>>859 あんなもんでいいのならライダーゼロシュナイダーみたいな戦術機作れば
ブレインまで無傷でいけると思うんだ
オルタ自体僕の考えたかっこいいロボットだからガンダムと似たような視点で見ないとあれだけど
リアルさ、忠実さでいうならフロントミッションの方が上だと思う
あれも漫画の機関砲のあたらなさはどうかと思うけど
864 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:05:23.52 ID:J4Tr0/MnO
桜花作戦時の榊、彩峰は武御雷の全身刃物を最大限利用して爆破ポイント確保してたで
ロシア機もハイヴ内での密集戦を想定してカーボンブレードつけてんだろ
質量がまるで違うからBETAにとって戦術機の装甲なんて紙屑みたいなもんじゃないですか。
BETAが超合金で戦術機がプラモデルみたいな感じで。
てか長刀とかでBETAの骨格を切断していますが、高周波ブレードみたいな構造なんでしょうか?
高速てっ甲弾とかならBETAの殻やら骨格を貫けそうですが、
強い合金の刀を振り下ろすだけでBETAの骨格は破壊されちゃうものなのでしょうか?
その限定条件が滅多に発生しないのが難点だな
カーボン製の武器ってだけじゃあない?
自重というか勢いだけで切っている感じがする
868 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:07:17.17 ID:J4Tr0/MnO
……ゾイドは大概不思議ロボに近いからリアル寄りの作品で例えとして出すのはお勧めしないぞ
ま、メカ本インタビューでももしBETA大戦が勃発してよしんば戦術機なんていう兵器があったとしてF-4・F-15がたくさん作られるだけなのがリアルってもんだろうと言われてるしね
創作物におけるリアルさなんてのはほどほどでいいさ
>>864 あれ、全身カーボンって本編で描写や解説あったっけ?
メカ本あたりからの後付だと思ってた。
本編で描ききれなかっただけで、キーコー的には当初からカーボンブレードだらけの設定。
メカ本ではそれが明らかになっただけって話。
>>870 全年齢版に追加されたかは知らんが腕から00式近接戦闘用短刀出して戦車級ぶった斬ったり手で握りつぶしてたぜ
手で握りつぶすという動作をどう操縦してるのかが気になるわ
そういや大型種1体を撃破するのに機関砲弾だとどれくらい必要なんだろ
>>868 ない。単なる妄想
合金とか高周波ブレードとか言ってる時点でお察し下さい
暁はるかなりで心もとないが、要塞級相手だとランクを上げても機関砲じゃ歯が立たなかったはず。
>>873 要撃級だとハルーが狙撃一発で片付けてたな
TDA 0話では、要塞級にファランクス撃っても表皮をうがつだけでテンで効いてる様子はなかったな。
TDAに出てきたのはスーパー要塞級っぽかったなw
艦艇も一撃だし、やたらしぶといし(120ミリ×2の三連ジェットストリーム喰らってようやくダウン)
要塞級って元々かなりしぶとくなかったけ?
