「〜かしら」ってなんだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名無しさん@初回限定:2010/05/23(日) 12:01:30 ID:4VrWAeuN0
どこかの先生がいうところのバーチャル日本語ってやつ
179名無しさん@初回限定:2010/05/31(月) 05:07:25 ID:m5OIvAfg0
おかしら
180名無しさん@初回限定:2010/06/04(金) 01:34:55 ID:1xU2r2cr0
いのがしら
181名無しさん@初回限定:2010/06/06(日) 11:33:50 ID:qXbzxTEF0
井の頭公園
182名無しさん@初回限定:2010/06/09(水) 15:43:55 ID:OVuQeAz70
言われてみればかしらなんて使わないかしら
183名無しさん@初回限定:2010/06/17(木) 13:05:47 ID:trQMtLte0
てすと
184名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 08:34:39 ID:XOfYdB6Q0
>>164
マジレスすると団塊の世代は普通におふくろ言うね
185名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 08:07:05 ID:TH6G65aw0
「おふくろ」は江戸時代とかだと主に女性が使ってて
男性もたまに使う、って感じだったらしい。
発祥は室町時代なんだって。

186名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 20:06:22 ID:q3j/sLqQ0
ぬは
187名無しさん@初回限定:2010/12/03(金) 03:52:55 ID:NDnjrn1a0
おかしら、美人だ……
188名無しさん@初回限定:2010/12/06(月) 13:22:54 ID:WIXM/f710
ギャブレー君、女装など!
189 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/30(土) 01:20:18.37 ID:NkOwTqc90
どうかしら
190 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/01(日) 10:30:55.36 ID:cg4piADX0
かしらーなかー!って何?
191名無しさん@初回限定:2011/05/02(月) 12:03:58.44 ID:dXj2liK30
頭中将のこと
192名無しさん@初回限定:2011/05/03(火) 02:18:57.88 ID:0ot4BXIX0
知らないにも関わらず、何も面白くないレスするヤツって
いったい何考えてレスしてんの?

本気で「ボクのレス読んで爆笑が起こる」って思ってるの>
193 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/04(水) 09:24:22.83 ID:1LQUAkSx0
完全変形アッシマーかしら
194 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/05(木) 09:28:22.47 ID:ELaRK5VS0
そうかしらん
195 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/06(金) 12:18:24.24 ID:UhiCXTl90
焼き鳥の『かしら』は実は豚のホホ肉
196 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/07(土) 12:51:20.08 ID:F46Ly25g0
かしらは聞かない
197 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/08(日) 17:03:40.09 ID:Mo5lq2pm0
尾頭付き
198名無しさん@初回限定:2011/05/08(日) 22:11:27.06 ID:s8hqq38R0
おかしら付き……つまり、「お」と「かしら」を付ける言葉遣いか。
199 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/10(火) 17:49:44.66 ID:SQAKwH/U0
彼はいつも何かしら不平を言っている
200 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/05/21(土) 09:08:37.73 ID:j7l3r4Mf0
過疎かしら
201 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/16(土) 03:53:34.11 ID:5o9VFAru0
かしら?
202名無しさん@初回限定:2011/07/28(木) 01:24:18.60 ID:tbGORbC50
かしら
203名無しさん@初回限定:2011/07/30(土) 01:21:47.45 ID:zXTPge2m0
ご存知かしら?
204名無しさん@初回限定:2011/08/14(日) 14:17:55.70 ID:YPGgTkym0
山の手言葉だよな
205名無しさん@初回限定:2011/08/16(火) 00:03:25.67 ID:EdCzk3ex0
井の頭とか?
206名無しさん@初回限定:2011/11/18(金) 18:31:19.64 ID:j2011a5lO
カナマジプリティかしら
207名無しさん@初回限定:2011/11/21(月) 22:48:37.59 ID:W2zqtNjH0
お、おかしら〜!
208名無しさん@初回限定:2011/11/26(土) 18:00:40.52 ID:hlTsEO+50
昭和20年代から30年代頃の小説を読むと、男でも「かしら」って使っている描写があるな。
頻繁にあるわけではないけど、育ちのよさそうなキャラが使っている場面がある。
昔はそれほど特殊な表現ではなかったってことだろ。
209名無しさん@初回限定:2011/11/27(日) 21:07:08.00 ID:SVrVgOlPO
かしらの後に「ね〜」を付けるパターンならしょっちゅう耳にするな

そうだったかしらね〜
いいわよね〜

みたいな
210名無しさん@初回限定:2012/04/14(土) 20:11:06.68 ID:KXuMB9cK0
yoo
211名無しさん@初回限定:2012/08/05(日) 22:20:11.13 ID:1zl2kNyN0
盗賊の〜だなw
212名無しさん@初回限定:2012/08/10(金) 06:46:14.76 ID:sukaazn30
エロゲやアニメは、キャラを際立たせるために一人一人口調を変えるのが常だから
一人くらいは「〜かしら」「〜わよ」口調を使うのがいるのが当然。
しかし、ツンデレキャラはほとんどの場合「〜わよ」口調なのはなぜだろうw
213名無しさん@初回限定:2012/11/05(月) 00:37:36.77 ID:Q1BrxPZS0
鯛のおかしら
214名無しさん@初回限定:2012/11/05(月) 01:30:26.81 ID:c5u7df/b0
「〜かしら」は藤子F先生のリスペクトさ
215名無しさん@初回限定:2012/11/08(木) 17:07:03.03 ID:7pzEEmvP0
のび太のせいでかしらを使うようになった
216名無しさん@初回限定:2012/11/20(火) 11:33:50.79 ID:atC/TGpJ0
のびたの尾頭付き
217名無しさん@初回限定:2013/06/07(金) 20:42:28.87 ID:pyZkOzXa0
井の頭
218名無しさん@初回限定:2013/06/10(月) 23:38:31.91 ID:bbReuBRw0
「かしら」が女言葉と思っていた>>1は少しくらい成長したのかしら
219名無しさん@初回限定:2013/06/11(火) 22:39:53.09 ID:cex80ys80
しかしらーじゃんは可愛い
220名無しさん@初回限定:2013/06/11(火) 23:47:06.15 ID:JQi5BwqK0
高校生の頃、古文の授業で「かしら」は男も普通に使う言葉だったと教わった覚えがある。
221名無しさん@初回限定:2013/10/18(金) 04:40:40.55 ID:Ylm/w3LW0
漫画ののび太とか結構言ってる
222名無しさん@初回限定:2014/01/03(金) 01:03:48.77 ID:MrJqxG2a0
あけましてかしら
223名無しさん@初回限定:2014/01/04(土) 16:32:00.03 ID:lHCX92/X0
今日も寒いのかしら
224名無しさん@初回限定:2014/02/03(月) 22:26:30.22 ID:0lB+sWRr0
そうでもないかしら
225名無しさん@初回限定:2014/04/14(月) 18:56:26.80 ID:fshEwZ3m0
増税かしら
226名無しさん@初回限定:2014/04/17(木) 21:22:45.09 ID:FSS8LlkL0
古文にも普通に出てくる言葉だろうに。
俺の大学の同期には使ってる奴いたけどなぁ。
227名無しさん@初回限定
セヤナ