エロゲでパロディネタを多様するのはやめて欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
元ネタを知っている香具師には笑えるんだろうが
知らない俺にとってはただ寒いだけだからやめて欲しい
2名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 10:57:50 ID:O82pE9XkO
葱板に糞スレを乱立させるのはやめて欲しい

スレ建てをした香具師は気持ちいいんだろうが関係ない俺にとってはただ寒いだけだからやめて欲しい
3名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 12:45:32 ID:UAhRAwDv0
そしてせめてスレタイに間違った日本語使うのもやめて欲しい

多用、ですしね
4名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 13:35:51 ID:LXQpSSDV0
>>3
「複数のパロディでごまかすな!!! ひとつのパロディネタを使い続けろ!!!」って事なんじゃねぇのwwwww

>>2
同意

>>1は削除依頼宜しく
5名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 14:28:09 ID:IZrqrKAE0
タカヒロの悪口は許さない。

数年後にプレイするとギャグが寒いとか悪口許さないよ。

パロしか引き出しがないとかなんて酷い言われよう。
6名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 14:37:41 ID:x2cCsVfm0
うまいパロディは元ネタ知らなくても知らないなりに楽しめる
もしくは知らないと気付かずに流しちゃうけど知ってればニヤリと出来るものだと思う。
でも元ネタにされやすい作品ぐらいは基礎知識として把握しといたほうがいいんじゃね?
7名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 15:23:47 ID:GuW5g/n50
>>6
その基礎知識の基準も人によってまちまちだろ
今の子供は初代ガンダムやJOJOや北斗を知らない
逆におっさんは東方やミクを知らない
8名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 15:24:35 ID:/2Nikk9PO
笑えないのはすべてライターの腕が悪いから
9名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 15:31:26 ID:IZrqrKAE0
ガンダム知らないから、赤い2倍とか、ジークハイルとかどう笑えばいいのかわからない。
10名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 16:16:49 ID:UAhRAwDv0
もうじき40のおっさんだけど東方もミクも知ってるよ
年齢関係なく興味の問題だろ
11名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 18:09:19 ID:VYn0Swl/0
これって何かのパロディなのかな?
って思わせるのはダメだよな
12名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 18:25:33 ID:Grh+SO190
40でエロゲなんて悲惨な人生だなwwwww
13名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 18:57:40 ID:WCWFBBrCO
でもいまエロゲー一番やってる層って20代後半から30代前半だよな。
14名無しさん@初回限定:2008/09/10(水) 21:30:16 ID:qVZuiz88O
覚えておかねばならない基礎知識や作法が格段に増えたから、昔と違ってヲタになるのも楽じゃなくなった。
しかも少子化で若年者人口の分母そのものが減ってるからなぁ
15名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 00:05:31 ID:SaVG619T0
別にパロディやってもいいけど、同じネタを何度もやられるとな

「赤いのは3倍(ry」「○○のことか…○○のこと(ry」「へんじがない ただのしかば(ry」

もういいよ
16名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 00:15:17 ID:eSAJ5Evs0
ガンダム、ジョジョ、ドラゴンボール、バキ、スラダン、特撮さえ押さえていれば70%ぐらいのパロネタは理解できる
17名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 00:20:10 ID:eSAJ5Evs0
あとデスノートもパロられ率が高いか

わかんないネタがあると気になってググってまで調べてしまう
18名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 00:37:10 ID:FW7HN61f0
>>1
エロゲに限ることないだろ
漫画、アニメ、小説、ジャンルを問わずパロはやめてほしいって
関係各板でスレ立ててこいよ
話はそれからだ
19名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 00:45:56 ID:SviOZ6aJ0
おたましはパロが豊富だったけど楽しめたよ
20名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 00:57:54 ID:sZL3Cvo80
>>18
おっと、ゆうきまさみの悪口はそこまでだ。
21名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 01:00:00 ID:eSAJ5Evs0
>>18
それらのジャンルはパロなしで勝負している作品も多いが
エロゲは大半がパロやっているような気がする
22名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 01:34:43 ID:x85pkME60
行動で笑わせる、でもそれも元ネタがあるだろうなあ。
23名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 08:25:00 ID:JhWL8Key0
最近のだとあかね色に染まる坂が酷かった。
文脈も何もあったもんじゃなかったぞ
ああいうのを>>1は言ってるんだろな
24名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 10:01:05 ID:FW7HN61f0
漫画だとハヤテとか最悪だよな
25名無しさん@初回限定:2008/09/11(木) 10:13:36 ID:yEmJWldo0
>>1が小便漏らしのヘタレで無いなら
「この作品のこんなんがががが〜」と纏めて、欲しいもんだな

ま、立て逃げの馬鹿には無理か
26名無しさん@初回限定:2008/09/12(金) 04:16:28 ID:p4+OEZCE0
??
27名無しさん@初回限定:2008/09/12(金) 04:16:49 ID:jRZrS+qb0
28名無しさん@初回限定:2008/09/12(金) 11:34:08 ID:9isyQH8T0
とりあえず「ジョジョネタやガンダムネタをやっておけば喜ぶんだろ?」と勘違いしてば馬鹿な製作者が多すぎる
29名無しさん@初回限定:2008/09/12(金) 16:02:35 ID:z5RkVZNcO
なぜ2chで見らるようなパロネタをエロゲで見せられなきゃならないのか!
30名無しさん@初回限定:2008/09/12(金) 16:17:57 ID:oe3rq+fL0
あと、声優連れてきて有名なキャラネタやらすとかね。

