. 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | おる太のくせに
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / | スレ立てなんて生意気だぞ
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
>>1乙
前スレ
>>998 火炎放射機は小型種ならともかくある程度デカくなると効果はあんまり望めないんじゃないかな?
>>1乙ー
BETAには大して効果が望めない上に射程も短い。その上、火がついたまま突っ込んでくるから
人類側の被害が拡大するだけ。奴らに痛覚はねえし
戦車がBETAらしきモノに火炎放射しているCGがあるんだけど、これって没CGなんかな?
それ、戦車砲の発砲炎じゃねーの?
BETAの死体処理する時は航空燃料撒いて焼却処分するんだったよな。
炭素系だしよく燃えるんじゃない?
問題は使いどころが難しいだけで。
>>11 スマンがBETAの死体処理に航空機燃料云々ってどこに載ってたっけ?
確かTEかHJで見た気がする。
TEのカムチャッカだったかな?
BETAの死体自体にもウィルスみたいなのが付着してるから
まりもちゃんのときとか、処理するときにも防疫班とか出てなかったか?
レスありがとう
言われてみればTEなような気がしてきた
火炎放射機……。TOS-1ならおk
考えてみれば
火炎放射で燃えるような生物が
よく火星で活動できるものだと思えてしまうな
火炎放射器はトーチカとかの密閉空間に使う時は焼き殺すよりも空間内の酸素を奪って
窒息死させる兵器だからな
痛覚がなく呼吸もしてないBETAを止めるには、体組織が機能を失うまで完全に燃やさなきゃ
いけないから効率悪い
>>19 なんで?
金星なら燃えちゃうから活動できないかもしれんが
現に内惑星には進出してないようだし
>>19 そのへんはBETAの適応能力
極寒だろうが灼熱だろうが変態して体を作り替えて適応できる
キャッ ヘンタイ
エロゲの考察(笑)
>>22 地球上で活動するにあたって理想的な状態が、実は燃え易いって感じか?
そういえばさ、
不知火やF15には予備弾倉ホルダーの設定が有ったけど、
他の機体って何処に持ってるのかな?
ラプターは腰ダレに入れれそうだけど、ソビエト機とか二式って入れる場所なくない?
>>26 脚の中の空洞に入れてるとか腰まわりとか、いろいろ。
>>25 月面の昼は100度以上、夜は-170度な極端な気温差だろうと数秒で適応してるしね
つうか火星は最高気温20度ないぞ
>>26 弐型は米軍と同じ膝
T-80には対戦車級用の爆裂装甲付いてるそうだけど随伴歩兵の被害は二の次って思想が
ソ連らしさを感じさせるな。
タンクデサントとかいまだにやってたりしてw
>>28 へー膝なんだ…さんく 膝!?
36oマグはちょっと無理じゃね?
>>30 よく見ろ。弍型の膝は通常の不知火とは長さがダンチだ。
インフェルノナパームならBETAも問題なく焼き尽くせるだろ
>>31 ソースは何だった?
つかダンチってほど大きくなってないな。少し前と下に延長したぐらいだから無理もない。
あれじゃ装甲と展開機構入れたら不知火の四分の一も収納出来なさそう。
腰ダレ横にマガジンラックとかつけた方が良さそうな感じだな。
或いはケツ辺りに垂れ下げるようにつけれたら補助腕で交換できそう。
34 :
9:2010/03/17(水) 08:14:36 ID:td9ZA8Vj0
>>33 LD2
A3や設定画でもかなり大きくなってるし、F-15が大きすぎるだけでYF-23やSu-37と同じぐらいの大きさあるから問題ないと思うが。
>34
初見だが、確かにこれは火炎放射車両だな。
よく見ると戦車の後にタンクもある。これは失礼した。
アメリカ軍機は外部パーツ大型化で改良、という設定が結構ある気がする。
機体をでかくしても許容できる主機とか跳躍装置が用意できるからなんだろうけど。
弐型も実質アメリカ製だからなぁ。
>>33 メカ本P88
目測だけど、36mmマガジンもギリギリ入りそうな程度には長くね?
36mmの予備弾倉って10前後(資料集P106の不知火は12本)積んでるんだから、どれも腰部が基本じゃないの?
F-15の両膝に36mm合計4本積めるけど、それは、ナイフを外せば余分に積めるってオプションだろ…
>>39 弐型は腰部装甲にスラスターがあるので積むのは無理だ。
ふと思ったんだが、肩部装甲に予備弾倉入れれんのかな?
デカいから普通に入りそうだけど……
どう見ても戦闘場面じゃなくて戦後処理だな
月虹の膝ってちゃんとナイフとか仕舞えるの?
>>41 肩部装甲内にはサブアームがあるんじゃなかったっけ?
てか肩に予備弾倉あったら、左右の残弾の量が極端に違ったときバランス崩しそう。
>>44 普通の15と変わらないサイズだからしまえるんじゃない?
蓋が無さそうなのが気がかりだが、膝裏側に回されたとすれば無問題かと。
>>45 肩のサブアームは肩装甲持ってるんじゃなかったっけ?
あとTEだと体のあっちこっちにカウンターウェイトが有ってバランス取ってるらしい。
肩部は装甲と武器ハードポイント(機種によってはより高機動のための噴射装置)があるから余剰スペースあまりなさそう。
>>46 横のモールドがスムージング喰らっててビビったんだ
膝裏かぁ……
これまた展開しづらそうな位置になっちまったなぁ
膝アーマー前部が分割モールド部から前斜め上にスライド後に前に倒れて、中から短刀や弾倉がせり上がってくる
ギミックだったりとか。
あと、予備弾倉は不知火みたいに腰アーマーに内蔵して、膝には必ず短刀装備するよう変更されてるかも。
現行のF-15系機体だと予備弾倉と短刀はトレードオフだから、近接戦意識した機体だと所持可能な予備弾倉減っちゃうしね。
ちょっとすまんが
まとめウィキで紀伊の近代化改修でVLS128セルあるみたいだが、
対空ミサイルって装備してる意味あるのか?
それに戦術機母艦の船首にCIWSがあったがあれも意味あんのかと…
(俺だったらあの部分は5インチ砲載せてるぞ)
>>50 現実の計画がポシャった対地スタンダードミサイルやトマホーク、それとアスロック積んでいるんでしょ
劇中でもAL弾頭ミサイルをVLSで撃ってたし
CIWSは知らね
飛行型BETAの可能性とかは?
>>49 案外、蓋を閉じると殆ど境目が見えなくなるだけだったりしてなw
短刀は片膝二本入る仕様だから36oマグとなら相席出来るんじゃなかろうか。
120mmは横向きに入るから占有だろうけど。
>>50 VLSは対空オンリーじゃないよ。あれは積み方だけ。弾は各種あるよ。
CIWSは対人戦を考慮外にしてないって感じじゃないかな。
VLSは凄乃皇にも搭載されている。
CIWSは対空車両が小型種掃討に転用されているのと同じじゃないのか?
ちょっとまて。
弐型は前腕部にナイフシースついてんのに、膝部にさらに搭載するのか?
すまん、月虹の話だったorz
>>50 BETAの迎撃力以上に大量かつ同時に撃ち込む必然性があるから、対地ミサイル発射機をVLS化しててもおかしくはないぞ。
ファランクスはTEで出ているようなテロリストへの対処も考えてるのかもしれんな。基本は対人戦争用だろうけど。
現実でも自爆ボート対策の為に対水上モードが改良で付与されているし。
敗残兵や難民が非武装の輸送船に殺到したとかそういう事があるのかも
CIWSを生身の人間に向かって撃つ?
ありえねえ。
肉塊どころか煙になるわ
本当にそんなことあったとすれば、いろいろと終わってるな
>>62 そんなん沢山あったんじゃね?人類物凄い負け戦の連続なんだし。
軍民問わず船どころか車両や航空機とかでも散々あったと見た方がいい。
我先にと争いあって血塗れの逃走劇。恐慌してる人達は危険だから止めるために…ガクブルだぜ。
>CIWS、RAM
国連軍というスタンダードな軍事組織ですらAH演習がプログラムとして存在する以上、AH目的でしょ。
使用頻度は別として「個艦防衛能力ないと戦闘艦と言えなくね」レベルの安全装置みたいなもんかと。
原作中の第二艦隊真野湾突入の際、レーザー属種の照射源潰しに使ってなかった?
追いつかなくて手動制御にしてたりとか。
5インチ砲おろしてOTO76mm砲積んでたりするし。
>>65 それは普通76mm以上の火砲だで。どんだけ湾内の奥深くまで突入したのか知らないけど照射源つぶそうとして座礁しかねないよ
また規制かよw
たまんねぇな…
まじかよ
ちょっといいか?
武御雷のマグポーチって何処?
>>70 不知火の上位互換なんだから不知火と同じ腰装甲内部でしょ
武御雷は第三世代なのに腰部アーマー無しのF-4やF-5と同じタイプなんだよな。
あれだと歩行時に跳躍ユニットも一緒に動くけど不都合とかないのか?
武御雷とF-4は同じじゃないよ。不知火と武御雷の背部の絵を見比べてみるといい
第二世代以降の腰部パーツは胴体じゃなくて、人間で言う、大腿部の付け根の上に乗ってる感じ
メカ本折込の分解画が理解の一助になると思う
艦船にCIWSが載ってるのは味方からの誤射対策かもな。支援砲撃とか凄まじい量の砲弾を撃つし。
もしくは墜落してきた戦術機を撃墜するためとか。
宗教過激派なんかのテロ対策と簡易艦載レーダーとしての一石二鳥とか
宗像過激まで読んだ
本当に過激なのは祷子さんのほう、多分
普通に人間相手の戦争用でいいと思うんだけど
地球外勢力が攻めてきても地球人同士で足引っ張る世界なんだし
もっと素直にBETA用でいいだろ
お前らそんなに人撃ちたいんかw
>>79 上陸艇ならともかく比較的沖合で展開する戦術機母艦にCIWSじゃ対BETAには使えないだろ
実はCIWS型消火装置とかw
対BETAのために生まれた戦術機でさえAH能力がいろいろ付与されるほどだからね。
小競り合いぐらいはあちこちでやっぱり起こっているのかも。
>>81 その発想はなかった・・・
帰投する機体に放水して冷却&洗浄とかはありえるな
もしくはBETAに取り付かれたまま逃げ帰ってきた機体を撃ち落としたり・・・
軌道爆撃や降下猟兵団の突入時に発生する破片を迎撃する為じゃないのかな<CIWS
ユウヤの愚痴は被ダメ時の耐久性についてじゃなかった?
瞬発力なら格闘機の方が上でしょ。
現実機も往々にそれに倣っているし、ラプターもそれが原因で不知火に敗れているんだし。
あと格闘とは組み合って戦う事なので銃撃なら近距離戦だと思われ。
ごばーくw
よし、こういうときのためのCIWSだ
そういやタイフーンって不知火とどの程度の性能差あるんだろ?
どっちも日本で91年に制作された第三世代概念実証機の血を引いてるらしいけど
>>89 欧州のタイフーン(2000年)、日本の武御雷(2000年)、ソ連のビェールクト(1999年)
配備が開始された時期もほぼ同じで
開発思想も三機とも徹底的な近接格闘戦を主体に置いた作りになっている
この三機で性能評価トライアル試験行わせたら
どういう結果になるだろうか?
>>90 汎用性ではタイフーン、近接格闘ではSu-47か武御雷って感じだと思う。
>>88 想い人のために処女だけは奪わないでと哀願する美冴さんに
「さあどうしましょうか」と黒い笑顔を見せる祷子様です
>>92 処女と言っても2種類あるよな 前と後ろの
それとも両方とも奪う気なんだろうか?
>>92 処女と言っても2種類あるよな 前と後ろの
それとも両方とも奪う気なんだろうか?
>>90 EF-2000じゃないの?
ラプターに次ぐ総合力トップ。
武御雷は問題に目を瞑って高性能を求めたけど、コストとかが関わってくると最下位だと思う。
Su-47は基本は第二世代機の発展だから、作中の「どんだけ改良しても元の思想が違うから次世代機に追いつくのは難しいね」発言から見ると微妙な感じが。
総合力では確かにそんなに高くは無いだろうね。しかし最下位ということはあるまい
特に近接格闘戦に至っては比類無き強さを発揮するんじゃないだろうか?
日本のような環境を前提に開発された機体なんだし上位グレードじゃ尚更
>>96 この三機比べなら最下位だろう。
近接格闘重視は皆同じで、武御雷だけが突出しているとは思えない。
一面的性能以外の要素で欠点がはっきり設定されているのは武御雷のみ。
>>97 でも武御雷は劇中描写見るとBETAの海で暴れまわりステータス真っ赤っか状態でも稼働するから近接戦最強に見えるんだよな
>>90 タイフーンは主力戦術機
武御雷は身分高い人とその護衛部隊用、というそれこそ異常に限定された運用を想定した機体。
SU47は局地戦用
用途・思想が違うから比べても余り意味があるとは……。
一般に広く使う機体をトライアルで選ぶとしたら、とかならわかるけど。
武御雷の売りは異常に高い稼働耐久性じゃないか?
あ号の時のやられ具合って他2機じゃバラバラに吹っ飛んでると思う
wikiにある
>近接密集戦において圧倒的な攻撃力を誇り、究極の近接戦戦術機とも言える性能を獲得した。
これは?
武御雷といっても高級部品をコスト無視で使い倒したR型から、
不知火よりは上質とはいえコストダウンしてセンサーさえケチった廉価版の黒まであるんだぜ?
どれを基準にするよのまずw
AHなら、それこそ本編クーデター戦のときのような特異な状況でもない限り、相手より速度で優越しているのなら格闘戦やらず一撃離脱に徹すれば一方的に叩けるだろうからね。
特にステルスとかジャミングで相手のロック自体させない能力があれば。
スサノオのようなトンデモ兵器との連携を前提にしない、戦術機のみのベータ戦・ハイヴ突入なら個々の性能よりもデータとか物量だし。
(陽炎・撃震・海神といったお馴染みの主力と、ごく少数の試験運用新世代機しかない戦力で鉄源ハイヴ落とせた)
>>103 いくらなんでもそれはないだろ・・・
激震は補給部隊に回されてたし、不知火も突入第一波として活躍してるだろ
所詮TSFIAは錬鉄作戦のワンシーンを切り取っただけだしね
主力を形成しうる戦略的価値なら、第三世代機が出回った時期(本編終わりあたり)でも未だF-15やF-16といった第二世代機全盛じゃないの?
EF-2000トップで決定じゃないの。
欧州連合加盟国という多国間で主力として運用できる汎用性と生産性。
カーボンブレード装備と高い機動性での格闘戦性能。武装バリエーションも多彩。
目立った問題も無いし。
>>105 アメリカ製は確かに戦略価値が高いな。
その気になれば国力があるから値段も下げられるかもしれないし何より最強国との有好関係が得られる
というか性能評価トライアル試験なんていうから妙な事になってるんだと思う
ブルーフラッグ式だとどうなんだろ?
>>99 >SU47は局地戦用
時期主力機の座をかけてMIG29OVTと争ってるらしいが
戦闘は近接格闘のみで決まるわけじゃないから、
57ミリ支援砲とか火力も豊富なEF−2000が図抜けるんじゃないかねブルーフラッグ方式でも。
武御雷は辛いところだな。
>>95 ベルクトそんなこと言われてたっけ。材質の軽量化とかに合わせて1から設計した機体じゃないから強化は力技なのかな
整備性とか悪そうだ
タケミーはオリジナルハイヴ潰したって伝説があるから、士気向上の効果が凄いんじゃないかな?
>>112 桜花作戦って秘匿じゃなかった?
輸出用武御雷の件を考えると上層部は知っていたようだけど現場にまで情報降りているかね。
むしろいつの間にかシベリアをスサノオとかもなく奪還しちゃったソ連機のほうが伝説になってそうだが。
>>113 桜花作戦を成功させた機体という戦闘証明をもって、国連で絶大な
評価を得るにいたったわけだし、あ号を倒して作戦成功した後に、
桜花作戦の詳細はともかく概要や武御雷を秘匿する意味がない。
斯衛はいやがってたのを輸出するようになるぐらいだしね
ともかく、近接戦最強の評価を得たことはオルタ世界の公式設定だし。
だから武御雷はR型と量産型じゃ違うと。
一般型はコストダウンの観点から射撃戦にウェイト置くという本末転倒な設定になっているから。
桜花作戦の秘匿度がよくわからんが、輸出試験の話以来一向に追加情報がないことから平気としてはやっぱり……だろう。
士気といっても性能評価試験やフラッグ方式じゃ関係ないし。
XM3があったら大抵の機体は桜花作戦に使っても成功させられただろうしね。肝は00ユニットとスサノオで。
何しろ最初はニコイチどころじゃない陽炎と撃震で作戦するつもりだった。純夏がやろうとしたように護衛・陽動なしの単機殴りこみはいくらなでも無茶だろうけどw
>>115 >一般型はコストダウンの観点から射撃戦にウェイト置くという本末転倒な設定になっているから。
もともと縁者とその直援用なのだから何の問題があるんだ?
あとコスト無視強化とかいろいろ許容できるのなら基礎技術がいいアメリカ機には絶対かなわなくないかい?
武御雷でさえまだ模倣レベルだそうだし(弐型回HJより)
>>117 それはこれがトライアルないしブルフラ方式の話だからじゃ?
C型トライアルに出したら半端で他二種に負けるんじゃないの。
そもそもC型ですら不知火よりずっと強いってことを忘れてないか?
言われているけど条件が違う。
コスト度外視(Cでさえ一般から見れば何その反則状態)で造り上げたものと大量生産・運用前提の戦術機を比べても意味が薄い。
武器として一流でも兵器として三流。あるいはその逆は現実でも時たまあること。武御雷ほど極端なのは流石に非現実だけどね。
>>115 追加情報がないってことはまだ不明ってこったろ
まだスポットライト当たってない状態で論じてもしょうがない
ブルーフラッグ形式でやるとして
総当たり式で一番成績が悪かった戦術機が脱落して決勝戦が行われる
参加兵力は一個小隊
兵装は長刀と突撃砲などの標準的な戦術機兵装で多目的誘導弾システムなどの特殊兵器が使用不可
電子的撹乱などのAH兵器は使用不可
演習範囲は30km四方で地形は森林、市街地、荒地などが存在する
時間は60分
同数撃破はドロー
公平にするために衛士は運用部隊から抽出されたベテランで腕の差はないことにする
機体の仕様は全て一般機仕様
武御雷の上位機種やSu-47Eは使用できないものとする
これでどれが勝率高いか議論するのはどうよ?
YF-23「コストとか無視なら俺が全部蹴散らしてやるよ」
大抵の相手はステルスで捉えることもできず一方的に叩ける。
接近戦にも死角なし。
新概念突撃砲とかで火力も優位で近接・射撃戦へのスイッチも装備換装の隙が小さく優位。
でも採用されないけどな!
>>123 YF23は帝国とすげー肌が合いそうな気がする。
桜花作戦もタケミーじゃなくてYF23ならもっとスムーズに行ったような……
強いのではなく、便利な兵器がいい兵器
>>124 突入人員の少なさを鑑みるとブラックウィドウUだろうがラプターだろうが大差ない気がする
むしろ間に1〜2日あるとはいえ横浜襲撃・桜花作戦を戦い抜いた武御雷の耐久性を評価したい
>>105 そもそも主力って早々代替わりしないし。
>>111 あれって基本がF-15ATVと同じだし
横浜基地防衛線で武御雷の損耗度が低かったのは
パイロットの腕だけではなかったわけだしね
攻撃力や見た目の性能よりもあの世界だと「生存率」を最も左右する耐久性が重要な気がする
模擬戦闘1回だけじゃ武御雷の負けとしても、整備抜きで長時間になると逆転するんじゃないかな
・・・稼働しなくなった戦術機は棺桶以外の何物でもない
武御雷のような特異な機体は所詮はイロモノレベルだよなぁ、兵器として考えるのなら。
ラザフォードフィールドの防護なんていう援護防御があったりしたから機体耐久度もあんまり関係ないし。
むしろ電撃びりびりが管制ユニットまでもろ伝わるとかいう構造ってどうなんだろ。
航空機には普通落雷対策あるけど、武御雷(というか戦術機全般)は飛行前提なのにそれもない?
>>116 それだと本編とか色々否定しることにならないか?
>>130 あのびりびりって雷撃で確定してるんだっけ?
>>130 武御雷の耐久性は委員長と彩峰の機体ステータス真っ赤っか状態でもなお動き続けたことをみんな言ってるのに何で見当はずれなことをいうんだ?
武御雷アンチ君が戻ってきたのか?
>>130 常時凄乃皇の防護があったわけではない
護衛としての戦闘行動で機体の負荷は多数あったはず
(でなければ 凄乃皇直付けのコンテナがスッカラカンにならない筈が無い)
なにより劇中の武御雷は逃げも隠れもできない基地内での防衛戦を一晩中続けていたというハンデ付き
メンテナンス性が殊更に優れているという具体的描写でもない限り、他の第三世代戦術機の方が楽勝でしたとは言い難い
色物色物いわれるけど武御雷が 凄乃皇を守りぬいたという“事実”は大きい
桜花作戦はまさにコスト度外視しても貫徹すべき局地戦だからな
紫武御雷に至っては真っ赤なんてもんじゃなかった
足欠損して串刺しになってるのにまだ動いてたんだし
>>134 あの基地状態だとメンテナンス性がどうのこうの言える状況じゃないと思う
>>135 「桜花作戦」は世界規模での大作戦で局地戦ではないぞ
>>138 どう関係が有るんだ?
つか現に大局から末端までコスト度外視の作戦だった訳だし、いいんじゃね?
>>138 だが、オリジナルハイヴ突入は局地戦だろ。
>>118 もちろん、米国が本気でコスト度外視機体をつくったら強いんでない?
ただし、現状はそんな機体は存在しないから、今回論じる意味はない。
>>141 ハイヴ攻略用になら、ありえん話でもないがな。
以前の米ならG弾史上主義だからあり得ないだろうけど桜花作戦後ならむしろ、自国の威信のためにもYF23辺りをベースにハイヴ攻略専用機とか作ったりしそう。
>>118 XG70みたいなもんになると思われw
つかコピー論は皮肉なんじゃないの。
>>139 確かに人的コストさえ度外視だったな・・・
>>142 G弾戦術は恐らく頓挫して国同士の利権争いも激しくなりそうだからラプター増産するんじゃね?
>>142 論点が違うって意味でしょ。
件の三機種でどれが、の話の最中に、
可能性の話で存在してもいない機体を入れられても困る、と。
相変わらずメカ本大好き君の馴れ合いの場か
>>145 桜花作戦成功によってトライデント作戦および第5予備計画は破棄されたそうだから、アメリカのG弾を基本とした戦略は根底から見直しでしょう。
F-15SEを元に他国同様近接戦も主眼に入れた新規戦術機開発するとか、YF-23が復活するとかだったりして。
今後はG元素獲得合戦とG元素を使った兵器開発が主流になって
ある所を境に飛躍的な性能向上が来ると思うんだが
某努力と根性アニメ見ててふと思った。
BETAに電撃って効くんだろうか。
>>150 >G元素を使った兵器開発
G弾やML機関に使われてる
G元素がグレイ11ということは
最低でもあと10種類のG元素があるのだろうが
どんなのがあるのか妄想が膨らむな
ちなみに公式で登場したのは
グレイ6=負の質量を持つ物質
グレイ9=室温以上で超伝導が可能な高温超伝導物質
グレイ11=重力制御を可能とする物質
の3つだけだしな
簡易版00ユニット&ML機関搭載の戦術機とか
レーザー属種キラーにならないものかと
グレイいくつに相当するかも分からないけど、BETA由来技術だとバッフワイト素子もそう。
>グレイ6=負の質量を持つ物質
量を確保出来れば機体の質量を減らしてとんでもない機動力実現出来るかもしれない
>156
そして乗っている衛士はひでぶーするんですね
>>157 そこでグレイ11使って中和するんですよ
>>156 >機体の質量を減らしてとんでもない機動力実現
グレイ11の重力制御があるから意味ないような
グレイ6だと質量を減らしても
機体や衛士にかかる負荷は残るが
グレイ11だとその負荷もゼロに出来るだろうし
つか普通に00ユニット使った兵器でいいんじゃない?
もう人格移植して硅素系知性体を人類で語る必要はなくなったんだし、
アラスカや朝鮮のハイヴ手に入れたんだしまた造れるでしょ。
高性能コンピューター扱いでおkな気が。
凄乃皇四型タイプ量産でごり押し。
…なんかハックされそうだからその辺のシーリングだけは気を使って。
>>160 人間の思考形式っていうソフトを利用してハードの性能不足を補ってるって
過去スレで結構言われてるんだけどどうなんだろうね
>>160 平行世界の量子電脳を繋げるとか人格ないと無理なんじゃないの?
むしろ今までのどうしようもない軍拡の負債のために、BETAの脅威が一段落したら現状維持程度に落ち着くんじゃないの?
復興とかに滅茶苦茶金がいるでしょ、あの世界の状況だと。
領土奪還してもBETAに食い尽くされた後で。
武御雷みたいに馬鹿みたいに金を食う機体は真っ先に整理対象になるような。
第三世代機全般の配備も遅れて、既存機のバージョンアップでお茶濁す状況になっても不思議じゃなさげ。
対人類重視の軍備が戻るにしてもそれからだろう。
>>128 むしろ武御雷に比べて安い造りなのに、一応桜花作戦に投入可能な機体が残っていた陽炎・撃震のほうがその辺り上だろうな。
>>130 感電死はあの一件だけだからな。武御雷だけの問題とも戦術機全般の構造問題ともいえるけど、普通はあんな現象とは無縁だろうし。
落雷もろ受けるほど空も飛ばないだろうあの世界は。
>>163 月にも火星にも木星の衛星にすらBETAが生息しているから宇宙軍向けの戦術機は開発され続けると思うけど
>>165 宇宙からの落着ユニット迎撃はミサイルのお仕事じゃ?
月奪還作戦とかは流石に無謀すぎるだろう。兵站は絶望的だし、あっちにはあ号相当の存在がいるし。
>>149 アメリカ軍機は接近格闘も優れているという設定のが多いし、
F-15Eの軌道降下兵団仕様みたいにハイヴ突入用機体もあるから、G弾見直しでも装備自体はあんまり変動しないんじゃ?
アメリカ軍の主力はオーソドックスな第二世代機とその改良が中心で、ラプターみたいなのは少数派だし。
>>164 あれは程度の良い機体が残ってた程度で耐久性とはあんまり関係なくね?
>>166 落着ユニットを完全に排除するには戦術機かG弾で取り除くほかないだろ
>ブルフラ
制圧支援レンジでの対抗手段が無い武御雷は一方的にアウトレンジされて終わる可能性さえある。
中距離だと57ミリを持つタイフーンが優位。
近接格闘はよくわからん。カーボンブレードがどの程度戦術機に有効なのか。
第三世代機と同等以上かつステルス持ちのF-15SEが出てきたらどれも負けそう。
>>169 ブルーフラッグのルールはそもそも多目的誘導弾システムなどの特殊兵器は使用禁止
57mm支援砲も特殊兵器に入れるか迷うが武器の差で負けても機体性能比較にならんから全機装備可か装備不可で
カーボンブレードは効くだろ
イーニアのみで固定兵装だけのチェルミナートルが無人機が多数とはいえF-16一個中隊スクラップにしてるし
AHなら機体性能以前に電子戦装備の能力差が響くんじゃないの。
C型のみという前提なら、上位機種との連携前提にセンサー簡略した武御雷は一方的に叩かれて終わりだろう。別の形で。
一機かそこら隊長機混ぜても全体の不利は変わらないだろうし。
西側製最新を装備したSu-47かな。本当に最新鋭を渡すなんて現実じゃまずありえんけど。
C型のセンサーが上位機種より簡略化されてるとはいえ、不知火並みには確保されてると思うけどなぁ。
そんな一方的に叩かれておしまい、ってことはないと思うが。
当時最新鋭だった戦術機をモンキー化もブラックボックス化もせず渡し、コピーや徹底研究を容認。この時点で現実とは違うから。武御雷とかでも模倣にすぎない、という話だって現実から見れば「模倣品を堂々と作って好きに弄れるるだけ上等」な世界なわけで。
SU-47が機動性でも他二種をぶっちぎるんじゃないの?
腰に追加スラスターモジュール装備で、これはアメリカが真似て弐型やらに追加するほど。
跳躍装置だと可変式を備えたEF-2000やSU-47に対して旧方式のままの武御雷はこれも不利だな。
>>174 LD1とメカ本読んでもEF-2000やSU-47の跳躍ユニットが可変式って記述が見つからなかったけどそこらへんのソースを)詳しく
>>175 その前世代機のSu-37の項目。
信頼性考えて従来型に一旦戻したりとかの変遷がある。
日本機は弐型でアメリカ製を採用するまでその辺の記述無し。
(C型だと、97式と差は無しだから多分同じもの)
>>176 目を皿のようにしたんだがそういう記述はなかったな
メカ本やLDにはなかったからテックかHJの資料から?
