つーかさ、AIにXM3を扱わせるのは難しいとしても、
XM3をベースに作り上げたAIなら問題は無いだろ。
俺らが遊んでるゲームには、強敵になると先行やキャンセルを使いこなす人間を模したAIが既にある訳で。
AIには繊細な状況判断・適応は期待できないとしても、
人が乗らない事で突破できる耐G限界を武器に、強力な兵器化は出来ると思う。
つーか戦術機が余ってるなら、有人機に無人機随伴させた分隊仕様が一番いいんじゃねーのかと思ってみたり。
繊細な部分は人が判断。大雑把な部分はAI機が担当。
ユウヤ達が苦戦してたのは武器もロクになかった時でWS-16Cを鹵獲し始めたら七面鳥撃ち状態だったような
誘導弾を撃ちきらせた後は数の不利なんて関係ないような圧倒だったな
後はクリストファー達の明らかに普通の自律機より高度なプログラムを組んであった機体は
クリストファー達の使い方や技量が相まって苦戦したがあれは状況が色々特殊だし
苦戦した最後の戦いは全部有人機だった
>>952 それはチェスの世界チャンプに勝つAIがあるのと同じ話じゃね。格ゲーという狭い環境だから強いAIを作れるだけ
状況判断の複雑な戦術機を無人機にするくらいならまず戦車とか火砲だろ……
XM3、XM3といってるけど試作ナンバーだから実用OSとしてはM3じゃねえのか。
リーって名づけよう
>>955 AIを強く、プログラム強度を高く持たせる方法の主体は限定化だから別に問題無くね?
というかAIに限らず殆ど全ての事柄に通ずる概念だが。
限定化というアプローチには問題ないけど、XM3をベースにAI作ると言ってる時点で矛盾してると言ってる
XM3の何が凄いかって操縦者の選択肢を増やしたことだろうに
>>945 横須賀基地=横浜基地だと思ってたのよ
でもアンミリアフターで違うぽい解説があったのでどっちだってことに
>>957 モデルスリーという名称になって面白みもない名前になりそうで
>>959 それは従来からの操縦者視点の話であって、内容そのものは限定化による挙動の簡易化と、
その簡易化に伴う対応力低下をキャンセルによる回避を可能としたものがXM3なんだぜ?
内容忘れてね?
有人機と組めるなら分業で繊細行動は除外できるから、寧ろOS内容は簡易化出来ると言う…
>>960 横須賀基地は国連軍横須賀基地
横浜基地の前身は帝国軍白陵基地
>>960 そもそも横須賀と横浜ってだいぶ距離あるぞ
>>961 それコンボに話を絞りすぎだろ
先行入力とキャンセルは別に限定化してない
先行入力、キャンセル、コンボでXM「3」なのに、コンボが限定化してるからってXM3の内容が限定化というのは言い過ぎ
>>964 別にコンボだけに絞って話してないが。
んじゃ「それ」以外のMX3長所を述べてみて。
簡易的に限定化しつつ対応力を失わせないのがXM3の持ち味。それを違うというのならw
簡略化した命令を実行するAI操縦の戦術機部隊より
戦車隊の一斉放射の方が強そうな件について
ハイヴ攻略できるレベルのAI作るなら衛士100人育成する方が早い
一度完成しちゃえば後の量産が楽なAIは長期的にみれば有効。
作るの大変だがw
データリンクとXM3にもある学習機能と状況推測能力をうまく使えば通常運用がダイレクトに開発に…
気がつけばパイロット居なくてもパイロットの選択を状況推測して履行する随時成長型のAIががが
