マブラヴオルタネイティヴ考察スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 12:06:38.70 ID:XpT1j2m+0
>>951
シュタージ自体がソ連やナチスより狂ってるからしょうがない
953名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 12:38:41.46 ID:UfCW4+oq0
>>951
史実が狂ってるしね〜
954名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 12:42:20.26 ID:aPU4aDER0
>>951
いや、まあ、「そういうモノ」だったんですよ。元のモチーフが。
これを機に元ネタを調べるのも一興かと。元ネタに比べたら希釈されているとすら思えてきますから。
955名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 14:40:50.03 ID:ztswe8SL0
>>951
しかもたかだかF-4の改修機のMig-27でだしねぇ
西側から第二世代機の支援を受けたら終わるだろう。歴史的にはそんなことはなかったけど

2005年以降はなんかロシアが崩壊しそうではあるけど。
ソ連崩壊の因果律だけがこないと考えるのはおかしいし
956名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 15:23:05.05 ID:5LAu783W0
Mig-27って第1.5世代機なのか第2世代機なのかどっちなんだろ、設定だと第2世代機になってるけど。

>>955
あの年代だと西側の第2世代機は配備され始めたばかりのF-14とF-15しかないから、そんな余裕は無い希ガス
957名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 15:26:08.95 ID:LawceRMT0
おいおい描写的にMig-27はかなり高性能だぞ。
Mig-27>対人戦になれたシュタージが4対2で圧倒される>Mig-23>可変翼等による運動性の壁>Mig-21
958名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 18:25:43.47 ID:/Tf01yhAO
まあその上にF-14やF-15があるんだがな…
東側は不遇よのう
959名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 20:40:50.11 ID:ztswe8SL0
>>956
第二世代機相当じゃあない?装甲けずったりして第二世代あたりまでの装甲になっているとは思うけどね。
ソ連はXX世代改修機が次の世代になっているって感じなのがどうにも
ソ連/ロシアは基本的には枯れた設計を好むって所はあるけどね。
戦車なんか基本がT-34の拡大・発展型だからなぁ・・・
960名無しさん@初回限定:2011/03/20(日) 23:27:47.86 ID:AUfvQq4R0
>>949
作中で言ってたじゃん。何を今さら・・・・
961名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 16:59:51.45 ID:dvzCl1zA0
12.5やTEのテロも「何人間同士でやってんだよ」って思いがあったが
もう首都ベルリンまで指呼の間にBETAが迫ってるってのにここまで権力抗争に夢中になれる
東ドイツの連中の頭の中を見てみたい。
どうせ偉いさんは要塞陣地破られた途端にベルリンから逃げ出したんだろうが。
962名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 18:45:16.99 ID:WZMQfVPs0
過去の戦争じゃ選択肢は間違ってたにしろ、国のために自分たちができることやってたよね
日本にしろドイツにしろ
いくらパラレルワールドにしてもそこまでやられると違和感がある。なんかわざと書いたような脚本で
963名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 18:59:18.67 ID:TRGLcFKDO
そうでもないだろ
歴史上大半の国民が正しい行いをしていると信じて行った戦争においてすら『全て本当に正しかったこと』などない
第二次大戦なんかそんなんいくらでもあるよ
本来最も大事にすべき熟練兵士すら使い捨てにしてる作戦やら陸海軍の利権争いやら経済的な戦争なんて幻想やらね
964名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 19:01:00.43 ID:w6UV0SsP0
大戦開始三年でモスクワが陥落したのに83年2月までベルリン市街戦仮想プログラムを組んでないのは呆れるしかないな
965名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 19:15:55.34 ID:hiP4kE/s0
質問「先生、どうしてエロゲライターは設定に必要以上にこだわるんでしょうか?」
問い「現実には設定など存在しないからですよ」
966名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 20:16:39.11 ID:C3DAssSt0
状況が解る今になってから間違いだったと指摘できる
当時はそれが正しかった
967名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 20:45:31.56 ID:+qAzXGTP0
一番の疑問はなんで極東方面にソビエトが展開しているかのような
スカンディナヴィア半島を占領してそこで抵抗線をしている方がらしい感じがするけど。
968名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 21:53:33.41 ID:aohoq+wv0
>>961
滅亡する寸前まで内ゲバするのが共産主義の醍醐味だというのに・・・

>>967
さすがに重要都市が多数陥落してる状態で西側と事を構えるようなことはしないんじゃね。
969名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 21:59:59.46 ID:+qAzXGTP0
>>968
そうなんでしょうけど。極東方面はある意味でオリジナルハイヴに近いというのがちっと違和感に
アラスカよりもスカンディナヴィア半島を拠点に防衛とかの方が絵になっていたようなきがします>ソ連
970名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 22:11:41.46 ID:e0UG8Rso0
パレオロゴス後にソ連が東西に分断される形になって、BETAの西進が進んだ結果
西側が消耗して東側が残る形になったのでは?
971名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 22:13:22.47 ID:w6UV0SsP0
>>969
BETAの東進開始が90年だからモスクワ→ハバロフスク→アラスカと移転するのは正しい判断
81年にはスカンディナヴィア半島にロヴァニエミハイヴ作ってるし
972名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 22:29:26.52 ID:e0UG8Rso0
970踏んだか。立ててみるのでしばしお待ちを。
973名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 22:41:22.08 ID:e0UG8Rso0
立てました。柴犬とかXbox360版のWebサイトとか模型板の戦術機スレを入れました。
連続投稿3回で引っかかったので4だけID違ったりw

