやられると、軍事専門家に素人が書いた僕が大活躍する軍事小説を
読ませられてるみたいな感じなんだよなあ
エロゲだとエッチシーンで避妊しない時点でちょっと萎えるwww
>>815 >ルックス重視とかやられると、
所詮エロゲですしおすし
つまり、全員ボトムズのキリコみたいなゴーグルとマスクとヘルメットで顔が全く見えない状態にして、胸のサイズでキャラを見分けろと?
>>817 戦闘中はそれでもいいと思うが
マスクは邪魔になりそうだから、戦闘外だとはずすんだろうけど
つうても必要な機能さえあればいいわけで
技術革新が進めば基本的に体の動きを妨げないモノになってくのは自明の理だったりはするんだよな
昔の耐Gスーツとか高高度ミッション用のスーツに比べれば最新のものは格段に薄く、扱いやすいものになるしね
そしてSFとえっちいスーツは不可分の存在ですよ、ええ
頭部保護はパトレイバーのようにヘッドセットつけている上に首と後頭部で接続している。
ので無骨なヘルメットは必要ない。マスクは地上戦なので必要ない。
ゴーグルは密閉式コクピットで網膜投影なので必要ない。
一応の理由づけはなってるな。
パイロットスーツについては…なにげに一番SFだ。
バットで殴ってもほとんど衝撃すら感じないってどんなだよ…
首固定してるって設定あったけど、最近(TEとかTEFとか柴犬とか)みんな見せ場の描写で前に乗り出してるよね。
きっと、間接思考制御で任意に外せるんだろう。
ロックしたり解除したりという操作はやってなかったし。
A10の飛行時間の制限ってどういうこと?
元となったF-4はエンジン1基での飛行が可能とあるから最低でもエンジン出力は機体重量の
1.5倍はあると思う。戦闘機動を取るなら2.5倍くらいは欲しいかな
これと同等のエンジンを積んだとして、なおかつ攻撃機としての空中における機動性を削ってなお
飛行制限というのが解せない。それ以前に飛べる飛べないではなく飛行時間に制限ってことは
燃料関係が原因なのかな
>>823 元となったF-4はエンジン1基での飛行が可能>これってソースは何?
調べてみたけどわからないので教えて。
燃料というか試作型は主機に問題ありで制限が付いた
ああ、あと飛行中ガトリング砲ぶっ放すと反動でバランスが崩れるから
飛行中は射撃禁止とかもあったな
で、後でその問題は解決したらしいということぐらいしか
>>823 そもそもA-10のベースになった機体はA-6だ
しかも飛行時間制限は量産型でとっくに解決してる
>>826 だっけ?勘違いしてた
でも試作機はF-4以上に非力なエンジン積んでたってことかな
機体各部のジャベリンと肩のアベンジャーと増加した装甲が目茶苦茶重かったんじゃん
>>827 A-10の大きさはA3で見る限りF-4と比較して2倍くらいの体積があるんだが。形が似てはいるが
全然別物だぞ?
そういや戦術機用の120mmロケット推進APFSDS弾があり得ないって散々言われてるけどBMP-3にそれっぽい兵器があるんだよな
LOSATや9M117「バスチオン」のようなミサイル化したAPFSDSの事だと思いますが
APFSDSは速度は無論のこと、貫徹体の長さによっても装甲貫徹力が左右されるので
戦術機の120mm弾頭では貫徹体の長さが不十分で装甲貫徹力が確保しにくい
技術面ではなくサイズ面の問題かと思われ
んじゃ従来のエンジンじゃきびしかったわけか。A10の配備数を増やせば殲滅できないかなとか妄想
>>831 じゃあ砲弾を長くしちゃえばいいじゃん。どうせ戦術機専用砲弾なんだし
と思ったけど、そういうわけにいかないんだろうな
120ミリ砲は多少でも砲身を長くして威力を上げようとしないところを見るとおまけ程度なのかな
戦術機は700メートルの跳躍をするわけだけど、作中表現だと跳躍から着地までが早すぎないか?
あとそれだけの跳躍距離を出すだけのエネルギーを足は受け止めてるわけだが、どんな構造なのだろうか
833 :
名無しさん@初回限定:2011/08/27(土) 16:50:44.42 ID:8LUhKv3X0
リアルで考え過ぎ
120mmマガジンの装填弾、どういう風に装填されてるのかどこかで確認出来たりするんだろうか?
響と柚香が北米大陸を横断できたってことは大陸北部だと大気圧の減少は起きてないんだろうか。
ハドソン湖は塩原になってるみたいだったけど。
自分で書いていてアレだが、ハドソン湖ってなんだ・・・
ハドソン川だった。
>>832 ロケット推進で速度を得るのに砲身長長くしてどうすんだ?
そもそもAPFSDSは質量弾と違って砲身長伸ばしても威力はほとんどかわらない
砲弾の長さもAPFSDSは適切なL/D比でなきゃ割れたりバロッティンク起こしたりする
>>837 >そもそもAPFSDSは質量弾と違って砲身長伸ばしても威力はほとんどかわらない
どういう原理?
一般的に直射砲の長砲身化は初速の向上に伴う貫通能力の強化、有効射程の長大化、
命中精度の向上というメリットに対して、砲身が長くなったため取り回しが悪い、砲身寿命の低下?
というデメリットがある。とくに前者のデメリットは致命的で10式は敢えて短砲身な砲を採用したくらい
現代戦車の主力装備、120ミリ砲でも長砲身の55口径がある。もっともこれは使い勝手が悪いらしく、
あまり採用されてないみたいだけど
初速がいらないならならわざわざロケットで加速しなくてもいいんじゃないか?
>>838 APFSDSは基本的に疑似流体現象によって侵徹するから
速度が一定以上から侵徹力の上昇は緩やかになる
L44とL55でも8%程度しか差が出ない
>>841 8%って結構でかい様な気もするが・・・
>>842 L44(5280mm)
L55(6600mm)
こんだけ伸ばしても8%だよ?