戦闘に関してはかなりのものが長くない時間で作れそう。
>>965 XM3の長所はOSが統計的に考えた予備動作に衛士が優先順位を付け、それを任意にキャンセル出来ることだ。
例えば光線級の攻撃が来た!回避しなきゃ!とOSが考え自動回避しようとしたとしても衛士が多少被弾しても
さっさと殲滅したいと思ったらそうできるのがXM3。だからXM3前提のAIなんて矛盾というより不可能。
ようは機械の考えを人間が否定出来るのがXM3だから。後XM3最大の長所はそうした衛士の考えをコンボとして残し
部隊全体で共有出来ること。だから新米でもベテランと同じ動きができる。君の言うような単純AIではそれが出来ないから永遠にXM3は生かせないし、進歩もない。
そもそも人間の予想が通用しないのがBETAなのにその相手を人間よりさらに想像力の劣る機械にさせようというのはナンセンスとしか言いようがない。
>>968 やはり分かってないなw
操作の簡略化と機動制御のパターン化、及びその随時監視&変更が可能なのがXM3。
>被弾より殲滅
単に変動する敵の驚異度が自己や部隊保存値等を越えた場合、排除を優先するように設定すれば真似出来る。
>機械の考えを人間が否定出来るのがXM3
大きな間違い。
否定ではなく自律制御の途中変更が可能なだけ。
これは現行AIでも十分可能。格ゲーに限らずPLの行動に対応して随時行動修正かけて来る敵っているだろ?あれがそう。
>部隊共有
否定の考えをコンボにするのではなく、使用頻度の高い行動パターンをコンボ化し、簡略化による高速化を促すのがXM3。
体系化された動作パターンを共有できるので、それを扱うAIにすればおk。
人間の様な柔軟さと対応力、それに追従してみせるXM3の機能は活かせないし、
蓄積データは人のそれより単調な物になるだろうから、データ更新をするなら有人機との併用が不可欠になるだろうけど。
>人間の予想
それは組織としての話で、個体の話じゃないので論ずる必要が無い。
ひ弱な現行AIにBETA全体の行動予測とかさせるなら兎も角w
AIの場合、機体制御より状況判断の速度上げて掛ればおk。キャンセルも使える。
思考は単調になるし、予備動作選出基準となる間接思考監視が無いから直行動だけになるが、
その分処理が速くなるので機械だけの優位性で持ってAIの足りない能力部分を足し薄めるw
選択及び実行動はXM3の体系化された蓄積パターンから人のそれを真似て使えばおk。
其方は主にXM3の仕事だが。
どうでもいいけどできるならやってるんじゃないの
そう言えば機械の 否定 って何処からの発想?
新米でも玄人の動きが再現できるのは機動の体系化とコンボ化による恩恵な訳で、
AIだとそれが使えないって理論が立証できない。相当馬鹿なAIを考えている?
ゲームのNPCも平気でコンボ使ったりしてくるんだがw
コンボ等を入力の一形態として登録したり、選択した行動にXM3の方で適切なコンボを当て嵌めてもいい。
XM3にはそういう機能がある。
あとAI系の知識って何を元にしてるんだろうか?
考えの裏が読み取れない。
>>970 出来ても能力が低いだけw
だけど出来ない訳じゃない。
ただそんだけ。
それ出来ないのとらえ方が違うだけじゃないの?
実戦で使えないことを出来ないと言ってるか、
実戦では使えないけど一応出来なくもないよと言ってるかの違いじゃん
んなこと言い合って何がしたいの?