本編だと武ちゃんが一人で何匹も倒してなかったっけ。
つ主人公補正
つ 演出
考察スレの意味がwwww
要塞級、暁では衛士のランクがそこそこないと120mmですらはじかれるぞ
戦車ならまだ安定するんだが
オルタだと、下から懐に入り込む→至近からどてっぱらに36ミリ乱射で、武ちゃんはもちろん三馬鹿でも撃破してたような……>要塞級
886 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:42:16.19 ID:A2Rxp2MuO
公式ソースは知りませんがBETAは生物だとしてあのサイズ、陸上での動き、筋骨隆々な重骨格からみて突撃級は300トン、要撃級は200トンくらいですかねえ。
戦術機がガンダムと同じかやや重いくらいだとしても圧倒的な質量差がありますよ。
BETAが中身スッカスカの風船生物なら同じくらいの質量かもしれませんが。
887 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:53:32.39 ID:Ujh+WOCwO
>>886 分かったから、とりあえず夜が明けたらメカ本買ってきて読もうな。
高周波ブレードとか言ったのが恥ずかしくなるはずだから、続きはその後だ。
ベータの組成を見ると、大型種と遭遇する確率は低く、大抵の場合は中型〜小型種ばかりである。
大型種が珍しく出てきた場合は専門の120ミリ砲弾もしくは支援の戦車で対処すればよく、長刀など使用頻度が低い兵装を持つために突撃砲を減らすのはよろしくない。
アメリカの兵器局とかこんな風にかんがえてそうだ、WW2的に。
890 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:01:19.67 ID:Ujh+WOCwO
>>889 アメリカは本土じゃないから縦深をとれる
EUもロシアも日本も縦深をとれるほどの余裕はない
しかも日本は半島と佐渡島っていう地理的に物理的に縦深がない
>>890 ん? 戦術機の装備面の話だよ。
地理的縦深の問題なら、もろその欧州やらあちこちに支援軍出している米軍も同じ条件じゃないか。
アメリカ軍は突撃砲をつかってのアウトレンジキルが多いからねぇ
兵站の確保とかしている関係で
まあ劣化ウランとかどこから調達しているのやら
>>892 A.海中から
海洋からの資源回収技術が滅茶苦茶発達してるらしい
894 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:09:34.99 ID:Ujh+WOCwO
>>891 どうやって兵装を含めた戦術決定されるのかって話だよ
計算はしてないですよ
同じサイズで骨格が小さくてオイルが多いクジラが50から60トン、
陸上で激しく動く重骨格を得るには数倍の重量が必要っていう推定です。
まあ二周り小柄なナチスドイツ軍のマウス戦車で全備戦闘重量200トンありますから、それより軽いとは考えられないんですよ。
突撃級ならマウス戦車も吹っ飛ばしそうで。
ていうか戦術機の近接攻撃はアームの動力や慣性を使ってカーボンブレードで斬ってるだけなんですか?
アメリカ軍は世界展開しているからホームグラウンドの環境外の戦いも想定しなければいけないんで大変だろうな。
あるいは局地的に装備を変えている可能性もあるが、長刀系装備なしと機動砲撃重視が一番戦理に合うってことなんだろうな。
EU軍もタイフーンが揃ったら近接機動砲撃に転換する動きがあるっていうから、機体性能と密接に関わるのかもしれない。
というか中型種までは機関砲で十分対処できてると思う
大型種はそこまで数が多くないだろうし、結構事前に固体単位で探知できる
なら支援砲撃でつぶせばよかろうという考えなんだろう
現行戦術機で8000発の機関砲弾を連続して送り込むことができる
中型種1体撃破に100発としても1機で弾切れまでに理論値で80体の中型種を撃破できる計算だ
似たようなエリコン35ミリ機関砲の連射速度から引用して毎分550発とすると、交戦可能時間は4分弱
1分間で20体撃破することが可能。初陣の新人は掃討戦でとにかくばら撒かせれば平均生存時間でも
160体撃破することが可能
大隊なら1分間で640体の撃破数。佐渡島に動員された帝国軍戦術機甲部隊だけでも戦闘開始から
5分で8万体を撃破できる計算
無駄弾や、戦闘開始早々に撃破された機体がいたとしても負ける理由がよくわからない
>>897 事前に全機が射撃ポジションについて包囲殲滅できるのならその通りかもしれんが。
まず、36ミリの効果が薄い(ってか足狙うとかじゃないと通じない)突撃級と速度上接触するんで……じゃないの。
陣形も乱れるし、接触してやられる衛士も多いだろう。
899 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:18:51.20 ID:Ujh+WOCwO
>>897 BETAが全て動かずに暴露して一カ所にまとまって居てくれるならそうだろうな
ゲームなんだから細かいこと言うなよ。ゲーム内の描写が全て、ベータの重さは戦術気と大差ない。
▽
↓▽ BETA
↓
×
↓
●●●<うぉぉぉ死ねぇぇぇ!!
