業界関係者に質問しよう その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
712名無しさん@初回限定:2005/04/06(水) 12:34:54 ID:ZSskpylQ
男キャラが逆にショタ化or身長が縮むで対処できる。
713名無しさん@初回限定:2005/04/06(水) 13:56:57 ID:FIcIyRut
誘導されて来ましtが
モザイク漏れがあって回収騒ぎになった場合ってどれくらいの損害が出ますか?
714名無しさん@初回限定:2005/04/06(水) 14:58:47 ID:HhpGawqw
その質問は事例によって大幅に変動するのであんまり意味が無いんじゃないか?

回収に掛かる費用負担はどこがしていますか?
(返送量は着払いだろうけど、それ以外の各販売店、卸でかかった人件費を保証しているのか?)

という質問がいいと思う。
それさえわかれば具体的な事例に当てはめて想像がつく。
715名無しさん@初回限定:2005/04/06(水) 16:03:15 ID:gCXBu09s
>>713
正直、メディアの焼き直しとパッケージング代金、
箱やマニュアルの追加生産分、再発送費用…ぐらいじゃないかな?
要するに実費分ってこと。
問屋や小売りに迷惑料として何かしたって話は聞いたことないから。
あとは、会社によってはユーザー向けのお詫びにテレカとか
作ったりするかもね。
1万本いかない中堅メーカーだったら、200〜300マソ位と見るが、
ここは会社によってかなり違う部分なので一概には言えない。

むしろ、その騒ぎがプラスに働くかマイナスに働くかの方が問題だと思う。
716715:2005/04/06(水) 16:15:11 ID:gCXBu09s
あ、ちなみに完全な回収が出来ず、追加受注分を再生産したら・・・程度の認識で計算してます。
回収依頼出しても、複数の問屋通してるケースで少数しか取り寄せてない小売りなんかは、
送り返すの面倒でそのままってケースもあるらしい。
メーカーも大手の流通も、そこまで把握できない/しないってのがあるし。

よく考えたら平均的な回収率がどれぐらいかってのは知らないんで、
上のは俺の知ってるケースに当てはめただけでした。なんで金額は意味ないや、スマソ
717名無しさん@初回限定:2005/04/06(水) 22:48:43 ID:FIcIyRut
>>715-716
参考になりました。dd
718名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 07:09:15 ID:cZCKd9vz
外注グラなんだけど、就職を考え中。
実力は、目安としてテリオスレベルがリテイク無しで塗れる程度、
所要1枚で約2日。
歳は28、内勤経験あり。

この人間雇うとしたら、月に手取りでいくらほど出します?
719名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 07:48:44 ID:IDL3UWLS
テリオスの場合、影指定がきっちりあるからなんともいえない。

影指定が無く、光源と簡単な色指定がある状態から2日でF&C、ねこ、八月、minori、型月あたりの
フィニッシュ前まで塗れると仮定するなら、うちなら内勤で月28+ボーナスってところかな。

これ以上書くとどこかバレるなw
720名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 09:19:00 ID:juiS+wZH
>>719んとこ待遇いいなぁ。
うちなら月23+交通費+ボーナスがいいとこ。
ボーナスは売れ行きで上振れするかもだけど。
721名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 14:28:21 ID:zUKgQKQO
作品を作る際に書籍や雑誌など、資料の類は読み込むと思うのですが、
そういった購入資金は経費で落としてもらえるの?まさか全部自腹?
722名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 14:32:34 ID:oox2/wRu
その人の待遇、メーカーによりけり。
723名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 15:20:33 ID:L9UPGRr2
外注、下請けライターなら全部自腹もあり得る。
その作品の性質上、どうしても必要な資料なら別だけど。
原画家の場合も同じだけど、うちでは絵の資料の方が優遇されてて、
少額(2〜3万)なら問題なく出る。
724名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 15:41:09 ID:ZjxR4D9j
ていうか、外注なら資料は自分で買って経費で落とすだろ。
クライアントに買って貰ったなら、仕事終わったらクライアントに返さなきゃならんし。
725名無しさん@初回限定:2005/04/07(木) 16:14:37 ID:oox2/wRu
外注だったら、買う前にメーカーに問い合わせたら、
それなりの資料のコピーなり貰えるケースも多いと思うけどな。
作品作るにあたって資料を揃えてるのが普通だし。
買うにしても金が出るかどうかも含めて、まずは要相談だろう。
726名無しさん@初回限定:2005/04/08(金) 03:23:49 ID:yRx3BTy9
その資料が今後も使う価値のあるものか、そのプロジェクトでしか用がないものかによるな。
オレはプログラマーだが、何でも屋なんで、エロゲーからコンシューマー、ネットワーク、
はては3Dアプリのプラグインまで、仕事に応じて作るが、その都度必要な資料は自分で
買ってる。申告すればクライアントが買ってくれるが、今後のために自分の資料として確保
しておきたいし。
まあ、フリーなんで、衣食住以外のほとんどの買い物が経費として申告できるってのもあるが。
727名無しさん@初回限定:2005/04/08(金) 03:31:51 ID:yc/laIkg
>>726
SOHO なら、「住」も申告できちゃうぞ。全額だとマズいけど、5 割とか。
もちろん、白でも青でも可。
728名無しさん@初回限定:2005/04/08(金) 06:03:47 ID:qITAoyxV
今年から外注一年目なんですけど
フリーの人が言っている「経費で落とす」というのは
青色申告で確定申告の際に、経費としてきちんと帳簿をつけて計上すると
その経費分に応じて源泉徴収された分から税金が還付される、ということで合ってますか?

