あとは桜花作戦のブリーフィングから分かる、国連と米国の軌道降下兵団の規模くらいかねぇ。
あとオーストラリア軍が4個戦術機甲師団相当の戦力を保有してるぐらいか
国力に比べて少ない気がするな
オーストラリアって基本的に難民を受け入れているから余裕がないんじゃあない?
現実のオーストラリアも水不足で死にかけているし
とはいえマレーシア(シンガポール)の防衛戦線を抜かれるとマジでしにかけないなぁ>大東亜連合及びオーストラリア
>>141 自国が戦火に晒されてないから海外派遣オンリーだしな。まぁもっと増やす余裕は有るんだろうけど。
宇宙戦力も整備しようとしてるみたいだし
144 :
18:2011/05/29(日) 09:21:48.92 ID:jI/nm5M70
>>139-143 情報提供ありがとうございます。
ためしに計算してみます、叩き台としてどんどん意見もらえれば幸いです。
国連軍が300万人。横浜基地が初期状態で14000人で、そこから損耗した上での
戦術機が250機あまり。充足状態だと多分3個連隊?
300万÷1.5万=200個横浜基地=600個戦術機連隊以上。
だと一応は最前線な上にオルタ4本拠基地を基準にすることになるので多すぎるか?
基地一つに最低1連隊で、数個に一つの割合で3個連隊の虎の子があるとして。
平均1.5個連隊ならどうかな、12個基地のうち一つが虎の子3連隊、二基地が2個連隊、他は1連隊。
この場合だと国連全体で300個連隊3万2千4百機の戦術機。
オーストラリアが4個師団。国連軍に習うなら36個連隊くらい?
アメリカが国連の1.25倍として375個連隊くらい?
日本は…わからないけど人口的に今1/6くらいだっけ?
困窮してる前線国だから1/10として37個連隊くらい?
って少ない!?
日本の計算はあきらめようorz
>>144 アホなの300万人を戦闘部隊として換算してどうすんだよ
>>145 後方人員を含めた横浜基地を基準にしていますので当然後方人員含めていますが。
>>146 横浜基地はオルタネイティブ計画で研究開発団出向してきてるし
打ち上げ施設まである特殊な基地から人数の参考にならない
>>147 その上に海軍まで所属してるしね
つうか横浜基地は極東国連軍最大の基地だしマックス参考にしてもしょうがないような
>>147-148 145の批判は戦術機戦力を下方修正しろという要求になります。
横浜基地に研究海軍が付属しているという指摘は、後方人員比率の増大を意味します。
つまりより少ない人員で戦術機を維持できます計算になるわけです。
そのため、
>>147-148の指摘は戦術機戦力をより多く見積もれという要求になります。
言っていることが矛盾していますよ?
この突っ込みの仕方ってやっと収束したあの騒動で大騒ぎしていた人と同じ。
書かれていることを無視し、自分に都合のいい情報だけを前面に出すパターンも同じ。
同一人物かは存じませんが、少なくとも悪い見本と同じ事はしないほうがよろしいかと。
JFKの説明に戦術機要員800名って書いてあるがあんま参考にならんな・・・
>>152 そんなところに実数出ていましたか。ありがとございます。
JFKは戦術機1個大隊強(約40機)の戦力投射が可能な本格戦術機母艦だそうですから、
それで戦術機要員800名ならば、戦術機1機で20人、一個連隊で2160人となります。
横浜基地の14000人のうち、実数3個戦術機連隊だとして6480人が戦術機関連。
機械化歩兵や戦車、間接砲、戦闘機、これらの整備、補給。研究員などは残りからとなりますね。
メカニックス・メモランダムだと
戦術機一個連隊に一個整備大隊
戦車や機械化歩兵連隊で一個整備中隊
自衛隊の編制だと一個整備大隊約800人編制
これで計算すると横浜基地の半数は整備科の人間なのは確定に明らか
>>154 JFKはエンタープライズ級航空母艦からの改装だから、戦術機搭載数は18機(内6機予備機)
ごめん、別のとこ見てました。18機+補用6機ですね。
1機当たり33人ほどですから戦術機連隊で3564人、
3個連隊なら1万692人となり、残る3300人ほどから
機械化歩兵連隊や航空部隊、戦車、間接砲、これらの整備補給。
研究要員などが抽出されると。
>>157 だから単純計算し過ぎだっていってんだろうが
XVfBwQmTO
>>155 メカニックス・メモランダム 自衛隊の編制だと一個整備大隊約800人編制
XVfBwQmTO
>>157 メカニック[ス]じゃなくメカニックなのですけど。
さらに公式の数字がわかるのに自衛隊の数字を出してくる必要がどこにあるのか教えてください。
>>159 メカニックス・メモランダムだよ?
なんで?って艦載機や空母のこと知ってれば聞かないよね普通
あと大隊付きが整備隊が300人前後っぽいから司令部込みで整備大隊1000人ぐらいかの
>>160 そうでしたか。
どちらにせよ戦術機連隊に800人で済むなら整合性を取るのに都合がいいだけですけど。
あと、半数が整備だとどうなるのでしょう? 戦術機の数を推測するのには関係ないのですが。
>>161 最初にした計算に当てはめてみればいいんじゃないかな?
そもそも最初の計算自体がそびえたつ糞でしかないけど
国連軍とアメリカ軍はダブってる数も多そうだし、単純算出は難しいと思うけどな。
>>151 相手にしないほうがいいと思う。
武の「中隊」発言のみを根拠に連隊を全滅したと断定、損害数=連隊の実数
なんて電波な事主張したような人だよ。きちんと考察したいなら無視すべき。
すべてを単純化するという思考を考察してみたのですが、すみませんダメでした。
戦史と心理学に詳しい人、全てを単純化する人で誰か代表的な軍人は居るでしょうか?
>>161 う〜ん、あのですねえ……
貴殿の大好きな、マクロスに例えて、単純に言いましょう。
デストロイド系列とヴァルキリー系列は機動兵器というカテゴラリーであるが、同じ整備員数だと思いますでしょうか?
馬鹿みたいに安くて、数も用意するのに、整備性はぜんぜん良くない歩行戦術機
>単純思考
ごめん、対象が“多すぎ”る
515事件、226事件の実働部隊指揮官とかまさにソレじゃないか?
>>164 そうですね。相手にしないほうがいいでしょう。
原作数値よりも自分の都合で選んだ現実数値が正しい、基準にするとか。
しかも戦術機の種類と比率の資料が無いのを無視して整備性の問題言い出すし。
169 :
名無しさん@初回限定:2011/05/30(月) 08:50:59.45 ID:ZwNhxSnwO
>>168 そうだな。
俺も奴は相手にしない……
まあ、話を変えよう。
戦術機を高機動火力投射システムてして捉えるのは妥当でしょうか?
ageすまん……
自作自演の巣窟はここでつか?w
オルタ世界だとスレッジハンマー作戦の後、徐々に攻勢に移っていつかは
大陸打通を成し遂げ、欧州連合軍との合流が目標になるんだろうど、
この攻勢の時の歩兵の役割はどんなのになるんだろ?
戦車なら機動力を活かした戦術の一翼を担えるし、もし浸透された時は
戦術機部隊到着迄の時間稼ぎの為の足止めにも。
砲兵は火力支援、いざと言う時は榴弾砲の水平射撃でBETAの群れを吹き飛ばす事、
主力はMLRSだけどね。
じゃあ歩兵はと言うと思い付くのは
1補給線のパトロール
2監視哨での警戒
3補給線上の中継基地の警備
4移動時の後方部隊の護衛
この位しか思い付かなかった。
だが大陸の太平洋側のBETAを殲滅しても内陸部に行けば行くほどナポレオンやヒットラーの
ロシア遠征と被ってしまうんだよな・・・。
>このぐらい
なんだ充分じゃないか……
あとはひたすら小型種の駆逐作業だな
内陸部本格的奪回なんだが、
これはもう復興を見据えた中継基地を建設しながら前進するしかないかな?
>>173 中継基地というか前線基地を構築しながら進み、進軍路が街道に、
基地跡が町に、基地の糞便やBETAの死骸から肥料を作って農地再開発用工場を、
戦術機整備ハンガーが各種建機農機整備工場に。
とするしかないんじゃない?
以上、ロシア開拓軍の歴史をちょっとだけ読んだ者として。
>>144 佐渡島には戦術機が1800機ほど投入され、横浜奪還に次ぐ規模だったと
どっかにあったような。
参考にならない?
人類絶滅が掛かってる場で保身というのが理解できない
東ドイツの党幹部はどうしてあそこまで保身で当の存続を続けようとがんばるんだ?
どうせ東ドイツが蹂躙されるのは時間の問題なんだからさっさと逃げ出して、
新しい土地で利権を作ればいいのに
にしても戦術機搭乗員はあんなに長い髪で操縦のときに邪魔にならないのかな
鍛えてあるはずなのに、体も全体的に細いし
軍人ですら現代日本人から見ると少ししか食べられない世界です。
何というか、人間の醜さが凝縮されて描写されてる感じ<芝犬
目の前の滅亡から目を逸らして藻掻いてるというか
内にも外にも敵だらけな東ドイツの軍人可哀想…
実際のナチスも、国防軍と親衛隊同士が権力を奪い合ったり
国防軍の中でも権力奪い合ったりしていたけどね……
人種の関係もあるけど適度な食事と運動だけじゃガチムチにはならない
特に間食なんてほとんど出来ないだろうし尚更
そこに強化服や軍装のような細身に見えるものに身を包めば痩せて見えるのは当たり前
ラダビノット指令のお話から。
佐渡島に上陸させるのが「続いて帝国軍機甲4個師団および、
戦術機甲10個連隊からなる『ウィスキー部隊』を順次揚陸」
武が心中でつぶやくのが、
しかも帝国は総戦力の半分近くをこの作戦に提供するって言うのか……!!
砲弾といい装備といい……すごい数じゃないか!
反対側からの国連帝国連合艦隊の艦砲射撃説明の後、
ラダビノット「同時に帝国海軍だい4戦術機甲戦隊が旧大野を確保。
続いて国連軍機甲3個連隊および、戦術機甲5個連隊からなるエコー部隊を順次揚陸」
ラダビノット「爆撃を終え、軌道上を周回中の国連軍宇宙総軍艦隊
より投下される、第6軌道降下兵団が再突入を開始」
ラダビノット「佐渡島へ膠着した後『甲21号目標』内部へ突入、第2目的の達成を目指す」
武の内心の声「第2目的……BETA施設の占領……もしくは可能な限りの情報収集……か」
う〜〜ん、機甲師団てのが正確には何を意味するのか良くわからん。
ので、正確な数がいまいちつかめんな。
機甲師団って戦車とか自走砲を中心にした部隊でしょ?
砲兵戦車補給部隊もろもろ合わせて、初めて"団"になるんじゃないかな
単一兵科だとどんだけ集めても"隊"止まりだし
ふつうに考えれば戦車連隊8個、歩兵連隊4個が主力に、その他諸々と補給部隊くらいだな
上陸作戦だから、兵站関係はおいていかれてるかも知らんが
>>183 あの短時間に佐渡島のみっていう極めて狭い戦域に戦車八個連隊と歩兵4個連隊を揚陸させるとか
どんだけ揚陸艦持ってるんだよって思ったり。まぁ新潟あたりに集結させといてピストン輸送してたんかな。
・・・佐渡島ハイブってG弾無しの正攻法で落そうと思ったらすげぇやっかいなハイブだよな。必ず敵前上陸になる。
>>184 敵前上陸になるけど、だからこそあれだけの大兵力を投入できた気がする。
大陸のハイヴは、包囲(モニュメントにMLRSの延伸弾が届く距離と仮定して、半径70kmぐらい?)まで戦線を押し上げる
ロードローラー作戦が事前に必要で、そこまでこぎつけるだけでも年単位の時間と相当の戦力が必要になるはずだし
こう考えると、欧州連合のオール・TSF・ドクトリンって、理にかなっているようなかなってないような。
ヨーロッパ沿岸部の間引きはともかく内陸のハイヴ攻略となると、
戦術機自体の稼働時間と航続力、あと、的確に補給を行える兵站システム(衛星軌道からの物資投下とか?)がないと、ほとんど無理だよなぁ……
しかし衛星軌道からとか金も時間も人も食いすぎだろ、どれだけ効率化してもあの量だと物理的に国家破綻級
まあsfなんだが
>あの短時間に佐渡島のみっていう極めて狭い戦域に戦車八個連隊と歩兵4個連隊を揚陸させるとか
>どんだけ揚陸艦持ってるんだよって思ったり。
そもそも佐渡島にそんなに広い海岸あったっけ?
第二回桜花作戦をすれば良くね?
ハイヴの周辺から締め上げるよりも効率的だよ?
だが必要な戦力はもう手に入りませんけどね。
MLRSが800両、自走砲が400両だっけか>甲21号作戦
>>177 肩を並べる戦友すら「こいつ秘密警察の犬かも?」
愚痴るだけでも命懸け
実際のシュタージは、まさにそんな感じだったらしいね…<肩を並べる戦友すら〜
お隣の気さくなご主人が秘密警察だったりとか、そりゃ今になって公表されたら
ドン引きもするわね
部下はCIAの一員で、仲間をマインドコントロールし、戦火を拡大された指揮官がいました。
しかも格下の不知火に落とされました。
ウォーケン少佐が不憫過ぎる・・・。
>>192 ついでにCIAの工作員に機体制御を妨害されて
それで沙霧の方が強いとか言われてるんだよな……
>>191 東ドイツのことを調べたんだが
……EX世界が現実準拠だと、
BETAの居ない平和なEX世界のテオやアネット達の、お気楽学園生活なんて絶対望めないorz
スターリンのような強烈なことをやった者こそいないが、生来の生真面目さと相まって
本家より苛烈な社会主義国家になったのが旧東ドイツ
オレも色々読んだけど、ものすごい逸話ばかりで、あんな国じゃEXでもお気楽には
絶対過ごせないな
EXだとほぼ史実どおりじゃあない?
過ごしたくないけど
今月の電撃の連載分を読んだ。
TEは何処まで唯依姫贔屓を続けるんだろうか?
オルタのまりもちゃん、新兵とは言えXM3搭載の吹雪二機を向こうに回して
勝てるなんて・・・。
んで、オルタで吹雪が突撃砲に給弾してるシーンがあったけどこの機能、
メカ本に書かれてたっけ?
今出先で手元に無いんだが・・・。
>>180 帝国軍機甲4個師団
>>183 戦車連隊8個、歩兵連隊4個が主力に、その他諸々と補給部隊
まてまて、たった3個連隊で師団とか言い出したらこの間の彼がまた切れるぞ。
8〜12個連隊の横浜基地でも旅団規模だと言い張っていたんだからw
いちいち煽るな
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
暴れてるのは前スレから沸いてる妄想君だろ?
このスレだと横浜基地の戦力を軍団規模とかバカ言ってる奴
いい加減消えてくれないかなぁ
例えば部隊単位が師団であればどんなに増強されようがそれは師団。
もし、軍団に格上げされればその限りではないけど。
そもそも編成の単位と兵力はそんなに問題なのかなぁ、と思うんだが・・・。
大隊を幾つか集めて、後方支援部隊を付けて旅団名乗ったりするし、
他部隊から足りない分を増強して投入する事だって良くあること。
要は公式に発表されてること以外は妄想に過ぎないってこと
他スレで語るならまだしも、考察スレで妄想語るのはバカ
横浜基地は特殊編成すぎるからな・・・
分かってるのは戦術機7個大隊が主力ってことだけだし
ユーロフロントの合同旅団みたいに旅団だけど師団並みの戦力って例はいくらでもある
>>197 183は主力と言っている、182の書き込みは読んでないの?
横レスだがちょっと助言を。
これだけ釣られていると本人ですと宣言してるも同然だからやめといたほうがいい。
あと、横浜基地がどれくらいの「規模」なのかを「計算」してる人はいても、
横浜基地が「師団だという設定だ」とか「軍団だという設定だ」と「設定を断定」している人は誰もいない。
誰も書いていない事に反論しても「またこの間の人か」と思われるだけかと。やめといたほうがいいよ。
まったくだ。
それよりちょっと気になることがあるんだ……
我らの破壊神……ゲフンゲフン……A-10の肩にある超大型弾装に
36ミリは何万発入ってるんだろうか?
さっきマイとラトにコンビネーションアタック食らっていたぞ>リュウセイ
誤爆
考察をしてみる。情報提供元はあえてレス番つけません、お許しください。
>帝国軍機甲4個師団および戦術機甲10個連隊からなる
>帝国は総戦力の半分近くをこの作戦に提供するって言うのか……!!
1:機甲師団は戦術機を含まない場合、帝国の保有戦術機は
10×2=20 日本は20個連隊を超える戦術機を保有。
2:機甲師団が、虎の子師団=3個戦術機連隊を中心とした師団の場合、
(10+3×4)×2=44 日本は44個連隊を超える戦術機を保有。
>MLRSが800両、自走砲が400両だっけか>甲21号作戦
3:4個機甲師団+3個機甲連隊(+戦術機甲連隊5個)で1200の機械化砲兵部隊?
ということは5個師団?相当で機械化砲兵1200機だから1師団あたり240両?
※戦車はまた別計算?
>斯衛が4個連隊規模
4:上記の戦力は帝国軍と呼ばれず帝国と称されていたので多分斯衛4個連隊を含んだ数?
>オーストラリア軍が4個戦術機甲師団相当の戦力を保有
>オーストラリアが4個師団。国連軍に習うなら36個連隊くらい?
5:戦術機を含めて4個師団なら960両の支援砲撃車両、4〜12個連隊の戦術機。
戦術機のみで4個師団なら12or36個連隊?
※連隊、旅団、師団の部隊数比が国連準拠で3倍ずつになっていくと仮定して。
>>206 さすがに万はないだろと思ったが
あのちんけなマガジンに3000発入るのなら確かに万は楽にいってそうだなw
相変わらず見えない敵と戦ってる人が多いな
>>206 確か弾倉一つで2000発で、4丁+弾倉4つくらいじゃなかった?
単純に弾倉が10倍サイズなら体積と重量は1000倍、二百万発くらい。
これが弾倉8個分なら1600万発、20個分あると思うなら4千万発ほどかな、と。
うわ、3000だったのか。じゃあ弾倉8個そうとうなら2400万発、20個相当なら6千万発ということで。
弾薬重量が無茶苦茶になる件について
話変わるけど、新潟とかのHIVEに近いあたりって全く高い建物とかないのかな?
>>216 砲撃やBETAの侵攻で均されてるんじゃね?
>>216 多分各種自衛隊基地があるあたりや旧城とかあるぐらいじゃあないか?備蓄基地として
>>213 どう考えても弾倉があり得ない大きさになるが。>10倍サイズ
87式の弾倉でも縦の長さで2mあるのに10倍サイズだと戦術機を超える大きさになる。
A-10の弾倉の大きさはどう頑張っても精々3倍位。片方で2万発がいいとこ。
>>219 A-10 120mm搭載型とか見てみたいきもする。
言った手前、メカ本の突撃砲の弾倉とA-10のイラストをあーだこーだ見比べました。
突撃砲ってけっこうでかいんですね(オイ
内部機構とか含めると、弾倉5本分?
そうすると2000発だから1万発でしょうか?
無論、直感の単純計算です。
A-10やヴぁい……
>>220 よう相棒、生きてるか?
アヴェンジャーの代わりに、120mmの長口径砲を備えてあの弾倉をすべて榴弾砲にしたら……ゴクリ
ヨーロッパなら大口径砲搭載した火力支援型って需要あるかも。
砲撃時に地面へアンカー打ち込んで機体を固定する機構があったりするとさらに熱い。
そもそも弾幕射撃が基本のBETA戦で速射能力の劣る120ミリは
あまり求められないんじゃないかな?
120mmなんて中途半端なので撃つぐらいなら203mmあたり使えばいいんじゃに?
>>224 それだと今度は携行弾数が減ってしまいますな。
発射速度や威力等を考えた結果、155mmとMLRSに統一したんでしょう。
>>196 電撃読んだ。
メカ本の兵装担架による自動装填機能のところには
36mmは交換マガジンで押し出してイジェクト、装填するって書いてるね(図入り)。
あと、主腕で取り出して装填する事も可能とも書いてある。
>>219 3倍で6mくらい、180メートルのA-10を身長180センチと仮定して、
6センチくらいですか。ずいぶん小さめですがその場合体積で3の3乗で27倍、
1カートリッジ3千発ですから1弾倉で8万1千発、これが12門でしたっけ?
総数97万2千発の37ミリ弾という計算になります。
ごめん、本当にごめん。
A-10てのがA-01部隊の10番機とかって意味でXG-70のことだと勘違いしていた。
というわけでがっしりしてるけど普通の戦術機のA-10なら、
3倍サイズとして2弾倉で16万発くらいということでお願いします。
ちなみに接地面積を見ると3倍強はありそうなので、弾だけでも3倍は積めるかと。
>>229 現実の35mm砲弾で0.5kgとかなんだが。
16万発の弾薬重量を単純計算して80tになるが、それでいいのか?
>>230 普通の戦闘機で最大離陸重量50トンくらいになるのあったし、
爆撃機的位置づけならOKなんじゃない?
そもそも戦術機の質量は公開されていなかったし。
>>232 そもそもケースレスの4×4×12だし現用の機関砲とは比較にならんでしょ
ふと計算してみた。
カートリッジが4つ、というのは割りと標準らしい。
突撃砲4丁もちもポジションによっては標準だ。
ということは、8個は持っていて当然だよね。
8個掛ける3000×0.5=12トン
が、戦術機の37ミリ弾携行量としてはごく標準的な重量なんだね。
もちろんこのほかに120ミリ持ったりとか色々あるんだけど。
2000発だろ。
>>234が妄想する37mm砲は3000発入ってるんだよ。
今月の電撃大王で、彩峰の吹雪が右主腕で保持した突撃砲の36mmマガジンを、
兵装担架の自動装填機構で交換してたから、基本構造が共通の吹雪、不知火は
左右の腰アーマーに36mmがそれぞれ6個、120mmが2個入ってるものと推測できる
(不知火左腰アーマーはメカ本解説および分解図で確定)。
8個とかどっから出た数字なんだ? F-15Eは全部36mmで埋めれば8個になるけどさ。
前から思ってたけど銃メインの米軍機が日本機より携行弾数が少ないのは違和感ある。
ハイブ潜入を想定してないからなのかな?
オービットダイバーズの使用機体は携行弾数が増量されてたりするのかな?
というか120ミリ砲の携行弾薬数って結構少ないのな
初期搭載+4つってことは両腕に機関砲搭載で36発か
複数の弾種を持つとすると、きびしいな。どんな割合で持ってくんだろうか。キャニスター重視かな
36ミリ砲ってどれくらいの性能なのかも気になる。主敵となる要撃級は1秒以内に撃破できるのだろうか
つか不知火の搭載弾装が多すぎて腰に弾装搭載スペースが無いと明言された機体は不知火の半分以下という事態になってるんだよな。
>>238 コンテナ持ってくの前提かねえ。
>>238 世代の違いで設計思想が変わってるのかも。不知火とかの日本開発機は第3世代だから、
携行可能マガジン数を増やそうっていうことで頑張った結果かも知れないし。
米設計機はF-15系、F-18系以外は、格納場所や携行可能マガジン数が分からないから
何とも言えないかも。
ひょっとしたらF-22Aは意外と持てるのかもしれない。
まぁ、らぷたんもどこにマガジン仕舞ってるのか不明だけど。
オービットダイバーズ仕様F-15Eの強化点は
・稼働時間延長と推進剤容量増大
・降下時機体制御用に着脱式スラスター追加
と説明(TSFIA #20の機体解説)にあるから、携行弾数は多分普通のF-15Eと変わってないんじゃないかな?
>>235-236 答
>>210あのちんけなマガジンに3000発入るのなら確かに万は楽にいってそうだなw
>>237 左右の腰アーマーに36mmがそれぞれ6個
日本語的に字面そのままとして考察していいの?