というかBETA相手には徹甲榴弾の方が威力ありそうだけどね
現代の戦車対策に装甲貫通能力に特化して、破片効果で乗員を殺傷する目的で作られた
APFSDSは戦車に手榴弾投げ入れるのと意味合いでは変わらないw
彼らは痛みがないから物理的に破壊するまで行動を止めないから、砲弾が体内に残ったまま
突撃してくるでしょ
といっても徹甲榴弾だと突撃級の正面装甲が抜けないのかな?
APFSDSなんてほぼ突撃級専門だし徹甲榴弾は要撃級と要塞級に使ってるんだが
01だとCIWSで突撃級を撃破していたけど、36ミリだと撃破は厳しいのかな
といっても撃破には時間が掛かってた節があるから現実的じゃないのかも
>>847 01で突撃級を撃破してたCIWSってのはファランクスのことだよ。
突撃級の装甲をぶち抜いてたから、当時の考察スレでほんのちょっぴり話題になってた。
まぁファランクスと形は似てるけど、実はファランクスより口径がずっと大きいタイプですって可能性もあるけど。
>>848 となるとゴールキーパーかな
あの世界だと小口径機関砲は突撃級に効果ないのわかってるから76ミリ砲とかの方が
効果ありそう
突撃級の正面装甲も金属とかじゃなくて皮膚?だから何度も叩けば柔らかくなるのかも
36ミリ機関砲に狙撃という概念があるのも不思議だけど
よろしい、ならばゴールキーパーだ。
>>849 いや形がファランクスなんだって、発射シーンのCGが用意されていてはっきりと確認できる。
ゴールキーパーは形がファランクスと全然違うから無いと思う。
>>まぁファランクスと形は似てるけど、実はファランクスより口径がずっと大きいタイプですって可能性もあるけど。
これはファランクスと似ているオルタオリジナル兵器の可能性を示唆したつもりだった。
分かりづらくてごめんなさい。
といっても連射速度からして40ミリより大口径ってことはないでしょ
元々CIWSは結構重くて復元性の問題で取り付けを渋った艦もあるような代物
40ミリでも作ったら重過ぎてトップヘビーになりかねない
あれで効果あるなら戦車砲を並べるより効果あるんじゃないかと思うんだけどね
戦術機はガンパレみたいに多連装誘導弾とかロケット弾ポッドは装備しないのかな
殲滅戦闘はやらない、というかできないって言ってるけど、作中見てる限り200体くらいなら
撃破できそうにも見えなくはないんだが
クロ01起動して確かめてみたけど、JFKがファランクスぶっ放した最初の場面で
突撃級の甲殻破ってダメージ与えてる描写があるね。
LD5のJFK解説を見ると、艦載されてる砲はファランクスCIWS x 4となってるから、
ファランクスで間違いない。
>>852 92式多目的自律誘導弾はガン無視とか本編やってるのかすら疑わしいな
>>852 ロケット弾なら中央集積場で突撃級の死骸を吹っ飛ばそうとした時に使ってる。
だっけ?最近忘れ気味。やり直すかな
でも全機装備してないところを見ると、あまり使ってないっぽいけど
数少ない面制圧できる兵器なんだから接触的に使えばいいのに
>>856 機動性がエラい落ちるから後衛しか使ってない
使う局面はハイヴ内で面制圧しかけるかAL弾頭を使用してのレーザー級対処が主
そもそも面制圧は砲兵のお仕事だ
>>857 そんなに重いのかね。あれ
接敵直後に使用して前衛をかく乱とかいうわけにはいかないのかな
どうせ使い捨て兵器なんだし
>>858 自律誘導ミサイルがそんなばかすか使えねーよ
何で戦術機単体で何でも殲滅させたがるんだよ
砲撃で6割潰してるんだぞ
そこまで高性能にすることなくパッシブホーミングでいいんじゃないか?
追加でレーダー積んでるんだし
92式多目的自律誘導弾は1機あたり32発搭載。誘導を簡素化したとして
大隊全機が運用したとして1024発。前衛を蹴散らすには十分な数じゃないかな
瞬間的に1000体近い数が戦闘不能。障害物として遅延もできるし
これは極論だけど、佐渡島攻略部隊10個連隊が全機搭載すると3万発以上の誘導弾
が使える。命中率を7割として2万発。1割近くを撃破できる計算
肝心の砲火力が不足してる以上、戦術機を正面火力として期待するしかないじゃないか
何を無意味なことを
最初から地表にいるBETA第一陣なんて普通に撃滅できるんだよ
後から後から無尽蔵にどんどん沸いてくる連中が問題なのに
外で戦う戦術機部隊に肝要なのは、どれだけ倒すかじゃなく、そいつらを相手にどれだけ粘れるかだ
後方の砲撃部隊を守り、またハイヴ突入部隊のために陽動をし、時間を稼ぐために
この人は「一度殲滅したら次涌いてくるまで待機してればいいじゃない」みたいに考えてるんでしょ。
現状ハイブ突入部隊は毎回全滅かそれに近い損害を受けてる
ルート選択が悪かったとか理由はあるだろうけど、交戦を避けてなおそんな状態って
ことは跳躍で突破できないような状態ってことだろうから、母数を減らす必要があるんじゃない?
で、どうするかと聞かれたら、入り口付近、分散する前に効率的に撃破するしかない
下手に入り口を奪還されてレーザー級でも沸いたらまた1からやり直しになるんだし
ハイブ突入はたしかに攻略できそうな作戦だけど、佐渡島ですら失敗してる以上見直し
が必要だと思う
>>860 誘導にレーダー入れてんのは中間誘導時にレーザー級の迎撃を不規則軌道を描くことで回避するためだ
簡素化してもしょうがねえよ
そもそも砲弾とミサイルの価格を比べたらミサイルの方が馬鹿高いってのはわかるよな?金掛かり過ぎちゃ準備もおぼつかないのもわかるよな?
