プロテクト・アクティベーション・違法コピー問題 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 01:25:36 ID:s5mw8Yq/0
以下続き

よって、弊社は、貴殿に対し、貴殿製品の製造・販売を直ちに停止すること、貴殿製品
の販売を目的とする貴ウェブサイトを直ちに閉鎖すること、および、貴殿製品を販売し
たユーザーに対するサポートを直ちに停止することを求めます。つきましては、本書到
着後2週間以内に、貴殿がとられる対応を弊社宛書面又はメールにてご回答ください。

念のため申し添えますと、貴殿の行為は、明らかに、特許法第100条による差止請
求、ならびに、特許法第102条および民法709条による損害賠償請求の対象となり
ます。さらに、本警告書送達後も貴殿が上記行為を継続される場合には、特許法第19
6条による刑事罰の対象となります。

したがって、上記期限内に誠意あるご回答が得られない場合には、弊社としては、誠に
遺憾ながら、上記侵害行為の差止、損害賠償の請求その他の法的手続をとらざるを得ま
せんので、予めご了承ください。

================================================================
この警告メールが本物で、かつ、上記の特許が有効であれば、
法廷で争う気はないので販売・サポートを中止せざるを得ないと思います。

なお、メールには同内容のpdfが添付されており、
こちらには角印が押されておりましたので
多分本物なのでしょうね。

一応、昨日までにお申し込みをいただいた方については
処理をいたしますが、今日以降の新規のお申し込み及び
バージョンアップのお申し込みは受付をとりあえず中止
いたします。

ということで、2週間以内にどうするかはっきりさせないと
いけないようです。
953名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 02:27:43 ID:eAuxZm6/0
特許内容をちょっと見たが、完全にαプロテクトの複製機能に特化した特許だね
ttp://kantan.nexp.jp/kouhou.html?kh=T/2005/07/2005537607&kp=pdf
「アドレスの重なった重畳区間を含む記録媒体を複製するための」ってのがミソだな
954名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 02:42:13 ID:xiZxH82n0
ぱっと見では難癖かと思ったが正当なのか。
955名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 02:55:08 ID:eAuxZm6/0
この特許が存在して、かつ登録までされちゃってるからねぇ。
対抗するには
1. この特許自体が無効である事を証明する
2. この特許にはひっかからない実装である事を証明する
のどちらかしかない。

1をやろうとすると、金と時間をかけて法廷で戦う事になるので結構大変。
つか、個人レベルでは資金面でとてもじゃないが無理なので、CDicの作者はやる気は
無いようだね。

1の方法としては、特許出願よりも前に類似事例(先行事例)が世に存在することを
証明するって手があるけど、これが単なる一般的なCDのイメージ化の特許ならいくらでも
先行事例が見つかるだろうけど、そうじゃないからなぁ。
凧のぺージの情報だと、Alpha-ROMは国内では2003年1月に採用タイトルが登場したそうで、
出願はそれより前の2002年9月だから、対抗手段が出願前に存在したとは思えず、類似事例を
探すのは無理だろうと思う。

2についてはCDicの実装次第だけど、settecだって馬鹿じゃないと思うので、特許を回避しながら
Alpha-ROMのコピーが可能な特許内容にはなってないと思う。
法務が正式に警告出してくる時点で、CDicの作りは解析済みで裏を取ってると思うしな。

ということで、十中八九手詰まりだろうね。Alpha-ROMがらみの機能を削除して継続リリースって
手も無いわけではないけど。
あと、この特許が有効だとすると、市販のCDイメージ化ツールでAlpha-ROMがらみの機能を
持っている奴は片っ端から潰される可能性があるね。
956名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 03:00:50 ID:s5mw8Yq/0
なるほど
2002年てことは最初のONEFV出す前にそれの複製装置まで特許申請してたのか
settec法務もなかなかやるな
しかしもともとtagesのパクリだったはずなのに良く通ったな…
まあある意味パクリだったから申請したんだろうけど