――――――――――――――――――――
▽
↓× BETA
↓
●●●<オラオラオラどうしたBETAども!!!
ゴゴゴゴゴゴゴ
――――――――――――――――――――
×
↓
▽▽▽▽▽
▽▽▽▽▽
▽●●●△ < ひいいいいいいいい!!!
△△△△△
△△△△△
902 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:24:58.81 ID:A2Rxp2MuO
軍板からマブラヴスレが叩き出された理由がわかった気がします。
>>893 タングステンの方が実は安く調達できていたりして
劣化ウラン弾や重金属での汚染しまくりなのに、核とかは忌避するって今更・・・とか武が違和感感じてなかったっけ。
確かに軍オタってどこからも叩き出されるしな
まあそれはそうとBETAは例えば光線属なら原子炉級のエネルギーを保持してるわけで
地球上の生物とはまったく常識の違う、炭素で構成されてるだけしか共通点のないデザインマシンなわけだ
比較対象に哺乳動物とか持ってくる時点で全くのナンセンス
だいたい骨格とかあるのかも怪しい。見た目に脚とか腕とか付いてるってだけで
火星でも月でも地球でも変態して適応する炭素ユニットだしな
908 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 02:01:51.10 ID:Ujh+WOCwO
>>906 ?
軍板のオルタスレはここに常住してる奴ですら見てて痛くなるレベルのオルタ厨が居座ってて
妄想垂れ流しながら引っ掻き回してて更にいらないって言われまくってたのに
スレ立て続けてたって経緯があるんだが
いやいや、空気読まない軍オタなんて、巣以外じゃどこにも受け入れてもらえないってだけの話
よく資源が持つな……生産性の低い機体なんて作っている余裕さえなくなっても不思議じゃないのに。
>>904 海水から調達してるんだしそこそこの割合で手に入るんじゃあない?
使うかは国によって違うかもだけど
912 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 02:42:52.55 ID:Ujh+WOCwO
>>909 エロゲ系の板に出入りしてる人間の言えることじゃねぇなw
重金属類は戦場近辺の海域から採れる水生生物を採取し、生物濃縮で集められた
ものを抽出することで再回収しているのだそうな。
もちろん重金属を回収した残りは合成食料の原料にされる。
これに残留している重金属による中毒は、「健康上問題にならないレベル」
であると「公式見解」が出ている。これらの合成食料が難民キャンプなどに
優先的に配給されているという事実は「ないというのが公式見解」なのだそうな。
で、この重金属に劣化ウランとかタングステンとかも入るだろうか?
しかし誰もが考えるであろう隕石なんかの質量兵器は試した歴史あるんだろうか?
外宇宙に逃げるだけだけの船をまがりなりにも作れる位なら
技術的にも小惑星帯位にはいけそうだが
お、書けた。アクセス禁止に巻き込まれて長期間書けなかったので非常に遅いレスですが
ご容赦をお願いします。
>>473ACTVイーグルが武装した状態で8G加速 跳躍ユニット一機当たり自重の約二倍
8G加速となると跳躍ユニット一機当たり自重の約4倍必要です。
跳躍ユニットはロケットエンジンとジェットエンジンの併用で、片方だけで定格出力が出せる模様。
両方使えば一時的に倍くらいの出力、という設定なのでしょうか?
イラストなどを見るとほぼ後ろ下45度の角度で噴射して長距離飛行している不知火の描写があります。
揚力を使用せず、推力だけで浮かぶには下に向けて1Gの推力が必要であり、これが45度程度の角度である場合、
これは力の合成式から言って、45度程度で下に1G程度の場合、1.5G程度の推力があれば後方に1.118Gとなります。
1.5G×1.5G=2.25G 2.25−1=1.25 √1.25=1.118G
空気抵抗を考慮しない場合、33秒ほどでマッハを超える出力です。
ロケットとジェットを併用した場合、不知火は3Gの推力があると推測できるかもしれません。
武御雷の主機・跳躍ユニットの出力は↓のようになり、R形は5.25Gの推力がある、と推測できます。
>>561 出力は不知火を100とするとC120、A138、F159、R175
さらに高性能機を求めるACTVイーグルなら瞬間最大出力8Gもありえる、のでしょうか?