前年度は良くわからなかったので普通の(白色?)確定申告をしたのですけど
今年度は青色申告をしたいと思うので、
フリー先輩の方から何か注意点があったらお聞きしたいと思いました。

書店で売っている「よくわかる青色申告」みたいな本を読めば十分ですか?
あと、税理士さんって頼んだ方がいいのでしょうか?
729名無しさん@初回限定:2005/04/08(金) 07:54:39 ID:O9884T30
キミが年間売上1000万円以上ならば青色申告を薦める。
税理士の費用も十分に出せるだろう。

もしそれ以下なら労力を裂いてまで青色申告するまでもない。
その位面倒だ。
730名無しさん@初回限定:2005/04/08(金) 09:25:03 ID:tmEcxPEr
青が面倒かどうかは、その人が経理的センスを持ってるかどうかによる。
確定申告で面倒って人なら、きっと青はものすごく面倒。

なお、フツーに考えて経費にならないようなものまで経費にしたいと
考えてるのでなければ、ぶっちゃけ申告方法なんて何でもいい。
731名無しさん@初回限定:2005/04/09(土) 01:28:48 ID:PB2zitXL
Viewsはなぜ専売商品をAmazonには卸さないのでしょうか?
732名無しさん@初回限定:2005/04/09(土) 06:39:54 ID:MmMchR6D
Amazonはバンクと丸紅インフォしか口座が無いから。
733名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 11:34:47 ID:p5WPsL2W
部下がいるSOHOなプラグラマーなら、
打ち合わせ目的という事で毎回の昼飯代を経費で落としている奴もいるぞ。
支払いは経費で落として、メンバーカードにポイントを溜めているらしい。
「得だ」ってすげー自慢してたが、みみっちい奴だなと思ったよ。
親がすげー金持ちで生活に苦労してないはずなんだが・・・・・・。。
部下は優秀だがそいつはアホなので、遠からず潰れるだろうし構わんのだが。
ワンマントップって部下の気持ちになんで気が付かないのかな?
734名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 13:34:04 ID:5ws1BHK5
ちょっとよくわからんのだけど、
飯を経費で落として、ポイントカードに貯めることはみみっちいので、
親が金持ちで生活に困ってなければ、やるべきではないという主張?
735名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 13:46:02 ID:pvQsehyW
金持ってる奴ほどセコいということもある。
736名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 13:53:20 ID:MQ36MKPr
>733がスゲーかわいそうに思えてきたw
737名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 14:26:17 ID:/4tu9akk
すみません
機材とかゲームとかヨドバシで買って貯まったポイントで冷蔵庫買いました…
738名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 14:31:47 ID:YVdoNTr0
736に同意。>733は私怨くんですね
739名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 14:47:40 ID:we8nccTp
会社の機材とかヨドバシで買って、自分のポイントにしてるが、年間20万くらいは溜まるな。
740名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 14:47:53 ID:PENBBCS/
ポイント流用は横領という判例があるはずだが?
741名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 14:51:59 ID:Nr5oXCpK
すげー自慢してた
みみっちい奴
親がすげー金持ち
そいつはアホ
ワンマントップ

部下は優秀
部下の気持ちになんで気がつかないのかな?

私怨な上に>>733はその部下と見た。
「遠からず潰れる」あたりから、もう退職してそうではあるが。
742名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 19:27:06 ID:QvyCb2K9
ライターの人に質問です。
社員って外注と比べると給料安いんでしょうか?
関連スレを見てると、外注で1KB1000円はよく見ますが、
社員で月30万(月300KB計算)という書き込みはほとんど
見ないのですが。
743名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 22:10:17 ID:we8nccTp
>742
別にライターに限らず、たいていの業種は、社員の方が外注より単価は安い。
社員の場合、社会保険や厚生年金、税金などが引かれている上に、仕事が無いときでも
給料が払われるという利点があるからね。
744名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 23:11:54 ID:0ZQqPD4u
>社会保険 厚生年金 仕事が無いとき

そんなのあったっけ…?
745名無しさん@初回限定:2005/04/10(日) 23:29:12 ID:o/mdJjyu
>>744
。・゚・(ノд`)・゚・。
746名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 00:32:02 ID:gqf8QGJy
>744
強くイ(ry
747名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 00:44:22 ID:u8sJYEiW
個人的にきのこ・ロミオ・虚あたりの儲のいるライターの収入が気になる。