それとも跳躍ユニットにカーボンブレードが追加されたってやつ?
あと、C型の跳躍ユニットはFE-108-FHI-223で吹雪の出力抑えたFE-108-FHI-220Eとは違うよ
>>176 C型の跳躍ユニット、最大出力は吹雪と同じどころか不知火の20%増しなんだけど。
>>176 お前が言っている従来型ってのは噴射ノズルのことだろ
>>166 備えあれば憂いなし
有史以前から生存を脅かすものは悉く潰してきたのが人類だし
それが何時になるか、用いられるのが戦術機の延長か全く別の兵器なのかはともかく
>>171 Su-47の「西側最新アビオニクス」ってのは機動制御用のやつだけなんじゃないかね?
レーダーとか火器管制とか対人でウェイトの高い電子装備までは渡っていない可能性があるよ
Su47で分からないのは局地戦術機というくくりだ。武御雷みたいな格闘戦特化機ってことなんだろうか?
時期主力候補になるくらいだから局地とかあんま意味なさそうだが。
局地は多分ハイヴ内だと思われるけど、大穴でシベリアって線も捨てがたいw
冗談はさておき、武御雷のC型、センサーは上位型と比べて簡略化されているとあるが、
それがどの程度の水準なのか記載ないよね。
もしかしたら格闘特化でも射撃・格闘・策敵、全て標準から上ってオチも考えられる?
新型のセンサーは積んでなくとも、電子機器類とか超豪華でパワー任せの高性能とか。つかそういう機体か。
あと其々の機体、時代も合わせないと辛くね?
武御雷も技術更新に合わせて乗り易くなったとか改良続けてるみたいだし。
>>181 LD2によると、その「局地戦」の意味はハイヴ攻略。
そういえばあの世界の戦術機の年間生産数とかどんなんだろうな?
例えば日本。
新潟でちょいと不意を突かれただけで一艦隊と4個中隊全滅とか(戦術機って訳でもないだろうが)
佐渡での輸送母艦の損耗率とか考えると、年間2〜300機の生産量じゃ足りないよな…
>>182 それはロシアのドクトリンによるだろ。台風みたいな多任務機をどの国も欲するとは限らない。
>>185 不知火だけでも、年間188機だったかな?(ちなみに、この数字は配備開始した都市のものだから今ではもっと多いと思われ)武御雷は年間で一個大隊ぐらいだったと思う(ソース忘れたから、あくまで参考程度にしかならんけど)
陽炎はすでに新規生産は終了、予備部品のみ。撃震•端鶴•海神は知らん。
>>183 少なくとも不知火より下ってのは考えにくいと思うね、
できた経緯も考えれば。
そんで、不知火より上って事は、世界レベルで見て当然標準以上ということになるわけだが。
>>186 >台風みたいな多任務機をどの国も欲するとは限らない
マブラブオルタの某二次創作作品で
戦線構築機として吹雪を
機動強襲機として不知火を
ハイヴ攻略機として武御雷を
みたいに各種任務に応じて戦術機を使い分ける
といったアイデアを見かけたことがあるが
やはりそういったのは非効率的なのだろうか?
>>185 1998年に実戦配備されたラファールが2000年時点で100機前後運用されてる
損耗の補充分とかは知らね
>>189 任務別に適正な能力を持った機体をそれぞれ当てることは
いいと思うが、それよりもさらに重要なことがある
機体と搭乗する衛士の数をまず揃えることのほうが重要。
撃震10機と能力別の機体3機なら、撃震を揃えるべき
流石に撃震はw
撃震の代わりに費用がかかれど不知火やF-15を定数揃えられるなら、
それはそれでいいんだよ
重要なのは、必要なものを必要な場所に配備するってことだから
>>189 状況によるとしか言いようがない
というか、状況・任務分担に応じて高価な戦術機を使い分けられるのは
それだけ戦況が逼迫してない証拠でもあるのを忘れてはならない
まず数が要る前線国にとっては任務別に高価・安価な機体を組み合わせ
ハイ・ロー・ミックスをはかるような贅沢はそうそう出来ないと思うよ
あと、二次創作以前にオルタ原作の帝国自体が当初は
二線級の戦線構築機として第一世代の撃震、北方向けの実戦装備型吹雪
一線級の機動強襲機として第二、第三世代機(陽炎、不知火)
ハイヴ攻略機(局地戦術機)として瑞鶴、武御雷と使い分けていたぞ
帝国の場合、局地戦術機は斯衛軍専用機の色彩が強いけど
大陸派遣軍がボロ負けして日本侵攻受け佐渡島・横浜ハイヴが出来てからは
>>191の方針でまず数揃えるようになって使い分けの方針が崩れたようだけどなー
>>194 武御雷はともかく、端鶴はハイヴ攻略には向かないような……
>>195 >>194は住み分けのカテゴリ
ハイヴ攻略というより局地戦術機として、の側面に重点があると思ってくれ
あと、瑞鶴に関しては原作時点では旧式化してるけど
開発・配備当初は第一世代機全盛で、ようやく
第二世代機が配備され出したばかりで
米国以外が保有する機としては高機動型に入るからね
あくまで帝国にとって、ハイヴ攻略主眼とした際に
手元にある局地戦術機はこれしかない(なかった)、ため
98年時点で判り易く仕分けるとこうなる、と言う意味に捉えてほしい
明星作戦以降、こと武御雷で大隊編成が出来るようになった
2000年代に入ったら無理がある分類だとは認めるw
>>194 斯衛の戦術機はハイヴ攻略機として扱われてたわけじゃないだろ。
>>194 任務ごとに特化した機体を開発している軍といえばアメリカ(Aシリーズ、海軍用)、とソ連(フェニックスミサイル運用機)、日本(要人護衛)くらいか?
日本の使い方が贅沢に見えるが正面装備としても使える代物だからまあなんとか
>>194 そもそも統一中華戦線がSu-27Kをハイ 殲撃10型をローにしてるよ
撃震でもちゃんとアップグレードしてる機体なら
そこそこいいだろうし。数は力だよ兄貴!って誰かも言ってる
いくら戦いが数とはいっても、戦車でヘリ相手にするのが無謀なように撃震をハイヴに突っ込ませるのは流石に無謀だろ。
ハイヴ攻略は、むしろ数より質の電撃作戦とちゃうか?
>>197 >>196言葉足らずなのは認める
>>198 加えて、米は高価なF-15と安価なF-16とで、
ソ連ならSu-27系とMiG-29系で
高性能・高価なハイ側、数が要る任務向けなロー側と
ハイ・ロー・ミックスを図っているのも広義の任務分担とみなしても良いな
これは自力開発できる余裕があり、かつ分担を図る戦術機があるからだけど
>>199 >>194の「前線国」は陥落手前のトルコやインド、大東亜連合加盟国とかの
戦術機を輸入に頼る、自力開発・調達すら出来ない国と考えた
あと統一中華戦線はむしろ、台湾の西側機がある点や
装備機の開発着手・調達開始の時期を見ると、
台湾に行ってもまだ中華人民共和国時の任務分担のまま
調達方針を切り替え切れていないと見た方が良いと思う
ハイヴ攻略は時間がかかればかかるほど戦況が悪化するのは劇中にもあったしね
揃えられるだけの精鋭をありったけ投入する電撃作戦がベターだと思う
>>201 >>202 ハイヴ攻略以外では撃震揃えて戦線維持、ハイヴ攻略には高性能な新型
って感じか
>>201>>203 ただ、数より質の電撃戦が出来るようになったのは
第三世代機が開発装備化され現場レベルで
完全に使いこなせるようになった後、
XM3で性能を完全に引き出せるようになった
原作オルタの桜花作戦前後からなんだよな・・・
二次創作ネタに近いIFだが、もし仮に
パレオロゴス作戦時時点で、各国が装備する戦術機の性能が
第三世代機相当だったなら、ヴォールク連隊が突入し
ハイヴのデータ収集したあとで、
電撃戦でいくつかは落としていた可能性はあると思う
XG-70抜きだし00ユニットのリーディングで得たデータもないから
相当な力押しになっただろうけど
>>204 当たり前っちゃ当たり前だが、結果的にはそんな感じ
佐渡島ハイブに突入した、またはしようとしていた部隊には当然F4もいるんじゃないの?
2次突入して、補給線確保に参加したF4は当然いただろうが、反応炉破壊に直接参加した機体はいないのでは?
F-4って降下突入できるのかね
視野に入れて設計されてないような
>>208 ウィスキー部隊から抽出されたんだろ、多分。
>>187 サンクス。
ちと足りない気もするが、やはり年間200は作られてるんだな。
武御雷はメカ本に年30機が限界とあった。
一概には比べられないが、強引に当てはめるなら役6〜7倍か。武御雷takeeee。
>>188 やはりそーだよな。
時代に合わせたアプデも有るだろうし。
って事は、それ以上の能力のある上位型って軍用機でいえばE型相等か近い水準なのかな?
ごーじゃすにも程が有るというかなんというか。
>>210 >>187 188機は陽炎の追加調達数や
不知火やないで
でもまぁ、不知火も年生産機数3桁は行ってないとおかしいけどな
少なくとも、94年二月の研究部隊向け量産一号機配備から、
翌95年のAL4日本招致とA-01向け供与決定までに
A-01向けのみで108機以上生産されてるんだから
・・・って、前に似たようなこと考察スレで書いたような希ガス
>>210 前に貼ってあった不知火を100とした場合の比較表だと、武御雷は上位機種ほど
テラヤバスな性能だったと思う。
>>211
サンクス。
陽炎か。新規調達終了までの総合なのかな?>188機。
佐渡であれだけ失ってて練鉄の時にも残ってたからやはり年間200位調達してたのかな。
日本だけで述べ1000機以上生産していそうだ。
>>212
R型で主機が1.7倍、関節が2.3倍だったな。
C型だと主機1.2倍、関節1.6倍。
こうみるとC型あんまり強そうに見えないw
でも映像見るとXM3積んでないのに結構な速さで動くんだよな。移動だけだけどw
>>212 関節強度二倍超えとかしてたよな、確か。
格闘戦重視で、他国と比較して相当の強度を誇るであろう不知火の関節強度の二倍以上とか、そりゃコストもバカ高くなる訳だわ。
>>210 製造ラインの関係もあるからなぁ。
1ライン12機(現実の三菱の製造ラインからの推測)として3ライン前後しかないんだろうし。
不知火が100機前後って事は多分9ライン前後で作られているってことだろうしなぁ。
>>205 とりあえず、電撃戦を行うには
戦術機の性能よりも
「攻略目標の」ハイヴ内の精密なマッピングデータが必要なような気がする
ヴォールクデータはあくまでハイヴ内の
おおまかな内部構造やベータの出現率を
ある程度のレベルでシミュレートできるレベルのものだし
00ユニットの全ハイヴデータがなければ
ハイヴに突入しても
ハイヴ内で迷子になるのがオチかと
偵察衛星である程度分かってるんじゃない?
アトリエの場所とか把握してるようだし。
>>217 佐渡ヶ島ハイヴに突入した降下兵団が12層の広間に到達したときに
ゴースト隊はルートスキャン、レザール隊は正面横坑を前衛警戒、急げ、ルートスキャンは2分で済ませるんだとか言ってた
詳細なマッピングデータまでわからないから定期的に広間とかの広い場所で警戒しながらルートスキャンしてるんでしょ
混同してる人いるけどハイローミックスと局地戦機は全くの別物よ?
局地戦機は単能機(機能特化)にする事による性能の向上または生産性向上やコスト削減を求めたもの
ハイローミックスは定められた予算の中で必要な戦力を揃えるための方法
>>219 横から茶々いれてすまんが、
ハイローミックスはもともと廉価な昼間軽量戦闘機と
高価な全天候対応大型制空戦闘機を組み合わせて使う発想で、
機能特化機と万能機とを組み合わせ分担するのが主で
予算内での戦力維持は従だったよ
広義の機種別の任務分担のありかたとしては
スレの流れでも外してはいない
おかげでオルタのF-16見てもっと任務限定した
安上がりな機体でいいじゃんと思う俺
オルタのアレはあれでいいと思うけどな。
確か現実のF16はローに当たる機体なのに色々凝り性?で性能追求した結果、
妙に高い機体になってしまって、元の計画的には失敗に属しているという逸話が有った筈。
15と比べれば安いには安いのだけれど。
お陰で単体使用も有りな機体にはなり、寧ろセールス的には伸びるとゆー
>>221 いや、オルタのだとサイズ以外にハイ側の
F-15との差が見難くてさw
A3並べると余計にw
現実のF-16の新しくなればなるほど重くなって
機動性が悪化してブタ呼ばわりされる逸話は
オルタには反映して欲しく無いなw
確かになw
いっそのこと単発とか寸詰まりとか差異を明確にしてほしかったよな。
>>220 F-16とF-15でいうなら別に機能特化と万能機の関係じゃありませんけど。
そもそも昼間戦闘機ってのは全天候型から電子装備を貧弱にしたモノだから。それゆえ安価なんだよ。
>>222 機体毎の差異なら確かにもっと欲しいな。
単発機なんだし戦術機も単発でよかったような。
突撃砲とかも120oと36o分けて運用とか、格闘?用に散弾銃とか。
>>224 主機の数や兵器搭載量や航続距離は?速度は?出力比重量は?その他差異は沢山あると思うが…
>>224 >F-16とF-15でいうなら別に機能特化と万能機の関係じゃありませんけど
史実のF-16とF-15の関係はLWF計画時のF-XX構想の立ち上げ時から
見直すのオヌヌメ
F-16の原案は
「万能に近い制空戦闘機F-X(後のF-15)を優先目標に投入するための
機能特化機は何なのか」シミュレートするプランからスタートしてる
(なので、F-16の当初プランには双発・双尾翼のF-111みたいな
F-15より大型機のプランもあったりするんだ)
これに当時MiG-21を格闘戦で凌ぐ戦闘機開発プランを立ち上げてた
ジョン・ボイド他の格闘戦に向いた軽戦闘機を求めるファイター・マフィアが参入
ここから「F-15を量的に補佐し、制空戦闘・侵攻戦闘に集中させる」ための
整備性が高く簡素で稼働率の高い昼間軽戦闘機開発計画として
F-16開発がスタートした
今は価格的な住み分けとなっているが、
ハイローミックスの起源は任務分担だったんだよ
>そもそも昼間戦闘機ってのは全天候型から電子装備を貧弱にしたモノ
これは完全に間違い
F-5後継機選定も含め、GD Model401/ノースロップP500、P530
のちのF-16/YF-17開発で統合されるまで、米軍の
昼間戦闘機と全天候戦闘機の開発系譜は全く別だよ
あとF-16原型案となったGD Model401は当初レーダーFCS搭載を
前提にしていなかった点も指摘しとく
で、
>>226補足すると
>>224 >昼間戦闘機ってのは全天候型から電子装備を貧弱にしたモノ
この開発系譜は米ソよりフランス系、ことダッソー・ミラージュ系な
ユーザーの要請と任務、仕様される環境にあわせて
ミラージュIIIの電子装備を簡易化してミラージュ5/50を開発した
なんてそのものずばりな点もある
(オルタでも、イスラエルのクフィールの開発経緯なんてまんまだし)
二次創作向けのネタだが、これらも含め、オルタに開発系譜が
還元されてたら大爆笑なのがF/A-18ホーネット
日本向けに原型のP500やP530、P600/YF-17と繰り返し
提案されたのにその都度対抗馬強くて没にされてる
今のE/F型のスーパーホーネットなんて、
FSX(後のF-2)向けに提案されたホーネット2000計画が
開発の原案だからw
この提案経緯がオルタでも同じなら、オルタ世界のF-18Eは
日本機向けの格闘戦能力還元した戦術機になっちまうw
>>225 実機を踏まえると総火力とか燃料搭載量とか射撃精度とかで大型機は圧倒的なアドバンテージを持つんじゃないかと
中華がF-16の改造機を開発したのにわざわざSu-27を導入するくらいだしハイとローの性能差はそれなりにある……と思いたいね
統一中華戦線の殲撃10型・殲撃11型によるHi-Low-Mixは軍や政府の体制の問題だから別問題でしょ。
ジュラーブリクの価格はF-15より安いけどF-16 MiG-29より高いって感じなのかね?
>>226 >ハイローミックスの起源は任務分担だったんだよ
当初の計画では高性能だが高価なF-15を投入するまでもない場合に使われる機体を作ろうと言うものだった。
そのためレーダーの簡素化し、レーダー誘導ミサイルを搭載しない(まあ戦闘機マフィアにしてみりゃ赤外線ミサイルも外したかっただろうが)昼間戦闘機F-16が完成した。
だから本来はF-16にできてF-15に出来ないことはないようになってる(尤もF-16には量産型の段階で対地攻撃能力が付与されたが)。これがハイローミックスと呼ばれる所以。
任務分担が顕著になったのはむしろ後になってからだ。
>これは完全に間違い
言い方が悪かったかもしれんが間違いではない。昼間戦闘機と全天候型戦闘機の違いはレーダーを搭載してレーダー誘導ミサイルを使えるかどうかだから。
だから現在昼間戦闘機という区分はほぼ絶滅状態。
>>228 見た目殆ど差異ないからね…武器も同じで4つ持てるし。
俺だったならF16を背丈は頭一つ分以上小型化、
背中に可動式主機単発、武装はシングルにしたのを左右の腰裏に牽架。
膝のナイフは大型化して体躯比ショートソード位にして、どや!ってやってたな、多分w
グリペンはきちんと小型サイズの戦術機になるんだろうか
>>231 >当初の計画では高性能だが高価なF-15を
>投入するまでもない場合に使われる機体を作ろうと言うものだった。
そりゃF-15に不満持つファイター・マフィアとCL-1200の売り込み先探してた
ケリー・ジョンソンが参入してからだ。F-XX開始時点ではそんな区分無いぞ
任務内容から各種、滑走路の先制破壊用の大型機から超小型迎撃機に至るまで
20種類以上の機体コンフィグが検討されハイローミックスって概念が生まれた後、
結果的に当時の国防副長官デビッド・パッカードの裁定で
ファイター・マフィアが主導するLWF/F-XXになってんだから
(だからF-16のプラン初期には双発・双尾翼のF-111みたいな奴から
F-15強引に単発化した感じの物、MiG-29モドキみたいなのもあるんだよ)
そうでなきゃ、競争試作してACFで採用確定する段になって
「F-15と同じ任務にも使えるじゃないか、どうしてこうなった!」扱いされてないって
>昼間戦闘機と全天候型戦闘機の違いはレーダーを搭載してレーダー誘導ミサイルを使えるかどうか
だから、これ違うって・・・
良く間違えられるんだが、米軍の昼間戦闘機と全天候型戦闘機の違いは
長距離走査・多目標捜索・追尾能力(レーダー・赤外線等の手段は問わない)と火器管制装置
地上の迎撃管制と機体間のデータリンク機能の有無だ
昼間戦闘機と全天候戦闘機の開発系譜はもともと違う
当初夜間戦闘機から発展したF-89、F-94、YF-95/F-86D/L(F-86と部品20%共用する別機)の時点、
朝鮮戦争やってる50年代に既に全天候型戦闘機に対してはSAGE(半自動地上管制迎撃システム)他とリンクする
初歩的なデータリンクが搭載されてんだから
(こいつらのうちF-89、F-86D/Lは全天候戦闘機の定義が出来た後に実戦配備開始されたミサイルを搭載できるよう改修された)
「レーダー索敵能力と空対空ミサイルによる目視外射程(BVR)戦闘能力を併せ持った戦闘機」
って今日一般的になった全天候型戦闘機の定義はもっとあと、具体的には1954年中頃以後提案要求がなされた機体
空軍ならセンチュリー・シリーズ、F-110スベクター(空軍型F-4ファントム)以後言われ出したもので
F-15になるF-X、それらを補完するF-XX計画開始時ではまだ正式なものじゃ無いんだぜ?
>>234 つまりオルタ世界のF-XX試作機はとってもカオスだったでfa?
まぁそんな経過今にゃ必要ないわな。
局地戦機は極端な戦域特化、
ハイローは万能高価機と限定安価機って認識でおkだべ。
異論はしんね。
237 :
名無しさん@初回限定:2010/03/22(月) 21:13:49 ID:6tptiic30
>>235 FAと思われw
つか今ざっと経緯まとめただけで、二次創作書く人なら
一本話が作れそうな勢いだ
なにせケリーって、ロッキード社のスカンクワークス
(SR-71やF-117開発した部署)のボス
デビッド・パッカードってヒューレット・パッカードの創始者
ファイター・マフィア首魁のジョン・ボイドは名パイロットで
F-15の提案要求も出してるんだぜw
議会サイドも大物ばっかw
しかもこの後が史実そっくりの展開になるとすると、
国防省が持ち出すF-14の陸上迎撃機化の提案やF-15の艦載機化提案に
翻弄されるし、日本他の同盟国への輸出話と贈賄攻勢も絡んでくる
特にF-15が採用された日本の第3次F-Xがわけわからなくなる
史実でF-14、F-15、F-16、F/A-18の原型YF-17がその原型P530に続き二度目
(P530はF-20とはまた別方向に進化したF-5の発展型なのでF-5系としては三度目)の参戦
ミラージュF1、ビゲン、トーネード ADVが来て
メーカーと国防総省も面子掛けて実戦配備機までデモフライトに持ち込んでるからな
これが戦術機になったらもはやカオスだw
>>234 >スベクター
F-110はス「ぺ」クターやがな訂正
とはいえオルタのF-15Jは次期主力としての導入じゃないしな
F-2相当機のベース……よく16じゃなくて15をパクらせてくれたものだ
>>238 ハンデンブルグ中将の第二世代機の性能は圧倒的だから第二世代機の耐用年数前にBETA大戦は終結して
ハイヴ内資源を巡って各国の利害対立が激化するって将来予測が主流になったのと
G弾が実用化寸前で戦術機不要論が加速してた隙をついて技術移転とライセンス生産を認めさせたっぽいね
>>238 そもそもあの世界だとF-15ですらやられ役だからでない?
あと接近戦特化向けに改良しているし。
F-18のほうがネタとしてはそれぽかったきもするんだけどねぇ>不知火
あの世界の場合あんまり性能差ないみたいだし。
>>237 F-14の陸軍採用案とF-15の海軍採用案は、普通にありそうだなぁ。
でF-16&F-18の登場で海軍と陸軍がF-14・F-15の導入数を確保するために一転して手を組んだり。
>>241 今更F-14を米国陸軍が採用することはないでしょ。
>>234 >F-XX開始時点ではそんな区分無いぞ
そりゃそうだろうね。最初はYF-16自体採用されない軽量戦闘機の研究用として開発されてたから。
だがそんな最初の計画案を論じて何の意味があるんだ?
>F-15になるF-X、それらを補完するF-XX計画開始時ではまだ正式なものじゃ無いんだぜ?
そんな結局どうでも良くなってしまった草案で語られてもな。そもそも全天候型と言うものが登場したのはレーダーが積まれるようになって昼夜問わず戦闘ができるようになった
(レーダーの無い有視界戦闘機だと夜の戦闘は困難だった)からだ。データリンクとかそう言うのは関係ない。何がともあれF-16の昼間戦闘機化は
別に機能特化でないことは明白だろ。
戦闘機知識自慢はよそでやってくれ。
いい加減うざい。
>>242 海軍機化ではないけど、F-15のフェニックスミサイル搭載化ってMig-31で実現してるんだよな。
>>244 2000年付近じゃなくて、F-14・F-15が導入された1980年代前半の話。
議会が高コストな両機種の導入コスト削減のために海軍・陸軍の戦術機統一を推し進めようとしそうだよな、と。
>>236 >ハイローは万能高価機と限定安価機って認識でおk
そういえば、原作でもクーデターに参加した
ウォーケン少佐の大隊がラプターとストライクイーグルの
ハイローミックスだったよな
>>247 そしてf-35の開発失敗となんつーかあの世界の衛視を考えるとちっとかわいそうになってきたんだけど>F-35
毎回感じてるんだが
現実の戦闘機がオルタ戦術機とどんな関係があるんだ?
名前以外の関連性なんてないだろうに
>>248 確かに数で敵を抑えて質で狩る、あれがハイローミックスの理想型かもね。
スパイク隊みたいに中隊でやるのは上位機の展開力を無駄にしてないかと思うが最新鋭機が拮抗する戦場へ突入するのは燃えるしなw
>>250 意外と関係あるぞ。
ベースになっている関係から不知火・丙の配備数は現実にあるF-2の製造予定数と一致するとかあるからどういった流れで配備されるかとか推測はしやすい
>>251 F-5系列多数にF-15や不知火や台風や疾風を突っ込ませるんですね。わかります。
>>252 wikiを流し読みした程度で申し訳ないんだが、F-2支援戦闘機と不知火壱型丙ではかなり違うよ?
F-2は140機導入予定が財政難とコスト高で削減されたのに対して、不知火壱型丙はキャンセル寸前でBETAの本土進攻による穴埋めで発注された訳だし
冷戦構造と日米貿易摩擦の間から生まれてきたF-2がオルタ世界の戦術機と関連性があったら設定的にマズイと思うんだよね
>>250 F-14が高性能なのに財政難で退役したりF-22やF-35の配備が遅れたりフランスはエンジン関係でタイフーン開発から抜けてラファールを作ったり
それ戦時にありえなくね?ってところまで現実をパロってるし機体の扱いも似てるから記述のないことは現実が一番当てになる参考資料だね
Su-37と47の高待遇はエスコン好きだろと言いたくなるがw
>>253 元々不知火自体が理想的に進んだ場合の第二次FSXをベースにしている。(つまりF-15をベースとしての開発)国産機
で、現実エピソードとのすりあわせで各種不具合エピソードと拡張性のなさという建前で発注をキャンセルさせられたF-2(約96機)と一致しているというか。させられている
わかりやすいところで弐型の開発エピソードで拡張性のなさとかそういったのがあげられているし
で、LMの開発計画でF-2スーパー改とかいうどう考えてもネタだろうという企画書がぶちあげられている。(日本側が採用するメリットとかなんもないのでLM側が取りあえずあげてみただけの計画)
開発ベースがF-15だった関係でボーニングとかになっているけど。多分あれが弐型の元ネタになっている。
またF-15の採用関係で瑞鶴でF-15を落とすエピソードも似たようなエピソードが実際あったりするし
だいぶ現実世界のエピソードとLINKさせられているのが見えるだよねぇ。
>>254 そもそもF-14が第二世代機として完成しているならF-15いらなくねぇ?
とかF-15のベース機になってなければおかしくねぇー?
っていう話がありますしねぇ
なんかなぁ
お前らスルーしたりそうだねと認めたりする能力ほんとに欠如してんのね
考察スレ何だから当然だろ。
何か思うところ無くば、そも語らんて。
つかちょっと着いて行けなくなったぐらいで噛みつくなよw
ただ見て肥やしにすればいい。
まったく知らない話しばかりなので、ひたすらROMるオレがいた
みんなよく知ってんなぁ
まあ下手に詳細で現実に即してるから自由な考察の幅が狭められてるってのもあるかもね。
現実と大分違うソ連機や欧州機ならいろいろ突っ込めそうだがw
そして今月のHJはまさかの、あるいはやはりなバラライカ
//__/_/ / | ヽ \\ ',
r┴' / / `∧ ! /^\< ̄ヾヘ
// / / ,、∨,、 \ヽ \\
∠..ノ / / / ∧ヽ|/∧ヽ ヽ\ ヽ ヽ
r' / ,' / /l /´`"゙`´ ', ! 、 ', ヽ\}
| { l リ ,' 从 リ | 〉 } } リ
/レヘ |\トヘ匕L.._,. 、__/厶∠L/ l lイL
,ィ ´ / ∧ト、ゝ弋‐辷テミ、 ,ィ辷テァ//|,.イ ヽ\ー- 、
/ /-ー彡'´|l lヘミi` ̄彡 | ヽ ` ̄´/ // ! ` ‐- \`ヽ \
_,.〉<´ // |l トゝミ彡'7 | //,' |ヽ `¨ ー- ヽ
.´ // |l |ヘ三彡゙ ┘' ,.フ / l \ `¨>ー 、
. ,'/ | ', ヽ.l`マ{ ゞ二.Tミ、/l l | ヽ 〉 ',
/ /| l l| \ |ヽ|´ | l l| ',. / l
. ,' ,' | l l| ` ー'|ヽl | l l ト、 | / !
/__ / | l | \ ゞ'゙ | l l | ヽ___⊥__ / ,'
ヽ, | l |彡 ` ´ ィ三ミ:! l l | / / /
\ ノ l |三i ゞミ三| l l | / / /
>>259 個人的にはある程度読める方が推測の枝葉伸ばし易いから好きだな。
少なからず拘束性があるのは確かだが、自由過ぎても立脚が足枷になるからね。
現実を補完材料に出来ると創るの楽だし、細かい責任を現実に丸投げ出きるからw
帝国軍機とか全部オリジナルだと思ってたけど
半オリジナルかな、上見てると。
武御雷は完全かな?
>>261 あねさん、東独逸製だったんですね!