>>914 突っ込みどころが多すぎて、机上にも上がらないだろう
一応、月面でマスドライバ打ち込んで大した効果が無く、むしろ自滅した経緯もある
クロスオペレーション二巻を持ってないから確定的なことを言えません。
が、完全武装で8Gはさすがにどうよとは思います。
弾も燃料もほとんど無くなっているという状態で新型が8Gなのでしょうか?
航空機だったら空気制動なりなんなりで方向転換時等に推力をはるかに上回るGが
パイロットにかかることも普通ですが、これは機体が加速G=推力を出しているのとはまったくの別物。
でもって戦術機は翼が極端に小さいから空気を利用したこういった機動はほとんど出来ないはず。
つまりは跳躍ユニットの推力がほぼ全てになっちゃうはずなのですよね。
この辺りをごっちゃにしてライターが書いちゃった、とか?
そもそも8Gと言ったら大気圏突入時の最大荷重くらいで、人間が意識失わずにいられる限界に近いです。
装備や訓練によってはもうちょっといけるのですけど、そんな加速を通常ペイロードのときに出来たら、
トールギスのように操縦してるだけで死ぬような誰も使いこなせない機体って事になります。
さすがのアメリカでもそんな無茶な戦術機を作るはずが…けど設定上あるんですよね。
よくわからないけど強化装備で耐えられるようになってるんじゃねーの?
だとしても相当に対G訓練をつまないと操縦なんて出来ないはずなんですよ。
3Gですらかなりきついですよ。
あなたがたった今体重180キロに太った、と想定して普通に動けるかどうかって問題ですから。
加速Gは遠心力Gと違って瞬間的なもんだから一瞬耐えるだけよ
車乗る人ならわかるだろうけどアクセル踏んだ状態で発生して『加速している時間だけGが生じる』から、必要速度に達してしまえばGはなくなる
で、まあ8Gは人類が素で味わうにゃ厳しすぎるレベルだが、強化装備の補助があれば短時間なら耐えられるんだろう
>>917 戦闘開始前の完全武装状態で加速8G超たたき出してるよ>F-15 ACTV
>>920氏が書いてるとおり、強化装備と管制ユニットである程度は耐えられるんでしょ。
>>920 対G訓練受けてる、対G性能持った装備した宇宙飛行士でも耐えられるぎりぎりなんですが。
短時間、といってもその短時間てのがまた問題です。
再突入などは徐々にGが増えていきますがこの場合はいきなり加速がかかって
いきなりなくなるのですから反動、衝撃がすごいことになります。
少なくともに操縦できる環境ではなくなってしまうと思うわけです。
>>921 だとすると理論上12G〜15Gくらい出せる計算になってしまいます。
武器と弾薬をほぼ捨てて、燃料もわずかとなったときなどにナイフ一丁で吶喊したときのGとか、
まあ想定する必要も無いような事例に近づいていきますけど。
>>922 加速Gの場合Gは必要速度に達するまでかかるが速度を安定させている限りは問題にならんよ?
減速時に減速Gはかかるけどそれはまた別の話
後は必要速度がどの程度かってのでかかる時間が変わるわけだが基本的に戦術機って音速超えないのよね
だから本当に一瞬だけGがかかるだけってのが推測される
となると操縦としては姿勢を維持すること以外やることないんで問題ないよね
そもそも何で現実と同じに考えるんだ?