マブラヴオルタネイティヴ考察スレ30
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1300714230/
974名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 23:43:40.44 ID:/IzpV+wu0
>>973
975名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 23:48:26.34 ID:QqXnjPku0
>>973
合成ジュースを奢ってやろう
976名無しさん@初回限定:2011/03/21(月) 23:49:25.72 ID:xTZCdOK90
乙コンメラー

つーか箱○ででるんかw
いまさら需要あるんかなぁ?
977名無しさん@初回限定:2011/03/22(火) 19:21:46.71 ID:ZZ8UcAUcO
本気で「反体制派とシュタージ内の異分子黙らせて内戦上等で軍も押さえれば国家安泰だお!」
って思ってるのにはもはや笑うしかない。
洗脳教育って恐ろしいな。
978名無しさん@初回限定:2011/03/22(火) 22:38:34.23 ID:XQLb3jmj0
話題がない時に970でスレ立てすると、早すぎる気がせんでもない。
と昨日立てた本人が行ってみるてすつ
979名無しさん@初回限定:2011/03/23(水) 17:43:36.79 ID:r71K9Fif0
『MUV-LUV ALTERNATIVE TSF CROSS OPERATION 『トータル・イクリプス』&『TSFIA』総集編 Vol.3』
http://www.techgian.jp/official/te/mook04.html

公式サイトがオープン、収録されてる内容の一部が縮小ながら見れるね。3/31発売も動かない模様。
TE設定解説とワールドガイダンスが楽しみすぎる。突撃してる殲撃10型もカッコよす。
そしてなにより表紙のイーニァのロリ巨乳が素敵すぎる(ぉ
980名無しさん@初回限定:2011/03/23(水) 19:26:22.29 ID:Btllwb9c0
>>977
あの状況からどうやって西側技術を導入するほど仲良くなったのか疑問だよな
981名無しさん@初回限定:2011/03/23(水) 22:17:50.35 ID:ga77a1mz0
>>980
さすがにお花畑過ぎて戦力がすりつぶされてしまってまともにやれないから半ば西ドイツに吸収されてるんじゃあない?>東ドイツ軍
982名無しさん@初回限定:2011/03/23(水) 22:52:44.70 ID:jY21e7in0
>>979
楽しみだけど小説(単行本)ではまだ出てないところの話が掲載されてるっぽいな
まだ発売してないし・・・読みづらいなぁ
983名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 01:37:22.77 ID:H8IGz96b0
そういえば本来ならF-4は海軍機だったよなぁと
age設定煮詰めろよ
984名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 05:34:01.46 ID:E8Pg1R7CO
>>983
海軍機は元々F4Hだから別に矛盾しない罠
985名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 09:17:49.77 ID:V+OqCkJk0
ttp://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-1577.html
F-35ェ・・・アンリミアフターには登場するのかね。
986名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 11:52:26.49 ID:H8IGz96b0
>>984
命名基準統一でF-4になったけどね。
空軍はF-110だったし
どうせF-11を絡めるんならそのあたりの設定とか煮詰めればいいのにと思ってしまう
987名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 13:36:00.24 ID:G8Nua8n10
>>985
エイプリルフールに出てたよな
でもリアルでは配備されてないしどうなんだろ
どっちかというとTEの方が出しやすいかもね
988名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 14:01:41.65 ID:H8IGz96b0
>>987
正直SEか弐型の方が可能性はありそう
あるいは海軍機にスポットを浴びていたからF-18EIとか
989名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 15:09:03.00 ID:qocTivtiO
>>986
そもそも開発経緯が違うから分ける意味がないよ
センチュリーシリーズの中に入ってるから空軍ではそのナンバーが割り振られたわけだけど戦術機にはセンチュリーシリーズないからね
990名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 16:02:30.48 ID:EJDgBdja0
珪素生命体の正体書きながら埋め

ARMS
991名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 20:27:25.05 ID:70j2zpwG0
メクハイブに一票
992名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 21:23:45.84 ID:aIYx0WUc0
>>988
スーパーホーネットインターナショナルとか設定的に使いやすいような気するよな
F-18E/FにF-15SEと同等の改修を施した機体とかで
993名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 21:45:56.54 ID:rXVnONa+0
国連軍仕様の戦術機を単一大量生産すればよくね?
『F-15UN』と『F-16UN』って具合いで
砂漠地帯とか亜熱帯とかは内装をブロックで取り変えできるようにするとか、
ということを書いて埋め
994名無しさん@初回限定:2011/03/24(木) 22:59:57.47 ID:H8IGz96b0
>>993
F-16の代わりにF-18になりそうだなぁ
あとはEU諸国の関係でEF-2000UNとか
995名無しさん@初回限定:2011/03/25(金) 02:32:24.11 ID:B2/GEiWx0
珪素生物と言えばガッハ・カラカラ
子会社億単位で持ってなかったっけ

996名無しさん@初回限定:2011/03/25(金) 14:44:37.88 ID:7IBaO3SxO
とっとと埋めるか
997名無しさん@初回限定:2011/03/25(金) 21:16:35.05 ID:RwrgRJnx0
実機は世界で2番目のFBW採用機なのに第1世代扱いなトーネードカワイソス
998名無しさん@初回限定:2011/03/25(金) 22:12:23.63 ID:P+E5OVDJ0
>>997
しかもF-5とかなけるよねぇ。
YF-17あたりを原型にしてやれよと
999名無しさん@初回限定:2011/03/25(金) 23:12:51.35 ID:1I/OrP2S0
>>998
同意……まあ、後付で技術者が関わっているとかなんとかありそうだが
1000名無しさん@初回限定:2011/03/25(金) 23:19:53.79 ID:1I/OrP2S0
1000だったら
メルマニアックスはエロくてエロくて
エロ描写多すぎて
メルとウィルのエロシーンの体位とかシチュエーションの考察がされる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。