エロゲの音声を…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
システムボイスにしてみた。


[タイトル]ぱすてるちゃいむContinue
[キャラ]鈴木ぼたん
[セリフ]バカッ!バカッ!ちんこっ!
[設定]一般の警告音

こんな感じで書き込みヨロ。

録音ソフト  仮面舞踏会
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html

設定方法
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド
録音したファイルをプログラムイベントで設定
2名無しさん@初回限定:2005/09/10(土) 14:23:04 ID:QxcRNvg80
システムボイスにしてみた。

[タイトル]ぱすてるちゃいむContinue
[キャラ]鈴木ぼたん
[セリフ]バカッ!バカッ!ちんこっ!
[設定]一般の警告音
3名無しさん@初回限定:2005/09/10(土) 14:43:21 ID:ftPBGskn0
[タイトル]つよきす
[キャラ]カニ
[セリフ]1時間やったら15分のエクササイズッ
[設定]終了
4名無しさん@初回限定:2005/09/10(土) 15:31:22 ID:crBsF+nc0

スレタイわかりづらい

音声総合スレか?
5名無しさん@初回限定:2005/09/10(土) 15:47:06 ID:X/cr/2I/0
>QxcRNvg80

相変わらずループスレにもっていきたがる野郎だな
死ねよ
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:23 ID:vLPAtpog0
システムボイスじゃなくてもイイ!
エロゲの音声使ったネタキボン

WAVE編集ソフトで何か良いのない?
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:37 ID:kiG9pwvc0
このスレはおもしろいのはやってる本人だけで
見てる側は全くおもしろくないと思うよ
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:55:45 ID:6vKQuTRx0
葱板ですよ
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:49 ID:PvYF6RGc0
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:39:28 ID:PvYF6RGc0
そういや昔友人のPCの起動音エロいセリフにした事あった
なにも言ってこなかったけど…
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:38 ID:axUDfi9P0
着信音にしてみた・・・・


いけどまずいかな?
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:14 ID:Fj7JqgVB0
>>11
それ人前で使えるのか?
13名無しさん@初回限定:2005/09/12(月) 01:32:08 ID:eVPCxb4+0
というかエロゲの音声をどうやって着信音に入れるんだ?
14名無しさん@初回限定:2005/09/12(月) 04:03:16 ID:lMzCN1QZ0
>>13
最後にYAMAHAのWSC-MA2(docomoとau、ボーダフォンで違う)を使えば着信音(着うた)になる。

ちょっと手抜きな方法だけど、
1.BGM無しでゲームを進める。
2.>>1が紹介してる仮面舞踏会で録音。
  注、クリック音など『スピーカーから聞こえる音』は、ほぼすべて録音されます。
3.音声編集ソフトでWAVファイルを自分の携帯で再生できる長さに編集する。
4.WSC-MA2で変換する。
5.できたファイルを携帯に入れる。
で、音声が携帯から流せる。

YAMAHAのサイトにいろいろとソフトがおいてあるので
遊んでみると楽しいです。
上にも書きましたがDocomoとauで使うソフトが違うので注意を。
MIDIファイルの携帯音源化もできるので、
MIDIのBGMを着メロにもできます。

長々と失礼しました orz
15名無しさん@初回限定:2005/09/12(月) 07:34:18 ID:cn8MELeP0
録音ソフトっていいね。サントラ買う必要無くなったよ。
16名無しさん@初回限定:2005/09/12(月) 12:22:00 ID:227+jMkW0
>>11
ビッグビジネスの悪寒
17名無しさん@初回限定:2005/09/12(月) 20:23:51 ID:h5jVVOsT0
ファイルをあげてくれるのはありがたいけど
自分でやるのはメンドイね
18名無しさん@初回限定:2005/09/14(水) 20:18:55 ID:1U1X2xKy0
こういうのって声優別スレでやった方がいいんでないの?
システムボイス同一声優で統一とかさ
19名無しさん@初回限定
>>1
すばらしいソフトだ。MIDI再生させて録音がこんな簡単になるなんて!
配線つなぎ変えてシコシコやる必要まったく無しすばらしい。
ありがと作者と>>1