マブラヴオルタネイティヴ考察スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 12:59:32 ID:TD/Hww6g0
>>935
BETAをおびき寄せたところを集中砲撃で殲滅するとか?
悪くはないと思うよ。
953名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 13:29:07 ID:SqflR9AL0
>>952
そのまま暴走させてドッカーンの方が効率いいよ
954名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 14:43:23 ID:bMyzC6Lg0
>>948
>恒常的に引く防衛ラインでもなければ地雷敷設なんてナンセンスだし
では恒常的に引く防衛ラインに地雷を埋設、散布するのは有用と認めるんですね?
955名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 14:45:06 ID:TD/Hww6g0
>>953
いやまあそうなんだがね。回収と再利用可能なように考えたら囮として使うのが良いかなと。
そういや暴走させたらG弾そのまんまだな。
956名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 14:48:45 ID:ba3J3WB80
>>953
真っ先に考えたのは、ML機関でおびき寄せて、
G弾として使うって事だったんだが、
戦場まで運ぶリスクとか、爆発タイミングが
完全制御出来ない事を考えると、難しいかなあ、と。

そういえば、横浜に落ちた二発のG弾って、どうやって制御してたんだろうね?
佐渡島のそれと結果が同じだったってだけで、メカニズムが違うって事なのかな。
957名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 16:36:56 ID:MrhG/xaz0
>>956
G弾として使ってしまうのはもったいなくないか?どうせならハイヴごと潰したい・・・
しかも重力異常というのもあるしね。まぁ、それにしては横浜基地は普通に使用してるどころか
桜まで植えちゃってるし、佐渡も20発分の爆発が起きて、島自体は半分抉られたけど、
周辺地域への影響は不明だし、よく分からんことだらけだが。
958名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 17:16:32 ID:5ngIeYpi0
G弾使っても別に問題なくね?
佐渡島だってML機関で吹き飛ばしたじゃん
959名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 17:18:37 ID:MqDUsONM0
重力異常がどう問題あるか詳しく分かってないってのが問題なんだと思うよ
960名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 17:26:02 ID:xl2uyRq60
武のような存在を多数生み出すのも、かなりひどいことだと思うけど。
961名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 17:40:48 ID:5ngIeYpi0
でも普通に横浜基地に住んでるよね
962名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 17:43:46 ID:MqDUsONM0
夕呼先生含め横浜基地の人たちはそこに住むことで人体実験されてるって作中で言われてたはず
963名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 17:53:32 ID:ba3J3WB80
明言はされてなかったような。>人体実験

草木一本生えないわりに、植樹すれば桜の木は成長する不思議。

桜花作戦前のムービーでは鳥もいるし、横浜基地一帯、
BETAとG弾に荒らされたわりに、人間の手さえいれれば、
意外と復興しそう。

ただ復興するっつーても、せめて甲20号を落としてから、
かつ防衛線を磐石にしてからの話だろうけど。
964名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 18:16:13 ID:oaBl3CFa0
それ言うんだったら今のチェルノブイリ一帯がどうなってるか見れば自然の治癒力っていうのがわかるんでない?

あれほどの核災害を受けながらも自然は回復する。
そして横浜基地の周りでは自然に草木が生えてこない。
人間の手を入れればとおっしゃいますが、どれほどの手間がかかるのか想像もできませんがなw
965名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 18:17:43 ID:s05wcHwE0
みちる大尉が明言してたが、それが彼女の持論であるか国連やAL4なりの実験であるかはわからん。
ただ、桜の木は枯れていないだけだし、成長しているのか不明。
可能性としては植物(動物も?)の繁殖が出来ないと示唆されてるし。
範囲によるが大問題だぞ、これ。定住できないということだし。
966名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 18:18:08 ID:WNPtoxEt0
>>963
伊隅大尉が話してる。横浜基地でのデータを元に国連がG弾使用に猛反対してることも含めて。桜が根付いたのは
ほとんど奇跡みたいなもん。だから感動的な訳で。
967名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 18:20:31 ID:ba3J3WB80
>>966
そっか。確認してないけど、勘違いすまね。
968名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 19:07:21 ID:4wCC+Bkk0
人間への影響となると不妊とかだろうか
969名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 19:15:58 ID:MrhG/xaz0
俺も勘違いしてたよ。
劇中時点で、横浜基地には間違いなく重力異常は残存しており、
そこで暮らすことによる人体への影響はこれから出てくるかもしれない、
桜の木も枯れていないだけか・・・恐ろしいな。
970名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 21:23:53 ID:H3ifXL0nO
>>968
不妊はないんじゃないかな。ULではヒロインとの間に娘もうけたわけだし。
確か、武達は基地配転されず、横浜基地で二年を過ごしたはずだから、横浜基地で
授かったと考えてもいいのではないかと。
971名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 21:51:00 ID:lqrxTBPR0
>>970
重力異常etc.のせいで、2年以上ゴニョゴニョしても授からず、
移民船乗ってから受精した可能性は?
精子って、長い人は1週間以上生き残るらしいし…
972名無しさん@初回限定:2008/11/29(土) 22:57:58 ID:H78rry0k0
避妊してただろう。お別れになってからもヤったって言ってるから、その時じゃん?
973名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 09:30:37 ID:AGd10S4WO
>>925
理解されてないのはそちらでしょう。
ライセンス生産は、所詮は生産技術です。
開発技術とは違います。
日本は、戦闘機用の高性能ターボファンエンジンのライセンスを
行っていますが、未だに同レベルの物を開発することは不可能です。
974名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 10:06:25 ID:ksFIu+CO0
>>973
日本には予算無いし。
その点、力を入れている中国はかなりレベルを上げてるよね?
975名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 12:27:03 ID:KjH7xGvz0
殲撃10型かっこいいしね
976名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 12:37:12 ID:+K+hypmm0
>>973
ライセンス生産が開発技術に繋がらない理由を、F-15J(陽炎)とTSF-TYPE94(不知火)の関係とともに教えてください。
977名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 13:35:19 ID:ZpGuiecc0
生産において得られるのは開発技術ではなく
コンポーネントのレイアウトなどの表層的また技術的な情報が主