ライターはプライド無いのかよ。ジャイアンの声優連れてきて、ジャイアンのセリフしゃべらせるとか引くわ。
小学生の考えかよ。
31名無しさん@初回限定:2008/09/13(土) 00:03:57 ID:8Fgd4hHl0
スラダンの「諦めたらそこで試合終了ですよ」とドラえもんの「心の友よ!」「お前の物は俺の物、俺の物も俺の物」
これ色んなところで使い古されているネタだからもう見飽きたわ
32名無しさん@初回限定:2008/09/15(月) 10:57:43 ID:T6QjPYoD0
日本語レベルの低い書き込みが多いあたり
そういう安っぽい作りじゃないと理解できねーんじゃないか
と思わざるを得ない

実際ありきたりな内容で「シナリオがいい!」「泣いた!」なジャンルだし
33名無しさん@初回限定:2008/09/16(火) 11:56:25 ID:7QY0Gexx0
パロディはいいけど同メーカー別作品ネタやめてほしい
そのメーカーの作品に途中参加しにくくてしょうがない
34名無しさん@初回限定:2008/09/17(水) 01:39:52 ID:g5Y1tT0y0
エロゲ会社社員は漫画、アニメ、ゲームしか知らずに育った人が多いから
パロネタが多いのは仕方が無い
35名無しさん@初回限定:2008/09/17(水) 15:54:40 ID:p37NbWpT0
じゃぁ、純文の書体模写とかやってお前ら笑えるのか、と
36名無しさん@初回限定:2008/09/18(木) 08:47:24 ID:O0FWJ2kB0
数をこなすと元ネタを知っていても全く面白くなくなる。逆に鬱陶しい。
特に最近はパロディネタが異様に増えた。なぜか?

同人でも自分で書いたことがある奴なら分かるだろうけど、書いている本人が一番楽しいから。
政治ネタや民俗ネタも同じく。
37sage:2008/09/23(火) 12:09:58 ID:HM/MffFJO
ジョセフ・ジョースター!貴様見ているな!?
38名無しさん@初回限定:2008/09/23(火) 13:50:00 ID:jjUBc1cR0
実は>>37は露出趣味のDIO様
39名無しさん@初回限定:2008/09/25(木) 00:53:23 ID:zfuTCQVC0
墨土羅衛門は千葉茂の神演技で自己紹介がやばいことになってたな
苗字で切らないし
40名無しさん@初回限定:2008/09/26(金) 17:15:56 ID:d91IRCpT0
まあこういうことがある程度許されるのがこの業界の強みでもあるからな
41名無しさん@初回限定:2008/09/28(日) 10:22:08 ID:RPvhfE0e0
戦国無双は好きだが戦国BASARAは嫌いってやつですね
42名無しさん@初回限定:2008/09/28(日) 14:23:27 ID:DuYXjp8iO
某家電製品ネタのエロゲは嫌いじゃないが
43名無しさん@初回限定:2008/10/03(金) 05:19:21 ID:nvUpWLdQ0
>>40
決して許されているわけではない、ただ黙認されているだけ
度が過ぎた某エロゲは結局髪の毛の色を変えたしな
44名無しさん@初回限定:2008/10/04(土) 17:59:07 ID:VNU/Ayvf0
確かに
45名無しさん@初回限定:2008/10/05(日) 08:47:23 ID:L03Ep0810
とりあえず同人と同じノリでエロゲ作るのはやめてくれ
盗作しないとろくなエロゲが作れないメーカーは潰れてしまえばいい
46名無しさん@初回限定:2008/10/26(日) 02:42:19 ID:tr1tHxrY0
面白くないパロディとか最悪
47名無しさん@初回限定:2008/10/26(日) 06:59:15 ID:32svJKDm0
空みつのことですね
48名無しさん@初回限定:2008/11/09(日) 00:27:23 ID:sXMQzW6J0
今やってる「まかでみ・WAっしょい!」ってアニメがエロゲ以上に寒くて痛い
49名無しさん@初回限定:2008/11/09(日) 15:57:04 ID:rrZTtm6O0
児童ポルノ云々でロリを取り締まるより
現行法で既に引っかかってる盗作の取り締まりに力を入れて欲しいです
50名無しさん@初回限定:2008/11/09(日) 23:48:59 ID:bxkERRGuO
>>48
正直あのアニメは出来があれだからな
51名無しさん@初回限定:2008/11/24(月) 05:14:15 ID:touKqGZP0
アニメも安易なパロが多すぎ
52名無しさん@初回限定:2008/12/02(火) 17:41:23 ID:g3uVtAwJ0
なるほど
53名無しさん@初回限定:2008/12/02(火) 17:53:34 ID:0YqSUbCi0
そうだな。
逆襲のシャアでは、まったく出るイミなかったし、種ではインフレおこしてたし。
54名無しさん@初回限定:2008/12/29(月) 12:43:17 ID:zFlZeCXM0
パロ元ネタ知らない人が「これの元ネタ何?」って思うパロは悪いパロ
パロ元ネタ知らない人は普通に流すけど
知ってる人がニヤリとできるのが良いパロ