つうか砲火力が足らないってなんだよ
甲21号作戦で陸軍の半分の砲撃戦力と海軍の主力出してるんだぞ
つうか砲撃戦力が進出不可能な位置にBETA群がいるわけでもないのにオールTSFドリンクリンとか正気か?
砲火力っていうか砲弾か
たしか佐渡島だと艦隊が砲弾を使い尽くして補給待ちだったんだっけ
それ以外にも砲撃要請が多すぎる場合、下手すると支援待ちとなりかねない
ある程度は自分たちで打破するための攻勢的な打撃部隊がいてもいいと思うんだが
>>865 支援砲撃が必要な規模なら戦術機数機がミサイル撃った所で焼け石に水ってもんだ。
>>865 そんな状況下で、悠長に多目的自律誘導弾のコンテナ担いでる部隊が残ってるわけがないと思うけど。
基本的には、強襲前衛とかがBETA接敵する前に撃っちゃう物なんだし。
ぼくの考えた戦略披露とか恥ずかしいからやめろID:s+s6slvW0
おまえの言ってることは全部否定されてんだろが
>>865 んで、多目的誘導弾部隊が必要と
単純に戦術機の手持ち火力を追求するなら多目的誘導弾より105mm以上の大口径の支援砲を戦術機部隊に持たせたほうがコスト安いと思われますがどうですかね?
ごめん
>>863 >入り口付近、分散する前に効率的に撃破するしかない
ハイヴ坑道入り口とか関係なく
ハイヴ周辺の地面から湧き出てるんですけど
あとついでに
ミサイルコンテナ装備しててだ、
足元での地中奇襲に完全に対応できないんじゃね?
ちなみに一点の穴から連なって出てくるんじゃないぞ。
かなりの面積で同時に出てくるからな。
誘導弾だと撃ち切ったらコンテナ毎交換だから余計に効率悪いだろうしなぁ。
せめて欧州連合や桜花作戦以降の日本みたいにMk.57のような中隊支援砲で砲撃部隊を構成するってのなら分かるが。
そもそも砲弾ですら足らなくなるのに必要なだけのミサイルなんて作る余裕がどこにあるんじゃろうか?
>>869 そんな戦術機の機動力を殺す武器を装備してどうするつもりだ?そんなものよりミサイルの方がより効率的にBETAを殲滅できる。
>>874 ミサイルが効率がいいってどういった理屈で効率がいいのよ?
>>875 それは機甲戦力を失った欧州の苦肉の策だ。つか220mmとかなんに使うんだか。
>>877 弾頭重量に制約が多いミサイルのどこが効率がいいのか答えてくれんかの?
「レイン・ダンサーズ」のトーネードはミサイルしか装備していないけど
撃ちつくしたあとは近接オンリーとか、どこのバツゲームかと思うが
突撃砲装備できないほどカツカツなんだろうか?
電子部品で構成されたミサイルは優先迎撃されやすいという点を忘れてはいけない
アメリカですらフェニックスを費用対効果に劣るとして廃止した点も忘れてはいけない
純粋に数で面制圧したいなら無誘導ロケット弾で十分だしミサイルよりよっぽど効率がいい
>>876 精密誘導により敵にピンポイントで攻撃できる。一体から複数まで思いのまま。
限られた装備で作戦を遂行するにはもってこいの装備だと言える。いらなくなったらポイで身軽になれるし。
>>880 優先迎撃されやすいという事は囮として非常に有効だという事でもある、実際92式には
ALMもあるしな。
コスト度外視出来るならそうでしょうがね…
EUのオールTSFドクトリンも、ミサイル積んだ機体ってレインダンサーズに出てきたトーネードADVしか出てないし。
ツェルベルスはMk-57装備だし。
ピンポイントに攻撃出来るって点なら、BETAの位置情報を把握してそれを狙撃するMk-57でもできるわけだし。
毎分最大120発で、制圧能力も高い。
ミサイル主体にするには、やっぱりコスト面で問題があるんでしょう。
なら限定的な面制圧としてロケット弾ポッドの搭載が現実的な落としどころかなあ
死にぞこないを量産するだけでも、迂回させたりで時間稼げるし
>>882 ミサイルが迎撃されてから次回照射までの数秒で距離を詰められるなら囮になるねぇ
背部にカチューシャを背負った戦術機が大量に配備されるのか、胸が熱くなるな。
>>883 実際使われているんだからコストも糞もないだろ。別に全ての武器をミサイルに変えろとは言ってないぞ?
>>884 ツェルベロスは緊急即応部隊で通常の部隊じゃないから参考にならない。支援砲での狙撃は衛士の技量とセンスによるところが大きい。
少なくともミサイルほど楽ではない。
>>886 その数秒が貴重なんだよ。その数秒で大きくジャンプして攻撃する事も出来るし、支援砲撃の効果を高める事も出来る。
ジャンプって簡単に言うけどやっぱあの世界は飛ぶ事に抵抗があるんじゃないの?
ふと考えたんだが、要塞級を当たり所によっては一撃で沈める
ASM級の誘導弾と言うのはどうだろうか?
F-2みたいに4発積みで他の戦術機部隊の火力支援を受持って、撃った後は
そのまま戦闘に・・・。
要塞級や重光線級に対処する為の装備の需要はあると思うんだ。
>>890 ロマンとしては素晴らしいとは思う
でも・・・
言うまでもなく重い
言うまでもなく高い
要塞級がいる場所って最奥だから近くにレーザー属種いそうなのに機動性低くなるのはヤバい
それより要塞級っておっそろしく数少なくないから使う機会なくね?
つうかトマホークでよくね?