実際耐えられてんだから強化装備の性能が現実の上だって話じゃね
>>923 8G加速を行うとしてマッハにいたらなくても3〜4秒は8Gがかかります計算です。一瞬はありえません。
そして、その3〜4秒というのがもっとも操作を慎重にしなければならない時間のはずなわけです。
でもって、速度が出れば出るほど旋回に必要なGと旋回半径が大幅に大きくなり、
操縦性が悪くなり、衛士の負担は増し、レーザーの回避やハイヴ内移動が大変になります。
使えない…
それはさておき。
人間が100メートルを10秒で走る場合秒速10メートルで時速36キロメートルです。
戦術機のサイズにこれ並みの運動を拡大して行わせると、秒速100メートル時速360キロ。
50メートルを10秒で走るという、荷物持っていても一般人でも可能な速度を
戦術機サイズに拡大すると時速秒速50メートル、時速180キロメートル。
普通に走るだけでこれくらいの速度が出ている計算です。
どう考えるべきか…?
>>925 何で加速Gの話で旋回操作が出て来るのか理解に苦しむんだが、本当に加速Gと遠心力Gの区別ついてないのかな
強化装備とか、慣性制御でもしてんだろうかw
対Gスーツと同じ理屈なら、現実のもの以上は、人体の都合上不可能だし
スウェイキャンセラーみたいな超技術もあるしな
>>925 ACTVがそれだけの加速をした状況知りたければクロオペVol2買ってきて読め。
持ってないやつに一から十まで説明するなんてめんどくせー。
ACTVならロケットモーター全開にすれば8G超かかるほどの加速が可能。
話はそれでオシマイだ。
どうせロボットものにおいて加速度なんていい加減な設定なんだからどうでもいいだろ。
実際に劇中のような機動したら逆Gで失明するだろ。
逆Gが8もかかるなら、失明どころか脳髄が潰れないか?
普通はマイナスの方は軽減のしようもないしな
ロケットモーター全開というのはよくわからん。ロケットってオンオフしかないもんでしょ
おそらく細かく分けられた固体燃料を使ってるんだろうけど、一度点火したら燃え尽きるまで止まらない
最大出力で止まらない代物だよ。戦術機は固体燃料を細かく分けてそのつど点火しなおしてるんだろう
ちなみにジェットエンジンはF4のころから1基で武装状態の戦術機を飛行可能なほどの出力
おそらく1基50tくらいの推力があるのだろう
あの世界のセンチュリーシリーズは一体どんな化け物戦闘機だったんだろうか
真面目に考えると、戦術機みたいな凹凸ある物体がある程度の速度で飛んだら空気の渦が発生して、まともに飛行することも駄目になるからなw
ある程度はオルタ世界脅威の技術ですますしか……考察スレ的にはアレだがフィクションなんだから仕方ない。
>>933 推力重量比さえ充分ならかっ飛ばすこと自体は可能だし、昨今の戦闘機トレンドのあえて空力的に不安定な形状にすることでレスポンス速度上げる考え方には合致するけどな
間違いなくアビオニクスがとんでもないレベルのモノが必須になるがw
>>926 航空機の場合加速Gはエンジンと機体質量の比−空気抵抗で、旋回は主に空力で別物です。
対して戦術機はほとんど空力を利用できず、空中での旋回性能も跳躍ユニットにほぼ依存しています。
頭部ヘッドマストなどを多少利用する戦術機もありますが面積的に航空機とは比べられません。
ですので旋回でごっちゃにするほうが正しいのです、戦術機は。
とりあえず、8G加速(78m/s)すると例え静止状態からでも四秒で音速(340m/s)を超過してしまう
どうやら8G加速した状況もよくわかってないようだが巡航速度から直線加速してるだけでな
どう考えても最高速度から考えると一瞬でしかないんだな、これが
>>936 計算結果はすでにがいしゅつなのですが。
巡航速度から追加で加速してるわけだから更に秒数は短くなるんだな、これが
なら間違いなくそれは一瞬ですよね?
そういうこと
>>937 行った状況も把握出来てない計算結果に何の意味があるのやら。
さっさとクロオペVol2読むか、HJのバックナンバー手に入れてきて読むといいよ。
国語辞典読んでみたほうが?