つよきす楽しめたけど分からんネタも多かったから1の気持ちも分かる
何か疎外感感じるんだよな
55名無しさん@初回限定:2009/01/25(日) 14:54:33 ID:ur/ZAMkbO
カルバン・クラインなら
56名無しさん@初回限定:2009/03/08(日) 22:32:21 ID:Fz7ocjMHO
流れ
57名無しさん@初回限定:2009/03/10(火) 23:41:24 ID:SBynJULUO
あるゲームで、みるキャラが誕生日の話になるたび「双子座ならサガ、またはカノン」な要領で星矢ネタを連発してたな。
二十歳前後は分かるのかな、まぁ俺は22だが。
誕生日と黄金聖闘士を組み合わせる遊びをした世代は今いくつくらいなんですかね。
58名無しさん@初回限定:2009/03/11(水) 21:06:36 ID:ecHGHNg40
自分も23歳だけどさっぱり分からん。
30歳前後じゃないか?分かるの
59名無しさん@初回限定:2009/03/11(水) 21:13:54 ID:HKqjgIb80
俺は30代中頃の直撃世代だが、
数年前に20代中頃の女と盛り上がったことがあるよ。
腐にはヒドラ市の魅力が伝わらず口惜しかった。
60名無しさん@初回限定:2009/03/11(水) 22:55:18 ID:77WFs9yk0
>>58
マジレスすると「ジャンプ黄金期」の話題は社会人の呑み会でほぼ必須の基礎スキルだから
覚えておいて損は無いぞ。つーか知らないと困る
61名無しさん@初回限定:2009/03/12(木) 21:53:11 ID:kUvmQ8d40
>>60
社会人2年目が終わるけど星矢の話題は一度も聞いたこともない
ドラゴンボールとかならよく聞くけど。
汎用性はそこまで高くないよ…
62名無しさん@初回限定:2009/03/13(金) 14:52:59 ID:0Xqrpcd40
シリアス燃えゲーでも普通にパロネタが出てくるのは何か嫌だ
水を差された気分
63名無しさん@初回限定:2009/03/15(日) 03:26:18 ID:oF/01LBJ0
64名無しさん@初回限定:2009/07/05(日) 23:10:27 ID:EQ9reBfpO
ボーッ
65名無しさん@初回限定:2009/07/06(月) 02:49:28 ID:REJDYe4kO
フェイトのホロウとかパロディうざかった。
ひたすら寒いだけで笑えねえよ…
66名無しさん@初回限定:2009/07/06(月) 11:54:36 ID:2U+2o+/uO
>>1
多様
67名無しさん@初回限定:2009/07/06(月) 12:52:09 ID:L84HHHh5O
確かに、知らない人には気付かせず、知ってる人にはオイオイwて思わせるパロは良いよな。 飛翔デモベでガンカタや覚悟以外にも二闘流の言動ほぼ全てパロだと知った時は呆れながらも感心した。まぁまつまりタカヒロは論外ということで。
携帯使い難いなぁ。
68名無しさん@初回限定:2009/07/06(月) 13:20:20 ID:2Rfea7Of0
>>30
ヤッターマンの悪口はそこまでだ
69名無しさん@初回限定:2009/07/07(火) 06:54:19 ID:HwrF6RAvO
ガンダム デスノ バキ ジョジョ
これのパロ禁止したら半分くらいなくなるだろ
ゲームだとデスクリ とバイオか

パロネタは2つくらいが一番笑える
それより増えるとうんざり
70名無しさん@初回限定:2009/07/07(火) 10:29:10 ID:232qNOF2O
>>69
無意識の内にリスペクトしてることもあるしなぁ
既出だが、知らない奴はただのセリフや演出としてスルー、分かっているやつがニヤリと笑えるこれくらいでいいんじゃないかな?
71名無しさん@初回限定:2009/07/07(火) 13:13:51 ID:00mnFmsJO
パロディーネタを見ると同人誌でも見てるような気分になる
72名無しさん@初回限定:2009/07/08(水) 11:23:39 ID:T1vq0SBxO
つまり、タカヒロの為のスレってことかな?

「君が主で執事が俺で」で、北都南に「北都神拳」と言わせているのには唖然とした。
同人じゃねぇんだぞ…
73名無しさん@初回限定:2009/07/09(木) 04:40:54 ID:hPwg/xco0
天神乱慢がひどかった
74名無しさん@初回限定:2009/07/12(日) 03:25:01 ID:UaS7efG10
今ようやく気づいたけど機神飛翔デモンベインの
「ハッピーバースデーデモンベイン」
って実写デビルマンのオマージュなんだな
75名無しさん@初回限定:2009/07/20(月) 22:08:47 ID:RXHYHmld0
意図的なパロディは内輪ウケが透けて見える
キモイ
76名無しさん@初回限定:2009/08/28(金) 00:22:58 ID:/wJOtoywO
でも意図しないパロディはライターとしてどうかと思うw
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:51 ID:n5njG4/O0
天然ボケライターってことで勘弁してやれ
78名無しさん@初回限定:2009/12/07(月) 23:24:25 ID:7pP0WxH80
>>72
エロゲのシナリオライターなんて半分以上同人上がりだろう
79名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 23:57:07 ID:dxaV4amz0
まぁ、パロディ有ってのエロゲなんだがな
一般作ではそうはいかないもん
80名無しさん@初回限定:2010/03/14(日) 05:57:07 ID:MMfoczPp0
結局面白いパロディかどうかだろう
81名無しさん@初回限定:2010/03/15(月) 20:16:07 ID:s+tBRDsE0
そもそもタカヒロの売りってのは幅広い薄く浅いヲタ知識による
パロディとそれを使った掛け合い、声優ネタなんであって
それ以外の感動だの欝ゲーだのの要素を期待する奴は
最初から手を出すものではないだろと