ならば、それぞれ6個といったら右に6個左に6個で小計12個、突撃砲4丁もちなら4個追加で16個だね。
一弾倉あたり2000発なら3万2千発16トン程度。
3000発との
>>210さんの指摘が正しいなら4万8千発24トン程度。
ひょっとしてID:vUXClD+R0はメカ本お持ちでないのかしら?
弾薬だけでそんだけ重いと、撃ちながら加速とかしそうだな
たしか戦術機は片肺でも飛べるんだっけ?相当シビアなエンジン出力のコントロールが要求されそう
連射性能を似たようなエリコン35ミリ機関砲から引用して毎分550発として4門同時射撃で
毎分2200発
1分間で1トン軽くなるんだな
んで、弾薬の搭載数が32000発なら15分の射撃が可能
周り敵だらけで常に撃ちっぱなしだろうからちと少なくないか?
さて、A-10の身長がわからない……。
そのため、考察如何では増減しますが、しかし肩の弾倉は軽く万を行くと。
凄まじい……
まさに戦車級軍団迎撃用戦術機だ。
>>224 おいィ……ラまとめWikiでラインメイタル中隊支援砲のバリエーションに
220ミリら105ミリに対応したのがあるらしいだが、なにこれ!
220ミリ砲弾をドッカンドッカン連射して、両肩のアヴェンジャーでブオオオオオ。
……中隊支援砲を装備したA-10部隊が横浜基地に居たら、
結構どうにかなっていたんじゃないか?
最終損害が2〜3割軽くなるくらいと考察するけど。
てかA-10ってA-6のフレームベースに作ってるって話だけど、俺の目にはF-4ベースに見えるんだけど。
俺だけ?
>>246 関節構造と制御系が新規設計されてるからね
俺もむしろそっちに見えます。
>>246 俺にはF-5に強化パーツつけたようにしか見えん…。
>>247 ぶっちゃけ流用できる部分ほとんど無いよな…?
251 :
名無しさん@初回限定:2011/06/04(土) 01:43:45.34 ID:+FhSPhre0
いつだったか忘れたけどHJのTSFIAの作例でF-4とA-10並んで写ってるやつがあったと思う。
254 :
210:2011/06/04(土) 17:38:52.54 ID:rbT5tRfX0
俺がうっかりうろ覚えで3000発と言ってしまったせいで
このような混乱が起きるとは想像もつかなかったw
>>253 文句言うからおまいさんの主張どおりに考察してくれたってだけに見える。
それをすぐに前言ひるがえすとか見てて苦笑せざるを得ない。
>>255 253の言っている事はもっともだと思うが
大体なんで2,000発が正解だと、いくつも書き込みがあるのに無視するんだ?
何で210が正しいと決め付けているんだ?(210は訂正したが)
訳わからん、255は242を理解している用だから解説してくれ
数字大好きなのに馬鹿とか救いようがないなこのスレ
>>255 両方にあるのが確定でいいんだよね、とか聞かれたから、まだ推測に過ぎないよって言っただけなのに。
別に前言翻したわけじゃないんだが。
煽りに構うなよ
>>244 補給コンテナ使用が前提みたいだから無くなっても大丈夫という思考なのかな?
しかし1分1トンてすげえなあ。まあミサイルなんかのほうが圧倒的な瞬間火力は出せるけど。
うまく当てれば37ミリ弾で相当殺せるから重量対効果では突撃砲が圧倒しそう。
>>245 すごいですよね。さすがは我等の破壊神w
ふと思ったのだが、ハイヴ攻略も重要だけど、反応炉を破壊しただけだと
逃げ出したBETAが近場のハイヴに逃げ込む⇒飽和して大侵攻⇒ハイヴ取り戻されて元の木阿弥
になるから効果的に数を減らせるA-10みたいな戦術機こそ必要に思える。
A-10はF-4一個小隊を上回る火力だそうだけど、F-4全機突撃砲を
4門装備で、と言う事かな?
一騎なのに16門分のガトリングか。
たしかにこれが一個中隊もいれば横浜基地防衛戦もだいぶ違っていたかもしれんな。
>>262 A-10の背中に兵装担架あるのかがまず不明
HJの作例じゃ装備していなかったし…YF-23の例もあるから後付で変わるかも知れんけど
レーザー級にたいしてはそこそこいけたにしても突撃級とか結構いたからきついんじゃあ?
突撃級とか要塞級は最低でも120mmがいるし
確かに背後に回れる機動性がないと、突撃級の相手って結構きついな
120mmでも正面からだと一発では倒しきれないわけだし
>>264 無くても主椀で持てばいいのでは?
右手に120ミリスナイパーライフル(あれば)、左手に剣を持てば何とか。
>>265-266 機動性は、どうなんだろう?
みたところとんでもなくでかい跳躍ユニットをつけてるようだが。
>>267 両手持ちでないと120mmはまともに保持出来ないんじゃないか?
火力不足なせいかA-12には電磁投射砲を持たせる案が出ていたしね
基地防衛用なら99式以外の電磁投射砲があってもよかったかもね。
それとA-10はA-6の陸上仕様への改良機で機動性は殆んどない筈。
>>271 ゴメン、スナイパーライフルと聞いて思い浮かんだのが戦車砲の改造版だったんだ。
120mm戦車砲はスゲー衝撃が発砲後に襲いかかって来るから片手撃ちは難しいと思ったんだ。
天野原翠子あたりに持たせたいな。
>>265 基地内防衛では小型種の浸透でやられてたからあの場面でなら結構役立ったと思う。ジャベリンもあるし。
>>264 背部にもジャベリン付いてるから多分装着出来ないんじゃないか
>>275 どう運用するかだね。
A-10以外にも基地に防衛用の機銃でもハリネズミにしておけばだいぶ変わったとは思うけど
HJ最初に出た回では拠点防衛任務で両手にはWS-16C持ってたな>A=10
続いてユーロフロントに出た時は、突撃級対策にMk-57持ち込んでるって言ってたな>A-10
正面から甲殻を打ちぬけなくとも、足を狙って突撃級を食い止めるという戦いでしたね。
>>269 まぁ、A-12の電磁投射砲は攻撃機本隊じゃなくて、支援母艦に搭載なんだけどな
調べたら現実のGAU-8ってえらく有効射程が短いんですね
オルタのは、どうなんだろう?
ぶっちゃけ、設定次第でどうにでもなってしまうからなぁ……
でも知りたいよ
我らが破壊神の詳細なスペック
とりあえず跳躍ユニットは瞬発力は低めだけど燃費は良いのかが知りたいw
>>283 跳躍ユニットの主機はF-4と同型だったはず
メカ本に書いてあるF-4とA-10の主機は違うけど。
開発段階の強化型主機の前になに使ってたかは分からないけど。
>>285 一緒じゃね?
両方ともFE-79-GE-2Aになってるぞ
メカ本だとA-10はFE79-GE-9A(p91)
かなり今更な話題だけどA-10Cが出た回で登場したドイツのカノーネンドクトルってA-10の生みの親の現役時代の相棒が元ネタなのね
こういう小ネタ探せばもっとあるんだろうなぁ
A-10の産みの親の相棒もいろいろ凄まじいな。
リアルでは(比較的やることが少ないとはいえ)後部座席には、ある時は近くに居合わせた整備士。
戦争末期には従軍記者を乗せて爆撃してたって……ナニコレ
BETA戦争でも戦闘を、戦意高揚目的で報じるために広報経験のある衛士が要るかもしれないな。
あと、より整備に詳しい衛士が乗った戦術機回収型に改造された戦術機とかもあると考えられる。
某FFSという漫画にはゲルベサイレンという後方支援型MHも登場している。
てか一般人にはBETAの存在が公開されてないって設定じゃなかったっけ?
ミス
×FFS
○FSS
>>290 世界中に目撃した難民とかもいるだろうにちょっとある設定だよな
日本語になってなかったw
世界中に目撃した難民とかが散らばってるだろうにちょっと無理ある設定じゃね?っていいたかったw
どうだろ。目撃した難民とか、そりゃもちろんいるにはいるだろうけど、そんなに多いかな?
ぶっちゃけBETAを直接見る機会に恵まれた一般人なんて、ほぼもれなくあの世に直行してるんじゃないか?
>>289 後送とか運搬とかは、F-4等を改修した輸送用戦術機にやらせてるんじゃない?
そりゃその時代は戦術機そのものが超貴重だしな
TSFiAによればハイヴ攻略戦なんかでの輸送任務には戦術機改修した機体も当たるそうな
>>293 BETAの画像とかをなるべく見せないようにしてるだけで、存在自体を秘匿してる訳じゃないだろ。
ぶっちゃけBETAの姿形はそれそのものがグロ画像みたいなもんだしなw
そういや戦術機って突撃砲自体にカメラ付いてるんだから戦術機同士の模擬戦なら
ビルに隠れてブラインドショットを狙った方がいい気がする。
劇中だと撃つとき機体ごと露出してた気がするけど。
つ 演出
>>299 18m前後の機体がすっぽり隠れられるビル群ってどんだけ
それに120mmあたりだと壁面抜くだろうし誘導弾なんかもある
動き止めて隠れてる方が狙撃の的になる可能性が高いだろ
>>289 四足輸送機ならハイヴで大量運用されてる。
主に補給面で。戦術機の技術転用だね。
>>298 武が受けた駆け足でのおさらい授業で、新聞や文献で調べることの出来る知識として
そのあたりが出ていたな。確かに秘密じゃなさそうだ。
>>299 反動その他色々あるからな。
けど、銃の先に付いたカメラだけを遮蔽物から出して調べるというロボット物が
どっかにあった気がするからその発想そのものは他でもやってることかも。
もとから鏡で確認とか鏡付きの銃で牽制射撃とか歩兵の常套手段ではあるけど。
>>301 関東じゃごく普通だろ。
一階3.5mとして6階建て以上の並びなら普通でしょ?
303 :
名無しさん@初回限定:2011/06/09(木) 09:31:36.50 ID:snjx1Vf9O
>>302 6階建ての並びなんて極一部しかないからないからw
>>291 ついでに訂正しとくと、
×ゲルベ
○ベルゲ
>>301 いや、実際に武達の演習で初めは隠れてた訳だし、隠れることは出来ると思う。
あと、隠れたりするのが有効だからこそ、歩兵訓練とかするんじゃないの?
>>305 相手に捕捉されていない
相手が遮蔽物を貫通又は無視して攻撃出来る兵装を持っていない
上記どちらかの状態なら遮蔽物を使う意味はあるな
>>298 戦車級に生きたまま喰い殺される人間の図とか一生もののトラウマになるよな…
対戦術機戦闘にステレス性能は必要あるのかな
今の主兵装である機関砲は有視界環境じゃないと意味ないし、匍匐飛行なんてしたら
土ぼこりですぐにばれる
そもそもあんな複雑な形で対レーダーステレスなんて無茶だろ
あの世界ってレーダーはそれほど重要じゃないのかな
意味はあるだろう。
12.5事件のとき、クーデター側がレーダーに映ってない状態から撃たれてやられてたし。
簡易ステルスのF-15SEJですら、レーダーフリップはかなり小さいって話だしね。
形状によるステルスは……まぁ、出来てるって言うんだから突っ込むのは野暮ってことでw
>>309 >簡易ステルスのF-15SEJですら、レーダーフリップはかなり小さいって話だしね。
再確認したら、フリップが小さいどころか目視距離に入らないとレーダーやセンサーに
反応しないレベルだった。
ということで訂正を。
あの時のSEJは機体自体のステルスに閉所と言う特性で探知が遅れたとか?
ハイヴの結構奥深く見たいですし。
光学系のステルス技術は・・・、意味はないな。
すっかり忘れていたがF-111はどこにいった?
確かに日本では評価は低いが其なりの実績を残してるし使いではある筈何だがなぁ・・・。
>>307 良くて出撃する戦術機の姿や、談笑する兵士たちくらいか?
BETAの死骸も映せんし……
せめて作業機械なら作業機械っぽく、オーガスのムーのロボット兵器だったら、
あの世界の人類はどれほど救われるだろうか?
>ステルス
戦術機の形状関係無しに、
電波吸収塗料がべらぼうに高性能かもしれないという『考察』も成り立つわけで……。
スーパーカーボンなんて高性能マテリアルが開発されている世界だ。
可能性はなくはない。
>>311 攻撃機のF-111は普通に就役してるんじゃあない?
戦術機のF-22は形状以外にも電子戦システムでも対策してる
>>310 味方に映らないステルスって逆に危ない気がするんだが、どうなんだろうな。
まともに考察したいなら、その気持ち悪い文章なんとかしろ
316 :
315:2011/06/09(木) 21:56:04.84 ID:RF3fgxsx0
>>314 IFFで判断、FCSは照準から外すようになってれば良いんじゃない?
オルタ世界では砲兵の制圧射撃以外にはあまり誤射は無いイメージなんだが・・・。
は・・・、
XM3トライアルの時、美琴が武を撃墜してたりするけどなw
すまない、誤爆ッた!
何やってる、俺orz
>>315 ビビッタ……俺のことかと思ったよ。
ついでにすまないが、
>>315氏の気になった
>>311氏の文体、文章構成、言葉使いについて、
もし若し宜しければ教えていただきたいんですが。
いえ、自分も
>>311と同じような構成の文を書いたことがあるんで……。
>>317 誤射もこわいが、流れ弾と破片も恐ろしい……。
だから、近距離で殴りあう(比喩)戦術機に装甲は最低限は必須なんですよね。
戦術機の装甲に食い込んだ、四散したBETAの殻や骨片……いやだぁ……
>>314 普通はデータリンクで位置情報問題ない
もっとも実機のF-22Aはデータリンクシステムに互換性がなくて味方にも見えないっていう
>>321 グロホがないとデータリンクできない欠点はそのうち解消するとは思うけどね・・・。
なんというか性能はよい欠陥機って感じはする>F-22
実機はコストと言う最大の欠点が最後まで残りましたが・・・。
予定通り生産されてればもう少し安くなったんでしょうけどね。
もしステルス性無しでF-15を更に突き詰めた戦闘機を作ってたらどんな機体が出来てたんだろうか?
フランカーのアメリカ版?
>>323 エンジン載せ替えたF-15になるんじゃあね?あの国は地味にそういう方面に行くし
>>322 いやそもそも実機のF-22Aは完成してないから欠陥もなにもないよ
>>325 実戦配備にはついていてロールアウトはしてるんだし
そういう評価になると思うけど?
実機の話ならそろそろ他でどうぞ
実機は横においといてアメリカ軍はF-22運用しているけど。本国からパーツとかてにはいるのかな?無理ぽいけど
>>328 整備出来ないのにどうやって運用するんだ?訳わからなすぎる
武御雷が例になるだろ。
>>328が書いてる状況が意味不明な中で、武御雷が参考になるとか言われてもさっぱりですわ
俺もまるで意味不明だと思う。
それがわかって例も出すって事は328=331なんだろう。
最近の特定しますた!みたいな流れが気持ち悪いな。
ただ海外派遣されない武御雷は参考にならんだろ。
てか空母だと本格的に整備できるからF-22は問題ないんじゃない?
>>334 最近また気持ち悪い奴がまた出てきたからみんな過敏になってるんだよ。
ところで東シベリアに派遣されている独立中隊はお忘れですか?
あの中隊をテストケースにして今後の海外派遣に活かしていけば整備の問題も解決できそうだ。
TDAで弐型やF-15SEが出てないけど、アンリミ世界だと結局XFJ計画そのものがぽしゃったんだろうか。
あったにしてもあの状態で持ち出せるのかって感じはある?>弐型やSE
プロミネンス計画自体が反オルタ計画で始まったものだから、オルタ5本決まりとなったら
計画中止でその分の予算削って宇宙船建造に回した……とかいう可能性はあるよね。
2001年現在でフェイズ02までは完成してるからSEはぽしゃっても既存の不知火は改修されていてもおかしくはないはずだけどね。
既存の不知火の改修は、弐型採用後のプロジェクトになるはずだからそれはないでしょう。
オルタ後では2003年4月でまだ未採用。
あったとしても極少数かもね。
正式採用というよりも新規製造決定が04年で既存機の改修それ以前にもおこなわれていたからごくごく少数教導隊とかには配備されていたかもぐらいかね?
2003年5月段階では、弐型、月虹ともに12機ずつが富士教導団の試験部隊に配備されてるだけだと思う。
「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWikiとメカ本どちらが正しい
のでしょうか?戦術機の説明で同じ機体なのに、まとめWikiとメカ本で
世代が違っているのですが。
>>345 更新日時が新しいほう
違うでしょう?
正:公式資料で更新日時が新しいほうが基本だが誤字などの可能性もあるので総合的に判断。
まとめWikiは個人の集団で作成した三次資料(せいぜい二次)なので自己責任で使うこと。
お答えいただきありがとうございます。
まとめWikiは公式では無いのかとか思ったのですが
やけに詳しく書いてあるので判断に迷いました。
オルタ世界での飲酒事情の設定は明文化されてないよな?
一応現実ではPXで酒を売ってる事が多いみたいなんだが・・・。
いつもは工業用アルコールfr酔っ払うイメージがあるなあの世界には
ソ連では「本物のウォッカ」は貴重だという記述がHJの連載にあったな。
あと、TEでバーの場面があったな。あれに出てくる酒はアメリカ製だろうか。
>>348 メカ本に、収穫量の多い作物を作付けすることが義務付けられており、果実・煙草・酒類は希少品となっている
という文章がある。
>>350 穀物類で作られた食品使って作られた密造酒が蔓延してるのは確定的に明らか
>>348だがメカ本の記述は見落としてた。
TEでは飲酒規律は随分と弛いような感じ。
酒が在ったとして、缶は資源節約の為廃れて、
リサイクルが比較的容易な瓶が主流かな?
だがTEで自販機前に屯する衛士の方々が居たけど
物資の比較的豊富なアラスカだからかな?
日本酒は・・・、九州系は全滅、東北以北で
細々と作られてる位だろうか。
>>353 ペットボトルが本格的に普及しはじめたのは1990年代後半なの考えると可能性は低い
つかペットボトルのリサイクルって効率がいいってわけでもなかったり
概念的には67年で日本では70年代には使われてるんだけど
普及は80年代から(飲料水ではなく調味料などが主)で日本が自主規制を解除したのが96年
軽量で頑丈なので十分あり得ると思うんだけど
だが戦争中で貴重な資源はそっちに使われるから作る余裕は無いんじゃない?
リサイクルや資源の節約を考えるとガラス瓶が一番なのではないかと思うけど・・・。
車輌を動かす為に石油製品は軍用以外は早い段階に減産されるし、
缶製品のアルミやスチールは兵器の製造に絶対に必要。
個人的には紙パックやガラス瓶が主流で、缶やペットボトルはあまり普及してないのではないかと。
>>348 とりあえず副指令の夕呼先生が一升瓶酒について「いくらすると思ってるのよ」
とか言っていたのでそれなりの値段だと思われる。
そういえば大規模油田のほとんどがBETAの占領域じゃないか。
人類が使えそうなところってアメリカ国内、メキシコ湾、北海油田くらいか?
>>358 アフリカ北部も使えるな、北海油田はノルウェー側が使えなさそう。
中東が押さえられてるのにあの世界では石油不足してないのかな?
食料と一緒で消費する国家も無くなっちまったからバランスとれてるのかな
アメリカは自給として、ヨーロッパじゃあイギリス以外必要なくなったし、
大量消費している国は大半が消えたとなれば…
バランスはとれてんだろうね。
てかアラスカに結構眠ってるって話だけど、そんなとこソ連に貸してよかったのかな?
>>351 パンくずを水樽に入れて発酵させるっていう昔ながらのやり方か・・・凄く美味しく無さそうなビールだ。
>>362 ソ連がアラスカ開発を積極的に進めてて、それがアメリカとの関係に影響が出てるみたいな話もあったね。
南米ベネズエラとかも石油豊富みたいだけと、オルタ世界のベネズエラの反米意識はどうなってるかなあ……。
あと南極大陸の本格的開発はさすがに無理か
SAAST締結して米国の軍事傘下に入って、最低限の軍事力以外放棄してる状態だから、
その辺の反米感情は割とクリアされてる状態なんじゃないかな。
この状態で反米政権もないだろうし。
>>366 戦術機の保有は認めないだっけ?
おかげで、軍事に割くリソースを農業や工業など生産や
難民の援助などすることでギリギリで戦場を維持できたと思う
まあ、南米の政治家や高級軍人、実業家に一般非公開のBETAの映像とか見せたかもしれない。
あるいは生きている捕獲したBETAを見せたかも……
>>366 米空軍の戦略爆撃機部隊が南米の戦略パトロール(核弾頭を投下可能な状態)を行っているともあるから
結構な脅しも掛けてるな・・・まぁ経済が上手く回って平和なら反米だのなんだのどうでも良くなるもんだしなぁ。
BETAに蹂躙された国家と犠牲者の映像なり写真なり見せて
「おたくもこうなりたい?」
とか脅せば大方の連中は黙ると思う。
脅さなくてもが中ソが半壊した現実がある以上はどうおもってようが協力する以外の選択肢は存在しない
ところで個人携行火器が戦車級もろくに撃破できない自動小銃ってのはどうかと思うんだ
歩兵という区分がある以上、少なくても戦車級、無反動砲などの重火器を用いての大型種
が撃破できないと存在価値が疑われると思うんだ
というわけで、歩兵は榴弾の撃てるショットガンみたいのを携行させるのはどうかな
戦車級の体内くいこませて爆発、という感じなら撃破できないかなと思う
少なくても小銃で腕の付け根を狙うよりかは現実で気じゃないか?
ゼロ距離ならやれるぽいけど。ある程度実用的な位置まで下がるとダメージはほとんどないみたいだからねぇ
まぁもっとも小銃だと速攻で弾が切れて使い物にならないと思うけど
そもそもこの世界の小銃は
22口径が主流なのか、30口径のままなのか。どうなってん?
>>371 緒戦でRPGで突撃級のケツにぶち込んで倒したこともあるから問題ないよ
柴犬見ろよ
RPGで要撃級狩りまくりだぜ
376 :
名無しさん@初回限定:2011/06/13(月) 21:42:02.29 ID:Sws+YsZk0
>>373 BETA相手だと大口径のほうがいいような気がするが
それだと対人戦で取り回しが面倒だし厄介な問題だなあ
>>376 30口径だと携行弾数が限られてくるって話が前にあったな。
その時は22口径のダムダム弾が一番効率いいんじゃねってことになってたが。
12.5ミリ(1/2インチ)になると6ミリちょいの対人最適口径ライフル弾の8倍の体積=8倍の重さになる。
そして対人弾では戦車級には通用しない。歩兵用の重火器が必要だが12.5ミリは分隊支援砲としては
わりといける口径だ。連射性能と銃身長にもよるけど。
携行弾数の減少はツーマンセルの相方(観測手の場合が多い)に持ってもらって何とか解消、かね?
まあつまりは、班が7名程度(一人の人間が一度に把握できやすい人数が6名程度だったはず)るとして
班長:伍長or軍曹
ペア1:分隊支援砲(11ミリ連射砲)
ペア2:バズーカやシュツルムファウストなど
ペア3:銃剣orグレネードの突撃銃
として、遠距離攻撃、中距離攻撃、近接防御をそれぞれのペアが担当すればそれなりに使えるかも。
実際には機械化歩兵(本当に機械化された歩兵!)が対ベータ戦には出張るんだろけど。
>12.5ミリ(1/2インチ)
ハーフインチ(50口径)は12.7mmですよ…。
>そして対人弾では戦車級には通用しない。
TEで唯タンがAK(47かMか74かは忘れた)で戦車級しとめた描写あった筈。
>歩兵用の重火器が必要だが12.5ミリは分隊支援砲としてはわりといける口径だ。
よく分からん。分隊支援砲ってどんなもの?あと50口径クラスは銃って言わない?
もしかして分隊に一つバレッタを配備する感じか?