あとは西又とか和枝とか練餡のトコにいる、最強絵師と組んでて安泰な人とか。
748名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 02:12:19 ID:pLWHqJjC
ロミオだったら年収300万だ。
本人が同人に書いてたのを信じるならの話だが。
749名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 10:21:33 ID:+1mgABMf
つまり最高でも200万あればロミオに一本作ってもらえるのか・・・
750名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 11:09:30 ID:oNPDqEH0
 新規ブランドかつ原画微妙な作品(神樹の館)が5000本近く売れたそうだけど、
200万で1本作ってもらえるとしてコストパフォーマンスはどんなもんなんでしょうか?>ロミオシナリオ
751747:2005/04/11(月) 14:11:12 ID:u8sJYEiW
>>748
マジすか。年一本も出さないんだから200〜300マソでも破格なんでしょうけど・・・
けど書いてもらうにはコネが必要そう。少なくとも誘いはゴマンとあるんだろうし。
それを断ってフリーでやってるのが謎だ。

きのこは億万長者間違いなしでウロブチあたりは完全に社員の給料なんでしょうね。でも会社でも上層部にいる
みたいだし、いい額なんだろうなぁ

そういや何故かテリオス別ブランドの新作の抜きゲで、ロミオが監修やってました。
やっぱりお金はないんだろうなぁ・・・・
752名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 21:28:08 ID:FxJV5/1P
>750
ロミオシナリオじゃなければ神樹の館の売り上げは半分程度であったろう。
というわけで2500本がロミオの力であったと考える。
(かなり控えめに言ってると思う)

1本あたりの儲けが4000円とすると、
4000×2500=10,000,000円

200万で頼んだとすればすごくおいしいな。
753名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 22:08:14 ID:kbxIYKRO
どこの会社もまだまだシナリオなんて軽視してるんだろう。
それと>>752の説が絶対に正しいとも言い切れん。
シナリオライターの名前なんて、ネットしない人間はほとんど気にしないかもしれないし。
754名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 23:39:14 ID:ZT3KMBV7
ごく数人のライター以外は売り上げにはほとんど影響しないかな。
売り上げに影響する最強ライターといえば、やはり鏡かも。ただしマイナス影響だがw
755名無しさん@初回限定:2005/04/11(月) 23:53:53 ID:nHaHqvzd
やっぱり、業界内部の方から見ても、鏡氏は痛い人なんでしょうか?
756名無しさん@初回限定:2005/04/12(火) 01:25:48 ID:Y67/w3c/
そんな小者はどうでもいい。
教えてくれ。ベーゼたんことクロノスの富樫つか沙氏の実態が気になる。

すげー普通の人とかだったりするんでしょうか。気になって夜もねむれません。
757名無しさん@初回限定:2005/04/12(火) 09:32:50 ID:rFP0qol9
>>755 基本的にはそう。本来ならカスレベル。だけどね、

仕事を発注するディレクターとかのなかに、自分なりの判断基準が無く
この手のハッタリとか、ビックマウスに弱い連中がいて、「過去に○万本売った。」
とか、「必ずヒットさせます。」とか美味しそうな話を自信たっぷりに語られると、
欲の皮が突っ張って、うっかり皮算用でお金一杯出しちゃう馬鹿がいるのよ。

まあ、極端に堂々と自信に満ち溢れた人間に合うことって、普段あまり無いから
そういう話を聞いてると「スゴイヤツ」かも。って信じちゃうのも少しはわかるが。
でも、実際には極端に絶対的な成功を説くヤツって、九分九厘、詐欺師か宗教か
ドキュソだけどな。
人を使う立場の人はもうちょっと、そういう意味で人を見抜く努力をしろ。と・・・

758名無しさん@初回限定:2005/04/13(水) 15:54:38 ID:j9PD7Q40
鏡氏が、非常に世渡りのうまい人物であることは認めなくてはいけないでしょう。
それも一種の才能であると思います。
シナリオライターとしての才能は、まあ、アレでナニですけれども。
759名無しさん@初回限定:2005/04/13(水) 16:11:05 ID:FcR6cd7b
鏡=G先生
760名無しさん@初回限定:2005/04/13(水) 20:04:11 ID:xxP2FoP/
なつかしいなw
761名無しさん@初回限定
>>742
シナリオだけじゃなくCGや原画などほとんどの業種で20万円以上は少ないです。
もちろん、福利厚生無しで電車賃込みの場合も多いです。

3000本がリクープの時にシナリオの費用は80万から100万くらいで、
シナリオの執筆だけでなく企画、ディレクター兼任の事が多いです。
ですので一日中執筆している訳ではないです。割と大変な職種です。
1タイトルのシナリオは1MBくらいなんで、
上記の時には4-5ヶ月に1本くらいのペースで月20万です。
外注のシナリオにも80万から100万でこれらをやってもらう事が多いです。