武御雷は現代によみがえった富嶽って感じだからな〜
>>263 不知火は国産型FSX
吹雪はT-4
武御雷はまだ見ぬF-3
帝国機の元ネタ……小ネタだがアーマードコア無印に不知火、陽炎、狭霧っていう量産機があるのにはびっくりしたw
ついでにそいつらと敵対する最新鋭機がハンター
まあ名前以外何も似ていないが
>>266 吹雪はT-2/F-1だろう。
練習機の転用的な意味で
>>255 F-2の生産は試作機4機含めて98機
戦術機には予備機のシステムがなさそうだし、練習機分も含めると実戦稼動数も違ってくるだろう
そもそも生産数が近くても、自衛隊と帝国軍ではその数字の意味が全然違う
F-2は不知火とは違い拡張性は「少ない」で機能向上はされている
考察スレで議論するには戦闘機と戦術機ではあまりにも関連性がなさすぎるのではないか?
開発経緯・背景・年数、運用目的・コストなどなどここまで違ってくると設定ネタで引っ張るにしても苦しい感じがする
別に戦術機に拘らなくても現実との関連性の高い兵器は他にあるのだから、そっちで議論した方がいいと思う
>>257 ついていけなくなったからかみつくって発想はおかしいだろw
考察スレであっても正しいと思えば「そうだね」と認めてレスすることに意味はあると思う
そして荒れそうな話題なら絡まずにスルーする
別に噛み付いた気はないんだけどなw
271 :
270:2010/03/24(水) 10:01:45 ID:LGnNH5Ha0
呟いて終わるつもりだったが引っ張ってしまったわ
すみません流してください
>>269 因果の関係で戦闘機が戦術機として発展したって設定なんだから
それ以外を当てはめる方が間違ってるでしょw
多少の違いはあれど、大凡は沿っているのだし。
>>270 同意しかねるからレスが着くんじゃない?
それに論争してる連中にとって一連は「荒れ」じゃないってだけでしょ。
呟きもスルーも内々に留めておけばいいじゃない。
そうすればレスが着く事も無いでしょ。
>>267 あっちも旧日本海軍の軍艦の名前(主に自然現象が入ってるやつ)が元ネタなんだよなきっと
>>267 対立企業の機体名が蛇の目由来で趣味で命名してるんだろうなって感じだった。
ヴィクセンとかヴェノムとか。
そういやあの頃はまだラプターは存在しなかったんだよね。
>>272 どこをどう比較したら「多少の違い」なんて結論が出るんだよw
名称などのわずかな設定ネタを無理矢理戦術機に関連付けて考察しようとする方が間違い
それと
>>269を補足すると、
戦闘機or戦術機を他の兵器に当てはめるということではなくて
例えば大和ならオルタ世界では改装されてるとはいえ元は一緒なんだから、現実と関連付けて考察しても問題ないだろう
という意味
>>275 お前は少し現実の戦闘機について調べてこい。元になった戦闘機と絡めた設定ネタなんざ腐るほどあるから。
F-16の開発経緯なんて現実のF-16ほぼそのままだぞ?
まあトーネードとかアクティブ、ストライクイーグルとかみたいに大分違うのもあるけどね
新設計でなく他の機体の改修型になってる機体も多いし
>>277 F-2ではもう反論できないから今度はF-16?
開発経緯どころかコンセプトからして違うじゃねーか
>>277 いくらモチーフになってる戦闘機があろうとも、戦術機に絡めずただひたすら戦闘機にのみについて語ってるだけなら
単なるスレ違いって事を忘れないでね。
コッチの戦闘機≒オルタの戦術機
参考程度にしかならんって
>>275 戦闘機=戦術機なのは設定なんだからそれにケチつけてどうするよ。
一番相似点が有るのが戦闘機なんだし、それを無理やりだ、間違いだっていう方がどうかしてるだろ。
皆が黙るぐらい有力な別の設定元でも無けりゃ正気を疑われるだけだと思うぞ。
それに戦術機の話をしてる時に別兵器の話を振っても誰も付いてこないだろw
>>282 設定ネタ自体を否定している訳ではないぞ?
しかしネタは所詮ネタレベル
考察スレで現代戦闘機を無理矢理戦術機に絡めて出すのが間違いだと言ってるだけ
そんなことより弐型と月虹どっちが制式採用されるか議論しようぜ
じゃあタイフーン
グリペンだろ
>>283 元ネタなんだからネタレベル上等だろw
未開示の範囲を推測するにあたって関連性の最も高いのが同系統のネタなんだから、
戦闘機関連の情報を出すのは寧ろ筋だろ。
関連性で勝れるネタが他に有るかよ?
間違いという主張自体が説得力が無いし、方向性で間違ってる罠。
月虹ライセンス生産による技術習得にステルス以外目新しいものが無いとか言って 不知火弐型採用って事になるんじゃね?
不知火 武御雷 弐型 吹雪で共有できる部品があれば大幅な経費削減ができるかもしれないしね
>>284 月光だとおもう。元ネタがF-2スーパー改ぽい不知火弐型だし
ただし日本のF-Xの影響される可能性は大だが
>>289 うーん。多分ない巌谷中佐は米国製を採用させることを前提で動いていたぽい所があるから。
不知火弐型は不知火・丙型を改修と無印不知火の改修で採用になるかもだが
国策として戦術機輸出促進って時に外国機導入ってのは一貫性が無いような気もするが。
>>292 中佐は自家中毒になっているの軍上層部の鼻をへし折るために共同開発をしているからねぇ
HJの方で現場は不知火弐型を望むだろうけど。上の上はSEを望むだろうといっているあたり
中佐は根回しをしてF-15SEを採用させたがっているとおもわれる。
>>291 >巌谷中佐は米国製を採用させることを前提で動いていたぽい所があるから
自分にとって娘同然の女をわざわざアラスカまで送って
死にそうな目に遭わせてまで
時期主力機開発させたのに
その努力をあっさり水の泡にするとは
えげつないな
まあ、軍人としてはそれが正しいのだろうが
>>293 厳谷中佐がF-15SEを推進してるってのは推測の域を出ないと思うけど?
外国技術の導入に積極的なのは確かだけど、本当に国産機の導入に消極的ならXFJ計画の責任者に唯衣を任命しないと思う。
>>287 設定ネタは状況関係なく断片的な事柄を拾ってるだけなんだから参考にすらならないだろうに
こんなことすらわからないのだから困ったもんだ…
>>294 得た技術で日本帝国の機体を発展させるという腹づもりがあるだろうし。
あと。不知火弐型はつなぎでしかないからね。
弐型、月虹どちらが採用されようが、その技術を吸収して不知火のアップデートを図るという当初の計画自体は
変わらないだろうねぇ。
あと、月虹はライセンス生産が許可されない限り採用はあり得ないと思う。
>>296 断片でも戦闘機であれば関連性は他の兵器の事柄より高いんだから戦闘機の枠内で情報探して論っているんだろ?
なんでそれが分かんないの?
そこまで言うなら参考になるっつう他の事柄を引っ張ってこいよw
それで流れを変えれって。
>>291 中佐そんな事考えてたか?
閉鎖的な議会にカンフル剤目的で共同開発をねじ込んでたが、
彼も普通に祖国主義っぽかったが。言動的に。
外国マンセーなら手の込んだ真似して共同開発なんてしないだろ。
現実だとSEの目はなくなってきてるから弐型採用かね?
>>299 独自開発の自家中毒でだめっぽになっている祖国の軍隊
結衣とて他国の機体をほとんど否定しているし(現在の主力ですら米国機が主力というのに)
自国産業と軍に対してのカンフル剤としての共同開発
帝国軍全体に対しては、性能の良い米国機を導入させるって考えだとおもう。
そもそも武御雷ですらコピーっていわれるような環境だし。
>>301 コピーなんて言ってないぞ
「口惜しいが……日本には真に純粋な意味での国産機は未だ存在しない」
「……武御雷、吹雪そして不知火。純国産とはいっても、元を辿れば米軍機からの派生に過ぎない」
>>301 自家中毒ってなんだ?
あれは次期主力に注力中で既存機改修に力回せないから起こった事柄だろ?
変な思い込み入ってね?
国産機に拘るのは米国に対する不信感と、そんな相手に生命線を握られない為だろ。
それに日本に於いて主力は既に国産機だ罠。
更にカンフル剤投入した結果が弐型ならここでSEなんて採用したら投資行為自体無駄になる。
あの議会相手に下手したら中佐の政治生命終わりかねんぞw
弐型なら不知火のアプデと絡めて既存ライン使えるし、衛士も整備士も製作も機種転楽だからこっちだと思われ。
SEは違い過ぎて導入が難しい。15系のラインも保守しかないし、それもC型だし。
お国事情や心情考えると尚更だな。
>>303 当人が本文中に言ってる言葉だし。
ぶっちゃけて対ベータだけを見ると不知火弐型でいいけど。
対人戦争も視野に入れる必要があるのでSEになるんでない?
ぶっちゃけると現実世界のF-Xと連動しているぽいところがあるから。そこで決定した機種になるととは思うけど
トチ狂ってラファールとか採用したら大変だろうなぁとかおもったりもするけど。(書いている人間の大変なところは見てみたいが。国防考えるとまじで頭を抱えるけど)
>>304 日本が対人戦をどこまで視野に入れているか言及されていないから何とも言えない。
ただ大陸に多くのハイヴが残ってるのに対人戦に対応する余力があるのかはちょっと疑問がある。
国連も対人戦を視野に入れた戦術機じゃなくてハイヴ攻略能力を重視した戦術機を欲してるし。
>>305 国連は建前的にも対人戦向けよこせとかいえないと思う
そもそも同年代の他国の戦術機調達の方向性でない?
比較対象になるとしたら
>>306 >そもそも同年代の他国の戦術機調達の方向性でない?
2001年の段階だとEUがEF-2000、ソ連がSu-47とMig-35、大東亜連合・中東連合も対BETAを主眼に置いた戦術機を調達してるし、対人戦の研究を積極的に行ってるとも言及されてない。
これが2年後の2003年になって急激な方針転換されるとは考えにくい。
>>304 自家中毒>あそうだったの?それはスマソ。
何ページだった?
対人戦用はまだ必要無いと思われ。
ハイヴが多く残ってるうちは対BETA用の戦術機の方が急務だろう。
下手にステルス機導入したら周辺国に変な誤解を与えかねないしな。
少ない労力で多くを得られる弐型案の方が現時点ではまだ有利だと思われ。
SEは寧ろステルス技術を取得する為に試験導入程度で終わりそうな気がする。
それを開発中の次世代に・・・てか既に痛い目見てるし開発中かもしれないしな。心神みたいにw
FX絡みだったらSE絶望的じゃん。
日本に売らないと直々に言われているのだし。
普通に弐型じゃないか?>トライアル
第2.5世代の改修機と第3世代の改修機とじゃ潜在性能に差が有り過ぎるだろ
弐型は抜本的な改修で冗長性伸びてるし現場の意見に応じた改修機だし
月虹がF-35で性能が上とかだったら紛糾もしただろうが
ステルスとランニング以外優る所ない月虹じゃ馬鹿政治屋以外に選ぶ奴なんて居るのか?
SEはイスラエルや韓国とかのストライクイーグルユーザーには売れそうだけど日本帝国向けといわれると疑問だな
FX絡ませるならF15の発展型になるだろ
それかスパホか友愛
ストライクイーグル持ってるのはアメリカと国連だけなんじゃないか?
イーグルは日本、UAE、サウジが持ってるのは確実だけど。
>>293 一応訂正しておくと「現場『も』上の上『も』」SEを望むと言ってたよ。
>>309 撃震の更新が目的なので潜在性能は大して要らないという説も。
本来の国産主力次世代機が別途控えてるわけだしね。
同じく撃震の置き換えってことはランニングコストの安さは非常に重要。
>>303 導入が難しかったら
「不知火・弐型の仮採用を覆し運用コスト面での最有力候補」
「帝国軍次期戦術機の大本命」
なんて書かれるかねえ?
いや別にSEを推したいわけではなく単に書いてある事のフォローとして。
話ぶったぎってすまんが、弐型開発を主軸にTEを書いておいて
HJでは突然SE出して
>>303みたいなこと書くとか、ageは何がしたいんだか
>>313 >同じく撃震の置き換えってことはランニングコストの安さは非常に重要
普通に不知火の兼価版(厳密には違うが)の吹雪(実戦仕様)でいいんじゃね
吹雪なら基本的な造りは不知火とほぼ同じだろうし
不知火から弐型の改良も吹雪にそのまま当てはめられるかと
個人的には日本の理想的な戦術機の運用は
少し前にこのスレでも出た
吹雪と不知火のハイローミックスだと思ってるけど
>>314 「帝国軍次期戦術機の大本命」 とは書かれてないけどな。
SEがライセンス生産されるのが完成機輸入になるか分からないけど、どちらにせよ運用コストが国産機>外国機ってのは考えにくい気がするんだけどな。
完成機輸入だと保守部品の調達でコストが増大するし、ライセンス生産だとライセンス料やブラックボックスの整備でコストが上がるし。
>>317 それが本文側には書いてあるのよ・・・>大本命
月虹の説明文にもコスト安と書いてあるからには、
月虹ライセンス生産+弐型の改装コストが
予想以上に見合わない、あたりじゃないかねえ。
ライセンス料は政治的介入ってぐらいで、弐型を潰す線とのバーターで色々とか。
>>311 友愛自重w
あの宇宙人のせいでFXどころか在来機の次世代改修も滞ってる
更に防衛費の減額考えてるから機種更新どころか定数減らされかねん
汚沢なんざ日本を中華入りさせようとしてんぞw
>月虹ランニングコスト
15Eを元から使ってた国ならライン改造も運用も安く済むかも知れんが日本の場合全部新規だろ
中継ぎで発注数がさして多くないと推測できる機体にそこまでするかね?
十中八九外注になると思うがそうなったら単体の運用コストは安くてもトータルでみたら高くツク
二型なら不知火ラインの一部間借りで済むし在来機のアップデートも両立出来るオマケ付きだからトータルコストパフォーマンス高い
何より国内企業使ってるから内需も潤う
これで月虹採用とかいったらあの世界の日本人は驚異的な馬鹿だぞ
>>299 今度は捏造?
「戦術機には現実とリンクしている兵器がある」なんて一言も言ってないんだけど…
見苦しい反論の仕方はやめた方がいい
まぁF-2やF-16で論破されちゃったから具体的な反論ができない点は考慮するけどさ
痛いなぁ・・・
>>308 三巻の最初の方で鎧課長との会話で自家中毒になっているってのがあったのよ
>>309 書いているときにはSEなんて影も形もなかったから。多分予定ではF-35だったんでない?
現実世界の戦闘機に振り回されているところがあるねぇ。
>>315 現実とのすりあわせとそれにともなう予防線でない?(現実のF-XでF-15Eに決まったときの予防)
弐型の技術導入で日本帝国としては次期主力への技術的にはかなり楽に手に入るんだし。あと一応簡易的とはいえステルス機だしそれほど悪い選択肢ではないけど
>>319 サイレン素イーグルへの改修は無印イーグルにもできるぞ
実在の戦闘機の方だが戦術機でも多分できるんでない?いくらかかるかは知らんが
戦闘機の方は改修は可能だけど
1から作った方が安上がりなくらいにコストかかるんだろw
現実のSEはFX候補として浮上してから消えるまでのスパン短かったからな
ぶっちゃけHJで月虹出た頃にはもうダメだった
つか、あんな台詞言わされておきながら月虹採用されなかったら
美冴さんと祷子さんが節穴キャラになっちまうw
現実の戦闘機の改修自体があの年代だと新規製造と同額かかるだよねぇ。配線関係とかの関係で
>>319 弐型もフレームをはじめ外装まで大幅に手が入ってるから不知火からの改修はまずムリ
ラインもほぼ全面見直しは確定的に明らか、一部の部品で共用は出来るだろうけどね
>>325 丙のフレームをつかっているらしいから改修できるのは丙だけかもねぇ。
無印不知火は下手するとそのまま使いつぶしかseとのパーツ共有化する再改修して不知火・弐型se式になるかもね。
無印不知火は当面はアビオ強化、主機換装など一部アップデートすればいいんじゃないの?
必要に応じてフレーム・アクチュエーター強化などで後継機完成までお茶を濁す。
フレーム改修までしなくても弐型の主機換装と米国製パーツ改装と強化モジュール換装はいける気がする
そこまでしなくても弐型のナイフシースやブレードマウントの改良は無印不知火や吹雪に順次適用されそう
弐型のデータをパクってコンピューターの乗せ替えと外部オプションのみで簡単に既存機からの強化が可能な亜久手武・不知火の開発を……
とかが中佐の目的だったりして
従来型の不知火強化もXFJで培った技術使ってできればやりたいっつってたしね
>>322 三巻見てみたが何ページ?見当たらない…
SE影も形もって公開でも掲載時期の半年前だし、非公開でなら更に昔から出てるぞ。
現実の素イーグルをE/SE化は出来ないぞ。
電装系を更新して一部性能を比肩させる事が出来るぐらいが限界。
精々RAMを塗りたくるぐらいで翼面積変更やエンジン換装はフレーム新規調達しないと達成不能。
それって新規生産とほぼ同じ。
素のEとCで6割差だったのがSEなんぞになったら更に空くぞw
>>331 自家中毒云々は二巻の185p最後あたりだな
>>325 ダウト。
丙型自体、開発力に余剰の無い時期に“出来る範囲の”改修であれなのになんだそれ。
フレームからして作り直しなら最早改修じゃないだろ。
“抜本的”な改修はXFJ計画になってからだぜ。
それに改修なんだから全部新規製造になったら失敗だろ。
改修は機体だけじゃなくそれを作るラインの事も考えて行われる物なんだぜ。
>>332 その件読んで思ったんだが、国際化の先駆けとして誕生した弐型を捨てる理由ってなんだ?
寧ろ起点として大事に保護されそうな気がするが。
いきなり月虹にしてたら現場も政治も受けが悪すぎるぞ。
>>333 壱丙でフレームに手が入ってるのは事実だけどね。
>>315 非情な現実・運命の悪意めいたものを表現したかったとか?
君望やマブラヴ本編でもやってたような感じの
オルタの影響で現実のF-22がFBLだと思ってた死にたい
>>335 そうなのかなぁ。TEが丸々ムダになりそうで、いまいちピンとこないが
FBL採用してるの 自衛隊の次期哨戒機XP-1だけなんだよな
>>337 TEが終わるまで(ゲームが出るまで)しばらくかかるから、その前に少しだけXFJ計画がどうなったか、ってことを
出しておきたかったんじゃないかな、とか思う。SEお披露目の前の号で弐型が完成してるって明示したこともそうだし、
XFJ計画でボーニング(ハイネマン)が欲しかったものを少しお披露目しておこうって感じじゃないかなぁ。
>>334 片手間改修の範囲だけどね。
ところでハイネマンが欲しがっていたものってなんじゃらほい?
SEの売り込み先?
>>340 F-15のアフターマーケットを担うに足る戦術機じゃね?
F-15Cを採用した国家にはアクティブイーグルの採用を狙えるし、ストライクイーグル採用した国家には第3世代機押しのけてサイレントイーグルの採用を狙える
>>340 >片手間改修の範囲だけどね。
それでも生存性が大幅に向上するけどな。
>>340 ここにも何度か書いたことがあるけど、近接戦を前提とした戦術機のノウハウ。
それは米軍や米メーカーが持ち合わせておらず、かつ前線国がほぼ共通して持ち合わせ、必要としているもの。
それを入手し、形にすることが出来れば、先細りが見えてたボーニング戦術機部門の立て直しに繋がる。
日本はそれを持ってるし、不知火はそれを前提として作られた戦術機。
だからボーニングはXFJ計画に協力したし、その際の条件としてテストパイロットを米軍衛士とした。
スケジュール変更して弐型をシベリアに持ち込んだのも、実戦に出撃する際にユウヤが弐型を降りようとしたとき
ハイネマンが認めなかったのも、自分の所の衛士に近接戦を前提とした戦術機での実戦経験を積ませたかったから。
で、弐型開発から得たノウハウを用いて作られたのがF-15SE。開発衛士はおそらくユウヤ。
こんなところじゃないかなぁ…って自分は思ってたりする。
とういか、宗像も風間も、SEのみに搭乗しての感想だと思うがね。
不知火弐型とSE両方乗り比べているわけではないと思われ。
同様に、茜もSEには乗ってないんじゃなかろうか。
>>344 宗像のSEの感想って
どの任務をやらせても
平均以上にこなせる優等生
みたいな感じだったと思うのだが(正確な文言は忘れた)
汎用性の高さが高評価に繋がったんでなかろうか
それと、純日本製の戦術機はTEでもユウヤがピーキーな部分に
梃子摺ってたがアメリカ製の戦術機は
反応がアバウトなので操縦しやすそうだし
>>331 できるぞ。というか素イーグルすらも改造すればできるがボーイングのセールストーク
現実的でない金かかるからだれがやるんだよ。誰がとそうつっこみはいるけどな
>>332 ごめ。サンクス
>>343 横から失礼
このスレでは米軍戦術機の近接戦能力は他と同等またはそれ以上の結論な訳だけど
そのあたりどう考える?
うろ覚えなんで間違いだったら申し訳ないが
TEで米軍が日本のデータを欲しがってるけど
対BETA戦歴10年程度しかない日本のデータの何が役に立つのかすごく疑問なんだよね
いや、問題は年数ではなく内容でしょ。ハイヴを自国内に有しながら、それを落とし続けてきた実績があるでしょ?
生きた格闘戦データが欲しいんでしょうに
>>349 しかしEUとか中東とかその辺からもって来れそうではある。
実際グラナンはソ連といろいろ裏取引で実戦データ得ているようだし。
最初の第3世代機運用国だから第3世代機での近接戦闘データも一番豊富だしね
>>348 どう言えばいいかなぁ…
できなくもないし別に想定外の使い方でもないけど、近接戦主体に作られてる訳じゃないから、近接戦のみで連戦
せざるを得なくなった時の耐久性とかはどうなんだろう、ってこととか、日本製戦術機であれば74式長刀、
欧州であればハルバードとかBWS-3といった大物を運用してるわけで、そういったものを運用する際の機体耐久度、
フレームや電磁伸縮炭素帯の強度、損耗度等と言った部分のノウハウを米軍及び米メーカーは持ち合わせていない、
または不足しているといった感じかしら。
過去にはそれを想定した機体(YF-23)作ってるけど、あれも実戦に出さずにお蔵入りしちゃったわけだし。
>>351 ああ、そういえば確かに
世界で初めて第3世代機を運用したのって
日本だったな
しかも他の国と比べても
かなり早い時期だし
日本=不知火(1994)
アメリカ=ラプター(2001)
ソビエト=ビェールクト(1999)
欧州=タイフーン(2000)
フランス=ラファール(1998)
スウェーデン=グリペン(1996)
>>340 片手間で専用OSまで用意とかすごいですね
改修でラインを新規で作り直すなんてそんなに珍しい話じゃあるまいに
ラインが一部既存機に転用できる弐型と完全新規なSEじゃなあ…
月虹有利な数々の記述は、もうフラグにしか見えない・・・w
>>341 それがSE?
手に入れたはいいが、売り込み先間違ってるよな…
つか第三世代に勝てるかどうかはまだ分かって無いぜ。
>>343 それなら俺も大体同じ考えだわ。
>>345 手古摺ってたのは仕様の違いだろ。
慣れて以降はその神経質さは空力を操るのに(恐らく格闘にも)都合良くなり、
フェーズ1の状態でACTVをぶっちぎりにしていたよ。
>>356 不知火の生産追いついてないことと撃震の更新の為の期待である以上そのライン転用って話自体怪しいと思うけど?
>>358 まあイスラエルあたりにはSE売れそうだね
おそらくストライクイーグル採用してるしちょっと落ち着いたらアラブ諸国とドンパチ再開しそうだし
>>359 不知火の配備自体は順調だぞ。
ライン転用が怪しいったって吹雪で既にやってるしねえ。
〜〜けど?
>>361 配備が順調≠数が足りてる
数が足りてれば撃震を前線で使う必要ないよね
>>363 おまえさんは生産追いついてないって言ったろ?
なんで数が足りないなんて言い出すんだ。
SEだとその数を埋めてくれるとでも?性能やコスト的にありえないだろ。
>>355 OSは欠点に対する急造だぞ。
あと既存ライン改修と、新規生産は絶対的な隔たりが有るぞ。
なんで新規生産せずに改修するのか分かってるのか?
>>353 thx
外交的な距離も日本よりは他の前線国の方が近いだろうにとは思ってたんだけど
確かに第3世代機の近接データは欲しいよな
>>366 あとぶん殴られようが齧られようが重装甲以外の手法で稼働耐久値を稼ぐノウハウも欲しいんじゃね?
TE四巻でBETAの攻撃食らった日本機じゃなかったらやられてたって言ってたし桜花作戦での武御雷の耐久度は異常だった
>>364 配備自体が順調でも損耗予測を実損耗数が上回ったら生産は追いつかないよね
しかも少なくても桜花作戦前後までは部隊そのものがなくなるなんてざらだから配備自体は順調だよね損耗分の補充が必要ないんだから
そもそもSEの話振られても困るよ、そんな話一切してないのに
ところで性能やコストで有り得ないって根拠はなに?
>>365 もう使わない流用出来るラインがあるから以外に理由はないだろ
絶賛生産中のライン流用とか本末転倒だよね?
全ての戦術機は不知火を基準にデザインしたらしいけど、F-15系がシンプルで一番好きだ
ただ、外観がF-15Eと殆ど変わらないF-15SEJでは、採用後の絵面が地味になりますねー
>>363 記述はないが陽炎と一緒で新規調達してない可能性もある。
もう使わないラインってのが意味分からんが、
既存機ラインの増設ってのは別個のラインを新設するよりかは遥かに楽なんだぜ?
何せライン作り維持する設備やノウハウが既にあるからな。
変更点や幅は少なければ少ない程投資は少なくて済み、また円滑な操業への足しになる。
改修ラインを並行出来れば総生産量の底上げや、比率変動でアプデも楽になる。
ライン内容の以降も順次交替でやれるようになるなどメリットが高い。
新規はこの辺ナッシング。
月虹厨が必死になってて滑稽やな
>>368 >配備自体が順調でも損耗予測を実損耗数が上回ったら生産は追いつかないよね
>しかも少なくても桜花作戦前後までは部隊そのものがなくなるなんてざらだから配備自体は順調だよね損耗分の補充が必要ないんだから
(配備するはずの部隊が次々消えているから現在残っている部隊への)配備は順調です。
という恣意的な報告しているのだと言われてもねぇ。
そんな事があれば配備順調とか言えないだろ。
>そもそもSEの話振られても困るよ、そんな話一切してないのに
弐型とSEの二択なのに何を言っているんだ?
つか当初激震の代用は97式の予定だったんだからライン転用怪しいって俺に言われても困るんだが。
>ところで性能やコストで有り得ないって根拠はなに?
激震の代替なのに弐型以上に高くつく方選んでどうするんだ。
>>369 > 全ての戦術機は不知火を基準にデザインしたらしいけど、
うん?メカデザインの話しか?
>>371 情報が少ない上に不利な条件ばかりだからな。
無理に支援するから余計滑稽に・・・
>>372 富士教を始めとした一部部隊を除き防人ライン等を始めとした前線防衛線中心順調に配備が進められてたけど
本土進行で西日本の戦力は根こそぎやられて奪還後もBETAの本土上陸の度に大打撃うけてるよね
配備予定じゃなく順調に配備した部隊が消えてってるんだよ?
そもそも弐型がライン流用出来る根拠もSEが高くつく根拠も存在してないよね
>>374 これまでのレスを纏めると
SEにとって
有利な条件
ステルス搭載
ランニングコストの安さ
不利な条件
生産ラインを新規に開拓
国産企業に悪影響
性能的には第2.5世代
辺りか?
弐型のもSEのも根拠たる推測は出てるじゃん
あんたが聞かないだけで
逆にあんたのSE推す根拠も状況予測から否定されとる
可能性で言えば限りなく低いのは現情報量からみたら当然の帰結だろ
>>376 性能的には第3世代と同等以上で近接戦闘能力もなかなからしいよ
>>377 SEなんて一度も推したことなんてないし
生産ラインを流用出来るとか推測どころか妄想と言われても仕方ないレベルなんだが・・・
国内に生産ラインを新規に建設するのでなく
米国で作られたSEを日本に輸入するという形になる
ということはないかな?
それなら生産ラインいらないし
>>380 それはないんじゃないか?産業的にも国防的にも問題点多すぎる
SEを導入するとしたらライセンス生産以外は難しいと思うよ
輸入だと保守部品すら米国便りになるし
>>375 撃震は一度調達した機体だし、在る物は全て使うだろうから、
使ってる=不知火の生産が追いついてない根拠にはならないんじゃね?