>>888 衛士の技量とセンスを高める為に、適正ポジションの査定やったり訓練やったりしてるのに、
それを否定されてもなぁ。
オールTSFドクトリンの中核を為す中隊支援砲を全否定してるようなもんでしょ。
>>891 トマホークの方がさらに割高のような気が・・・。
一応F-2は設計上はASMを四発積んでもそれなりの機動が出来るとされてる。
実際には機体の不具合で出来ないようだけど・・・。
機動は制限されるしコストもかかるが低高度を飛べるなら
光線級狩りにも使えないかな?
>>893 フェニックスミサイル復活させるなり、応用した安価なシステムのミサイルを
開発する方が効果的じゃないかな?
戦術機の主装備にミサイル(笑)とかバカじゃね。何で本編及びスピンオフで
カットされてるor描写が少ないのか理解できてねーだろコイツ
言うに事欠いて「囮」とかww 戦術機サイズのミサイルが届く射程距離で
稼いだ時間で何ができるんだよw
>>896 結局具体的なことは何一つ書いてないし本編の説明も無視かよ…。
898 :
名無しさん@初回限定:2011/08/30(火) 00:04:50.97 ID:dIpLT2400
>>882 優先迎撃されやすいのに限られた装備で作戦を遂行するにはもってこいとか矛盾にも程がある
戦術機から見て一番厄介なのは突撃級だと思うんだが
正面からだと簡単には装甲抜けないし、かといって迂回するにも骨が折れる
見過ごすと、陣地に篭ってる戦車隊がやられかねない
なら突撃級と接敵したタイミングで面制圧、敵集団を混乱させるのはどうだろうか
まあ、ミサイルでなくてもロケット弾ポッドでできそうだけど。やや山なりに飛ばせば
突撃級の上から攻撃できるし
>>899 なぜ砲撃支援や地雷に頼らないのか
砲兵や水上部隊の射程外なの?
戦車部隊が陣地に篭ってるのに砲兵が展開してないの?地雷敷設してないの?
>>900 実際地雷は焼け石に水くらいの効果しかないみたいだし。数減らせるのはうれしいけど
砲火力に頼るのが一番だけど、現実問題レーザー級が健在なうちは大して役に立たないでしょ
巡航ミサイルなら低空飛行でレーザーを避けられるだろうけど。
重金属雲が展開してるなら砲撃はレーザー級集団に集中するだろうし。これをつぶさないと
補給すら途絶えかねなくなってあとあと困るしね
というか支援部隊は毎回オーバーワークじゃないか。支援に順番待ちになったりするし、最悪
佐渡島奪還戦じゃ手持ちの砲弾が尽きて支援不可能になってる。
いつでも砲撃要請が通るほど甘くはないと思うよ
>>892 ミサイルにはそこまで高度な訓練は必要ないし。簡単に使えるならその方がいいだろ。
大体お前の言ってる事はミサイルコンテナ否定の裏返しでもあるんだが。
>>898 別に常に迎撃されるって訳でもないし。ハイヴ内であればそもそも迎撃されない。
>>901 だからさ、何でBETAの前衛たる突撃級と接敵段階で砲撃支援も地雷敷設も機能してる段階なのにわざわざ戦術機火力に頼るの?
戦術機の誘導弾やロケット弾もレーザー属種に迎撃されないの?
戦術機の火力は砲兵部隊に劣るのよ
砲兵部隊の砲弾が尽きた状態で戦術機部隊の支援火力がまだ尽きてないとなぜ思えるの?
同じようにBETAの物量に押された結果なのに
まだ対母艦級殲滅用ミサイルのほうが説得力があるな・・・
何を想定してるのかワカラン
>>905 たぶんオレの考えた戦術披露w 中隊支援砲の話出したらミサイルコンテナ否定とかイミフw
>>903 結局は手持ちの砲弾が足りずに敗戦を重ねてるんだから
砲弾を増やせばいいんだけど、投入できる砲弾は限界
なら戦術機を打撃部隊として活用するしかないじゃないか
ある程度の規模までだったら戦術機で対応可能にすればまた状況は変わってくるでしょ
予備砲撃は数を削る方向に向けて前線後方に、傷ついた前衛は戦術機、戦車で対応
戦術機の面制圧で足を遅くして戦車の砲撃が止めを刺す
可能なら前線の押し上げ。まあこれは無理かな
どっちにしろレーザー級が確認された時点で砲撃は無力化されるんだし、正面戦力
の火力を底上げしないことには攻略戦は一向に解決はしないと思う
>>902 誰も自律誘導弾システムが必要ないとは言ってないんだが。
戦術機の主兵装とするには無理があるだろうって言ってるだけ。
中隊支援砲の否定はオールTSFドクトリンの否定に繋がるのは間違いないし。
使いこなせなければ戦略自体が成り立たないんだから、使いこなせるように
するのは当たり前のことでしょうに。
32発搭載の92式多目的自律誘導弾システム1式で補給コンテナ1基を占有する運用効率の悪さ
(砲弾補給コンテナの場合:36ミリ予備弾倉48個 120ミリ予備弾倉32個)
優先迎撃されやすさ故に有効に運用可能な状況が限定される
これを無視して支援火力とか言われても
>>908 中隊支援砲はそこそこ連射性能もあるっぽいから使い方によっては機動打撃部隊として
機能するだろう。だけど普通に120ミリ程度の砲でいいと思う
それ以上は携行弾薬と重量の問題でどうかなって気が…
敵の第一陣は現状撃破できてる。問題は第二陣に対してどうするかでしょ
もしくはハイブ突入部隊の戦術が根本的に換わるかしないと攻略は無理じゃないかな
>>907 > どっちにしろレーザー級が確認された時点で砲撃は無力化される
って言うけどさそれなら何で砲撃と一緒に砲撃より火力が劣る戦術機の支援火力が無力化されないの?
ハイヴ攻略の場合うまく打撃部隊の斉射でBETA前衛を潰せたとしてもその戦果は戦術機を打撃部隊化させたコストに見合うの?