カレーを嫌いな奴がカレー食っても意味ないだろ
自分にあった好みのくいものくえや
82名無しさん@初回限定:2010/03/15(月) 22:48:19 ID:Ivhpi+ot0
カイジ、アカギの福本パロは
ガチで寒い。
83名無しさん@初回限定:2010/03/16(火) 13:38:02 ID:KvjUkcRDO
使い方の問題
言わせてみた程度のものや流行りものを追ってるだけなのはクズ
タカヒロとか最たるものだな
84名無しさん@初回限定:2010/03/16(火) 18:01:59 ID:WSF8Q9G80
地の文で古典文学から的確な引用とかはむしろアリだな
85名無しさん@初回限定:2010/03/16(火) 20:54:37 ID:Mp8yWNTR0
タカヒロはわかって買ってるぶんにはオモシレーけどな
そういう物だと思って買ってるし
そんなもん今になってクズなんて言い出してもなぁ
最初からお前さんの好みにあわんだろタカヒロはってだけだし
86名無しさん@初回限定:2010/03/16(火) 21:38:04 ID:F4bShRSL0
面白かったけど、元ネタ分からん…って引き戻された例も結構あったから
分かる人には爆笑 分からん人は元ネタある事自体が分からない
が神なんだろうなと思う
87名無しさん@初回限定:2010/03/17(水) 10:59:21 ID:k0obL1D6O
タカヒロのはパロディの域に達していない
言わせてみたwwwだ
アレのせいでパロディが否定されてはたまらん
88名無しさん@初回限定:2010/03/17(水) 18:07:57 ID:0/rgtNhl0
好みの問題だろと好みでないスレに書き込む人はなんなんだとか思ったりします
89名無しさん@初回限定:2010/03/17(水) 18:19:41 ID:XKy1WADP0
好みの問題だろ
90名無しさん@初回限定:2010/03/17(水) 19:19:25 ID:a3NuGCYe0
嫌いなら触れなきゃ良いのに触れるアホが減らないってのも2ちゃんならではだな
それ一個しかないならともかく大量にある物の中の一つにしかすぎんのに
91名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 13:35:05 ID:P0jg3yWz0
分からなくても別にいい
寒いとは思わない
92名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 14:27:50 ID:+sjkmC8q0
元ネタがある程度有名でないと通じないからかぶるのは仕方ないのかもしれんが
「この作品でもまたこのネタかよ」ってのも多いな
93名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 17:44:09 ID:ULiRwrsW0
「だが断る」とか「通常の三倍」とか、もういいよ……
そういう浅はかなパロディが出てくるだけで急激にゲンナリする
分かる分からないの問題じゃない
94名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 19:33:42 ID:NSewfEtO0
いい加減そういう物だと思って
そういう系統のライターに手を出さなきゃ良いのに
「もう」って使ってる以上、エロゲそれなりにやってるんだろうし
アホですか?と
95名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 19:57:26 ID:S7IrcFys0
「そういう系統」じゃないライターまで安易にパロネタ使うからうんざりしてんだよ

つか愚痴吐きスレで正論吐いたつもりになって
アホですか?とw
96名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 20:05:04 ID:NSewfEtO0
わざわざ反応返すあたり可愛いなw
厨二病に対する高二病みたいなもんかw
97名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 20:33:08 ID:eAdam1zv0
そういうもんだと思ってそういう系のスレに手を出さなきゃいいのに
98名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 20:38:24 ID:NSewfEtO0
(∩´∀`)∩
99名無しさん@初回限定:2010/03/18(木) 21:01:45 ID:VnAlPytQ0
ID:S7IrcFys0
100名無しさん@初回限定:2010/03/23(火) 10:48:51 ID:ZFfbpprVO
無意識下でのインスパイアってのはあるだろうから全面禁止とは言わないが……
スパイスと同じで使いすぎると味のバランスが崩れるんだよね