初期は撃震しかなかったんだし、調達数は相当量に上っていると思われ。
それに不知火足りなかったら増産掛かると思うぞ普通。
順調は予定道理事が進んでいるの意だから、その辺含めてだろう。
改修計画は欠点を直す他に、その機体を使い続けていく為の処置なのだから、
既存ラインが丸々使えなくなるような改修計画は普通存在しないよ。
また、新規調達は改修より高くつくものだから、一度採用した機体は長々と改修を続けて使われ続けていくんだよ。
常識がなってないな。
>>382 そもそも弐型は改修機じゃなくて公式でも新造機扱いだよ?
トータルイクリプスの紹介文でも試作新造機とされてる
戦力不足で不知火ところか苦し紛れに失敗作扱いだった丙型まで生産してるんだけど?
不知火の増産だけ追いついてたら丙型生産してないよね?
>>379 改修の意味を勉強し直してみたらどうだい?
既存品の新規品に対するアドバンテージなどもお勧めする
それにあれらが妄想ならアンタが口にした内容も全部妄想になるよ
>>384 改修だからなんでもかんでも流用出来ると思ってるならそれこそ勉強不足だろ
>>383 > そもそも弐型は改修機じゃなくて公式でも新造機扱いだよ?
> トータルイクリプスの紹介文でも試作新造機とされてる
どこに書かれてるんだっけ、それ? 読んだ記憶がない。
今となっては手遅れだが
不知火が1994年に配備開始されたなら
なんで、もっと早い時期に(せめて97〜98年辺り)
撃震の代替機として正式採用されなかったんだろう?
撃震の耐用年数が限界に近づいてから
大慌てで代替機をと言い出しても
決断が鈍すぎるだろうと思うのだが
すでに配備されてる撃震は仕方ないにしても
不知火配備2〜3年後辺りに
撃震の生産ラインを保守部品を除いて
停止して不知火や吹雪のラインを開拓しておけば
このように後で慌てることにはならなかったのにな
試作機が新造されるのは当然の事。
改修計画なので、要求に応じて機体を作りなおした上で、
既存機にフィードバック出来るように手入れが入る。
なにも可笑しい所はないよ?
丙型は一時期量産された機体。
専用ラインが確立してた時期が有り、それが取り崩される前に急遽発注が掛かり増産になっている。
改修の範囲とはいえ最初から合わせて作った方が安くつくし、元に戻すにも少なからず労力を食うだろうし。
また、問題機ではあったがその問題を技術で埋められる衛士には受けがよかったともある。
少しでも早く戦線の穴埋めをしたい上層部と現場の利害が一致した結果だろうな。
>>386 トータルイクリプスの公式
>>387 本土侵攻でボロボロにならなきゃ無事に不知火で更新出来る計画だったんじゃない?
改修は主体そのままに要所を直す行為だ
流用をなんでもかんでもなんて認識してる時点でアンタおかしい
勉強不足以前に基礎知識おかしくね?
>>389 Webサイト?
Phase1のほうには概念実証試験機、デモンストレーターカラーのとこには実証試験機と書かれてて、
試作新造機と書かれてるところは見あたらないんだが。
>>387 ちょうど運悪くその前後で日本がベータに占領されたから
>>394 thx。確かに書かれてるね。
TE1巻の該当部分を読み返してみたら
>「新造試作機」といってもよい機体だった。
だから、新造試作機ってのは言うなればの話だから、壱型丙に米国製パーツを組み込んだ改修機、概念実証試験機止まりで
新造試作機と言い切るのは間違いだと思うが。
概念実証試験機は全て新造試作機ってわけでもあるまいし。
在る意味で新造(日米合いの子的な意味で)だからじゃねw
なんにしても不知火の改修計画で間違い無いのだから問題なんて許容範囲だろ。
>>394 不知火の改修計画だけど不知火弐型の帝国の要求にはライン流用出来るようにとも盛り込まれてないし
内外装問わず新規設計パーツふんだんに使われていて常識的に考えたら冶具は新規生産だし
脚部伸張してるからラインのレイアウトそのものの見直しが必要だと思うんだけど新規生産となにがちがうの?
メカ本では一応弐型は
不知火の強化改修型となってるが
弐型の変更点は
機体各部に出力効率と消費電力に優れた米国製パーツに交換
跳躍ユニットエンジンを米国製FE140に交換
外装をMSIP強化モジュールに交換
頭部に搭載されたセンサーを交換
跳躍ユニットの出力と稼働時間向上の為、脚部を交換
空力形状が変更
ナイフシースを変更
背部の兵装のブレードマウント機構を変更
ざっと、挙げただけでこれだけあるが
正直、ノーマル不知火のパーツをそのまま使っている部分が
どれだけ残ってるのやら
>>398 腕と胴体ぐらい?
ただし。各部のパーツは変更されているけど。
>>398 30%でも20%でも共用できるなら完全新規に比べて遙かにコストカットになる。
スカイラインとローレルとステージアの車台を共有し大幅コストカットしたようなものだろ
>>401 >スカイラインとローレルとステージアの車台を共有し大幅コストカットしたようなもの
個人的に例え話で言うなら
自作パソコン使ってる奴が
パソコンのスペックに不満感じて
CPUとメモリーとDVDドライブとマウスとキーボードとケースとディスプレイと電源ユニット
を以前のものより高性能なものに交換して
それが新しいパソコンを買ったことになるのか
それともそれまでのパソコンを改造したに過ぎないのか
ということを言い合っているようのものだと思った
明確な部品共用率や変更部分の価格差
壱型(?)と壱型丙の生産方式や生産拠点数が分からない以上
そんな敵意をむきだしにしてまでする議論ではないんじゃ……
>>398 >正直、ノーマル不知火のパーツをそのまま使っている部分が
まあ高性能パーツをノーマル不知火に使えばいいんだけどな。
>>403 オレも同意見かなぁ
生産段階でのコスト差なんて機体性能や生存率・整備性・拡張性などの要素を加えると
簡単に覆ることもあるし
>>404 ライセンス品だから性能以上にコストがかさむよ
まず取り換えが容易なエンジンもアメリカ製だし
>>404 それが可能かを検証するのも役目のひとつなのが、XFJを元にした不知火アップデート計画だから。
>>397 普通、改修計画は元機の欠点を改善し、延命を図る行為だからライン流用は必須に近い項目だよ。
その必要が無いなら改修ではなく改造または新規でおk。
また小説他に技術転用によって在来機のアプデも目論めると記述が有る。
新規パーツが多数であろうとも完全新規より設計の手間暇が浮かせられるから行われるのが改修。
治具もまた然り。
また、ライン見直しは殆ど必要ない。
流用できる部分はそのままに、出来ない部分を並行増設して共有点を介して生産すればいい。
こうすれば大まかな流れは維持しつつ、各ラインの増減や変更などをちょくちょく挟めるようになる。
基本的な操業、コスト低減の手法の一つ。
完全に別個の機体だとこれら全てが使えない。
>>398 フレーム、主機、MSIP以外の外装、OBL他、伝達&管制システム、
投入されている新素材&複合材(軽量化の肝)、対レーザー蒸散塗膜、
換装された部位以外の各種センサ、四肢の駆動システム、
(駆動システムは主要部(コンデンサなど)は換装されていそうだが、それ以外は残るだろう)
また、脚部も全新規ではなく、伸長部分以外は多くの諸部品を共有できると思われる。
結構残っているね?
ちなみに、これはXFJ計画の弐型なので、このまま完成になるとも限らない。
更に言えば、素不知火に限る相違点の話なので、
アプデによって素不知火側への変更点が増えるとその分共通点が増えていく。
つまり、時間経過とともに有利になっていけるという得点が有る。これが“改修の本懐”←ここ重要。
>>406 共同開発で技術交流してるので跳躍主機はライセンスになるかもしれないが、それ以外は自前生産できる。
各種パーツは不知火に合わせて共同作成されているので。
センサーやMSIPなどはパテントかな?
不知火データや開発データで対価相殺となっていたらこれらも掛からない。
>>406 ちなみに、部分ライセンスよりオールライセンスの方がもっとコスト嵩むぜ。
弐型の場合問題なのはハードの性能より政治だな。「ブルーフラッグで優勝しなきゃ計画中止ね」とか
軍部がやたら弐型に冷淡で困る。
>>409 主機ってエンジンのことじゃないのか?
ジェネレーターなら壱型丙のものを使っている可能性が高そうだね
>>411 だな。
取り合えず翌年に仮採用まで漕ぎ着けているんだから、大丈夫とは思う。
問題は月虹がどういうラインで入ってきたかだ。
国際化に伴う政治的価値なら合いの子である弐型の方が価値あるし、
問題だった冗長性を打開できた弐型はそれ自体価値が高いし。
国粋主義者も非採用か弐型か月虹かになれば日本の血が入っている弐型を支持するだろうし、
少々の性能やコストでいきなり外国機採用なんてしてたら不満が爆発しかねないだろうしな。
何故対抗馬に月虹が来たのか、あんな事が書かれたのかよく分からん。
まだ、弐型を不知火のアプデ完成形とし、個別採用の後統合し、月虹を陽炎に代わる代替機とした方がしっくりくる。
月虹をC型から作れていたら確実だっただろうな…
>>412 そうだった。
ま、丙型自体片手間改修で作れる範疇なので、流用も多いだろう。
もしかしたら跳躍主機の様に武御雷の物を使っているのかもしれない。(ダウングレードはして)
こっちになれば武御雷の国連軍仕様機にも流用や共用によるコストダウン計れるんだがな。
>>413 >何故対抗馬に月虹が来たのか、あんな事が書かれたのかよく分からん。
上にもある推察だけど
多分元ネタのSEが次期F−X有力候補だった頃に作られたネタで
ジオラマ作ったり文書いたりしてる間に元ネタが候補から消えたんじゃねw
>>413 月虹の解説ではボーニングの政治力で介入したことになっているので、あるいは陽炎導入時からかなり深い部分
までボーニングが食い込んでいるのかもしれない。それに世界情勢的にステルスの重要性も高まったしな。
>>413 ゲームまちだね。
>>414 正確に言うとF-15EがF-X候補に挙がっている関係で一番自然な次期主力戦術機としてF-15SEをあてがっている。
で、そんなものがかけらもなかった頃からほぼ同じ展開だったと考えるとF-35かX-32(F-32?)とのトライアルになっていたんでないかと推測できる
ここ数年の軍用機情勢は複雑怪奇で何がおきるかわからん状態だから元ネタにするにはリスクが高すぎるな
F-35なんてF-X候補どころか本国採用すら危うくなってきたし
>>409 脚部は長さ変えてんだから完全に新設計だろう
導入されている各種パーツも米国で新設計されたものだし
ベースは不知火丙型ではあるが共通点なんて見た目ぐらいだろ
率直な疑問だけど
弐型ってあれで完成形なの?
まだPhase2とか書いてなかった?Phase3はないの?
>>418 本当に見た目しか共通点がなかったらアップデートとは言わん
421 :
名無しさん@初回限定:2010/03/27(土) 22:48:22 ID:Xvv/6yej0
>>419 あくまで戦闘機と同じなら、だけど
全規模開発機ロールアウトしてるので、Phase3は
先行量産機/低率生産機にあたるブロック10に相当するよ
ここである程度の数が生産されて
機種転換訓練や要員訓練に使われる最初の部隊
マザー・スコードロンに配備された後
部隊規模での戦術や運用教範練り
より実戦向けに改善される事になる
>>420 どんなもんだって抜本的なアップデートしたら共通点なんてほとんど残らないよ
下手したら見た目すら変わるもんだってある
>>414 オチどころはそんなとこかw
でもSEが選考落ちしたのって随分早い時期なんだよな…
3〜4カ月ぐらい時間なったような気がするんだが、文章だけでも変更できなかったのかな。
>>415 陽炎の後に安保理破棄に明星作戦有るから一度関係切れてると思う。
その後米国アレルギー強いし、クーデターまで起こされてるからどうやってああなったのやら。
ステルスはもうちょっと先じゃない?
>>416 ゲームが本編挟んだ弐型と月虹のトライアルまでカバーしてくれてたら最高なんだがなw
>>418 長さ変えたぐらいで完全新設計にはならないよ。
F-2とか見てみるといい。
それに完全新規なら見た目を似せる必要すらないってことに気付こうよ。
あと設計は新規より元のを拡張や一部変更で対応した方が、作り易く遥かに楽に早く仕上げられる。
設計作る方も実品を作る現場も。
>>424 戦闘機の機体延長と戦術機の脚部延長に共通する要素なんかないだろ
F-15Eにしたって共通点ほとんどないって言われてるんだが?
>>425 >F-15Eにしたって共通点ほとんどないって言われてるんだが?
そりゃ内装総入れ替えに近いからそうなるわな?外装も装甲材が強化されているし。厳密に言えばシルエット以外別物。
それに、それ言い出したら吹雪なんてあそこまで違うのに、不知火と6割以上も部品共用できるんだぞ。
>>426 脚部も換装だし内装も大幅に米国製新規設計パーツに変更されてるよね
吹雪はパーツの共用を前提されたものなんだから当然だろ、性能向上を求められてる不知火弐型とは全く違うだろ
>>423 そもそもSE自体は最初から対象外だから>F-X
実際いまだに候補ってF-22,F-35、F/A-18E/F,EF-2000,ラファール.『F-15E』から変わってないから
話の都合でF-15系列の新型戦術機として出しているだけだし。
>>424 F-2「呼ばれた気がしたのですけど。F-16と比べて全部新設計です。」
>>425 ケチを付ける割には設計に関する知識が全くないのな。
新設計というのはその実、非常に難しいもの。ほいほい作れるものではない。
(もし作れるならガンダム世界の様に新型博覧会になっている事だろうし、
開発に苦労の連続なんて描写とは無縁でないと可笑しい訳で…その辺作中だと豊富だが)
その為多くの機体が開発母体を持つ改造機、ないし改修機として世に生み出されている。
例え機体の延長で有ろうとも、“新規に作るより開発母体を改造する方が遥かに楽”なんだよ。
XFJ計画に不知火が参加してから延長脚部が装備されるまでの期間を考えれば自ずと答えは見えてくる筈だがな。
米国技術が凄いから、の一言で済むならあの国はもっと新型開発が出来てないと可笑しい訳で。
ちなみに同様の話はSE、月虹にも言える。
>>428 開発母体として設計基盤を務めています。
>>429 ジム系列→全部基礎は同じ
ジオン系列→基礎は同じ
AE社系列→基礎は同じ
試作機とかに変態MSがいるだけで実はそんなに新型博覧会はしてない気がするが(試作機とか実戦に投入しすぎではあるが)
>>428 現実のF-Xの要求仕様書は四月に出るお
ボーイングが売り込んでるのは
F-15E←F-15「FX」(E型ベースの迎撃機仕様)だお
F-15SEはF-15Eの後部胴体改修して
コンフォーマルタンク(胴体側面の追加増槽・兵装架)変更
商社ベースの商取引用の輸出機として提案されてるだけだお
SE用のコンフォーマルタンク回りと電子装備
火器管制装置・レーダーはE型C型にも搭載可能
(というか近代化改修にあわせて同じ物売り込んできてる)
戦術機に当てはめるとSE、E、C近代化にあわせ
使用する機材、共同調達できる部材を共通化して
全体的な運用コスト圧縮を提案しているのかも知れず
>>431 実際には書類かなんかの見間違いでF-15とかし書いてないらしい>F-15FX
あと米国では「-」の文字がないらしい
>>429 俺に言われても困るんだけど?
脚部換装とか公式設定だもの
>>432 いや、スレ違い手前の余談だけど
航空機器見本市で貰ったボーイングの
日本F-X向けF-15売り込みパンフ日本語版だと
「ボーイングF-15FX」になってるのw
あと「-」が無いのは国防総省による
機種符号統合前と調達機のナンバリングリセット前、
陸軍航空隊・海軍航空隊時の設計機だね
>>423 別にボーニングがなんかやらかした訳じゃないしそんな事で切れる関係ではないと思うが。てか切れてたら介入できないし。
>ステルスはもうちょっと先じゃない?
技術の進歩は一度でも乗り遅れると、その遅れを取り戻すのに果てしなく時間がかかってしまう。
>>433 だから、その換装やら脚部延長が、どうして戦闘機(というか、一般的な設計技法だが)
と同様な方法ではないと言い切れる?
完全新規の可能性もなくはないが、可能性で言えばそっちのほうが低いと考えるのは普通だろうに
>>436 戦闘機と戦術機にどんな構造的共通点があるんだよ
そもそも脚部を伸張したら駆動系やショックアブソーバーに直接影響出るから再設計する以外ないと思うんだけど?
〜〜だけど?
推測に推測を重ねても、結局キーコー次第。物語的に面白い決着にしてくれるだろうよ。喧嘩すんなw
>>437 構造補強や機構強化も新設計より改造の方が楽だよ。
重装備化の為に元から強化されてる丙型だから、大部分がそのまま使える可能性も高いし。
延長っても太くしかなってないから、前後に伸びたくらいかもしれんし。
変わりに99式使えないかも。高効率化と跳躍主機強化で併用出来るかも?
俺は高効率化を除けば単なる肥大化と若干の補強程度だと思うな。膝にカーゴ持ってくる程度の。
これなら短期間で用意できるしフォルムが大して崩れないし何より調達が楽でしょ。
あんまり変わりすぎると改修でも都合悪くなるし。仮生産でも長い時間がかかっちゃうし。
まともな戦争がなく停滞している現代兵器をBETA大戦真っ最中なオルタ兵器の元ネタにしてるんだから
当然様々な矛盾発生は仕方ないわなw
実は弐型の全高は10cmしか変わっていない
そして俺にはアンテナを除いて一番高い部分は肩部スラスターに見える
まあメカ本には「脚部を延長した」と書いてあるけどな
>>441 ぶっ放したのは延長前で写真では足まわり換わってないよ。
あの足になったの帰ってきてから。
>>443 延長はもしかしたら膝かもよ。縦に延長とも書かれてないし全高ほとんど変わってないし。
つか442みたく肩分で終わりかと思う。
大型化は太くなった分、延長は膝なら問題なく全部収まるw
>>442 確かにあんな情勢ならラプターの96年ごろからの早期量産くらいはあっていいと思うんだけどね……
G弾は元から他国の領土でおいそれと使えないことくらい予想されてるだろう
>>446 デメリットを上回るほど、G弾の威力が魅力的に映ったんだろう。
肥大化した軍事費を圧縮したいという意図と他国で米国民を死なせることに対する国民の反発もあっただろうし。
ULでG弾大量に使用しても負けたってのが、どういう経緯でそうなったのかだけは
メカ本にかいててほしかったなあ
>>447 米軍は難民主体なんだから、米国民の戦死者は少ないのでは?
>>448 確実にひとつひとつのハイブを潰しにいこうとして時間切れ
みたいな感じだと予想
>>448 The day afterでわかるんじゃね
あ号にG弾の対策取られて無力化されたとかだと思う。
>>449 2001年段階だとそうだけど、G弾重視のドクトリンへと変化する以前は米国人主体だと思う。
80年代に難民だけで部隊を編成できるとは考えにくいし。
おいおい、キーコーもここ見てるのか……
>>430 1stのは比較的そうだけど、Z〜ZZ時代のは正に博覧会だよ。
技術合いの子や、新型フレームで設計に幅が出来たとはいえ、独立系統機が乱立していた。
>>433 公式にケチ付けてるのはお前さんの方だろ?
改修なのに新規だの流用は不可能だの。
普通、常識の範囲で考えるなら、開発期間も含めて変更点はそれ程多くないと推測できる。
何せ、公式でも新規開発は非常に時間と労力を伴う旨、描かれているんだから。
>>435 政治的に太いパイプなら横浜関係で日本主導の4次計画と、XG70が有るから困らないと思う。
月虹の参入に鎧課長が関わってそうでなんか嫌w
ステルスは技術取得の意ではなく、導入の意で。
完全な対人機能なんだし、下手な導入は近隣諸国に余計な不信感を抱かせかねないかなと思うので。
まだ当分は一丸となって戦わなければならない時期だから。
それなら月虹を試験導入に留めて技術だけ取って研究研鑽しておいた方がいいかなと。
これなら高位バージョンが完成する頃にはBETA駆逐か、日本後方になってて丁度いいかと。
>>437 大々的な伸長や重量増加等なら兎も角、
僅かな伸長程度なら駆動系や緩衝機構等は上位に換装するだけでいいと思うぞ。フレームは補強入れて。
まぁ、壱型丙で99式使う為に既に強化された足回りだから要らないかもな。強化。
その強化幅で処理できる範囲のボアアップってんなら設計は相当容易く、早期に用意できるだろうし。
しかし伸長10cm…この程度の為に全新規とかしてたら設計陣、首にされそうだなw
というか445がFAの様な気がしてきた。
そういえば伸長じゃなくて延長だから前後や左右でもいいんだよなw
>>453 kwsk!kwsk!!
しかし戦術機のステルス技術って意味あるんだろうか?
オルタ本編だけでは不安だったが、錬鉄作戦をみると現行機だけでもハイヴをやれるようになるみたいだし
対人類戦能力の伸長にお金をかけていいんだろうかと
そう遠くない未来航空機の復権で戦術機はいらん子になりそう
戦術機って戦車や航空機との殴り合いでの優位性ないよね?
戦車はともかく、航空機は高空からの爆撃やミサイルでの長距離射撃で全部負けるんじゃないかな
>>455 XG70はロックウィード開発だから全然関係ないじゃん…。
>下手な導入は近隣諸国に余計な不信感を抱かせかねないかなと思うので。
帝国が気にするような近隣諸国なんてないし。みんな弱小国家に成り下がってる。
>それなら月虹を試験導入に留めて技術だけ取って研究研鑽しておいた方がいいかなと。
どんだけ都合いいんだよ…。ボーニングが激怒するぞ。
>>457 >戦術機って戦車や航空機との殴り合いでの優位性ないよね?
AHあたりにはかなりの脅威かな。
あとミサイルはTEで結構落としてたから本格的な迎撃システム積んだらそう簡単には落ちなさそう。
>>457 ステルスは人類復権後の世界では必須になるんじゃない?
無かったら人類兵器に対して戦術機役に立たないし。
有ればそこそこ役に立つかと思う。戦闘機の発展、戦術機が食ってる世界だし。
>>459 いや、メーカーで無くて米国政府にって事。
ボーニングは米国政府利用して政治介入なら言葉道理になるじゃない。
最大の取引先なんだし、独自の借りぐらい持ってるだろうと思うし。
ボーニング独自のパイプだけだったら、どんだけ太かったんだろうかね?
一国の選定機介入ってそんなに安いものではないと思うし。
弱小国だから神経逆なでしてもいいって訳じゃないと思うが…
寧ろ国土復帰してくんだし、味方に着けとけば後に有利になるじゃん。色々と。
>激怒
かもねw
しかし都合ならボー社も介入で同じ真似してる訳だし、相子じゃね?
ま、取られて困る様なものは売らないだろうし、隠れて技術取得するのは業界では常識みたいなものだから、
それら含めた範囲での限定ステルスなんじゃない?
本格ステルスなら先ず米国政府が流出を許可しないと思う。
まんまパクリで直ぐに出せば訴えられそうだが、研究材料にする分には問題ないでしょ。
>>457 横浜基地みたいなハイヴ跡研究施設の占領に投入されるんじゃね?
>>459 >帝国が気にするような近隣諸国なんてないし。みんな弱小国家に成り下がってる。
確かにな、あれでも一応オルタの設定上
日本は世界でソ連と並んで第二位か第三位くらいの軍事強国みたいな感じだし
近隣の大東亜連合や東南アジアとも極めて友好的な関係を維持してるしな
>どんだけ都合いいんだよ…。ボーニングが激怒するぞ。
陽炎(F-15J)がちょうどそんな感じじゃなかったっけ?
不知火を作るための技術を吸収するために
導入されて不知火が完成したら
徐々に生産を縮小されて
99年に生産停止という流れで
本来なら雑談板で言う話題だけど荒れてるのでこっちで。
いまNHKでやってるけど、
まさにこれが涼宮のねえちゃんが受けた手術なんだなあ
投下して流れ変えてくれればよかったのに
>>455 確実に関わってるだろうねぇ。話の流れからして
あの部隊ってF-22だよなぁ。
>>459 それやって不知火開発したろう
>>461 >ボーニングは米国政府利用して政治介入なら言葉道理になるじゃない。
米国政府が表立って動けばそれこそ摩擦をおこすと思うが。別に軍上層部だって国産派でガッチリ固まってる訳じゃないだろ。
>寧ろ国土復帰してくんだし、味方に着けとけば後に有利になるじゃん。
復興には途方もない時間が掛かるし、その間弱小国家は弱小のまま。それにステルス機を導入したくらいでワーワー喚き立てるような
厄介な国なんて糞食らえだろ。国同士の付き合いなんて所詮化かし合いにすぎん。
>まんまパクリで直ぐに出せば訴えられそうだが、研究材料にする分には問題ないでしょ。
技術がどうのというより導入数が問題じゃないのか?あまりに少数だと売ってもらえない可能性がある。
それに研究して直ぐ成果が出るとは限らない。当然重要部分はブラックボックス化されるだろうし。
>>463 でも陽炎は結局実戦部隊用に相当数生産されてるからなぁ。
>>456 脚部の換装はXFJ計画にボーニングが提出した案に含まれていた項目で帝国も飲んでる
脚部を伸ばしたから体長も伸びるってのは早計だろう
関節機構や取り付け位置でも変わってくるものだから
あと資料によって脚部の伸張、脚部の大型化と延長と表記に差がある
>>467 表立つ必要はないんじゃない?
それに一企業じゃハードル高過ぎると思うし。
単一機改修計画(終盤)を選定に。仮採用を覆し。相手は半国産第三世代改修機。
骨子から思想に合った高要望を満たした機体。しかも完成させたのは自社。
対抗馬は優良児であっても第二世代改修機、しかも相手には元機体のラインは無い。
交渉相手には国粋主義が多く、米国との関係はどちらかと言えば悪い。
などなど…
不利な条件ばかり揃う。正直キツくない?
>国同士の付き合い
確かに“国家に親友は居ない”とはいうけど、雑に扱っていい訳でもない。
ステルスは隠して付き合った方がいいのは確かだろ
伏せている間に研究開発強化して必要なタイミングで採用を行えば、それだけで政治的な武器に出来る。
今は時期早々な上に必要なタイミングでもないし、
そもそも売り出せる程度のステルスとトレードするには価値が無さ過ぎると思う。
>導入数
だろうね。
陽炎は12機だったし、検証に金取られているかも。
技術反映は直ぐでなくてもいいんじゃない?当分は対BETAと復興に追われ続けるだろうし。
>相当数
それは不知火の生産・配備遅れへの対応だから、一緒にするのはどうかと思う。
>>468 計画内容の確認は許容範囲の確認だろう。
抜本改修とはいえ変わり過ぎると扱いに困るからな。
構造や位置変更まで絡めて延長しつつ全新規って、
どれだけ無駄に技術つぎ込んで苦労背負い込んでるんだw
単純に延長した方が設計も製造も圧倒的に作り易く、シンプルで強度も得られるのに。
態々隠すようにして無駄に新規にする必要が何処にあるのさ?
>資料
それぞれ何?
ロシアか大東亜(韓国主体)と中国という敵が周りにいるしねぇ>日本
>>471 日本と大東亜(韓国主体)や中国って敵対関係だったっけ?
メカ本には
日本は大東亜(東南アジア主体)を影響下に収めてるとか
統一中華戦線は日本の支援もあり戦線をかろうじて維持してる
とかあったけど
にしてもオルタ世界のソ連は酷すぎだな
アメリカから租借したアラスカの地下資源を勝手に採掘して
自分達のものとして勝手に他の国に売りさばいて外貨を稼いで
アメリカの不興を買ったり
日本の電磁投射砲をえげつない方法で機密を盗み出そうとして
日本の不興を買ったり
完全に孤立して友好国が一つもねーよ
>>472 アメリカが開発をソ連に任せてマージン取るとかじゃないんだ?
産出資源に関しては厳格に取り決めてそうなのにね
>>472 一皮むければ国際協力なんて敵だらけ♪
しかもほぼ無傷な日本ときたらTE三巻の帝国軍上層部でないけど。他国を侵略して経済回復とか考えるさ
ただ。ソ連に関しては租借しているし。まだありだとはおもうけどね。
>>470 そんだけ小改造で済むならそもそもXFJ計画そのものが存在してないと思うんだけど?
メカ本のスケルトン不知火の解説図見りゃわかると思うが構造的に余裕が余裕がないから
施された改良点を満たすには再設計するしかないと思うんだか
伸張の記述は俺の見違い、勘違いだったかもしれん
>>473 メカ本だと
『米国より租借したアラスカでは鉱山開発や原油採掘に
過剰なまでの投資をしており
それが米国との間に新たな軋轢を生んでいる』
とのことなのでマージンはとってないと思われる
世界の強国は必ずどこかに友好国、もしくは後背地みたいなものがあるが
ソ連にだけはそれがないからな
アメリカ=南米諸国、中東諸国、フィリピン
日本=東南アジア
欧州連合=アフリカ諸国
オーストラリア=オセアニア諸国
ソ連の収入源はアラスカから採掘した地下資源と世界第二位を誇る戦術機の輸出
とのこと
>>476 カムチャッカにもうちっときちんと戦力おいてやれよといいたくなるのは私だけか?