誘導弾が高価なのは言うまでもないしそれに比して安価なロケット弾でも数積むなら燃費は悪化するし金もかかるよ?
それより火力部隊を充実したほうがいいんじゃないの?
というか戦術機の打撃部隊がBETA群の第一波を凌いだとしてガンガン門やら地中やらから延々湧いてくるだろうけどそれに対抗出来るの?
>>908 誰もミサイルを主兵装にしろとも中隊支援砲が必要無いとも言ってないんだが。
ただ支援砲に92式と同等の制圧能力を求めるのは無理だと言ってるだけで。
>>909 92式を運用するのは制圧支援な訳だが。
>>910 Mk-57は57mmなんですけどね。突撃級の甲殻抜けないし。
オルタWikiには他にも220oから105oに対応した数種の中隊支援砲があるって書いてあるけど、
これについては自分ではソース確認出来なかった。
第二陣以降については陽動が目的だから、必ずしも全滅させる必要はないんだけどね。
ハイヴ攻略出来なかったのは、内部突入部隊が突破出来なかったからだし。
これについてはヴァルキリーデータでおおよその問題は解決したっぽいし、ハイヴ内を
通ってBETAの背後に出て後衛の光線属種を狙い撃ち、なんて新戦術も可能になった。
>>907 君の想定するミサイルはマクロス世界の産物か何かか?
手持ちの砲弾が足りないといいながら、さらに少ないミサイルでどうしろと
戦術機はBETAを一体残らず殲滅出来るスーパーウルトラファンタスティックウエポンではないと何度言えばわかるのだろうか
桜花以降なら99式作った方が楽だろう
かなりまじめな話として
桜花以降なら攻略の敷居が下がってるんだから
>>912 >>874でもろ中隊支援砲否定してますがな。
それとも日替わり前でもIDころころ変わってるから別人?
そもそも米国ですらミサイルとかは小型種殲滅にしか運用してない時点でね・・・。
まぁ主戦力は戦車級なんだからありといえばありだけど
>>912 主に制圧支援が運用するのは分かってるから
32発で補給コンテナ1基を占有する92式の効率の良さを分かるように解説してください
>>918 >>869は
・一射すればおしまい、使い捨て高コストな多目的自律誘導弾システム
・弾数が多くミサイルより低コストな105mm以上の中隊支援砲
で単純比較して、より多く倒せてコストが安いのはどっちって言ってるわけだが。
ちなみに、少なくともMk-57であれば散弾撃つことも可能だよ。
これ以上アホに構うだけムダだろw 彼の脳内では
ミサイルが超絶使える兵器になってんだからw
>>919 92式であればミサイルシステムである以上比較的確実な戦果が期待できる。大口径砲の場合
確かに弾装交換だけで済むかもしれないが、弾が無くなった場合補給までただの鉄の塊と化す。
>>920 兵器は安けりゃ良いという物じゃないだろ。弾数が多いって105mm以上の大口径の場合どれだけ持てるかは不明だ。
そもそも多くてもどれだけ効果的に当てられかは結局射手のセンス次第。つか92式にもクラスターミサイルがある訳だが。
つーかハイヴ内部では役立たず>ミサイル
内陸部に入るんなら120mmの予備弾倉をそれだけ所有していた方がよっぽど殲滅率が高い件について
同じ容量をとるなら弾薬帯でもつけて自動補充できた方がいいだろう
92式よりも面制圧能力じゃMK.57の方が上だろ
現実でも対地制圧能力の高さからわざわざ戦艦を保存してる国があってだな
通常ミサイルってのは便利な兵器ではあるが持続的な火力や広域に渡る面制圧って点では
火砲や連装ロケットには劣る兵器なんだよ
ミサイルを使うなら限定された状況下
例えば敵味方入り乱れた状況で味方への被害を最小限に留めたいとか
火砲やロケットでは届かない位置に火力を投入したい場合とか
正確に単一目標に対して打撃を与えたい場合に使うもんなんだ
どんな状況でもミサイルを汎用するってのは兵器の特性を理解してないですっていってるようなもんだ
>>923 横浜基地攻防戦での新旧突撃前衛コンビの使用は参考になら無い?
オルタ本編だから公式だと思うけど・・・。
突破のために少数で済むが、一時的な面制圧。
継続的あるいは連続した面制圧を掛ける場合の違い。
横浜の例は前者。今、議論されているのは後者のケース。
よし、ならハイヴ突入部隊の全機に装備を義務付けよう。
・・・なんにも解決せんな。
S-11をもっと沢山運用出来れば攻略は楽になりそうだが・・・。
懲罰部隊を編成してハイヴ内で自爆させながら中枢を目指すんだ!!
929 :
870:2011/08/30(火) 12:50:06.12 ID:xtsnSU+z0
自分
>>870かいたものですが
佐渡島をやりなおしたんですが
BETA増援出現にどうしても「穴」というかそこらじゅうからブワっと湧き出ているようにしか見えないんです。
ですので
>>871の設定が何を指しているのかが良くわかりません。
ID:ZsFmgTDA0氏が
>>925の書き込みに対する考察をしましたが
だめです、自分には無理です。
心理学に詳しい方、暇がありましたら考察をお願いします。
>>928 すでにソ連がやっていそうで怖い……
特攻なら日本人の専売特許だぜ!
>>929 穴か列車級が必要ならBETAが地上に展開するのに恐ろしく時間かかる
本編の描写と矛盾するから湧き出るで正解
一応孔から出て来るBETA対策に充填封鎖したり自動迎撃装置置いたり戦術機小隊で包囲したりしてるから孔から出て来る量は警戒すべきなんだろうけど、今まで開いてなかった地表近くのスタブから地上に繋げてきたりしてるんだろうなぁ
じゃあ間引き作戦とかやるごとにハイブ周辺の穴は増え続けるって事?