>(一人の人間が一度に把握できやすい人数が6名程度だったはず)
たしか8名です。
>ペア1:分隊支援砲(11ミリ連射砲)
11ミリはどこから出てきたw
>ペア2:バズーカやシュツルムファウストなど
60年前のロートルか(´・ω・`)あとMSの装備を人間に持たせる気かw
たぶん無反動砲かロケット砲の装備って事を言いたかったんだろうが。
>ペア3:銃剣orグレネードの突撃銃
…。銃剣装備orアンダーバレル擲弾筒装備の突撃銃ってことだよね?
>>380 唯依、カラシニコフで戦車級倒してないよ。
撃ってもたいした効き目はなかったし。せいぜい皮膚に何カ所か穴開けたり
指吹っ飛ばした程度。
ユウヤが来る前に2体死んでるけど、要撃級が壁殴って落ちてきたクレーンに巻き込まれただけだし。
対人弾で戦車級に通用しないのは厳然たる事実。
まあ、ピストルで戦車のハッチから顔を出している戦車長を殺して戦車撃破だ!
とかでも一応通じる部類に入る、とかの強弁は可能だから100%そうだとは言わないけど。
8名は普通の人間が把握できる『限界』です。極限状態では容易に下がります。
普通の才能の人が厳しすぎる訓練or経験なく把握するにはこのくらいがいいそうです。
弾の直径ではインチ基準でも国その他で微妙に違います。
主に自国の弾を鹵獲されて敵国で使われるのを防ぐために。
ですから大雑把でオッケイです。
11ミリがどっから出てきたのかは俺も指摘されて気づきました、どっから出てきたんだw
シュツルムファウストじゃなくてパンツァーファウストでした、すまん。
火力としてはこれで充分だと思うのでどうでしょうか?
安く数をそろえるのが一番だと思います。
あとの問いに関してはおおむねイエス、かな?
時に、戦車級って硫黄のにおいがするんだよね?
だったら、もしかして戦車級を処理して硫黄を取り出して弾薬作ってたりするんでしょうか?
>>383 おきになさらず。
色々と間違いが多かったのは事実ですから。
>>381 柴犬でアサルトライフルでも集中射すれば対処できるって書いてあるぜ
>>386 そりゃ、アサルトライフルでも戦車長殺したりハッチから中に撃ち込んだり
装甲の隙間に精密攻撃したりすれば撃破出来るけど。
動いてる戦車級の柔らかい部分に運良く当たるのを期待するほど弾をばら撒かなければならん、
というのは実質的に通用しないから重火器もってこいって意味でしょ?
>班員6名
すまん、ソースは覚えてないから正確なところは分かんない。
>シュツルムファウストじゃなくてパンツァーファウストでした、すまん。
どっちにしろロートルすぎるがな(´・ω・`)
今なら(西側です)使い捨てならM72LAW(これももう古いが)やM136AT4。
再装填するならSMAW、カールグスタフだな。
>分隊支援砲(11ミリ連射砲)
バレットだと考えるとちょっと重量きついな。<約13kg
box弾倉フルのミニミでも約10kgだから射手は大変だ。
…。30口径弾が効くなら汎用軽機の方が良いだろうな
>>387 >動いてる戦車級の柔らかい部分に運良く当たるのを期待するほど弾をばら撒かなければならん
戦車級って硬い部分少ないような。
>>388 俺52キロしかない貧弱男だけど毎日工場でそのくらいの部品組み立ててる。
一日130〜220個くらいかな。部品も重い。
確かに重いし、弾のこと考えると相棒がどうしてもほしくなるけど、
両手で保持して取り回しが出来ないほどじゃない。
鍛えた人なら、三脚つきとか、観測手の肩を借りてとかなら充分運用できると思う。
って、実戦で使われてるなら当然運用してんだよな、すまんかった。
唯依が尖った鉄棒突き刺そうとしても刺さらなかった程度の強度はあるようだけどね。
明確に固いのは歯?で、蹄?あたりも他よりは固そうだよね。
柴犬だと戦車級が侵入できないように幅狭くして硬化剤で強化した陣地に篭って重機関銃主力で弾幕張って
近接戦闘時に銃剣つきのアラルトライフルで戦車級の腕を吹き飛ばして対処してたな
近接戦闘時にって。
そりゃ突撃銃だって近接して戦車によじ登ってハッチから中に突撃銃撃ち込めば撃破出来るって。
けど普通それを通用するとはいえない。
戦術機に群がれる、よじ登れるほどの高速高機動な戦車級の腕に集中射撃して吹き飛ばす!?
戦車級みたいに高速で動くBETAの腕一本を集中射撃できるほどの錬度を誇る小隊なのか!?
とんでもねーな。
さすがにそれを基準には考えたくない。
正直小銃よりも手榴弾とかをのもっていたほうが公立いいんじゃあね?
>>393 近接戦闘って塹壕に戦車級がとりついた距離よ
黒目がはっきり見えるレベルの近接戦だからそれこそ目をつぶってでも当たるんじゃね?
つまり死亡確定だな<近接戦闘って塹壕に戦車級がとりついた距離よ
>>382 ID:mxey2egL0氏に質問があります!
>弾の直径ではインチ基準でも国その他で微妙に違います。
>主に自国の弾を鹵獲されて敵国で使われるのを防ぐために。
>ですから大雑把でオッケイです。
これに関して詳しく知りたいので、
記述しているサイトなどありましたら教えていただけないでしょうか?
自分でもいくつか検索したり、手元にある少ない本を漁ったのですが……
火縄銃?なんでこれが引っ掛かるの?
あと多くがSEEDのMS搭載機銃の口径……
『考察』したいです!!
>>397 近代でみた場合デタラメとしかいえないよw
>>397 普通にNATO規格とWTO規格に分かれていると思う
なんか僕のせいで荒れてる?
どうせ数で押し切られて白兵戦が必至ならいっそのこと剣を持つのはどうだろうか
銃剣はあるけど、あれは槍みたいなもんでしょ。それともなぎなたみたいに強化されてるのかな
小説じゃ小銃では至近距離から数連射打ち込んでも戦車級は健在だったね
あれじゃ歩兵の存在意義が失われる。せめて至近距離なら一撃で撃破できないと
剣てお前…。あんな化物に剣で挑んでいいのはウォードレス着こんだスカウトぐらいだろ。
>>400 どなたでしょうか?
もしID:mxey2egL0氏なら教えていただけないでしょうか?
『考察』したいんです。
>>400 そもそもその考え方が間違ってる
歩兵が必要だからいるんじゃなく歩兵でも投入せざるえないってだけの話なだけ
主役は戦術機や戦車なんだし本来ならそれらが戦闘に集中する為に
小型種や戦車級の討ち漏らし程度が精一杯だと思うんだが。
少なくとも歩兵では「あの要撃級(群)を撃て!!」は悪夢でしょう。
戦車が手こずるようなシロモノ、携行火器ではどうにもならんのでは?
それをやらされる柴犬は半端ねぇんでしょうけど・・・。
柴犬の場合は、単行本の巻末にも書いてあるけど
@要塞陣地の地上部隊でBETAの波状攻撃食い止めて
A戦術機がその間に光線級吶喊かまして
B制空権奪取して爆撃機&砲兵の面制圧でシメ
という役割があるから、歩兵にも戦車部隊の援護とか小型種の除去とか
の役割が与えられる
あと、歩兵は基本的に重機関銃で戦車級掃討しているよ
カラシニコフとかの突撃銃(小銃)は近接用の兵装
戦車だけだと小型種の近接攻撃に対応でいないし、戦車がいなけりゃ
大型種どうにもならないから、相互補完してるみたいだね
406 :
名無しさん@初回限定:2011/06/14(火) 14:05:32.86 ID:z97ihypxO
なんかまたエロゲについても現実についてもにわかな知識振りかざして考察もどきしてるのがいるな
と思ったがいつもこんなだったか
>>401 剣が無くてもスコップが有るじゃない、というのは置いといて・・・
陣地防衛で有れば生身の歩兵でも戦力としてそれなりに期待できるかな、と思ったり。
(携行対戦車火器、重機関銃、迫撃砲なんかを予め用意しておく事が出来るため)
>>ID:mxey2egL0
>弾の直径ではインチ基準でも国その他で微妙に違います。
初耳です。
わざわざcall.50とは微妙に違うcall.492を採用してる国について教えてください。
>主に自国の弾を鹵獲されて敵国で使われるのを防ぐために。
人類が異星人に対して総力戦してる最中、人類の兵器廠がほぼアメリカ一国なのに
わざわざ口径を変えて、仮想敵国に鹵獲されることを心配するなんて随分余裕ある国ですね。
どこの国を想定して回答されたんでしょうか?
戦術機はアメリカから全世界にライセンス生産されたから弾薬が国際共通化されたけど従来兵器は調達の関係上か冷戦構造未だに引きずってるぽいね
そんなもんですよね。
あとはNATO規格とWTO規格が、それくらいの時期になってからやっと制定された
というのが現実の話であって、鹵獲されたときの対処は基本。
ソ連の戦車主砲が西ヨーロッパの戦車主砲口径より1ミリ大きく作られてるのもその一環。
弾が尽きたときに敵の砲弾を使用できる。口径が合わないのでガスの漏れがひどくて
威力駄々下がりな上に命中率も大いに下がるけどとにかく撃てる。
逆に西側戦車は弾が太いので装填不可能。弾を奪取する意味が無い。
>>410 ミリオタのうんちく語るスレじゃねえぞクソボケ。リアルの話を誰がしたんだよクソが
あの世界で鹵獲もくそもあるかw BETAが奪って銃撃でもすんのか?w
妄想語りのクソは氏ね
>>407 雪歩乙!
というか雪歩のスコップなら突撃級の殻もやすやすと掘り進めると思う。
413 :
名無しさん@初回限定:2011/06/14(火) 20:54:23.32 ID:up733EoMO
414 :
名無しさん@初回限定:2011/06/14(火) 20:59:05.95 ID:z97ihypxO
軍オタ?
アホのエロゲオタが適当なこといってるだけだろ
平常運転確認。本日も異常なし!
陸軍と海軍で規格が違って弾の共用が出来なかった国が身近にあるのですが。
>>416 あなたは日本人ではないと言う事ですね?
冗談抜きでリアルな話だから困る。
すみません、自分軍事兵器大好きで、マブラヴに嵌ったヤツですが……
>>410と平均的なミリオタを一緒にされると、平均的なミリオタが可愛そうです……。
あ?1ミリ?なに言ってんだ?とでも言うと思いましたか?
こういう書き込みをする方を『考察』したのですが
自己顕示欲の塊であり、とにかく目立ちたい、反応されたい。
従って指摘や修正、罵倒されても、それこそが悦びになっている。
……そう私は捉えます。
話し変えます。
柴犬の『光線級吶喊(レーザーヤークト)』の場面を読んでいたのですが、
F-22の機体特性にうってつけですね。
強力な跳躍ユニットと優秀な射撃でBETA集団に突入し光線級に一撃。
……四方から群がって来るBETAを阻止しつつだから、近接格闘なんてする暇ないなこれ。
軍物の作品を楽しむには幾つか知らないと楽しめない知識が
幾つか出あるし、何故か自分の知識をひけらかす連中も居るのは事実。
生半可な知識だと簡単にフルボッコにされて泣いて逃げることに
なるけど、ここでは殆んどそんな事にならないからいついてるんだろう。
>>417 身近ってのは文字通り俺の身近、今いる国をさすので日本人ですorz
がっくり来て困ります、畜生。
同国内ですら規格が違って弾を使えないって当時の日本は何考えてたんでしょうね。
航空燃料のオクタン価も違ったし。政治家もっと仕事しろよ。仲裁しろよ!
戦闘機や爆撃機なら要求仕様が別物だから共用できないのも納得できるが
銃まで別に開発する必要ねーだろがよ!
>>420 日本に限った話じゃないし
むしろ航空機関連のが深刻なんだが
>>421 あ〜〜、ドイツにライセンス取りに行って陸軍と海軍で別々に交渉して、
ヒットラーにあきれ返られたってエピソード?
そういや仮にシュタージの陰謀が全て成功して人民軍を武装警察軍が優越、もしくは吸収する形になったら史実より東ドイツは長持ちしたんだろうか?
>>423 残念ながら無理と考察します。
純軍事的判断より政治的判断が優先されるため、
連続するBETA戦争で必ずどこかで致命的なミスを犯すと思われます。
>>420 まぁつい最近までアメリカ空軍と海軍のAIM-9は相互運用ができなかったけどな
>>423 MIG-23のデビュー戦を印象づけるために、部隊を切り捨てて演出するようなところがマシなわけないだろ
史実より遙かに悪い形で終わりがくるさ、確実にな
狂ってるよな完全に。
要塞陣地とオーデル川がなきゃもっと崩壊早かっただろう。
糞知識の
>>410が適当なこと垂れ流して、同じく糞知識の
>>411が「くそぉ、こんなこと俺は知らないぞ、自慢げに話しやがって!」して両方馬鹿だったってこと?
いつもどおりじゃんw
>>426 東ドイツがあれだと、中国やソビエトも、国後と逃げ出すまでに相当自分で自分の足引っ張ってそうだよな
ミリオタ認定してやたらくってかかる、何か過去に歓迎委員会にトラウマを作らされたかコンプレックスあるみたいなのは、こういう考察()スレにはよくでる
多分レスの内容なんかよく見てない
シュタージのことを調べてみたんだが、ヒドイ個人攻撃しまくりだよな。
ヒトラーの尻尾とか、全人民の敵とか
まず単語を創ってそれを連発し、あたかもそれが常識であるようにする。
しかもたとえば対象者に子供がいれば、学校全体(学生、教師にいたる全て)で個人攻撃するよう指示するとか……
声のでかいバカってほんと迷惑……。
ソ連がまだマシに見えるってどういうことよ
だからドイツ人の生真面目さと相まってパワーアップし、本家すら超えたのが
シュタージ有する東ドイツ。スターリンのような独裁バカは生まなかったが
徹底した取り締まりで名を馳せた。あいさつかわしてた隣のご主人がシュタージ
だったとか、公表された記録はエグすぎる
>>409 冷戦構造というか、なかなか換えるに換えられないって側面もあるんじゃないかな。
例えば榴弾砲は西側では155mm、東側では152mmが標準。これをアメリカ率いる西側規格の
155mmに統合しようとすると152mm砲は運用が極端に難しくなる(152mmと155mmの砲弾を併用する為)。
>>412 マジな話、軍用のスコップって妙に尖端が尖ってるだろ?あれ人を刺す為なんだぜ?
WW1じゃ塹壕内の戦闘では大活躍。
TEのコミック版をみつつ思ったんだけど
年齢的に見て唯姫座学でのサバイバル講義すらおこなってない年齢何じゃあないか?
斯衛軍士官学校で一度教えられただけぽいんだけど・・・
>>432 マジでその辺り一国内ですら統一されてませんでしたからね。
同じ口径でも薬きょうの長さが違うのでだめだとかその辺りの話は枚挙に暇が無い。
第二次大戦後かなりたってからようやっと規格化が進んでいきましたけど。
イヤな話だが、マジ大規模戦争でも起らないと規格統一ってことはならないんだろうな
…………アレ? どっかの国の携帯電話みたいだw
大規模競争(戦争)を前提にした開発というのも
それはそれで
、かえってコストがかかったり開発や発明の幅がせばまっちゃたりするからなあ……
いやまあ、意識した方が良いに越した事はない。
民生品の開発ならある程度企業個別に開発して
ある段階になったら国や企業団体が、各種特許や利益を議論して絞って企画を統一するとか。
OSの黎明期とか該当すると考えれば良いだろうか?
話変わるけど
そういえば武と純夏の祖父母や親戚って居ないと考えればいいのだろうか?
オルタをプレイしなおしてみたけど、
「田舎のおじいちゃんおばあちゃんや親戚が無事かどうか」などという台詞は出てこなかった。
もし仮に居たとしよう
アンリミの噴火の救助で白銀はなんか言うかもしれないというのが考えられるが……
ぶっちゃけ演出の都合で言われちゃあアレだけど、う〜ん……。
>>437 先祖代々浜っ子なんじゃね?
そういや内田が昨日柴犬の舞台をグーグルマップでいろいろ見せてくれたけどあんなのどかなところが吹雪吹きすさぶ死体だらけの不毛の地と化すとか信じられんわ
>>438 浜っ子か……
ゲームで描写されてないだけで、親族全員死んだとか聞かされてたかもな……
>内田が昨日
kwsk
東ドイツといえば漫画の「モンスター」も
東ドイツの非人道的な教育実験から端を発するんだよな
ぶっちゃけ少年兵の洗脳教育だけど
東ドイツ……というか現実が酷すぎるorz
>>440 歴史上何度も国境線が入れ替わってる地域だし、まぁ線が引けるような地形なんて無いよね・・・
そういやオーデル・ナイセ流域絶対防衛線で西側は何やってるんだっけ?
国連軍として戦術機部隊を派遣してるよ
15歳のカティアが衛士として派遣されてるから
かなり切羽詰ってるかも……
西独仕様のF-4ってどんなカラーリングなんだろう
米国と同じ感じのグレーなのかな
>>445 国連指揮下での派遣らしいから国連軍カラーじゃね
>>437 マジな話、子供のころはともかく大きくなってからはずっと田舎に帰省しない、
というのはよくある話。
ほら、子供のころは田舎で遊ぶのも新鮮だったろうけど、中学高校にもなれば
部活や付き合いもあるからあんまり帰りたいとも思わなくなるんだよ。
なにしろ都会っ子には施設が何も無くてつまらないただの田舎っておもわれる。
つまらないから祖父母の家に遊びに行きたいと思わない、子供が帰らないから親も足が遠のく。
印象が薄れていた人物達の記憶を、軍事訓練という強烈な直近記憶と比べるとなれば、
あまり思い出さなくてもそれほどおかしくは無いとおもう。
もともと、エクストラ世界で10月22日から結ばれるまで分岐した白銀の記憶から
少しずつ集められ、統合されて出来たのがアンリミテッドの白銀だからね。
鑑 純夏の場合は、祖父母のことを思い出すべきシーンが存在しないから、
一緒に住んでいなかったっぽいのはともかく、祖父母が死んでいるとの推測は成り立たないと思う。
ぶっちゃけ、どうにでも設定できる範囲ってのは同じ結論ですか。
>>434-437 それでも戦術機の弾薬だけでも共通化されてるだけまだましなんでしょうね。
メカ本によるとその他の一般兵器・武器の弾薬が規格化されていないのは元の世界と同じなようですが。
つうか弾薬の種類多すぎだろこれ。
弾の構造図から戦術機の37ミリ弾の重量を計算してみたのですが、
やはりマガジン一つにつき1トン程度にはなるようです。
劣化ウラン弾の弾芯、それを囲む軽合金の弾頭、それを囲む装薬と完全燃焼式の薬莢(?)
これで大まかに言って0.5キロ近くになります。
不知火が37ミリ12本、120ミリ4本を標準装備していることも確認。
読み飛ばしていた部分にありました。4丁突撃砲もっていたら37ミリ16、120ミリ8本になりますね。
厚木のムリヤ輸送機の輸送重量が公称250トン、実質300トンだそうですから、
戦術機の重量は装備など込みで100トンちょいでしょう。
弾薬だけで24トンとなると他はどうなることやら?
だから37mmじゃなくて36mmだっつーに
白銀の両親もでないしねぇ
なんというか両親は生きていそうだなぁ>オルタ世界
>>449 なんか現実と合わせると36.6mmあたりなんじゃあないかっておもったり
ぶっちゃけた話インチでの切りの良い数字だろうし
, -‐;z..__ _丿
/ ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\ \ ところがどっこい
Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ ヽ
/, / ,リ vヘ lヽ\ヽヽ.| ノ ‥‥‥‥
/イル_-、ij~ ハにヽ,,\`| <
. N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l | `) 現実じゃありません
ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l | ∠.
|、< 、 ij _,¨、イ||ト、| ヽ ‥‥‥!
. |ドエエエ「-┴''´|.|L八 ノ -、
l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__ | ,. - 、
_,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
. /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
/:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
/:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
>>450 どっこい白銀の両親とご近所さんは死亡確定のようです。顔見知りの親類も死亡確定かと。
理由は、白銀特定のために行った調査で誰も発見できなかったという夕呼先生の台詞です。
…あれ、鑑 純夏のほうだっけ?
まあその場合でも近所の人が死亡していたことにはなるので白銀の両親死亡は確定かな?
>祖父祖母両親
核家族化というかなんというか
想像するとなんか、哀しくなるなぁ……orz
>>451 ひょっとしたら米国がメートル法に統一してくれたとか、だろうか
>>452 ところがどっこい現実の兵器が多数出てくる。
わりと元の世界に近い世界だしまるきり新規に世界を作るよりは
現実世界をパク…げふんげふん、一部だけ違うようにしたほうが理解しやすく簡単に作れるからなんだ。
私は『考察』しました。
12.5ミリ、37ミリ。
次は大和の主砲を48センチと言うと『考察』しました。
>>453 近所の人も学校の友人も全員死んだっていう台詞があったな。
純夏と武の親族の話で、
二人の両親は孤児であるなら、という強引な説が成り立つような気がするが
これも後でどうにでも付け加えられるか……。
>>454 一応米国もメートル法基準にするらしいんだけど
無理って半ばあきらめてるし
とりあえず36mmと明示されてるものを37mmを押し通したいなら、キーコーのツイッターにでも確認してきてくれ。
ひまだったら答えてくれるだろ。
あとオルタ世界の大和級は46cm砲とメカ本にしっかり書いてあるぞ。48cm砲なんて書かれてない。
>>458=456 私は『考察』しました。 12.5ミリ、37ミリ。次は大和の主砲を48センチと言うと『考察』しました。
ぶわははははは! 本当に
>>458=456はメカ本を読みもしないで嘘ばっかり書き立てるな!
自分に都合の悪いところをまったく無視する辺りこの間の馬鹿とまったく同じだぜ!
>>459 458だが456と同じにされるのは心外だな
>>460 ああ? 何言ってんだ、
>>458も断定してるだろ、ID変えても同一人物だってのは丸わかりなんだよ馬鹿が。
誰か翻訳してくれ、何を言っているのか分からん
俺、456ですが
例の人は『ワザとピントを外し、それを突っ込む書き込みを見て笑う』、
そういう感じゃないかなーと、思ってそういう意味で書きましたが
通じませんでしたか?
>>462 この流れを情報戦における撹乱戦、もしくは扇動工作として『考察』してみると
多少なりとも流れを把握していただけるかと……。
えっとID:NJyS9jY20はマジでヤバい人か?
正真正銘の基地外としか思えないレベルなんだが
普段から妄想君はよく来るが、これはさすがに……
戦術機で使う36mm原器と120mm原器がアメリカの某所に存在するらしいぞ。考察じゃなくて妄想なんだが
別に戦術機が米国で生まれたから、使用する兵装基準として各種サンプルと一緒に保管されてるとかそんなんじゃないぞ
考察じゃなくて妄想な
466 :
448:2011/06/19(日) 09:58:24.98 ID:PH875esC0
主に
>>451&
>>457-458あたりの方(多分)に対してのレスです。
ええっと、指摘されて再計算している間になんか大変なことになっていたようですいません。
聞けばなんでも答えが返ってくるわけじゃない、特に即座には、
ということで勘弁してください。しかしなんだ、この変な人の群れは。
再計算の結果ですが、内部図解の劣化ウラン弾芯の直径と比率を正確に測って
改めて計算してみました。元の直径が36ミリ、装薬部分が40ミリというメカ本準拠での測定結果、
弾頭の体積そのものは92%ほどに低くなったのですが比重19の劣化ウランの
体積が大幅に増えてしまい、結果として弾頭質量の増加を招いてしまいました。
装薬などの計算がまだですが、一番重い弾芯の質量が増えたため、
カートリッジ一個の重さそのものが上積みされるのはどうしようもないようです。
アントノフAn-225ムリヤのペイロードが公称250トン、運用上で300トン、
再突入殻、戦術機カーゴ2個の重量を差っぴくと戦術機2機の質量は
おのずと上限が見えるため、もっと厳しい事になってしまいました。
すいません。
1基で50トン以上の推力を持つジェットエンジンか
いっそのことこのエンジン使って極超音速巡航ミサイルにしたほうがいいんじゃないか?