そういやROOTも同じタイプだったよなと思ってググったら
↓の記事と申請日がかぶりすぎててなんというか笑った
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0827/victor.htm
957名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 03:04:40 ID:eAuxZm6/0
ちなみに、当該特許はAlpha-ROM自体に対する特許じゃなくて、Alpha-ROMを複製する機能に対する特許ね。
多分Alpha-ROM自体に対する特許もどこかにあるんじゃないかと思うけど、少なくともこれじゃない。
958名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 03:29:11 ID:s5mw8Yq/0
元々はプレス業務を独占するために出願したのかな
それにしちゃプログラムも入れるのは範囲広げすぎだけど
合法的な複製もできなくなる問題がある、とは書いてあるね

>>955
パクリ元のtagesを使ったゲーム、MotoRacer3は
海外では2001年12月、国内でも2002年4月に発売されてるよ
まあcdic作者は戦う気はないんだろうけど、CD革命ならそこそこ大手だし
tagesに対応もしてるから当然そのことも知ってるだろうし争うんでないの
959名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 10:04:41 ID:0E+yaypz0
先行技術として必要なのは、同等のプロテクトじゃなくて同等のコピー技術だから、
tagesそのものじゃなくて、tagesをコピーするツールが申請前に存在しないと駄目。
それも、特許に記載されているのと同等の方法で実現してないと。

CD革命でtagesに対応したのはver.8からみたいだから、多分先行技術に該当
しないんじゃないかと
960名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 11:45:13 ID:s5mw8Yq/0
いや、そのコピー技術が当時存在していなければ
tagesのソフトはプレスなんてできてないわけだから
ソフト(円盤)が存在したことがすなわち技術があった証明にはならないのか
961名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 12:22:17 ID:MBQpkips0
プレスのマスター作成は、一般ドライブを用いて特殊フォーマットの媒体を
読み取るのとは全然異なる技術なんで、先行にはならんと思う
962名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 16:26:56 ID:s5mw8Yq/0
一般ドライブが云々とは書いてないし、上にも書いたけど
元々その特許はsettecが作って使ってると思われる
重複セクタが複製可能なプレス機に関するものだと思ってたんだけど
実際はそうではなくて、
どこのプレス工場でもAlphaやtagesの再現自体は普通に可能だということ?

あとFD時代にもいろんなアプローチのプロテクトがあったから
もちろん重複セクタもあったはずだが…
形が違うからこれは当てはまらないんかな
963名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 16:37:48 ID:QLDcnyoC0
特許の内容を読んでからコメントしようぜ。
「複製しようとする原本記録媒体に記録されているファイルを順方向及び逆方向に
読み取りして管理」
これは、Alpha-ROMの製品からプロテクト領域のデータを読み出すのに必要な操作だ。
つまり、プレス用の技術の特許ではなく、製品よりプロテクト領域をリッピングする
技術に対する特許なわけ。

プレスデータを作る場合は、イメージデータに対してアドレス情報を細工してやれば

いいだけなので、順方向やら逆方向やらの読み取りは関係無いからね。
964名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 16:57:27 ID:RGLXQGTEO
motoracerは2002年中には起動できるイメージがでてたよ。
逆読みデータファイルのタイムスタンプを調べたら4月だったから、
少なくともそれまでに逆読みして重複セクタを抽出する技術はあったことになる。
965名無しさん@初回限定:2009/12/21(月) 17:00:31 ID:UC5esTo20
それを客観的に証明できるネタを持ってるなら、CDicの作者にタレ込むと役に立つかも
966名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 02:55:02 ID:m+X/iuVu0
Alphaの多重セクタ自体はフロッピーディスクの頃からある技術なので特許は取れない。
当該特許はマスターディスクを作るのに必要だから申請したと思われるけど、
フロッピーディスク複製(ファイラー)なんかで同等方式が使われていたら
無効と判断される可能性はあるかな。
967名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 03:28:37 ID:LTDD47Ke0
CD-R板のCDicスレよりこっちの方が伸びててワラタ
よーたは嫌いだけどCDic自体は重宝してるのでなくなると困るんだよな
このスレの存在教えられないかな
968名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 04:28:09 ID:QGQLtmlq0
>>967
> よーたは嫌いだけど