某FDでみくる声優に「禁則事項です☆」と言われた時にはどうしようかと

101名無しさん@初回限定:2010/03/23(火) 18:49:14 ID:s+RxR3800
分からなかったら流すだけ
寒いとは思わない
102名無しさん@初回限定:2010/03/23(火) 20:47:31 ID:WvXrUsms0
現実はタカヒロみたいなパロディメインが大人気で
それを叩くのが少数派ってのがまあ時代の流れ。
コアオタにとっちゃ許せない物が、ライトオタにとっちゃストライクゾーンってことだな
103名無しさん@初回限定:2010/03/23(火) 20:56:15 ID:RsZv/4Ox0
パロディと呼べる代物ではない
104名無しさん@初回限定:2010/03/24(水) 23:58:51 ID:bvzkf+KD0
ニコニコみたいなもんだろ
「あー、オレもこのネタ知ってるぜー」って一緒に騒ぎたいだけ
そうなると必要とされる前提知識は高尚なものよりオタ共通の俗っぽいものの方がいいし
気づく為の敷居もなるべく低い方がいい
自然と有名アニメやマンガのパク流用が一番ウケるようになる
105名無しさん@初回限定:2010/03/25(木) 00:00:10 ID:EhqJtVNq0
コアオタは厨二病と一緒だな
「そんな俗っぽいものは下らん・・・・」
106名無しさん@初回限定:2010/03/25(木) 17:32:22 ID:ROkHoYc20
どっちでもええ
107名無しさん@初回限定:2010/04/01(木) 16:13:53 ID:UVspCWXA0
ええ
108名無しさん@初回限定:2010/04/14(水) 17:09:44 ID:1/AlMcwr0
寒さを楽しむのもまた乙なものよ
109名無しさん@初回限定:2010/05/31(月) 06:07:59 ID:uttMHWow0
知らない人にとっては反応しようがないんだよな
110名無しさん@初回限定:2010/05/31(月) 06:20:26 ID:BtwyCj9Q0
過去作、身内、同業ネタは勘弁してほしい
元ネタ知ってたからといって大して嬉しくもないし
知らなかったら流れの不自然さばかりが目に付くし
なんていうか「成り行きで友達の友達くらいのやつと二人っきりになったときの気分」に似た気まずさがする
構成員が何十万人いようと所詮は内輪で馴れ合ってるに過ぎないだろうに
111名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 01:05:50 ID:Pu8YOqoa0
引用なら多少は多用しても問題を感じないんだけどな
112名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 01:36:56 ID:HH+/7RMhO
>>1
タカヒロが飢え死にするじゃん
113名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 02:33:57 ID:6MnbqCsSO
「元ネタ知らない人はパロだと気付かないパロ」が優秀扱いされてるのがよくわからん
それ下手したらパロじゃなくてパクリじゃん

パロって元ネタ知らない人でもなんかの真似なんだろうなぁって気付けるものじゃないと駄目だと思うよ
114名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 02:52:20 ID:+h3XoxWeO
バーローネタはどうよ
115名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 12:06:36 ID:U2T8LChm0
ポルナレフはどこにでも出てくる。
シンセミアの村報やAngel
116名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 12:32:05 ID:/x92pEapO
>>115
本編ならともかく、OHPのオマケは許してやれよ……
117名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 23:50:37 ID:l7XZBSUW0
>>113
それじゃ知らないやつが楽しめないし、損した気分になるだろ
118名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 02:53:04 ID:VtijDsts0
>>113
ゼノギアス後者なシーン多かったな
119名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 18:04:48 ID:4iufNrHC0
>>113
それは、分かる人にはきちんとパロと分かる上での話だから
120名無しさん@初回限定:2010/08/04(水) 02:49:19 ID:anDADSte0
オマージュに仕立てる力がありませんって宣言してるようなもん
121名無しさん@初回限定:2010/08/08(日) 10:55:09 ID:PXKToUYjO
>>113
優秀なパロは気づかないってのは知ってる人は判るのが前提
悪いパロは不自然だから知らない人でも気づく

日常会話にパロディが入るとよくわかるよ


真剣恋とこんにゃくで比べればわかるかと

丸戸が優秀ってわけじゃないけどタカヒロはダメなのはわかるとおもう
122名無しさん@初回限定:2010/08/08(日) 11:06:02 ID:PXKToUYjO
>>121
関連して同じ元ネタが何度もあると
知らない人は完全に白ける

こういうのは数を少なくするか
浅く手広くやらないとな
123名無しさん@初回限定:2010/08/08(日) 14:00:31 ID:iifW8l1IO
いや、だからパロってパロだとわかるようにある程度は不自然な流れでいれるものだと思うんだが。
意図的にやってんだからそれは下手とかじゃない。
こんにゃく(丸戸)のだって元ネタ知らない人でもなんかのネタだと気付くしそういう風にやってると思うけど

知らない人は本っ当に気付かなくてその作品オリジナルのネタやセリフやシーンだと思っちゃうようなものならそれはただのパクリでしょ。
たとえ知ってる人や書いてる人間がパロだと認識したとしても。
具体的に言えば痕のおまけシナリオ。

でもああいうのを指してるわけじゃないよね
多分優秀なパロと駄目なパロの線引きは一緒だと思うけど
「知らない人は気付かないネタ」って言い方に違和感がある
124名無しさん@初回限定:2010/08/09(月) 17:33:17 ID:qZO5YcMBO
まあ曖昧だな

例えばナデシコ→エヴァ ヤマトのオマージュ

ハルヒ(憂鬱)→エヴァのパクリ

と俺は判断してるが
キャラの被りは仕方ないっていう風潮があって完全に許容されてる

もう今は文章や絵をほぼトレースじゃないとパクリ認定されないんだから
作家にとっちゃ楽だよな
文脈や構図変えればいいんだから
125名無しさん@初回限定:2010/08/09(月) 17:56:51 ID:qZO5YcMBO
>>123
124安価忘れてた