新規開発において必要なのは上記と共に独自の発想や関連技術の開発熟成
生産技術を学ぶ事は開発技術の取得熟成の為の一助である事は間違いではない
自主開発するためには基礎工業能力と設計を行なえる人材
またその二つを合わせ十分な予算を持った枠組みが必要である

悪い例が韓国のXK-2、良い例は中国の航空産業
978名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 16:29:32 ID:+wSt1xhI0
>>973
こっちの日本とは事情がちょっと違くね?日本帝国の場合、米国が各国の戦術機開発を奨励してた関係でごく早い時期からチームを派遣して
技術を学べたし、その技術を元に瑞鶴の開発にも成功してる。恐らく不知火開発の際に躓いてた部分というのもそう根本的なものではなかったので、
ライセンス生産であっても、技術を吸収できたのではないかと。

>>974
いや中国はなぁ。うわさじゃ無許可でコピーとかしてるって話だし・・・。まあそういうのも力を入れてるって言えないこともないんだろうけど。
979名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 17:49:05 ID:im7P5Ot60
>>978
> いや中国はなぁ。うわさじゃ無許可でコピーとかしてるって話だし・・・。まあそういうのも力を入れてるって言えないこともないんだろうけど。

構造を理解できても、何故そう言う構造なのかという発想が理解できないのは、
開発や改良には繋がらないと思うんだが

自動車に例えるのはなんだが、上海のショウに出展されていた「オリジナル」車両って、
「外観」だけで、中身が伴ってないものだったって言う話だし
980名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 17:56:42 ID:xRDktP/90
>>979
フェアレディZのことかー
981名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 18:06:32 ID:xRDktP/90
>>951
立てたよー

次スレ
マブラヴオルタネイティヴ考察スレ13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1228035884/
982名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 18:08:04 ID:+K+hypmm0
>>981
983名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 18:20:12 ID:ZOqHd9FU0
>>979
>構造を理解できても、何故そう言う構造なのかという発想が理解できないのは、
新規開発だと何がゴールなのかわからんことも多いから
自国の技術レベルを上げるにはやっぱ解析は近道だろう。
984名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 22:16:45 ID:XiaOWzZk0
>>948
よくよく考えるとBETA相手に押し上げ出来てる戦線って滅多にないので、
防衛メインの戦線じゃ既に使われてるんじゃないかなぁ……
特に戦艦の投入できない内陸部とか。レーザー迎撃受けないメリットはでかいし。

TEのカムチャッカ辺りはレーザー迎撃がそもそもないし、沿岸部で艦砲射撃が
投入できるから、地雷生産して撒く暇があったら砲弾作るほうが安いってこったろうね。
そもそもBETAの物量に対抗するには地雷原の面積が必要になるから
(一定以上の高密度化は意味が無い)
レーザー級が存在していても沿岸部の狭い日本でも出番はなさそうだが。
後退中の欧州戦線や初期のシベリアとかかねぇ?
985名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 22:27:39 ID:XiaOWzZk0
>>942
毒は別の理由で効かないんじゃねえかなぁと思ってる。
毒っつーか化学兵器の類はほとんどが呼吸器や消化器から
代謝系に入り込んで作用するものだけど、そもそもBETAには消化器がなく、
呼吸についても長時間月面や深海で活動できるところを見ると微妙。
ハイヴ反応炉で補給する「エネルギー(謎)」以外に外部環境との物質交換を
してないんじゃないかな。宇宙のあらゆる環境で活動することを考えると理に適ってる。

もちろん麻酔銃のようなもので打ち込むとか、対物化学兵器の類も存在してるけど(酸とかね)、
それだったら今のところ打ち込んで最も効果のある化学物質は「炸薬」だというオチじゃないかなw
「散布」で効果がないとあまり意味はなさげ。
986名無しさん@初回限定:2008/11/30(日) 23:46:21 ID:cwqcglfwO
>>984
地雷ばらまいた地域をまんま放棄でもするのか?
来るべき反攻のとき地上からの進攻や支援はどうするんだ?