匍匐飛行を極超音速ミサイルに求めるのはさすがに無理があるのでは、と思います。
469 :
名無しさん@初回限定:2011/06/19(日) 11:37:30.87 ID:qaRTVgTTO
噴射跳躍システムのジェットエンジンって推力重量比:1.0
ないんじゃないのかな、あったらジャンプユニットではなくて
フライトユニットとか呼ぶのじゃないかな?
>>470 月戦線用に跳躍ユニットとして開発されてたから慣例的に跳躍ユニットって呼ぶんじゃね?
472 :
448:2011/06/19(日) 16:16:32.31 ID:oqkY+WPe0
ええっと、大雑把にですが計算結果をお伝えしておきます。
弾と装薬部分の質量合計が一発辺り660グラムくらい、2000発で1.32トン、
これに弾帯を順次送り出す機構などを含めたカートリッジそのものの質量、
となるので、1.4〜1.5トンくらいにはなるのではないかと。
不知火は36ミリカートリッジ16個と8個の120ミリカートリッジが持てますので、
120ミリが同質量である場合カートリッジだけで36トンくらいになってしまうかな、と。
>>470 ACTVイーグルが武装した状態で8G加速してる。
跳躍ユニット一機当たり自重の約二倍の推力はあると思う。
C-5 6機で不知火6機を運搬してきた事を考えると、最も重い場合でも不知火の乾燥重量は120d以下になるわけか。
C-5の運搬可能重量≧不知火の乾燥重量
じゃないと運べないし。
>>473 ……8Gですか、TEの小説が今手元にあるのですが何巻何ページですか?
教えて下さい。
>>475 TSFIA#10
クロスオペレーション二巻に載ってる。
>>473 ありがとうございます、クロスオペレーション二巻ですか
新生ヴァルキリーズの所が読みたくて3巻は買ったのですが
2巻も買おうかな〜どうしよう、結構高いですしね
ソ連の兵装担架システムについてる弾倉交換用のサブアームが有効に使われてると仮定するなら、
ソ連の戦術機って肩とか胴の上半分に予備弾倉を保管してなきゃいけないんと思うんだけど、どうだろう?
兵装担架全てに弾倉交換用サブアームの機構が着いてるとは考えづらいんだけど。
メカ本の絵だとそれっぽいのがついている。
まぁサブアームだと明記されてる訳でないからダミーの可能性もあるけど。
兵装担架の楕円形モールドなら、F-14やF-15のにも着いてるからね。
あれが必ずしもサブアームとは限らないわけで。
そしてキーコー曰く、米軍機は膝に弾倉積んでる場合が多いとのことだから、米軍機の兵装担架に、74式のような
サブアーム機構が組み込まれてるとは考えづらいわけで。
話を戻してSu-27/37/47の場合は、基本的に機体のレイアウトは共通との事だから、腰アーマーが兵装コンテナである
ことは考えづらい。
上半身には兵装コンテナ入れる余地はなかろうから、Su-27/37/47の兵装コンテナは、米軍機と同じ膝である可能性が
高いんじゃないか?
>>481 腰スラスター搭載機の兵装コンテナは膝よ
>>482 それは分かってるよ。
戦術機内蔵の兵装コンテナは、腰アーマーか膝アーマーのどちらかしかないはずだと認識してるし。
兵装コンテナっていうか、装甲版に外付けできる爪みたいなのを付ければある程度増設できるんじゃないの?
もっともソフトウェアの対応が大変そうだけど
>>481 膝収納だとしても目一杯兵装担架を伸ばせば届かないかな?
F-15やF-14だと一見膝と腰アーマーは離れてるけど、あの位置から弾倉格納部が展開して上に伸びてくることを考えると、
腰アーマー付近まで弾倉が近づく気がするんだけど。
不知火弐型みたく膝が小さいタイプは無理かもしれないけど。
F-14は知らんが、F-15は蓋が横にパカッと開いて予備弾倉が出てくるだけだよ。
メカ本95ページ参照。
メカ本を読んでてふと思ったんだが、陽炎は調達数200機なんだよな?
十年で200機、生産数は途中から絞られたとされてるけど
初期は年で二十機位作ってたのかね。
まあまあそれは置いといて2003年の時点で、そこに至るまでの損耗を考えると
部隊を編成できるくらい残っているのが驚きだよ。
戦術機の作中のやられっぷりを見ると年20機ぐらいではあっという間になくなってしまいそうだなあ
陽炎乗ってる奴はエリートだろうからそう簡単にはやられんと思うけど
>>487 まぁ膝を抱え込むような状態にすればアンダーワード方式なら届かなくもない。
でも、主題のオーバーワード機の場合はそれも無理。というか、戦場でそんなかっこする必要が
あるなら、素直に主腕で交換した方がマシでしょうし。
少なくとも、オーバーワード方式の機体と膝がコンテナの機体では、兵装担架によるサブアーム機構は
あっても無駄と言えると思う。
で、関係ないけど思いついたんだが、1974年採用の74式可動兵装担架にこのサブアーム機構が着いてるって
ことは、撃震の兵装コンテナは腰アーマーなのかな、とか。
>>488 主力戦術機として決定した段階で調達数を増やした、というだけで全部であの機数かどうかは不明ではある
なにせ武御雷の年間製造数20機はかなり少ないそうだから、その気になれば100機とか生産可能なんだろう
調達数が現実のF-15Jと同数とはとても思えないしな
>>491 メカ本の陽炎の説明文だと・・・
89年にライセンス生産でまず初期型12機製造
→国産機配備延期を理由に188機追加導入
→不知火生産開始を受けて、99年生産終了。消耗部品の生産は続行
なお不知火の説明文で200機で終了なのは間違いないと思われる。
不知火の生産開始までたった五年しかないんだよね。
大半はこの五年間に集中生産されて、後は予備や
補充分だったんでしょう。
だが精鋭部隊向けだとしてもそんな部隊はすぐに不知火に
転換するだろうし・・・、配備理由も技術取得が本音だし、
実はかなり不遇な機体なんでないだろうか・・・。
>>488 調達数と総生産数は別なんじゃね?戦闘で損耗した分は別枠とか。そうでないと
エロい人「あー君たちの陽炎、この間の戦闘で修復不能になったからもう無しね。折角陽炎用に訓練した後で悪いんだけど撃震で我慢して。」
部下「(´・ω・`)ショボーン」
これはあんまりかと。
そういう衛士にこそ、不知火回すんじゃない?
陽炎は国産機不知火量産の為の技術解析と繋ぎだったわけだし、不知火量産化後は型落ち機な訳だし
>>492 不知火の説明文にも最終生産数はないし、陽炎の説明文に『本格的な導入の為に188機追加導入』と『92年から調達数が絞られ99年に新規生産が終了』とあるじゃん
で、『以降は保守部品のみ生産が継続』とあるから少なくとも92年から99年までは新規生産してんのよ
たかだか量産機を200機作るのにあの世界で10年以上かかるわきゃないのは武御雷の設定から明らかなんで最終生産数は不明と解釈するのが論理的じゃないかい
不知火はけっこう量産されてそう
実戦配備が一番早くて生産性高い第三世代機だし
>>494 2001年にも撃震が現役なのにか?てか減って行く一方だとすると横浜基地の陽炎配備数がおかしなことに。
6中隊でなんと72機もいるぞw
>>497 横浜基地に陽炎(F-115J)72機配備って、それ何処から出た情報?
横浜防衛戦はP204に>250機強の戦術機を中心とした基地駐留部隊とある
横浜配備戦術機の1/4が陽炎だったと?
>>498 P224に劇中で出た隊の名前が載っててF-15C(恐らく陽炎の誤植)配備が6隊いる。
まあ隊としか書いて無いのでもしかしたら中隊ではないのかもしれんが。
>>495 まず帝国軍が何機の戦術機を保有しているかってとこが分からないと考察のしようもないしな。
(前スレあたりで3000〜4000機辺りじゃないかって話になってた記憶はある)
一番謎なのは不知火配備以降も新規生産してる事。94〜96年ぐらいまでなら新鋭機とはいえ初の純国産で
新技術てんこ盛りって事で不安があったから、実績のあるF-15も平行配備してたって説明は付けられるけど。
大陸での戦況が悪化して本土侵攻が秒読み状態になってきたから、F-15の生産ラインを不知火用に換える時間も
惜しくてF-15をそのまま生産継続してたって所だろうか。
調達計画188機から絞られたなら最終生産数は更に減ってないとおかしいわけだが、188機はまんま納入されてるっぽいことからも主力戦術機決定に伴う一次調達数の可能性大だな
>>499 初版3刷だけど確かに陽炎とあるね。
戦術機の調達数は謎だよなぁ。
陽炎は188機の追加の前に完成機4機を含む12機だけなのか、
それとも多数生産されたのか・・・。
とは言うものの一個連隊全部が陽炎装備とはいかないで、
連隊内の一個大隊のみが陽炎装備で他の撃震大隊の露払いや
支援の場合が多そうだ。
生産数と言えばいくら扱い難いとはいえ不知火・壱型丙は100機のみ、
戦場にまとまった数を投入出来る数字じゃないわな。
プラモの不知火、腰の兵装コンテナ再現か。
>>503 今月発売号の模型誌に記事は乗るかな?
カタログのHJやDHMは期待出来ないからやはり本命はMG誌かな?
少なくともDHMの弐型作例は酷いものだったな。
HJの黒武御雷は良かったけどね。
>>504 自分も模型板のHJフラゲ情報からなので、本自体は25日にならんと見れんです。
マブラヴ立体もの情報なら、雑誌だとHJが一番詳しいんでないかい?
で、黒たけみーの頭ほしいってアンケ送り忘れてる事に気付いた締め切り一週間後の夜(笑)
佐渡島ハイブを通常戦力で奪還できないか簡単に妄想してみた
まずは軌道爆撃、砲撃で地上のBETAを撃破、制空権の奪取
その後、連隊単位の戦術機でハイブ入り口を確保。BETAの出現にあわせて爆弾?を投下
入り口を奪取された場合は地上戦、艦隊からの砲撃で対処
万一の場合は再び軌道爆撃。とにかくBETAの数を減らす掃討戦を行う
ハイブの中で戦闘って戦術機の長所をつぶしてると思うんだ。
たしか佐渡島クラスのハイブのBETAの数は20万くらいだっけ。戦術機が2000機投入できたとして
1機100体撃破が目標か
ポイントとしては補給と軌道爆撃を行う宇宙艦隊が従来の作戦の数倍必要なことかな
あとは手数を増やすためにも砲撃部隊は戦艦とは別に中口径速射砲を多数搭載してる艦隊が欲しい
事前の砲爆撃の際は真上からの軌道爆撃、斜めからの曲射砲、低空からの巡航ミサイルと複数の
攻撃方法でレーザー級に対して飽和攻撃
あとはひたすらレーザー級を地上に出さないようにして、航空部隊を活用
戦術機の展開速度が肝かな。できれば戦術機に搭載できるような緊急展開用のキットが欲しい
507 :
名無しさん@初回限定:2011/06/24(金) 22:14:59.99 ID:WPr59o4FO
地上に展開してるを撃破しきるってのがまず弾が足りないので無理ゲーすぎる
てかそもそも数が多すぎるから倒しきれるわきゃないんだけどね
そういう設定になってるので、作品世界の設定を改変しない限り無理
02でなにか考察材料になりそうなネタはあったんだろーか
WF冬のトークショーでキーコーがちらっと言ってた米軍とフランス軍がやり合ってるって話はマジだったみたいだな。
ユーロのラスト、武御雷沢山あるな
量産は順調に進んだんだな
>>506 普通?のBETAでも地面突き破って沸くから入り口押さえるの意味なくね?
それに航空部隊の投入は基本だし「妄想」と言うには突き破ったモノがないかな
弾とかの物資が無制限にあると仮定してるようなもんだから妄想なんだろう
戦術核並みとはいう話だったけど、S-11ってすごいんだな……
戦術核って言ってもピンキリだろ。
何キロトンクラスか情報出てたっけ?>S−11
515 :
名無しさん@初回限定:2011/06/26(日) 00:46:32.67 ID:YpX2WKvXO
一定の出力超えたら運用次第で戦術核と戦略核のどちらにでもなるからな
516 :
名無しさん@初回限定:2011/06/26(日) 04:38:08.85 ID:rtizrX9sO
kt未満の核だってある
ギリギリ同じような使い方ができる威力くらいじゃないのか
>ユーロのラスト、武御雷沢山あるな
斯衛に所属する整備の人達の為に少しでも泣いてくれたら嬉しいです
マブラブオルタ並みに面白いギャルゲーが見つからないわw
ラ板のTEスレに誤爆した・・・。
総集編を読み直していたんだが、ソビエト機はタケミーみたいに
肩部に誘導弾を積む仕様じゃないのかな?
背部のガンマウントの邪魔になるからと言う考え方もできるけど、
武装や戦術の幅を拡げるには必要だと思うんだけど・・・。
>>519 肩のどこにミサイル装着できるんだよって感じにとんがってるF-16にも多目的誘導弾を運用できるんだしなんともなるんじゃね?
特にフランカーシリーズは肩にインテークらしきモノがあるから
難しいんじゃないかな?
自立誘導弾を使うような支援担当の奴らはMigに乗るんじゃないの。
Su-27シリーズの肩アレなんなんだろうね
Su-47まで行くとアレに限らず胴体側面とか色んなところに蓋されてるからインテークって事はなさそうだがw
そもそも誘導弾を装備できる機体は何々なんだろう
どうもハイローでいうローが装備してるのが多い気がするんだが
F-4とかF-15系が装備してる描写あったっけ?
525 :
名無しさん@初回限定:2011/06/27(月) 08:58:41.11 ID:djEfd1KlO
ザクやハイザックみたいに足か腰に着けるって選択肢は
わざと高重心にしてるってのも関係あるんじゃないの?
弐型も間引き作戦参加時に誘導弾撃ってるよね。
>>524 オルタ本編でA-01の撃震・不知火混合演習の時に撃震が誘導弾を撃ってた筈
あとTEで誘導弾装備したラプター無敵じゃね的な話があったような。
>>526 脚は発射高度が低くなる上に脚を動かすエネルギーが余計にかかるようになるからデメリットの方が多そうだ。
totaleclipseに手を出してしまった
じゃあ誘導弾に対応してない武御雷が特殊なだけか
不知火弐型も誘導弾装備出来ないものだと勘違いしていた
アメリカとフランス・カナダ連合の戦争ってどうやって勃発したんだろうね
個人的にはソ連は生き残ってるのか生き残ってないのかも気になったりしますが。
>>532 フランスとカナダがどうして組んだかのが気になる…というかフランスどっから来たよ?
TDA02まだやってないけど本編で語られてる?
>>534 元々カナダにフランスが租借していたから
第二世代機のF-15でラファールに当たるとか悪夢だろうな
リアルのフランスとカナダは歴史的に馴染みがあるから、かな
ケベックの公用語がフランス語だったっけ?
所でアフターに反応弾なんてきたけど一体なんなんだろう?
一番ありそうなのは純水素爆弾(核融合反応弾)あたりなんだけど
>>535 国土あんななのによく租借したなあ。
>>536 オーストラリアとイギリスみたいな関係?
そういえばオーストラリアはタイフーン導入する予定なんだっけね。
>>539 メカ本によるとスパホは配備中、タイフーンはライセンス生産を検討、F-35は導入を検討中らしい。
TDAの世界だとF-35の配備は絶望的なんじゃないかと。そもそも完成してるのかどうかすら不明?
そういやタイフーンって帝国の次期主力機に採用して欲しくて
結構な数試験用に渡されたんだっけか…大盤振る舞いだな
最終的に採用される事は無くなった訳だが帝国カラーに塗られて試験運用されるタイフーンとかみてぇな
>>538 ケベック州は、フランス語が公用語として使われている上に、カナダから独立しようとする動きもあったくらい。
オルタ世界だと、アサバスカ攻撃でカナダの国力が大きく低下しているのもあるから、
1980年代にフランスが国家機能を移動するとしたらケベックになるのは順当だと思う。アフリカも、いつBETAに侵攻されるかわからん状態だし。
>>537 今日のキーコーのTwitterで、「核という表現は規制にひっかかる&反応弾という表現は、昔のSFでよく使われる表現」というのがあった。
おそらく、純水素爆弾だけでなく、広義の核兵器全般を指しているはず。
カナダの戦術機はミラージュ2000やラファールが主力なんだろうか、劇中だと一切言及なかったけど。
カナダはフランス語圏と英語圏があるからな。
その辺も次では描かれるのかな?
エレンはフランス語圏っぽいけど。
多分戦術機はカナダ軍はF-18、仏蘭西軍はミラージュ2000(相当含む)とラファール、ソビエトやユーコンからの発掘品による増強あたり?
2004年までにどれだけラファール作ってカナダに持ち込んだかだろうね。
メカ本にはフランス陸軍の総数で100機くらいってあるし。
1998年から実戦配備でこの数って、1998,1999,2000の3年で100機程度となると、ひょっとしてラファールってそれほど作れてない? 1年あたりではたけみーと同じ程度?
単にフランスの国力が疲弊しててライン作れないだけなのか、それとも生産性が悪いのか。
最前線に投入されてるから消耗も激しいんじゃね?
国違うけど同性能の機体を装備していて中の人も最精鋭のツェルベルスだって小隊全滅とか起こってるみたいだし
一年で大隊をそろえられない機体とかはないと思うから初年度は教導隊にでも渡してたんでない?
で、2000年から本格量産開始
実質94年から試作機を作っていたEF-2000の方がどこかおかしい
>>542 独立の動きがあったというか、今でも割りとホットな問題だったりする<ケベック州
正直蛙共は軒先を借りて母屋を乗っ取る腹積もりにしか思えなかったり。
>>543 現実のカナダ統合軍が運用してる戦闘機がF-18A/Bだしホーネットじゃね?
>>546 機体構造を簡略化したともメカ本にあるから生産性が悪いとは考えづらいなぁ。単純に工業力が
落ちてるからじゃないかと。
工業力もそうだけど、予算もないかも。
あと連敗の連続で
戦術機部隊の数そのものが萎縮してしてしまってるのかも……
>>550 金はどっちかというとあるんじゃあない?
アフリカとかに売却してるんだし>ミラージュ
個人的にはインドの戦術機の状態がきになるけど。
ミラージュとトルネードの二機種があるのかそれとも単一機種で統一されているのかとか
あとはイスラエルのF-5 タイガー3とかは存在しているのかも
>>547 規制に巻き込まれていたときに出ていた話題への返答と重なるけど
メカ本の小説を読むと、基本的に戦術機はどんなに壊れてもメーカ戻しで修理されるそうですので損耗は数字上無いそーな(マジかよ!?)
期間は3ヶ月もかかるとか。前線だとばらして交換部品にしちゃう整備兵もいるけど本当は禁止されてるそうな。
耐用年数近いとされる激震などもメーカー戻しで修理されるのかは不明。
戦車級に食われても修理できるのか? 例えば腕と顔以外食われたのとかも直すといえるのか?
その辺りも不明。この辺りは描写がないです。
けど前線の例だと状態のいい腕だけをとりおきして後は廃棄らしいから新造に近いことになるのかも?
これもレスできなかった日本の戦術機の数について。
帝国の保有戦術機は最小で20個連隊強のようです。佐渡島攻略戦准将と武の台詞から。
ただし、この時期の日本は非常に損耗している。
光州作戦失敗、BETA侵攻、横浜奪還、本州島奪還、佐渡島の間引き、決起。
の損耗の後でも最小20個連隊強の戦術機。
確か二次大戦始めたときの戦闘機が600機前後だったような気がするし今の日本の戦闘機は200機程度くらいだったか?
などと比べてみると、損耗していても3倍以上〜10倍以上ってのは何気にすごいと思うのは俺だけ?
あと、中隊全機が同一戦術機である必要は無いと思う。
隊長だけ上位機なんてのは普通だし、例えば第16斯衛大隊ですら集中配備されてるという記述があるだけで、
全て武御雷との記述は無いです。つまりそれ以外の斯衛はごく一部にしか武御雷が配備されていないのかと。
年間生産数は20機ではなく30機だそうです。20機というのは、配備数が1個大隊強(スタッフインタビュー)
の記述から、2000年〜2001年の2年で割ったらそうなると計算して出した人の証言なのかな?
陽炎調達数200機、調達数が途中から絞られた、について
1年目 途中からなので20機
2年目 50機くらい
3年目 50機くらい
4年目 調達数が絞られて20機に。交換部品やメーカーメンテ需要のほうが高まる
(しかし合計200機の注文はしてあるので、調達時期を先延ばしにする事に)
5年目〜 量産効果や陳腐化などを理由にさらに値段の引き下げを要求
6年目〜10年目 お義理のために一応生産を続ける。
こんな可能性もあります。
(これが正しいといってるわけじゃなくて、どうせならつじつまを合わせるほうに考察ということ)
国連横浜基地建設時
「オルタ招致したときの慣例で機材その他提供する事になってるけどどうするよ?」
「戦術機もやらなならんな。全部激震でいいか?」
「それだけだとさすがに文句言われるだろうから陽炎も押し付けとこう」
「お前頭いいな!」
後日
夕呼「こんなもんで役に立つわけ無いでしょ、不知火よこしなさい、不知火!」
「無理やり持ってかれた(T_T)」
>>553 だいたい360機前後で作戦機が260機ぐらい
情報感謝です。
>>553 メカ本の第16斯衛大隊の項を読むと、武御雷で定数が満たされてる事が分かるよ。
>>553 武御雷の件は上の方が言ってるので割愛するがそれ以外も基本的に同一機種で統一するみたいよ
TE作中で機種がバラバラだと連携取りづらいとあるし
まーそうは言ってもジャール大隊がSu-27・37混成部隊とかレインダンス中隊がタイフーンとトーネードADVの混成部隊だったりするから皆無ではないだろうけど、少なくとも小隊単位では統一してると思われる
機動力のある第二・三世代機がBETA群に挑み、それを後ろから
火力支援する第一世代機・・・。
本来なら色んな陣形があるんだろうが、もし中隊・大隊内で異機種混成なら
役割分担はするだろうね。
・・・撃震で不知火を落とすまりもちゃんは間違いなく前衛だな。
>>557 197Pの事でしょうか?
ここの場合集中配備とありますだけで、全機武御雷との記述は無いです。
(全部である可能性は否定していません)
確認されてるのが武御雷のみという可能性もあります。
一番の問題は、36機+4機が全部武御雷だとすると、40機というインタビュー記事がネックになることです。
斯衛の武御雷ほぼ全てがここに来ていることになっちゃいます。
…
どこだっけ?
……P308、
南条 武御雷の配備数は多くて2個大隊相当じゃないの? って書かれたりとか。
「貴様、なぜそれを知っている! まさか情報が漏洩しているのか!」みたいな(笑)。
………
すいません、このあたり取り下げます。
>>558 むしろポジションによって機種を変えていたほうがいいような?
というのが個人の感想です。
特に武御雷の場合、センサーや主機、跳躍ユニット、間接強度などに機種ごとの違いが大きいです。
例えば出力は不知火を100とするとC120、A138、F159、R175とまるで別物です。
C型のセンサーは高軌道型のデータリンクで補ってとなっています。
間接強度が高軌道型の7割しかなく、砲撃戦用の比重が高いとなっています。
それでも間接強度は不知火の60%増しなんですよね。
高軌道型の間接強度は不知火の229%ほどになります。
R型はどうなるんだろう…
とにかく、機種というか元スペックが武御雷に統一されていてもばらばらなので
その意味では多種混合部隊同然となりますね、16斯衛大隊は。
いやまあ、もともとが不知火のハイエンド機なわけですけど、武御雷は。
>>561 武御雷で一般論を語ろうとかわけわからにぃです
そういやクロニクル02の憧憬で最後に清十郎が率いてる武御雷の数が多すぎだろって思ったんだが。
>>563 数年後に一個大隊だろ
量産進んでるなら普通じゃね?