>>469 >それに一企業じゃハードル高過ぎると思うし。
別に一企業のロビー活動なんて普通だし。それにボーニングったって小さな会社じゃないだろ。
>不利な条件ばかり揃う。正直キツくない?
完全に不利でも無い。そもそも弐型の改修自体やったのはほとんどボーニングだし、技術的に考えればSEは弐型と同等か
それ以上の技術が投入されているだろう。弐型そのものより改修ノウハウが欲しい帝国にとってSEで得るものは小さくない。
>そもそも売り出せる程度のステルスとトレードするには価値が無さ過ぎると思う。
売り出せる程度でもTSFIAを見る限り実用レベルと言っていいだろう。それに戦術機は名前の通り戦術レベルの兵器でしか無い。
そんな物に一々口出しできる近隣諸国って具体的にどこですか?
>一緒にするのはどうかと思う。
陽炎と月虹とでは状況が違うと言ってるのに何を一緒にしたって?
不知火丙型と不知火弐型とを見比べると上腿部が短くなって下腿部が長くなってる
腰の位置は変わらずに膝の位置が不知火弐型の方が高い位置にある
つまり上腿部を短縮して下腿部を延長してるって事じゃないのか?
>>471 何時韓国が大東亜の主体に?
というか、韓国再誕できてたのか?
確か存在すらしてなかった筈だが…
というかBETAに蹂躙されて敵対所ではない筈。
どちらかと言えば日帝は生命線…
早期に侵略なんてしたら国連から叩きだされるだろうが。
下手したらもう一度日米戦再開だぞw
やるにしてももっと時間がたってからだ。経済復興なら武器からインフラまで幾らでもやりようはある。
>>475 足だけ見てたらな。
再設計もピンキリだというだけだろ。
極力変えず元を活かすように目的達成できれば、時間に手間にコストで優位を獲得できる。
そして改修に於いてそれに越した事はない訳で。
計画参入から実装三ヶ月というペースを見れば、そういう真似をしたのだと分かりそうなものだがな。
一々完全新設計&新造してたら新しく機体作れって突っ込まれンだろ。
>>480 不知火弐型の目的は丙型で浮き上がった問題点の技術導入による解消であって
不知火そのものの性能向上が主目的じゃないからその理屈は当てはまらないよ
>>478 確かに小さな会社じゃないが、同盟国とはいえ一国の選定にそこまで深く口を挟めるとも思えない。
特に機種選定で誘致合戦が有った訳じゃないし。(有ったなら普通に切り込めそうだけど)
これだけ悪条件が揃ってるとね。
>不利
弐型改修を担当したのがボー社だからだよ。
改修担当製品押しのけて自社製品売って来たら手を抜いたのかって怪しまれるだろwしかも前世代機とか悪い冗談に近い。
技術は共同開発で得ているし、他の技術にしても少なくはないかもしれん。SEのステルスとか。
でも技術だけなら試験導入で事足りるでしょ。
>口出し
口出し出来るというか、受けが悪くなるって事だよ。
細かい事だが、政治折衝に於いて細かさと言うのはジワジワ響いてくる物。
伏せておけるなら伏せておいた方が得というだけさ。
というか、何故に周辺国に対してそこまで攻撃的?
>一緒
相当数導入の件。試験導入が多いんじゃなくて、中繋ぎの為に多数導入されたという意味。
>>479 単なる絵の都合だと思うけどね。
上腿部を短くする理由が分からんし。
>>481 壱型丙自体が不知火改修の渡河期機と言っていい状態なんだけどな。
それに丙からでも完全新調は面倒には変わらないんですけどw
そもそも不知火の性能向上の為の計画ですよコレ。
月曜に勝てん、さらば。
つーかそもそも『不知火には発展性がない』ってのはTEの技官が説明している『コストとメリットの点でトレードオフが出来ない』、つまり『出来るかもしれないが時間と労力と予算が圧迫される』
と予想されてることを簡単に説明する言葉なのであって、そもそも改修が出来ないわけじゃないんだよ
で、それを解決する手段が米国メーカーによる技術提供なんだから、帝国の技術者が無理と思っていた内部構造自体は小改修で済んだ可能性はない事もないと思うが
TSFiAでも帝国技術者の不可能と思ってた事をこうもあっさりやられるとは、みたいな言葉があったしな
>>483 XFJ計画は不知火ベースに高性能機の開発をする計画で
既存の不知火の性能向上を目的とした計画ではないはずだけど?
>>472 大東亜(韓国主体)という妄想にワロタw
1996に成立した大東亜連合は東南アジア主体とはっきり書かれてる
確かに、避難や疎開した朝鮮人がどうなったのかは気になるが
かのクレーマー民族は存在ごと抹消されたからなぁw
鉄原ハイヴ建設開始から1年程度で日本侵攻だから、
西日本に疎開したであろう大多数がそのままアボンで残ってない気がす
>>482 米国政府を通して介入したなら必然的に表に立つのは政府ということになる。戦術機に大して興味も無い米国政府が動くことはない。
あっても精々口利きレベル。
>改修担当製品押しのけて自社製品売って来たら手を抜いたのかって怪しまれるだろw
弐型は帝国の出した要求を全て満たしている。手を抜いたなど言いがかりも甚だしい。
>でも技術だけなら試験導入で事足りるでしょ。
だからボーニングはそうされると嫌なんだってば。実際そうさせなかった。
>というか、何故に周辺国に対してそこまで攻撃的?
SEで攻撃的だったらラプター持ってる米国は侵略者だな。軍隊ってのはBETAを相手するために生まれたワケじゃない。
何か勘違いしてないか?そもそもSE導入にしたところで主力としてではないしな。
>試験導入が多いんじゃなくて、中繋ぎの為に多数導入されたという意味。
試験導入した2年後にはもう100機以上生産して実戦部隊に配備してる。帝国も試験導入だけで済ますつもりは最初からなかったんだろ。
そしてボーニングもそれを知っていたと。
>>485 ボーニングはF-15Eで中身まるっと入れ換える荒技を培ってる
コスト掛かるってんでモジュールを追加・換装っていう新たな荒技をACTVで手に入れてる
要はボーニングの得意分野
あとSEはメカ本読む限りF-15Cからの換装出来るみたいね
ACTV自体がF-15EじゃなくF-15A/C更新を目的に開発進められた機体で
SEはACTVにXFJ計画の成果を組み込んだ物だから当初目標であるF-15A/C更新こそが本命じゃないのかな?
>>488 そもそも当時は第2世代機自体が衝撃的だったしな
>>486 XFJ計画は日米合同の不知火改修計画ですよwww
>>489 アクティブはCから、サイレントはEからだよ。
CとEの差は六割。
>>486 不知火弐型
XFJ計画に基づく94式戦術歩行戦闘機不知火の改修案を反映した概念実証機。
不知火・壱型をベースとし同機の問題点を米国メーカーの技術協力によって解消することを目的としている。
原文まま メカ本338P
XFJ計画も不知火ベースに要求を満たした機体を開発しろってもので既存機をどうこうしろってものじゃない
>>491 そもそもアクティブ自体がBベースのE相当改修後の高機動実験機だし(実機の方)
で、戦術機アクティブはEベースの実験機
F-15のステルス改修はA〜Dまで『理屈上』施せるボーイング主体の計画改修・新造計画もっとも改修した代償が性能低下とかいうわらえる内容だけど(実機の方)
で、現実の戦闘機とほぼ同じだと想定すると金はかかるけど。ステルス化自体は戦術機のF-15系列すべてにもにも施せると
(まぁ。マブラブの世界だと会社がぢかうからありえないけど。下手するとF/A-18にも施せると)
で、マブラヴの日本の場合TEでは、F-15Eを持っていたことにもなっていたような記憶があったけど
>>488>>489 つーか視点が固まりすぎてね?
陽炎の試験導入計画着手時は
ボーニング←マクダエル・ドグラム
メーカーの買収統合より前だ
元ネタのマクダネル・ダグラスは以外と日本メーカーとの提携関係がある
オルタでもファントム/撃震導入順位落とされたが、
メーカー、マクダエル・ドグラムの好意で先行納入して
導入先倒してる公式設定がある
むしろマクダエル・ドグラムがボーニングに買収された結果
経営方針が変わりXFJや月虹の導入で迷走しているんじゃないか?
>>492 XFJ計画にはボーニングのフェニックス思想やそのノウハウを吸収してアクティブイーグル同様に既存の不知火の性能向上を狙う目的もあるんだよ
ソースはクロスオペレーションP42
>>494 戦術機のACTVはA/C更新の為の機体ってメカ本にしっかり書いてあるよ
>>496 XFJ計画自体の目的は要求仕様にそって不知火の問題点解消と技術導入しながら機体開発する事で
それによって得られた技術で不知火を改修するのはXFJ計画ではなく不知火改修計画でしょ?
>>497 開発ベースに問題があるんでないって思ってしまいますが?Eベースの開発だと。
あ。ちなみF-15J改はどうなってました?
>>499 メカ本ではなかった事に、アユマユオルタのみの登場だからねぇ
>>499 2001年、光菱のXM3搭載型F-4を第三世代機改修した
概念実証機F-4JXと同様、
OBL搭載しアビオニクス刷新したXM3陽炎の近代化に触れられている
>>501 配線とアビオのみを第三世代機基準の改修した機体という感じでOK?
>>502 この検証結果は難航していた次期戦術機計画の繋ぎ案として帝国国防省に打診されたが
同等の改修を陽炎に施す案が奨励され不採用に終わった。
とあるけどF-15J改には関係ないような?
>>504 現実のF-15J改は日本のJ型J-MSIP機(C型後期)の
近代化能力向上改装案
J改はMIL-STD-1553Bデジタル・データバス配線化された
J型後期機体のアビオニクス・兵装等の改修プランで
F-4のMIL-STD1553化型スーパー・ファントム案も実在する
(三菱案は実在「した」)
この辺の基礎が横並びの内容で、かつJ改は試改修作業の
設計が97〜00年、実際のF-15J改・形態一型試改修初号機の
改修着手が
>>504引用該当部の陽炎(15J)の改装と同じ年度なので
因果的アバターという設定からみて
現実のF-15J改=オルタの陽炎近代化と見て良いと思う
あと、現実のMIL-STD-1553Bデジタル・データバス搭載型
戦闘機をもとにしたオルタの戦術機はみな準第三世代の
OBL機(改装含む)だからね
(Su-27/35/37、47ビェールクトも西側規格の
1553B準拠の配線改装機や構想があった)
このため戦術機でも内容的には同じになると思われ
>>505 書いてふと思った
>F-4のMIL-STD1553化型スーパー・ファントム
このタイプの改造機イスラエル、トルコ、ギリシャ、ドイツが使ってるわ
新連載で出るか?w
てか、弐型の開発で米国の技術を導入して状況の打開を目指すんだから、不知火を弐型に換装できなくてもいいんだよなぁ・・・・・・
弐型の改修項目を既存の不知火用に落とし込むんだし。
ガンダムで言うところのヌーベル・ジムV(新規生産機)とジムV(既存機改修機)の関係。
スペック的にはヌーベル>ジムVなわけで。
たまには戦艦乗りや戦車乗りが主役の外伝も読んでみたい。
>>506 新連載は、第1世代機が主力でようやく第2世代機が配備され始めた80年代前半だから厳しいだろうな。
個人的には、Mig-21ランサーやクルナス2000とか出てきて欲しいけど
>>505 つまりF-15J改は不知火(第三世代)基準の改修を施した。F-15のアップデートって所?
で。F-15J改-ATCVにさらにアップデートできるかもしれない機体という認識でOK?
>>510 何で現実のF-15J改の話からそうなるの? オルタにはないのに。イミフ
>>510 アユマユオルタを正史に含めるかどうかで変わってきそうだけど、
F-15J改:F-15Jに対して追加モジュールの装備・跳躍ユニットの換装を施した機体。2001年末の段階で配備が確認されている。
F-15JX(仮):F-4JXと同等の改修をF-15J陽炎に施した機体。
F-15J改とF-15JX(仮)は多分、別物。
>>488 政府が関係しても裏取引なんて五万とあるし、戦術機に興味無くてもそれによって動く利益には興味有るでしょ。
金銭のみならず政治的・軍事的にも関連の深い事柄だし。ただ傍観って事の方が有り得ないと思うよ。
要求を満たす手段は幾つも有る。
その中で最善を尽くしたかどうかを疑われるって意味。
内容はどんなに良くても被せられたら反感や疑心を持たれるのは当然の事でしょ。
実際ってSE?現実のなら事情は明後日なんじゃない?
解析取得されて困る様な物なら売らないでしょ。CMモデルとしてステルスや改修技術の売り込み役になってもいい訳だし。
試験導入でも売れないよりかはマシな訳だし。金銭的以外の意味も込めて。
軍隊の出実はその通りなのだが、あの世界の“今”は事情が異なるのと、
タイミング的に後に回した方が政治的価値が高いって意味だよ。
ラプターは最後方たる米国だから出来る事、なのだろう。
最前線で異形の物相手に轡を並べる人々の間に、対人兵器をチラつかせている訳ではないし。
その分、他国から好ましく思われてない様子だしね。
戦術機に限った事ではなく国際社会に於ける態度その他含めたものだけど。
知っていた?そんな記述は一切ないんだけど??
帝国が多数を導入したのは不知火の配備が遅れていた為となら明記が有るけど…
そもそも売れなければ一切元が取れない類の品じゃないから、十分な対価が得られれば商談は成立するものだよ。
>>489 15は元々発展性を考慮した設計的余剰が担保されている機体だから、同じだと思っては不味い。
特に不知火は発展性を犠牲にして高水準を得た機体だから。
開発方向が延長から見直しと逆で、もしかしたら苦手かもしれん。
15のCからEに変わるにあたって6割も相違点が有るしな。余剰はどうしたんだと。
(現実だと攻撃機の開発母体となってごっそり変わったが、戦術機だと能力うpでいい訳だし)
それと“XFJ計画(不知火改修計画)に基づく”って書いて有るやん。
不知火の改修がしたくて丙を作って、片手間じゃそれが上手くいかないから合同開発に乗り出したんだよ。
資料をもっとよく見よう。
>>494 日本がEを?kwsk!
国連に提供してる基地には15Eが配備されてたけど…あれって在日米軍じゃ?
>>514 日本がF-15Eをうんぬんってのは、TE1巻P163のユウヤの認識の部分ですね。
キーコーが書き間違ったのか、ユウヤが無知ゆえなのかは分からないけど。
時系列的にも、日本がF-15Eを参考に吹雪や不知火を作り上げるのは無理だしねぇ。
不知火は94年配備開始、F-15Eは95年配備開始だし。
>>514 “XFJ計画(不知火改修計画)に基づく”ってなんてどこに書いてある?
>>514 本文にEをもっているぽいことが書いてあったけど。
ただユウヤの主観だから実際は違うかも試練が
>>515 ただ96年以降のF-15に関してはE系列ラインが使われている可能性は・・・・・・ねぇなぁ
3年ぽっちじゃあ無理だろうし。
フレーム強化系の日本独自の改修しているからフレームの強度面ではE基準になっている可能性はあるけど。
>>517 そういやキーコがF-15の跳躍ユニットにはラプターの非ステルス型跳躍ユニットが使われていて世界中に普及したとか言ってたけど
日本も同じ跳躍ユニット普及してるのかね
>>515 サンクス。
ホントに書いてあるね…多分誤植とは思うけど、ホントだったら大分話は変わってくるね。
メカ本やWIKIには15Cを試験導入とあるけど。
>>516 そのまんま書いてある訳じゃないが、
XFJ計画=不知火改修計画という記述ならメカ本他多数であるぞ。
()で付け加えただけだ罠。
>>517 現実だとCとEはフレーム構造が根本的に違うんだけどな。材質も。
戦術機の場合はどうなんだろうか。
>>519 不知火改修計画じゃどうにもならないからXFJ計画で技術導入しましょうってのは書いてあるけど
不知火改修計画=XFJ計画なんて記述は少なくともメカ本には書いてないよ?
>>521 巻末検索項で普通に書いてあるぞ。
つか海外に持ち出しただけで改修から新開発になったなんて記述のが無いじゃん。
まあ、計画名をはっきり書いてるかどうかはおいといて、TEの1巻でもめてたのは
不知火の改修計画についてだな。
んでそれをクリアーするためにいろんな手管をつかってるわけだが
>>521 さぁ?
現実世界だと戦闘機では各国の運用実績や改修実績にともないその関連技術は米国に持ってがれているし(グリペンのエンジンとか)
戦術機でも技術的にはもってがれているんでない?軍事的に供給を受けている見返りとしてね。
あとユウヤ曰く。さすがに日本製とかいっているしねぇ
不知火や吹雪だけでそんなことはいえないだろうしF-15Eの時点で日本やヨーロッパからのフィードバックは相当数あったんでないかという推測はできるけど。
その場合でも戦術機のCとEがどうなっているかは不明
>>521 メカ本巻末の(以下略
不知火改修計画はそのままだよ。
国内だけでは次世代機開発の余波で満足に改修が進められないので、
国内技術へのカンフル剤的な意味も込めて計画を海外に持ち出したのがXFJ計画。
開発母体にした新開発ならそう書くでしょ。
それにしたって3ヶ月であそこまで進むとは思えないが。
>>522>>525 巻末で確かに日米合同の不知火改修計画って書いてあるね
んでP.88では戦術機開発計画と書かれてるよ
>>526 TSFIAの総集編本の42Pにプロミネンス計画、フェニックス構想、XFJ計画について詳しく載ってるぞ。
改修が次期主力機開発に圧迫されての下りが無いが、そっちは小説の方に載ってるし。
いきなり止んだな
規制でもかかったのか?
それとも月虹派の逃亡?
どのみち現実のSEが落ちた時点で月虹の採用は無いも同然だから当然と言えば当然の結果だが
今のところの結論は弐型有利かな
日本がストライクイーグル採用してればだいぶ違うんだけどCJだしなあ
>>529 > どのみち現実のSEが落ちた時点で月虹の採用は無いも同然だから当然と言えば当然の結果だが
現実準拠なら弐型の採用もありえないんだが
>>531 F-15Eのアップグレード機と考えるとまだ目はあるかもねぇ>現実基準
とっと決まれと>F-X
現実は多分もう数年は進展ないよ。政治的要素が絡むのは当然だが、開発もグダグダすぎて泣ける
>>531 F2の近代化改修みたいなもんだから問題ないだろw
色々符合多いし。
話変わるが、現実準拠なら心神はステルス機として研究開発されてんのかな?
クーデターで脅威を実体験してるし。
これならステルス技術提供にお上が飛びついて月虹参入に説明着けられそう。
ただ他国に売れる程度のステルスにその価値が在るかどうか謎だが。
>>532 つーか現実のF-Xは空自による各メーカーへの
要求仕様書出るのは来月、つか4月新年度だ
ここから各メーカーが要求に合う機種提示
本格選考開始やがな
>>531 そしてここ一週間でいきなり複座型F-2の改修案が
出てきている件について
現実は複雑怪奇
オルタでも同じような売り込み合戦してるなら、
戦術機の選定がストレートに行かないのも判るわ
>>535 いや。全然複雑でもないが日本でつくれる機体でいまもラインがある機首にしたら当然F-2だろうし(個人的にキムチの関わっているF-15Eはいらねぇーので歓迎してるし)
>>536 F-2、最終組立は名古屋だけど
現在米企業が手掛けてる主翼とかの
ワークシェアリング分のラインは日本に無いのよ?
その分まで日本に移転するかどうかも含めた話が先週出た
一度発展性のなさで生産打ち切って、現在生産中の物が
引き渡されたら調達終了が決定されていた
F-2の再生産、それも複座型もとにした新規改修型開発が
俎上にあげられる点で複雑怪奇だよ
・・・って、
>>536、もしかして今生産中のF-2の生産続行だと思った?
出てきたのは「複座型F-2原型の新型」だぞ
それこそいきなり不知火弐型持ってこられた状態だぜw
>>537 いや。アビオとか載せ替えての発展型の構想は当然あり得るとは思ってたよ。
不知火弐型じゃあなかったF-2スーパー改とかまじめに出していたしね。LMは
単に日本がほしい機体がないだけなきもするけど。
で。マブラヴに戻すと
今後の日本帝国のほしい機体も自国開発しない限りは多分作られることはなく。
それよりも劣る機体である外国機の導入は消極的だったことだね。
ただ。その分岐点はどこだろうって話になるけど。
第二世代機であるF-15Jの時点でフレームの強化とかしている関係から
F-15J導入時からはそういった設計思想で改修されているんだってことはわかるけど。
>>538 >分岐点はどこだろう
運用思想に関してはオルタ1972年
撃震導入時の要求仕様時点で
国産機優先思想は1976年の国産機開発計画
(曙計画)開始時と思われ
1979年の曙計画終了時にF-4相当の
第一世代戦術機開発技術得た後は、
国産機開発調達に舵を切り、
瑞鶴完成以後は明確に自国調達に指向してるね
つーか、不知火弐型が不知火改修で済むなら不知火増産で終わるだと思うんだけど
そこなへんはどうなってるの?
どっちに決まっていても新規にラインひくのは既定の事案であったっぽいしなあ。
元の案であった吹雪の転用というのも結局は既存機プラス、決定以後の生産機を実戦部隊に配備するってだけでは。
>>540 ただ増産するだけでは芸が無いから改修機を充て様としたんじゃないか?
改修機と次案の97式なら不知火から多くのパーツを流用できるから予算も工期も圧縮できるだろうし。
改修が適ったら技術還元で既存の不知火もアプデ出来るから一石二鳥と。
>>541 新規にラインひくのは既定の事実って何?
事実ちゃう、事案や
撃震後継として弐型やSEがトライアル出来る程度には、コストの母数に対する優先度が低く
むしろ配備された際のパフォーマンスの方を優先視していた訳で。
だのに初期において吹雪で充当する、となっていた理由は、コスト面以外だと
・フリーハンドな生産ラインが存在し、即座に実戦部隊に転換可能な機体も存在する
といった点でしか不知火増産を上回るメリットが存在しなさそうですし。
すなわち、不知火増産が既存の配備ペースを上回り、撃震後継分をも確保することができなかったからこそ
吹雪転用案がでてきたのではないか、という予想です。
そして、その吹雪転用による撃震後継を撤廃し、次期後継戦術機配備を行うとするならば、たとえ弐型に決定したとしても、
退役ペースの超過による一時的な戦力低下が懸念される可能性があります。
F-4JXが採用されなかったことから、撃震の退役ペースの鈍化も期待できない訳ですし。
ならば、新規にラインを引くことで戦力低下に対処する、という考えを吹雪転用案を棄却した時点でもっていてもおかしくはないかと。
新規のライン敷設が吹雪と不知火の時に検討されなかった理由は、おそらく時間的な要素が極大だったからでしょう。
前決定を下した時期はおそらく明星作戦前後でしょうから、1機でも多くの戦術機を1秒でも早く欲していた時期でしょうし。
対して、XFJ検討の時期は明星作戦も一段落して、佐渡島や大陸戦をも考慮にいれる必要性から時間より金より性能が重要視されたのでしょう。
おまえら、不毛な疑問はもうやめろ。公式で斜め上な回答が出ているwww
そんなことより上段真ん中と下段左の機体に注目
不知火・弐型
現行の不知火に対し、米ボーニング社と国内メーカーが共同改修を行った機体。
ボーニング社が改修用部品のライセンス生産を許可した事から、既存機の改修だけでなく、
新規生産が見込めるようになった為、月虹に次ぐ次期戦術機の最有力候補と目されていた。
F-15SEJ 月虹(サイレント・イーグル)
米ボーニング社が、F-15Eを再改修する形で開発した第三世代戦術機。
ステルス性の付与のみでなく、既存のF-15Jの製造ラインを短期間で転用可能な点や、
生産・整備・運用のノウハウを構築しやすい点が有利とされていた。
また、F-22A、F-35よりも導入コストが安価とされていた。
その反面、すでに不知火や武御雷を運用している日本帝国にとっては、
ステルス性以外にとりたててメリットがなく、有利とされている生産・ノウハウ面についても、
F-15Jとは事実上全く別の機体である点から、想定よりも難航するであろう点が危惧されていた。
エイプリルフールのネタ記事の一部とはいえ、現状はこんな感じなのかー
公式自重しろwww
まーべらす!
虚実入り交じった記事だろうけど、まさかF-35とスパホがこんな形で公開されるとはびっくりだw
F-35もF-18Eもいくらなんでも手抜きだろ・・・
X-32を見てみたい、すっげー不細工なんだぜきっと
日本帝国って国民が政府に年貢を納めていたのか……
あと民主社会党ぱねえ
そっちの与党は頑張ってください
って「オルタは右翼」という勢力がまたでそうな
>>550 F-35はカッコイイと思った。
F-18Eは…F-15とF-16を足して二で割ったようでデザインとしてはあんま面白くないなあ。
>>554 F-35は肩の実機表現が外の戦術機より徹底してて、
手抜きかもしれないけどむしろいいな。
俺は腹にエアーマンみたいにリフトファンがついてる機体を
妄想してたんだがw
とりあえず今回のネタで、F-18E/Fはノースロック・グラナンじゃなくてボーニングが正しいってことは
分かったのかね。
整理するとこのスレ的にも色々と面白いネタが仕込んでありそうだなぁ、今回のエイプリルフールネタ。
やだ・・・公式説明、超撃震採用正しい気になってくる不思議
待て待て、またキョクジツってるだけかもしれん
>>554 実機のF-18も面白くない事を考えれば妥当な気がする。
F-35がF-22Aより小さいのは、やっぱF-16の後継だからなのか。
あと、科学がスーパーX2とメカゴジラネタ(多分)なのに噴いた。
なんというか公式ネタサイトで結構重要なこと書いてないか?
4/1用のネタサイトではあるが
新戦術機選定の記事を書いたのは維如星氏のようですね。
blogで取材の裏側wが記されてます。
>>552 あっちの世界でも政権交代起こってぐでぐでになって超惨敗とかやるのかなwww
>弐型と月虹
01式(弐型)が本命?本命は01式(月虹)じゃなかったのか?
個別評価だと弐型は月虹に次ぐ、ってなってるし。
というか槍。
普通に考えたらリーチの長いこの手の兵器がいままで出てこなかった理由ってなんだろう?
ガンランサーとか作ったらいい武器になりそうじゃねw
リーチが欲しければ銃と銃剣を使えばいいじゃない
真面目に考えれば銃と剣の複合武器は耐久度がやばすぎるだろう
まあそれをいったら剣振り回したら間接がやばいことになりそうだけどなw
>>561 上井琉臣さんですねw
>>562 刃で斬ってるわけじゃないだろうから、
撲殺に使える長さは長刀ぐらいが限界ってとこでは。
槍なんかでぶっ叩いたら柄が折れるし、刺したら抜けずにハマるしね。
>>562 欧州だとハルバード型なら使ってるよ
弐型の方がやっぱ原型機の完成が後だし一応は日本の機体ですから
>>562 >普通に考えたらリーチの長いこの手の兵器がいままで出てこなかった理由ってなんだろう?
密集戦だと今度は逆にリーチの長さが仇になる。
ピンバイスと真鍮線で整備できる……だと?
チート兵は整備じゃなくて衛士に回してやれよ人事……
>槍
使えないかなぁ…リーチっても刀の二倍程度だし、両手で使えば自在に変化させられるし、
石突も考慮に入れれば攻撃力二倍何処じゃないと思うんだがなぁ…
戦国時代の武者も良く使ってたんだしw
けしてどこぞのゲームにハマってる訳じゃないよ?
>>565 弐型の方が先だよね?
月虹が02式で。
超撃震の三つ叉槍かっこいいけど
「対BETA戦術は近接機動砲撃戦へと転換され、直接打撃装備は機体固定兵装を以って十分」と言う
英国のグレートソード(大剣)すら生産中止になってる流れに、ここでも逆行していてワロタw
>>568 01が本命とか、01式(月虹)とか、あなたの言ってる事はよく分からんな
>>568 帯に短し襷に長しって所では
所によっては「剣とかBETA相手に重くて使えるか」(意訳)なんて理由で廃止になってるし
あと戦術機サイズで二倍もあるような代物をマウントしようがないというのも
>>569 スマン。書き間違い。最初の02式(月虹)だわw
>>570 二本に分割して左右の背中に…ダメだなw
無双してる姿とか見てみたかったwww
打撃兵器を分割とか強度に不安ってレベルじゃねえw
やっぱビームナギナタとかでもないと難しいだろう
>>568 火器が発達してる世界では槍の意義が存在しない
個人兵装が発達して行くにつれて近代の槍とも言える銃剣も本来用途として使われる事が殆どなくなった
近代じゃスコップの方が近接兵装としてよっぽど有用
ハイヴ内とか集団戦時にはそれなりに使えそうだと思ったんだがなぁ…
棍術とかインストしたらさw
それはそうと、一連の情報が既にまとめwikiに載ってるんだが、アレって信じていいのかwww
現実のF-Xネタも混じってるからなぁ、画像以外は保留にした方が良い予感w
F-18E/Fは、カッコいいかは置いといてあの太い感じが実機っぽくていいな。
つーか、重すぎてなかなか見られない・・・
それにしても戦術機で野球とか胸が暑くなるな・・・
F18ってF15より強いの?