>>922 そもそもの
>>869はコストについて言ってるのにコスト関係ないとか、
>>874では中隊支援砲について
「そんな戦術機の機動力を殺す武器を装備してどうするつもりだ?」とか言ってるのに中隊支援砲否定した
覚えないとか訳分からん。
衛士のスキルは問題ないレベルまで上がってるのが前提だってと言ってるのに、いまだにそれを言ってたり。
オールTSFドクトリンって、そんな役立たずな衛士を前提にした戦略なのかと。本気で言ってるなら
頭大丈夫?って言いたくなるわ。
オールTSFドクトリンって今以上に適正のある人材が必要なんだけど確保できるのかな
ハイブ内部の詳細なデータを入手できたから攻略戦はある程度楽になるだろう
実際レーザー級撃破するにも戦線を少し押し上げて穴を1つでも確保できれば、撃破ということも
できるようになった
ロケット弾って70ミリロケット弾ポッドのような短距離兵器ならレーザー級の死角をついて着弾
させれるんじゃない。
第二波は陽動だけで撃破する必要はないっていってる人もいるけど、燃料を補給しなきゃ
回避運動すらままならなくなる。んで、補給には交代部隊と入れ替わるか、追撃を振り切るしかない
時間が掛かっても集団単位で殲滅しないと陽動戦力がすり減らされるよ
>>935 死角をついて直射でレーザー級を潰すならロケット弾ポッドだろうが92式だろうが中隊支援砲だろうが変わらん気がする
>>931 >>932 地表近くの構造から地上か……
機動性がないと囲まれて終るorz
戦車部隊や車輌や歩兵にとって悪夢すぎる
ロケットならHEAT弾頭で突撃級に対応できれば……
A-10の両足ふくらはぎ側面に使い捨てので
あ、でもあの馬鹿でかい突撃級の正面ぶちぬくHEAT弾頭の大きさを考えると
一発あたりの口径が大きくてギリギリ運動性を確保する重量配分を考えると詰められる数が少ないかぁ……
>>937 A-10は突撃級相手の戦闘は想定してないっぽいからなあ・・・
それゆえの戦車級無双だし
突撃級相手ならHEATじゃなくてAT2 SCATMINのような地雷散布弾でよかろ
>>923 メカ本には迎撃されない為ハイヴ内では有効と書いてあるが?実際ホワイトファングがシミュで使ってるし。
>>924 MK-57を面制圧に使うなんて初耳なんだが。イルフリーデもピンポイント狙撃でしか使ってない。
それに火砲やロケットも最近では無駄玉を撃たないように誘導式が主流になってきてる。戦術機も
戦艦や支援車両のように後方から撃つならそれで問題ないかもしれないが限られた積載量で
正確に支援したいならミサイルに勝るものはない。
そもそも戦術機に持続的な面制圧能力を求める方が間違ってる。攻撃機みたいな鈍重な奴ならともかく。
後どんな状況でもミサイル使えなんて言ってないから。
>>934 コストが安くても役に立たなかったら意味無いだろ。てか105mm以上の支援砲ってA-10とかが持つんじゃないのか?
>衛士のスキルは問題ないレベルまで上がってるのが前提だってと言ってるのに
何w衛士ってみんな珠並みの狙撃が出来るの?ミサイルと同等の制圧能力支援砲に求めたらそれぐらい腕無いと無理だぞ。
後火砲やロケットは同時対処能力においてミサイルに劣る。広い範囲を同時攻撃したいならミサイルの方が便利。
>>941 火砲とミサイルなら面制圧能力では火砲のが勝るってだけの話だ
同時対処能力ではミサイルが勝る(キリッってどんだけ脳みそ腐ってるんだ?
同時対処能力を決定するのはレーダーとFCSの性能と基数や速射性能であってミサイルか否かじゃない
>>941 TSFIA#26(クロスオペレーションVol3に収録)でスクルド中隊がMk57による支援砲撃を行っている。
イルフリーデはMk57で狙撃してたけど、それはあくまでもMk57の使い方の一つでしか無い。
あと戦術機に自走砲のかわりになる持続的な面制圧を求めたからこそ、オールTSFドクトリン・・・Mk57が配備されている。
誘導砲弾は無駄弾を抑えることよりも、誤爆や付随被害を抑えるために正確に撃ち込むことを求められて開発された。
オルタ世界の砲は対人類ではなく、基本的にBETAの大群に向けて撃つものだから精密さはそこまで求められない。
それと誘導砲弾を使うのはコストパフォーマンスが非常に悪いです。M982エクスキャリバーの場合、一発$80000になる。
衛士の技能に関してだけど、珠瀬のような極端な技量はいらない。
一発しか打てないわけじゃないんだから、それこそ火砲の特性を生かした持続的な火力を投射すればいい。
>>941 即時展開打撃部隊が運用するのにA-10が持つわけないでしょ。A-10の用途考えましょうよ。
タマなみの狙撃が出来る必要性なんてまるでないし。それだとドクトリン成り立たないでしょうが。
Mk-57は分間120発の発射能力で弾ばらまいて制圧するんだよ。ミサイルのような瞬間火力じゃなく、
継続火力で面制圧するの。それが中隊支援砲のお役目。
それと、中隊支援砲否定した都合悪いことについては完全スルーなのね。
>>941 92式は火力支援が期待できない状況で使うもの
装備する必要が無いので佐渡島では初期装備されてない
>>943 火砲であればどんな物でも面制圧おいてミサイルに勝るってか?意味が分からんな。せめて性能を公開してくれ
>同時対処能力を決定するのはレーダーとFCSの性能と基数や速射性能であってミサイルか否かじゃない
まあ戦艦並みに戦術機が火砲を詰めるのであればそうかもしれないな。それも面制圧出来るほどデカイ口径の奴を
>>944 支援砲撃=面制圧じゃないんだけど。それにBETAが大群だからって適当に撃ってたらあっという間に弾切れだよ?
>誘導砲弾は無駄弾を抑えることよりも、誤爆や付随被害を抑えるために
誤爆は無駄弾じゃないのか?