年間で最大三十機、だけど型式の違う機体を四機種あるんだよな・・・。
どの色を優先的に作るんだろ?
紫色は二機作られたけど、青赤黄が優先かな?
566 :
名無しさん@初回限定:2011/06/29(水) 13:52:38.37 ID:c+rEKLt1O
>>552 IRANの話だけど、あれはメーカー修理に出す事でどんだけ酷使した機体でも新品同様になって返って来るって事だから
数字上損耗はないって訳ではないかと。そもそも撃破されて放棄した機体なんか修理のしようが無いし。
エンジン出力はモノが違う以外に変わる要因ないが強度はパーツ精度の問題なんじゃね?
大量生産したパーツから精度の高いものを選んでガッチリしたフレーム組むとか
もしくは単純に合金配合で高級な素材使ってる方が耐久性の高い機体になってるのかも知れないが、内部構造やパーツが全然違ったらもはや別機体よなあ
569 :
名無しさん@初回限定:2011/06/29(水) 15:37:42.23 ID:c+rEKLt1O
>>568 武御雷バリエーションは基本設計を同じくするってだけでそれぞれ別機体だろ
>>560 「2001年初頭に定数を整えた」って書いてあるのはどういう意味ですかに?
>>570 大隊の定数でもそろえたんでない?
製造数が30機だと2001年だと60機前後で試作機を入れても2個大隊を作れていればいい方だし
>>566 五摂家用の青と付きの警護小隊の赤×1・白×3(参考:第19警護小隊)が
優先的かなと考えたんだが?
浅い考えだが、 五摂家当主×5に警護×20、将軍の護衛なら増えてもおかしくない。
家柄も重視されるから必然的に黄と黒は比率として低くなるのではないかな、と。
だけど数を揃えれないと言うのは兵器として致命的だよなぁ・・・。
そういやデイアフターの冒頭で核地雷作動してて在庫もいくらでもありそうな感じだったけどどこから調達したんだろ?
>>573 普通に考えて核ミサイルの在庫を流用したんでない?
>>571 うん。普通はそう解釈するよね。
だから、武御雷で大隊定数を揃えた事になるんじゃないかと。
>>573 ワシントン州にはバンゴール海軍基地っていうオハイオ級戦略原潜の基地と核弾頭の貯蔵施設がある。
>>576 なるへそ
てっきり原子炉の燃料処理して即席の核地雷作ってたと思ってたわ
>>577 もうちょっと調べてから書き込もうな、それはさすがにひどすぎるわ
>量産
一つ一気に解決する手段があるよ。
将軍殿下が御聖断を下されば良い。
「伝統を重視するなら彼の維新に於いて槍刀より合理的な銃砲火器を大量生産した先人を見習うべきである!
専用戦術機など愚の骨頂!以後武士の戦術機は全て『黒』を基準にするべし!
桜花作戦が成功した今こそ、我らは兵士の軍隊と同じ武具を身にまとい、知勇を持って兵士と靴を並べて戦うべし!」
>桜花作戦が成功した今こそ、我らは兵士の軍隊と同じ武具を身にまとい、知勇を持って兵士と靴を並べて戦うべし!」
最後の最後でワラタ。靴じゃなくて轡だろ?w
581 :
579:2011/06/30(木) 19:25:46.84 ID:oV7NpWdw0
>>580 ……すみませんでした!!(土下座)
ナにやってんだ俺orz
そもそも妄想全開だし……すまん
>>576 そういや、南米や合衆国南部の原発ってどうなってんだ?
凶悪な気圧の変化で操作する職員はダメになってるだろうし……
システムで自動で原子炉停止しても冷やし続ける作業とかで最低でも監視は必要だし……
気圧服を着せた人間を送ってるのだろうか?
それとも新規で監視システムを構築とか、あるいは既に遠隔監視が構築されてるだろうか?
……南米に偵察部隊を送ったら、枯渇したアマゾン、悶え苦しんだ大量の動物の死骸、
そして空気を求めるように苦しんだ無数の老若男女の……
うわぁorz
>581
操作員の問題もさる事ながら、原子炉とか冷却そのものにも影響が及んでいる可能性が…
大気圧が減るって事は炉の内圧が高まる事と同じだから炉や配管の耐圧性が問題になるし、
河川や海が無くなってるって事は、そこに排熱を捨てていた炉は(最終的には)除熱機能を喪失する事になる…
冷却塔使って大気中に熱を捨てるタイプならまだ何とかなるけど、こっちも気圧変動の問題で通常通りとは行かないだろうな…
ネバダ辺りで宇宙服無しだと活動出来ないぐらい大気が薄いみたいだから、南米とかほとんど真空に近いんじゃね
じ、地獄だ……
そういやドイツ軍が空母持ってたけどグラーフ・ツェッペリンって戦前の空母だよね?
よく戦術機運用ができるもんだ
テュフォーン級正規空母が二隻にグラーフツェッペリン級中型空母が三隻で一個連隊を搭載だっけか。
正規空母に一個大隊づつで中型に一個中隊づつってところだろうか。
しかし中型は西ドイツの艦だろうけど、大型は何処の海軍所属なんだか。西ドイツ始め大陸欧州国にそんな余力あるとは思えんし、
イギリス海軍のネーミングではないし。共同保有でもしてるのかね?
設計は欧州各国で建造は米国かな?
ユーラシア封じ込め策の援助の一環などで費用や資材を出すという形で。
ドイツは戦中艦載機の所属が空軍だったくらいだから、また変な編成にさせてそうだな
>>589 それは無い、・・・と思うぞ?
一応現実面では海軍と空軍が両方ともまともな作戦航空部隊を持ってたりするし。
デブのゲーリングの末裔がいない限り、「空飛ぶものは全部空軍の!!」は無い。
>>590 翼があるのは空軍ものってことで固定翼機を全部取り上げられたアメリカ陸軍カワイソス
>>591 再編成だから仕方がない>固定翼
ある意味で教育とかのソリースを集中させやすいからありといえばありだしね。
現在の海自とかでも一部では海自の固定翼機を空自の管轄にしてはという意見があるみたいだし
>>591 今考えてみれば小数の連絡用の機体や各種ヘリコプターで充分だったり。
ヘリが実用化されたからまだ良かったけど、もし失敗してたら
固定翼機はまた戻ったのかね。
あの世界のジェットエンジンはどういう代物なんだろうか
1基辺りの推力は50トンを超えるとか、超音速輸送機が量産できるレベルだし
戦術機の機動によっては簡単に失火しそうなんだけどなあ
飛び跳ねた泥とかもどうやって対処してるんだろ
今になって年表を確認してみたけど、宇宙軍の設立の早さとか2次大戦中にジェット戦闘機
どころか衛星兵器があってもおかしくなさそうな速さだな
ロケット関連だけが異常に発展してその煽りを受けて航空戦力関係の発展が低いんじゃあない?
>>594 失火してもロケットが作動するから大丈夫だと思うが。
戦術機の重さは知らんが、
軽い機体が120mm撃ったら反作用と力のモーメントでひっくり返るんじゃないかな。
Vガンとかマジキチ
599 :
名無しさん@初回限定:2011/07/03(日) 02:42:01.54 ID:rxhSkqpwO
>>598 戦術機の120mmは120mmグレネードランチャーみたいなもんだから反動はそれほどでもないっぽ
>>598 その為の無反動砲仕様かと。・・・まぁロケット推進のKE砲弾とか動作不良とか命中精度とか
いろいろと酷そうだけど。
>>594 紀伊級の解説に「強固な防空能力を備えた艦隊を航空機で撃破するのは非常に困難である」
てあるから、航空だけでなく、ロケット・電子技術周りが史実より大きく発展していて、
1944年の技術レベル=現実世界の朝鮮戦争直後ぐらいになったんじゃないかと考えてる。
あと、それこそドイツがやり過ぎたんじゃない?(原爆投下されてるし)
Ta152と、R4M積んだMe262がドーバー上空で無双している上にV2をイギリスにパイ投げし放題状態とかww
実はあの世界は銀河レベルの対BETA戦線から密かにG元素や宇宙関連の
技術供与を受けているんだよ!!
アメリカはそれを隠して・・・、いや、あれはなんだ?窓に!!窓に!!
>>599-600 無反動砲の事完全に失念しとったorz
>>601-602 困ったときは全部因果律量子論で説明が付く!
生身で虚数空間から未来の情報を受信できて技術チートを起こしまくった奴がいたとか
もしくは12人のルーデルのせいで戦略が滅茶苦茶にされたとか
シュタージもベルリン派とモスクワ派に割れてたのか。
どっちもどっちだが東ドイツの滅亡は避けられないと認識してるベルリン派のほうが
「ソ連からもっと援助してもらえばなんとかなるお!」なモスクワ派よりはまだマシなのか。
>>601 制空権完全に取られてる連合軍はよくもまあ鈍重な戦術爆撃機で原爆落とせたな
それとも当時から5トン以上の爆弾搭載能力のある超音速爆撃機でも存在したのかね
小説だと戦術機はジェットエンジン1基で飛行することができるらしい
浮くことから飛行中の姿勢制御までエンジンの推力に頼らないといけないわけだけど
飛べるのか?機体の重心射抜かないといけないから変な姿勢になりそうだな
>>604 これまでのベアトリクスの台詞を見ると、モスクワ派も東ドイツの崩壊を覚悟
したうえで、ソ連にしっぽをふって余命を伸ばしつつ、その後の面倒を見てもらう
つもりらしい。KGBとつるんで工作したり、軍の指揮権を奪おうとしているのも
その兼ね合いらしいね
西に逃げようとすればソ連が黙っちゃいないし、東に逃げればソ連の奴隷に
素晴らしいな東ドイツはw
>>606 なるほど、連中ももう東独はだめってことは一応解ってるのか。
しかし毎度のことだがこんな連中のために戦わなきゃならん前線の連中が心底可哀想だな…
>>607 しかし社会主義国家である以上、東西どっちに逃げるにしてもリスクが
あるわけで……
余命を伸ばす=一般市民の平和な日常生活を一日でも長く続けさせるという
モスクワ派の姿勢もあながち間違っていないからイヤすぎるな。疎開するアテ
もないし。
みんなも色々言ってるけど、とりあえず「東ドイツは終わってるw」で
統一されてると思うよ意見は
滅亡寸前なのに兵士を使い捨てどころか、政争の道具に利用するとか
絶望以外の何があるって感じ<東ドイツ
もはや「政争」の域じゃないよな。
権力奪取のためならドンパチもするお!だし。
ドン詰まりになった国家なんてみんなそんなもんよ
WW2末期の東欧諸国とか見るとすごいぞ
ドンパチしない権力奪取の方が稀じゃないか
この状態になると外部から救世主が来てくれるくらいしか……
考察すると、
現時点で東ドイツを救う
(東ドイツ国民の脱出の時間稼ぎ)
のが出来るのが彼の国なんだよなぁ……
シュタージは彼の国を絶対に受け入れないし、
彼の国も東ドイツまで進出するのは他の欧州国“より”はあるくらいだけど。
八方塞がり……
最近、クロスSSとか見て色々聞きかじりしたワシ見参。
ふと疑問に思ってたんだけど
座学で言ってた「ベータは人類側の対応に18日云々で対抗策うんぬんで対処してくる」とか言ってたけど
戦術機関連で全然対処してないように感じるんだけど…
少なくとも俺がベータなら対戦術機対策で「アンチ戦術機級」を開発するけど…
>>614 BETAは戦術機を戦車と同様に脅威と感じていない
というか既存のBETAで対応できる存在とみなしてると思われる
616 :
名無しさん@初回限定:2011/07/07(木) 21:49:39.94 ID:EKjTVx5MO
>>615 同意
1970年代に戦術機が戦場に投入されてユーラシア放棄……
BETAは戦術を変化すればよい。
光線属種が同士討ちを許容しただけで人類は終わる。
というか対処してくるという割には戦術の変化もあんまりないよね
本編で要塞級が光線級腹に抱えてでてくるぐらいか?
過去人類に対してはレーザー級を転用した以外は、効率を重視しただけだよね
というかBETAでも対処不可能なことはあると思う
G弾も集中運用せずに数日の期間をあけて使えばあそこまで極端なことにはならなかったんじゃないかな
まあ、万が一にでも対処されたら終わりだけど
兵士級をつくったぐらい?
撃破優先度の変化
そもそも戦術がどうとかいう考え方がナンセンス
BETAは人類および人類文明を戦う相手などとは思ってないし、そもそも戦いという概念がない
資源回収作業の妨げになる自然現象にして、再利用可能な資源、程度の認識
初期の航空爆撃ほど被害が大きければ抜本的対処をするのかもしれないが、それ以降の抵抗程度なら
わざわざコストやリスクを払って通常の作業手順を変更するようなことでもないってことだろう
作業効率を高めるために、ローコストでとれる対応は常時とってただろうが
>>614から
>>621 今、「宇宙世紀 ガイア・ギア時代のコロニー群(当然、唐時代の艦船、マン・マシーンも)が転移」
なSSを妄想中なんだが
上の話を聞いた感じじゃ「戦術機に対して碌な対処せん癖に」まさかマン・マシーンに対して
対処するなんていったら、どんな負債補正だよ!って言いたくなるな
ガイア・ギアとのクロスは理想郷にあったろ
エタりそうだけど
BETA世界3回目白銀や原作知識有オリシュがまずやるべきことって、
夕子ちゃん経由でオルタ4成果とかでっちあげてメリケン動かして
オリジナルハイブをG弾飽和攻撃することじゃないのかね
なんであそこまで通常攻略に拘ってるの?
夕呼はG弾反対派だよ
二次創作についての話なら雑談スレでやればいいのに。
向こうも過疎ってるんだしさ。
>>626 すまない、ここが考察スレというのを忘れていた
>>625 ありえないけど三周目とか合ったら確実にオリジナルにG弾を何発か使いそうではあるよねぇ
今さらだけど、戦術機の更なる機動性能アップって意味あるのかな
F-15をベースに通信能力の強化、搭載燃料の強化、新型兵装の導入が最優先だと思うんだ
交戦可能時間を伸ばしたり、火力投射量を増やせば戦力強化として大きいと思うんだが
>>628 まあオリジナルハイヴの他に比べて圧倒的であろうG元素保有量を考えると
オリジナルハイヴにG弾攻撃をかましたら結果としてULアフターまっしぐらになると思うがな
全ハイヴ一斉攻撃でなくとも
>>629 ってかF-22とかは誤解されがちだけどあれは対BETA戦と対戦術機テロ用向けにつくられた機体だし
BETA駆逐後の対人戦闘ならアメリカは迷わず爆撃機やhsstによる大規模爆撃に入るから
技術的なスピンオフはF-15Eにきっちりとやってるし
日本の不知火もF-15系列だし
唯一違うのはEUぐらいじゃあない?
>>631 ラプターはステレスがついてる設定らしいが、(個人的にあの形状でステレスは無理だと思う)
携行弾薬量はどれくらいなんだろうか
というか現行の携行火器が有視界下でしかまともに運用できないんだから、あまり意味がないのでは?
戦術機は多数のカメラを積んでるんだから、光学観測で砲撃前にばれそう
>>632 92式多目的誘導弾みたいなミサイルならなんとかなるんじゃね?
>>632 アクティヴステルスだし>ラプター
都市部のそれこそテロリスト達にとっては無茶苦茶怖いと思うよ>F-22
>>632 F-22Aは弾倉コンテナあるとしたら腰だろうね。ナイフ展開図見る限りでは、
あそこに弾倉は入りそうにないし。
腰だとしたら、左右にそれぞれAMWS-21の36mm、120mmが2つずつくらいは
入るんじゃないかな、なんて思ってみたり。
あと、あんな形状でも一応パッシブステルスでもあるんだぞw>F-22A
形状云々はおまけみたいなもんで、ステルス塗料の性能が現実とは比べものにならんくらい高いんだろ?
そのかわり、ステルス性能維持のために整備の手間とコストがえらいかかる、みたいな
整備性についてはYF-23よりよかった程度しか分からないやね。
ステルス性能維持のコストはどうだろう? F-15SEJのコストが弐型より安いって話だしなぁ。
>>637 F-15SEJが安いってのは、帝国が持ってるF-15用のライン(一応保守部品を作ってるからある程度は現存してるんだろう)
を生産ラインとして転用できるから生産設備の整備費を抑えられるって事ではないかな多分。
まーでもこれ弐型にも言える事だし、wiki見る限り大分売り込み用に誇張された話も入ってるっぽなぁ。
ってか不知火自体は多分まだ色々とテストしてるだろうから
サイレンス不知火をつくって帝国に売り込んだ方がましだと思うんだが
不知火は拡張性の無さが欠点だから無理ポじゃね。
機体のリソース全部使って軍の滅茶苦茶高い要求クリアしたんだから。
しかしこれって思いっきりF-4の発想と逆だよなぁ……。
あとステルスって確か電波吸収塗料より、内部構造や形状で電波を散らすほうが重要だったような。
(だから形状いじることで「ある方向ではステルス機並みの、非ステルス戦闘機」とかが現実にできる)
おそらくF-22やF-15SEはそこまで踏み込んだもんだと思われる。
>>638 弐型は、アメリカで一から再設計といわれるほど弄られている。
しかも原型は壱型(普通の不知火)じゃなくて、すでに帝国が魔改造にチャレンジした壱型丙。
日本側ノウハウはあまり生かされないと思われる。旧型不知火の改装だと新規生産並みにかかるかも。
そういう条件で見ればまだF-15SEのほうが安上がりだったんだろう。
漫画版だと最初期からユウヤレポートが効いているみたいだしね。
とはいえ武御雷に使われているジャンプユニットをぶちこんであった試作不知火弐型ですら主機能力が足りないとかどんだけ強引な制御が好きなんだよと
F-15Cの主機よりはパワーがあるはずだってのに
>>643 主機の出力が足りてないと感じてたのは吹雪じゃなかったっけ。
不知火弐型に乗り換えてからは主機出力が向上した分、余計に機体に振り回されるようになってたけど。
まぁ桜花作戦後に日本帝国の地勢でさらに戦術機いるのか? という疑問が……。
コスト高くて局地運用前提の武御雷(しかも出身身分ごとでさらに細分化)なんて、調達中止になってもおかしくないが。
646 :
名無しさん@初回限定:2011/07/09(土) 05:53:18.23 ID:KAPE7u/cO
>>645 斯衛軍の予算は城内省か将軍家の独自予算なのは確定的
もし国家予算からの割り当てならそもそも武御雷は調達は無理だっただろうね
武御雷は帝国議会でも帝国軍にも配備すべきって話が出てから情報開示が行われてる
通常の予算編成内で開発調達が行われてるならこのやりとり自体がありえないからな
>>645 その専用機というアイデンティティを確保する為、城内省は武御雷輸出モデルの
開発を飲んだわけで。
士気高揚と言う面で見たらあの世界では効果は高いだろうね。
武御雷が戦場にいる、しかも指揮官機が青:「重要な作戦なんじゃね?」
戦場視察、一機しか無い紫が、しかも将軍は強化服:「イヤッホォォォ!!」
>>642 そもそものXFJ計画が頭打ちな不知火の性能をボーニングのフェニックス構想のノウハウと併せて強化する計画なのにコスト高かったら意味わかんなくなるよね…
しかしボーニングはF-15E型を沢山持ってる国連軍にSEセールスすべきなんでは…
>>649 F-15配備国に売り込んでるってなってるから当然提案してるんじゃね
651 :
名無しさん@初回限定:2011/07/09(土) 16:47:42.37 ID:jNoy5r3lO
>>650 SEのバリエーションとして、
対BETA戦特化とコストダウンに、
ヴァルキリーズ納得の戦闘力をそのままにステルス機能をオミットした
F-15SE、
通称「スーパーイーグル」くらい用意してそうだよな。
……たぶん、それだったら既存の戦術機で充分となるから売れないからないか。
武御雷のバージョン別って凄い非合理なんだけど、その割りあてが出身の階層に対してってのすごい滅茶苦茶だな。
アホが青で、凄腕が黒だったらどうするんだ。その小隊って普通の移動さえぐちゃぐちゃにならんか。移動速度あわせだけで。
それに整備がいくら専門でも死ねると思うんだがw
>>652 家柄があれば誰でも乗れるわけではないぞ
>>652 適正ないやつ乗せて部隊全滅させるような愚は犯さないから大丈夫
なら最初から身分を兵装に持ち込まないんじゃ……。
真面目な話、高技量揃いであっても装備が不統一だと苦労するじゃん。
ニ種混成でさえレインダンス中隊は上層部にぶちぶちいってたし。
そこはそれ、斯衛軍のアイデンティティ維持の為だから。
独自装備のアイデンティティ維持する為なら、武御雷輸出型モデル作る妥協もするところだし。
そんな軍隊がよく精鋭の看板背負ってられるな……w
それ以前の問題としてあの世界の日本の窮状だと無駄遣いってすさまじく糾弾されんか。
いくら特権階級とはいえ。
斯衛とかクーデターだと定番だなあ
底の浅いどや顔がもろに想像できてしまう
内容もそうだけど、もうちょっと頭良さそうに文書けないもんかね
煽るほど斯衛やクーデター萌なのはわかったが、できれば普通にレスしてくれい。
斯衛に噛みつく人はいつも沸くねw 設定でそうなってるんだから
個々の好悪など意味ないだろとw ましてや考察スレで感情的に
喚かれてもねぇ
感情的? 具体的に移動速度あわせが大変だろ、とかいってるんだが。
むしろそうやって感情的に煽られる理由がわからん。
反論不能の斯衛萌の泣き喚きかw
>>657 斯衛が存在する余地というか、将軍お付きの組織として認められてるわけだから、
その存在理由をどうこうするのは激しく無駄だと思うんだが。
>>661 考察の仕方が逆だろう。
あの世界の現実として
・武御雷の複数機種が同一部隊に存在
・斯衛は屈指の精鋭部隊である
という前提条件がある。
>よく精鋭の看板背負ってられるな……w
とあるが、実際に可能で看板を背負っているわけ。
ではどのようにそれを実現しているのかと考察したら?
といっても明らかに破綻してるしねえ
機種混在ってどこの混合部隊だよ。基本的に戦術単位で運用する機体は統一するもんだけどね
精鋭部隊で高性能な機体を割り当てられるのはわかるけど、そこにも順序があるとか意味不
戦時中にそんなことしてたら効率悪いってのは先の大戦で学ばなかったのかね
というか火力投射量が同じ機体で性能が上がったところで戦線に影響が出るの?
>精鋭
これって風説や宣伝・うわさで決まっちゃうものだから深く考えても考察しようがないだろう。
史実の日本軍だと
・弱い弱いとうたわれた第八連隊は戦歴を見ると精鋭そのもの。
・精鋭とうたわれた第一師団だが日露戦争じゃ武器も捨て味方も見捨てて潰走という大恥をさらしても、精鋭の評判はまんま。
みたいな例がある。
仮に斯衛が自滅ぼろぼろでも精鋭という看板は背負える。
>武御雷の格差
これって真面目に考察すると兵備責任者が馬鹿ばかりってことにしかならないなぁ。
無理矢理こじつけるのなら上位機は普段はC型に合わせてリミッターかけて無駄な労力使わないようにしてた、とか抜け道は思いつくんだが。
と、書き忘れ。第一師団の敗走は陸軍公式記録にさえ書かれなかった。斯衛の立場考えると仮にボロ負けでも同じようになかったことにされると思われる。
史実とは関係ないし、撤退戦での殿などの実績もある
色分けに意味を持たせ、実際にその階位の武御雷に
乗る者の責任の重さも書かれてる
マブラヴ世界の斯衛が無能だと言うのなら、ソース
出してから言ってくれ
>>665 京都撤退戦で殿努めて全滅免れて撤退成功
12・6事件でクーデター軍の首魁を誅殺
甲21号作戦で防衛戦の押し上げや撤退の殿を務めるなど八面六臂の大活躍
と、精鋭の名に恥じぬ戦いっぷりだけど
というか最悪エレメントで使用する機体が違うってことでしょ
2番機がついていけないってことが起こりそうなんだけど
ベテランは機体性能を最大まで引き出すって言うけど、その性能が違ったら元も子もない
というか高性能な機体って対BETA戦闘でも強いの?強いってどういうこと?
