なぜここまで割れが容認されるようになったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 17:54:41 ID:dMqDutOV0
>>925
普通に映像コンテンツ産業が打撃受けてるわけですが。

エロゲ中心に考えすぎ&邪推しすぎ
927名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 17:55:15 ID:dsnvqNaN0
音楽業界も同じこと言ってるな。
928名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 17:56:10 ID:MIDoahwi0
>>923
BISH○Pさんがとうの昔に実行済みです
929名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 17:57:32 ID:dsnvqNaN0
>>928
彼らがすごいのは、やったことを得意げに発表したことだな。
9301:2006/02/06(月) 18:21:53 ID:I4GJoGKB0
次スレ要る?
931名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:30:07 ID:uFmW+Tpy0
業務用ソフトならまだしも、ゲームで7000〜12000円って現状がおかしいだけでしょ
業務用ソフトなら買ったら買ったなりに、電話での無料サポートとか付いてくるのに
ゲームはそれがメーカーによっては一切無かったりするんだよ?

一般・18禁関わらず、DL販売や3〜4000円のが安定して売れる現状考えても
メーカーと流通が一定数の売上無くても儲けられるような価格設定してるのがおかしいんじゃない?
実際同人ゲームは割れ厨が後から購入することで売上上がるんだし、メーカーだって全く一緒
本当に面白い作品は割られても売上は上がっていくもんだよ
ここで割れ批判してる人ってそこらへんわかってるのかな?

法的根拠で追求するならまだしも、売上や利益に話題転換させるのは筋違い
中古販売が売上に影響あるって提訴した馬鹿なメーカーいたけど
敗訴後ベスト版出しても大して利益に影響なかったでしょ
誰でも手に入るのと利益とはあまり関係無い話で
それより流通や製作のコスト削減した方が利益に結びつくってこと

音楽や映画業界も一緒で、協会や販売会社が一定の利益吸い取るから
本当の著作者に金が回らないだけ
業界衰退と割れは関係あるようであまり関係の無い話だったりする
それが証拠にあれだけ厳しいディズニーアニメは大幅赤字でしょうに・・・
932名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:35:37 ID:6IZIUfhj0
>>923
水母さんは流していないと言い張っています。
同じく得意げにWEBに載せたらしいです。
匿名が特徴のP2Pを使ったらしいです。良かったですね、捕まらなくて。
933名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:38:16 ID:p2NFwyov0
ny厨って、ほんと理想論好きだね
934名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:42:41 ID:11/7Ynpf0
nyがなくなればエロゲ業界も息を吹き返すに違いない
935名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:49:41 ID:aMwUQ+3v0
>>934
ハイハイ、ワロスワロス
936名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:50:42 ID:MIDoahwi0
エロゲの年間売り上げトップ10の推移みたいな表ってある?
ny誕生前と後とで売り上げ本数がどれぐらい違うのか見てみたいんだけど
937名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:52:38 ID:HMIS1su70
nyがなくなれば個人情報流出も減るに違いない 
938名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:52:43 ID:dsnvqNaN0
>>936
明らかに変わらん。つうか近年、10万超えてるような怪物がごろごろ出てるだろ。
939名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:56:35 ID:6IZIUfhj0
>>936
このスレにある。探せ
940名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:56:51 ID:XaFazuuX0
>>936
128 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 00:16:26 ID:MjeKaWqk0
1万超は2001年除けば毎年70本台って言いたかった
この表だけじゃ分からないのに>>111みたいに書いたのは悪いが
2004と2005は笛とかが爆発しててトータル本数はそんなに変わらない
こっちの表の方が良かったか
売れるのと売れないのの二極化が進んで中HITが減ってる感じ
     10万超 7万超 5万超 4万超 3万超 2万超 1万超
2000年  01    02   07    09   15    33   74
2001年  00    02   05    08   16    44   100≦  ※1
2002年  00    00   03    05   08    26   71   ※2
2003年  00    00   06    08   10    19   71
2004年  02    02   03    04   12    28   77   ※3
2005年  02    02   03    05   08    19   77


172 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2006/01/30(月) 00:43:28 ID:ztfI00Ab0
>>128

2002年 winny登場
2003年11月 winny使用者逮捕

素直すぎます
941名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:57:18 ID:RdCx8Oat0
過去ログぐらい嫁、ここ数年ずっと右肩下がりだ。