艦載用にダウンサイジングした結果、性能大分下がってるって内容だったと思ったが…
>>580 第2世代機だとF-15の次に強いってな記述がTEリファレンスブックにあったけど、今の時点でどうなってるかは不明。
>>582 まあ、あのデザインだとその設定も納得かな。しかしF-14より強いというのはなんか納得いかん。
しかしタイフーンはF-5系列だから他機体と並べてみると結構小さくて、不知火ってF-15系なだけあってでかいんだな。
つかラプターでけえ。
>>583 F-14には機体性能で負けてるけどコストパフォーマンスで勝ってる<F-18E/F
>>578 昔ボンボンでロボットで野球する漫画があったのを思い出した・・・
スポーツにも転用できるプログラミングパネェ
F-14Dをもって最高の海軍戦術機だとする者は多い(ヴィンセント談)
F-18E/Fの足の兵器庫みたいなのでっかいな 足以外F-16とデザインが殆ど変ってない気がするが
超撃震の追加装甲みたいなのみてたら FSSの黒騎士思いだした 全然似てないけど
>>556 キーコーのつぶやき見てるともうちょっと複雑な模様。
実機のスパホも
格闘性能だけならトップクラスじゃないですか
>>559 >実機のF-18も面白くない事を考えれば妥当な気がする。
実機は機首周りとか胴体とか結構特徴あるんだがなあ。
>>592 格闘戦能力の高さは数々の演習結果が証明してる
ただF-18系列機が格闘戦に特別強いんじゃなく艦載戦闘機特有の低速域でのポストストール性能高さからくるものだけど
>>593 低空での格闘戦のみ限定でF-22より上とかいわれても乗っている人間もうれしくないだろうなぁ
>>594 低空じゃなく低速ね
ちなみにF-22は高出力なエンジンで加速能力も高くポストストール能力そのものも高くて
視認性も低くて近距離でもミサイルロックが困難なのでF-18が得意な条件でもそうそう負けないっていう
スレ違い
メカ本、台湾総督府は第二版で台湾総統府に直ってるそうだけど、第二版ってどれくらい修正入ったんだろうなぁ。
所で日本帝国軍の運用機って
F-4
F-15J
94式
99式
F-18(海軍)
A-4
97式
でOK?
4/1のネタでF-18運用で海軍空母の機体として導入って書いてあったから
でF-4の代替としてF-18の採用を検討とかあったし。
>>598 せっかくだからF-23AとJAS-39を足そうぜw
>>599 それだったらF-15EJも忘れんなwww
まあA-4なんてあったっけ?
>>598 F-18は
「厳密には次期戦術機候補ではなく、帝国海軍が機動艦隊戦力の拡充を図るべく導入を検討している機体であったが」
だから、実際は導入されてないかと。
帝国軍だと2001年段階ではこんなところじゃないかしら。
F-4J(撃震)
TSA-Type81(海神)
F-15J(陽炎)
TSF-Type94(不知火)
TST-Type97(吹雪)
TSF-Type94-1C(不知火・壱型丙)
つ A-10J(凄鉄)
凄鉄って加えていいのかw
まだ日本帝国に導入されてないからダメだろうw>凄鉄
>>602 すまん。99式電子投射砲と00式がごっちゃになってた。
おまけにA-6とA-4が一緒になってるしorz
おまいら、たけみーディスってんじゃねぇ
だって瑞鶴も武御雷も帝国軍じゃなくて斯衛軍だし。
>>606 99式電子投射砲って
1999年に完成したから
99式と言うのか?
>>609 現実の99式というか自衛隊の装備と同じなら99年に正式化したためにつけられた名称なんでないかなぁ?
とはいえ作中の99式に関しても半完成品としての納品って感じではあるけど。
正直、日本は新型戦術機開発に力入れるより
電磁投射砲を完成させて
量産に漕ぎ着けた方が
効率的な気がするな
というか作中の試作型電磁投射砲の一射で
具体的な数でどの程度のベータ群を殲滅できるんだ
たとえ一度しか撃てなくても
その一度で2000匹〜3000匹を殲滅できるのなら
量産する価値は十分にあると思うのだが
ヒント G元素
>>612 電磁投射砲って動力部のブラックボックスである
コアモジュールを夕呼先生が密かに提供し
完成したとあるが
具体的にその提供したコアモジュールに
G元素が使われているという記述って出てきたっけ?
使われてるね。
頑丈過ぎて唯依姫が破壊出来なくて焦ってた。
我らが大伴中佐初登場シーンの辺りが詳しいかな
>大伴中佐
WWU敗戦から日本の精神的進歩がほとんど無いのが残念でならん
大伴中佐はフェードアウト間際の表情からして頑迷なだけってわけでもないと思うが。
うん、そうだね。なんというかオルタ世界の日本の全体的な、というか。
>>613 電源ユニットと砲身自体にもつかわれていたんでなかったけ?>G元素
電源ユニットは大型化してもいいなら電源車あたりでもいいし。機動力が必要ならF-4あたりの電源を複数つないで撃てばいいんだし
問題は砲身だけなきもするが
>>618 イメージでしかないが国家主義者なら沙霧タイプの方が数は多いものじゃないかね
現実の日本はオルタ世界より精神進歩してると言えるのか???
とりあえず首相は現実世界のと交換してもらいたい
首相一人替えたくらいで、何が変わるってんだ
そういやエイプリルネタでF-35とF-18公開されたけどどうよ?
かっこいい?
>>624 まとめwikiに早速画像が張られてるから自分で判断するといい。
>>622 鳩じゃ速攻誅されて終わると思うw
あれ傀儡で実力微塵もないし。迷走して迷惑かけるだけだw送るなら汚沢だろ。
っても奴も速攻日本売って誅されそうだが。多少強腕が響くぐらいの真似はしてくれそうかな?
月虹採用して米国に恩売ったりとか。
逆に榊首相がこっち来たらある程度国が復興しそうだw
汚れ役を逃げずにやるべき事はやってのける辺り。あの世界じゃ並大抵の手腕では生き残れそうにないし。
>>626 要職につく前に逮捕されるか交通事故に遭う
というか現実の政治家の中に戦時下でナショナリズムが高まってるオルタ日本で当選出来る奴なんかほとんどいねぇ
>>627 ヒゲの隊長なら大丈夫なんじゃね?
つうかあの世界退役したらどうなるんだろ?
>>628 特別の事情がなきゃ完全戦時体制化で徴兵行われてるから退役そのものが出来ない気がするけど
>>629 いや、運良く50〜60で退役した場合よ
子供徴兵して戦力化してるような状態だしな。
半身不随とかで余程軍務が行えない状態ならともかく、通常退役は無理だろ
>>627 鳩山家ってあれでも旧名家の流れを汲むんだけど
確実にやられているよね。うん。
弟の方はしらんが兄の方は確実に
>>631 まぁ。日本の周りのハイブがなくなってからだろうね。
軍務が遂行不可能で思ったんだけど、妊娠の場合はどうなるんだろ?
ラトロワ姐さん的に出産休暇なり育児休暇なりがもらえるんじゃね?
つまり常に孕ませておけばいいということか・・・グヘヘ
>>631 子供と言っても戦場に出る頃は18ぐらいなんだし(エロゲ的には18以上は確実か
戦死戦傷者や退役者がいないと徴兵自体無理だろう
>>636 1988年:教育基本法改正(義務教育からの衛士育成開始)
1994年:徴兵法改正(学徒[16歳〜]後方任務へ動員開始)
1995年:徴兵法改正(18歳以上未婚女性動員開始)
1996年:徴兵法改正(男子学徒全面動員開始)
1998年:徴兵法改正(女子学徒[16歳〜]動員開始)
登場人物の年齢とか関係ないから
旧軍でも一定年齢に達すれば予備役に編入されたんで、オルタ世界でも同様ではないかと思うんだけど。
=それで完全に退役できるかっていうと…かなり疑問。
>>633 日本の場合は少なくとも徴兵対象や予備編入からは外れるだろうから志願しない限り復員はないと思う
>>634 共産圏では男女は平等である
これから考えれば出産後施設に子供は収容され復員させられる
>>639 だよねえ。でも服務中に妊娠だったらどうなるんだろうねw
罰則は免れないような気がするけど、明確に軍規で禁じられてるような描写あったか知らん?
帝国軍は国連軍よりその辺厳しそうだけど。
>>639 > 共産圏では男女は平等である
> これから考えれば出産後施設に子供は収容され復員させられる
実際そうだね。出産直後に民族ごとの軍施設に収容、教育を施され、部隊の連帯感を高めることが
ソ連軍の基本戦略だし。
>>640 若い男女混合で前線部隊を形成してるんだから避妊薬とか普通に普及してそう。
つか生理自体止めるような。
確か贖罪で入籍した男女なら徴兵を免れられるとかなかったっけ?
ソ連とかだと使いつぶすために子供が生まれるのはある程度は歓迎するんでないか?
ただラトロア中佐クラスになるとまてやごらぁといわれそうだが
>>633 自由性交渉が黙認されてるんだし問題ないというか奨励されてそうだ。
だって人的リソースが切羽詰ってるしな…
前線から逃げたい一心での乱交が頻発しそうな内容だなw
っても逃げれるの女だけで男は無理たが…(つд`)
あ、でも近年?なら前線に留まれば後から来る新兵は若いおにゃの子ばかりという旨味が!!
>>645 前線国のさらに前線配置されてる兵士が人類に退路ない事を理解してないとでも
>>646 頭で理解することとは別問題だと思うが
別に悪いことして前線から逃れるわけでもなし
パイロットの中には孕ませまくった挙句「〜の種馬」とかいう二つ名を頂戴する奴も居たりしてなw
欧州にいないかな種馬子爵
整備兵からお手製の「種」と書かれた勲章がもらえます
武「……おやっさん。何です、この勲章……」
なるほど、全員救うルートは全員孕ませれば可能と。
後は武ちゃんと孕めない純夏だけで特攻と。
勿論、バレないようにリボンと靴下は事の最中も外さない。
A3でA-6発売みたいだけどA-10は立体化するんだろうか
米陸軍幕僚長シュワルツ司令官は1763機のF-35配備の遅れに合わせて
2000年代終盤まで100機の戦術機の延命が必要で、F-16部隊の一つの耐久テストを始めたと発表しました。
シュワルツ司令官は「私たちはF-35を調達するために一生懸命働いている、
そのためには2.5世代機の耐用年数延長が妥当だと考えている」
「私は長く使えない戦術機を新たに調達して、F-35調達リソースをそぐのは賢明ではないと考えている」
議員の中には新たにF-15SEやF-16block60を調達するべきだという人もいる。
米陸軍は改修機数が100機なので新たに調達することはないが、もし
延命する機数が増えるようなら、2.5世代機の新規調達も考えるとしている。
シュワルツ司令官は「3世代機以外を購入するのに貴重なドルを使うなんて理解できない」
と、話しています。
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=4566507&c=AME&s=AIR あの世界でもこんな感じなんだろうな。
>>653 A-10は撃震の改装、ないし発展型だとばっかり思ってたんだが
メカ本にA-6改装とか書いてたからなあ…
>>655 機種更新考えて他国に安値で譲ってるんでない?>中古機
>>656 LD3に載ってるラフ画が見ると分かるけど、A-10はフレームを流用してるだけでほとんど新規設計機。
>>657 後継機が配備されないのに、既存の機体を他国に売却したら戦力低下するからやらない希ガス
A-10って、デザイン見る限りF-5に追加パーツつけたようにしか思えないが…
>>658 いや。言葉が足りなかった。
F-35の開発が完了してF-16が退役Or州軍おくりになった上
それまでつかっていたF-4やF-15やF-5やF/A-18などを前線国に譲るんでないかと。
あくまで配備およびそのめどが立ったらの話
>>660 戦術機の話ならF-4は退役済みでF-5は米軍では運用してないかも(採用しててもF-4より先に退役してると思う
F-16にしても配備から20年以上たってるからF-35が配備されたらさっさと古い機体から順次退役しないといけない
F-15EもF-18E/Fも他に回せるほど余裕はないはずだよ、F-22の増産すら必要かもね
>>661 廃棄するもったいないから前線国にただ同然で渡して消耗してもらうとかいう手はない?
>>662 退役するのは構造的限界を迎えるからであってもったいないも糞もない
早急な対BETA戦略の刷新と増強を図る米軍及び国防省にとっては頭痛の種であり、事態を重く見た米国政府は
「Hi-Low-Mix」構想を策定、技術研究目的であったLWTSF(Light Weight Tactical Surface Fighter)計画を
実戦機開発へ格上げすることで、より安価で高性能な第二世代機・F-16を誕生させた。
F-15に比べ小型・軽量故に拡張性は低いものの、各部に革新的技術を多く採用しており実戦においては、
非常に高い機動性と運動性を発揮し、高い格闘戦能力を有する。
安価で高性能、軽量かつ高い機動性と運動性
これを実現するには結局設計段階での機体寿命を短く見積もることで達成されるんだよね
F-15なんかと同じ機体寿命を求めると使われる素材により軽くて丈夫なものを求められるね
あと20年以上じゃなくて20年近くだったね
現実でも上記と同じような理由でF-35と入れ替わりで米軍のF-16は順次退役
>>663 F-4やF-14は払い下げしてる(F-14は予定だが)わけだから、構造的限界が来たので退役させたとは必ずしもならんと思うが。
F-16は だ
F-4やらF-14とは違うぜ
戦闘機でも、普通に使ってるだけでどんどん壊れていくからな
生産中止になった古い奴は諸外国に流れるまでもなく部品鳥されたうえで
残りは廃棄処分だろ
ところで現実のF-35はA-10の後継機も兼ねているんだけど、マブラヴ世界のF-35はどうなの?
もし後継機を兼ねているのならフルアーマーよろしく追加装甲や両肩にガトリング砲乗せるのかな。
戦術が変化するのが妥当。
>>668 F-35にA-10程の堅牢性があるとは思えない
A-10は伝説級
>>668 そもそも機動性と精密爆撃でA-10の代替をはかるだけだから
装甲は紙なんじゃあねぇ?
A-10自体がスマート化に対応して、これからも生き残るって
記事を読んだばっかりだが
リアルのA-10はタンクキラーとしては並ぶモノがないほどの名機。本来なら引退しているはずなのに
米軍が電子機器をバージョンアップさせて延命させてるくらいだし
F-35はスレで名前が挙がるたびに、現実のグダグタ具合を思い出してウツになるなw
AL世界で8年くらいたってるのに完成しないとかw
A-10は改修して2028まで使用確定してるね
戦闘機や爆撃機は長持ちだな
オルタ世界じゃバンバン損耗してるんだろうけど
どこの世界に限らず、戦闘機や戦車は置いてあるだけで損耗する
壊れないのはゼントラーディの武器くらい
規制の時から流れがぴたりと止まったな
巻き込まれた人もいるだろうが記念カキコしすぎだろw
湾岸戦争なければ今頃全機スクラップかもしれなかったんだよなA-10。
オルタ世界の戦艦みたいなもんか。
やっと規制が解けたー!11!!
対応遅いし期間長いな俺のプロパイダー…
どっか対応早くていいプロパイダないかな?
なんで米海軍はF-18の生産をマクダエル・ドグラムに任せたんだろう。
ノースロックが海軍戦術機の開発の経験が無かったからかま?
F-18開発したのはノースロックですがな
海軍がどういう意図を持って生産をマクダエル・ドグラムに任せたのかは分からんね
>>679 ほぼ確実にスクラップだったと思う
今は評価が真逆だね
帰還率が高いということがどれだけ重要か
>>682 史実類推するならマクダエル・ドグラムは
現実のほうのマクドネル・ダグラス同様海軍御用達な
航空機メーカーとして発展して来て
航空機の塩害腐食対策ノウハウ積み上げてたって経緯があるんだろうねぇ
(なので、現実のほうのF/A-18艦載機型はマクドネル・ダグラスが製造し
輸出仕様・陸上機型のF/A-18は原形機開発した
ノースロップ自身が製造する事になった)
>>682 現実と同じじゃないか?ノースロックに艦上機の実績が無かったっつー感じで。
>>685 でもあの世界だとマグダネル・ドグラムも艦載機はF-4の艦載型ぐらいしか実績ないはずなんだよな。
>>686 それ以前に初代ファントムから艦載ジェット機や
ロケットの再突入帰還カプセルや着水浮舟作ってたんじゃね?
何気にMDって航空宇宙メーカーの中でも
海に落ちるの前提なこの手のキワモノ手掛けてるんだよなー
>>681 製造技術及び生産設備維持
もっと大きな視点で言えば軍需産業全体での生産設備の総数を維持する為
これは現実でも部品生産の委託などの形で行われてる
そういやキーコーのF-18うんぬんのつぶやきがひとつ消えてますな。
ググって発掘したのをコピペしとこうw
--
吉宗鋼紀 (kycow)
良い機会なのでF-18についてひとつ。開発はノースロック。生産は海軍の意向でマクダエル・ドグラム(MD)。
後にノースロックはグラナンと合併。スパホはMDが勝手に開発→訴訟問題。生産とメンテはMDを吸収合併したボーニング。
これが表記内容の時期で使い分けられている、というわけです。
2010-04-01 22:30:59
自分が探した修正箇所を取り入れてくれて喜ぶべきなのか、間違いの多さに驚くべきなのか…。
ラプターの配備年数が1998年に変わってるけど、設定変更になったのか?
>>692 厳密にはラプター先行量産型項の訂正だね。先行量産型が1998年配備開始っていう訂正。
初版では先行量産型も2001年配備開始になってるのよ。
>>693 なるほど、先行量産型のことなら納得だわ
オルタ三週目オワタ
ところで思ったんだけど桜花作戦の前にオリジナルハイヴさえ叩けばなんとかなるの分かってたならオリジナルハイヴだけG弾で壊して後は地道にハイヴ壊せば被害最小限じゃね?少なくとも桜花作戦の予備としてやれば良くね?
あ号標的がスサノオのラザフォード場を無効化できたことから、
その時点でG弾が少なくともあ号たんには利かないことがわかる
成功してたかは微妙なところかと
>>695 微妙にスレ違いだが、トライデント作戦って見覚えないか?
結局BETAも学習して進化すればG弾も核も無効にできたんだろうか?
マクロスFのバジュラが進化して反応弾(核)すら無効化してたが。
>>695 それをやるとBETA大戦後の世界をアメリカが握る事になるがよろしいか?
そもそもフェイズ6のハイヴを吹き飛ばすには一体どれだけのG弾が必要なのやら…。
>>699 あの世界はすでにアメリカの1極支配のようだから大して変わらん
>>700 あの時点はまだ支配までいってないから。そんな事になってればそもそも帝国主導のオルタ4も無かった。
>>701 アメリカが支配するために行動をしているとした場合、AL計画日本案の支援をしたのもその一環というわけだ。
なんとも皮肉な。
>>699 >>697
>>701 AL4も日本帝国が主導だけど、所詮はアメリカの掌の上で踊らされたようなもんだし。
ALではアメリカの思惑通り進まず、AL4成功→桜花作戦成功→AL5予備計画破棄となったわけだが。
アメリカ万能説w
アメリカ「戦術機はわしが育てた」
706 :
名無しさん@初回限定:2010/04/18(日) 17:06:49 ID:hbUIUi1sO
>>698 ULを考えると無効化していきそうだけど、この議論も何度も堂々巡りしてるし分からないな。
桜花作戦時だとすでに人類の情報が漏れてるから
G弾が効かなかった可能性は非常に高い
だから桜花作戦が実行された
>>707 メカ本の年表にはアメリカの思惑通りって感じで書かれてるよ
>>710 あれはどう見ても「帝国の」思惑通りって意味だろ。
>>711 p23
--
米国 国連にオルタネイティヴ5復活の圧力
思惑通り第四計画が日本に承知されたことを受け(以下略)
国連 オルタネイティヴ5予備計画を招集
(前略)会議を終え国連本部を後にした梶浦国連大使は「我々の承知すら計算尽くか!」と誰ともなく吐き捨てた。
--
これ、帝国の思惑通りって読めるの?
第四計画は日本案を通して、予備計画として第五計画を採用させる、ってのは間違いなく米国の思惑通りだわな。
夕呼はその辺も承知の上で第四を完遂させる腹積もりだったろうけど。
どれだけのA-01隊員が実験体になったのか、については書いてなかったな
EX世界のクラスメイトも大半がそうなってるかと思うと…
>>712 ああメカ本p023に「日本に次期計画の主導権を握らせることで自国案への移行を有利に進めようとする米国との間で〜」
ってあったわ。俺の勘違いだ。スマソ。日本案採用までは米国の思惑どおりというわけだ。
>>715 「までは」じゃなくて、
その後AL予備計画を採用させて、事実上二つのAL計画を並列して行い、そのうちAL4を接収する。
っていうのまでが思惑なんだと思う。
AL4でほんの少しでも成果があれば、それを利用してより効率よくG弾を使える。ぐらいまで考えてるかもしれない。
世界を二分する天秤がどちらに傾こうとも、米国が世界の盟主である事に変化はない
人類の行く末を決めるとされる、二つの計画さえ米国の掌の上にあるという事実
とTEで書かれてるし、米国自体は4と5のどちらが成功してもいいんだろうね
米国内部の勢力図は大きく変化するだろうけど
しかし4が完全に成功してしまうというのは、米国としてもかなりまずい事態じゃないのか?
世界中のコンピュータを支配可能な00ユニットは、下手するとBETAよりやばい
>>718 当初は成功しないだろうと思ってただけだろ
脱出船建造計画に掛かる時間を考えればその間に何かしらの成果が上げらればそれでいいし
なにも成果なければそれはそれでG弾を使う大義名分を得られる
でも予想以上にオルタ4が進捗した結果がオルタ5の策動に繋がってるんだと思うが
>>718 それでも数億・数十億の人類を切り捨てるよりはましじゃ?
そういう可能性があるから00ユニット脅威論なんてのとなえてた派もあったんだろうけど
AL4が許可されてる時点で対応策はあるはずなんだよね
バッフワイト素子だかなんだかで能力封じるとか
テスト
>>718 00ユニット自体が日本の所有物でなく
国連の所有物だから
00ユニットが本当にやばい代物だと米国が判断したら
国連に圧力かけて00ユニットの設計データなんかを
米国に提供させたりしそうな気がする
>>723 それが出来るならXM3は取引材料にならないしわざわざXG-70を引き渡す理由もないし
試99式にブラックボックスがある事にも整合性がなくなる
メカ本の誤字・脱字の修正が多すぎる〜
初版を買ったのが
負け組のような気がしてきた…
もう少し待ってニ版を買えばよかったな…
>>724 XM3と電磁投射砲については知らんが
XG-70を引き渡しに関しては
ロックウィードがボーニングとノースロックに
復讐?する為だったかなんかで
議会に働きかけて実現したんじゃなかったっけ?
2001年時に米国の軍需産業は合併を繰り返して
ボーニング、ノースロック・グラナン、ロックウィード・マーディンの三社にまで減少し
その内、ボーニングとノースロック・グラナンが第5計画派で
G弾を開発し、戦術機開発部門を縮小して
G弾を初めとしたG元素を利用した兵器開発へ方針転換してて
ロックウィード・マーディンは第4計画派で
2001年時にもラプターを初めとした
戦術機開発を地道に行っていて
第4計画が成功して
G弾の生産が中止されれば
再び米国内での戦術機の評価が高まって
大儲けできると踏んで
第4計画派に協力してたとか
原作で夕呼先生がはっきりと言ってたしな
>>725 んで、縮小食らったボーニングの戦術機部門が生き残りをかけてフェニックス構想やXFJ計画を立ち上げていってそしてサイレントイーグルを開発するのか
>>726 米国政府が情報を引き出せ活用出来るならそもそもその図が成立しないと言ってる
米国が国連に圧力を掛けられるとはいえ
全部が思いのままにならないのは夕呼先生を見てれば分かるじゃない
基地司令みたいな人もいるし良くも悪くも一枚岩じゃないのさ
>>718 >世界中のコンピュータを支配可能な00ユニットは、下手するとBETAよりやばい
クラック機能は開発の途中で副次的に誕生したものでしょ。
00ユニットの主目的は、あくまでもBETAとのコミュニケーション、
あるいはリーディングを応用したハイヴの情報収集。
で、00ユニット脅威論は、00ユニットがBETAに感化されて万が一にも敵に回った場合、
人類の持っている対BETA戦略やその他のデータがBETAに知られることになるという懸念。
この辺り、ちゃんと本編で開示されていたはずだぞ。
00ユニット脅威論は
>>718であってるぞ
そもそもオルタネイティヴ5推進派が
00ユニットに難癖つけたくて言い出した事だもの
BETAに情報漏れたらやばいってのは
横浜基地襲撃時に分かった単なる事実
>>731 裏切ったらまずいって話は、劇中で00ユニットが登場した初期にあったと思うんだが、
考えてみたら、あれはオルタ4側の考え方か。勘違いしていた、すまそー。
>>730 副次的というより
凄乃皇を動かすのに必要だからつけた機能じゃなかったっけ?
原作で夕呼先生が凄乃皇には操縦レバーの類がついておらず
00ユニットは凄乃皇とバッフワイト素子で直接リンクすることで
凄乃皇を自分の手足の延長線上にあるように
操縦するみたいなこと言ってたような
>>733 凄乃皇の操縦の方が副次的だと思う。
BETAの情報を収集することに比べたら、地球上のコンピューターをハッキングするくらい楽勝なだけじゃない?
BETAに対するリーディング/プロジェクションだけだったら、掌にバッフワイト素子なんて埋め込む必要は
ないと思う。虎の子の00ユニットをBETAと接触させてリーディング/プロジェクションさせる訳じゃないんだし。
掌のバッフワイト素子は接触したコンピュータ系を制御する為(=鎧であるXG-70を操作する為)のもの、
ハッキングは量子電導脳の超高度な演算能力による副次的なものじゃないのかな。
>>731 >BETAに情報漏れたらやばいってのは
>横浜基地襲撃時に分かった単なる事実
なんか、原作ではこれまで突撃一辺倒だったベータが
横浜襲撃を境に
「陽動展開」「レーザー級の温存」「突撃級の死骸を盾にする」
「S-11の起爆装置の破壊によるS-11の無効化」
「ALMミサイルを迎撃しない」「上位存在によるラザフォードフィールドの無効化」
みたいに一気にベータの戦術?が進化したが
あの急激な進化の原因て結局原作やメカ本で明確にされてたっけ?
>>736 00ユニットから反応炉経由であ号に情報が漏れて甲21号の残存個体で横浜基地を襲撃してテスト
その中の反応炉に取り付いたBETAの個体がS-11の情報知って起爆装置だけ綺麗に破壊した
桜花作戦から帰還した時の霞の会話で言ってたろ?
そういや、各反応炉からあ号にはどうやって情報伝達してるんだろ。
電波じゃないし、これもG元素つかった人類がまだ解明してないなんかかね?
バッフワイト素子から考えると思考波なるものでやってんじゃないか
もしかするともっと別のナニモノかもしれんけど
そこまで頭いいのになんであ号たんは人類を生命体と認めてくれないんだよ…
人類より遥かに高度な技術を使いこなす自分を
生命体だとみなしていないから
生命体と認めるメリットがないしねえ
>>738 無線LAN
有効範囲内でハイヴが拡張されているんだよ! な、なんだっ(ry
PLCだろ
突撃級が走って持ってくんだよ、通称BETA便
>>738-740 人類より遥かに高度な技術を
壮大なスケールで無駄遣いしてみるテスツ
G元素製糸電話
あ号タンの触手がユーラシア全土に伸びていると申したか
あ号のチンコなげええええええええええええ
>>738 BETAの感覚器官も謎のままなんかね?
なんとなく同じような仕組みが元になってる気が
炭素生物なのに、食事なしでどうやってエネルギー補給しているのかは謎ですな。
でも、00ユニットが食事を摂るのは栄養のためではなく、
人間としての機能(自我)を忘れないための再現なら、
その辺りは開示されていないだけで、解決済みの話なのかも。
あるいは漠然と、反応炉からのエネルギー伝達現象は確認されているものの、
それを有効に再利用する方法は出来ていない、とか。
ただ、横浜ハイヴって確か反応炉のエネルギー利用していたような気もするし、
ちょっとあやふや。
ゲーム内で反応路にへばりついてエネルギー補給してる描写はあったが
オルタ3辺りで、BETA自体は生命体ではなく、生きた炭素製工作機械だと判明してればな
あ号ですら、独立稼動できる人工知能に過ぎないと判ってれば。
ただあ号=人工知能に過ぎない、ってのは人間の思い上がりな思考かもしれない。
人間の知性なんて、BETAがちょっと神経系に電気流してやれば操れる程度のものなんだし、
環境適応の結果であって、果たして知能と言えるほど上等なものかどうかわからない。
作られた存在であるあ号たんの方が、人類よりずっと高度な思考をしてるかもよ?