月詠さんをして、帝都城を守る第二連隊は精鋭中の精鋭という言もあることだしなぁ。
>>655 そもそもレインダンサー中隊に関してはテスト部隊なんだしそれで飯くってんだろうアホかで終わる話じゃん
アルゴス小隊も機体が違うのにきちんと連携しているあたりあいつらのテスト部隊としては終わってる発言してるだけだと思うが
>>663 普通に考えて互換性がある程度維持できているから問題はないんじゃあね?
>>664 センサー類が上位になっているってのも忘れてねぇ?
>>672 センサーなんて常に乗せ変えてるんじゃないの?
というよりも現行のセンサーで十分だと思うんだが
まさか小型種を1体単位で識別できるようなものを載せろと?
>>670 機体の性能差が違いすぎる編成は普通しないんじゃ…。第19独立警護小隊でもF型とA型の編成だったし。
斯衛軍や武御雷ってのは国家の面子や意地の具現なんだから
そもそも合理性が介在する余地なんか微塵もないし必要もない
国民や諸外国がそれをどう受け止めるかが重要
しかしこのいつも斯衛に噛み付く人は
血筋の良さ云々でいやな思い出でもあるのかね
何か病的で精神いかれてるんじゃないかと心配だよ
別に冷静にソース有りで論議するならこっちも乗るけど
常に「斯衛w 存在意義とかあるんすかw」な態度だしねぇ
>反論不能の斯衛萌の泣き喚きかw
こんなこと言ってたら、誰も考察に参加しないよ
荒らしの仲間と思われたくないから
>>665 そもそも武御雷は斯衛軍全般が一定以上の技量を持っているとして
それを設計開発された機体なわけなんだが
>>677 そんなこと書き込んでる時点で・・・
02やったけど東西分裂状態は続行中のはずのドイツに空母五隻もあるのな。なぜ帝国海軍は空母もてないんだろう。
原作でわらわら出てきた戦術機母艦ですら、あれは母艦ですらないんですってことになっちゃったし。
(なぜ細かくそうしたのかがよくわからんが)
>>671 2連隊は瑞鶴装備。
瑞鶴も差異があったのが、設定更新で、R型以外は武御雷のような機種間の違いはないことに改変。
そのうち武御雷もそうなるかもね。おそらく設定者の偏りだと思う。
>>673 恐ろしいことにC型のセンサー類は上位機の指揮受けることを前提に簡略化。
つまり指揮官クラスに最低でも白がいない小隊は最初から索敵やデータリンクが劣るということになる。
>>679 戦艦群を現役のままにしたから空母建造する余裕がなかったんじゃね?
簡略化されてるのは事実だが
それが他機種と比べてどうかまではわからんからなぁ
例えば不知火と同程度なら別に問題はあるまい
いつもが恵まれ過ぎてるだけで一般的な状態になるだけだしな
というか黒だけで動く事があんまり無さそうだけどね
戦場で指揮官機が撃墜でもされん限りは
そもそも武御雷自体が不知火より上位機体っつー大前提忘れて語ったらいかんよ
不知火より全般優れてるんだから作戦遂行能力は高いっつの
…ミサイルは積めないがな!
帝国軍は斯衛軍が高性能機持つことへのやっかみ(おいおい)から武御雷を採用しようとしたが数日で断念。
生産性整備性が悪いからトータルで見たら不知火に劣る可能性すらあると思われる。
たとえが適当かわからんが、ティーガー戦車を主力戦車にしようっていうようなもんだし。
>>679 帝国は条約で空母の保有を禁止されてるはず
>>680 それでも不知火よりは性能高そうなのがタケミー補正だよね
687 :
名無しさん@初回限定:2011/07/09(土) 23:29:16.92 ID:vAFedSkNO
貴族とか旗衛関係のレスって、持ち上げてるのも叩いてるのもスレのなかで抜きん出て気持ち悪いのは何で?
金食う戦艦部隊維持させて空母機動部隊持つ余裕与えないようにする
米国の思惑じゃなかったか
自分に合わないレスだからっていちいち煽る馬鹿の気持ちは普通人には理解不能ですよっと
戦艦は航空機が第二次大戦で戦艦を撃破できんかったULorAL世界じゃ高価値。まして対ベータ戦となると砲撃・防御力は重宝される(おそらく艦のペイロードの大きさも)。
アメリカもモンタナ級とか史実じゃやめた戦艦を大量に作っているし。
やっかみ…『斯衛のみが優秀な兵器を占有するとは何事か』ってのは切実かつ普通の意見だろうに
んで実情(高度で十分な整備体制と熟練した衛士の両面がないと生かせない)ってのがわかったら諦めるのも当然だろう
常設軍と特殊部隊で装備や練度に差があるよーに向き不向きを考慮した結果に過ぎん
「斯衛軍のみが優秀な兵器を独占するとは何事か」が動機で、周辺情報が明らかになるにつれて断念。
生産性が低い、ランニングコストが高いなどが理由とメカ本に明記されているから。
あと独占に難を示したのは議会も一緒らしいから日本帝国ってかなり愉快な国だと感じるw
同じ日本でしょうが……。それとも潜在対立関係にあったんだろうか斯衛と議会って。
オルタだと政府・議会VS帝国軍の反国連反米派(実は沙霧除いて自覚無いアメリカの走狗)の印象が強い。
「潜在的に政治に対する不満が高まっていた軍部」はクーデターでも話しに出ているね
議会及び軍「いい兵器開発してんじゃねえかこっちにも寄こせ、おう速くしろよ」
↓
開発スタッフ「いや、これすげーめんどくさい兵器なんッスけど……(資料渡す)」
↓
議・軍「……なんなんだこの機体!!(驚愕)」
ってだけの話をなんで曲解するかな
>>690 ただ最新鋭艦はイージス艦になっているあたりいろいろとあるようですが
>>692 そりゃ議会政治だから多かれ少なかれ斯衛じゃなく将軍家(五摂家)を快く思ってない奴はいるし
帝国軍内にも斯衛軍をお飾りだと思ってるような派閥があってもおかしいことなんかない
陸海軍相争い余力を持って英米と戦う→軍斯衛相争い余力を持ってベータと戦う
武御雷の高性能が外国で評価されたのに輸出モンキー作るって自分達でセールスポイント殺して無いか。なんで不知火を売らない……拡張性以外問題なしだし実戦証明もたっぷりあるだろ。
>>698 斯衛と軍の対立は正直ないよ
対立してたら斯衛を殿にさせるなんてありえないもの
対立してるのは政府・議会と軍だけど、そんなのは多かれ少なかれどこの国でもある
武御雷ができるまで「優れた兵器」を独占していたのは軍だし……。
瑞鶴が巌谷と言う凄腕を持ってしても嵌め手の一回でしか勝てなかったイーグルの強化版・陽炎。不知火はいわずもがな。
いや普通に装備ぐらい一本化しようよw
主力・不知火。
少数精鋭が必要な際投入される比較的小規模部隊用の武御雷。
この兼用で斯衛も陸軍も十分すぎるじゃん。
考察的になんでそんな非合理な体制が続行したの? と一歩進めるのが良いのではないか。でないとまたこの種の話題が嫌いってだけで煽るのが沸くぞ多分
>>701 瑞鶴は斯衛が自国調達に拘ったからで帝国軍に邪魔されたわけじゃない
>>702 斯衛自体が特殊部隊だからだろうな
装備・人員・予算の全てが別枠で重要局面でのみ投入されるってのもそれっぽい
>>699 武御雷の高性能が外国で評価されたのはハイヴ攻略という実績があったからなんだが。そもそも輸出用が
ダウングレードバージョンになるかはまだ分からない。まあ運用環境が異なるから全く別物にはなるだろうが。
帝国の国家体制がよくわからん。将軍家直轄、と言う割りには城内省には武御雷の件とかあるように議会や軍がけっこうくちばし突っ込んでる。
逆に斯衛が・・・まぁ予算別枠だとしてだが、政府と軍が予算割いて蓄積したデータを企業経由で分捕っているけどそれ事態は問題になった様子もない。
似たような仕事するお役所の縄張り争いは程度の差こそされ史実でも日常茶飯事だが。
>>699 モンキーモデルじゃなく生産性・整備性向上の為の海外技術の導入だからな
>>701 そもそも帝国軍と斯衛軍はそもそも違う組織だし
斯衛軍ってのは旗本みたいなもんだからの所謂私兵に近い存在
外征軍にあたる陸軍に武御雷はにぃ
柴犬的に
将軍や武家ら特権(?)階級=共産党
政府・内閣は同じ(ただし東ドイツに公選議会なし)
シュタージ=斯衛
国家人民軍→帝国軍
みたいな。
武家と平民の対立の歴史とかがあったんじゃないの。
少なくとも軍としては関係良好って記述あるから対立はしとらんわな
巌谷のおじさまみたいに出向する例もあるし
TEでの描写的には情報部と実働部で対立がある感じだ(まあこれは古今東西あらゆる軍組織である普遍的な対立でもあるが)
特殊というか特定の部隊に特定の兵器を集中配備するのはよくあるような
>>679 2000年頃だと東西ドイツは和解が進んでる。
>>705 >政府と軍が予算割いて蓄積したデータを企業経由で分捕っているけどそれ事態は問題になった様子もない。
分捕ったと言うか共有してるんだろ。瑞鶴の開発データも撃震のアップデートや不知火の開発に流用されてるし。
予算や機材をレベルせこくも見えるあてこすりあい程度ならともかくとして。
クーデター事件でも小規模ながら交戦が発生しているからな。
帝国軍同士ほど大規模じゃないとはいえ。
普通なら身内撃つのためらんわか。ぶっころしてやるのが供養とか脳筋がすぎる。
>>699 発展型とはいえ実証されたのは武御雷
不知火はより安価なSEでの更新が可能だからねぇ
選択肢としては武御雷しかなかったというのが実情かと
練習機として吹雪はいけるかいけないかって感じで
>>708 正直陸軍と海軍での対立があるんじゃあないかとはおもっていたり
躊躇いが有ろうが無かろうが命令あれば撃つ
それがプロの軍人というものだ
いやマジで
躊躇してたら自分が死ぬし、自分が死んだら部隊が弱体化するし、部隊が弱体化すれば自軍が不利になるからな
国防省と城内省は仲良しに見えるが。将軍神格化+責任おっかぶせつつ実権奪いは軍が政府を強要してやったことと月詠さんが説明してたけど、
将軍の傍固めている城内省抜きじゃそんな真似は不可能だろう。漫画で悠陽監視していた眼鏡男の所属が確定すればはっきりするんだが。
帝国政府も情報省はオルタ4寄りでクーデター情報握りつぶしまでしている(左近独断の可能性もあるが)。
日本的というか、縦割り組織が馴れ合いで帝国構成しているって感じ。強力な箍がないとすぐぶっとびそう。
あと武御雷の国連正式提供の権じゃ城内省をなぜか国防省が弁護してたのが傍証。
>>711 そもそも帝国の支配層が将軍家を筆頭とする生まれついての職業軍人、斯衛軍の多くもそう
そして斯衛軍の本領は将軍の守護だから如何なる理由であれそれに手を出そうとしたら敵でしかない
だからこそ斯衛軍が独立した組織として存在しているとも言える
中途半端な戦力で事を起こせないようにするための支配層が作った保険だな
>>699 現状対BETAには最適だと思うんだが
BETA戦闘ではなにより交戦可能時間が肝だと思う
実際、交代部隊が来なくて補給を要請する部隊が続出してるし
>>717 武御雷はそもそもそのままだと数が揃えられない。整備性も悪い。
身分ごとの差を撤廃して例えばA型のみでどっかの国が統一したいって思っても主力を担うほどの調達は無理じゃ?
本家日本でも年産30機。一年で一個大隊も編成できん。消耗品生産考えたらなおさら。
輸出型に進展ががないのはどこの国も周辺情報だけであきらめましたって帝国と同じ判断じゃないの。
って、思ったんだが簡易版武御雷ができたら外国嫌いが多い帝国軍が真っ先に飛びつきそうだな。
ラプターがトラウマになった連中除いて。
>>718 っていうかXFJとほぼ同等の技術をいれて武御雷・弐型になるきがしてしかたがない
輸出型に進展がないのは単純にその話が出たのが一番時系列で新しい話だからだよ
>>718 輸出型って言うが国連以外に売る気がそもそもないだろう
国内も弐型や次期主力機もあるしわざわざ導入に走ることもないと思うが
国連への派遣だって渋々だからなぁ
寒冷地のような特殊環境での試験ができる事と
国際社会への貢献で発言権を増すという利点を天秤にかけて辛うじて許可って感じで
現状だと他国へ売る気は無いと思う
まぁあれだけ運用し辛い機体だと欲しがる国も無さそうだけど
日本帝国の体制や戦備って基本的に後方国家だった時代のシステムのままじゃないの。だから根本的な指揮系統の統一や兵站睨んだ装備統一が後回し。
改革しようにも実権なくなった将軍について軍が勝手に自分達好みの国民向け宣伝できるほど組織としてしまりがない。
メカ本だと参謀本部が文民統制の原則を超える直轄兵力持ったのは「BETA本土上陸という緊急事態に対応するため」だそうだし。
やたら状況に応じて、という記述が多いのも泥縄的対応の結果かも。
史実日本モデルとか。こっちは陸海軍だが。負けが込んでも装備共有をほとんどせず。陸海軍の争いなくせばもっと航空機作れるのにって軍需省が嘆いたり。オルタ世界でも斯衛の存在と若干の国家体制変動・降伏が条件付前倒しだったことぐらいしか大きな差異ないでしょ。
>>724 国家もその根幹も別物
そしてその根幹が古来からの戦いを生業にしていた人間達なんだから軍も別物
買い手の事情を考えると独自国産作ってるところは日本機を入れる必要性が薄い。ドクトリンの問題があるだろうし。日本帝国みたいな国粋主義者はどこの国でもいそうだしw
かといって独自能力を持たない前線国家はまず金がない。
中古ファントム使っているようなアフリカ連合はおそらく整備や生産能力で手に負えないだろう。
あれ、買い手ないんじゃね。それこそ国連直卸ぐらいしか。>たけみ輸出
>武御雷
非合理な装備をさせて日本を弱体化させようっていうアメリカの陰謀。
ただしAL世界じゃアメリカ自身も結果といて救われる。
>日本政府のシステム
アメリカの陰謀。オルタ4さえアメリカは織り込み済みだった。
だがこれもAL世界では自爆。ULではオルタ5発動で大自爆。
>日本帝国内の内紛
クーデターあたりはガチでアメリカの陰謀。沙霧は自分がわざと主導することで損害を抑えようと……できたか?w
>>726 国連直轄のハイヴ攻略部隊向けに売るんじゃね?
>>728 オービットダイバーズ向けなら……逆にそれ以外の部隊で必要になる図が思い浮かばん。
日本帝国自身が鉄源ハイヴ攻略には武御雷投入した情報ないし。
戦術機まで持ち出して要人警護しなきゃならんような政情不安国家なら、斯衛みたいな権力者の護衛部隊向けに多少売れるかも。
>>729 TSFIAに出てきてないだけで参戦はしてるんじゃないか<武御雷
>>731 特に無いけど、佐渡に次いで日本に近いハイヴ攻略戦に武御雷を運用している第16斯衛大隊が参加しないって考えにくい。
>>732 武御雷は日本国内のみの展開を前提としたから滅茶苦茶な要求を通せたやつだよ。
出ているとしても運用に習熟して数もある瑞鶴のほうじゃないの? 撃震なら輸送護衛とはいえハイヴに突入している。
>>733 ハイヴ攻略のような局地運用なら整備性はある程度妥協出来ると思う。
第16大隊は本来教導的な任務。損害が発生したら訓練や武御雷の運用にかなり支障がでるんじゃ。ただでさえ武御雷は損耗すると補充が困難。外征まで付き合うかね。
甲21号ん時に本来は別部隊の警護小隊まで呼んで定数揃えたってことはクーデターで何機か失ったのかな。
……考えてみればクーデターに加担した挙句に大損害出した教導団持つ帝国軍のほうがそのあたりは深刻か。訓練とかに支障出るだろうし思想検査とかやらないと駄目だろうし。
そもそも斯衛も錬鉄に参加したってのが完全な予想にすぎんだろ……
アメリカが将来機密情報公開して「あのクーデターとかの帝国の騒動の多くはCIAとオルタ5派の陰謀でした」ってのが知れたらどうなるんだろう。
自分達は烈士だっていって、軍務に復帰した後他の連中と軋轢起こしたやつらって切腹したりしねえか。
あるいは日本人全員が激昂して第二次太平洋戦争勃発か?
戦況が好転しても肥大した軍の統制や本土復興、なおも要求される国際協力とかクーデターとかのための人材減少とか
悠陽過労でぶっ倒れない?
>>737 ってかあれもアメリカは実は振り回されていただけという説が
複数の勢力が入り交じっていた結果なんじゃあね?>本編のクーデター
米国側のクーデター起爆装置がHSSTの落下阻止なあたり
BETAの予測については実は衛星とか使えばわかるだろうからあんまり難易度は高くないだろうし
「将来、アメリカが他国に回した戦術機・技術がアメリカに牙を剥くかもしれん、やべぇ」
という危惧から生み出されたF-22。
だが同時期に日本帝国に陳腐化したわけでもないF-15の技術移転を容認+黙認するとか、対ベータ戦のために技術提供続行。
このあたりのジレンマも凄そうだな。作中描写じゃ悪役的なのばっかり振られているけど。
>>740 あの世界のアメリカって一言で言うならアホの子だと思う。
最大の仮想敵国にF-14も流してるしね。
>>741 それは戦術機主流から外れた会社が、極秘裏にやったことじゃないっけ。後にソ連が追い詰められると公認の協力になるけど。
日本帝国もあちこちに自前の技術ばら撒いているな。米のコピーにすぎん、と自嘲するレベルとはいえ、そういった技術が日本の害になる可能性もあるなぁ。
戦術機開発計画の共有さえできん国防省と城内省が第三世代機技術の流出には一致団結して反対。
不知火や武御雷の国連提供がぎりぎりであって自分達の脅威になるレベルのは出してないだろ。
クロ02だとEF衛士から第三世代機技術提供説への疑問がだされたし。
第一世代機改修レベルがせいぜいじゃね(大東亜連合製F5Gとか)。
>>742 わかっているだけでEUと大東亜連合とXFJでアメリカと
>>743 モーションデータとそれに付随する関節系の疲労値あたりじゃあないかとはみてる
これがあるなしでだいぶ変わると思うし
他はともかくXFJは帝国が得るもののほうが大きかったように思われるが。
TEにでてきた国粋主義者とかがクーデターを生き残っていたらやっぱり難癖つけるんだろうなぁ。
まぁ桜花後はアメリカが限定的ながらステルス技術を外国におおっぴらに売り込むぐらいだし。
戦術機の技術自体の価値が下落しはじめる可能性もあるな。
もう現行の戦術機でベータ地上から駆逐は可能だ、あとは戦闘機等の対人オンリー技術の復活だみたいな。
>>740 第二世代機の耐用年数前にBETA大戦が集結してG元素などの資源を巡って人類同士の紛争が激化するって予測が主流になったから対人類戦闘も考慮された戦術機が開発された
あとその後のG弾の起爆成功でアメリカ内に戦術機がオワコンムード漂ってたのが日本の技術移転を黙認した理由
けっこう首尾一貫してる
>>743 メカ本やらなんやらでEUとの技術交流は公式になってるよ
85年からまずイギリスの軍需産業と日本の軍需産業が水面下の接触し始めたんだとか
オルタ計画が結局そうだったように全部アメリカの計画のうちってオチがまたつきそうで……>技術移転そのほか
>>745 まぁ流出は流出だしね
実際月光というのが作られているし
HJのSu-47E回のソ連衛士みたいに、アメリカから貰った技術の機体で「他の戦術機はガラクタw」といってるようなのもいる。
技術元に対する敬意がねぇw アメリカもそりゃ強引にわが道行きたくもなるだろう。
……いや、本当にいくら格闘戦に優れるとはいえ他国にはF-22とかがあるのにどうしてガラクタ呼ばわりできるのやら。
>>749 月虹はF-15SEにユウヤら国連の試験小隊が蓄積したデータを加えたものじゃないの?
この世界のアメリカ怖い。事態がどう転んでも勝ち組に食い込めるようにしている。
それがアメリカ内の諸勢力がばらばらに動いた結果なのか、国家戦略としてなのかはわからんけど。
オルタ4だって最後はXG-70の力技だし。
>>751 大元はATCVに弐型をくわえた感じ何じゃあない?
まぁ所詮は最新技術の恩恵受けられる衛士なんて一部なんだがね。
人類の戦力中核は相変わらずF-4。
新世代機を試験機含めて何種も投入している帝国さえ錬鉄にぶち込んでいる。
世界的な生産技術の伝播や兵站とかを考えると仕方ないんだろうが。
>>754 F-4のブロック数をみてもかなり頻繁な改修が行われてるのは確実
直接的ではなくても最新技術の恩恵は多くの衛士が受けてるよ
不合理でも既得権益と伝統ってことでスルーされているんだろ。
あの世界だと武士が力を持ったまま。史実だと剥奪された武士特権(知行取り上げがわりの保証年金とか)も存続だろう。
幕末武士(幕府系)って凄い不合理になってて、近代歩兵訓練が嫌だってだだこねたぐらい。一応近代化しても身分が能力に優先される編成だしいろいろ遅れたこともあって新政府軍にフルボッコ。
もっとも新政府軍も公式に身分優先が否定されたのは鳥羽伏見のあとぐらいらしいが。
瑞鶴の設定変更を好意的に解釈すると身分ごとに内容にまで差つけるおろかさに気づいた連中がいて是正したってことになるんだろうけど。
武御雷は体制内闘争的には反動だったりして。
757 :
名無しさん@初回限定:2011/07/10(日) 11:23:11.90 ID:9K3BdAZIO
>>756 様式から考えて安土桃山〜江戸の系譜じゃなくて
平安〜鎌倉の系譜のような気がするし
そもそも江戸幕府とは成り立ちも推移も違うから参考にはならないだろ
アメリカというか世界も日本の体制には頭抱えてそうだな
見栄のために使い勝手の悪い新型機を開発したり
そんなことするより運用機を不知火にするなり、F-15にすればいいのに
今さら思ったけど、F-15ってアメリカのドクトリンに反するような気がするんだけど
あの国は豊富な弾薬で敵を殲滅するのが基本でしょ?なのに不知火より搭載弾薬が少ないのはなぜ?
>>758 F-4とまず比較したら?
不知火が多いのはF-15系列を参考にしてるんだし当たり前だと思うし
アメリカの事だから補給コンテナを高密度で散布する
という力技前提という可能性がないわけでもない
といっても最初に積んでる弾薬量は多くないと心細いなあ
コンテナ周りで戦闘してたら補給できないし
ぶっちゃけ、弾薬と推進剤さえあればそうそう負けることはないんだろうから
何回か提唱してるけど、ハイブのBETAを殲滅して取ることは不可能なのかな
>>761 弾薬の運弾や装填が間に合わないんでね?
正直60万と聞いてやりようによってはフェイズ5でも十分やれるきがしないでもないし
>>761 >ぶっちゃけ、弾薬と推進剤さえあればそうそう負けることはないんだろうから
戦闘でほとんど消耗していない第6降下兵団がハイヴ内で奇襲喰らって壊滅してたような。
>>761 BETAは全て地上に放出されるのか
BETAの生産速度がどの程度なのか
更に砲の問題もある
艦艇が使え大量に砲も砲弾が輸送出来きる甲21号でも厳しい状況だったのに
内陸部じゃどれだけの後方支援体制が必要になるか想像を絶する
>>765 そこがネックなんだよね
やっぱりハイブ攻略戦の最中でもBETAって生産してるのかな
でも現状数が減る前に突入して、結局敵増援と不利な地形で戦う羽目になって全滅ってパターンしかないんだよなあ
20万クラスだったら撃破できそうな気がしないでもないんだけど
やっぱり無理かあ
>>766 99式を使い捨てるつもりでやればフェイズ4あたりまでなら落とせるんじゃあね?