>一発しか打てないわけじゃないんだから
面制圧において32発のクラスターミサイルと同等の戦果を2000発の36mm砲弾で叩きだすのは相当難しいだろ。
少なくとも瞬間火力に関しては明らかに劣る
>>945 TSFIAでA-10が持って登場してますけど?てか105mm以上の支援砲って戦術機まともに持てるんかね。
NCSF-X開発話で戦車砲は反動でかすぎて無理だったとか書いてあるけど。RAP弾なのか?
>継続火力で面制圧するの。
57mm弾で面制圧…。その発想は無かった
>中隊支援砲否定した
105mm以上の奴に関しては否定したけど中隊支援砲全般を否定した覚えは無い。
>>946 佐渡島の上陸戦で不知火が思いっきり撃ってる訳だが。本編見ろ。
どんな素晴らしいif戦術思い付こうが作中でやってない以上何らかの理由があるんじゃないかって考察ならまだしもさ
作中の戦術否定する行いは既に考察とは言えん
俺戦術披露したいなら考察スレよりSSでも書いて発表しれ
>>947 オートマティック全否定とかいい度胸してんな
>>947 TSFIAでA-10がMk-57装備したときの状況把握して言ってるの?あれは苦肉の策だよ。
次はまさか「LD3掲載のピンナップでも撃ってるし」とか言うんじゃないだろうね?
>105mm以上の奴に関しては否定したけど中隊支援砲全般を否定した覚えは無い。
戦術機用装備として存在する物を否定してどうするよ……
使いこなすのはタマ並みの技量がないと無理とか言ったり、無茶な人だなぁ。
>>948 その言葉そっくりお返ししますよ。作中でやってもいない支援砲で面制圧とか言ったあげくミサイルより効率良いとかもうね…。
どこからそんな発想が出てくるのかと。
>>951 ミサイルによる明確な面制圧の描写もあったっけ?
そもそも間接支援砲としての運用も出来る兵器として設定もなされてるのに描写がないとか馬鹿なの
諸君!
情報戦における扇動工作と『 内部霍乱 』に対する心得を思い出せ!!
950までの主な話題
ハイヴ核攻撃
APFSDS
モース硬度
HSST損耗
空力制御
ミサイル万能論
>>952 TEで突撃級もろともクラスターで吹き飛ばしてる。後間接支援砲撃=面制圧じゃないから。
A-10がMK-57装備して砲撃してるのは実際ある、ただしオールTSFドクトリンの観点からみれば弾種の選択によって中隊支援砲で高射砲や戦車、自走砲の代替手段にと考えられてるのは設定からも明白だろう
んであの世界では基本的に飽和攻撃するときでさえミサイルはAL弾で撃破より重金属雲発生に重きをおいて運用されてる
投射戦力が通常の弾による飽和攻撃で面制圧してるのに戦術機ではミサイルの方が効率がいいという逆転現象が起きえる根拠がない
>>957 HSSTは駆逐艦というより輸送艦や上陸艇に近い分類じゃないか?
単体での武装もないし、搭載機(戦術機ね)の運用もできない
分隊支援火器の戦術機版で間接砲撃も出来るのに面制圧が出来ませんしませんって
一体なんの為の兵器なのか教えて欲しいんだが?
申し訳ありませんが、ミサイル万能論にコレだけ輪申し上げさせてください。
まず、ミサイルは確かに有力です。
無制限に放てば、BETAの総数(レーザー種ぼ迎撃よりも飽和すればよい)より多ければ負けません。
しかしそれで万能ではありませんと思います。
ある一つの『要因』が、大量生産を妨げると私は考察するからです。
ミサイルの電子機器に使われる、『貴金属とレアメタル』は有限だからです。
レアメタルの回収リサイクルを行っても限界はありますので……(そもそもミサイルで爆散するし)。
以上失礼いたしました。
>>958 そりゃ初期の面制圧の目的は飽和攻撃による光線級の撃滅だからな。光線級がたんまり残っていると分かっていて通常弾頭を使うのはアホだろ。
前線から比較的遠い位置から移動せず撃ち続けるなら火砲やロケットで面制圧する方が効率が良い。
>>960 57mm程度じゃ榴弾にしたって大した危害半径は見込めない。毎分120発って事は毎秒たったの2発。面制圧には程遠い。
これが105mmなら威力は倍以上だろうが、発射速度が落ちるだろうから結局はあまり変わらないだろうな。
まあ射程や威力は36mmに比べて大幅にアップしてるだろうから、要撃級とかをピンポイントで黙らせたい時には有効だろう。
弾数も120mmよりはずっと多いだろうし。
>>961 俺はミサイル万能なんて言ってないんだが。何時俺があらゆる火砲をミサイルに変えろなどと言った?
>>962 あれあれおかしいなぁ、戦車級や要撃級に対しての制圧射を
効果的に行える兵器って設定なんですけどねぇ
あと知ってる?
野砲で105mmや120mmはだいたい5〜10発/毎分、155mmだと3発/毎分程度なんだよ?
57mmで120発/毎分で砲を持ち換えるだけでリロードがすんじゃう
艦載砲も真っ青な超兵器が面制圧出来ないとか冗談にしては笑えないよ?
そもそも戦術機を打撃部隊にしたいなら砲弾沢山積める支援砲頼りにする方が使い切りのミサイルコンテナより余程適任だろう
何回も言われてるがミサイルコンテナは瞬間火力高くても継続して火力支援が必要とされる局面では通常砲弾による火力支援の方が向いてる
>>962 そうですね、決め付けは失礼しました。
ところで、貴方はドチラ様でしょうか?