>>931
どんな理屈こねても割れていい理由にはなりませんのであしからずw
942名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:58:47 ID:dsnvqNaN0
>>941
実力もないメーカーが、リピドーだけたくましく粗造乱造するから
業界自体が冷え込んでるんだよ。
943名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 18:59:30 ID:CRgx0Iyk0
2ちゃんでどんな正論述べても割れが減るわけありませんのであしからずw
944名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:00:44 ID:6IZIUfhj0
小泉不況に合わせるように右肩下がり・・・。不思議でも何でもねえw
945名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:04:35 ID:MIDoahwi0
上の方にあったのか、ごめんね&わざわざありがとう
>>128のデータをどう受け取るのが妥当なのかは素人のオレにはわからんけど、
「このデータを見る限りでは『Winnyの所為で業界が大打撃を受けている』とは言えない」ということでいいのかな?
946名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:06:44 ID:RdCx8Oat0
別にココで割れを減らそうとか考えるほどおめでたくねえよw

必死で言い訳してるny厨に「それ、理由にならんから」って言ってるだけw
947名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:07:54 ID:uFmW+Tpy0
割っていいなんて言ってないんだけどね
特に日本は海賊版に対する取締りは比較的きちんとしてるんだし
購入意思のある人なら海賊版よりパッケージ買うでしょ

韓国や台湾の問題と日本の割れの現状は全く違う問題で
売上や利益との因果関係は無いってだけ
タダで集めてる人が集められなくなっても、興味示さなくなるだけだよ

割れによる潜在的ユーザー数=購入者数になるなんて計算するのは
売れないヘタレメーカーだけってこと
948名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:10:59 ID:MIDoahwi0
うちらは別に「割るための言い訳」なんて必要にしてないよ
実際問題、誰に咎められてるわけでもないんだから
949名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:12:06 ID:11/7Ynpf0
たしかに路上で海賊版売ってるほうがよっぽど悪質だわな。
何も知らなそうな爺さんが海賊版のアニメとか買ってるの見ると
ああ…孫への土産が海賊版かよ、おめでてーなw
って感じで涙が出ちゃうもん。
950名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:14:46 ID:dsnvqNaN0
>>945
一時期バブルとまで言われた売り上げがあったけど、
そのころのクオリティと今のクオリティが同じかどうかを考え直すべきだと思うよ。

CVつくようになって目新しかった頃と、ついて当たり前の中で
10万超えてる作品の多くがCVついてない事実とかも併せて。
951名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:19:05 ID:RdCx8Oat0
>割れによる潜在的ユーザー数=購入者数になるなんて計算するのは
>売れないヘタレメーカーだけってこと
潜在的ユーザー数なんか言ってるメーカーなんてあったけ?
割られてプレイされた時点でメーカーの被害が確定するのは判るだろ。
その確定した被害に対して文句言うのはおかしくないと思うがね〜
952名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:24:21 ID:dsnvqNaN0
>>951
被害がどうかまではわからないけど、多分、割ってやってる連中は、割れないならやらないし買わない。
メーカーもそれはわかっているからこそ、特典付けたりあれやこれやでアピールしてるんでしょ。
953名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:26:54 ID:11/7Ynpf0
>>951
エロゲメーカーじゃなくて音楽業界の方だかでそんなこと言ってたような気がする
954名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:30:24 ID:dsnvqNaN0
もう音楽業界のセンスは遅れすぎてると思う。
自分たちのセンスが受け入れられないのを、他人のせいにしてるにすぎない。
演歌割ってるじいさんばあさんが居るか?ってレベルと変わらん。
955名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:30:29 ID:pqKDLqjC0
>>945
足し算すれば、おもいっきり減ってるのがわかる
280万
307万
182万
201万
234万
208万
とはいえ、nyが原因と言い切るのもどうかと思うけど


>>947
>>75
無料で手に入るものに、他のものを我慢してまで
わざわざ金を払おうと思う香具師がどれくらいいるんだろうねぇ
956名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:34:24 ID:dsnvqNaN0
>>955
足し算で統計データが出ると思ってるのか?おめでたすぎるな。
業界の総出荷数を年間発表作品数で割り平均出してるならともかく。

それに、作品の出来や評判が左右するものを、缶コーヒーの出荷数のように単純総数で比較できるのかよ?
だとしたら、なんて楽な業界なんだろうな?
957名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:35:45 ID:uFmW+Tpy0
>>951
指摘の意味がわかんない
著作権被害を受けるのと売上が関係無いって言ってるんだけど?
あと当たり前のことを述べてるだけで、割れ厨の言い訳を言ってる訳じゃないからね
割れが悪いのは法的問題であって、こと日本では売上や利益にそれほど影響無いって話