>>754 人間より高度な思考してようがどうだろうが作為的に作られた知能なんだから人工知能にすぎないわけだが
なにがいいたいのかね?
自然発生した人間様の方が人工知能に過ぎないBETAなんぞよりずっと偉いんだ、
とふんぞり返るのは滑稽なことかもしれない、と言いたかったんだが……
すごいな。
>>755 が何というか、見事なまでに体現してくれた。
いちいち煽るなや…
>>754 . ∧ ∧
> >,-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽゝ.ヽ
ノ //;;;;;;;;;;;;;;:あ号;;;;;;;;;;;;;;;;' ノ
..(_└ヽ;;;;;;;;;●;;;;;;;;;;;●;;;;;;;;;;;;;| γニ> イヤー
.γニ>|;;;;;;;;;;●;;;;;;;;●;;;;;;;;;;;;;| ゝヽ ソンナホメラレルト あ号 テレルナー
.ノ / |;;;;;;;;;;;●;;;;;●;;;;;;;;;└― ' .ノ
(_└‐┘;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄´
 ̄ ̄(__ ニ>/ BETA /_____
\/____/
>>758 たとえばお前が人間より遥かに賢い機械だったとしよう……
でも死ね
>>751 そういえば、確かにベータの補給システムは謎だよな
補給自体は
>>752が言ってるように
反応路にへばりついて行うのだろうけど
甲21号作戦が行われたのが12月25日で
佐渡島ハイヴが消滅して
その後、横浜基地にBETA襲撃があったのが12月29日
その戦いで反応炉を爆破してベータが逃走し
その後エネルギー切れ次々と死んでいったことからすると
ベータは補給しなければ
5日間前後で死んでしまうだろうに
1998年のベータ日本上陸では
京都までで一週間、さらに京都で一月戦い続けてたことからすると
明らかに前線で補給してるはずなのだが
一体、前線でどうやって補給してたんだろうな?
母艦級は、反応炉と同様ののエネルギー補給の役割も持っている。とか?
>>761 それ「政戦両略の斯衛」とかいう二次創作作品で
同じネタが使われてたな
母艦級はマイクロウェーブ発信装置みたいに
大深度地下から常時ベータを補給させ続けてるとか何とか
※ただし大規模侵攻時に限る
みたいな『準備が必要』的な制約はあるだろうな。横浜基地防衛戦の話もあるし
その辺ハイヴのでき方とも重なるだろうが、補給用のBETA もしくは反応炉そのものをもってきたんじゃね?
侵略後のハイヴ建設用に
>>760 甲21号作戦で佐渡ハイヴ内〜近辺にいたBETAは全消滅してるから、
横浜に来たのは佐渡から離れてたやつ。
補給後の活動時間は5日よりもっと長い。
京都での戦いの1ヵ月間は、先発全滅→後続BETA到着の繰り返しだろう。
>>765 数万の戦力を使い捨てって
なんちゅう非効率的な生き物だよwww
>>766 総資源量が変わらなければOKなんじゃない?
補給エネルギーを調達するより、新しく作った方がコストがかからないのかもしれない
>>766 逆に考えるんだ。数万使い捨てにしても大丈夫なくらい戦力に余裕があるのだと。
>>769 ベータがそもそも資源採掘用に製造されてるのに
いちいち数万規模のベータを使い捨てにした上
ユーラシア大陸の至る所に発掘基地を建設しまくってたら
どう考えても「入って来る資源」<「出て行く資源」になる気がするけど
BETA自体を資源と出来るのなら、それはたいした問題じゃなくなるだろ。
>>770 災害排除し終わったらとり放題ですよ
それに地球を手に入れることで、地球から別惑星に飛べるかもしれないし
>>766 再生産できるシステムを持っているからねえ。
人間の技術じゃ死体から生物を再生しても変換コストの採算が合わないが、
BETAはそれを(彼らの感覚で)極めて低コストで再生産できるってことなんだろうね。
>>773 まあ、ベータほどじゃないにしても
メカ本読む限りでは
オルタ世界の人類もリサイクル技術は相当なもんなんだよな
重金属まみれになった土壌や海水なんかから
重金属を分離して再利用したり
魚や海中プランクトンから合成食料を作ったりと
>>770 BETAの主原料が炭素である事を考えるとBETA製造の資源が尽きるなんて有り得ないと思うが。地球上ならその辺から無尽蔵に採取できる。
そもそも何か些細なことでいちいち数万のBETAが消費される訳じゃないし。
>>770 数万数十万使い捨てにしてでも得られるもの(G元素かな、多分)のほうが多いんだろう。
発掘基地(ハイヴ)建設も、蓄えた資源をいずれ打ち上げるために必要な施設なんだっつーことを忘れちゃいかんと思うぞ。
BETAと言うか珪素生命にとっては炭素はただの機械作る材料で
重要なのはあくまでグレイ物質
そういえば、グレイ元素は、地球の土壌から抽出しているのか、
それとも、地球の土壌にある物質から精製しているのか、
どっちなのかね。
多分後者だと思うんだけど、もしそうなら純夏が残した情報の中に、
グレイ元素の精製手段は残っていなかったのかな、なんて疑問も。
メカ本に書いてあるなら失敬。まだ買ってないんで。
煽りぬきでメカ本買ってないなら買え
せっかく第二版が出るんだから、それを買うのが良いと思うよ。
>>778 グレイ11があるという事は
最低でもG元素は11種類以上あるみたいだから
全てのG元素の特性とかメカ本で補完してほしかったな
結局、性質とかが判明してるのが
グレイ11、グレイ9、グレイ6の三種類だけだしな
あと、バッフワイト素子とかもG元素から作られてるのかな?
そうか…増刷されるのか
よかったねageちゃんでかいし高い設定資料集が売れて
2冊しか買えなかった俺を許してくれ
>>781 バッフワイト素子はBETA由来のものだから、G元素がらみじゃないかな。
あとG元素うんぬんは試製99式電磁投射砲の構造材と小型発電機か。
小型発電機がML機関の応用でG-11使用だったとしても、強固な構造材として
用いられてるのはナンバリング不明のG元素になるよね。
電磁投射砲って米国でも一応開発進んでてもおかしくないよな?
G元素持ってるわけだし。やっぱG弾優先って事なんだろうか。
アメリカのやり方だとG弾優先だと思う
電磁投射砲そのものの必要性が小さいだろうし
>>784 佐渡島の戦闘の映像見たら
G弾ばかりに注力してる連中も少しは考えが変わっただろうな
>>784 凄乃皇・四型に搭載されてた電磁投射砲は
米軍が開発したものではないのかな?
>>787 あれは搭載されてたんじゃなくて横浜基地で搭載したの
メカ本見ても、2700mm/120mm電磁投射砲はAL4接収後に追加だから、横浜に来てからのプランだね。
790 :
788:2010/04/25(日) 13:08:51 ID:edB2M3Qk0
ちょっと不正確だったかもしれん
凄乃皇・四型は横浜基地で建造もしくは大規模改装受けてる機体
弐型がHI-MAERF計画のもともとの機体
>>783 電磁投射砲の発電機はグレイナイン使った超伝導タービンじゃないのか?
>>785 アメリカは自国防衛が最優先だからね。
最悪、他の国土(国家)が全滅しても構わないって考えているし。
人としては間違ってるが、国としての判断はある意味で正しい。
>>791 >人としては間違ってるが、国としての判断はある意味で正しい
狭霧大尉たちクーデター派とは間逆の考え方だな
メカ本買ってないなら買えよ…
桜花作戦時に99型電磁投射砲が凄乃皇に非搭載なのは
試験運用が上手く行かなかったからだよな
TEだとどうなったんだ?
カムチャッカでぶっ壊れてそのままなのか?
>>794 カムチャツカで本体を射撃でぶっ壊し、残したコアモジュールをBETAに奪われたがソ連が回収。
2日後に日本に送られるという異例のスピード返還。
その後どうなったかは分からないが、コアモジュールさえあれば作るのは簡単らしい。
>>794 言うとおり実装が間に合わなかったとあるが
同時に出力不足ってのもある
>>796 残骸からコアモジュールを解析して
技術情報を手に入れたんじゃないの?
というか肉親?のコネ使って
国外に国の最重要機密兵器持ち出して
その兵器を「自爆させて」失った挙句に
その機密の一部をソ連に持っていかれて
よく唯依姫責任追及されなかったよな
普通なら降格処分くらいされそうなもんだが
原作未読でおおまかな粗筋しか知らないのだが
その辺は原作でなんか語られてなかったのか?
特に何も言われてなかった気がする
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましってやつだったのかもね
>>796 最初は丸ごと奪うつもりだったがコアモジュールだけではソ連としては復元無理っぽいので
サンダーク中尉曰く日本に貸しを作るのを優先したらしい。
大伴中佐はソ連とアメリカの連携による電磁投射砲の技術再現を恐れていたが、ソ連としてはアメリカと連携を取る気は
さらさら無かったので日本としては事無きを得た。
>>798 唯依の降格という直接的な責任追及ではなくXFJ計画の中止という圧力の掛け方をして来ている。
ソ連がBETAが来る時期をコントロールないしは予見できてるって情報を唯依は知ったしね。
多少軽減されたんじゃない?
804 :
名無しさん@初回限定:2010/04/29(木) 18:56:21 ID:K4QABfzT0
良スレ
ハイヴって地表構造物がどんどん大きくなって主縦抗もどんどん深くなっていくけど、フェイズ5以上に大きく、深くなることに
なんかメリットってあるんかね?
打ち上げ機能だけならフェイズ5で機能するわけだし、それ以上深くなるのは反応炉や主広間が地表から遠くなって
補給路が長くなるだけでデメリットでしかないと思うんだけど。
主縦抗全体が電磁加速器みたいな機能があって、打ち上げ時にユニットを加速させたりするのかしら。
実はハイヴが自動的に成長していく一種のBETAだったんだよ!
すげー説得力あるな、それ
実際反応炉を頭脳とした一つのBETAなんじゃねーかな?
じゃあ、他のBETAは、血液だったり筋肉だったりとか?
メインのあ号がアレなことから男性型であることも明らか
吉田「いやマジあれ植物をモチーフにしたんすよ……」
今月のTSFIA読んだんだがクーデター連中は相変わらずアホの子なのね・・・。
どういう所がアホなんだ?
そもそも頭いい人はそもそもクーデターなんてやり方しないんじゃね?
革命はインテリが起こすと最強の大尉は言いました
まあ頭のいい悪いは関係なく、自分こそ頭が良くて正しい、と思ってる人が起こすんだろう
それか権力欲
>>813 A-01のXM3の機動を見て「横浜の女狐め、こんな機体制御が可能なら佐渡島攻略も夢じゃないのに!」
うん、それ邪魔してるのお前らだから('A`)
>>816 こんないいもんありゃ佐渡ヶ島攻略できるのに・・・って思ったんだろうけど邪魔って?
クーデターが発生したからこそ桜花作戦までこぎつけられたのに
アンチは噛み付くネタ探し回ってる内に何でも自分の都合のいいように解釈するようになるんだよ。
>>814-815 抑圧に対する反抗の仕方の問題であって頭いい悪いは本質的には関係ない
あとクーデターは革命における手段のひとつであって別物だから
XM3が公開されたのは12月10日のトライアル
12月5日の時点でXM3はまだテスト中で、その存在と性能を知っているのはごく一部の者のみ
クーデター側がその情報を持っていないのは当たり前
>>817 佐渡が島を攻略できないって思いこんでいてクーデターやらかしました
でもXM3見てこれがあれば解決できるのにorz
っていう流れだし
>>822 攻略できない?
スカーレットツインのプラーフカを見て唯依がこれが一個大隊あれば佐渡ヶ島を攻略できると思ったのと同じだろ
攻略出来ないと思い込んだってのはどこから出たんだよ
アンリミだとクーデターは起きない
結局オルタネイティヴ4に脅威を感じた
米国の一部に利用されただけなんどけどねクーデター軍って
美味しいところは夕呼先生が持ってったし
あとクーデターのせいでトライアルは日程がずれた
連中は高潔だったかもしれんがKYなのは間違いないよ?
冥夜たちの任官とか物語的に都合は良かったけど結果論だしな
テスト
>>818 >クーデターが発生したからこそ桜花作戦までこぎつけられたのに
クーデターがなければ桜花作戦までこぎつけられなかったのか?
>>820 >頭いい悪いは本質的には関係ない
確かにその通りなのだが
個人的には将軍家に対する過度の忠誠心が
判断力を鈍らせてるイメージはあるな
あと、クーデター派は将軍家の復権を大義に挙げていたが
ぶっちゃけあの情勢下では権力が議会から将軍家に移行しても
国的には頭が挿げ替えられただけで何も変わらないのではと思うのだが
将軍家が権力を回復したからと言って
国民の苦しい生活が改善するわけでなし
ベータとの戦局が好転するわけでないしな
クリティカルな部分に白銀武という個人が関わっている為、立証できるもんではないかと。
>クーデターがなければ桜花作戦までこぎつけられなかったのか?
それ以外の部分ではそこまで問題なし。
代わりにいつ暴発するか分からんという不安材料を抱えるが。
まあ、確率的なものだから、どうとでもいえるか。
佐渡島を取り返せれば当座の不満は解消できると思うんだがどうなのかね。
>>828 クーデター起きなかったらそのまま主だったメンツを共謀罪なりで逮捕して終わりよ
兵力不足なんだし、配置転換で最前線投入じゃね?w
>>818 >クーデターが発生したからこそ桜花作戦までこぎつけられたのに
今話してる事と別の問題だと思う。
>>828 今のままでも勝てる、と思えて力が外に向きだせばたぶん起きないよね
それこそ誰も支持しなくなる
>>826 >将軍家が権力を回復したからと言って
>国民の苦しい生活が改善するわけでなし
>ベータとの戦局が好転するわけでないしな
別にそんな事目的にしてませんけど。ちゃんとクーデター編見たのか?
まぶらぶっておもしろいの?
>>805 資源の獲得量とか種類が増えるのでは?
軍事的視点では考えてないから補給云々はBETAには関係ないかと
>>824 アンリミとの比較であの時点でオルタ4に脅威を感じる理由がない
>>826 >クーデターがなければ桜花作戦までこぎつけられなかったのか?
無理じゃないかな?
武達は任官しないし帝国軍と国連軍の関係改善もない
横浜基地襲撃でXG70とタケミーがダメになるだろうしね
>>835 任官についてはA-01の戦力が磨耗しすぎてるからクーデター自体は単なる名目でしかない
XM3のトライアルの成績とそれまでの成果をもって任官っていうのでもいいだろうし
国連軍との関係?国連軍との連携については言及してたが
国連軍と帝国軍自体はそこまで反目してたわけでもない
横浜基地襲撃で武御雷と凄乃皇が壊れるってのはなんで?
極論すれば00ユニットさえ完成すれば桜花作戦の可否にクーデターはあんまり関係ない
全体計画の障害になりうる要素の一つにクーデターがあって
事態が掌握できてるうちに処理ついでに利用したに過ぎないでしょ
>>836 クーデターで冥夜の存在が露見して影武者としての機能を失ったから予備として安全な訓練兵のまま留め置くよりも
A-01として実戦投入されて戦死するのを望まれたから任官できたんでしょ
損耗は関係ない
>>837 一因ではあるけど直接的な理由ではないよ
戦力的にも白銀武の存在にしても訓練生のままにしておく理由がない
>>836 任官については
>>837がすべてかな、表向きには実戦での活躍なんだろうけどさ
XM3も12.5事件での実戦評価がなければ甲21号に間に合う形で取引材料になったかは疑問
帝国軍と戦闘に発展することが懸念されたり
事件後に殿下を救出したことで好意的や米軍が悪役になってくれて感謝的な記述があるよ
横浜基地襲撃でBETAを撃退できたのに帝国軍が突撃したのも要因にあるから
>>839 理由がどうあれ志願して国連軍軍人になっていて日本が出来るのは要請でしかない
今までは優位を得るために要請に応えていただけで現実的に必要なら無視できる事柄にすぎないし
そもそも佐渡島攻略に関しても元々日本には参加しる義務がありその準備も元々してた
XM3供与の取引に関しては目の前に人参をぶら下げるって意味しかない
横浜基地襲撃で困るのはなにより計画主導国の日本で感情によって援護しないとか有り得ない
そもそも士気も感情も佐渡島攻略が成ってれば改善されてる要因
>>835 >アンリミとの比較であの時点でオルタ4に脅威を感じる理由がない
あの時期はすでにXM3が完成しつつあって、
凄乃皇の搬入時期について言及されるような段階。
米国が00ユニットの完成が目前、と危惧するには充分。
>>818 クーデターが起きた直接の原因は、天元山災害に関わる住民の強制退去。
物語としてみるなら最大の転機ではあるが、それが原因で桜花作戦がこぎつけられた、
というのは単なるバタフライエフェクト的牽強付会であって、因果関係としては成立していない。
そもそも、桜花作戦自体はストーリーが始まる前から準備だけはされている。
元々、トライデント作戦はオルタ4と平行して進められていたオルタ4失敗に備えた保険であり、
オルタ5の基幹作戦だって事、忘れてないかい?
むしろ直接の因果関係として原因足り得るのは、タケルの持っていた
「天元山災害を穏当に処理した場合、未来はどうなるのか」という情報そのもの。
その情報を元に、あえて改変した未来で起きた事件(クーデター)を夕呼が最大限に利用しただけで、
仮にクーデターが起きなくても、別のパターンが表面化しただけじゃないかと。
天元山の強制退去がクーデターの原因てなんの冗談だ
そんなもん只の口実だろうに
じゃあ、どうしてアンリミではクーデターが起きなかったんだろうね。
実は起きていたけど裏で処理されたんだろうとか、そんな脳内妄想は勘弁してね。
天元山の強制退去を口実にクーデーター起したようにしか見えないんですが
ああ、そうか。トリガーとか、動機って言葉のほうが正しいか。
原因は、日本がおかれている現状と、超党派の現政権に対する不満だったね。
すまんかった。
天元山の件→単なる口実 たまたまちょうどいいネタだっただけで代りはなんでもよかった。
日本の現状、現政権への不満→表向きの原因 これが真の原因だったら、天元山が口実に過ぎない以上UL編でもクーデターは起きてた。
結局操ってたのは全部米国。年内にオルタネイティヴ4を潰せる目途が立っていたのに
新潟やシャトルの予知、XG-72の引き渡し要請などで怪しい雲行きになってきたから焦ったんでしょう。
まあ火種は確かにあったわけだから、クーデター派が全部傀儡とはいえないと思うが。
むしゃくしゃしてやった。口実はなんでもよかった
…こんな感じ?
>>840 無視できないからこそ色々配慮したり急に任官させたりしている
問題となるのは1訓練部隊の期間を短縮して任官させることが人類の命運を左右してしまう
このことを国連軍は知らない(当然なんだけどさ)
>XM3供与の取引に関しては目の前に人参をぶら下げるって意味しかない
XM3の取引が成立しなくても甲21号の発動には影響ないだろう
武御雷へのXM3換装が流れてしまう方が問題かと
>横浜基地襲撃で困るのはなにより計画主導国の日本で感情によって援護しないとか有り得ない
殿下に権限が戻ったから突撃命令を下すことができた
当初は戦力を回すことはできないと通知している
>そもそも士気も感情も佐渡島攻略が成ってれば改善されてる要因
明星作戦で横浜ハイブを攻略しても改善されてないのを無視したらダメだよ
>>841 00ユニットの完成へ向けて動き出すのは武が数式を持ち帰ってから
XM3は関係ないし、記述こそないがアンリミでも鎧課長を動かしていたと考えるのが妥当
>>849 A-01部隊の直轄教育部隊で権限はオルタネイティブ4計画
計画の進捗がなく譲歩する余地があっただけで
必要なら将軍用武御雷すら徴用できるのになにいってんだ?
クーデターの影響もあって周辺部隊が打撃受けてたからで
帝都守備隊が健在なら援軍をまわす余地はあったはずたけど?
明星作戦はイレギュラーだったの理解してないの?
アンリミでも帝都戦略研究会はクーデターを仕掛けようとしたけど天王山の一件で今の政府も捨てたもんじゃないと思いとどまった
オルタで天王山の処理でぶちきれて決行じゃないの?
>>849 だーかーらーその00ユニットが完成しちゃったら
米国というかオルタ5派はアウトじゃん
その前に政権交代させて接収したいんだよ
つ さぎりんはアンリミだと11月の侵攻で死んでいた
クーデターの是非はわからんが文民の榊首相を殺害したのはやりすぎ
同じ国を憂いる者なのに自分たちの一方的な価値観押し付けて国賊呼ばわりして殺害ってのはどうなのよ。
二・二六事件とか習っただろうに…
>>853 あん時帝都守備隊なんていなかったろ。
>>854 理由はどうあれ将軍の権限をいいように使ってたのは確かだ。
>>854 無血クーデターをしようとしたが無理だったのであれば、
それはクーデター派のスキルの低さを示している。
無血クーデターをしようと思えばできたのに、あえて血を流したのであれば、
それはプロパガンダとしての意味が高いということ。
劇中では明言されていないが、衛士としての狭霧の錬度の高さ、
起こした理由、自分が死ぬ覚悟をしていたことを考えると、
どちらの理由によるものなのかはわかるでしょ。
ボツとか残念ですな ^^
沙霧が榊首相殺害したのはただの私怨だろ
沙霧は榊を殺す口実が欲しかっただけ
>>850 劇中の記述を否定しても意味ないと思うんだが?
帝国が人質を出したのは国連に対してで、オルタ4計画にではない
副指令の「配慮か人質かは解釈次第」の言葉と矛盾する
それに将軍専用だろうが皇帝専用だろうが戦術機と同レベルで語るのは間違い
>帝都守備隊が健在なら援軍をまわす余地はあったはずたけど?
12.5事件の損耗分がなかったからといってすぐに援軍が出せる訳ではない
各地からの増援が到着し次第という基本路線は変わらないよ
>明星作戦はイレギュラーだったの理解してないの?
善悪は別にして結果としてクーデターが色々な問題を片付けたのは事実だぞ?
どうして佐渡島攻略で解決できるんだ?
テスト
>>857 事実としては狭霧は無血クーデターをしようとしたが
米国の工作員が近衛部隊に発砲して
戦端が開かれたとか言うオチじゃなかったっけ?
原作やった時は極秘作戦のはずのクーデター計画が
あちこちに情報漏えいしまくっててワロタ記憶があるけど
それはそうとクーデター計画を事前に鎧課長が知ってたということは
悠陽も事前に知ってたのかな?
>>859 榊「ふん・・・ずいぶんと手際のいいことだ 踊らされているという自覚はあるのだろうな?」
沙霧「――ここで起たねば 日本の民は二度と己の両脚で立つこともなくなる」
榊「立ち上がって転ぶ程度なら良いのだがな それが民に何を強いるのか 分からぬでもあるまい」
沙霧「将軍殿下を民から遠ざけ 国政を思うままにした貴様が何を言う・・・!」
沙霧「日本はBETAに侵攻されたとき滅ぶのではない 施しに甘んじ…日本の民たるを忘れたときに滅ぶのだ」
榊「ここに来たからには覚悟はあろうな その身を汚泥に晒す覚悟が――」
沙霧「――是非もなし」
首相官邸のやりとりだけど私怨じゃないっしょ
>>862 首相をぶっろこしたじてんで無血にならねぇじゃん
>>863 私怨はないだろうけど。アホだと思う。
>>863 オルタの漫画の抜き出し?
改めて見ても、やっぱ榊首相の対応は大人だわ
さぎりんは逆切れするなら、その怒りをまずBETAに向けろっての
>>862 沙霧達の目論見としては榊首相以下の奸臣を殺害してから殿下に裁可もらって正当化されて殿下が実権取り戻して
目標を達成したら武装解除に応じて主要メンバーは自害して責任をとるつもりだったんじゃね?
>>865 うん、4巻のやつ
>>864 無血の意味が微妙に違う気が…
>>863 >日本はBETAに侵攻されたとき滅ぶのではない
>施しに甘んじ…日本の民たるを忘れたときに滅ぶのだ
ぶっちゃけ、榊首相にしても帝国軍の力だけで国が守れるなら
他の勢力に施しを受けようなんて考えなかったかもしれないのにな
自分たちの力で国を守れないことを言い訳してるようにしか聞こえないな
そもそも榊首相が政治的にどんなことをしてるか理解してないんだろう。
彩峰中将を処刑したときの経緯とか、もちろんオルタネイティヴ計画のこととか。
周囲にいるであろうCIAの息がかりから、マイナス情報とかは吹き込まれまくってそうだけど。
国を想う気持ちと命を捨てる覚悟はあるんだろうけど、まず根本が間違ってるよな。
さぎりんはオルタ計画とか高度な情報与えられてないんじゃないの?
だからオレ等から見れば、?としか見えない行動ばかり起こしてるような…
>868
国を思って純粋なのはいいんだがね。
純粋すぎて、濁ったものが全部敵に見えるタイプの人間だったってことだろ
武ちゃんじゃないけど、どう見ても怒りをぶつけ戦うべきはBETAだろうに
>>868 その根本がそもそも違う
榊首相は国民の「生命」を守ろうとし
狭霧はは国民の「民族としての誇り」を守ろうとしてる
守ろうとしてるものがそもそも違うのに
話が纏まるわけはないわな
>>871 榊首相は保守系現実主義者なんだよね。
国や自分や将軍の体裁より、国民の生命が第一と考えている。
つまり、民なくして国なし。
一方、狭霧は保守系理想主義者。
彼にとってもっとも大切なのは、日本人が日本人としてあること。
つまり、国なくして民なし、なんだよ。
名誉のために死を覚悟できない人にとって現実にありがたいのは前者だが、
名誉のために死を覚悟できる人にとっては、狭霧に共感するだろうね。
この観念は、現実に死という状況が強く迫っているオルタという世界の中での
日本ならではの話なので、現実に置換して考えると論点を見失う。
>>869 実際問題として各種オルタ計画はトップシークレット中のトップシークレットだとおもうけど
>>872 天元山のときに
部下「――ということでして…防衛線をあけるわけにもまいりません 救助に割けるとしたらほとんどが訓練部隊ということに…」
榊「…何か問題があるかね?」
部下「いえ…ですが住民が避難を拒んだ場合はいかが致しましょう」
榊「そこで死なせてやれ…とでも言えばいいのかね?今の我々がすべきは一人でも多くの国民を生き残らせることだ」
榊「…生きてさえいればなんとでもなる 生きてさえいれば…」
本当に保守系現実主義者だね
この問題で奥深いのは武にとっての純夏のようにそれがなくなってしまえば死んだのと同じことになるものがあるってこと
生き長らえてもそれが無くては意味がない
沙霧達にとってそれが日本国民の誇りや尊さだったんじゃない?
いまおもうと武がことなかれ主義に見えてくるなぁ。
なにがおこるかわかっているなら対処の仕様はあるわけで発破をかけて岩を崩して溶岩流をせき止めるために努力してバーさん達を説得するっていう選択肢はとれるはずなのにねぇ
オレは逆に榊首相は現実バランスに欠けていたと考えるな
物語だからクーデターが起きてもうまく切り抜けることができたが
危険極まる事態になってしまっていたのは事実
権限を拡大させていっても国内は乱れないと甘く考えていたのだろうか?
月詠の話では確か軍部が権限拡大してたっていってたよね。
政府側がそれを抑えられなかったの?
>>875 武が吹雪が壊れるから云々って言ってたこと? それ以前の問題だと思うが。
タイムリミットが迫ってるオルタネイティヴ4のことを知ってる以上
婆さんのこととか些事以外のなにものでもないだろ。個人的感情は別として。
最少の労力で片付けようとするのは別に間違ってるわけじゃない。
>>876 そうはいってもクーデターが起きたのはALの時だけだからなあ。
そもそもBETAの日本侵攻以降だと、誰がやってても国内事情悪化はどうしようもないだろう。
佐渡島の排除はG弾以外に目途が立たない以上、好転のさせようがない。良く押さえた方だと思うけどね。
>>878 ある意味では実際の任務なんだからそこで経験つませるのは他のメンツの経験値蓄積って考えると十分ありなんだよ。
ここで吹雪の損失?
うまくやって回避しろよとしかいいようがないが
>十分あり
ないない
経験値って武と冥夜以外説得してただけじゃん
それに武の記憶は曖昧な部分が多いし、
あの時点で出撃するメリットは無いとしか言えない
>>875 タケルは、クーデター事件の最中で殿下が倒れるシーンに至るまで、
狭霧や冥夜の考え方を全く理解できなかった。
余計なことをして邪魔するなと思った、とさえ吐露してる。
ULでは頑固な冥夜に対し、どうせ命令違反しているのだからと暴走しただけ。
で、ULのような状況になれば時間とモノ(吹雪)のロスが激しいので、回避したかった。
その結果がULとオルタの最大の転機になる。
本編やっていれば、こんなアホな疑問が起きるはずがないんだが・・・
>>876 UL世界での榊首相の判断は避難民の説得による救助であり、結果としてクーデターは起きなかった。
オルタ世界では夕呼が帝国からの訓練部隊の災害派遣要請を拒否したために、婆さんたちは強制収容。
結果として狭霧たちがクーデターの口実をゲットし、それは実行されたわけだが、
正直、どのシーンを想定して何を言っているのか意味がわからない。
>>881 どのシーンとかではなくて
軍部に引っ張られてしまった為政者の責任について
オルタ4を推進する榊首相って
オルタ5を進めたい米国の思惑との間でなんとかバランス取ってたのに
空気の読めない沙霧たちに殺された気の毒な人なんだよね
為政者の責任とかイミフだわ
>>883 殺害されたことは確かに気の毒なんだけどさ
空気を読めてないのに沙霧達の意向が事件後とはいえなぜ叶ったのか
よく考えてみたら?