一度に20門ぐらい投入すれば弾切れしたらそれを囮にして後退あるいはS-11起爆で
>>767 かなあ?
でも速攻戦術以外に思いついた方法は
ハイブ入り口に爆発物を持った部隊を展開
閉所という環境を活用して密集したBETAを爆破
BETAを抱えてシャフト内を降下、核を破壊
暗いしか思いつかない
でも99式くらいの威力になるとBETAに対応されそう
あれ装備してると機動力に問題出るから、BETA側としては射線開けて後方からレーザーで攻撃すればいいよね
戦術機本体なら多少の防御はできても、電磁投射砲がくらえばアウトだろうし
もちろんあ号潰したあとなら問題ないけど
>>769 レーザー級が出てくれば、そこを集中攻撃でいいんじゃないの?
レーザーはどうしても射撃に時間掛かるし
足が遅いならスラスター噴射で逃げるとか
>>770 どうかな?集中攻撃っていっても、電磁投射砲の実質有効射程ってどれくらいだろ?精密な射撃には期待できないし
対してレーザーの方は平坦なハイヴ支配地域だと下手すりゃ何十キロ向こうからでも精確に攻撃が来るぞ
あと光線級は別に射撃に時間かからないだろ? 最高出力に達するまで数秒かかるってだけで
その初期照射でも砲自体にくらえば危険だろうし。その間に外せるだけの機動力もあるか心配
支援砲撃しながら射撃すればいいんじゃね。空中目標の方が優先的に目標になるみたいだし
>>768 MIG-25が核によるハイヴ攻略やって大失敗したし無理じゃね?
母艦級もいるし
ハイヴ外で99式のメリットなんてほとんどないと思うんだが
>>772 優先度の基準は随時変更してるからねえ
支援砲撃の方こそ出現した光線級だけ狙って即時攻撃なんてできないわけだから
BETAとしては先に電磁投射砲持ってるやつを狙えばいい話
>>774 メリットないとは限らんが、ハイヴ内戦闘以外ならやっぱ使いどころは拠点防衛とかあたりかなあ
99式使う場合は機動性かなり落ちるから、陣地構築後の防衛あたりじゃないと、
ハイヴ攻略戦では効果的な使いどころはないかもね。
結局、日本帝国の総戦力ってどれぐらいなの?
クーデターと甲21号を経てようやく戦力枯渇みたいな描写が出てくるってことは戦術機四桁ぐらい持ってる?(質はともかく)
各国の保有する戦術機数ってのは、公式のソースがなさすぎて考えても妄想にしかならない
ゆえに議論は不毛。はい結論
>>750 正に中国の新幹線
「我々の手で改良を施した独自技術です(キリッ」
? 考察ってのは信頼できる基礎情報が最低限度あってこそだろ?
それが理解できない妄想君が出現するたびに荒れてるのに
佐渡島ハイヴにぶち込んだ帝国軍の戦力は「ほぼ半数」。
うち戦術機甲10個連隊=1080機。
まちがいなく四桁は保有しとる。
在日国連軍の兵器は現地提供だそうだから横浜基地だけで270機も元は帝国保有。
これらはクーデターや横浜事件等で損耗した後。
これとは別に斯衛が4個連隊相当=432機ぐらい。
戦術機はざっと2000は超えている。これで帝国軍は基本ボロ負けか苦戦なんだからベータ強すぎ。
もう少し言い方考えろよ…
自分の気に入らないお題はすぐに妄想妄想言い出すから荒れるんだ。
ほぼ半数→総戦力のほぼ半数
陸軍のほぼ半数で海軍と航空宇宙軍と斯衛ははいってないハズ
本土防衛軍は?
実質的に陸軍=本土防衛軍になってる。
ソースはメカ本。
保有戦力=稼動戦力ではない。
実戦力は兵站に制約される。
帝国軍(特に恵まれた環境下での運用前提の斯衛軍)は本土フルボッコによるインフラ破壊の影響を相当受けて実力は低下していると思われる。
最前線の国で充足率がいいとも思えないからもう少し目減りするのは間違いないだろうけどね
連レス済まぬ
横浜より東は問題ないようだが
帝都が無事なら拠点が破壊されてない分斯衛は問題ないだろう
後は本土以外の生産施設との連携がどの程度うまく回ってるかだろうな
ベテラン衛士や整備兵が足りなくなる状況って斯衛は想定してなかったんだろうか。まぁそんときは日本滅亡と同義か……。
そういや、オルタ世界の過去ってどんな感じだったんだろ
こっちより数世代進んでるんだろうけど
2次大戦が史実の朝鮮戦争程度というのは見たけどもっと進んでると思うんだ
45年にアメリカが宇宙軍を設立だっけ?ということはその時代にスペースシャトル程度の
宇宙進出はしてるってことだよね
俺はこう考察する
第一次世界大戦で戦死者の数が少なく、
史実では死んでいた無数の若者が生き残る。
彼らの中に『香月クラス』の天才やそれを支えられる秀才が多数いて、それが開花して科学が急速に進歩。
そう考えられる
……アニメ音速雷撃隊の「あと三十年生きていたら……」が上手く作用したんだろう
多段式大型ロケットや軌道往還機等の実現は、1950年のダイダロス計画以降
宇宙軍って桜花作戦の時みたいな例外除けば死傷率低そうだな。
たまに陰謀に巻き込まれて駆逐艦乗組員全員殺されたりするけどw
俺はこう考察する
と
そのすぐ後に付いたレスで吹き出しそうになった
ああ、1920年代で1940年代並みの基礎理論や基礎技術ができたんじゃないかな、と。
なぜ宇宙には文字通り星の数ほど天体があるのに、月や地球がピンポイントで狙われたんだろう。
宇宙開発が引き寄せちゃった?
活動している物体がいるので、資源有りと判断したんじゃない?
BETAが認めてないのは知的生命体でしょ?
それ以下のものなら普通にいると分かるんでない
偶然じゃないか?
たまたま火星までたどりついた。
次に内側の天体を狙ったら月だった。
月から一番近い天体は地球だった。
こんな感じだと思うけどね。
>>798 ピンポイントというか、10の38乗が銀河を侵略しまくってるわけだからそりゃいずれはあたるだろう
手当たり次第に侵略してて、太陽系に到達したのがたまたま現代だったってことでは
太陽系内に関しては、地球より外側の惑星やそれなりに大きな衛星、小惑星は軒並みハイヴ作られてておかしくないかと
いや。宇宙にはBETA溢れかえってんだろ
上位存在の個体数どんだけいると
人類の誕生前に地球が滅びてないのが奇跡
まあそうなっちゃうと物語成立しないから仕方ないけどw
リロードすればよかった(´・ω・`)
BETAが居ないと確認できてる星って金星水星だけじゃね?
多分ガス惑星は無理だなw
炭素は造物主が創造した資源ってのがベータの認識だっけ。
実は武ちゃんが違う、と思っているだけで本当に人類他地球生命体の創造主がいたりしてな。
>>806 神様「ごめん間違えてBETAおくちゃった。てへ♪」
創造主「ごめwww仕様バグwwwでも作ったやつやめちゃったから直せないwww」
とかだったら憤慨ものだな
停止するための仕様書よこせってかんじだな
ベータ同士がどうやって指令をやりとりしているのか、が解析できれば停止は無理でも妨害かけて壊れた状態にすることはできそうだが……
電波とかじゃないよなぁ。
メカ本の重頭脳級のところには未知の通信方法としか書かれてないし。
光線属種の目標探知方法同様、今後も明らかになることはないと思う。
量子通信あたりかねー
SFならありがちな設定だし
そういえば純夏も量子電脳だったけ?
それくさいね。
純夏の量子電導脳は因果律量子論に基づくものだから、BETAの通信法とは関係ないんじゃね?
SF的って意味>それくさい
反応炉同士が持ってるネットワークも何で伝達しているんだろ。
有線的なものだったら人類が必死で切断しているだろうし。
ベータの対人類探知手段が不明なのに、ステルスや迷彩が意味ないってどこでわかったんだろう。
ステルスや迷彩付けても尚探知されたら、探知方法が不明でも
ステルス等に意味はないと分かるだろ…
小学生かおまえは
>>818 ステルスや迷彩が戦地でテストされたって公式は一切ないぞ。
一々公式で発表せにゃならんのか? 「効かない」それが公表されてる事実だろうに
公「表」じゃない。公式の描写とか説明とか。
真面目にこっちのレスを読む気もない罵倒だけの駄レスなら不要だよ?w
>>819 オルタ2と3でいろいろ試したっぽいからそれでわかったんじゃね?
>>821 伊隅大尉の座学へGO
あとはスワラージ作戦なんかで人工ESP発現体のハイヴ突入の為に色々と戦術が試されていた
って説明があるから、それとあわせて考えてみるといい
アホなカラーリングと装備の戦術機で実験させられた衛士とかいたら悲惨だな
ど派手なカラーリングでベータが反応するか出て行く……。
どう見ても懲罰です、ありがとうございましたw
物陰に隠れて主機落としてやりすごすのは有効なんだっけ?
つまり熱や振動? でもそれなら探知方法がある程度確定できたとするはずだしなぁ。
探知されなくなるわけじゃなくそれらを抑えることで同条件の場合優先順位が下がるんだろう
高性能コンピューターに引かれるのとは逆の現象が観測されるとかな
ベータの種族ごとの探知能力の差異もわかっているから、捕獲したベータ相手に決死の実験とかやったんだろうな。
>>827 単純に脅威判定で下に見られただけだろ
少なくても動力を切った兵器なんて怖くもなんともない
だったらいまだ戦闘状態にある兵器を撃破したほうがまし
BETA的にはなぜか機能しなくなった災害源があるというくらいなんじゃないの?
くぼみに入って動力切ったら、地形と同化してわかんなくなるんじゃなかったっけ?
「対人探知能力」と明記されているから、人間それ自体を小型種は探知しそうだな。
832 :
名無しさん@初回限定:2011/07/13(水) 22:23:37.33 ID:KFWvtJgAO
Q,長砲身の戦車砲ならともかく戦術機の短い突撃砲じゃ突撃級の正面を撃ち抜けなくね?
A,戦術機補正がありますから大丈夫です。
Q,粘着榴弾とか突撃級に効果ありそうじゃね?
A,突撃級の殻は硬度だけじゃなくて靭性も高いの無意味です、劣化ウランでぶち抜いて焼くしかないです。
Q、日本や欧州は白兵戦重視で格好よいですね。
A,ゲームだから刀やナイフで大活躍してるだけてリアルなら数秒で死にます。パイロットがいくらいても足りません。
米軍の砲戦主義が最良です。
縦深広範囲に地雷をしかけて足が早い突撃級の脚を吹き飛ばして頓挫させられればさらに最高です。
>>832 突撃級の装甲は至近距離からのロケット推進でブーストしたAPFSDSで抜いてます
ヘッシュ弾は存在します
地雷は毎回仕掛けて大変有効なんですが損害に構わず前進されます
>>832 一応
120ミリ砲ならあれは砲自体は擲弾筒みたいなもんで、砲弾がロケット噴射していく
そういう意味ではある程度の距離がないと装甲を抜くことはできない
120ミリてっこう弾はおまけみたいなもんだと思う。主力はキャニスターじゃないかな
白兵戦って足止めたらすぐに戦車級に取り付かれそうな状況じゃ使えないからあまり効果はなさそうだけどね
操縦方法もよくわかんないし
地雷は素直に同意。撃破じゃなくてBETAから見た手の出せない障害物状態にして機動力をそぐのが
一番だと思う。先頭の突撃級の足を止めたところで低空飛行する誘導弾で後続を攻撃かな
パンジャンドラムがアップをはじめたようですw
>>834 白兵戦=足を止めるって考えてる時点でどうかしてるわ
人間だって白兵戦で足なんか止めないっての
837 :
名無しさん@初回限定:2011/07/13(水) 22:57:13.00 ID:KFWvtJgAO
亡命フランスやカナダごときが最強な米軍に善戦してるっぽいのはなぜですか?
大海崩で米軍は戦力のほとんどを失って、
カナダや亡命フランスは運よく戦力を温存できてたってことですか?
私がいる世界では米軍一個艦隊だけでカナダやフランスの空軍海軍は壊滅しますよ、
ちなみに演習だと強襲揚陸艦&F18相手に我々自衛隊は数時間持ちませんでした。
無事だったのは海さんの潜水艦だけでした。
米軍ってのは物量だけじゃなくて質もシステムも兵站も圧倒的なんですよ。実感しますよ。
>>837 あの世界のアメリカは史実よりずっと無能だから。
本編で工作が裏目に出る、あるいは誰かに逆用されるとかばっかだし。
多分、優れたアメリカ人は初期の欧州救援戦とかで全滅でしょw
>>837 まずは兵力を集中できてないからじゃあない?
840 :
名無しさん@初回限定:2011/07/13(水) 23:06:14.45 ID:KFWvtJgAO
BETA相手に白兵戦は
近所の機敏なマッチョさんが日本刀を持って興奮したヒグマの群れの中に突入するようなもんですよ、
必死に動きまわっても数秒でえぐり殺されて食われて終わります。
遠くから銃撃してたほうが有効ですよ、相手は格闘か突進しかできないわけですし、
ただしレーザー級がいなければの話。
>>837 東海岸の人類生存領域とそこでの双方の兵力と状態がどうなってるかわからんからなんとも言えんよ
>>840 相手がヒグマならこっちもヒグマだし
そもそも白兵戦と格闘戦は違うものだよ?
同じ近接武器なら銃剣のほうが合理的だろうが、なぜかYF23以外は……。
銃剣は相手の急所を突いて殺すものだから
BETAは人間や動物と違って痛覚による停滞はないしここえぐれば死ぬっていう直接的な弱点器官も存在しないので
結局もっとも確実な『行動不能になるまで肉体を破壊する』威力のある近接武器でないと有効じゃないんですよ
なんで銃剣の方が合理的なんだ?
BETA相手じゃ突くのは意味が薄いだろうからぶった斬らなきゃいけないけど、銃剣じゃそれ厳しくない?
構造が弱くなりそうだし。持ち替えなくて済むくらいしかメリットが感じられないが……
というかYF-23の銃剣って?
刀とかが大人の事情や見栄えの産物だから。
銃剣なんて見栄えよくないだろ? アンデルセン神父ぐらいに扱えないと。
突撃級の足元を狙ってってのはシュヴァケンでやってたなー
地雷だってちゃんと敷設してんのよね
毎回数に踏破されちゃってるだけでさ
多分有線式の地雷の方が使えると思う
タケコプタみたいに地面に棒突き刺して刀を二本つけてくるくる回してたら
BETA勝手に死んでくれんじゃね
地雷や陣地ってのは有効な防衛戦術だけどどちらも圧倒的な物量の前には突破されるものだからな……
つーか、いちいち砲撃で行動不能になるまで潰していると弾薬足らなくなるから
主脚をばっさばっさ切るのはそんなに悪いことじゃないような気がする
そこまでの機動力があればだけど
っていうか物量に勝てる戦術なんて……それこそ大量破壊兵器使用ぐらいしか……。
結局物量で負けてるって一点だけで通常の戦争形態でBETAに人類が勝てない理由は十分だったりするんだよなw
航空機使えないのにひっくりかえせるわきゃないw
>>852 核さえも押し切れるのがBETAの物量だしな・・・
やっぱり兵站=ベータの場合はハイヴ、を落とすしかないんだろうな。
でも核飽和もレーザー級が活動したら打ち込むのは難しくなるし。
グラップラー級あたりに何回ぐらいトリガーを押さないと倒せないリカでもだいぶ変わりそうではあるんだけどね。
戦術機の36mmもタンク級の殲滅には普通につかえているあたり跳弾も計算に入れてるんだろうし
紅姉妹の戦果が理想的(机上の空論)に突撃砲をつかった場合の戦果ぽいんだけど
そういや機体のいたるところにカーボンブレード付けてる機体があったけど
あれは体当たりでもするつもりなの?
横をすり抜けるとか要撃級からみたらいただきます状態だし、スレ違いざまに切るとしても
ブレードが変な角度を向いていたらモーメントが変わる
関節は常に動き続けてるから角度が変わるごとの空力の変化も無視できない
ただ砲撃戦だけだと戦闘が単調になりそう。
見てて近接戦のが華やかですし。
>>857 あれは正直
ケ レ ン 味
以外の何物でもないわな
まあ腕のは一応戦車級相手に一々突撃砲からナイフに持ち変えるより速いという設定があるが
華やかさで戦争ができたら苦労しないなあ
艦隊戦も両軍の高官が集まってどっちの軍艦が美しいか競い合ってるの?
歩兵戦では兵士が遭遇するたびにどっちがイケメンか競い合ってたら平和なんだけどな
カーボンブレード程度の長さで通じるのなら、ナイフや銃剣でも用は足せるからな……。
ハルバードは公式二次(レインダンサーズ)でも腕部負担大きくすぎてないわー扱いされてたけど。
つーても大型種相手にするのはナイフじゃ荷が重いだろうしな
(ソ連機の近接武器が完全に荒唐無稽なのは原作者公認なのは黙っておこう…)
>>859 あんなもんでいいのならライダーゼロシュナイダーみたいな戦術機作れば
ブレインまで無傷でいけると思うんだ
オルタ自体僕の考えたかっこいいロボットだからガンダムと似たような視点で見ないとあれだけど
リアルさ、忠実さでいうならフロントミッションの方が上だと思う
あれも漫画の機関砲のあたらなさはどうかと思うけど
864 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:05:23.52 ID:J4Tr0/MnO
桜花作戦時の榊、彩峰は武御雷の全身刃物を最大限利用して爆破ポイント確保してたで
ロシア機もハイヴ内での密集戦を想定してカーボンブレードつけてんだろ
質量がまるで違うからBETAにとって戦術機の装甲なんて紙屑みたいなもんじゃないですか。
BETAが超合金で戦術機がプラモデルみたいな感じで。
てか長刀とかでBETAの骨格を切断していますが、高周波ブレードみたいな構造なんでしょうか?
高速てっ甲弾とかならBETAの殻やら骨格を貫けそうですが、
強い合金の刀を振り下ろすだけでBETAの骨格は破壊されちゃうものなのでしょうか?
その限定条件が滅多に発生しないのが難点だな
カーボン製の武器ってだけじゃあない?
自重というか勢いだけで切っている感じがする
868 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:07:17.17 ID:J4Tr0/MnO
……ゾイドは大概不思議ロボに近いからリアル寄りの作品で例えとして出すのはお勧めしないぞ
ま、メカ本インタビューでももしBETA大戦が勃発してよしんば戦術機なんていう兵器があったとしてF-4・F-15がたくさん作られるだけなのがリアルってもんだろうと言われてるしね
創作物におけるリアルさなんてのはほどほどでいいさ
>>864 あれ、全身カーボンって本編で描写や解説あったっけ?
メカ本あたりからの後付だと思ってた。
本編で描ききれなかっただけで、キーコー的には当初からカーボンブレードだらけの設定。
メカ本ではそれが明らかになっただけって話。
>>870 全年齢版に追加されたかは知らんが腕から00式近接戦闘用短刀出して戦車級ぶった斬ったり手で握りつぶしてたぜ
手で握りつぶすという動作をどう操縦してるのかが気になるわ
そういや大型種1体を撃破するのに機関砲弾だとどれくらい必要なんだろ
>>868 ない。単なる妄想
合金とか高周波ブレードとか言ってる時点でお察し下さい
暁はるかなりで心もとないが、要塞級相手だとランクを上げても機関砲じゃ歯が立たなかったはず。
>>873 要撃級だとハルーが狙撃一発で片付けてたな
TDA 0話では、要塞級にファランクス撃っても表皮をうがつだけでテンで効いてる様子はなかったな。
TDAに出てきたのはスーパー要塞級っぽかったなw
艦艇も一撃だし、やたらしぶといし(120ミリ×2の三連ジェットストリーム喰らってようやくダウン)
要塞級って元々かなりしぶとくなかったけ?
本編だと武ちゃんが一人で何匹も倒してなかったっけ。
つ主人公補正
つ 演出
考察スレの意味がwwww
要塞級、暁では衛士のランクがそこそこないと120mmですらはじかれるぞ
戦車ならまだ安定するんだが
オルタだと、下から懐に入り込む→至近からどてっぱらに36ミリ乱射で、武ちゃんはもちろん三馬鹿でも撃破してたような……>要塞級
886 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:42:16.19 ID:A2Rxp2MuO
公式ソースは知りませんがBETAは生物だとしてあのサイズ、陸上での動き、筋骨隆々な重骨格からみて突撃級は300トン、要撃級は200トンくらいですかねえ。
戦術機がガンダムと同じかやや重いくらいだとしても圧倒的な質量差がありますよ。
BETAが中身スッカスカの風船生物なら同じくらいの質量かもしれませんが。
887 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 00:53:32.39 ID:Ujh+WOCwO
>>886 分かったから、とりあえず夜が明けたらメカ本買ってきて読もうな。
高周波ブレードとか言ったのが恥ずかしくなるはずだから、続きはその後だ。
ベータの組成を見ると、大型種と遭遇する確率は低く、大抵の場合は中型〜小型種ばかりである。
大型種が珍しく出てきた場合は専門の120ミリ砲弾もしくは支援の戦車で対処すればよく、長刀など使用頻度が低い兵装を持つために突撃砲を減らすのはよろしくない。
アメリカの兵器局とかこんな風にかんがえてそうだ、WW2的に。
890 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:01:19.67 ID:Ujh+WOCwO
>>889 アメリカは本土じゃないから縦深をとれる
EUもロシアも日本も縦深をとれるほどの余裕はない
しかも日本は半島と佐渡島っていう地理的に物理的に縦深がない
>>890 ん? 戦術機の装備面の話だよ。
地理的縦深の問題なら、もろその欧州やらあちこちに支援軍出している米軍も同じ条件じゃないか。
アメリカ軍は突撃砲をつかってのアウトレンジキルが多いからねぇ
兵站の確保とかしている関係で
まあ劣化ウランとかどこから調達しているのやら
>>892 A.海中から
海洋からの資源回収技術が滅茶苦茶発達してるらしい
894 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:09:34.99 ID:Ujh+WOCwO
>>891 どうやって兵装を含めた戦術決定されるのかって話だよ
計算はしてないですよ
同じサイズで骨格が小さくてオイルが多いクジラが50から60トン、
陸上で激しく動く重骨格を得るには数倍の重量が必要っていう推定です。
まあ二周り小柄なナチスドイツ軍のマウス戦車で全備戦闘重量200トンありますから、それより軽いとは考えられないんですよ。
突撃級ならマウス戦車も吹っ飛ばしそうで。
ていうか戦術機の近接攻撃はアームの動力や慣性を使ってカーボンブレードで斬ってるだけなんですか?
アメリカ軍は世界展開しているからホームグラウンドの環境外の戦いも想定しなければいけないんで大変だろうな。
あるいは局地的に装備を変えている可能性もあるが、長刀系装備なしと機動砲撃重視が一番戦理に合うってことなんだろうな。
EU軍もタイフーンが揃ったら近接機動砲撃に転換する動きがあるっていうから、機体性能と密接に関わるのかもしれない。
というか中型種までは機関砲で十分対処できてると思う
大型種はそこまで数が多くないだろうし、結構事前に固体単位で探知できる
なら支援砲撃でつぶせばよかろうという考えなんだろう
現行戦術機で8000発の機関砲弾を連続して送り込むことができる
中型種1体撃破に100発としても1機で弾切れまでに理論値で80体の中型種を撃破できる計算だ
似たようなエリコン35ミリ機関砲の連射速度から引用して毎分550発とすると、交戦可能時間は4分弱
1分間で20体撃破することが可能。初陣の新人は掃討戦でとにかくばら撒かせれば平均生存時間でも
160体撃破することが可能
大隊なら1分間で640体の撃破数。佐渡島に動員された帝国軍戦術機甲部隊だけでも戦闘開始から
5分で8万体を撃破できる計算
無駄弾や、戦闘開始早々に撃破された機体がいたとしても負ける理由がよくわからない
>>897 事前に全機が射撃ポジションについて包囲殲滅できるのならその通りかもしれんが。
まず、36ミリの効果が薄い(ってか足狙うとかじゃないと通じない)突撃級と速度上接触するんで……じゃないの。
陣形も乱れるし、接触してやられる衛士も多いだろう。
899 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:18:51.20 ID:Ujh+WOCwO
>>897 BETAが全て動かずに暴露して一カ所にまとまって居てくれるならそうだろうな
ゲームなんだから細かいこと言うなよ。ゲーム内の描写が全て、ベータの重さは戦術気と大差ない。
▽
↓▽ BETA
↓
×
↓
●●●<うぉぉぉ死ねぇぇぇ!!