音楽CDはほとんどの人がレンタルしてダビングするでしょ?
でもあれは法的に何の問題も無いけど、売上には影響ある事柄
つまり法的に違法・合法と売上とは全く関係無いってこと
958名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:36:12 ID:dMqDutOV0
>>956
そこまで言うなら、おまいが”説得力のあるデータ”を出すべきじゃね?(w
959名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:40:57 ID:pqKDLqjC0
>>956
>>940から簡単に読みとれる事を言っただけのつもりなんだけど・・・
他に読みとれる事を解説するなり
売り上げを語るのに必要な別のデータを出すなりよろ
960名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:44:50 ID:dsnvqNaN0
>>958-959
そのデータの読み方は間違ってるって指摘したら
じゃあ正しいデータだせって逆ねじ食らうとは思わなかった(笑)

どういう脳みその構造なんか知らないけど、おもしろいね。
961名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:47:11 ID:pqKDLqjC0
>>960
なら、正しい読み方ご教授よろ
962名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:48:52 ID:11/7Ynpf0
>>961
正しくなんて読めないって言ってるんじゃないの?
963名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:49:27 ID:dsnvqNaN0
>>961
一方的に間違ったデータを得意げに出して、その間違いを指摘されたからって
指摘した人間に当たるなよ(笑)

あと、虎を捕まえて欲しかったら、虎を屏風から出してよ、将軍さま。
964名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:56:10 ID:pqKDLqjC0
>>962
なら、先に何も読みとれないとつっこんでてくれればよかったのに
と思ったり思わなかったり(ノ∀`)

>>963
>一方的に間違ったデータを得意げに出して

そんなのどうやって判断(ry
965名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:58:55 ID:ah9SG0kc0
1.ny厨を装ったアンチny派
2.メンヘル住人
3.ただのにぎやかし
4.アンチを装ったny厨

どれだ?(w
966名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 19:58:59 ID:dsnvqNaN0
>>964
作品あたり平均出荷本数と、年間総作品数出してみてよ。
967名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:01:33 ID:dMqDutOV0
>>956以前にも訳知り顔なことばっかり言ってるから、なんか
有益なソースに基づいて発言してるのかと期待したんだが、違ったか(w
残念。
968名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:02:06 ID:uFmW+Tpy0
>>963
言いたいことはわかるけど、わざと煽ってdat落ち狙ってるでしょ?

確かにここ数年のタイトル数の多さは異常
でもただお金儲けならメーカーで出すより、同人の方が原価率低いから儲かるんだよね
特典だけじゃ限界あるし、そのうちメーカーのも価格下げないと売れなくなるんじゃないかな
実際メーカーやってた人が同人として出すのも当たり前になってきてるしさ
倫理機構や流通通さないでソフト出せるのは、大きな利点だしね
969名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:05:35 ID:6eM9qYE10
今日の戦利品
GIALZOOアイランド
970名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:05:44 ID:ljcSBLyW0
あげ
971名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:06:14 ID:11/7Ynpf0
いまさらGIALZOOかよ
972名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:12:19 ID:pqKDLqjC0
    ID:dsnvqNaN0
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー ‐'"‐'
973名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:27:17 ID:RdCx8Oat0
>>957
割れの流通実態が把握できない以上、関係ないとも影響ないとも言えんだろうに。
割れたから買わなかったやつと、割れたから買ったやつの比較をどうやってするんだ。
ny厨擁護でないならいくらでも相応しいスレが他にあると思うがね。

>割れが悪いのは法的問題であって
倫理的にOKなのかw

レンタルを割れに例えるのは暴論もいいとこだろ。
社会的に成立した商売で業界にもそれなりにバックが行くものと割れが同じに見えるのか?
974名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:32:08 ID:UJnaxuCd0
こういったスレの問題は正確なデータがないことだ。
客観的な事実がわからないのに主観で何を言っても説得力がないし
正しいのか間違っているのか判断できない。
まあ、それでも議論するのは悪くない。
975名無しさん@初回限定
>>973
そうじゃなくて、「著作権被害を受けたかどうかの判断には、売り上げという
要素は関係ない」と言ってるのだと思うが。

端的に言うと、「論点をちゃんと分離しろ」ってことかと。