そもそもBETA支配域や近接区域じゃ航空機等で散布は光線級のせいで困難
地道に数千数万のBETAに効果をあげうる数の地雷を手で埋めてくのか?

つか地雷は基本的に無力化を主眼にしたものだから大した威力無いぞ?
イラクやアフガンで使われてる航空爆弾ベースのIEDなんかならともかく
987名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:11:25 ID:A89NIoIl0
>>986
むしろ放棄するほど地雷が残ったら御の字じゃねえ?
BETAの侵攻には波があるから、波と波の間で先行ばら撒きするイメージ。
反攻の目途が立ったらばら撒くのやめりゃいいんだし。

あと、別にBETA相手に埋める必要ないんだよね。
撒く先も支配域じゃなく定期波状侵攻・撃退を繰り返してる緩衝域だから、
爆撃機の匍匐飛行なり車両なり、それこそ運搬砲弾で撒けばいいんじゃねえかなぁ。

威力についてはそっちの言うとおり「そういう威力の地雷」使えばいいだけ。

言っとくけど地雷を万能兵器だと思って書いてるんじゃないぞ?w
海上戦力等を用いた火力の集中が困難なケースにおいて、「時間」を利用して
火力を集中させる一つの方法として使ってるんじゃないかという感じ。
988名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:15:52 ID:dwzhPnhy0
>>985
マスタードガスみたいに、
外的な傷害を引き起こすBC兵器とかもあるですやん?
何でああいうのを使わないのかな、って。

どうせ土壌もめっちゃくちゃだし、人も住めないし、
汚染を気にする必要もないのにな、と。

赤い粉が効けば(ry ←作品違い
989名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:17:11 ID:A89NIoIl0
まあ確かにばら撒く方法はネックかもなー。
同量の物量を撃ち込むのとどっちが効率良いかって問題にもなる。
最初にも書いたけど、使うにしても使える戦線はさほど多くないだろ。

個人的にはソ連あたりは核地雷を使ってて欲しいがw
っていうかカシュガル直後の中ソ核連発は核地雷じゃねえかと。
あれはまた特殊例で上の話とは全然別だけどね。
990名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:27:40 ID:A89NIoIl0
>>988
糜爛系かー。ありえるならそれか。
ただマスタードガス等々も蛋白質で構成された細胞なことが条件だったりして、
BETAは素材が炭素系というだけで、深海高圧や真空暴露にも耐えたり
異常な硬度の部位を構成したりする外装なので結構難しいんじゃないかなぁ。

つっても、帝国陸軍で対BETABC兵器研究してたとか夕呼先生も
言ってたから、決して目の無い話じゃないんだろうな。
日本辺りで使われて無いだけで、シベリア辺りじゃばしばし使ってたりするかもしれんw
991名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:33:01 ID:XRbApkrsO
>>987
地雷を大量に散布できるのは小さく軽いからで
十分な威力を与えようと思ったら数十〜百数十kgって重さになって
簡単にばらまけなくなるんだが・・・

戦略兵器としての核地雷や現場でIEDを運用するのはともかく
BETA相手に戦術として地雷を運用する事に関しては否定的にならざるえない
992名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:38:20 ID:x4V6wwE/0
地雷撒いたら横浜防衛戦のS11の二の舞になりそうなのは無知のせい?
993名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:40:35 ID:Q96EsxyRO
>>988
BETAには痛覚がないから、ちっとやそっとの外傷じゃ影響ないし。
AL2の成果である、活動をにぶくする酵素を皮膚から摂取させることができれば
ありかもしれんが、やってないってことはそれができないからだろうし。
BETA研究の過程で当然毒とかも研究されたろうし、やってないってことは効果が薄いか
ない、または見つからなかったってことじゃないかと思うけど。

あと、AL世界では土壌汚染を無視してるわけじゃないよ。BETA支配区域は平らに
均されて植生も破壊されるけど、永久的に土地が死ぬわけじゃないし。そもそも
汚染を気にしないならG弾使うのに反対する国なんてないはずじゃないかな。
994名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:46:50 ID:XRbApkrsO
>>992
燃料入ったコンテナの事かな?
995名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 00:58:03 ID:x4V6wwE/0
反応炉のS11の自動起爆装置のみ綺麗に外されるみたいに地雷が地雷として機能出来ないようにするんじゃないかなと思ったの
996名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 01:07:28 ID:XRbApkrsO
>>995
性質がちがうからなんとも
ただ繰り返したら地雷源を避けて進攻してくるぐらいはするだろうね
地中経由がデフォになって水際防御すら出来なくなって人類オワタ\(^o^)/
空爆や砲撃でフラグは立ってたしなぁ・・・
997名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 03:54:26 ID:tF9zm7bh0
地中進攻メイン化は横浜戦を見るとあり得そうだな
現行のよりはるかにすごい地中レーダーを開発するしかないか?
998名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 04:24:15 ID:KnnRUMEg0
>>981
乙です
999名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 04:25:17 ID:KnnRUMEg0
999
1000名無しさん@初回限定:2008/12/01(月) 04:25:55 ID:KnnRUMEg0
次スレ

マブラヴオルタネイティヴ考察スレ13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1228035884/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。