一瞬【一瞬】一回瞬きする間。きわめてわずかの時間。一般に0.3秒〜0.5秒程度。
24m/秒とか40m/秒程度の差ではさすがに。
それと、すでにクロオペVol2にその描写があることは誰もが認めております。
8G加速はすでにただの前提条件です。考察のための。細かい描写はすでにどうでもいいのです。
8G戦術機を考察してありえる数値であるかどうか、などについての話題です。
8G加速の戦術機(各種装備を落とせば12G〜もアリ)がその力を充分に発揮できるかどうか、
技術的に可能かどうか、人体の耐久度的に操縦可能かなどについて話さないと反論以前に考察参加になりませんよ。
無意味に煽るな。それがいつも荒れる元じゃないか。
その前に作中描写否定は架空作品の考察ではNGなんだけどな…
作中でやってることを元に考えるのでなければ『出来るわけないじゃん』で終わる
そりゃそーだフィクションなんだからな
大前提として『出来る』がないと何にも考察出来ないよ
943 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 20:22:52.58 ID:wVK1gzq1O
むちゃくちゃ弱々しいクイックブーストをしてる感じだろうと思ってたんだが
何故出来るかの考察をやる場であって、現実に照らし合わせれば無理だと証明する場じゃないんだ、これがな
そもそも巡航速度がどの程度かも知らないのにどうして0.3〜0.5秒いないではないと証明できる?
>>940 ・8G加速の戦術機がその力を充分に発揮出来るかどうか
→発揮出来る。ロケットモーターは加速をつける場合等に吹かすだけであり、
常に8Gの加速度が衛士にかかっているわけではない。
・技術的に可能か
→可能。F-15 ACTVが実際それを行っている描写がある。
・人体の耐久度的に操縦可能か
→可能。耐G装備等により気絶等しない程度に緩和されており、しっかり操縦も行われている。
そもそも出来ることになってるんだから、それを「なぜ出来るんだろう」とか
根本的なファンタジーの部分を考察しようたって無駄だし。
>>945 まあ『強化装備が凄いから』とか『超物質で凄いから』とか『未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。ちゃんと計算されてる。角度とか。』と推測することは可能だけどねぇw
みんな落ち着け
こんな時は、「全高18mの人型兵器なんて嘘さ」の呪文を
唱えて、落ち着くんだ。
話変わるけど、戦術機ってA-10とか除いて基本火力は横並びだよね?
火器搭載量とか弾倉携帯数も横並び?
なんか米軍機は多く持ってて、他国機は格闘戦とかやるから少ない気がするんだけど。
>>948 基本突撃砲の弾数は共通よ(XAMWS-24除く)
米軍機は予備弾倉多く持ってるらしいけど
特に書かれてはなかったはず<弾薬携行量
火器搭載量とやらはポジションで変わるべ?
内蔵火器なんてないし
>>948 基本は横並びかと。
中国機の82式の様に銃身切り詰めて、命中精度低下設定
日本帝国の87式の取り回しやすさの強調、ロングバレル化での精度向上
ドイツのGWS-9が二割小型化、軽量化。信頼性良好など
こうした取り回しやすさや、命中精度による有効弾の差が出てくる可能性はある。
取り回しといわれても、扱うのは人じゃないんであまり変わらないんじゃないの?
リロードに時間掛かる以外は。操縦者はそれこそ目標をセンターに入れてスイッチオンなわけだし
照準補正は勿論あるだろうけど衛士側での偏差射撃もあるだろうし、兵装担架での後方射撃とか前方射撃とかを鑑みれば取り回しいいに越したことはないと思う
バランス崩れたら意味ないけどね
というか機械が扱う以上、細かな規格があるのかな
銃把より後ろはいくつまでとか、反動はこれくらいとか
海外派遣している部隊は海外性の装備を扱うこともあるんだろうけど
銃の規格が違ったら扱えないんじゃないか?
機械は人間みたいにとっさに環境に適合することはできないぞ
>>954 弐型がAMWS-21使ったり鹵獲したWS-16C使ってるから大丈夫なんじゃね?