そんなこと書いてるスレを見せない方がいいのでは。
969名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 08:49:05 ID:3hvQfGUy0
あくまで読み出しのための技術だから、マスターディスク作成では不要な特許
完全にコピーツール対策だね

でも実はプロテクトチェッカのルーチンも同様の仕掛けだから、tagesのチェッカが
先行技術に以下略
970名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 09:03:18 ID:tr8RG9sz0
> 本発明の出願人は、上記特許文献1による複製防止された記録媒体の正当な所有者、正
>当な製造者、又は正当な利用者(以下、総称して「正当な使用者」という)が、法律上許
>容される範囲内でこれに対する複製を許容する必要性を認定する。従って、本発明の課題
>は、上記したように、アドレスの重なった重畳区間を含む記録媒体を複製し得る手段を正
>当な使用者に提供する事である。

物はいいようとはまさにこのこと
現実は真逆、提供なんてする気もないし、複製を許せないから訴えるわけだ
971名無しさん@初回限定:2009/12/22(火) 10:18:08 ID:NCL+7ZWUO
>>965
証明つか、2002年はちょうど海外クラッカーがtagesにチャレンジしてた時期なんだよ。
7月にmojitoってクラッカーが重複セクタ込みの起動できるイメージを公開、
11月にはmx450てのがリップしたイメージを起動可能にするimagefixerというツールを公開した。
そのimagefixerに同梱されてる重複セクタデータのタイムスタンプが前述した4月。
規制中なんでurlとかはめんどいから略すけど、ググりゃわかるはず。
先行というか、その頃最先端の旬の技術だったといってもいいんじゃないかと。
972名無しさん@初回限定:2009/12/23(水) 23:39:26 ID:biD9Vv5H0
30,000円/月
973名無しさん@初回限定:2010/01/01(金) 06:46:55 ID:6IWrccdE0
施行あげ
974名無しさん@初回限定:2010/01/06(水) 13:28:42 ID:ZFScqiZ50
しこう?
せこう?
975名無しさん@初回限定:2010/01/07(木) 16:17:07 ID:BrxEFzhOO
せこうじゃないの
976名無しさん@初回限定:2010/01/07(木) 16:40:59 ID:USp5I2WQ0
977名無しさん@初回限定:2010/01/11(月) 11:07:59 ID:TJNwbl6A0
スクエニが本気すぎる件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060420/squeni.htm
米Googleが運営している動画アップロードサイトGoogle Video上に、
無断でアドベントチルドレンの全編がアップロードされていることが2005年10月に判明。
スクウェア・エニックスは米Googleに当該ファイルの削除要請を行ない、ファイルは早急に削除された。

スクウェア・エニックスはその後も調査を続行し、当該侵害者の身元を特定。
その行為の悪質さから損害賠償請求訴訟のみならず、刑事告訴も視野に
入れて取り組んでいたという。しかし、侵害者がアップロードしたことを認め、
謝罪を表明、賠償金の支払いにも応じたため、4月17日付けで和解に至ったという。
978名無しさん@初回限定:2010/01/11(月) 12:17:20 ID:YNHZ9n9r0
>>977
いいぞ、もっとやれ
979名無しさん@初回限定:2010/01/11(月) 12:21:26 ID:YNHZ9n9r0
>>977
と釣られてしまったが、4年前の記事じゃねーかよ
980名無しさん@初回限定:2010/01/30(土) 22:39:43 ID:ctVIpP46P
nurupo
981名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 04:24:25 ID:yJ/kYEKB0
Ga!!
982名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 17:07:35 ID:i22edVKI0
積んであった「キスより甘くて深いもの」を崩そうとしたが、発売後一年経過しているため認証終了していた
メーカーHPは去年の7月から更新停止していて、認証解除パッチも公開されていない

アクチつけるならフォローしろよ
サポートに問い合わせたけど、返事がなかったらクラック方法を探せとでもいうのか
983名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 17:39:59 ID:RzO5qN1a0
984名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 17:47:32 ID:RgPuWx8A0
>>982
……マヌケ?