うんにゃ。
現行AIじゃ強度不足ってのはこちらも最初から同意してるし、
実戦だって程度の低い物なら作中で使われているでしょ。
それを踏まえて「AIじゃ対応その物ができない」と言われたから凝ってみました。
対応だけなら十分可能。でも能力は不足。
対応の内容に「戦場で人並みに」と含まれた場合は別。
でも話の中身はそんな事じゃないのはみて分かる通り。
AIは強度さえ稼げればかなり使えるようになるので、(選択検証速度も重要だけど)
XM3のデータ蓄積&パターン体系化の学習機能を上手く使えば、行く行くは武機動が出来る無人機作れそうではある。
どれだけ時間とハードのスペック要求されるか知らんがw
誰か曖昧な事象を数値化して誰がプログラム組むんだっていう馬鹿みたいな話
そろそろ次スレなわけだがテンプレにどのスレ番が立てるか加えたほうがいいのかね
まあ既に言われてるけど火砲とか自律制御するほうが先だよね
戦術機を自律制御とかでやるなら老朽化したF-4を先行発進させるなりレーザーの盾代わりにつかうなりしたほうがましだとおもう
>>976 >>980がたてることに前からなってるけど踏み逃げが多いね
テンプレに入れて踏み逃げなくなるかってのは疑問だけど入れる事に問題はないかと
テンプレ案
このスレッドは基本的に下げ進行でお願いします。
E-mail 欄に「sage」{半角で}と書くと板内でスレッドが上昇しません。
次スレは
>>970以降 立てる際は重複を防ぐために『要宣言』です。
980迄に宣言者がいない時は
>>980を踏んだ人が立てて下さい。
980以降は報告があるまで各自減速して待機してください。
それでは次スレ立てて来ますね。
ミステルみたいなのが頭が浮かんだ
>>969 お前さんの言っているのはXM3を使いこなしてるんじゃなくてどっかの人間がさんがXM3を使って作ったコンボをAIが呼び出して
使ってるだけ。そういうのはXM3を使ってるとは言えない。
>否定ではなく自律制御の途中変更が可能なだけ。
その自律制御を考えてるのは誰?機械だろ?だからAIにキャンセルは使えない。というより使う必要がない。
つか一々ゲームの話を持ちだされてもな。ゲームなんてぶっちゃけプレイヤーのボタン操作によって動きを変えてるだけだから参考にならんだろ。
コンボつったって最初からプログラムに入ってるしな。機械が自分で作ったワケじゃない。
AI機が活躍できるのは防衛戦の時間稼ぎくらいだろ。
そもそもAIでの完全無人自律制御なら戦術機を使うのはナンセンス
>>983 別にAIがXM3を使いこなしてるなんて云ってないし、使いこなしが話になった事もない。
XM3によって体系化されたコンボを使うだけなら人もAIも大差無いぞw
新たなデータ蓄積に貢献しない衛士は皆使ってないという事になる。
根拠が不明。
>自律制御を考えてるのは
お前さんの頭の中では自律制御AIと指示AIが同一の物で単一系統オンリーなのね。
ある意味同じ人工知能ではあるが、それぞれ制御系と判断・指示系 とで別系統なのでその問題は発生しない。
というか、AIやプログラムの基礎等が分かってないというのは分かったよ。
>つか一々ゲームの話
俺らのゲームはまんまそうだが、その入力を外部情報に置き換えるだけでいい。
これが現行AIでは大雑把にしかならないから問題ではあるが、大雑把でもいい運用方法なら十分に対応は可能。
>最初からプログラム
XM3否定する気?
>機械が自分で作ったワケじゃない。
多くの衛士も自分で作ったパターンやコンボで動いてる訳じゃないぞ。
もう少し考えてからドゾー
>AI機が活躍できるのは防衛戦の時間稼ぎくらいだろ。
まぁ、大した活躍は出来ないというのには同意だw
人のサポートとして大雑把な活動に限定すれば、多少は使えるかも。
ビットMSみたいにとか。
というかオヤスミー
XM3は人間用の無駄がいっぱいあるからAIの自律制御じゃ使えないっていう
>>986 使いこなせない=生かせてない 人間はコンボを考えられるがAIはゼロ。
>お前さんの頭の中では自律制御AIと指示AIが同一の物で単一系統オンリーなのね。
…分ける意味が無いだろ。機械の考えに機械が突っ込むとかどんな一人コント
>その入力を外部情報に置き換えるだけでいい。
単なる電気信号と複雑な外部情報を一緒くたに出来るとは素晴らしい発想だな。
>XM3否定する気?
は?XM3は最初からプログラムされていることを実行するだけのOSなの?
>多くの衛士も自分で作ったパターンやコンボで動いてる訳じゃないぞ
そういう設定でもあるの?
俺が思うに実用的戦術機AIは(マブラヴ世界の)技術的には十分可能だし、しっかり作れば平均的な衛士より強いものが出来ると思うけど、それだとマブラヴという話が成立しなくなるから物語上採用されてないし、これからも採用されないと思う。
もしくはマブラヴ世界の上層部がこのスレのAI否定派みたくAIに偏見を持っててAI開発に予算や優秀な人員、データを渡さないとかねw
あっちの世界のAIは融通がきかないんじゃないの?