誰も気付けないのはパロディとはいわないのは確かだよ

だからネタは一般常識(オタ間or世間orエロゲユーザーで)が多くなるんだよ

んで不自然な流れは意図的にっていうけどそれは技量の問題だろ


今からギャグいいます笑ってねって
宣言してるものが面白いか?
そんなのは滑る

あくまで自然にやるのが面白いんだよ


タカヒロはわざとああいう演出なんだろうと思うが
まあアレはパロネタ決めて
無理矢理はめこんでるんだろうな
126名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 22:20:00 ID:Nu/M4FTN0
キャラクター同士の掛け合いや作中の世界観のみでコメディを描こうという姿勢。
それが感じられると妙に清々しい気分になるし、ライターさんを応援したくなる。
面白い面白くないはまた別の話。
127名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 21:20:07 ID:LtJiHhQW0
とりあえず、初代キン肉マンネタならどれでもおk
128名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 22:04:53 ID:Q0NSFmKY0
でも「完璧超人」を「かんぺきちょうじん」と読ませる製作者は猛省すべき
129名無しさん@初回限定:2010/09/04(土) 00:36:52 ID:gZd32len0
つまりリキシマンは猛省対象ですね
130名無しさん@初回限定:2010/09/04(土) 08:11:55 ID:9LPZXFcWO
パーフェクト超人って語呂悪いからしょうがない


平成仮面ライダーネタやめろといいたい

なんでいい年した大人が見てるの前提なんだ?
子供がいて一緒に見てるってのはいるけどさ
エロゲーマーにそれをもとめるのかと

あと同じ作品からのパロ

元ネタわかんなきゃ面白くないのに
いくつもあるとかどうよ
131名無しさん@初回限定:2010/09/05(日) 12:39:34 ID:brN1uCz90
>>130
>平成仮面ライダーネタやめろといいたい

平成ライダーは30代オタクでも普通に観てる気がするな。
あと、大学生ぐらいのユーザーだと、子供時代に観てる人も多いだろう。

俺自身は、アニメは観るが特撮は観ないので、やめて欲しいと思ってるが。
132名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 16:58:29 ID:UnVrX5k+0
平成仮面ライダーネタって活舌が悪かったブレイドネタとか腐女ファン
御用達ライダー電王くらいじゃないの?
133名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 17:28:57 ID:OO6WT/dH0
逆に元ネタ知らないと全然気にならないわけだが。
「これはパロですよー!ヲタなら面白いですよー!」
ってアピールされない限りはね。
134名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 17:41:04 ID:b3Cdf12mO
>>133
中にはというか、かなりの率で元ネタ知らないと「????」になるパロディが多くてな

《いい例》
「頼むよ、加奈子」
「しょうがないなぁ。仁は」
※ドラえもんのパロディだが別に知らなくても問題ない

《悪い例》
「新型のカメラを買ったぜ!前のやつより三倍記録できるぜ」
「これで赤ければ最高だったね」
※ガンダムのシャア専用機を知らないと何を言ってるのかわからない
135名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 08:19:49 ID:odm9/chaO
初めてパロを見たのはみずいろのおまけシナリオだった

スピードワンボックス財団・・・・・・・・・・・・
136名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 15:53:48 ID:jVXtJUcD0
スピードワンボックスは元ネタ知らなくても勢いで笑えたけどな
ほら、顔芸的な何かっぽい感じで

でもまあ大概>>134のいい例悪い例に同意
137名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 10:46:17 ID:28SZSm2yO
>>134
しょうがないなあ仁はって

里伽○もんってイベントがあるからああドラえもんかって思うだけで
気づかないレベルだからな
こんなの日常会話なんだからパロって明示しなくてもいいような気がするが
そうするとパクリ認定するやつがいるからなあ

ガンダム バキ ジョジョは勘弁してほしいな
それを言いたいが為に会話のテンポ崩したりイベント組むのはどうかと思うね

中の人ネタも強引だが
会話が明らかにおかしくなるけど
気づかない人は気づかないんだろうなと思う
138名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 13:13:25 ID:dn+p0nZFO
けいおんネタ(正確にはキャラパクり)も何時になったら収まるのかね

某カスタムゲーにプリキュアパッチを出された時は怒りを通り越して呆れたが
139名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 22:17:27 ID:v129/HQ4O
べつにキャラはいいんじゃね?
訴えるレベルなら同棲生活みたいになるんだし

カスタムゲーならなおさらだろ
140名無しさん@初回限定:2010/10/10(日) 17:20:18 ID:UWe9hwHn0
昔のアリスがオウムネタ多用してた時期があったな。
141名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 06:37:33 ID:nh8EfjkJ0
>>140
真恋姫FDはタカヒロ作品かと思うほどに他パクリ・2ちゃんねた・ニコニコネタでイベント構成されていたなぁ
142名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 04:21:34 ID:iK+iVgm40
>>140
そりゃ『クイズダービー』ネタを出して、マジで競馬で回答者の誰が一番単勝取るか当てるゲームをするようなレベル出汁なぁ
はらさんや竹下さんポジがいないし
143名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 12:07:17 ID:ARBbvQZz0
ガンダムネタとかジョジョネタバキネタとかは、別にオタ同士の会話なら、
現実でもちょくちょく出てくるし、
オタキャラが掛け合いでネタ使っても別に気にならない。

というかそのことによって、こいつオタだなとキャラ付けになる。
逆にオタキャラなのに、日常会話で友達ポジションの相手に
”遊び”として、ネタを振ってこないてのはオタキャラとして成り立ってるのかと