――――――――――――――――――――
▽
↓× BETA
↓
●●●<オラオラオラどうしたBETAども!!!
ゴゴゴゴゴゴゴ
――――――――――――――――――――
×
↓
▽▽▽▽▽
▽▽▽▽▽
▽●●●△ < ひいいいいいいいい!!!
△△△△△
△△△△△
902 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 01:24:58.81 ID:A2Rxp2MuO
軍板からマブラヴスレが叩き出された理由がわかった気がします。
>>893 タングステンの方が実は安く調達できていたりして
劣化ウラン弾や重金属での汚染しまくりなのに、核とかは忌避するって今更・・・とか武が違和感感じてなかったっけ。
確かに軍オタってどこからも叩き出されるしな
まあそれはそうとBETAは例えば光線属なら原子炉級のエネルギーを保持してるわけで
地球上の生物とはまったく常識の違う、炭素で構成されてるだけしか共通点のないデザインマシンなわけだ
比較対象に哺乳動物とか持ってくる時点で全くのナンセンス
だいたい骨格とかあるのかも怪しい。見た目に脚とか腕とか付いてるってだけで
火星でも月でも地球でも変態して適応する炭素ユニットだしな
908 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 02:01:51.10 ID:Ujh+WOCwO
>>906 ?
軍板のオルタスレはここに常住してる奴ですら見てて痛くなるレベルのオルタ厨が居座ってて
妄想垂れ流しながら引っ掻き回してて更にいらないって言われまくってたのに
スレ立て続けてたって経緯があるんだが
いやいや、空気読まない軍オタなんて、巣以外じゃどこにも受け入れてもらえないってだけの話
よく資源が持つな……生産性の低い機体なんて作っている余裕さえなくなっても不思議じゃないのに。
>>904 海水から調達してるんだしそこそこの割合で手に入るんじゃあない?
使うかは国によって違うかもだけど
912 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 02:42:52.55 ID:Ujh+WOCwO
>>909 エロゲ系の板に出入りしてる人間の言えることじゃねぇなw
重金属類は戦場近辺の海域から採れる水生生物を採取し、生物濃縮で集められた
ものを抽出することで再回収しているのだそうな。
もちろん重金属を回収した残りは合成食料の原料にされる。
これに残留している重金属による中毒は、「健康上問題にならないレベル」
であると「公式見解」が出ている。これらの合成食料が難民キャンプなどに
優先的に配給されているという事実は「ないというのが公式見解」なのだそうな。
で、この重金属に劣化ウランとかタングステンとかも入るだろうか?
しかし誰もが考えるであろう隕石なんかの質量兵器は試した歴史あるんだろうか?
外宇宙に逃げるだけだけの船をまがりなりにも作れる位なら
技術的にも小惑星帯位にはいけそうだが
お、書けた。アクセス禁止に巻き込まれて長期間書けなかったので非常に遅いレスですが
ご容赦をお願いします。
>>473ACTVイーグルが武装した状態で8G加速 跳躍ユニット一機当たり自重の約二倍
8G加速となると跳躍ユニット一機当たり自重の約4倍必要です。
跳躍ユニットはロケットエンジンとジェットエンジンの併用で、片方だけで定格出力が出せる模様。
両方使えば一時的に倍くらいの出力、という設定なのでしょうか?
イラストなどを見るとほぼ後ろ下45度の角度で噴射して長距離飛行している不知火の描写があります。
揚力を使用せず、推力だけで浮かぶには下に向けて1Gの推力が必要であり、これが45度程度の角度である場合、
これは力の合成式から言って、45度程度で下に1G程度の場合、1.5G程度の推力があれば後方に1.118Gとなります。
1.5G×1.5G=2.25G 2.25−1=1.25 √1.25=1.118G
空気抵抗を考慮しない場合、33秒ほどでマッハを超える出力です。
ロケットとジェットを併用した場合、不知火は3Gの推力があると推測できるかもしれません。
武御雷の主機・跳躍ユニットの出力は↓のようになり、R形は5.25Gの推力がある、と推測できます。
>>561 出力は不知火を100とするとC120、A138、F159、R175
さらに高性能機を求めるACTVイーグルなら瞬間最大出力8Gもありえる、のでしょうか?
>>914 突っ込みどころが多すぎて、机上にも上がらないだろう
一応、月面でマスドライバ打ち込んで大した効果が無く、むしろ自滅した経緯もある
クロスオペレーション二巻を持ってないから確定的なことを言えません。
が、完全武装で8Gはさすがにどうよとは思います。
弾も燃料もほとんど無くなっているという状態で新型が8Gなのでしょうか?
航空機だったら空気制動なりなんなりで方向転換時等に推力をはるかに上回るGが
パイロットにかかることも普通ですが、これは機体が加速G=推力を出しているのとはまったくの別物。
でもって戦術機は翼が極端に小さいから空気を利用したこういった機動はほとんど出来ないはず。
つまりは跳躍ユニットの推力がほぼ全てになっちゃうはずなのですよね。
この辺りをごっちゃにしてライターが書いちゃった、とか?
そもそも8Gと言ったら大気圏突入時の最大荷重くらいで、人間が意識失わずにいられる限界に近いです。
装備や訓練によってはもうちょっといけるのですけど、そんな加速を通常ペイロードのときに出来たら、
トールギスのように操縦してるだけで死ぬような誰も使いこなせない機体って事になります。
さすがのアメリカでもそんな無茶な戦術機を作るはずが…けど設定上あるんですよね。
よくわからないけど強化装備で耐えられるようになってるんじゃねーの?
だとしても相当に対G訓練をつまないと操縦なんて出来ないはずなんですよ。
3Gですらかなりきついですよ。
あなたがたった今体重180キロに太った、と想定して普通に動けるかどうかって問題ですから。
加速Gは遠心力Gと違って瞬間的なもんだから一瞬耐えるだけよ
車乗る人ならわかるだろうけどアクセル踏んだ状態で発生して『加速している時間だけGが生じる』から、必要速度に達してしまえばGはなくなる
で、まあ8Gは人類が素で味わうにゃ厳しすぎるレベルだが、強化装備の補助があれば短時間なら耐えられるんだろう
>>917 戦闘開始前の完全武装状態で加速8G超たたき出してるよ>F-15 ACTV
>>920氏が書いてるとおり、強化装備と管制ユニットである程度は耐えられるんでしょ。
>>920 対G訓練受けてる、対G性能持った装備した宇宙飛行士でも耐えられるぎりぎりなんですが。
短時間、といってもその短時間てのがまた問題です。
再突入などは徐々にGが増えていきますがこの場合はいきなり加速がかかって
いきなりなくなるのですから反動、衝撃がすごいことになります。
少なくともに操縦できる環境ではなくなってしまうと思うわけです。
>>921 だとすると理論上12G〜15Gくらい出せる計算になってしまいます。
武器と弾薬をほぼ捨てて、燃料もわずかとなったときなどにナイフ一丁で吶喊したときのGとか、
まあ想定する必要も無いような事例に近づいていきますけど。
>>922 加速Gの場合Gは必要速度に達するまでかかるが速度を安定させている限りは問題にならんよ?
減速時に減速Gはかかるけどそれはまた別の話
後は必要速度がどの程度かってのでかかる時間が変わるわけだが基本的に戦術機って音速超えないのよね
だから本当に一瞬だけGがかかるだけってのが推測される
となると操縦としては姿勢を維持すること以外やることないんで問題ないよね
そもそも何で現実と同じに考えるんだ?
実際耐えられてんだから強化装備の性能が現実の上だって話じゃね
>>923 8G加速を行うとしてマッハにいたらなくても3〜4秒は8Gがかかります計算です。一瞬はありえません。
そして、その3〜4秒というのがもっとも操作を慎重にしなければならない時間のはずなわけです。
でもって、速度が出れば出るほど旋回に必要なGと旋回半径が大幅に大きくなり、
操縦性が悪くなり、衛士の負担は増し、レーザーの回避やハイヴ内移動が大変になります。
使えない…
それはさておき。
人間が100メートルを10秒で走る場合秒速10メートルで時速36キロメートルです。
戦術機のサイズにこれ並みの運動を拡大して行わせると、秒速100メートル時速360キロ。
50メートルを10秒で走るという、荷物持っていても一般人でも可能な速度を
戦術機サイズに拡大すると時速秒速50メートル、時速180キロメートル。
普通に走るだけでこれくらいの速度が出ている計算です。
どう考えるべきか…?
>>925 何で加速Gの話で旋回操作が出て来るのか理解に苦しむんだが、本当に加速Gと遠心力Gの区別ついてないのかな
強化装備とか、慣性制御でもしてんだろうかw
対Gスーツと同じ理屈なら、現実のもの以上は、人体の都合上不可能だし
スウェイキャンセラーみたいな超技術もあるしな
>>925 ACTVがそれだけの加速をした状況知りたければクロオペVol2買ってきて読め。
持ってないやつに一から十まで説明するなんてめんどくせー。
ACTVならロケットモーター全開にすれば8G超かかるほどの加速が可能。
話はそれでオシマイだ。
どうせロボットものにおいて加速度なんていい加減な設定なんだからどうでもいいだろ。
実際に劇中のような機動したら逆Gで失明するだろ。
逆Gが8もかかるなら、失明どころか脳髄が潰れないか?
普通はマイナスの方は軽減のしようもないしな
ロケットモーター全開というのはよくわからん。ロケットってオンオフしかないもんでしょ
おそらく細かく分けられた固体燃料を使ってるんだろうけど、一度点火したら燃え尽きるまで止まらない
最大出力で止まらない代物だよ。戦術機は固体燃料を細かく分けてそのつど点火しなおしてるんだろう
ちなみにジェットエンジンはF4のころから1基で武装状態の戦術機を飛行可能なほどの出力
おそらく1基50tくらいの推力があるのだろう
あの世界のセンチュリーシリーズは一体どんな化け物戦闘機だったんだろうか
真面目に考えると、戦術機みたいな凹凸ある物体がある程度の速度で飛んだら空気の渦が発生して、まともに飛行することも駄目になるからなw
ある程度はオルタ世界脅威の技術ですますしか……考察スレ的にはアレだがフィクションなんだから仕方ない。
>>933 推力重量比さえ充分ならかっ飛ばすこと自体は可能だし、昨今の戦闘機トレンドのあえて空力的に不安定な形状にすることでレスポンス速度上げる考え方には合致するけどな
間違いなくアビオニクスがとんでもないレベルのモノが必須になるがw
>>926 航空機の場合加速Gはエンジンと機体質量の比−空気抵抗で、旋回は主に空力で別物です。
対して戦術機はほとんど空力を利用できず、空中での旋回性能も跳躍ユニットにほぼ依存しています。
頭部ヘッドマストなどを多少利用する戦術機もありますが面積的に航空機とは比べられません。
ですので旋回でごっちゃにするほうが正しいのです、戦術機は。
とりあえず、8G加速(78m/s)すると例え静止状態からでも四秒で音速(340m/s)を超過してしまう
どうやら8G加速した状況もよくわかってないようだが巡航速度から直線加速してるだけでな
どう考えても最高速度から考えると一瞬でしかないんだな、これが
>>936 計算結果はすでにがいしゅつなのですが。
巡航速度から追加で加速してるわけだから更に秒数は短くなるんだな、これが
なら間違いなくそれは一瞬ですよね?
そういうこと
>>937 行った状況も把握出来てない計算結果に何の意味があるのやら。
さっさとクロオペVol2読むか、HJのバックナンバー手に入れてきて読むといいよ。
国語辞典読んでみたほうが?
一瞬【一瞬】一回瞬きする間。きわめてわずかの時間。一般に0.3秒〜0.5秒程度。
24m/秒とか40m/秒程度の差ではさすがに。
それと、すでにクロオペVol2にその描写があることは誰もが認めております。
8G加速はすでにただの前提条件です。考察のための。細かい描写はすでにどうでもいいのです。
8G戦術機を考察してありえる数値であるかどうか、などについての話題です。
8G加速の戦術機(各種装備を落とせば12G〜もアリ)がその力を充分に発揮できるかどうか、
技術的に可能かどうか、人体の耐久度的に操縦可能かなどについて話さないと反論以前に考察参加になりませんよ。
無意味に煽るな。それがいつも荒れる元じゃないか。
その前に作中描写否定は架空作品の考察ではNGなんだけどな…
作中でやってることを元に考えるのでなければ『出来るわけないじゃん』で終わる
そりゃそーだフィクションなんだからな
大前提として『出来る』がないと何にも考察出来ないよ
943 :
名無しさん@初回限定:2011/07/14(木) 20:22:52.58 ID:wVK1gzq1O
むちゃくちゃ弱々しいクイックブーストをしてる感じだろうと思ってたんだが
何故出来るかの考察をやる場であって、現実に照らし合わせれば無理だと証明する場じゃないんだ、これがな
そもそも巡航速度がどの程度かも知らないのにどうして0.3〜0.5秒いないではないと証明できる?
>>940 ・8G加速の戦術機がその力を充分に発揮出来るかどうか
→発揮出来る。ロケットモーターは加速をつける場合等に吹かすだけであり、
常に8Gの加速度が衛士にかかっているわけではない。
・技術的に可能か
→可能。F-15 ACTVが実際それを行っている描写がある。
・人体の耐久度的に操縦可能か
→可能。耐G装備等により気絶等しない程度に緩和されており、しっかり操縦も行われている。
そもそも出来ることになってるんだから、それを「なぜ出来るんだろう」とか
根本的なファンタジーの部分を考察しようたって無駄だし。
>>945 まあ『強化装備が凄いから』とか『超物質で凄いから』とか『未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。ちゃんと計算されてる。角度とか。』と推測することは可能だけどねぇw
みんな落ち着け
こんな時は、「全高18mの人型兵器なんて嘘さ」の呪文を
唱えて、落ち着くんだ。
話変わるけど、戦術機ってA-10とか除いて基本火力は横並びだよね?
火器搭載量とか弾倉携帯数も横並び?
なんか米軍機は多く持ってて、他国機は格闘戦とかやるから少ない気がするんだけど。
>>948 基本突撃砲の弾数は共通よ(XAMWS-24除く)
米軍機は予備弾倉多く持ってるらしいけど
特に書かれてはなかったはず<弾薬携行量
火器搭載量とやらはポジションで変わるべ?
内蔵火器なんてないし
>>948 基本は横並びかと。
中国機の82式の様に銃身切り詰めて、命中精度低下設定
日本帝国の87式の取り回しやすさの強調、ロングバレル化での精度向上
ドイツのGWS-9が二割小型化、軽量化。信頼性良好など
こうした取り回しやすさや、命中精度による有効弾の差が出てくる可能性はある。
取り回しといわれても、扱うのは人じゃないんであまり変わらないんじゃないの?
リロードに時間掛かる以外は。操縦者はそれこそ目標をセンターに入れてスイッチオンなわけだし
照準補正は勿論あるだろうけど衛士側での偏差射撃もあるだろうし、兵装担架での後方射撃とか前方射撃とかを鑑みれば取り回しいいに越したことはないと思う
バランス崩れたら意味ないけどね
というか機械が扱う以上、細かな規格があるのかな
銃把より後ろはいくつまでとか、反動はこれくらいとか
海外派遣している部隊は海外性の装備を扱うこともあるんだろうけど
銃の規格が違ったら扱えないんじゃないか?
機械は人間みたいにとっさに環境に適合することはできないぞ
>>954 弐型がAMWS-21使ったり鹵獲したWS-16C使ってるから大丈夫なんじゃね?
たしかに使い慣れない突撃砲を装備することによる感覚的な誤差はあるっぽいけど
弐型Phase1は、AMWS-21とのマッチングが不安視されていたという話があったな。
それでも精密射撃したユウヤ凄いってことに繋がったわけだが。
マッチングの問題はあるが、他国製は(国連規格なら)融通が利くらしい。
つーかマッチングの問題とかそれ以前に以前に
戦域全体に補給コンテナ置かれるのに弾層の規格が違うから予備弾層をポケットにとして入れれないとかアホじゃね?
いざとなったら塹壕スコップでも武器にするのが兵士ってもんさw
突撃砲を普通に考えて互換性のあるソ連製にしておくわな
っていうか国連共通規格の意味がねぇぇぇw
弾薬共通なのは補給が至便でいいんでね?
>>932 ロケットの燃料は液体燃料な訳だが。メカ本読め。
>>945 ここは考察スレなので考察否定をするならただのスレ違いです。
お帰りください。
通常兵器の戦車とかって、人類同士の戦争やってるの(つまり現実)とほぼ変わらないけど、対ベータ用に設計しなおしとかされなかったんだろうか。
データリンクが常備とか、情報統制面だと向上しているようだが。
>>965 90式にERAと思しきブロックが付いてたりとかレオ2の最新バージョンは自動装填装置(どんな魔改造をしたんだ・・・)
付けてたりとかある程度対BETA戦を考えた改修・改良はされてるっぽい。個人的にあの世界では大流行の自走高射砲がどういう
仕様なのか凄く気になるけど。
まぁ対BETA戦主眼に設計された兵器みたいなのは戦術機と機械化歩兵装甲以外見当たらないよねぇ。
ふっとおもったんだけど。
アメリカでYF-23が採用されなかったのって空力特性が現行機種とあんまりにも違っていて教育体系をかえないといけなかったからじゃあないかと
YF-23の空力特性ならあんまり変わらないような気も。
F-4から復活した上腕部ナイフシースくらい?
あと大きそうなのは4つの可動兵装担架あたりか。
フレーム強度もYF-22より高くて当然お値段も高かったろうし、普通に今言われてるとおりの選定理由なんじゃ
ないかなぁ。
00ユニットの真実って帝国では、どのくらいの人が知ってているんでしょう。
鎧課長は、知っていてもおかしくないでしょうが
榊首相や珠瀬事務次官はどうなんでしょうね?
機体自体はもちろん装備類まで一身となると、全部新規コストがかかるからね。
ラプターでさえ渋られた(戦時なのによくもまぁ……)ぐらいだから。
>>970 ラプターが渋られたのは予算じゃなくてG弾実用化で戦術機がオワコン扱いされて第三世代機なんて過剰って思われたから
>>971 いや、ラプター自体はG弾との統合運用前提。
メカ本のG弾投下戦術解説みても、戦術機の投下前・投下後投入の重要性は変わってないよ。
コスト問題じゃないの。でなけりゃ、第三世代機F-35の開発が続行されたりしているのと辻褄が……。
>>972 G弾ドクトリン採用によって、戦術機の相対的な位置付けと重要性が後退したからね。
TSFIA #8にて「戦術機は斜陽兵器。第三世代機は過剰」という議論が噴出したと書かれてる。この辺はメカ本でも書かれてる。
結果的に開発予算は軒並み削減、開発スケジュールは遅れに遅れてやっとこさ2001年に制式配備開始となったわけで。
アメリカって世界最強かつしたたかな国家なのに自滅多くね?
戦術機開発の遅れとかもブーメランしそう。
ULだとアメリカ主導のオルタ5通りにしたベータ殲滅できなかった上、アメリカ本土まで酷い目にあうような自爆となりましただし。
UL→TDA
シュヴァルツェスマーケンの東独の惨状にくらべたら
かわいいもんとしか思えないのが困る。
許せないと思ってたクーデター派すら容認できるようになっちまった
今さらだけど、軌道爆撃でハイブ奪還ができないもんなのかな
シャフトの真下にブレイン級がいるんだし、シャフトの底は通常弾頭で十分抜ける
シャフト内での迎撃は地上に比べたら少ないほうだと思うし、核弾頭を1発シャフト内で
爆発させればしばらくはきれいさっぱりいなくなりそう
核あたりじゃあ再度は行ってくるまでの時間かせぎしかできないんじゃあね?
>>977 メインシャフトの底から光線属種が垂直にレーザー発射迎撃するんで駄目、とかだったような……。
>>979 といっても真上にしか迎撃できないから他戦域からの支援は期待できないし
密度は下がりそうだけどなあ
なんとかシャフト内に金属雲を展開できないだろうか
>>980 そもそもモニュメントを破壊しないとどうしようも無いような。
戦術核ぐらいじゃビクともしないぐらい頑丈だし。
>>977 ピンポイントで地表建造物の穴にぶち込めるか?
その前に迎撃されないか?
メインシャフトに入っても迎撃されないか?
核で吹き飛ばすことに成功してもまた増援が来ない可能性は?
ってなるからダメだと思う
宇宙軍の爆撃って、地上から物資上げて落とさないといけないからコスパ悪そうだな。
結局、核攻撃するためにはソ連の核制圧用戦術機=特攻機同然の奴みたいなリスク犯さないと駄目なんじゃないか。
>>982 うん、だから最初は通常戦術で爆撃、戦術機投入で地表は一時的に奪還
そのうちに爆撃でもモニュメントに登った戦術機が爆弾投下でもなんでもできないかなって
物量が半端ないから、すぐに数が戻っちゃってハイヴ攻略は失敗するのがパターンだからな……。
あと、ベータが知的生命体である可能性があるってことでXG-70鹵獲を恐れたように、核もベータの手の内に残りかねないハイヴ内使用ってのは控えられたんじゃないだろうか。
986 :
名無しさん@初回限定:2011/07/16(土) 00:23:36.57 ID:kN1hjT4dO
ダクトからメインシャフトへの降下作戦は試されてるけどメインシャフトに到達する前に駆逐されてるはず
核だと味方巻き込む恐れがあるから、密集戦闘になるようなハイヴ戦では使い勝手悪そうだしね。
>>984 地上を奪還するのがまず困難。パレオロゴスでも光線級の一時的な排除に留まったし、それに次ぐ明星作戦でも結局排除できなかったし、
佐渡島では全く排除には至らなかった。空前絶後の物量でもなきゃ無理でしょ。
つうか次スレは?
不要ってことじゃないの。単に誰も立てられないだけかもしれんが。
980スレ立て指定、ダメなら990でもいいと思うんだ。
現状だと970でスレ立ては早すぎ。スレ立ったら埋めるわけでもないし。
立ててみるわ
軌道爆撃でコア破壊って5回くらい話に出てるけど、思考停止に陥ってる人達により不可能って結論になるから議論自体無意味。
思考停止に陥ってたらいちいち原作描写がこうだから、とか挙げないだろ。
自分の考察が通らないからって無意味に煽らない。子供かよw
そんな安直な作戦でハイヴ攻略できるならとっくの昔にやってるわなwww
出来るってんなら、その思考停止に陥ってる人達を論を持って突き崩せばいいだけの話。
>>993乙。
埋め。
999 :
名無しさん@初回限定:2011/07/16(土) 15:13:08.71 ID:kN1hjT4dO
>>994 理論的にはツァーリボンバークラスの超高出力核兵器を複数投入してモニュメントを吹き飛ばした上で
露出したメインシャフトに対して飽和攻撃を掛ける事でハイヴ攻略は可能だろうな
まぁそんな高出力核兵器投入したら人類全体に影響がでるだろうが
作中でモニュメント吹き飛ばした攻撃は、G弾とオルタでのスサノオ荷電粒子砲のみ
やれるならとっくにやってるだろ軌道爆撃でのコア破壊。さあ作中からそれ以外の描写を
見つけてきてくれ
>>994
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。