作ってる人間もコッチの世界と比べて発想の段階で「硬い」みたいだし(キャンセルとかの概念が生まれないとことか)
追記すると
>>938とかはゲームと現実は違うって言ってるけど、現実のAIがゲームAIのように動かない理由の1つとしては、外界の情報を正確に取得出来ないところにあるんだよね。
でもマブラヴ世界にはJIVESっていう超絶システムがあるから問題ないと思う。
JIVESの何が超絶かって戦術機に搭載されてるコンピュータを連結するだけで熟練衛士も違和感なく使用できるシミュレーションを現実世界に重ね合わせて行えるって事なんだよね。
これらのことから考えられるのは戦術機のセンサー類はシミュレーションと現実世界を違和感なく擦り合わせられるほどに性能が高く、戦術機に積まれてるコンピュータは熟練衛士が違和感を感じないほどの物理シミュレーションが出来るほど高性能って事。
破壊シミュレーション、跳弾までしっかりシミュレーションしてるとこを見るとスパコン並だと思う。
この結論からいくと、さっき書いた現実とゲームの間の違いってのも問題にならないし、処理能力的にも問題ないと思う。
何ならAIには脱出用の強化外骨格なんていらないんだからコックピット丸ごとコンピュータにしてもいいし。
>>989 デジタル制御のプログラムってのはそんなに簡単に組めるもんじゃないよ・・・
それこそ戦術機の完全自律制御のAIなんて馬鹿みたいな時間と金と人員かけてもものになるかどうかって代物
>>991 単純に強化服や間接思考制御とブラックコクピットのおかげだと思うけど
>>990 AIが融通効かないのとその世界の人間が頭堅いのには何の関係もないと思うけど、AIを開発する上での発想の柔軟さとかはもしかしたら足りないのかもしれない。
なんせマブラヴの世界の人は3Dゲームなんて見たことも作ったこともない訳だし。
しかもゲームAIだって技術の積み重ねってもんがあるんだし、その辺りに関してはこっちの世界の方が進んでるのかも?
あとTEで戦術機相手に無人機が負けてって話あったけど、対BETA用のAIが対人戦で負けてもそのAIがBETA戦で優秀ではないって事の証明にはならんだろ。
だってBETAって人間みたいに複雑な戦術を取ってきたりしないし、AIのクセを見抜いて利用してきたりしない訳だし。
まぁ対策を取っても10年以上先だろうし。
>>993 ?
いやそれがシミュレーションの高度化に何の関連が?
君の中では間接思考制御は洗脳装置で強化装備は加速度発生装置だったりする訳?
>>995 もともと強化服によってGのフィードバック制御してるし
間接思考制御とデジタル制御だから実際に操縦してる際の手応え自体が疑似的なもの
加えてブラックコクピットだからもともと加工された情報を見てる
>>992 どうも現実はアナログだからAIは難しい派の人には現実が見えてないらしい。
事実、家庭用ゲームではゲームというクソ重いアプリの余剰リソースで立派に人間に通用するAIが動いてるし、旅客機は今やほとんどがコンピュータ制御だし、アメリカでは無人戦闘機が働いてるし、無人攻撃機がイラク戦争で活躍した訳ですが。
君がいくら難しいと喚こうが、実際開発されて働いてるんだから仕方ない。
まぁ人間と会話するみたいな汎用AIは難しいし、当分出来ない…ってか出来るかも不明なのは認めるけど。
>>997 あんまり恥ずかしい事言わないでね
アメリカの無人機は無線制御で自律行動は既存の自動操縦程度しか出来ません
そして定められたパラメータの中で動くゲームですら新規で開発すれば馬鹿みたいな時間とお金が掛かります
>>997 限定的で自立制御で遣られかねないって事だろう?
もし実証できるにしても第五世代機以降の話になる
わかりやすくメタ発言すると現実世界で米国軍が無人戦闘機の開発したらネタにくみこまれるぐらいだろう
で、自律制御した機体は基本的に雑魚でやられる
新兵の死の8分すら越えられるか不明
初1000GET
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。