たしかに使い慣れない突撃砲を装備することによる感覚的な誤差はあるっぽいけど
弐型Phase1は、AMWS-21とのマッチングが不安視されていたという話があったな。
それでも精密射撃したユウヤ凄いってことに繋がったわけだが。
マッチングの問題はあるが、他国製は(国連規格なら)融通が利くらしい。
つーかマッチングの問題とかそれ以前に以前に
戦域全体に補給コンテナ置かれるのに弾層の規格が違うから予備弾層をポケットにとして入れれないとかアホじゃね?
いざとなったら塹壕スコップでも武器にするのが兵士ってもんさw
突撃砲を普通に考えて互換性のあるソ連製にしておくわな
っていうか国連共通規格の意味がねぇぇぇw
弾薬共通なのは補給が至便でいいんでね?
>>932 ロケットの燃料は液体燃料な訳だが。メカ本読め。
>>945 ここは考察スレなので考察否定をするならただのスレ違いです。
お帰りください。
通常兵器の戦車とかって、人類同士の戦争やってるの(つまり現実)とほぼ変わらないけど、対ベータ用に設計しなおしとかされなかったんだろうか。
データリンクが常備とか、情報統制面だと向上しているようだが。
>>965 90式にERAと思しきブロックが付いてたりとかレオ2の最新バージョンは自動装填装置(どんな魔改造をしたんだ・・・)
付けてたりとかある程度対BETA戦を考えた改修・改良はされてるっぽい。個人的にあの世界では大流行の自走高射砲がどういう
仕様なのか凄く気になるけど。
まぁ対BETA戦主眼に設計された兵器みたいなのは戦術機と機械化歩兵装甲以外見当たらないよねぇ。
ふっとおもったんだけど。
アメリカでYF-23が採用されなかったのって空力特性が現行機種とあんまりにも違っていて教育体系をかえないといけなかったからじゃあないかと
YF-23の空力特性ならあんまり変わらないような気も。
F-4から復活した上腕部ナイフシースくらい?
あと大きそうなのは4つの可動兵装担架あたりか。
フレーム強度もYF-22より高くて当然お値段も高かったろうし、普通に今言われてるとおりの選定理由なんじゃ
ないかなぁ。
00ユニットの真実って帝国では、どのくらいの人が知ってているんでしょう。
鎧課長は、知っていてもおかしくないでしょうが
榊首相や珠瀬事務次官はどうなんでしょうね?
機体自体はもちろん装備類まで一身となると、全部新規コストがかかるからね。
ラプターでさえ渋られた(戦時なのによくもまぁ……)ぐらいだから。
>>970 ラプターが渋られたのは予算じゃなくてG弾実用化で戦術機がオワコン扱いされて第三世代機なんて過剰って思われたから
>>971 いや、ラプター自体はG弾との統合運用前提。
メカ本のG弾投下戦術解説みても、戦術機の投下前・投下後投入の重要性は変わってないよ。
コスト問題じゃないの。でなけりゃ、第三世代機F-35の開発が続行されたりしているのと辻褄が……。
>>972 G弾ドクトリン採用によって、戦術機の相対的な位置付けと重要性が後退したからね。
TSFIA #8にて「戦術機は斜陽兵器。第三世代機は過剰」という議論が噴出したと書かれてる。この辺はメカ本でも書かれてる。
結果的に開発予算は軒並み削減、開発スケジュールは遅れに遅れてやっとこさ2001年に制式配備開始となったわけで。
アメリカって世界最強かつしたたかな国家なのに自滅多くね?
戦術機開発の遅れとかもブーメランしそう。
ULだとアメリカ主導のオルタ5通りにしたベータ殲滅できなかった上、アメリカ本土まで酷い目にあうような自爆となりましただし。
UL→TDA
シュヴァルツェスマーケンの東独の惨状にくらべたら
かわいいもんとしか思えないのが困る。
許せないと思ってたクーデター派すら容認できるようになっちまった
今さらだけど、軌道爆撃でハイブ奪還ができないもんなのかな
シャフトの真下にブレイン級がいるんだし、シャフトの底は通常弾頭で十分抜ける
シャフト内での迎撃は地上に比べたら少ないほうだと思うし、核弾頭を1発シャフト内で
爆発させればしばらくはきれいさっぱりいなくなりそう
核あたりじゃあ再度は行ってくるまでの時間かせぎしかできないんじゃあね?