歴史を勉強してもう何周かしてくるべきやな
いくら綺麗事言おうが所詮は「お前のやり方が気に入らない、だから殺す」だろ。
>>886 榊内閣閣僚や軍上層部が将軍権限を横領してた事実を都合よく忘れようとしてないかお前
いくら現実を見据えようがホントはやっちゃいけないことなんだぜ?
>>887 榊たちのやり方は、いわば戦後の民主主義モデル。
それに対する狭霧たちのやり方は、戦前の軍部主導モデル。
その結果が日本国民に何をもたらしたのかは、
現実に生きる我々自身が歴史の中で学んできたはずだが。
加えて肝心の悠陽殿下、そして彼女の気持ちを理解していた冥夜は、
結果としてどちらのやり方をよしとしていたのかね?
あるいは、どのやり方に反発していたのかね?
ちょっと考えてみようぜ。
浅い解釈でミスリードを誘うのは勘弁。
>>888 BETAとの戦争は軍部が暴走して始めたワケじゃないんですけど。大体今まさに戦中なオルタ世界に
戦後とか何言ってるんだ?考えが足りんのはオマエの方だ。あのまま将軍と民の心が離れ続ければ
帝国は団結出来なくなって終了。仮にBETAに勝てても米国あたりに変わられるだけだろうな。
クーデター派にえらく共感してるようだが
「政府が将軍を蔑ろにしてるから我ら憂国の烈士は起った」
それはいい、だからって軍人が非武装の文民を殺すのが許されるのかって話だよ。
諸般の事情により描写が省かれてしまっている部分もあるので全ての
元ネタを辿り、そのモデルとなったものの背景を洞察した上で考察を
交えていくというのは困難を極めることではあるが、作品のテーマと密接不可分なものについては
根気良く調べ理解を深めていって欲しいと思う。
二・二六事件についていえば
クーデターを起こした青年将校たちは痛い連中
かろうじて生き延びた岡田首相はいい人って評価ですね(特に晩年)
>>891 許されないから狭霧は裁きを受けるつもりだったんじゃねーか。ゲームちゃんとやったのか?
>>890 あのさ、オルタ世界で起きた事件そのものが
現実の事件のオマージュだってこと、ちゃんと理解してる?
何かここ最近、色々痛い子が湧いてる気が。
>>890 894
とりあえずその痛い噛み付きっぷりが、ただでさえ痛めの立場を更に悪くしてることを自覚してくれ
クーデター派の擁護をしてるつもりなのかもしれないが、はっきり言って足を引っ張っている以外のなにものでもないから
>>895 今回の流れは、クーデター関連にしてはまともな話ができてると思うけどね。全体的には
ここで事実関係の整理
《榊内閣》
■榊首相:オルタネイティヴ4推進派の筆頭、殿下の忠臣、
彩峰中将に国防のための人身御供を土下座で依頼。
笑顔で了承した中将の高潔さに人目つかぬところで涙する人物。
将軍の言葉が政治に反映されない現状に目を瞑っている模様。
■内閣閣僚:一部に親米派、将軍の権限を利用して私服を肥やす者あり。
《クーデター軍》
■沙霧大尉:民と将軍の心が離れる事を危惧してという声明の元、蜂起。
米国が裏で糸を引いているのを最初から知っていた?
銃殺刑となった彩峰中将に心酔。榊首相をはじめとする閣僚を殺害。
■その他の兵:沙霧と志を同じくして蜂起。米国の工作員が紛れ込んでいる。
《米国》
日本における影響力を強めたい。(つまり榊内閣は米国の支配を拒んでいる?)
G弾運用でBETAを滅ぼしたい。クーデターの裏で糸を引いている。
《国連軍》
■国連上層部:米軍を横浜基地に駐屯させたい。
帝国臨時政府より要請を受けて将軍護衛任務を米軍と共同で行う。
■横浜基地(香月夕呼)
内政干渉を理由に米軍の受け入れを拒否。そもそも米軍が基地内に来るのがイヤ。
クーデターを利用してオルタネイティヴ4に有利な状況を生み出そうと画策。
>>895 オマージュ≠何から何まで同じ
痛すぎる
>>896 まともな話が出来てる!と真顔で言えちゃうあたりが凄く痛いな。お前何様だよと。
やれやれやなw
はぁ……やっぱどうにもならなかったか……
まあがんばってくれ。生きてればきっといいことあるさ
議論が感情的にならないよう
>897で情報を整理してみたが、時すでに遅しだったみたいね
今後、なにかで活用してくれると嬉しいです
>>901 血の気の多い単細胞が一人騒いでるだけだから無視すればいいよ。
いいまとめだよ、俺もちょっと頭冷やそう。
どうやら、痛いを通り越して残念な頭だったようだね。
>>897氏はまとめ乙。
>>897 横浜基地は当初から安保理の決議さえあれば米軍を受け入れる姿勢だったはずだが?
それに米国は榊内閣が支配を拒んでいるから影響力を強めたいわけではないぞ?
>>905 安保理決議があれば受け入れる
ってのと
安保理決議がなければ受け入れない
ってのは、似ているようでかなり差があると思いますが。
>>906 法治国家である以上手続きを重視するのは当然だろ
>>905 米国が日本に影響力を強めたいから
現榊政権を頓挫させたいわけでしょ?
榊内閣が親米一色ならクーデターを裏で画策する必要が無い
でもそれも憶測に過ぎないから
榊内閣が米国の支配を拒んでいる“?”とした
ULとオルタの最大の転機がクーデターが起きるか起きないかで、
その背景に榊の暗殺であることを考えると、榊が国内の親米派、
あるいはその尖兵を牽制しているのでは?という推察はできるよね。
彩峰父との関係やそれにまつわる言動から考えても、不自然ではない。
>>909 俺もそう思うんだよね
それで沙霧はその辺を知らずにいるから
彩峰中将に責任ひっかぶせた上に
将軍をないがしろにしている張本人と誤解して
殺害にまで及んだんじゃないかと
私怨一切無しなら捕らえた後に内閣解散なり
将軍権限の拡大解釈撤回を宣言させてもいいわけだし
榊首相もその編をペラペラ喋る人物じゃないからあえて沙霧の凶刃を受けた、と
>>910 狭霧は全てを知った上で、あえて今決起しないとダメだと、榊を忠罰した。
しかしそのやり方は、彩峰父に「死んでくれ」と頭を下げた榊首相と同じ。
だからこそ狭霧は、自分の蛮勇を止めにきた月詠に討たれる覚悟も持っていた。
↑みたいな解釈もあるかな、と。
狭霧の完全な独りよがりなら、死ぬ覚悟はできないと思うのね。
新政権を自分たちが制御しなければ、結局元の鞘に戻るだけだし、
米軍の介入を認めた国連を通じ、決起派を討つために帝国正規軍が国連と共闘したのであれば尚更。
漫画版でその辺りがクリアされるといいね。連載読んでないから、今どうなっているのか知らないけど。
そういえば、狭霧と榊首相の関係は、オルタにおける彩峰と委員長の関係にも被っているんだな。
漠然とEXで犬猿だから、と考えていたことに、今更気づいたwwww
ま、親米派を牽制はできても排除出来なかったんだろうな
>>912 沙霧が全部知ってるとすればそれでもいけそうだね
首相の嘆願を知る術は難しそうだけど中将自身が
沙霧にだけは伝えたとかならなんとかいけるか
けど彩峰に送ってた手紙の文面からすると
中将の無念を晴らすみたいなニュアンスを感じるんだよな
狭霧はやたらと殿下、殿下と喚いてるけどさ
20にもならないうえに実績のない小娘に何が出来るんだよ
打ち出の小槌でももっていたって無理だろ
そういや二・二六事件の将校は天皇親政になれば問題は解決すると考えて
そのあとのことを何も考えていなかったな
意地の悪い見方をするなら殿下が崇拝されたのだって榊内閣が泥除け役を
やっていたからじゃないのか
…… ^^;
結局は立場の差から来る情報量と視点の差を、狭霧側が斟酌し切れなかったって話だからな。
度量と判断力は榊首相と彼の活動結果をして忠臣と認めていた悠陽の方が間違いなく上だと言える。
ただし軍人が文民を殺害したという点が道義的にダメな点は言うまでも無いと前置きした上で、
狭霧が米国の思惑に乗りつつ親米派の炙り出しと排除を画策して一応成功した点は評価できる。
ただしその過程で糞味噌一緒にして榊首相その他まで殺害した点は評価できない。
>>915 もしも、国を守る為に他の国に施しを求めたり
天元山の不法占拠者を強制退去にしたのが
榊首相でなく将軍殿下だったなら
狭霧はその決定をどう受け止めただろうな?
マンセーするのか?それとも非難するのか?
>>914 クーデター中に親米派あるいは米軍の工作兵がいるのに気付いた事で、
ようやく榊首相の真意に気付いたって解釈もアリかな、って気がする。
結局、光州作戦での彩峰中将の問題行動の責任が彼一人の処分で済んだのは、
その処分を決定した当時の榊内閣が、体面のための犠牲を最小に留めたってことだし、
自分が大勢の人間を大局的に仕切る立場になって、初めて気付いた、と。
狭霧と榊首相とどっちが好きかと問われたら後者だが、狭霧も狭霧で嫌いにはなれないので、
出来るだけいい方向で解釈してみたいだけなんだけど(w
>>915 殿下を唆す奸臣のせいでそういう判断を下したに違いない(キリッ
とでも抜かすんじゃないのか
>>915 逆。というかどの意見でも若干勘違いが見られるんだけど、
クーデター側も将軍親政を望んだわけではないし、
クーデター後の結果も別に将軍が独裁できるようになったわけではない。
むしろ逆。「本来の立憲君主制の形に戻った(メカ本)」が正解。
クーデター前政府と軍部は「あたかも将軍が絶対君主であるかのように」
国民に見せかけておいて、かつ実権は将軍に持たせなかった。
つまり泥除け役はむしろ将軍本人だった。実権ないのに。
>>922 メカ本もってないからその辺の事は本編を見た限りで判断していたんだが
そういう事情なら狭霧の気持ちも分かるな
924 :
922:2010/05/08(土) 22:05:02 ID:pG9GjUIvP
クーデター後、それが「本来の立憲君主」に戻った。
そこの詳細はメカ本にもないんだけど、多分今のイギリス女王のような、
法律上の権限はないけど、その意思の尊重を政府が非常に気にする
「助言役」「見守る者」に近い状態(=本来の形)になったのでは。
(実際の天皇みたいに捉えると実権が無さ過ぎてオルタからはズレすぎると思う)
将軍本人の正しい「声」が政府や国民に届きつつ、でも実行の責任は
国民から選ばれた政府、あともちろん国民自身が負うという形。
沙霧が望んだ形が「これ」なのかは分からないけど、少なくとも若い将軍の
独裁を求めるほどアホウの子ではないのではないかな・・・
政府の決定を将軍のお言葉と偽り、
国民をあざむいている、みたいな話があったしね。
>>924 日本帝国の政治体系は大統領制のが近いよ、あと君主にあたるのは皇帝だよ
将軍と城内省が大統領と大統領府に相当する感じで
責任についてもクーデター後はそれなりにとらざるえないようになってる
国体の護持って意味では内閣が意識して権力の濫用していたって体制は理に叶っていたのは事実
悠陽自身もそのことを理解していた節もある
>>926 >悠陽自身もそのことを理解していた節もある
この部分は結構重要な気がするね
悠陽はある程度お飾りな自身を受け入れてたから
当時の日本帝国が成り立ってたように見える
沙霧とか一時の冥夜とかはそこに憤慨しちゃってたけれど
でなきゃ沙霧達を自分で誅する決断はしない
米国が榊内閣を頓挫させたかったとか
悠陽は受け入れてたとか
どんな妄想だよ…
>>328 妄想と切り捨てるからには
それを否定する根拠があるってことだよな?
是非聞かせて欲しい。煽りぬきで。本編を繰り返しやって、
そう妄想せざるを得ない連中の意見を否定する根拠を。
上で暴れてた痛い子ちゃん?w
>>929 ゲームの中にたくさん根拠あるじゃねーか
例えば、悠陽が受け入れていて理に叶っていたのが事実なら
クーデター後に権限が戻されたことと矛盾するだろ?
>>932 なんで?矛盾なんかしないじゃん
権限が本来のあるべき姿に戻ったってことは
権限の縮小を意味するんだぜ?
それが是正されたのは00ユニットが完成して
米国に介入の余地が無くなったからじゃないか
せっかくだからとことん議論したい
すまんが他の根拠を頼む
または矛盾とやらを具体的によろしく
>>934 元々悠陽に国政を左右する権限はないので、縮小ではないよ。あくまでも元鞘。
つまり、クーデター前は、親米派あるいは日和見な政治家たちが、
悠陽の名前を勝手に使って大本営発表を続けていた。
更に、そうした強権的な国政に反対する悠陽の声が、絶対に外に漏れないようにも仕向けていた。
クーデター後は、悠陽が自分の声を直接国民に伝えられるようになった。
そのため、政府の意向との差異が、よい意味でも悪い意味でも国民は理解できるようになった。
ただ、ID:1EQ0vavo0の矛盾云々は意味不明だね。
そもそも、「米国が榊内閣を頓挫させた」とか、それ誰が言ったの?
>>934 クーデター前の将軍の権限を軍や政府が握ってそれを拡大解釈していた状態を
悠陽が受け入れていてしかも理に叶っていたとするなら、
クーデター後に本来のあるべき姿に戻す必要がないだろ? と言いたいのだが…
>それが是正されたのは00ユニットが完成して米国に介入の余地が無くなったからじゃないか
本来のあるべき姿に戻ったのが是正されたのか? 何が言いたいのかちょっとよくわからないな
何を根拠に言ってるのかゲームからでもなんでもいいので提示してくれないか?
>>935 >それ誰が言ったの?
>>908が言ってるぞ
>>934 00ユニット完成はクーデター事件後に数日を待つから、その認識は前後関係間違ってるぞ。
>>932,936
クーデター事件前の体制に対して悠陽が理解を示していた事と、
未遂後の体制を本来の姿に戻した事とは別問題だろう。
悠陽が信頼を寄せていた榊首相らの人材が失われていたり、
沙霧が訴えた内容が一定数の国民の共感を呼んでいたりと事件前後じゃ情勢が異なる。
あそこで以前の体制を継続してたら沙霧を失ったとはいえ軍部が黙らずに内乱になる可能性も有ったし。
UNでクーデター(本編中)がおこらなかった理由は
11/11新潟からBetaの襲撃があって帝国軍の戦力が減っていてさすがに狭霧達がどう考えても空気読むしかなかったからでは?
でオルタ4凍結→オルタ5の間で起きていた可能性はあるけど。
それは武にとっては重用でないか武が捕まって脳みそだけにされたあとのできごとであるなら知ることはできないわけだし。
少なくとも佐渡島からの襲撃もクーデターを押さえていた一因だとは思うんだけど。
あと不明な命令に対する拒否感(新潟でのDF2発動)も米国+国連嫌いってことを考えると要員の一つではないかなぁ?
一つ一つは些細なことだけど(あの世界の帝国軍にとっては+になる要因のほうが多いけど)
帝国軍というか狭霧達にとってはこれからの国連=米国に顎で使われる可能性が高いと感じたんでないかなぁ?
どんな手段かは知らないけどBetaの襲撃が予測して国連に命令されるっていうのも念頭にあった可能性はあるかと
>>938 武が時空移動により00ユニット完成に一定の目処がついて
計画が動き出したことによる米国の策動に夕呼先生と城内省の思惑が絡みあった結果だろ
クーデター側は目的からいって戦力が揃ってても動きようがないんだから
クーデターが起きた要因にはクーデター側の思惑はたいして関係ないと思うよ
そもそも城内省情報部(鎧個人かもしれないが)は事態を把握したうえで
帝国ひいては人類の利益になる可能性があると看過しただけで
オルタネイティブ4計画が停滞していてクーデターによる利益が計算出来ないなら事前に鎮圧するだけの話だし
>>940 城内省じゃなく情報省外務二課だった(´・ω・`)
>>936 将軍の権限を拡大解釈していた理由が
私腹を肥やすためだけじゃなく米国の介入を
最小限に抑えるためのものってのが前提なんだ
根拠は本編の流れや悠陽の首相評、
首相と中将のエピソードから悠陽がある程度
お飾り状態を受け入れていたと解釈した
あと「是正」って本来の姿に戻ったって意味で使ってんだけど
なんかおかしいか?
クーデターが12/6
数式回収したのが12/10の未明か早朝
トライアルから逃亡したのは12/10の夜か11日未明
00ユニット完成は武逃亡のすぐ後(夕呼談)
AL世界への帰還が12/17
11日以降から17日の間に将軍の権限は元に戻った
00ユニット完成の影響があると考えるのは
別におかしくないと思うが
>>936 >>908のそれは文脈から考えて、「米国が日本に影響力を強めたいから
(国内の親米派が)現榊政権を頓挫させたいわけでしょ?」だろjk・・・
米国のアクションがクーデターに乗じた相乗りでしかないのは、
クーデターが起きずに政権も維持されたULを見ていればわかる通り。
米国が榊政権の頓挫を目的としていたのなら、狭霧がクーデターを起こさなくても、
問題は起きていたはずだし。
>>942 君の解釈を根拠とされても困るよ
悠陽が榊首相のことを批評する場面や設定なんてあったっけ?
父を亡くした娘に話す場面はあるが…
00ユニット完成と将軍に権限が返上されたことは何の関連性もないぞ
>>943 >>908>>897のどこにも「国内の親米派が」ないんだが…
で、「(国内の親米派が)現榊政権を頓挫させたいわけでしょ?」は何を根拠としているの?
>>944 >悠陽が榊首相のことを批評する場面や設定なんてあったっけ?
>父を亡くした娘に話す場面はあるが…
【悠陽】「榊是親殿は私の忠臣でした……」
【悠陽】「常に日本の行く末を案じ、事に臨んでは滅私の精神で奮闘する傑出した政治家であり、大人物でありました」
【悠陽】「是親殿の生き様には、私も学ばせて戴くことばかりでした。此度のご逝去……憾悔の念に堪えません……。
ご無念いかばかりかと心中お察し致します」
【悠陽】「全てはこの私の責任……そなたにはお詫びのしようもありません」
やってないのバレバレなんて可愛いレベルじゃなくて、
自分の思い込みで本編中の会話の内容を捻じ曲げている様子が伺えるね。
故意になら酷い話だし、天然ならある意味でもっと酷い。
自分の脳内妄想をひけらかしたいだけなら、考察スレではなくSSスレでやるべき。
>>944 >00ユニット完成と将軍に権限が返上されたことは何の関連性もないぞ
文脈から考えれば、文字通りの意味ではなく、「オルタ4が一定の成果を出した」って意味でしょ。
>で、「(国内の親米派が)現榊政権を頓挫させたいわけでしょ?」は何を根拠としているの?
ID:pUpRTuS00はオレじゃないから、オレの解釈で正しいかどうかは本人にしか判断できないが、
オレがなぜそう解釈したのか、その理由は
>>943にきちんと書いているんだが、どこ読んでるの?
>>943で書いてない別の根拠としては、超党派とは言えタカ派のクーデター派にすら
米国のスパイが食い込んでいたという事実があるけど、その事実は放置プレイ?
故意になら(ry
>>944 >「(国内の親米派が)現榊政権を頓挫させたいわけでしょ?」は何を根拠としているの?
おそらくは、鎧課長が夕呼先生にクーデターのことを報告しに来た時に
「裏は取れてませんが、『帝国国防省と内務省の一部』
それに国益を最優先にする国家の諜報機関の影がチラホラと…」
の台詞からそのように解釈したのでないか?
にしてもあちこちに情報流出しまくってるなwww
>>946 スパイ云々はイルマ少尉みたいに末端が取引に応じて後催眠暗示かけられたんじゃね?
研究会の主要メンバーに内通者みたいなのいなかったし
イルマ少佐って催眠暗示されていたの?
あのシーン、タマとの絡みで違和感があったので今までもにょってたんだけど、
その情報どこであったのか、ちょっと教えて欲しい。
>>949 メカ本のキーコのインタビューの310ページ
家族の市民権と引換にスリーパーとしての任務に応じた
本人に自覚なし
12・6事件の解説の192ページにも情報機関による後催眠暗示の疑惑が言及されてる
>>950 あざーす。
家族のために汚い仕事を引き受けたけど、契約制で
一回だけの裏切りだったのかなーなんて考えていた。
やっぱメカ本買わないとダメな。
うん ^^
>>945 君が本編中から抜き出した文章のどこに
「拡大解釈していたのは米国の介入を最小限に抑えるためのもの」とする根拠があるのかってことなんだが…
>>946 文脈からでも文字通りでもいいがどちらにしろ直接的な関連性はないぞ
君の意見を見てると、他人の文章を擁護はしているが自分の見解は別にある
みたいに感じる節があるのだが実際はどうなの?
>>947 なるほどね
どのように解釈するかは自由とはいえちょっとなぁ
>>950 ホントだ
その辺の裏事情は電撃の漫画の方に
詳しく描写されるともあるな
漫画の最新話からして今月号か来月号あたりで描かれるのかな
自分は我田引水な都合のいい解釈しといて他人の解釈にはケチ付けて妄想扱いかよ
結論ありきな方ならお引き取りくださいな。
>>953 >君が本編中から抜き出した文章のどこに
>「拡大解釈していたのは米国の介入を最小限に抑えるためのもの」とする根拠があるのかってことなんだが…
ぽかーん( ゚Д゚)
根拠じゃなくて、類推するための資料だろうに。
この読解力のなさ、もう何を言っても無駄だろうね。SSスレでどーぞ。
>>956 どのような思考回路を辿れば
>>945の悠陽の言葉から
「拡大解釈していたのは米国の介入を最小限に抑えるためのもの」になるんだよ
君の妄想には興味ないぞ?
それと議論の流れぐらい把握して参加しような
ID:qP46HNdE0の「煽り抜きで」「とことん議論したい」に応じて議論してる訳だが
君の態度は議論に参加するに値するかね?
そろそろオレの出番だな!
叩くならPを叩けッ! ^^ バァァーン
>>957 どのような思考回路を辿れば、自分が書いた文章が
「悠陽が榊首相のことを批評する場面や設定なんてあったっけ?」
だったことを忘れられるの?
妄想って自分が何を書いたのかすら認識できないんだから、本当に怖いね。ぶるぶる。
そもそもID:1EQ0vavo0の
>>936の内容は、
>>935で説明した通り、本編の内容と矛盾しているわけだが、
その証明もせずに強弁されてもな。
そもそも、本編の内容に即した説明をした直後に、
それと矛盾する内容を論拠として書き込むんだから、
本当にお粗末すぎて話にならない。
本編の内容や描写が間違っている、というなら最早何もいうまい。
クーデター問題いい加減飽きた。二人でどこかいって思う存分罵り合ってこいよ
ごめん俺自身の解釈を断定的な表現を交えたせいで
分かりにくかったかもしれない
>>942で書いた
「拡大解釈していたのは
米国の介入を最小限に抑えるためのもの」ってのは
>>956が指摘してくれた通り、
>>945が抜き出してくれた
悠陽の言葉と、彩峰中将とのエピソードから、
榊首相は悪意を持って将軍権限の拡大解釈を
実行してたわけじゃないんじゃないかという仮定の下、
米国がクーデターに絡む理由を考えた末に至った
あくまでも俺なりの結論ね
ちなみにそんな俺の思考回路は以下の通り
・米国はG弾を使いたいからオルタ4は成功前に接収したい(本編の描写)
・わざわざクーデターを裏で糸を引くのは現在の政府が
その要求を呑まないから(状況からの推測)
・要求を呑まないのは日本帝国の誰かといえば
オルタ4推進派の榊首相が最も条件に適っている(仮定)
これらをつなぐのが上の結論ってこと
長文マジですまん
もうやめておく
>>960 流れや文章をよく理解してから書き込みしろよ
もうID:iIXHsHHa0はスルーするつもりだったんだが1点だけ
>>935の「クーデター前は、親米派あるいは日和見な政治家たちが…」
日和見はともかくとして親米派の政治家に関して本編のどこに記述があるのか
これに関してだけ提示してくれないか?
どうでもいいです
他所行ってくれよもう、空気悪くなるから。
>>963 先ずはこちらの質問に答えて、自分の勘違いをただせ。
それが出来たのなら答えてやる。
>>962 やめる必要はないと思うよ
ID:iIXHsHHa0が横槍しなければいいだけだし(オレもスルーしろって話でももあるがw)
内容のない文句だけの書き込みは無視していいしね
君が事実(根拠)としている部分とそこから個人的に解釈している部分については把握した
拡大解釈は軍部が主導して政府はそれに引っ張られる形ね
で、なぜ軍部がそんなことをしたのかというと対BETA戦における統帥権の独立を図る為
上の2行は本編中にある事実
そしてここからはオレの見解なんだが、
対米感情の悪化が著しい日本において親米派の政治家なんてものが
権限を拡大しなければ抑えられないほど存在しているとは考えにくいということ
>わざわざクーデターを裏で糸を引くのは現在の政府がその要求を呑まないから
これに関しては本編中に米の目的が「軍事介入」「オルタ4の頓挫」と明記されてる
オルタ4の頓挫はオルタ5の為というのは問題ないと思う
軍事介入は極東における義務や権利を放棄してしまった米がそれを取り戻したい為
米国がG弾を使いたいから日本政府に要求という点が間違いかな
読むのもめんどいから、だれかこの流れを3行でまとめてください
ID:1EQ0vavo0が自分は我田引水な都合のいい解釈しといて
他人の解釈にはケチ付けて妄想扱い
おお、2行でまとまった
>>967 このすれ見てたら、オルタの人類がBETAに負け続けたのもわかる気がする
こんな1000回しか書き込めないスレですらその大半が文句のいいあいで、
意見の統一はおろか誹謗中傷がまかり通るんだもん
例えエイリアンが攻めてきて滅びかけても人類はまとまらない、至言ですな
>>969 君の言ってることは一見関係あるようにみえるけどまったくなんの関係も因果関係ないよね
>>967 ID:1EQ0vavo0の基地外無双
1行だな
携帯か。ハァ…
>>973 君のやってることは単なるレッテル張りだよね
そろそろ戦術機でPAK-FAとテジャスあたり出ないのかね
>>969 むしろコミュニケーションの取れないBETAを相手にしているような気がするんだが……
人間なのにBETAになってしまったのか
むしろかわいそうだね。
〃  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ノ ヽヽ
| ― ― | <マーモチツケ・・・
| ノヽ====, /
、.. ((.|_|_|_|_|)
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
_(__ ニつ/ FMV /____
\/____/
>>972 ワロタwww
そういや、次スレどうするの?
図星指されてカチンと来たのかねえ
外務省に鎧衣さんが勤めてるとか、事実誤認するだけの事はある
>>984 おつじゃなくてポニーテールうんたらかんたら(・ω・`)乙
武ちゃんより
>>984のほうが気持ちよかったよ・・・乙
>>981 おまえは次スレを心配する前に根拠を提示しろって
まぁ逃げるだろうことは予測してはいたけどさ
あまりに予測通りなのもつまらないしね
>>987 イエスキチガイ、ノータッチ(あ、キチガイはあなたのことだから曲解しないでね)
それはともかく
>>984乙
これって妄想呼ばわりされた奴が荒らしてるって感じか?
最初の2人で議論すればいいのにな
休み終わりだし少しは落ち着くんじゃないかね? ^^
今度から討論じゃなくて罵りあいになりそうになったときには俺がチャット借りてくるわ
リアルタイムで逢引きして愛を深め合えばいいと思うよ
一時期みたいに止まったままにならないように願う
結局新米政治家に触れられた箇所って劇中のどこなの?
>>992 ? オルタと当選一期目の議員になんの関係が?
上のやつは読む気もしないんだが、読めば意味がわかるのか?
この誤変換はあり得ないしなあ。親米=しんまい、米国=まいこく、とでも思ってないと
それはさすがに自殺ものだろうし……
>>993 新米
しんべい
親米国政治家
しんべいで変換してみたら新米が最初に出てきたよ
あんまり煽るなよな
>>993 取り合えずお前が小学生レベルの日本語と文脈さえも理解できてないのは
わかったわ
次スレではみんな仲良くしましょうね
梅
埋め
生め
篁家秘伝の「うめ」干しをアラスカに送ったら捨てられたそうな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。