だが、オタでもなんでもないキャラが唐突にパロディやりだすと引くというか醒める
たとえばBLラブな無職の腐女子ヒロインが「働きたくないでござる!」は許せる。
でも真面目だったヒロインが自信なくして働く気力がなくなったとかの時に
「働きたくないでござる!」とかやられるとマジで醒める。
個人的にはこんな感じ。パロディやるなら見合ったキャラに、自然にやらせろ。
144名無しさん@初回限定:2010/10/21(木) 23:22:53 ID:bZy0NW4a0
ヲタキャラがヲタ会話してるシーンに出すぐらいにとどめときゃいいのにな
145名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 20:55:58 ID:JygtkdE40
そういや、シュタゲは登場人物の多くがオタクだったな
オタパロ満載だったのに、その点はあまり叩かれないのは、そういう設定だったからか
146名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 21:43:17 ID:mDla/23i0
アレ、「ネットスラングを中心としたヲタっぽい会話」はまぁ結構あるんだけど、「パロディ」は殆ど無いのよね
147名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 01:01:16 ID:FXvIYQ010
>>146
この辺は「パロディ」に入らないのかい?

「だが断る」「僕はオフ会に行くのをやめるぞぉー」(JOJO)
「蔵ドナドナというエロゲーではなく、もはや人生と言うべきゲームだ」(CLANNAD)
「俺が、俺たちがラボメンだ!」(ガンダム00&声優被りネタ)
「まゆしー大勝利」(ゆりしーネタ)
148名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 07:57:29 ID:leUqiSYT0
「パロディ」って話の流れ自体が元ネタの○○に習ってたり準えてたりだろ
それはヲタが瞬間的にネタを口走ってるだけじゃん
149名無しさん@初回限定:2010/11/20(土) 17:18:08 ID:c53axGf90
>>148
だが旬を逃したパクリやパロディほどむなしい物はない

リメイクや再販とかみていると実感する
150名無しさん@初回限定:2010/12/22(水) 05:38:05 ID:62htdUbl0
一過性の作品からのパロは後からやると寒い
古典と化してる作品からのパロはありふれすぎてて寒い
151名無しさん@初回限定:2011/03/03(木) 19:16:21.91 ID:iEbBZQrS0
ドラキュラ紀元みたいなパロディをやればいいんだな
152名無しさん@初回限定:2011/04/28(木) 00:44:36.96 ID:3e1/QqsD0
ぜったい絶頂☆性器の大発明!!
アイテム紹介

http://www.youtube.com/watch?v=qLBjRRoJSeg
153名無しさん@初回限定:2011/04/28(木) 08:42:09.58 ID:NTL8nevC0
パロディさえもおいしくいただいちゃえよ
154名無しさん@初回限定:2011/05/12(木) 06:27:52.33 ID:HSMLHl7E0
手塚治虫ですらパロディだらけだったわけだし
155名無しさん@初回限定:2011/08/12(金) 01:12:55.39 ID:Q2OM48bb0
【ダメなパロディ】
・ネタ元が漫画、アニメ、ゲームに偏重
・元ネタを知らないと意味がわからない、しかもそれ自体がマニアック
・業界・内輪ネタ
・使いどころが悪い

【良いパロディ】
・ネタ元のジャンルが幅広い
・元ネタを知らなくても問題ない、知ってるヤツだけがニヨニヨできる
・もしくは誰でも知ってる事を元ネタに使う
・使いどころを外さない
156名無しさん@初回限定:2011/08/12(金) 02:12:57.18 ID:QvARW0rb0
すでにそういう意味で「良いパロディ」ができる人間がエロゲのライターとして残っているとは思えないけどね。
それだけ書けるなら他で書いたほうが儲かるし。
157名無しさん@初回限定:2011/08/13(土) 21:43:47.22 ID:H+V3boWp0
「ティンクルクルセイダース」はかなりレベル高いと断言してもいいね
その一例
ttp://www.lillian.jp/kurukuru/chara_riesz.html
158名無しさん@初回限定:2011/08/15(月) 22:24:52.11 ID:xdJlgsdG0
対韓戦完全勝利記念age
159名無しさん@初回限定:2011/08/20(土) 16:55:51.60 ID:8z9t7ZKI0
学園ラブコメ的なものを作りたいんだけど困ったことにコメディが作れない
とりあえず世間で笑えると言われているものを流用してみよう
そんなところだと思うんだ
実際コメディっていうかドタバタな展開って完全にテンプレ化してるし
パロディネタの多用っていうのもその一部
160名無しさん@初回限定:2011/08/22(月) 06:58:34.27 ID:D2sDMntKO
>>155
八月のフォーチュンアテリアルだっけ?
天然バカ系先輩に主人公が「もっと先輩らしくお淑やかにできないんですか?」というシーンで
いきなり中の人が同社前作で声当てたお姫様キャラの声出した時はコーラをディスプレイに吹いてしまったが、内輪ネタの悪いパロディなのかね?
161名無しさん@初回限定:2011/08/22(月) 07:51:05.68 ID:lKqtjz9s0
それは内輪ネタに入らないでしょ
162名無しさん@初回限定:2011/08/24(水) 19:26:44.67 ID:1nTnQOiZ0
自社の前作のネタを仕込むのならファンサービスとしていいけど
表で活躍してる声優使ってその声ネタとかはないわ
163名無しさん@初回限定:2011/08/29(月) 21:44:14.57 ID:s1zTMuGT0
>>137
全然気付かなかった
イベント名覚えてない&気にしないというのもあるけど
物語の深いとこに関わっているからここで言われるパロディとは一線を画すると思う
164名無しさん@初回限定:2011/08/29(月) 23:35:04.12 ID:7RIsOEqn0
>157の元ネタマジわからん…知ってたら教えてくれ
165名無しさん@初回限定:2011/09/11(日) 02:31:12.98 ID:4i+iMdeT0
166名無しさん@初回限定:2011/10/07(金) 22:12:09.74 ID:1fb9UUqZ0
カツ入れage
167名無しさん@初回限定:2011/10/07(金) 23:39:08.43 ID:nbma3fVo0
ガンダムはガンダムでもGガンネタを何気によく目にする
間違いなく知らない人には意味不明だからやめたほうがいい