>"キスより甘くて深いもの(パッケージ版)"の発売から一年が経過し、認証必要期間が終了いたしました。
>下記のリンクより該当するゲームの認証解除ファイル(zip圧縮ファイル)をダウンロードし、解凍してください。

まあ発売日が2008/12/12で、解除パッチ公開が今日って時点でメーカーは死ねよって話ではあるが。
982はひたすらマヌケだねwww
985名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 17:52:05 ID:ArOwz9EJ0
>>982
えーと、こう言えばいいんだっけ? 「宣伝おつ」
986名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 19:40:02 ID:JlDvCjpN0
>>984
ルーズな運営なんだなぁ
やっぱ不安
987名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 19:51:36 ID:Y5ASYts/0
>>983-984
当該フレームのページ情報を参照すると、更新日時が 2010年2月1日 17:37:10 と出た。
丁度982から983の間に更新されたようだな。
988名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 19:59:12 ID:RgPuWx8A0
間が悪い人間というのはいるものだなあ。まさしくマヌケ。
989名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 20:41:13 ID:h2s21M98O
つまり>>983は更新2分後の書き込みかw

認証終了後二ヶ月も放置はユーザーや店舗にとっても大きな信用問題だよ
しかもアクチ推進委員長大月の管理下のとこだというのに
990名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 20:46:19 ID:Y5ASYts/0
>>989
しかもまだ店舗で普通に買える製品だしな
げっちゅ屋と尼で確認
991名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 20:46:56 ID:Y5ASYts/0
と、次スレ立てておくか
992名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 20:49:26 ID:NJ0p9dI50
ぶっちゃけたはなし、982が問い合わせて認証期間終わってたのに気づいてUPしたんだろ。
つまりはその間、誰も認証しようとはしなかったという話で。
その程度のゲームなら放置されても問題は無いわw







……なんて言うと思ったら大間違いだからな。ユーザーなめんなよ#
993名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 20:52:32 ID:Dggg2sQ60
連続投稿規制にひっかかったのでルータを再起動したのでIDが変わってるが、次スレ
テンプレは弄ってないので、問題が有れば次回直してくれ

ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1265024861/
994名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 21:05:42 ID:bB2Mb6CB0
>>993 乙です。
>>982も乙。たぶんお前さんがトリガーになったんだと思われる。
995983:2010/02/01(月) 21:46:33 ID:RzO5qN1a0
か、勘違いしないでよね!ほ、本当に偶然なんだから!!


ちょっとタイトル見てググってレスしてみたらあれだもんな
ビックリしたわ
996名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 23:05:18 ID:Dggg2sQ60
ところでさ、認証自体は携帯でできても、認証不要化パッチはそうはいかんよな
携帯しかなくても遊べると思って買った人って困るんじゃね?
997名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 23:25:46 ID:K6+sX0Bk0
>>988
一々”マヌケ”なんていう必要あるのだろうか?
レスに煽りいれてる辺り
おそらくアクチフォロー側の人間だとは思うが
一年で解除されなかったという実例が余程不味かったと見える
998名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 23:30:20 ID:K6+sX0Bk0
ID:RgPuWx8A0

つかこいつって>>982のをみて慌てて更新した業者だろ
二度も一々”マヌケ”と煽ってる必死さを見るに
次スレのテンプレに入れておくか?
999名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 23:45:16 ID:Dggg2sQ60
>>998
HTTPでは更新時刻が送信されてるとは知らんかったんだろうね
982時点で更新されてないのが判明したのに982をマヌケ扱いするのは、業者以外思い付かんわ
1000名無しさん@初回限定:2010/02/01(月) 23:52:24 ID:nOq1qb0V0
真のマヌケは誰か、というお話でつね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。