私の知っている方はもっと丁寧で論理的で理性的で、是々非々として己を律し
たえずBETAに有効な戦術とは何かを考察しそのため少々強い言葉を使う方ですが……
やめましょう、不毛ですね。
あとクラスターミサイルでは威力が高すぎる敵というのもあるのではないかと私は考察します
たとえば適度に分散し間隔が開いた戦車級の軍団規模の侵攻などですが
そもそも92式を導入してた日本が内陸部に進出するってんで
導入開始してる時点で論理破綻してるんだけどね
艦砲や支援車両によって行われてた火力支援の代替なんだから
92式が言うようにそこまで便利ならわざわざ導入する必要がないのに
>>962 あれは中距離から直射する兵器なんじゃないの?
例えば距離1000からBETA群に向けて砲撃すれば、特に何もしなくても砲弾はBETAのどれかに当たるだろう
中隊中2機で砲撃を続ければ、敵前衛は死骸と死にぞこないでごった返しだろうし、後方部隊は
急にできた障害物で進軍速度の低下と混乱は避けられない
そこをのこりの10機で殲滅ってのが新しい戦術じゃないの?
>>965 ならいっそのこと両方装備すれば高い火力が期待できるんじゃね?支援砲で先制攻撃、その後92式で生き残りを撃破
92式を投棄後、混乱した敵集団に突入、各個殲滅。
中隊で接敵しても少なくても500体くらいは撃破できるんじゃないだろうか
>>963 …制圧射って相手を足止めする撃ち方の事だぞ?面制圧は広範囲の敵を一時に吹き飛ばすやり方。
>野砲で105mmや120mmはだいたい5〜10発/毎分、155mmだと3発/毎分程度なんだよ?
自動装填装置積んでバースト射撃出来る奴だとその二倍位の速度にはなるけどな。
>57mmで120発/毎分で砲を持ち換えるだけでリロードがすんじゃう
砲ごと持ち替えるとかそれこそ高コストだろ。大体代わりの砲はどこから持ってくるんだ?
>艦載砲も真っ青な超兵器が面制圧出来ないとか冗談にしては笑えないよ
口径が倍近く違う物と比べられてもな…。そもそも砲による面制圧にはある程度数が無いと。
制圧射と面制圧じゃ微妙に意味は違うだろ
まあ57mmの榴弾を連射すれば面制圧と大差ないのはわかるけど
つかいつものID安定しない人だろうな
面制圧は本来一定の範囲内広域に火力をバラまき塹壕に敵を釘付けにする事
制圧射撃は敵の前進を阻止する為の射撃
微妙に違うんじゃなくて砲兵における制圧射撃の一つに面制圧って概念がある
57mmで一定の面全体に継続して砲撃を加えたら面制圧だよ
砲撃支援や打撃支援が57mm支援砲で支援して制圧支援が105mmとかの大口径支援砲で支援してたりして
何でキチの相手してんの? キチは相手するからつけ上がるんだぜ?
純粋に疑問に思ったんだけど
>>944,955のクラスターミサイルって何だ?
どうも92式多目的自律誘導弾っぽいんだけど、92式にクラスター弾頭ってあったの?
小説漫画版含めてTE01でホワイトファングが突撃級に使っていたのは、クラスターとは書かれてないんだけど。
他に描写があったら教えて欲しい。
戦術機による105mmとかの大口径支援砲の運用だけど、Mk57以前にF-4Rで戦車砲を運用できてるみたいだから、
そんなに運用に問題ないじゃないかな。
>>975 小説版TE1巻19ページ参照。しっかりクラスターミサイルと書いてある。
99式のハイヴ内でのシミュレーション時の描写だから、92式で間違いない。
大口径支援砲については、数種が存在して標準採用されてるってことだから
問題はないんでしょう。問題あれば採用されないだろうし。
>>965 92式の大きさから考えて過剰と言う事は無いだろ。
>>966 導入したのはMK-57だが。
たてるのは980なわけだが踏み逃げか
970立てじゃなくて980立て、980でなければ990でもいいと思うんだけどなぁ。
普段はそんなにスレ早くないし。
30も埋め進行するのはどうかと思うし、新旧スレが長い間並列して立ってるのもどうかと思うし。
>>981 ナチュラルに気がついてなかったよ。
あと1Hしても立ってなかったら立ててくる
この考察スレはほんとうにタメになります。
>>985乙です
ギスギスしたスレの空気の中で快く建ててくれて感謝
最後のネタ振り?
久々に02をやってて気になったんだけど、戦闘中にあんなおしゃべりができるほど
余裕あるの?
近接戦闘って回避機動が連続する厳しいものだと思うんだけど
ロボットアニメで会話しながら戦ってるのと同じく演出でしょう。
もうこのスレ埋めちゃう? ほっといたら次スレ落ちそうなんだけどw
埋めるか
よし埋めついでの
考察不可能のお題を言おう
『光線属種の光線発射とその冷却システム』
G元素という「お約束」がなけりゃ成立しなかったぜw
埋め
埋めついでのどうでもいい小ネタ
オリジナルハイヴの主縦抗に打ち上げ物体があったら脱出出来なかったんだろうな。
その辺はリーディングデータの解析で把握済みと思いたいけど
母艦級の存在を察知できなかったくらいだし怪しいもんだ
G元素の中には負の質量持つモノもあるっぽいからなぁ
G元素関連技術だけがスペオペ並SFだよ
実際、異星知的生命体とかの世界だからスペオペにもいずれなっていくんだろうか
ageがつぶれてなければそこまで見たいが
第4世代機の基本が0G対応って事を考えると、オルタ2は第二次月面戦争だろうと思うけど、
創造主様がどこにいるか分からんから、そこまで話はいかんだろうねぇ。
レーザー級がいるのかわからんが、宇宙なら空からの軌道爆撃がメインで
地上戦は少ない気もする
>>996 行かないかな、全く別の宇宙物の話かと思ったら同時間軸上の話だったとかにならんかな
まあそんな事より月面とか火星決戦とかみたいけど
>>997 月には光線属種の原種となったBETAはいるけど、地球みたいな光線属種はいない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。