天神乱漫で超級覇王電影弾ネタが出てた時は
「ゆずも地に堕ちたものだな」感が禁じ得なかった
前3作がほぼパロネタ無しでもシナリオで魅せてんのに4作目でこれかよ、と
168名無しさん@初回限定:2011/10/12(水) 15:00:19.60 ID:8b2+lI280
速さが足りないっ!!
169名無しさん@初回限定:2011/10/14(金) 22:51:46.79 ID:qYDAqUwk0
パロネタで無理やりコメディ要素に仕立て上げるような使い方は嫌い
会話の流れで自然と出てくるような感じなら問題なし

下手な使い方しかできない作品って、とにかくパロネタが出てくるタイミングが唐突なんだよね
170名無しさん@初回限定:2011/10/22(土) 00:33:57.97 ID:/IOCZRgVO
Alcotの悪口はそれまでだ
171名無しさん@初回限定:2011/10/24(月) 03:44:46.55 ID:eT+RHqfR0
先にパロネタやりたくてイベント組むからありえないほど会話が不自然なことがある
172名無しさん@初回限定:2011/10/24(月) 23:29:16.11 ID:e3gSuf2l0
>157のキャラのように存在自体がパロディなのはどうなの?
173名無しさん@初回限定:2011/10/28(金) 20:46:39.77 ID:gVzhPfpd0
それはいいんじゃね
パロとして認識できるなら

パクりはダメ
174名無しさん@初回限定:2011/11/06(日) 12:00:46.37 ID:FNuQkWQq0
ttp://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/dic/ziten.cgi?action=view&data=1836
このネタがエロゲに使われてないのはおかしい
175名無しさん@初回限定:2011/11/12(土) 19:27:55.77 ID:oY3kTMmH0
蒼天なんて誰も見てないってこったな
北斗だからネタになるわけだ

そもそも北斗だってスロットがあったからだし
176名無しさん@初回限定:2011/11/13(日) 04:19:45.37 ID:9KYbx4Iq0
>>175
スロットでエロゲやるようなオタクに普及したってことはないだろう。
ライターもユーザーも北斗読んでた世代が多いってだけじゃないかと。

北斗ネタもそうだが、今の大学生にこのネタ通じるの? ってパロ多いな。
客もスタッフも若い人入ってきてんだろうかと無意味に業界が心配になる。
177名無しさん@初回限定:2011/11/13(日) 14:06:40.24 ID:IKQ7eOS50
蒼天はマイナー度で言えばモーニングくらい
だれにでも通じるレベルではない
178名無しさん@初回限定:2011/11/13(日) 14:43:20.18 ID:rQBL9SEI0
掲載誌のバンチも、創刊当初と最後の方では大分部数も違うしなあ
179名無しさん@初回限定:2011/11/13(日) 15:05:01.81 ID:Lu4MvfOJ0
>>174
このレベルだと使ったとしても自然すぎて誰も気づいてないだけじゃないの?
あとパロディネタでワイワイやってるようなのって学園萌え系のやつばっかで、これ使うとしたらエロシーンなわけだから、ほとんど読み流されてるとか
180名無しさん@初回限定:2011/12/03(土) 19:33:23.85 ID:bxatCA5G0
かもね
181名無しさん@初回限定:2011/12/23(金) 09:51:19.82 ID:xSR3i6bA0
アニメパロディでなく、キム・ニューマンの『ドラキュラ紀元』のようなことしてkちあらそれはそれでおもしろい
登場人物の9割以上が実在の人物、またはその時代を舞台にした有名無名の小説の登場人物、ってのは
嘘屋くらいしかやらなそうだけど
182名無しさん@初回限定:2011/12/23(金) 23:19:32.42 ID:tEUzsBlP0
Rumble バンカラ夜叉姫はタカヒロの精神的祖先だな
いまやるとネタよりもシステム糞すぎてくじけるが。
183名無しさん@初回限定:2011/12/24(土) 09:08:11.43 ID:6kmUxGY4O
>>162
青山ゆかりに電気屋のCMさせたり、藤野らんに「禁則事項です!」といわせたりとなか
184名無しさん@初回限定:2011/12/27(火) 10:11:38.91 ID:D0rz+vLL0
どうでもよくなってきた
185名無しさん@初回限定:2012/02/11(土) 19:49:11.00 ID:/K39rTcR0
ヘボライターの判断に役立つ
186名無しさん@初回限定
だよね