>>977 メインシャフトの底から光線属種が垂直にレーザー発射迎撃するんで駄目、とかだったような……。
>>979 といっても真上にしか迎撃できないから他戦域からの支援は期待できないし
密度は下がりそうだけどなあ
なんとかシャフト内に金属雲を展開できないだろうか
>>980 そもそもモニュメントを破壊しないとどうしようも無いような。
戦術核ぐらいじゃビクともしないぐらい頑丈だし。
>>977 ピンポイントで地表建造物の穴にぶち込めるか?
その前に迎撃されないか?
メインシャフトに入っても迎撃されないか?
核で吹き飛ばすことに成功してもまた増援が来ない可能性は?
ってなるからダメだと思う
宇宙軍の爆撃って、地上から物資上げて落とさないといけないからコスパ悪そうだな。
結局、核攻撃するためにはソ連の核制圧用戦術機=特攻機同然の奴みたいなリスク犯さないと駄目なんじゃないか。
>>982 うん、だから最初は通常戦術で爆撃、戦術機投入で地表は一時的に奪還
そのうちに爆撃でもモニュメントに登った戦術機が爆弾投下でもなんでもできないかなって
物量が半端ないから、すぐに数が戻っちゃってハイヴ攻略は失敗するのがパターンだからな……。
あと、ベータが知的生命体である可能性があるってことでXG-70鹵獲を恐れたように、核もベータの手の内に残りかねないハイヴ内使用ってのは控えられたんじゃないだろうか。
986 :
名無しさん@初回限定:2011/07/16(土) 00:23:36.57 ID:kN1hjT4dO
ダクトからメインシャフトへの降下作戦は試されてるけどメインシャフトに到達する前に駆逐されてるはず
核だと味方巻き込む恐れがあるから、密集戦闘になるようなハイヴ戦では使い勝手悪そうだしね。
>>984 地上を奪還するのがまず困難。パレオロゴスでも光線級の一時的な排除に留まったし、それに次ぐ明星作戦でも結局排除できなかったし、
佐渡島では全く排除には至らなかった。空前絶後の物量でもなきゃ無理でしょ。
つうか次スレは?
不要ってことじゃないの。単に誰も立てられないだけかもしれんが。
980スレ立て指定、ダメなら990でもいいと思うんだ。
現状だと970でスレ立ては早すぎ。スレ立ったら埋めるわけでもないし。
立ててみるわ
軌道爆撃でコア破壊って5回くらい話に出てるけど、思考停止に陥ってる人達により不可能って結論になるから議論自体無意味。
思考停止に陥ってたらいちいち原作描写がこうだから、とか挙げないだろ。
自分の考察が通らないからって無意味に煽らない。子供かよw
そんな安直な作戦でハイヴ攻略できるならとっくの昔にやってるわなwww
出来るってんなら、その思考停止に陥ってる人達を論を持って突き崩せばいいだけの話。
>>993乙。
埋め。
999 :
名無しさん@初回限定:2011/07/16(土) 15:13:08.71 ID:kN1hjT4dO
>>994 理論的にはツァーリボンバークラスの超高出力核兵器を複数投入してモニュメントを吹き飛ばした上で
露出したメインシャフトに対して飽和攻撃を掛ける事でハイヴ攻略は可能だろうな
まぁそんな高出力核兵器投入したら人類全体に影響がでるだろうが
作中でモニュメント吹き飛ばした攻撃は、G弾とオルタでのスサノオ荷電粒子砲のみ
やれるならとっくにやってるだろ軌道爆撃でのコア破壊。さあ作中からそれ以外の描写を
見つけてきてくれ
>>994
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。